JP2018533934A - C型肝炎ウイルスe1/e2ヘテロダイマー及びそれを生成する方法 - Google Patents

C型肝炎ウイルスe1/e2ヘテロダイマー及びそれを生成する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018533934A
JP2018533934A JP2018517507A JP2018517507A JP2018533934A JP 2018533934 A JP2018533934 A JP 2018533934A JP 2018517507 A JP2018517507 A JP 2018517507A JP 2018517507 A JP2018517507 A JP 2018517507A JP 2018533934 A JP2018533934 A JP 2018533934A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polypeptide
hcv
terminus
affinity tag
affinity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018517507A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7098519B2 (ja
Inventor
ホートン,マイケル
ホックマン,ダレン
エル. ロウ,ジョン
エル. ロウ,ジョン
チェン,チャオ
ローガン,マイケル
Original Assignee
ザ ガバナーズ オブ ザ ユニバーシティ オブ アルバータ
ザ ガバナーズ オブ ザ ユニバーシティ オブ アルバータ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ザ ガバナーズ オブ ザ ユニバーシティ オブ アルバータ, ザ ガバナーズ オブ ザ ユニバーシティ オブ アルバータ filed Critical ザ ガバナーズ オブ ザ ユニバーシティ オブ アルバータ
Publication of JP2018533934A publication Critical patent/JP2018533934A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7098519B2 publication Critical patent/JP7098519B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/005Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/12Viral antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/12Viral antigens
    • A61K39/29Hepatitis virus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K1/00General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length
    • C07K1/14Extraction; Separation; Purification
    • C07K1/16Extraction; Separation; Purification by chromatography
    • C07K1/22Affinity chromatography or related techniques based upon selective absorption processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K19/00Hybrid peptides, i.e. peptides covalently bound to nucleic acids, or non-covalently bound protein-protein complexes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/62DNA sequences coding for fusion proteins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N7/00Viruses; Bacteriophages; Compositions thereof; Preparation or purification thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P21/00Preparation of peptides or proteins
    • C12P21/02Preparation of peptides or proteins having a known sequence of two or more amino acids, e.g. glutathione
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/54Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the route of administration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/555Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by a specific combination antigen/adjuvant
    • A61K2039/55505Inorganic adjuvants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/555Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by a specific combination antigen/adjuvant
    • A61K2039/55511Organic adjuvants
    • A61K2039/55572Lipopolysaccharides; Lipid A; Monophosphoryl lipid A
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/57Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the type of response, e.g. Th1, Th2
    • A61K2039/575Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the type of response, e.g. Th1, Th2 humoral response
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/30Non-immunoglobulin-derived peptide or protein having an immunoglobulin constant or Fc region, or a fragment thereof, attached thereto
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/50Fusion polypeptide containing protease site
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2770/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses positive-sense
    • C12N2770/00011Details
    • C12N2770/24011Flaviviridae
    • C12N2770/24211Hepacivirus, e.g. hepatitis C virus, hepatitis G virus
    • C12N2770/24222New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2770/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses positive-sense
    • C12N2770/00011Details
    • C12N2770/24011Flaviviridae
    • C12N2770/24211Hepacivirus, e.g. hepatitis C virus, hepatitis G virus
    • C12N2770/24234Use of virus or viral component as vaccine, e.g. live-attenuated or inactivated virus, VLP, viral protein
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2770/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses positive-sense
    • C12N2770/00011Details
    • C12N2770/28011Hepeviridae
    • C12N2770/28111Hepevirus, e.g. hepatitis E virus
    • C12N2770/28122New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes

Abstract

本開示は、C型肝炎ウイルス(HCV)E1ポリペプチドと、HCV E2ポリペプチドとを含むアフィニティタグ付きヘテロダイマーポリペプチドであって、E1及びE2ポリペプチドの一方または両方がアフィニティタグを含む、ヘテロダイマーポリペプチドを提供する。本開示は、本開示のアフィニティタグ付きE1/E2ヘテロダイマーを生成する方法を提供する。本開示は、タグなしHCV E1/E2ヘテロダイマーを作製する方法を提供する。本開示は、HCV E1/E2ヘテロダイマー、それを含む組成物、及びHCVに対する免疫応答を誘発する方法を提供する。【選択図】図6

Description

相互参照
