JP2018535574A - 端末の相互接続方法、装置及び記憶媒体 - Google Patents

端末の相互接続方法、装置及び記憶媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2018535574A
JP2018535574A JP2018513639A JP2018513639A JP2018535574A JP 2018535574 A JP2018535574 A JP 2018535574A JP 2018513639 A JP2018513639 A JP 2018513639A JP 2018513639 A JP2018513639 A JP 2018513639A JP 2018535574 A JP2018535574 A JP 2018535574A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
connection
socket port
port
serial bus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018513639A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6611921B2 (ja
Inventor
趙科
張丙林
陳聰
Original Assignee
バイドゥ オンライン ネットワーク テクノロジー(ペキン) カンパニー リミテッド
バイドゥ オンライン ネットワーク テクノロジー(ペキン) カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バイドゥ オンライン ネットワーク テクノロジー(ペキン) カンパニー リミテッド, バイドゥ オンライン ネットワーク テクノロジー(ペキン) カンパニー リミテッド filed Critical バイドゥ オンライン ネットワーク テクノロジー(ペキン) カンパニー リミテッド
Publication of JP2018535574A publication Critical patent/JP2018535574A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6611921B2 publication Critical patent/JP6611921B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/12Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/38Information transfer, e.g. on bus
    • G06F13/42Bus transfer protocol, e.g. handshake; Synchronisation
    • G06F13/4282Bus transfer protocol, e.g. handshake; Synchronisation on a serial bus, e.g. I2C bus, SPI bus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/16Implementation or adaptation of Internet protocol [IP], of transmission control protocol [TCP] or of user datagram protocol [UDP]
    • H04L69/161Implementation details of TCP/IP or UDP/IP stack architecture; Specification of modified or new header fields
    • H04L69/162Implementation details of TCP/IP or UDP/IP stack architecture; Specification of modified or new header fields involving adaptations of sockets based mechanisms
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/38Information transfer, e.g. on bus
    • G06F13/382Information transfer, e.g. on bus using universal interface adapter
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/40Support for services or applications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/14Session management
    • H04L67/141Setup of application sessions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/14Direct-mode setup
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2213/00Indexing scheme relating to interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F2213/38Universal adapter
    • G06F2213/3814Wireless link with a computer system port
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2213/00Indexing scheme relating to interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F2213/40Bus coupling
    • G06F2213/4002Universal serial bus hub with a single upstream port
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/30Definitions, standards or architectural aspects of layered protocol stacks
    • H04L69/32Architecture of open systems interconnection [OSI] 7-layer type protocol stacks, e.g. the interfaces between the data link level and the physical level
    • H04L69/322Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions
    • H04L69/323Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions in the physical layer [OSI layer 1]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Abstract

本開示は端末の相互接続方法、装置及び記憶媒体を開示する。前記方法は、第1端末が、ユーザによってトリガーされた第2端末への接続要求を取得するステップと、第1端末が、第2端末とのワイヤレスフィデリティ接続又は汎用シリアルバス接続を確立するステップと、第1端末が、確立した接続に基づいて前記第2端末とデータ通信を行うことにより、第1ソケットポートと第2ソケットポートとの間のデータ伝送を実現するステップと、を含み、前記第1ソケットポートは前記第1端末の第1メッセージセンターに対応する通信ポートであり、前記第2ソケットポートは前記第2端末の第2メッセージセンターに対応する通信ポートである。本発明に係る技術方案によれば、1つの端末は、同じシステムを用いるだけで、複数種の接続方式のうちの1種により、他の端末との相互接続を実現することができ、相互接続のコストと複雑度を低減することができる。

Description

本願は2015年9月14日に提出した、出願番号が201510583738.Xで、出願人が百度オンラインネットワーク技術(北京)有限公司(Baidu Online Network Technology (Beijing) Co., Ltd.)で、発明名称が「端末の相互接続方法及び装置」である中国特許出願に基づく優先権を主張し、当該出願の全文を引用することにより本願に組み込む。
本発明の実施形態は通信技術分野に関し、特に端末の相互接続方法、装置及び記憶媒体に関する。
近年出現したクロスオーバーの移動相互接続技術として、携帯電話と車載機との相互接続は、スマートフォンアプリケーションの多様化及び個性化につれて、ますます自動車電子産業の人気ものになってきた。当該技術利用することで、携帯電話と車載機との接続を確立し、データを互いに伝送し、車載機と携帯電話とのリソース共有を実現することができるようになる。例えば、車載機は携帯電話のインターネットへの接続の機能を活用すると、瞬時に高速走行するインテリジェント移動端末に変身する。ドライブ旅行や長距離走行中に、ユーザは携帯電話で提供される各種のサービス、例えば株価情報照会、ビジネスの電子メールの送受信、情報検索、娯楽等を、直接大画面の車載機によりリアルタイムで利用することができる。
しかし、従来技術では、例えばビデオ、オーディオ等のデータストリームの伝送を実現するために、同じオペレーティングシステムの車載機について、一つの接続方法(USB接続)により、特定のタイプのオペレーティングシステムがインストールされた携帯電話としか相互接続できなかった。車載機が複数種類のオペレーティングシステムの携帯電話とUSBによる相互接続を同時にサポートできるように、開発者が車載機のために複数のオペレーティングシステムの開発を試みたが、この場合、車載機側で異なるアダプテーションを行う必要があり、相互接続のコストと複雑度を増加させることになる。
本発明の実施形態は、1つの端末が、同じシステムを用いるだけで、複数種類の接続方式のうちの1種に基づいて、他の端末との相互接続を実現することができ、相互接続のコストと複雑度を低減させることができる端末の相互接続方法、装置及び記憶媒体を提供する。
第1態様では、本発明の実施形態は端末の相互接続方法を提供し、前記端末の相互接続方法は、
第1端末が、ユーザによってトリガーされた第2端末への接続要求を取得するステップと、
第1端末が、第2端末とのワイヤレスフィデリティ接続又は汎用シリアルバス接続を確立するステップと、
第1端末が、確立した接続に基づいて前記第2端末とデータ通信を行い、第1ソケットポートと第2ソケットポートとの間のデータ伝送を実現するステップと、を含んでおり、
ここで、前記第1ソケットポートは前記第1端末の第1メッセージセンターに対応する通信ポートであり、前記第2ソケットポートは前記第2端末の第2メッセージセンターに対応する通信ポートである。
第2態様では、本発明の実施形態はさらに第1端末に適用される端末の相互接続装置を提供し、前記端末の相互接続装置は、
ユーザによってトリガーされた第2端末への接続要求を取得する接続要求取得ユニットと、
第2端末とのワイヤレスフィデリティ接続又は汎用シリアルバス接続を確立する接続確立ユニットと、
確立した接続に基づいて前記第2端末とデータ通信を行い、第1ソケットポートと第2ソケットポートとの間のデータ伝送を実現するデータ伝送ユニットと、を備えており、
ここで、前記第1ソケットポートは前記第1端末の第1メッセージセンターに対応する通信ポートであり、前記第2ソケットポートは前記第2端末の第2メッセージセンターに対応する通信ポートである。
第3態様では、本発明の実施形態は1つ又は複数のモジュールが記憶された不揮発性コンピュータ記憶媒体を提供し、前記1つ又は複数のモジュールが端末の相互接続方法を実行する装置によって実行される場合、前記装置に次のことを実行させ、
第1端末が、ユーザによってトリガーされた第2端末への接続要求を取得し、
第1端末が、第2端末とのワイヤレスフィデリティ接続又は汎用シリアルバス接続を確立し、
第1端末が、確立した接続に基づいて前記第2端末とデータ通信を行い、第1ソケットポートと第2ソケットポートとの間のデータ伝送を実現し、
ここで、前記第1ソケットポートは前記第1端末の第1メッセージセンターに対応する通信ポートであり、前記第2ソケットポートは前記第2端末の第2メッセージセンターに対応する通信ポートである。
本発明の実施形態に係る技術方案によれば、第1端末は同じオペレーティングシステムだけに基づくことで、確立したワイヤレスフィデリティ接続又は汎用シリアルバス接続によって、第1端末の第1メッセージセンターと第2端末の第2メッセージセンターとの間のデータの伝送及び共有を実現することができ、相互接続のコストと複雑度を低減させることができる。さらに、第2端末が2種類の接続方法を自由に切り替えることを容易にすることができる。
本発明の実施形態1に係る端末の相互接続方法のフロー概略図である。 本発明の実施形態2に係る車載機とスマートフォンとの相互接続層のフレームワークの模式図である。 本発明の実施形態2に係る車載機とスマートフォンとの相互接続方法のデータのやりとりを示す模式図である。 本発明の実施形態3に係る端末の相互接続装置の構造模式図である。
以下、図面と実施形態を参照しながら、本発明についてさらに詳細に説明する。なお、ここで説明する具体的な実施形態が本発明を説明するものにすぎず、本発明を限定するものではない。なお、説明の便宜上、図面には本発明に関連する部分のみを示し、全部の構造を示すものではない。
例示的な実施形態をさらに詳しく検討する前に、いくつかの例示的な実施形態がフローチャートとして記述される処理又は方法として説明されることを理解すべきである。フローチャートは各操作(又はステップ)を順序に従う処理として示しているが、多くの操作は並行して、併発して又は同時に実行することが可能である。また、各操作の順序は再配置することも可能である。操作が完成した際に前記処理を完了させることもできるが、図面に含まれない追加ステップをさらに含んでもよい。前記処理は、方法、関数、ルーチン、サブルーチン、サブプログラムなどに対応可能である。
(実施形態1)