本出願は、2015年10月8日に出願された米国仮特許出願第62/239,157号、及び2016年5月16日に出願された米国仮特許出願第62/337,212号の利益を主張するものであり、これらの出願は参照によってその全体が本明細書に組み込まれる。
緒言
C型肝炎ウイルス(HCV)は、世界中で150〜200百万の人々が感染していると推定される血液媒介病原体である。HCVによる感染は徴候を示さない場合もあり、医学的介入なしに患者によって排除される場合もある。しかしながら、患者の大部分が慢性HCV感染症を発症し、これは、肝炎、瘢痕化、さらには肝不全または肝癌に至る場合もある。米国単独で3百万を超える人々が慢性感染症を有する。
HCVビリオンは、約9.5kbの一本鎖プラスセンスRNAゲノムを含む。このゲノムは、3,010から3,030のアミノ酸から成る1つのポリタンパク質をコードする。この構造タンパク質は、ウイルスヌクレオカプシドを形成するコアタンパク質と、2つのエンベロープ糖タンパク質、E1及びE2とを含む。
当該技術分野にはHCVに対する免疫応答を誘発するための組成物及び方法に対するニーズがある。
本開示は、アフィニティ精製タグ、例えば、E2のN末端と融合した(ヒトまたはその他の種由来)免疫グロブリンのヒトフラグメントの結晶化可能な領域(Fc領域)を使用したC型肝炎ウイルス(HCV)E1E2糖タンパク質ヘテロダイマーの大規模精製を促進するための方法を提供する。(例えば、プロテインAまたはプロテインGまたはプロテインLアフィニティカラムを使用した)E1E2ヘテロダイマー複合体のアフィニティ精製後、Fcドメインは、Fcドメインの下流に位置するタンパク質分解切断部位における適切なプロテアーゼによる消化によってE1E2複合体から除去することができる。通常は、E1E2の大規模精製は困難であり、それがヒトにおけるHCVワクチンとしてのその使用を制限する。本開示は、この難題に対処する。本開示はまた、HCV E1ポリペプチドと、HCV E2ポリペプチドとを含むさまざまなアフィニティ精製タグ付きヘテロダイマーポリペプチドであって、E1及びE2ポリペプチドの一方または両方がアフィニティ精製タグを含むヘテロダイマーポリペプチドを提供する。本開示は、本開示のアフィニティタグ付きE1/E2ヘテロダイマーを生成する方法を提供する。本開示は、タグなしHCV E1/E2ヘテロダイマーを生成する方法を提供する。本開示はまた、HCV E1/E2ヘテロダイマー、HCV E1/E2ヘテロダイマーを含む組成物、及びHCVに対する免疫応答を誘発する方法を提供し、HCV E1/E2ヘテロダイマーは、変異HCV E1ポリペプチドまたは変異HCV E2ポリペプチドを含み、変異E1またはE2ポリペプチドは、タンパク質分解切断可能なリンカー由来の1から6のアミノ酸を含む。
本開示は、a)C型肝炎ウイルス(HCV)E1ポリペプチドと、b)HCV E2ポリペプチドとを含むアフィニティタグ付きヘテロダイマーポリペプチドであって、HCV E1及びHCV E2ポリペプチドの少なくとも1つは、アフィニティタグポリペプチドを含む融合ポリペプチドである、アフィニティタグ付きヘテロダイマーポリペプチドを提供する。ある場合には、アフィニティタグ付きヘテロダイマーポリペプチドは、アフィニティタグポリペプチドとHCV E1またはHCV E2ポリペプチドとの間に挿入されたタンパク質分解切断可能なリンカーを含む。ある場合には、a)タンパク質分解切断可能なリンカーは、配列LEVLFQGP(配列番号1)を含み、切断は、グルタミンとグリシンの間で起こる;b)タンパク質分解切断可能なリンカーは、配列ENLYFQS(配列番号2)を含み、切断は、グルタミンとセリンの間で起こる;c)タンパク質分解切断可能なリンカーは、配列DDDDK(配列番号3)を含み、切断は、リシン残基のすぐC末端側で起こる;またはd)タンパク質分解切断可能なリンカーは、配列LVPR(配列番号4)を含む(例えば、タンパク質分解切断可能なリンカーは、配列LVPRGS(配列番号5)を含む)。ある場合には、アフィニティタグは、免疫グロブリン(Ig)Fcポリペプチド、プロテインA、プロテインG、ハイブリッドプロテインA-プロテインGポリペプチド、プロテインLポリペプチド、ポリ(ヒスチジン)トラクトを含むポリペプチド、免疫グロブリン軽鎖、またはグルタチオン−S−トランスフェラーゼである。ある場合には、アフィニティタグ付きヘテロダイマーポリペプチドは、a)HCV E1ポリペプチド及びアフィニティタグポリペプチドを含むHCV E1-アフィニティタグ融合ポリペプチドと、b)HCV E2ポリペプチドとを含む。ある場合には、アフィニティタグ付きヘテロダイマーポリペプチドは、a)HCV E1ポリペプチド及びIg Fcポリペプチドを含むHCV E1-Fc融合ポリペプチドと、b)HCV E2ポリペプチドとを含む。ある場合には、HCV E1-Fc融合ポリペプチドは、N末端からC末端に順番に、i)HCV E1ポリペプチド、及びii)Ig Fcポリペプチドを含む。ある場合には、HCV E1-Fc融合ポリペプチドは、N末端からC末端に順番に、i)Ig Fcポリペプチド、及びii)HCV E1ポリペプチドを含む。ある場合には、アフィニティタグ付きヘテロダイマーポリペプチドは、a)HCV E2ポリペプチド及びアフィニティタグポリペプチドを含むHCV E2-アフィニティタグ融合ポリペプチドと、b)HCV E1ポリペプチドとを含む。ある場合には、アフィニティタグ付きヘテロダイマーポリペプチドは、a)HCV E2ポリペプチド及びIg Fcポリペプチドを含むHCV E2-Fc融合ポリペプチドと、b)HCV E1ポリペプチドとを含む。ある場合には、HCV E2-Fc融合ポリペプチドは、N末端からC末端に順番に、i)HCV E2ポリペプチド、及びii)Ig Fcポリペプチドを含む。ある場合には、HCV E2-Fc融合ポリペプチドは、N末端からC末端に順番に、i)Ig Fcポリペプチド、及びii)HCV E2ポリペプチドを含む。ある場合には、アフィニティタグ付きヘテロダイマーポリペプチドは、a)HCV E1ポリペプチド及びアフィニティタグポリペプチドを含むHCV E1-アフィニティタグ融合ポリペプチドと、b)HCV E2ポリペプチド及びアフィニティタグポリペプチドを含むHCV E2-アフィニティタグ融合ポリペプチドとを含む。ある場合には、アフィニティタグ付きヘテロダイマーポリペプチドは、a)HCV E1ポリペプチド及びIg Fcポリペプチドを含むHCV E1-Fc融合ポリペプチドと、b)HCV E2ポリペプチド及びIg Fcポリペプチドを含むHCV E2-Fc融合ポリペプチドとを含む。ある場合には、a)HCV E1-Fc融合ポリペプチドは、N末端からC末端に順番に、i)HCV E1ポリペプチド、及びii)Ig Fcポリペプチドを含み、b)HCV E2-Fc融合ポリペプチドは、N末端からC末端に順番に、i)HCV E2ポリペプチド、及びii)Ig Fcポリペプチドを含む。ある場合には、a)HCV E1-Fc融合ポリペプチドは、N末端からC末端に順番に、i)Ig Fcポリペプチド、及びii)HCV E1ポリペプチドを含み、b)HCV E2-Fc融合ポリペプチドは、N末端からC末端に順番に、i)Ig Fcポリペプチド、及びii)HCV E2ポリペプチドを含む。ある場合には、HCV E2ポリペプチドは、図1A〜1C、図2A〜2C、図3A〜3C、及び図4A〜4Bの1つに表されるE2ポリペプチドと少なくとも20%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含む。ある場合には、HCV E1ポリペプチドは、図1A〜1C、図2A〜2C、図3A〜3C、及び図4A〜4Bに表されるE1ポリペプチドと少なくとも20%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含む。ある場合には、Ig Fcポリペプチドは、図5A〜5Cに表されるアミノ酸配列と少なくとも85%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含む。ある場合には、アフィニティタグ付きヘテロダイマーポリペプチドは、アフィニティタグ付きHCV E2ポリペプチドを含み、HCV E2-アフィニティタグ融合ポリペプチドは、N末端からC末端に順番に、i)HCV E2ポリペプチドのN末端の2から15のアミノ酸、ii)アフィニティタグポリペプチド、iii)タンパク質分解切断可能なリンカー、及びiv)HCV E2ポリペプチドを含む。ある場合には、HCV E2ポリペプチドのN末端の2から15のアミノ酸は、QT、ET、HT、GT、TT、RH、NT、AY、VI、及びSTから選択されるジペプチドである。ある場合には、a)タンパク質分解切断可能なリンカーは、配列LEVLFQGP(配列番号1)を含み、切断は、グルタミンとグリシンの間で起こる;b)タンパク質分解切断可能なリンカーは、配列ENLYFQS(配列番号2)を含み、切断は、グルタミンとセリンの間で起こる;c)タンパク質分解切断可能なリンカーは、配列DDDDK(配列番号3)を含み、切断は、リシン残基のすぐC末端側で起こる;またはd)タンパク質分解切断可能なリンカーは、配列LVPR(配列番号4)を含む(例えば、タンパク質分解切断可能なリンカーは、配列LVPRGS(配列番号5)を含む)。ある場合には、HCV E2ポリペプチド及びHCV E1ポリペプチドは、同じ遺伝子型のものである。ある場合には、HCV E2ポリペプチド及びHCV E1ポリペプチドは、異なる遺伝子型のものである。ある場合には、HCV E2ポリペプチドは、遺伝子型1、2、3、または7のものである。ある場合には、HCV E1ポリペプチドは、遺伝子型1、2、3、または7のものである。
本開示は、a)本明細書の上または別の場所に記載されているヘテロダイマーポリペプチドと、b)緩衝剤とを含む組成物を提供する。本組成物は、プロテアーゼ阻害剤を含んでもよい。
本開示は、a)C型肝炎ウイルス(HCV)E1ポリペプチドをコードする第1のヌクレオチド配列と、b)HCV E2ポリペプチドをコードする第2のヌクレオチド配列とを含む核酸であって、HCV E1及びHCV E2ポリペプチドの少なくとも1つは、アフィニティタグポリペプチドを含む融合ポリペプチドである、核酸を提供する。ある場合には、核酸は、N末端からC末端に順番に、a)HCV E1ポリペプチドと、b)N末端からC末端に順番に、i)アフィニティタグポリペプチド、ii)タンパク質分解切断可能なリンカー、及びiii)HCV E2ポリペプチドを含むHCV E2-アフィニティタグ融合ポリペプチドとを含むポリタンパク質をコードするヌクレオチド配列を含む。ある場合には、HCV E2ポリペプチドのN末端から2から15のアミノ酸をコードするヌクレオチド配列は、野生型シグナルプロテアーゼE1/E2接合部切断部位がHCV E1ポリペプチドとアフィニティタグポリペプチドとの間に形成されるよう、HCV E1ポリペプチドとアフィニティタグポリペプチドの間に挿入される。ある場合には、核酸は、N末端からC末端に順番に、a)HCV E1ポリペプチドと、b)N末端からC末端に順番に、i)HCV E2ポリペプチド、ii)タンパク質分解切断可能なリンカー、及びiii)アフィニティタグポリペプチドを含むHCV E2-アフィニティタグ融合ポリペプチドとを含むポリタンパク質をコードするヌクレオチド配列を含む。ある場合には、核酸は、N末端からC末端に順番に、a)N末端からC末端に順番に、i)アフィニティタグポリペプチド、ii)タンパク質分解切断可能なリンカー、及びiii)HCV E1ポリペプチドを含むHCV E1-アフィニティタグ融合ポリペプチドと、b)HCV E2ポリペプチドとを含むポリタンパク質をコードするヌクレオチド配列を含む。ある場合には、核酸は、N末端からC末端に順番に、a)N末端からC末端に順番に、i)HCV E1ポリペプチド、ii)タンパク質分解切断可能なリンカー、及びiii)アフィニティタグポリペプチドを含むHCV E1-アフィニティタグ融合ポリペプチドと、b)HCV E2ポリペプチドとを含むポリタンパク質をコードするヌクレオチド配列を含む。ある場合には、シグナルペプチドをコードするヌクレオチド配列は、シグナルプロテアーゼ切断部位がアフィニティタグポリペプチドとHCV E2ポリペプチドとの間に形成されるよう、アフィニティタグポリペプチドとHCV E2ポリペプチドとの間に挿入される。ある場合には、核酸は、N末端からC末端に順番に、a)N末端からC末端に順番に、i)アフィニティタグポリペプチド、ii)タンパク質分解切断可能なリンカー、及びiii)HCV E1ポリペプチドを含むHCV E1-アフィニティタグ融合ポリペプチドと、b)N末端からC末端に順番に、i)アフィニティタグポリペプチド、ii)タンパク質分解切断可能なリンカー、及びiii)HCV E2ポリペプチドを含むHCV E2-アフィニティタグ融合ポリペプチドとを含むポリタンパク質をコードするヌクレオチド配列を含む。ある場合には、HCV E2ポリペプチドのN末端から2から15のアミノ酸をコードするヌクレオチド配列は、野生型シグナルプロテアーゼE1/E2接合部切断部位がHCV E1ポリペプチドとアフィニティタグポリペプチドとの間に形成されるよう、HCV E1ポリペプチドとアフィニティタグポリペプチドの間に挿入される。ある場合には、核酸は、N末端からC末端に順番に、a)N末端からC末端に順番に、i)HCV E1ポリペプチド、ii)タンパク質分解切断可能なリンカー、及びiii)アフィニティタグポリペプチドを含むHCV E1-アフィニティタグ融合ポリペプチドと、b)N末端からC末端に順番に、i)HCV E2ポリペプチド、ii)タンパク質分解切断可能なリンカー、及びiii)アフィニティタグポリペプチドを含むHCV E2-アフィニティタグ融合ポリペプチドとを含むポリタンパク質をコードするヌクレオチド配列を含む。ある場合には、シグナルペプチドをコードするヌクレオチド配列は、シグナルプロテアーゼ切断部位がアフィニティタグポリペプチドとHCV E2ポリペプチドとの間に形成されるよう、アフィニティタグポリペプチドとHCV E2ポリペプチドとの間に挿入される。ある場合には、ポリタンパク質をコードするヌクレオチド配列は、プロモーターと機能可能に連結される。ある場合には、アフィニティタグポリペプチドは、Ig Fcポリペプチドである。ある場合には、Ig Fcポリペプチドは、図5A〜5Cに表されるアミノ酸配列と少なくとも85%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含む。ある場合には、HCV E2ポリペプチドのN末端の2から15のアミノ酸は、QT、ET、HT、GT、TT、RH、NT、AY、VI、及びSTから選択されるジペプチドである。ある場合には、a)タンパク質分解切断可能なリンカーは、配列LEVLFQGP(配列番号1)を含み、切断は、グルタミンとグリシンの間で起こる;b)タンパク質分解切断可能なリンカーは、配列ENLYFQS(配列番号2)を含み、切断は、グルタミンとセリンの間で起こる;c)タンパク質分解切断可能なリンカーは、配列DDDDK(配列番号3)を含み、切断は、リシン残基のすぐC末端側で起こる;またはd)タンパク質分解切断可能なリンカーは、配列LVPR(配列番号4)を含む(例えば、タンパク質分解切断可能なリンカーは、配列LVPRGS(配列番号5)を含む)。ある場合には、HCV E2ポリペプチドは、図1A〜1C、図2A〜2C、図3A〜3C、及び図4A〜4Bの1つに表されるE2ポリペプチドと少なくとも20%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含む。ある場合には、HCV E1ポリペプチドは、図1A〜1C、図2A〜2C、図3A〜3C、及び図4A〜4Bに表されるE1ポリペプチドと少なくとも20%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含む。
本開示は、本明細書の上または別の場所に記載されている核酸を含む組換え発現ベクターを提供する。本開示は、本明細書の上または別の場所に記載されている核酸を含む遺伝子改変インビトロホスト細胞を提供する。本開示は、本明細書の上または別の場所に記載されている組換え発現ベクターを含む遺伝子改変インビトロホスト細胞を提供する。ある場合には、ホスト細胞は、真核細胞である。ある場合には、ホスト細胞は、哺乳動物細胞である。
本開示は、本明細書の上または別の場所に記載されているアフィニティタグ付きヘテロダイマーポリペプチドを作製する方法であって、a)アフィニティタグ付きHCV E1-E2ヘテロダイマーが細胞中で産生されるような条件下において、本明細書の上または別の場所に記載されている遺伝子改変ホスト細胞を培養することと、b)細胞を溶解させて、アフィニティタグ付きHCV E1-E2ヘテロダイマーを含む細胞ライセートを形成することとを含む、方法を提供する。
本開示は、HCV E1/E2ヘテロダイマーを生成する方法であって、a)本明細書の上または別の場所に記載されている遺伝子改変ホスト細胞のライセートを、不溶性の支持体に固定されたアフィニティタグ結合ポリペプチドと接触させることであって、ライセート中に存在するアフィニティタグ付きHCV E1-E2ヘテロダイマーは、固定されたアフィニティタグ結合ポリペプチドと結合し、固定されたアフィニティタグ付きHCV E1-E2ヘテロダイマーを形成する、接触させることと、b)固定されたHCV E1-E2ヘテロダイマーを、固定されたアフィニティタグ付きHCV E1-E2ヘテロダイマー中に存在するタンパク質分解切断可能なリンカーを切断するプロテアーゼと接触させ、それによりHCV E1-E2ヘテロダイマーをアフィニティタグから遊離させることと、c)遊離したHCV E1-E2ヘテロダイマーを回収することとを含む、方法を提供する。ある場合には、遊離したHCV E1-E2ヘテロダイマーは、少なくとも50%純粋である。ある場合には、アフィニティタグポリペプチドは、Ig Fcポリペプチドであり、アフィニティタグ結合ポリペプチドは、Fc結合ポリペプチドである。ある場合には、Fc結合ポリペプチドは、プロテインA、プロテインG、またはプロテインA/G融合物である。
本開示は、a)C型肝炎ウイルス(HCV)E1ポリペプチドと、b)N末端からC末端に順番に、i)Ig Fcポリペプチド、ii)アミノ酸配列LEVLFQGP(配列番号1)を有するタンパク質分解切断可能なリンカー、及びiii)HCV E2ポリペプチドを含むアフィニティタグ付きHCV E2ポリペプチドとを含む、アフィニティタグ付きヘテロダイマーポリペプチドを提供する。ある場合には、HCV E1ポリペプチドは、AVI1a129 E1ポリペプチド、H77 E1ポリペプチド、S52 E1ポリペプチド、またはAVI3a177 E1ポリペプチドであり、AVI1a129 E1ポリペプチド、H77 E1ポリペプチド、S52 E1ポリペプチド、及びAVI3a177 E1ポリペプチドは、図7及び図8に表されるアミノ酸配列を含む。ある場合には、HCV E2ポリペプチドは、AVI1a129 E2ポリペプチド、H77 E1ポリペプチド、S52 E2ポリペプチド、またはAVI3a177 E2ポリペプチドであり、AVI1a129 E2ポリペプチド、H77 E2ポリペプチド、S52 E2ポリペプチド、及びAVI3a177 E2ポリペプチドは、図7及び図8に表されるアミノ酸配列を含む。
本開示は、アフィニティタグ付きヘテロダイマーポリペプチドをコードするヌクレオチド配列を含む核酸であって、ヌクレオチド配列は、5’から3’に、機能可能な結合で、a)アミノ酸配列MDAMKRGLCCVLLLCGAVFVSPS(配列番号6)を有する組織プラスミノーゲンシグナル配列をコードするヌクレオチド配列と、b)C型肝炎ウイルス(HCV)E1ポリペプチドをコードするヌクレオチド配列と、c)QT及びETから選択されるジペプチドをコードするヌクレオチド配列と、d)アフィニティタグ付きHCV E2ポリペプチドをコードするヌクレオチド配列とを含み、アフィニティタグ付きHCV E2ポリペプチドは、N末端からC末端に順番に、i)Ig Fcポリペプチド、ii)アミノ酸配列LEVLFQGP(配列番号1)を有するタンパク質分解切断可能なリンカー、及びiii)HCV E2ポリペプチドを含む、核酸を提供する。ある場合には、HCV E1ポリペプチドは、AVI1a129 E1ポリペプチド、H77 E1ポリペプチド、S52 E1ポリペプチド、またはAVI3a177 E1ポリペプチドであり、AVI1a129 E1ポリペプチド、H77 E1ポリペプチド、S52 E1ポリペプチド、及びAVI3a177 E1ポリペプチドは、図7及び図8に表されるアミノ酸配列を含む。ある場合には、HCV E2ポリペプチドは、AVI1a129 E2ポリペプチド、H77 E1ポリペプチド、S52 E2ポリペプチド、またはAVI3a177 E2ポリペプチドであり、AVI1a129 E2ポリペプチド、H77 E2ポリペプチド、S52 E2ポリペプチド、及びAVI3a177 E2ポリペプチドは、図7及び図8に表されるアミノ酸配列を含む。ある場合には、核酸は、図7または図8に表されるアミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列を含む。本開示は、本核酸を含む組換え発現ベクターを提供する。本開示は、本核酸を含む組換え発現ベクターにより遺伝子改変された哺乳動物ホスト細胞を提供する。本開示は、HCV E1/E2ヘテロダイマーを生成する方法であって、a)遺伝子改変ホスト細胞のライセートを、不溶性の支持体に固定されたプロテインAまたはプロテインGポリペプチドと接触させることであって、ライセート中に存在するアフィニティタグ付きHCV E1-E2ヘテロダイマーは、固定されたプロテインAまたはプロテインGと結合し、固定されたアフィニティタグ付きHCV E1-E2ヘテロダイマーを形成する、接触させることと、b)固定されたHCV E1-E2ヘテロダイマーを、固定されたアフィニティタグ付きHCV E1-E2ヘテロダイマー中に存在するタンパク質分解切断可能なリンカーを切断するプロテアーゼと接触させ、それによりHCV E1-E2ヘテロダイマーをアフィニティタグから遊離させることと、c)遊離したHCV E1-E2ヘテロダイマーを回収することとを含む、方法を提供する。ある場合には、遊離したHCV E1-E2ヘテロダイマーは、少なくとも50%純粋である。ある場合には、遊離したHCV E1-E2ヘテロダイマーは、少なくとも75%純粋である。ある場合には、遊離したHCV E1-E2ヘテロダイマーは、少なくとも90%純粋である。ある場合には、遊離したHCV E1-E2ヘテロダイマーは、少なくとも95%純粋である。