図1は本発明の実施形態1に係る端末の相互接続方法のフロー概略図である。本実施形態は第1端末と第2端末とが接続を確立してデータ伝送を行う場合に適用することができる。当該方法は第1端末によって実行することができる。第1端末は、接続を自発的に確立して汎用シリアルバス接続機能及び/又はワイヤレスフィデリティ機能を有する電子機器であってもよく、第2端末は、受動的に接続されて汎用シリアルバス接続機能及び/又はワイヤレスフィデリティ機能を有する電子機器であってもよい。特に、本実施形態は特に車載機(第1端末)とスマートフォン(第2端末)との相互接続に適する。図1に示されるように、本実施形態に係る端末の相互接続方法は具体的に、操作110、操作120、及び操作130を含む。
操作110:第1端末が、ユーザによってトリガーされた第2端末への接続要求を取得する。
操作120:第1端末が、第2端末とのワイヤレスフィデリティ接続又は汎用シリアルバス接続を確立する。
本実施形態では、第1端末はワイヤレスフィデリティ(Wireless Fidelity、Wi−Fi)機能を起動して、無線電波を介して第2端末と無線接続を確立することができ、このようにして、第1端末と第2端末との間には物理的経路がつくられる。或いは、第1端末ユーザ又は第2端末ユーザが、自律的に汎用シリアルバスを用い、第1端末と第2端末とを接続し、両者間に物理的経路がつくられる。
ワイヤレスフィデリティ接続手順は具体的に、第1端末をアクセスポイントとしてWi−Fiホットスポットスキャンして、第2端末であるWi−FiホットスポットがUDP(User Datagram Protocol、ユーザデータグラムプロトコル)プロトコルでブロードキャストしたIPアドレスをスキャンにより検出し、次に前記IPアドレスに基づいて、第2端末にワイヤレスフィデリティ接続要求を開始し、当該要求に基づいて第1端末とのワイヤレスフィデリティ接続を確立するように第2端末に指示するようにしてもよい。勿論、第1端末をWi−Fiホットスポットとしてもよい場合、無線接続手順は、第1端末がUDPプロトコルで自体のIPアドレスをブロードキャストし、第2端末であるアクセスポイントが当該IPアドレスに基づいて開始したワイヤレスフィデリティ接続要求を受信し、当該要求に基づいて、第1端末とのワイヤレスフィデリティ接続を確立するようにしてもよい。
一の実施形態として、操作120は具体的に、
第1端末が、第1汎用シリアルバスポートが接続されているかどうかを監視し、
第1汎用シリアルバスポートが接続されている場合、第1端末が第2端末との汎用シリアルバス接続を確立し、
第1汎用シリアルバスポートが接続されていない場合、第1端末が第2端末とのワイヤレスフィデリティ接続を確立することを含む。
本実施形態の別の実施例として、操作120は具体的に、第1端末が、第2端末とのワイヤレスフィデリティ接続又は汎用シリアルバス接続を確立する操作を含み、当該操作は、
第1端末が、パラレル方式で第2端末とのワイヤレスフィデリティ接続及び汎用シリアルバス接続を確立する操作と、
第1端末が、最先に確立を成功した接続を、第2端末との後続のデータ通信に用いられる接続とする操作と、を含む。
操作130:第1端末が確立した接続に基づいて、第2端末とデータ通信を行い、第1ソケットポートと第2ソケットポートとの間のデータ伝送を実現する。
第1ソケットポートは第1端末の第1メッセージセンターの通信ポートであり、第2ソケットポートは第2端末の第2メッセージセンターの通信ポートである。ソケットとはSocketである。メッセージセンターの役割は、送信データを対応するソケットポートに書き込み、対応するソケットポートにおける受信データを読み取り、受信データを分割してからほかの各アプリケーションモジュールに配信することである。
例示的に、第1端末は確立したワイヤレスフィデリティ接続に基づいて第2端末とデータ通信を行い、第1ソケットポートと第2ソケットポートとの間のデータ伝送を実現するステップには、
第1端末が、第2ソケットポートのアドレスに従って、伝送制御/インターネットプロトコル(TCP/IPプロトコル)を用い、ワイヤレスフィデリティ接続に基づいて、第1ソケットポートにおける送信データを第2ソケットポートに送信する、データ送信サブステップと、
第1端末が、第2端末が第1ソケットポートのアドレスに従って伝送制御/インターネットプロトコルを用いてワイヤレスフィデリティ接続に基づいて送信した第2ソケットポートにおける送信データを受信する、受信サブステップとを含む。
データ送信サブステップは、具体的に、第1端末が、第1ソケットポートにおける送信データに対してTCP/IPプロトコルで1回目のカプセル化を行い、第1パケットを取得し、当該カプセル化のプロセスにおいて、第2ソケットポートのアドレスを追加する必要があり、当該ストレスは、ワイヤレスフィデリティ接続を行う手順で取得した第2端末のIPアドレスとローカルに予め記憶した第2ソケットポートの番号に基づいて取得することができる。次に、カプセル化して得られた第1パケットをWi−Fi技術が用いる通信プロトコルに基づいて再カプセル化し、第2パケットを取得する。さらに、再カプセル化して得られた第2パケットをWi−Fi接続に基づいて第2端末へ送信する。第2端末は、第2パケットを受信した後に、第1端末と逆のカプセル化ステップに従って、層ごとにパケットを解析し、順次前記第1パケットと前記送信データを抽出し、得られた送信データを第2ソケットポートに伝送し、これで第1ソケットポートと第2ソケットポートとの間のデータの1回分の伝送が完了した。第2端末の第2メッセージセンターは第2ソケットポートが前記送信データを受信したことを監視により発見した場合、当該送信データを抽出する。
なお、第2端末がワイヤレスフィデリティ接続に基づいて第2ソケットポートにおけるデータを第1ソケットポートに送信しようとする場合、その手順は上記データの送信サブステップと類似し、同じ技術的思想に属し、それに対応して、第1端末で実行されるデータの受信サブステップも、上記第2端末によるデータの分割ステップと類似し、同じ技術的思想に属するため、本実施形態では、詳細な説明を省略する。
TCP/IPプロトコルとWi−Fiに用いられる通信プロトコルは、あらゆるオペレーティングシステムと互換性があり、Wi−Fi接続に基づく通信方式自体がC/S(Client/Server、クライアント/サーバ)構造を用いるため、第1端末は同じオペレーティングシステムを用いるだけで、任意のオペレーティングシステムの第2端末の各メッセージセンターデータと共有することを実現することができる。