本開示は、a)HCV E1ポリペプチドと、b)N末端からC末端に順番に、i)タンパク質分解切断可能なリンカーのタンパク質分解切断の部位のC末端側にある1から6の異種アミノ酸、及びii)HCV E2ポリペプチドを含む修飾E2ポリペプチドとを含む、ヘテロダイマーポリペプチドを提供する。本開示は、a)HCV E2ポリペプチドと、b)N末端からC末端に順番に、i)タンパク質分解切断可能なリンカーのタンパク質分解切断の部位のC末端側にある1から6の異種アミノ酸、及びii)HCV E1ポリペプチドを含む修飾E1ポリペプチドとを含む、ヘテロダイマーポリペプチドを提供する。ある場合には、1から6の異種アミノ酸は、Gly−Proである。ある場合には、1から6の異種アミノ酸は、SerまたはGlyである。ある場合には、1から6の異種アミノ酸は、Gly−Serである。本開示は、a)ヘテロダイマーポリペプチドと、b)薬学的に許容される賦形剤とを含む組成物を提供する。ある場合には、薬学的に許容される賦形剤は、アジュバントを含む。ある場合には、アジュバントは、MF59、ミョウバン、ポリ(DL−ラクチドco−グリコリド)、CpGオリゴヌクレオチド、キーホールリンペットヘモシアニン、または3’−O−デスアシル−4’−モノホスホリルリピドA(MPL)及びQuillaja saponaria 21(QS21)を含むリポソームの懸濁液である。
本開示は、a)HCV E1ポリペプチドと、b)N末端からC末端に順番に、i)HCV E2ポリペプチド、及びii)タンパク質分解切断可能なリンカーのタンパク質分解切断の部位のN末端側にある1から6の異種アミノ酸を含む修飾E2ポリペプチドとを含む、ヘテロダイマーポリペプチドを提供する。本開示は、a)HCV E2ポリペプチドと、b)N末端からC末端に順番に、i)HCV E1ポリペプチド、及びii)タンパク質分解切断可能なリンカーのタンパク質分解切断の部位のN末端側にある1から6の異種アミノ酸を含む修飾E1ポリペプチドとを含む、ヘテロダイマーポリペプチドを提供する。ある場合には、1から6の異種アミノ酸は、DDDDK(配列番号3)である。ある場合には、1から6の異種アミノ酸は、LEVLFQ(配列番号7)である。ある場合には、1から6の異種アミノ酸は、ENLYFQ(配列番号8)である。ある場合には、1から6の異種アミノ酸は、LVPR(配列番号4)である。本開示は、a)ヘテロダイマーポリペプチドと、b)薬学的に許容される賦形剤とを含む組成物を提供する。ある場合には、薬学的に許容される賦形剤は、アジュバントを含む。ある場合には、アジュバントは、MF59、ミョウバン、ポリ(DL−ラクチドco−グリコリド)、CpGオリゴヌクレオチド、キーホールリンペットヘモシアニン、または3’−O−デスアシル−4’−モノホスホリルリピドA(MPL)及びQuillaja saponaria 21(QS21)を含むリポソームの懸濁液である。
本開示は、個体においてHCVポリペプチドに対する免疫応答を誘発する方法であって、個体に有効量の本明細書の上または別の場所に記載されているヘテロダイマーポリペプチド、または本明細書の上もしくは別の場所に記載されているヘテロダイマーポリペプチドを含む組成物を投与することを含む、方法を提供する。ある場合には、投与することは、筋肉内投与による。ある場合には、投与することは、皮下投与による。
図1A〜1Cは、HCV遺伝子型1ウイルス、特に代表的なHCV 1A、1B及び1C遺伝子型のコア-E1-E2コード領域の例のアミノ酸配列アライメントを示す。コード領域コア-E1-E2に関するGenbankデータベース配列は、Geneiousソフトウェアv5.6.4を使用してアライメントした。アミノ酸のナンバリングは、菌株NP_671941(H77)に準じる。コンセンサス:配列番号46;AVI1a129:配列番号47;NP_671491(H77):配列番号48;EU155269:配列番号49;EU781810:配列番号50;EU781771:配列番号51;AB520610:配列番号52;EU781752:配列番号53;EU781759:配列番号54;EF407439:配列番号55;EF407427:配列番号56;EU362905:配列番号57;EF407413:配列番号58;EU781808:配列番号59;EU781790:配列番号60;AJ238799(Con1):配列番号61;AAK97744:配列番号62;AF139594:配列番号63;AF176573:配列番号64;BAA19625:配列番号65;BAA25076:配列番号66;BAC54896:配列番号67;BAD91386:配列番号68;BAF46764:配列番号69;BAG30950:配列番号70;CAB41951:配列番号71;AAK95832:配列番号72;AAT69968:配列番号73;及びBAA03581:配列番号74。 図2A〜2Cは、代表的なHCV 2A及びHCV 2B亜型のコア-E1-E2コード領域のアミノ酸配列のアライメントを示す。コード領域コア-E1-E2に関するGenbankデータベース配列は、Geneiousソフトウェアv5.6.4を使用してアライメントした。示されるアミノ酸ナンバリングは、HCV 2A及びHCV 2Bに対して一般的なHCV菌株、それぞれABO47639(JFH1)及びHPCJ8G−J8(J8)に準じる。コンセンサス:配列番号75;AB047639(JFH1):配列番号76;AB047645:配列番号77;AF169005:配列番号79;AF238482:配列番号78;AY746460:配列番号80;HPCPOLP:配列番号81;NC_009823:配列番号82;HPCJ8G HC−J8:配列番号83;AB030907:配列番号86;AY232730:配列番号84;AY232747:配列番号85;及びDQ430817:配列番号87。 図3A〜3Cは、代表的なHCV 3A、3B及び3K遺伝子型に関するコア-E1-E2コード領域のアミノ酸配列アライメントを示す。コード領域コア-E1-E2に関するGenbankデータベース配列は、Geneiousソフトウェアv5.6.4を使用してアライメントした。コンセンサス:配列番号88;AVI3a177:配列番号89;ADF97232(S52):配列番号90;YP_0014696:配列番号91;CAA54244:配列番号92;AAC03058:配列番号93;AAY29642:配列番号94;ABD85062:配列番号95;ABD85063:配列番号96;ABD97104:配列番号97;BAA06044:配列番号98;BAA08372:配列番号99;及びBAA09890:配列番号100。 図4A〜4Bは、HCV遺伝子型7a関するコア-E1-E2コード領域のアミノ酸配列を示す。遺伝子型7aのコード領域コア-E1-E2に関するアミノ酸配列(分離株QC69;Genbank:ABN05226.1;配列番号101)は、参照菌株、NP_671941(H77)のナンバリング方式に準じて示す。 図5A〜5Cは、免疫グロブリンFc領域のアミノ酸配列を示す。3S7G_A:配列番号102;AAN76044:配列番号103;AAW65947:配列番号104;AAA52770:配列番号105;0308221A:配列番号106;P01876:配列番号107;1F6A_B:配列番号108及びP01861:配列番号109。 図6A〜6Bは、完全長E1-E2コンストラクト中のFcタグ付きE2ポリペプチドの略図(図6A)、及びFcタグ付きE1/E2ヘテロダイマーを発現するCHO抽出物からのタグなしHCV E1/E2ヘテロダイマーの精製を示すゲルを示す。配列上から下へ:配列番号110〜116。 H77(配列番号118)及びアルバータ分離株Avi1a129(配列番号117)のFcタグ付きE1-E2ポリタンパク質のアミノ酸配列アライメントを示す。 S52(配列番号119)及びアルバータ分離株Avi3a177(配列番号120)のFcタグ付きE1-E2ポリタンパク質のアミノ酸配列アライメントを示す。 本開示の方法により生成された組換えE1/E2抗原との中和抗HCV E2モノクローナル抗体の結合を示す。 図10A〜10Cは、プロテインA(配列番号121)、プロテインG(配列番号122)、及びプロテインL(配列番号123)ポリペプチドのアミノ酸配列を示す。 図11A〜11Dは、Fcタグ付き前駆体からのE1E2ヘテロダイマーの精製を示す。図11Aは、タンパク質分解切断可能なリンカーLEVLFQGP(配列番号1)を示す。 図12A〜12Bは、野生型(WT)E1/E2ヘテロダイマー及びFcタグ由来(Fc−d)HCV E1/E2ヘテロダイマーの接種による中和抗体の誘導を示す。 同種(遺伝子型1a)及び異種(遺伝子型5a)HCVポリタンパク質(HCVpp)に対する中和抗体の比較を示す。 野生型(WT)またはFcタグ由来(Fc−d)HCV E1/E2ヘテロダイマーとの結合に関するHCV交差中和モノクローナル抗体(mAb)を含むマウス抗血清による競合を示す。
定義
「C型肝炎ウイルス」(「HCV」)という用語は、本明細書中で使用される場合、C型肝炎ウイルスの多くの異なる遺伝子型及び分離株のいずれか1つを指す。このように、「HCV」は、例えば、遺伝子型1、2、3、4、6、7など及び亜型(例えば、1a、1b、2a、2b、3a、4a、4cなど)、ならびに疑似種を含むHCVの多くの遺伝子型、亜型または疑似種の任意のものを包含する。代表的なHCV遺伝子型及び分離株としては、以下が挙げられる:「Chiron」分離株HCV−1、H77、J6、Con1、分離株1、BK、EC1、EC10、HC−J2、HC−J5;HC−J6、HC−J7、HC−J8、HC−JT、HCT18、HCT27、HCV−476、HCV−KF、「Hunan」、「Japanese」、「Taiwan」、TH、1型、1a型、H77 1b型、1c型、1d型、1e型、1f型、10型、2型、2a型、2b型、2c型、2d型、2f型、3型、3a型、3b型、3g型、4型、4a型、4c型、4d型、4f型、4h型、4k型、5型、5a型、6型及び6a型。
「個体」、「ホスト」、「対象」、及び「患者」という用語は、本明細書では同義に使用され、非ヒト霊長類(例えば、類人猿)、ウマ科動物(例えば、ウマ)、及びヒトを含むが、それらに限定されない哺乳動物を指す。
本明細書中で使用される場合、ポリペプチドに関する「単離された」という用語は、ポリペプチドが天然に生じる環境とは異なる環境にあるポリペプチドを指す。単離ポリペプチドは、精製されてもよい。「精製された」とは、目的とする化合物(例えば、ポリペプチド)が自然状態でそれに伴う成分から分離されたことを意味する。「精製された」はまた、(例えば、インビトロにおける合成中など)ポリペプチドの生成中にそれに伴う可能性がある成分から分離されたポリペプチドを指すために使用される場合がある。いくつかの実施形態において、ポリペプチド(またはポリペプチドの混合物)は、もともと関連するか、または生成中に関連する有機分子を含まないポリペプチドが少なくとも60重量%または少なくとも75重量%である場合、ポリペプチド(またはポリペプチドの混合物)は実質的に純粋である。いくつかの実施形態において、ポリペプチドは、30%から60%純粋である。いくつかの実施形態において、ポリペプチド(またはポリペプチドの混合物)は、少なくとも60重量%、少なくとも75重量%、少なくとも80重量%、少なくとも85重量%、少なくとも90重量%、少なくとも重量95%、または少なくとも99重量%純粋である。例えば、ある場合には、ポリペプチド(複数可)がもともと関連するか、または生成中に関連する有機分子を含まないE1、E1-Fc、E2、またはE2-Fcポリペプチド(またはそのようなポリペプチドのヘテロダイマー)が少なくとも60重量%または少なくとも75重量%である場合、E1ポリペプチド、E1-Fcポリペプチド、E2ポリペプチド、もしくはE2-Fcポリペプチド(またはそのようなポリペプチドを含むヘテロダイマー)は実質的に純粋である。
本明細書では同義に使用される「ポリヌクレオチド」及び「核酸」という用語は、重合形態の任意の長さのヌクレオチド、リボヌクレオチドまたはデオキシリボヌクレオチドのいずれかを指す。このように、この用語は、以下に限定されるものではないが、一本鎖、二本鎖、もしくは複数鎖のDNAもしくはRNA、ゲノムDNA、cDNA、DNA-RNAハイブリッド、あるいはプリン及びピリミジン塩基またはその他の天然の、化学的もしくは生化学的に改変された、非天然の、または誘導体化されたヌクレオチド塩基を含むポリマーを含む。ある場合には、ポリヌクレオチドはRNAである。ある場合には、ポリヌクレオチドはDNAである。「ポリヌクレオチド」は、ウイルスベクターまたは細菌ベクターに組み込まれている核酸を含む。
「ペプチド」、「ポリペプチド」、及び「タンパク質」という用語は、本明細書では同義に使用され、重合形態の任意の長さのアミノ酸を指し、これは、コードされた及びコードされていないアミノ酸、化学的または生化学的に修飾または誘導体化されたアミノ酸、及び修飾されたペプチド骨格を有するポリペプチドを含んでもよい。「ポリペプチド」という用語は、グリコシル化ポリペプチドを含む。
「異種の」という用語は、異なる供給源由来の構造体によって定義される2つの構成要素を指す。例えば、「異種の」がポリペプチドと関連して使用される場合、ポリペプチドは、1つ以上の異なるポリペプチド由来であってもよい機能可能に連結されたアミノ酸配列、例えば、自然状態ではポリペプチドと機能可能に連結されていないアミノ酸配列を含む。
本発明をさらに記載する前に、本発明は記載される特定の実施形態に限定されず、したがって、当然、変化してもよいことが理解されるべきである。本明細書中で使用される術語は、特定の実施形態を説明するためのものに過ぎず、本発明の範囲は添付の特許請求の範囲によってのみ限定されるため、限定することは意図しないことも理解されるべきである。
値の範囲が提供される場合、当然のことながら、文脈が明らかに別のことを規定していない限り、下限の単位の1/10までのその範囲の上限値と下限値の間にある値のそれぞれ、ならびにその他の任意の指定された値またはその指定された範囲の間にある値が本発明の範囲内に包含される。これらのより狭い範囲の上限値及び下限値は、独立してより狭い範囲に含まれる場合もあり、これもまた本発明の範囲内に包含され、指定された範囲内の任意の特に除外された限界値に依存する。指定された範囲が限界値の一方または両方を含む場合、それらの含まれる限界値のいずれか、または両方を含まない範囲も本発明に含まれる。
別に定義されない限り、本明細書において使用されるすべての技術及び科学用語は、本発明が属する分野の当業者が一般的に理解するのと同じ意味を有する。本明細書中で示されるものと同様もしくは同等の任意の方法及び材料も本発明の実施または試験に使用することができるが、好ましい方法及び材料は次に記載される。本明細書中で言及されるすべての刊行物は、関連して刊行物が引用された方法及び/または材料を開示し、説明するために参照によって本明細書に組み込まれる。
本明細書中及び添付の特許請求の範囲で使用される場合、単数形「a」、「an」、及び「the」は、文脈が明らかに別のことを規定していない限り複数の指示対象を含むことが留意されるべきである。このように、例えば、「a HCV E1(1つのHCV E1)」の言及は、複数のそのようなポリペプチドを含み、「the affinity tagged HCV E1/E2 heterodimer(前記アフィニティタグ付きHCV E1/E2ヘテロダイマー)」の言及は、1つ以上のアフィニティタグ付きHCV E1/E2ヘテロダイマーの言及及び当業者に既知のその等価物などを含む、などである。請求項は、あらゆる任意の要素を除外するよう立案されてもよいことがさらに留意される。したがって、この表現は、請求項の要素の列挙に関連した「単独で」、「のみ」などのような排他的な術語の使用または「否定的な」限定の使用のための先行詞として働くことが意図される。
明瞭化のために個別の実施形態の文脈で記載されている本発明の特定の特徴は、1つの実施形態において組み合わせて提供されてもよいことが理解される。反対に、簡潔にするために1つの実施形態に関連して記載されている本発明のさまざまな特徴はまた、単独または任意の適した下位の組み合わせで提供されてもよい。本発明に属する実施形態のすべての組み合わせは、本発明に具体的に包含され、それぞれ及びすべての組み合わせが個別に、明確に開示されているかのように本明細書中で開示される。さらに、各種実施形態及びその要素のすべての下位の組み合わせも本発明に具体的に包含され、それぞれ及びすべてのそのような下位の組み合わせが個別に、明確に本明細書中で開示されたかのように本明細書中で開示される。
本明細書において述べられている刊行物は、単に本出願の出願日に先立つそれらの開示に関して提供される。その中の何も、本発明が先行発明の理由でそのような刊行物に先行する権利が与えられないことを認めるものと解釈されるべきではない。さらに、提供された刊行物の日付は、実際の公開日とは異なることもあり、自主的に確認する必要がある場合もある。
詳細な説明
本開示は、C型肝炎ウイルス(HCV)E1ポリペプチドと、HCV E2ポリペプチドとを含むアフィニティタグ付きヘテロダイマーポリペプチドであって、E1及びE2ポリペプチドの一方または両方が、ワクチンとしてのHCV E1/E2ヘテロダイマーの送達のためのE1E2ヘテロダイマーの商業的なスケールアップした精製及び生成を容易にするアフィニティ精製タグを含む、ヘテロダイマーポリペプチドを提供する。本開示は、本開示のアフィニティタグ付きE1/E2ヘテロダイマーを生成する方法を提供する。本開示は、ワクチンとして使用するのに適した(タグなし)HCV E1/E2ヘテロダイマーを生成する方法を提供する。
アフィニティタグ付きHCV E1/E2ヘテロダイマー
本開示は、例えば、E2のN末端と融合したヒトFc免疫グロブリンドメインなどのアフィニティ精製タグを使用したE1E2糖タンパク質ヘテロダイマーの大規模精製を促進するための方法を提供する。E1E2ヘテロダイマー複合体の精製後、ヒトFcドメインは、Fcドメインの下流に位置するタンパク質切断部位における適切なプロテアーゼを用いた消化によりE1E2複合体から除去することができる。通常は、E1E2の大規模精製は、非常に困難であり、ヒトへのHCVワクチンとしてのその使用を厳しく制限する。本開示は、この難題に対処するため、及びワクチンとして使用するのに適したHCV E1/E2ヘテロダイマーを生成するための方法を提供する。本開示はまた、a)HCV E1-アフィニティタグ融合ポリペプチド及びHCV E2ポリペプチド、b)HCV E1ポリペプチド及びHCV E2-アフィニティタグ融合ポリペプチド、またはc)HCV E1-アフィニティタグ融合ポリペプチド及びHCV E2-アフィニティタグ融合ポリペプチドを提供する。HCV E1-アフィニティタグ融合ポリペプチドのアフィニティタグ部分は、HCV E1ポリペプチドのN末端、またはHCV E1ポリペプチドのC末端にあってもよい。同様に、HCV E2-アフィニティタグ融合ポリペプチドのアフィニティタグ部分も、HCV E2ポリペプチドのN末端、またはHCV E2ポリペプチドのC末端にあってもよい。
適したアフィニティタグ(本明細書において「アフィニティ精製タグ」とも呼ばれる)としては、免疫グロブリン(Ig)Fcポリペプチド、プロテインA、プロテインG、プロテインL、ハイブリッドプロテインA-プロテインGポリペプチド、ポリ(ヒスチジン)トラクトを含むポリペプチド、免疫グロブリン軽鎖、及びグルタチオン−S−トランスフェラーゼ(GST)が挙げられる。精製は、例としてプロテインA固定化カラムまたはプロテインG固定化カラム(Igタグ付きE1E2の場合)、プロテインL固定化カラム(Ig軽鎖タグ付きE1E2の場合)、Ig固定化カラム(プロテインAまたはプロテインGタグ付きE1E2の場合)、Niカラム(Hisタグ付きE1E2の場合)、またはグルタチオン固定化カラム(グルタチオン−S−トランスフェラーゼタグ付きE1E2の場合)を使用して達成することができる。
本開示は、a)HCV E1-Fc融合ポリペプチド及びHCV E2ポリペプチド、b)HCV E1ポリペプチド及びHCV E2-Fc融合ポリペプチド、またはc)HCV E1-Fc融合ポリペプチド及びHCV E2-Fc融合ポリペプチドを含むヘテロダイマーポリペプチドを提供する。HCV E1-Fc融合ポリペプチドのFc部分は、HCV E1ポリペプチドのN末端にあってもよく、またはHCV E2ポリペプチドのC末端にあってもよい。同様に、HCV E2-Fc融合ポリペプチドのFc部分も、HCV E2ポリペプチドのN末端にあってもよく、またはHCV E2ポリペプチドのC末端にあってもよい。