さらに、本発明の実施形態に係る方法がさらにUSB接続通信方式を有することを確保するために、第1端末は上記ワイヤレスフィデリティ接続通信方式を実現する同じオペレーティングシステムに基づいて、USB接続であるデータ通信方式を用いて、第1ソケットポートと第2ソケットポートとの間のデータ伝送を実現できるようにし、当該手順は第1端末が自体のオペレーティングシステムに基づいて作成する1つのプロセス(第1プロセスとみなす)で実現することができる。
USB接続方式はオペレーティングシステムに依存するため、USB接続に基づいて、2つの端末間の前記データ通信を実現するために、第2端末も、前記第1プロセスと協働する、USB接続に基づくデータ通信プロセス(第2プロセスとみなす)をつくる必要がある。第2端末が前記第2プロセスをつくっていなかった場合、第1端末は第2端末と前記データ通信を行うことができず、この場合、本実施形態に係る方法は、ワイヤレスフィデリティ接続に基づいて、第2端末とデータ通信を行うことで、第1ソケットポートと第2ソケットポートとの間のデータ伝送を実現することができる。好ましくは、前記データ通信はアンドロイド・デバッグ・ブリッジ(Android Debug Bridge、ADB)技術で実現され、第1プロセスはADBプロセス、第2プロセスはADBデーモン(ADB daemon)である。
第1プロセスと第2プロセスとがあいまって、第1端末が、確立した汎用シリアルバス接続に基づいて第2端末とデータ通信を行うことにより、第1ソケットポートと第2ソケットポートとの間のデータ伝送を実現するステップには、
第1端末が、伝送制御/インターネットプロトコルを用い、汎用シリアルバス接続に基づいて、第1ソケットポートにおける送信データを第2ソケットポートに送信するステップと、
第1端末が、第2端末が伝送制御/インターネットプロトコルを用いて汎用シリアルバス接続に基づいて送信した第2ソケットポートにおける送信データを受信するステップと、を含む。
具体的に、第1端末が、伝送制御/インターネットプロトコルを用い、汎用シリアルバス接続に基づいて、第1ソケットポートにおける送信データを第2ソケットポートに送信するステップには、
第1端末が、第1ソケットポートにおける送信データに対してTCP/IPプロトコルで1回目のカプセル化を行い、第1パケットを取得するステップと、第1パケットを第1汎用シリアルバスポートに伝送するステップと、第1汎用シリアルバスポートが汎用シリアルバスプロトコルで第1パケットを再カプセル化することにより、第2パケットを取得して、汎用シリアルバスを介して第2端末の第2汎用シリアルバスポートに伝送するステップと、を含んでもよい。第2端末は第2汎用シリアルバスポートが受信した第2パケットを、汎用シリアルバスプロトコルで解析することにより第1パケットを抽出し、次にTCP/IPプロトコルで第1パケットを解析することにより前記送信データを抽出し、得られた送信データを第2ソケットポートに伝送する。これで、第1ソケットポートと第2ソケットポートとの間のデータの1回分の伝送が完了した。第2端末の第2メッセージセンターは、第2ソケットポートが前記送信データを受信したことを監視により発見した場合、当該送信データを抽出する。
本実施形態に係る技術方案によれば、第1端末が同じオペレーティングシステムのみに基づいて、確立したWi−Fi接続又はUSB接続に基づいて、第1メッセージセンターと第2端末の第2メッセージセンターとの間のデータの伝送及び共有を実現することができ、それによって、相互接続のコストと複雑度を低減することができる。さらに、第2端末が2種の接続方式を自由に切り替えることを容易にする。
(実施形態2)
本実施形態は、上記実施形態1に基づいて、USB又はWi−Fiを用いて接続するとともに、Android(アンドロイド)とIOS(アップル)の2種のシステムの両方をサポートするスマートフォン(携帯電話と略称する)と自動車車載機(車載機と略称する)との相互接続方法を提供する。本実施形態では、携帯電話と車載機との相互接続手段としては、主にADBで車載機と携帯電話との間のsocketポートの転送を実現し、上位層にもsocketに基づいて通信するUSB接続、及びsocketで通信するWi−Fi接続という2種の接続方式がある。
図2は本発明の実施形態2に係る車載機とスマートフォンとの相互接続層のフレームワーク模式図である。図2に示されるように、車載機201はUSB、Wi−Fiを介して携帯電話202と物理的経路での接続を確立してもよく、当然にブルートゥース(登録商標)を介して携帯電話202と接続を確立してもよい。ネットワーク層はTCP/IPプロトコルを用いる。USB、Wi−Fi接続に基づいて実現するsocketポート間に伝送するデータは、主にコマンド(Command)、ビデオストリーム(Video)及びオーディオストリーム(Audio)の3種類のデータを含む。ブルートゥース(登録商標)接続に基づいて伝送するデータは主に通話音声データである。
図3は本発明の実施形態2に係る車載機とスマートフォンとの相互接続方法のデータやりとりの模式図である。図3に示されるように、
1、車載機とスマートフォンはUSB接続に基づいて相互接続を行う
USB接続に基づく相互接続方式はADBに基づいて実現することができ、当該方式はアンドロイド携帯電話(すなわちアンドロイドオペレーティングシステムの携帯電話)と車載機の通信に適用される。アンドロイドオペレーティングシステムの車載機である場合、アンドロイドオペレーティングシステムに含まれるADBを直接用いて、USB接続に基づいてアンドロイド携帯電話とデータ通信を行い、第1socketポートと第2socketポートとの間のデータ伝送を実現することができる。アンドロイドオペレーティングシステムではない車載機である場合、USB接続に基づいてアンドロイド携帯電話とデータ通信を行って、第1socketポートと第2socketポートとの間のデータの伝送を実現するために、ADBを移行したり、車載機側においてADBプロトコルに基づいて、USB接続に基づく相互接続機能を実現し、アンドロイドオペレーティングシステムの携帯電話におけるADBDプロセス(ADBデーモン)とやりとりできることを確保する必要がある。以下、USB接続に基づく相互接続手順について詳細に説明する。
1)車載機側
車載機は、第1USBポートが接続されていることを監視により発見した場合、第1USBポートに接続されるUSBケーブルを介して携帯電話とハンドシェイク接続を行い、USB接続を確立し、当該接続が確立された場合、車載機は第1USBポートと第1Socketポートとの間のデータをカプセル化して転送し、確立したUSB接続に基づいて、第1USBポートのデータを携帯電話に送信し、及び/又は、携帯電話の第1USBポートに送信したデータを受信する。
第1メッセージセンターについては、送信すべきメッセージをカプセル化して、メッセージをデータストリームの形として対応する第1Socketポートに書き込むようにする一方、第1Socketポートから読み取ったデータストリームを分割してからほかのモジュールに配信するようにする。
2)携帯電話側
携帯電話は第2USBポートに接続されるUSBケーブルを介して車載機とハンドシェイク接続を行うことにより、USB接続を確立し、当該接続が確立された場合、携帯電話は、第2USBポートと第2Socketポートとの間のデータをカプセル化して転送し、確立したUSB接続に基づいて、第2USBポートのデータを車載機に送信し、及び/又は、車載機の第2USBポートに送信したデータを受信する役割を果たす。
第2メッセージセンターについては、送信すべきメッセージをカプセル化して、メッセージをデータストリームとして対応する第2Socketポートに書き込むようにする一方、第2Socketポートから読み取ったデータストリームを分割してからほかのモジュールに配信するようにする。
3)データの流れ方向
図3に示されるように、USB接続に基づく相互接続方式では、車載機がメッセージを携帯電話に送信するデータの流れ方向は順に、(1)−>(2)−>(3)−>(4)−>(5)であり、携帯電話がメッセージを車載機に送信するデータの流れ方向は順に、(5)−>(4)−>(3)−>(2)−>(1)である。
2、車載機とスマートフォンがWi−Fi接続に基づいて相互接続を行う
1)車載機側
車載機をアクセスポイントとしてWi−Fiホットスポットスキャンを行い、携帯電話であるWi−FiホットスポットがUDPプロトコルでブロードキャストしたIPアドレスをスキャンにより検出し、その後当該IPアドレスに基づいて、携帯電話へWi−Fi接続要求を開始することにより、当該要求に基づいて車載機とのWi−Fi接続を確立するように携帯電話に指示する。さらに、車載機は携帯電話がブロードキャストしたIPアドレスを予め記憶した第2Socketポート番号と組み合わせて、第2Socketポートアドレスを取得する。
車載機は確立したWi−Fi接続に基づいて、第1Socketポートのデータを携帯電話に送信し、及び/又は、携帯電話の第1Socketポートに送信したデータを受信する。
第1メッセージセンターについては、送信すべきメッセージをカプセル化して、メッセージをデータストリームの形として対応する第1Socketポートに書き込むようにする一方、第1Socketポートから読み取ったデータストリームを分割してほかのモジュールに配信するようにする。
2)携帯電話側
携帯電話をWi−FiホットスポットとしてUDPプロトコルで自身のIPアドレスをブロードキャストし、その後車載機であるアクセスポイントが当該IPアドレスに基づいて携帯電話へ開始したWi−Fi接続要求を受信し、当該要求に基づいて、車載機とのWi−Fi接続を確立する。
携帯電話は確立したWi−Fi接続に基づいて、第2Socketポートのデータを車載機に送信し、及び/又は、車載機の第2Socketポートに送信したデータを受信する。
第2メッセージセンターは、送信すべきメッセージをカプセル化して、メッセージをデータストリームとして対応する第2Socketポートに書き込むようにする一方、第2Socketポートから読み取ったデータストリームを分割してほかのモジュールに配信するようにする。
3)データの流れ方向
図3に示されるように、Wi−Fi接続に基づく相互接続方式では、車載機がメッセージを携帯電話に送信するデータの流れ方向は順に、(1)−>(5)であり、携帯電話がメッセージを車載機に送信するデータの流れ方向は順に、(5)−>(1)である。
本実施形態に係る技術方案では、接続される携帯電話のメッセージセンターについては、接続方式がUSB接続に基づく相互接続方式であるか、又はWi−Fi接続に基づく相互接続方式であるかを気にする必要はなく、対応するSocketポートだけを監視すればよく、従って、携帯電話のオペレーティングシステムにかかわらず、実現方式が類似し、したがって相互接続アプリケーションのアダプテーションのための作業量を大幅に減少させることができる。一方、接続を開始する車載機に対して、USB接続である相互接続方式の場合、オペレーティングシステムに含まれるADBを直接用いて実現してもよく、又はADB関連命令の呼び出しを追加するだけでよく、ほかのロジックはWi−Fi接続を用いる相互接続方式と類似し、USBによってTCP/IP通信を実現することによって、車載機側の異なる接続方式に対するアダプテーションのための作業量を大幅に減少させることができる。
以上に述べたとおり、本実施形態は、USBとWi−Fiとの両方をサポートできる接続方式で自動車車載機と携帯電話との間の通信を実現するメカニズムを提供するとともに、アンドロイドとアップルの2種のオペレーティングシステムの携帯電話が同じ自動車車載機環境と通信することをサポートすることによって、自動車車載機が携帯電話に接続する時に、アンドロイドとアップルの2種のオペレーティングシステムの携帯電話のアダプテーションのための作業量を大幅に減少させ、ユーザが複数の携帯電話又は2種の接続方式の間に自由に切り替えることを容易にし、ユーザが携帯電話を切り替える時の操作コストを節約し、ユーザ体験を向上させることができる。
(実施形態3)
図4は本発明の実施形態3に係る端末の相互接続装置の構造模式図である。当該装置は第1端末に集積されることができる。図4に示されるように、当該装置は具体的に、
ユーザによってトリガーされた第2端末への接続要求を取得する接続要求取得ユニット410と、
第2端末とのワイヤレスフィデリティ接続又は汎用シリアルバス接続を確立する接続確立ユニット420と、