本開示のアフィニティタグ付きHCV E1/E2ヘテロダイマー中のHCV E1及びE2ポリペプチドは、同じHCV遺伝子型のものであっても、または異なるHCV遺伝子型のものであってもよい。
ある場合には、本開示のアフィニティタグ付きHCV E1/E2ヘテロダイマー中のHCV E1及びE2ポリペプチドは、遺伝子型1のHCV E1及びE2ポリペプチドである。ある場合には、本開示のアフィニティタグ付きHCV E1/E2ヘテロダイマー中のHCV E1及びE2ポリペプチドは、遺伝子型2のHCV E1及びE2ポリペプチドである。ある場合には、本開示のアフィニティタグ付きHCV E1/E2ヘテロダイマー中のHCV E1及びE2ポリペプチドは、遺伝子型3のHCV E1及びE2ポリペプチドである。ある場合には、本開示のアフィニティタグ付きHCV E1/E2ヘテロダイマー中のHCV E1及びE2ポリペプチドは、遺伝子型4のHCV E1及びE2ポリペプチドである。ある場合には、本開示のアフィニティタグ付きHCV E1/E2ヘテロダイマー中のHCV E1及びE2ポリペプチドは、遺伝子型5のHCV E1及びE2ポリペプチドである。ある場合には、本開示のアフィニティタグ付きHCV E1/E2ヘテロダイマー中のHCV E1及びE2ポリペプチドは、遺伝子型6のHCV E1及びE2ポリペプチドである。ある場合には、本開示のアフィニティタグ付きHCV E1/E2ヘテロダイマー中のHCV E1及びE2ポリペプチドは、遺伝子型7のHCV E1及びE2ポリペプチドである。
本開示のアフィニティタグ付きHCV E1/E2ヘテロダイマー中のHCV E1及びE2ポリペプチドは、いくつかの実施形態では、完全長HCV E1及びE2ポリペプチドである。本開示のアフィニティタグ付きHCV E1/E2ヘテロダイマー中のHCV E1及びE2ポリペプチドは、いくつかの実施形態では、完全長HCV E1及びE2ポリペプチドであり、アフィニティタグ(Ig Fcポリペプチド)及び任意のリンカー以外は、いかなる異種ポリペプチドも含まない。
ある場合には、アフィニティタグが、HCV E2ポリペプチドのN末端の20から50のアミノ酸と置き換わってもよい。例えば、ある場合には、アフィニティタグが、HCV E2ポリペプチドのN末端の20アミノ酸(aa)から25aa、25aaから30aa、30aaから35aa、35aaから40aa、または40aaから50aaと置き換わってもよい。例えば、ある場合には、アフィニティタグが、HCV E2ポリペプチドのN末端の30のアミノ酸と置き換わってもよい。
E2ポリペプチド
本開示のアフィニティタグ付きHCV E1/E2ヘテロダイマー中に含めるのに適したE2ポリペプチドは、約200アミノ酸(aa)から約250aa、約250aaから約275aa、約275aaから約300aa、約300aaから約325aa、約325aaから約350aa、または約350aaから約365aaの長さを有してもよい。ある場合には、本開示のE1/E2ヘテロダイマー中に含めるのに適したHCV E2ポリペプチドは、HCV E2エクトドメインポリペプチドである。ある場合には、本開示のアフィニティタグ付きHCV E1/E2ヘテロダイマーに含めるのに適したHCV E2ポリペプチドは、完全長HCV E2ポリペプチドである。
図1A〜1Cにおいて、E2のアミノ酸配列は、アミノ酸384からアミノ酸746である。図2A〜2Bにおいて、E2のアミノ酸配列は、アミノ酸384からアミノ酸751である。図3A〜3Cにおいて、E2のアミノ酸配列は、アミノ酸385からアミノ酸754である。図4A〜4Bにおいて、E2のアミノ酸配列は、アミノ酸384からアミノ酸750である。本明細書中で使用される場合、「E2ポリペプチド」は、シグナル配列を含む前駆体E2タンパク質を含み、この配列がない成熟E2ポリペプチドを含み、異種のシグナル配列を伴うE2ポリペプチドを含む。E2ポリペプチドは、およそアミノ酸位置715〜730に生じるC末端膜アンカー配列を含んでもよく、およそアミノ酸残基746まで伸びる場合もある(Lin et al.,J.Virol.(1994)68:5063−5073を参照)。
ある場合には、本開示のアフィニティタグ付きHCV E1/E2ヘテロダイマー中に含めるのに適したE2ポリペプチドは、そのC末端領域の部分、例えば、アミノ酸約715からC末端まで、アミノ酸約625からC末端まで、アミノ酸約661からC末端まで、アミノ酸約655からC末端まで、アミノ酸約500からC末端までがない。ここでは、アミノ酸ナンバリングは、図1A〜1Cのナンバリングを基準にしている。例えば、米国特許第6,521,423号を参照。
本開示のアフィニティタグ付きHCV E1/E2ヘテロダイマー中に含めるのに適したE2ポリペプチドは、図1A〜1C、図2A〜2C、図3A〜3C、または図4A〜4Bに表されるE2ポリペプチドのアミノ酸配列と少なくとも約20%、少なくとも約25%、少なくとも約30%、少なくとも約35%、少なくとも約40%、少なくとも約45%、少なくとも約50%、少なくとも約60%、少なくとも約70%、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約98%、少なくとも約99%、または100%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含んでもよい。本開示のE1/E2ヘテロダイマー中に含めるのに適したE2ポリペプチドは、図1A〜1C、図2A〜2C、図3A〜3C、または図4A〜4Bに表されるE2ポリペプチドのアミノ酸配列と少なくとも約20%、少なくとも約25%、少なくとも約30%、少なくとも約35%、少なくとも約40%、少なくとも約45%、少なくとも約50%、少なくとも約60%、少なくとも約70%、または少なくとも約75%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含んでもよい。
本開示のアフィニティタグ付きHCV E1/E2ヘテロダイマー中に含めるのに適したE2ポリペプチドは、図1A〜1Cに表されるE2ポリペプチドのアミノ酸配列と少なくとも約20%、少なくとも約25%、少なくとも約30%、少なくとも約35%、少なくとも約40%、少なくとも約45%、少なくとも約50%、少なくとも約60%、少なくとも約70%、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約98%、少なくとも約99%、または100%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含んでもよい。例えば、遺伝子型1のE2ポリペプチドは、図1A〜1Cに表されるアミノ酸配列のアミノ酸384〜746と少なくとも約20%、少なくとも約25%、少なくとも約30%、少なくとも約35%、少なくとも約40%、少なくとも約45%、少なくとも約50%、少なくとも約60%、少なくとも約70%、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約98%、少なくとも約99%、または100%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含んでもよい。例えば、遺伝子型1AのE2ポリペプチドは、1Aと特定され、図1A〜1Cに表されるアミノ酸配列のアミノ酸384〜746と少なくとも約20%、少なくとも約25%、少なくとも約30%、少なくとも約35%、少なくとも約40%、少なくとも約45%、少なくとも約50%、少なくとも約60%、少なくとも約70%、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約98%、少なくとも約99%、または100%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含んでもよい。例えば、遺伝子型1BのE2ポリペプチドは、1Bと特定され、図1A〜1Cに表されるアミノ酸配列のアミノ酸384〜746と少なくとも約20%、少なくとも約25%、少なくとも約30%、少なくとも約35%、少なくとも約40%、少なくとも約45%、少なくとも約50%、少なくとも約60%、少なくとも約70%、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約98%、少なくとも約99%、または100%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含んでもよい。例えば、遺伝子型1CのE2ポリペプチドは、1Cと特定され、図1A〜1Cに表されるアミノ酸配列のアミノ酸384〜746と少なくとも約20%、少なくとも約25%、少なくとも約30%、少なくとも約35%、少なくとも約40%、少なくとも約45%、少なくとも約50%、少なくとも約60%、少なくとも約70%、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約98%、少なくとも約99%、または100%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含んでもよい。
本開示のアフィニティタグ付きHCV E1/E2ヘテロダイマー中に含めるのに適したE2ポリペプチドは、図2A〜2Cに表されるE2ポリペプチドのアミノ酸配列と少なくとも約20%、少なくとも約25%、少なくとも約30%、少なくとも約35%、少なくとも約40%、少なくとも約45%、少なくとも約50%、少なくとも約60%、少なくとも約70%、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約98%、少なくとも約99%、または100%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含んでもよい。例えば、E2ポリペプチドは、図2A〜2Cに表されるアミノ酸配列のアミノ酸384〜751と少なくとも約20%、少なくとも約25%、少なくとも約30%、少なくとも約35%、少なくとも約40%、少なくとも約45%、少なくとも約50%、少なくとも約60%、少なくとも約70%、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約98%、少なくとも約99%、または100%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含んでもよい。例えば、遺伝子型2AのE2ポリペプチドは、図2A〜2Cに表される「コンセンサス」アミノ酸配列のアミノ酸384〜751と少なくとも約20%、少なくとも約25%、少なくとも約30%、少なくとも約35%、少なくとも約40%、少なくとも約45%、少なくとも約50%、少なくとも約60%、少なくとも約70%、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約98%、少なくとも約99%、または100%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含んでもよい。例えば、遺伝子型2BのE2ポリペプチドは、図2A〜2Cに表される「コンセンサス」アミノ酸配列のアミノ酸384〜751と少なくとも約20%、少なくとも約25%、少なくとも約30%、少なくとも約35%、少なくとも約40%、少なくとも約45%、少なくとも約50%、少なくとも約60%、少なくとも約70%、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約98%、少なくとも約99%、または100%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含んでもよい。
本開示のアフィニティタグ付きHCV E1/E2ヘテロダイマー中に含めるのに適したE2ポリペプチドは、図3A〜3Cに表されるE2ポリペプチドのアミノ酸配列と少なくとも約20%、少なくとも約25%、少なくとも約30%、少なくとも約35%、少なくとも約40%、少なくとも約45%、少なくとも約50%、少なくとも約60%、少なくとも約70%、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約98%、少なくとも約99%、または100%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含んでもよい。例えば、遺伝子型3のE2ポリペプチドは、図3A〜3Cに表されるアミノ酸配列のアミノ酸385〜754と少なくとも約20%、少なくとも約25%、少なくとも約30%、少なくとも約35%、少なくとも約40%、少なくとも約45%、少なくとも約50%、少なくとも約60%、少なくとも約70%、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約98%、少なくとも約99%、または100%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含んでもよい。例えば、遺伝子型3AのE2ポリペプチドは、3Aと特定され、図3A〜3Cに表されるアミノ酸配列のアミノ酸385〜754と少なくとも約20%、少なくとも約25%、少なくとも約30%、少なくとも約35%、少なくとも約40%、少なくとも約45%、少なくとも約50%、少なくとも約60%、少なくとも約70%、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約98%、少なくとも約99%、または100%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含んでもよい。例えば、遺伝子型3BのE2ポリペプチドは、3Bと特定され、図3A〜3Cに表されるアミノ酸配列のアミノ酸385〜754と少なくとも約20%、少なくとも約25%、少なくとも約30%、少なくとも約35%、少なくとも約40%、少なくとも約45%、少なくとも約50%、少なくとも約60%、少なくとも約70%、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約98%、少なくとも約99%、または100%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含んでもよい。例えば、遺伝子型3KのE2ポリペプチドは、3Kと特定され、図3A〜3Cに表されるアミノ酸配列のアミノ酸385〜754と少なくとも約20%、少なくとも約25%、少なくとも約30%、少なくとも約35%、少なくとも約40%、少なくとも約45%、少なくとも約50%、少なくとも約60%、少なくとも約70%、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約98%、少なくとも約99%、または100%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含んでもよい。
本開示のアフィニティタグ付きHCV E1/E2ヘテロダイマー中に含めるのに適したE2ポリペプチドは、図4A〜4Bに表されるE2ポリペプチドのアミノ酸配列と少なくとも約20%、少なくとも約25%、少なくとも約30%、少なくとも約35%、少なくとも約40%、少なくとも約45%、少なくとも約50%、少なくとも約60%、少なくとも約70%、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約98%、少なくとも約99%、または100%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含んでもよい。例えば、遺伝子型7AのE2ポリペプチドは、図4A〜4Bに表されるアミノ酸配列のアミノ酸384〜750と少なくとも約20%、少なくとも約25%、少なくとも約30%、少なくとも約35%、少なくとも約40%、少なくとも約45%、少なくとも約50%、少なくとも約60%、少なくとも約70%、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約98%、少なくとも約99%、または100%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含んでもよい。
E1ポリペプチド
本開示のアフィニティタグ付きHCV E1/E2ヘテロダイマー中に含めるのに適したHCV E1ポリペプチドは、約150アミノ酸(aa)から約175aa、約175aaから約195aa、約131aaから約175aa、または約175aaから約193aaの長さを有してもよい。ある場合には、本開示のE1/E2ヘテロダイマー中に含めるのに適したHCV E1ポリペプチドは、HCV E1エクトドメインポリペプチドである。ある場合には、本開示のE1/E2ヘテロダイマー中に含めるのに適したHCV E1ポリペプチドは、完全長HCV E1ポリペプチドである。
図1A〜1Cにおいて、E1のアミノ酸配列は、アミノ酸192からアミノ酸383である。図2A〜2Cにおいて、E1のアミノ酸配列は、アミノ酸192からアミノ酸383である。図3A〜3Cにおいて、E1のアミノ酸配列は、アミノ酸192からアミノ酸384である。図4A〜4Bにおいて、E1のアミノ酸配列は、アミノ酸192からアミノ酸383である。およそ170からおよそ191のアミノ酸がE1に対するシグナル配列として働く。本明細書中で使用される場合、「E1ポリペプチド」は、シグナル配列を含む前駆体E1タンパク質を含み、この配列がない成熟E1ポリペプチドを含み、異種のシグナル配列を伴うE1ポリペプチドを含む。E1ポリペプチドは、およそアミノ酸位置360〜383に生じるC末端膜アンカー配列を含んでもよい(例えば、WO96/04301を参照)。ある場合には、適したE1ポリペプチドは、膜貫通領域を含むC末端部分がない。例えば、ある場合には、適したE1ポリペプチドは、アミノ酸330からアミノ酸384、またはアミノ酸360からアミノ酸384のC末端部分がない。E1ポリペプチドは、HCVのいかなる遺伝子型、亜型または分離株のE1ポリペプチドであってもよい。遺伝子型1のE1ポリペプチド及び遺伝子型3のE1ポリペプチドは、本開示のE1/E2ヘテロダイマーに含まれる。
E1ポリペプチドは、図1A〜1C、図2A〜2C、図3A〜3C、または図4A〜4Bに表されるE1ポリペプチドのアミノ酸配列と少なくとも約20%、少なくとも約25%、少なくとも約30%、少なくとも約35%、少なくとも約40%、少なくとも約45%、少なくとも約50%、少なくとも約60%、少なくとも約70%、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約98%、少なくとも約99%、または100%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含んでもよい。
E1ポリペプチドは、図1A〜1Cに表されるE1ポリペプチドのアミノ酸配列と少なくとも約20%、少なくとも約25%、少なくとも約30%、少なくとも約35%、少なくとも約40%、少なくとも約45%、少なくとも約50%、少なくとも約60%、少なくとも約70%、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約98%、少なくとも約99%、または100%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含んでもよい。例えば、遺伝子型1AのE1ポリペプチドは、1Aと特定され、図1A〜1Cに表されるアミノ酸配列のアミノ酸192〜383と少なくとも約20%、少なくとも約25%、少なくとも約30%、少なくとも約35%、少なくとも約40%、少なくとも約45%、少なくとも約50%、少なくとも約60%、少なくとも約70%、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約98%、少なくとも約99%、または100%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含んでもよい。例えば、遺伝子型1BのE1ポリペプチドは、1Bと特定され、図1A〜1Cに表されるアミノ酸配列のアミノ酸192〜383と少なくとも約20%、少なくとも約25%、少なくとも約30%、少なくとも約35%、少なくとも約40%、少なくとも約45%、少なくとも約50%、少なくとも約60%、少なくとも約70%、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約98%、少なくとも約99%、または100%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含んでもよい。例えば、遺伝子型1CのE1ポリペプチドは、1Cと特定され、図1A〜1Cに表されるアミノ酸配列のアミノ酸192〜383と少なくとも約20%、少なくとも約25%、少なくとも約30%、少なくとも約35%、少なくとも約40%、少なくとも約45%、少なくとも約50%、少なくとも約60%、少なくとも約70%、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約98%、少なくとも約99%、または100%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含んでもよい。