確立した接続に基づいて前記第2端末とデータ通信を行うことにより、第1ソケットポートと第2ソケットポートとの間のデータ伝送を実現するデータ伝送ユニット430とを備えており、
前記第1ソケットポートは前記第1端末の第1メッセージセンターに対応する通信ポートであり、前記第2ソケットポートは前記第2端末の第2メッセージセンターに対応する通信ポートであるように構成される。
例示的に、前記データ伝送ユニット430は、第1伝送ユニット4301を備えており、
前記第1伝送ユニット4301は、
前記第2ソケットポートのアドレスに従って、伝送制御/インターネットプロトコルを用い、前記ワイヤレスフィデリティ接続に基づいて前記第1ソケットポートにおける送信データを前記第2ソケットポートに送信し、
第2端末が前記第1ソケットポートのアドレスに従って伝送制御/インターネットプロトコルを用いて前記ワイヤレスフィデリティ接続に基づいて送信された前記第2ソケットポートにおける送信データを受信する。
例示的に、前記データ伝送ユニット430は、第2伝送ユニット4302を備えており、
第2伝送ユニット4302は、
伝送制御/インターネットプロトコルを用い、前記汎用シリアルバス接続に基づいて、前記第1ソケットポートにおける送信データを前記第2ソケットポートに送信し、
第2端末が伝送制御/インターネットプロトコルを用いて前記汎用シリアルバス接続に基づいて送信した前記第2ソケットポートにおける送信データを受信する。
例示的に、第2伝送ユニットに対応するデータ通信はアンドロイド・デバッグ・ブリッジ技術によって実現される。
本実施形態の一実施例として、前記接続確立ユニット420は具体的に、
第1汎用シリアルバスポートが接続されているか否かを監視し、
第1汎用シリアルバスポートが接続されている場合、第2端末との汎用シリアルバス接続を確立し、
第1汎用シリアルバスポートが接続されていない場合、第2端末とのワイヤレスフィデリティ接続を確立する。
本実施形態の別の実施例として、前記接続確立ユニット420は具体的に、
パラレル方式で第2端末とのワイヤレスフィデリティ接続及び汎用シリアルバス接続を確立し、
最先に確立した成功した接続を、その後に前記第2端末とのデータ通信に用いられる接続とする。
上記製品は、本発明の任意の実施形態に係る、第1端末で実行される方法を実行することができ、方法の実行に対応する機能モジュールと有益な効果とを有する。
(実施形態4)
本発明の実施形態は1つ又は複数のモジュールが記憶された不揮発性コンピュータ記憶媒体を提供し、前記1つ又は複数のモジュールが端末の相互接続方法を実行する装置で実行される場合、前記装置に次の動作を実行させ、
第1端末が、ユーザによってトリガーされた第2端末への接続要求を取得し、
第1端末が、第2端末とのワイヤレスフィデリティ接続又は汎用シリアルバス接続を確立し、
第1端末が、確立した接続に基づいて前記第2端末とデータ通信を行い、第1ソケットポートと第2ソケットポートとの間のデータ伝送を実現し、
前記第1ソケットポートは前記第1端末の第1メッセージセンターに対応する通信ポートであり、前記第2ソケットポートは前記第2端末の第2メッセージセンターに対応する通信ポートである。
上記記憶媒体に記憶されるモジュールが前記装置により実行される場合、
第1端末が、確立したワイヤレスフィデリティ接続に基づいて前記第2端末とデータ通信を行い、第1ソケットポートと第2ソケットポートとの間のデータ伝送を実現するステップには、
第1端末が、前記第2ソケットポートのアドレスに従って、伝送制御/インターネットプロトコルを用い、前記ワイヤレスフィデリティ接続に基づいて前記第1ソケットポートにおける送信データを前記第2ソケットポートに送信するステップと、
第1端末が、第2端末により前記第1ソケットポートのアドレスに従って伝送制御/インターネットプロトコルを用い前記ワイヤレスフィデリティ接続に基づいて送信された前記第2ソケットポートにおける送信データを、受信するステップと、を含んでもよい。
上記記憶媒体に記憶されるモジュールが前記装置により実行される場合、
第1端末が、確立した汎用シリアルバス接続に基づいて前記第2端末とデータ通信を行い、第1ソケットポートと第2ソケットポートとの間のデータ伝送を実現するステップには、
第1端末が、伝送制御/インターネットプロトコルを用い、前記汎用シリアルバス接続に基づいて、前記第1ソケットポートにおける送信データを前記第2ソケットポートに送信するステップと、
第1端末が、第2端末により伝送制御/インターネットプロトコルを用いて前記汎用シリアルバス接続に基づいて送信した前記第2ソケットポートにおける送信データを、受信するステップと、を含んでもよい。
上記記憶媒体に記憶されるモジュールが前記装置により実行される場合、
前記データ通信はアンドロイド・デバッグ・ブリッジ技術によって実現されてもよい。
上記記憶媒体に記憶されるモジュールが前記装置により実行される場合、
第1端末が、第2端末とのワイヤレスフィデリティ接続又は汎用シリアルバス接続を確立するステップには、
第1端末が、第1汎用シリアルバスポートが接続されているか否かを監視するステップと、
第1汎用シリアルバスポートが接続されている場合、第1端末が、第2端末との汎用シリアルバス接続を確立するステップと、
第1汎用シリアルバスポートが接続されていない場合、第1端末が、第2端末とのワイヤレスフィデリティ接続を確立するステップと、を含んでもよい。
上記記憶媒体に記憶されるモジュールが前記装置により実行される場合、
第1端末が、第2端末とのワイヤレスフィデリティ接続又は汎用シリアルバス接続を確立するステップには、
第1端末が、パラレル方式で第2端末とのワイヤレスフィデリティ接続及び汎用シリアルバス接続を確立するステップと、
第1端末が、最先に確立した成功した接続を、その後に前記第2端末とのデータ通信に用いられる接続とするステップと、を含む。
なお、以上は本発明の好適な実施形態及び使われている技術の原理にすぎない。当業者であれば、本発明はここで説明した特定の実施形態に限定されることなく、本発明の保護範囲を逸脱しない限り、さまざまな顕著な変化、再調整や置換が可能である。従って、以上の実施形態によって本発明について詳細に説明したが、本発明は上記実施形態に制限されず、本発明の技術的思想を逸脱しない限り、多くのほかの等価実施形態を含んでもよく、本発明の範囲は添付の特許請求の範囲によって定められる。

Claims (13)

  1. 第1端末が、ユーザによってトリガーされた第2端末への接続要求を取得するステップと、
    第1端末が、第2端末とのワイヤレスフィデリティ接続又は汎用シリアルバス接続を確立するステップと、
    第1端末が、確立した接続に基づいて前記第2端末とデータ通信を行うことにより、第1ソケットポートと第2ソケットポートとの間のデータ伝送を実現するステップと、を含んでおり、
    前記第1ソケットポートは前記第1端末の第1メッセージセンターに対応する通信ポートであり、前記第2ソケットポートは前記第2端末の第2メッセージセンターに対応する通信ポートである
    ことを特徴とする端末の相互接続方法。
  2. 第1端末が、確立したワイヤレスフィデリティ接続に基づいて前記第2端末とデータ通信を行うことにより、第1ソケットポートと第2ソケットポートとの間のデータ伝送を実現するステップにおいては、
    第1端末が、前記第2ソケットポートのアドレスに従って、伝送制御/インターネットプロトコルを用い、前記ワイヤレスフィデリティ接続に基づいて前記第1ソケットポートにおける送信データを前記第2ソケットポートに送信するステップと、
    第1端末が、第2端末により前記第1ソケットポートのアドレスに従って伝送制御/インターネットプロトコルを用い前記ワイヤレスフィデリティ接続に基づいて送信された前記第2ソケットポートにおける送信データを受信するステップと、を含む
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 第1端末が、確立した汎用シリアルバス接続に基づいて前記第2端末とデータ通信を行うことにより、第1ソケットポートと第2ソケットポートとの間のデータ伝送を実現するステップには、
    第1端末が、伝送制御/インターネットプロトコルを用い、前記汎用シリアルバス接続に基づいて、前記第1ソケットポートにおける送信データを前記第2ソケットポートに送信するステップと、
    第1端末が、第2端末により伝送制御/インターネットプロトコルを用いて前記汎用シリアルバス接続に基づいて送信した前記第2ソケットポートにおける送信データを受信するステップと、をさらに含む
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 前記データ通信はアンドロイド・デバッグ・ブリッジ技術によって実現される
    ことを特徴とする請求項3に記載の方法。
  5. 第1端末が、第2端末とのワイヤレスフィデリティ接続又は汎用シリアルバス接続を確立するステップには、
    第1端末が、第1汎用シリアルバスポートが接続されているか否かを監視するステップと、
    第1汎用シリアルバスポートが接続されている場合、第1端末が、第2端末との汎用シリアルバス接続を確立するステップと、
    第1汎用シリアルバスポートが接続されていない場合、第1端末が、第2端末とのワイヤレスフィデリティ接続を確立するステップと、をさらに含む
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  6. 第1端末が、第2端末とのワイヤレスフィデリティ接続又は汎用シリアルバス接続を確立するステップには、
    第1端末が、パラレル方式で第2端末とのワイヤレスフィデリティ接続及び汎用シリアルバス接続を確立するステップと、
    第1端末が、最先に確立した成功した接続を、その後に前記第2端末とのデータ通信に用いられる接続とするステップと、をさらに含む
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  7. 第1端末に適用される端末の相互接続装置であって、
    ユーザによってトリガーされた第2端末への接続要求を取得する接続要求取得ユニットと、
    第2端末とのワイヤレスフィデリティ接続又は汎用シリアルバス接続を確立する接続確立ユニットと、
    確立した接続に基づいて前記第2端末とデータ通信を行うことにより、第1ソケットポートと第2ソケットポートとの間のデータ伝送を実現するデータ伝送ユニットと、を備えており、
    前記第1ソケットポートは前記第1端末の第1メッセージセンターに対応する通信ポートであり、前記第2ソケットポートは前記第2端末の第2メッセージセンターに対応する通信ポートである
    ことを特徴とする端末の相互接続装置。
  8. 前記データ伝送ユニットは、第1伝送ユニットを備えており、
    前記第1伝送ユニットは、
    前記第2ソケットポートのアドレスに従って、伝送制御/インターネットプロトコルを用い、前記ワイヤレスフィデリティ接続に基づいて前記第1ソケットポートにおける送信データを前記第2ソケットポートに送信し、
    第2端末が前記第1ソケットポートのアドレスに従って伝送制御/インターネットプロトコルを用いて前記ワイヤレスフィデリティ接続に基づいて送信された前記第2ソケットポートにおける送信データを受信する
    ことを特徴とする請求項7に記載の装置。
  9. 前記データ伝送ユニットは、第2伝送ユニットを備えており、
    前記第2伝送ユニットは、
    伝送制御/インターネットプロトコルを用い、前記汎用シリアルバス接続に基づいて、前記第1ソケットポートにおける送信データを前記第2ソケットポートに送信し、
    第2端末が伝送制御/インターネットプロトコルを用いて前記汎用シリアルバス接続に基づいて送信した前記第2ソケットポートにおける送信データを受信する
    ことを特徴とする請求項7に記載の装置。
  10. 前記データ通信はアンドロイド・デバッグ・ブリッジ技術で実現される
    ことを特徴とする請求項9に記載の装置。
  11. 前記接続確立ユニットは、具体的に、
    第1汎用シリアルバスポートが接続されているか否かの監視に用いられ、
    第1汎用シリアルバスポートが接続されている場合、第2端末との汎用シリアルバス接続の確立に用いられ、
    第1汎用シリアルバスポートが接続されていない場合、第2端末とのワイヤレスフィデリティ接続の確立に用いられる
    ことを特徴とする請求項7に記載の装置。
  12. 前記接続確立ユニットは、具体的に、
    パラレル方式で、第2端末とのワイヤレスフィデリティ接続及び汎用シリアルバス接続の確立に用いられ、
    最先に確立した成功した接続を、その後に前記第2端末とのデータ通信に用いられる接続とする
    ことを特徴とする請求項7に記載の装置。
  13. 1つ又は複数のモジュールが記憶された不揮発性コンピュータ記憶媒体であって、前記1つ又は複数のモジュールが端末の相互接続方法を実行する装置で実行される場合、前記装置に次の動作をさせ、
    第1端末が、ユーザによってトリガーされた第2端末への接続要求を取得し、
    第1端末が、第2端末とのワイヤレスフィデリティ接続又は汎用シリアルバス接続を確立し、
    第1端末が、確立した接続に基づいて前記第2端末とデータ通信を行うことにより、第1ソケットポートと第2ソケットポートとの間のデータ伝送を実現させ、
    前記第1ソケットポートは前記第1端末の第1メッセージセンターに対応する通信ポートであり、前記第2ソケットポートは前記第2端末の第2メッセージセンターに対応する通信ポートである
    ことを特徴とする不揮発性コンピュータ記憶媒体。
JP2018513639A 2015-09-14 2015-12-07 端末の相互接続方法、装置、不揮発性コンピュータ記憶媒体及びコンピュータプログラム Active JP6611921B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201510583738.X 2015-09-14
CN201510583738.XA CN105120009A (zh) 2015-09-14 2015-09-14 终端互联方法及装置
PCT/CN2015/096523 WO2017045276A1 (zh) 2015-09-14 2015-12-07 终端互联方法、装置和存储介质

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018535574A true JP2018535574A (ja) 2018-11-29
JP6611921B2 JP6611921B2 (ja) 2019-11-27

Family

ID=54667892

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018513639A Active JP6611921B2 (ja) 2015-09-14 2015-12-07 端末の相互接続方法、装置、不揮発性コンピュータ記憶媒体及びコンピュータプログラム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20180253396A1 (ja)
EP (1) EP3337130A4 (ja)
JP (1) JP6611921B2 (ja)
KR (1) KR102110698B1 (ja)
CN (1) CN105120009A (ja)
WO (1) WO2017045276A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105120009A (zh) * 2015-09-14 2015-12-02 百度在线网络技术(北京)有限公司 终端互联方法及装置
CN105865460B (zh) * 2016-03-31 2019-06-07 深圳市益光实业有限公司 一种车机及车机通讯方法
CN105975426A (zh) * 2016-04-29 2016-09-28 乐视控股(北京)有限公司 电子设备、从直连的另一电子设备中复制数据的方法
CN105975353A (zh) * 2016-04-29 2016-09-28 乐视控股(北京)有限公司 电子设备、从直连的另一电子设备中复制数据的方法
CN106357607A (zh) * 2016-07-20 2017-01-25 北京海誉动想科技股份有限公司 电子设备连接与安全验证、通信、通信监测方法及装置
US10887401B2 (en) * 2016-12-27 2021-01-05 Huawei Technologies Co., Ltd. Device connection method and terminal
CN106603860A (zh) * 2016-12-30 2017-04-26 百度在线网络技术(北京)有限公司 通信连接建立方法及系统、移动终端与车载设备
CN109428851B (zh) * 2017-07-06 2021-08-10 阿里巴巴(中国)有限公司 一种数据传输组件及方法
CN109871288B (zh) * 2018-12-25 2021-11-23 上海瑞家信息技术有限公司 执行Android系统命令的方法、装置、设备及介质
CN111385265A (zh) * 2018-12-29 2020-07-07 北京奇虎科技有限公司 一种iOS系统中的通信方法和装置
CN110371049A (zh) * 2019-06-27 2019-10-25 深圳市点嘀互联网络有限公司 使用车机屏幕和车机音响实现多媒体的装置及方法
CN110493838A (zh) * 2019-07-15 2019-11-22 深圳中兴网信科技有限公司 网路连接切换方法、装置、系统、移动终端及存储介质
CN111328155B (zh) * 2020-02-27 2022-01-07 Oppo广东移动通信有限公司 数据传输方法、装置、存储介质及电子设备
CN112311759B (zh) * 2020-09-14 2022-06-14 浙江宇视科技有限公司 一种混合网络下的设备连接切换方法和系统
CN114205813A (zh) * 2021-12-03 2022-03-18 阿波罗智联(北京)科技有限公司 添加好友的方法、装置、电子设备及可读存储介质
CN117097795B (zh) * 2023-10-19 2024-01-23 飞天诚信科技股份有限公司 一种Android智能设备数据通讯方法及装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009001444A1 (ja) * 2007-06-27 2008-12-31 Mitsubishi Electric Corporation 通信ネットワーク接続装置
US20120151269A1 (en) * 2010-12-10 2012-06-14 Helix Technology Inc. Mobile communication terminal capable of testing application and method thereof
JP2013077968A (ja) * 2011-09-30 2013-04-25 Alpine Electronics Inc 電子装置および情報端末を用いたメディアシステム
CN104333844A (zh) * 2014-11-12 2015-02-04 沈阳美行科技有限公司 一种车载终端与智能手机的互联方法
JP2017531339A (ja) * 2014-07-14 2017-10-19 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. スマート端末と車載端末とを相互接続するための方法および装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1885107A1 (en) * 2006-08-04 2008-02-06 Sysopen Digia Oyj Mobile terminal control by vehicle
CN101022294A (zh) * 2007-02-28 2007-08-22 深圳市杰普林数码科技有限公司 一种通过电脑收发手机短信的方法
EP2312697B1 (en) * 2009-03-26 2013-03-06 Hitachi Chemical Company, Ltd. Adhesive material reel
CN101771707B (zh) * 2010-02-08 2015-08-12 中兴通讯股份有限公司 实现终端间资源共享的方法、资源处理系统及终端
CN103051690B (zh) * 2012-12-12 2016-03-30 广东好帮手电子科技股份有限公司 一种局域网内车载主机播放手机音乐的系统及实现方法
CN103281438A (zh) * 2013-05-03 2013-09-04 广东翼卡车联网服务有限公司 车联网中基于手机通讯模块的数据传输方法和系统
CN103428283B (zh) * 2013-08-06 2017-04-05 惠州华阳通用电子有限公司 车载终端共享智能移动终端网络的方法
CN104881020A (zh) * 2015-04-27 2015-09-02 深圳市元征软件开发有限公司 汽车诊断系统的无线通讯方法以及汽车诊断系统
CN105120009A (zh) * 2015-09-14 2015-12-02 百度在线网络技术(北京)有限公司 终端互联方法及装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009001444A1 (ja) * 2007-06-27 2008-12-31 Mitsubishi Electric Corporation 通信ネットワーク接続装置
US20120151269A1 (en) * 2010-12-10 2012-06-14 Helix Technology Inc. Mobile communication terminal capable of testing application and method thereof
JP2013077968A (ja) * 2011-09-30 2013-04-25 Alpine Electronics Inc 電子装置および情報端末を用いたメディアシステム
JP2017531339A (ja) * 2014-07-14 2017-10-19 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. スマート端末と車載端末とを相互接続するための方法および装置
CN104333844A (zh) * 2014-11-12 2015-02-04 沈阳美行科技有限公司 一种车载终端与智能手机的互联方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR102110698B1 (ko) 2020-05-28
EP3337130A1 (en) 2018-06-20
CN105120009A (zh) 2015-12-02
WO2017045276A1 (zh) 2017-03-23
JP6611921B2 (ja) 2019-11-27
US20180253396A1 (en) 2018-09-06
EP3337130A4 (en) 2018-07-11
KR20180054702A (ko) 2018-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6611921B2 (ja) 端末の相互接続方法、装置、不揮発性コンピュータ記憶媒体及びコンピュータプログラム
KR101705764B1 (ko) 무선 도킹
CN110121902B (zh) 一种通信建立的方法及终端
WO2018120493A1 (zh) 通信连接建立方法、系统、移动终端、车载设备及对应设备和计算机存储介质
US20140196125A1 (en) Deploying wireless docking as a service
CN113014483B (zh) 一种多路径传输的方法及设备
CN104106303A (zh) 用于在无线网络中在设备之间建立隧道式直接链路设立(tdls)会话的方法和装置
CN112769794B (zh) 一种数据转换方法及装置
CN112752245B (zh) 一种配网方法、装置、电子设备及存储介质
RU2012136195A (ru) Способ межпроцессного взаимодействия между разными приложениями в мобильном терминале и соответствующее устройство
US10887401B2 (en) Device connection method and terminal
CN106375453B (zh) 基于http连接的双向通讯设备、系统和方法
CN102594886B (zh) 浏览器与浏览器直通的方法、装置和通信系统
US9826432B2 (en) Remote socket connection for data offload
CN106657076B (zh) 一种网络命名空间的tcp服务实现方法及装置
JP5931224B2 (ja) データ・アクセス方法及び装置
CN115883572A (zh) 外设共享方法及装置
US11924654B2 (en) Methods and systems for supporting communication a plurality of client communication devices in a wireless local area network
WO2017063437A1 (zh) 可穿戴设备及其进行数据收发的方法
CN205864522U (zh) 一种终端
WO2017016397A1 (zh) 无人机联网方法、装置和无人机控制系统
CN114793354A (zh) 一种信息传输方法、通信装置、芯片及模组设备
KR20220125094A (ko) 전자 장치 및 전자 장치에서 ims 기반의 콜을 처리하는 방법
CN116915807A (zh) 算力网络的组网架构、方法、装置、设备、介质及产品
CN111263422A (zh) 一种发现智能设备的方法及装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190404

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190709

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191002

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191023

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191029

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6611921

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250