E1ポリペプチドは、図2A〜2Cに表されるE1ポリペプチドのアミノ酸配列と少なくとも約20%、少なくとも約25%、少なくとも約30%、少なくとも約35%、少なくとも約40%、少なくとも約45%、少なくとも約50%、少なくとも約60%、少なくとも約70%、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約98%、少なくとも約99%、または100%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含んでもよい。例えば、遺伝子型2AのE1ポリペプチドは、2Aと特定され、図2A〜2Cに表されるアミノ酸配列のアミノ酸192〜383と少なくとも約20%、少なくとも約25%、少なくとも約30%、少なくとも約35%、少なくとも約40%、少なくとも約45%、少なくとも約50%、少なくとも約60%、少なくとも約70%、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約98%、少なくとも約99%、または100%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含んでもよい。例えば、遺伝子型2BのE1ポリペプチドは、2Bと特定され、図2A〜2Cに表されるアミノ酸配列のアミノ酸192〜383と少なくとも約20%、少なくとも約25%、少なくとも約30%、少なくとも約35%、少なくとも約40%、少なくとも約45%、少なくとも約50%、少なくとも約60%、少なくとも約70%、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約98%、少なくとも約99%、または100%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含んでもよい。
E1ポリペプチドは、図3A〜3Cに表されるコンセンサスE1ポリペプチドアミノ酸配列と少なくとも約20%、少なくとも約25%、少なくとも約30%、少なくとも約35%、少なくとも約40%、少なくとも約45%、少なくとも約50%、少なくとも約60%、少なくとも約70%、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約98%、少なくとも約99%、または100%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含んでもよい。例えば、遺伝子型3A、3B、または3KのE1ポリペプチドは、それぞれ3A、3B、または3Kと特定され、図3A〜3Cに表されるアミノ酸配列のアミノ酸配列のアミノ192〜384と少なくとも約20%、少なくとも約25%、少なくとも約30%、少なくとも約35%、少なくとも約40%、少なくとも約45%、少なくとも約50%、少なくとも約60%、少なくとも約70%、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約98%、少なくとも約99%、または100%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含んでもよい。
E1ポリペプチドは、図4A〜4Bに表されるE1ポリペプチドのアミノ酸配列と少なくとも約20%、少なくとも約25%、少なくとも約30%、少なくとも約35%、少なくとも約40%、少なくとも約45%、少なくとも約50%、少なくとも約60%、少なくとも約70%、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約98%、少なくとも約99%、または100%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含んでもよい。例えば、遺伝子型7AのE1ポリペプチドは、図4A〜4Bに表されるアミノ酸配列のアミノ酸192〜383と少なくとも約20%、少なくとも約25%、少なくとも約30%、少なくとも約35%、少なくとも約40%、少なくとも約45%、少なくとも約50%、少なくとも約60%、少なくとも約70%、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約98%、少なくとも約99%、または100%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含んでもよい。
アフィニティタグ
適したアフィニティタグ(本明細書において「アフィニティ精製タグ」とも呼ばれる)としては、免疫グロブリン(Ig)Fcポリペプチド、プロテインA、プロテインG、プロテインL、ハイブリッドプロテインA-プロテインGポリペプチド、ポリ(ヒスチジン)トラクトを含むポリペプチド、免疫グロブリン軽鎖、及びグルタチオン−S−トランスフェラーゼ(GST)が挙げられる。
Fcポリペプチド
さまざまなIg Fcポリペプチドが、本開示のアフィニティタグ付きHCV E1/E2ヘテロダイマー中に含めるのに適している。Fc領域(Fcポリペプチド)は、ヒトIgG1 Fc、ヒトIgG2 Fc、ヒトIgG3 Fc、ヒトIgG4 Fcなどであってもよい。Fcポリペプチドは、非ヒト種由来のFcポリペプチドであってもよい。
ある場合には、Fc領域は、図5A〜5Cに表されるFc領域のアミノ酸配列と少なくとも約70%、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約98%、少なくとも約99%、または100%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含む。ある場合には、Fc領域は、図5Aに表されるヒトIgG1 Fcポリペプチドと少なくとも約70%、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約98%、少なくとも約99%、または100%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含む。ある場合には、Fc領域は、図5Aに表されるヒトIgG2 Fcポリペプチドと少なくとも約70%、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約98%、少なくとも約99%、または100%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含み、例えば、Fc領域は、図5Aに表されるヒトIgG2 Fcポリペプチドのアミノ酸99〜325と少なくとも約70%、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約98%、少なくとも約99%、または100%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含む。ある場合には、Fc領域は、図5Aに表されるヒトIgG3 Fcポリペプチドと少なくとも約70%、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約98%、少なくとも約99%、または100%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含み、例えば、Fc領域は、図5Aに表されるヒトIgG3 Fcポリペプチドのアミノ酸19〜246と少なくとも約70%、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約98%、少なくとも約99%、または100%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含む。
ある場合には、Fc領域は、図5Cに表されるヒトIgG4 Fcポリペプチドと少なくとも約70%、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約98%、少なくとも約99%、または100%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含み、例えば、Fc領域は、図5Cに表されるヒトIgG4 Fcポリペプチドのアミノ酸100〜327と少なくとも約70%、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約98%、少なくとも約99%、または100%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含む。
プロテインA
ある場合には、本開示のアフィニティタグ付きHCV E1/E2ヘテロダイマー中に含まれるアフィニティタグポリペプチドは、プロテインAポリペプチドである。適したプロテインAポリペプチドは、図10Aに表されるアミノ酸27から227プロテインAアミノ酸配列と少なくとも50%、少なくとも60%、少なくとも70%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%、または100%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含んでもよく、150から200アミノ酸の長さを有してもよい。適したプロテインAポリペプチドは、図10Aに表されるアミノ酸27から227プロテインAアミノ酸配列と少なくとも50%、少なくとも60%、少なくとも70%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%、または100%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含んでもよく、200アミノ酸の長さを有してもよい。
プロテインG
ある場合には、本開示のアフィニティタグ付きHCV E1/E2ヘテロダイマーに含まれるアフィニティタグポリペプチドは、プロテインGポリペプチドである。適したプロテインGポリペプチドは、図10Bに表されるアミノ酸37〜448プロテインGアミノ酸配列と少なくとも50%、少なくとも60%、少なくとも70%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%、または100%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含んでもよく、350アミノ酸から411アミノ酸の長さを有してもよい。
プロテインL
プロテインLは、抗体のカッパ軽鎖、単鎖可変フラグメント(scFv)、及びFabフラグメントと結合する。適したプロテインLポリペプチドは、図10Cに表されるプロテインLアミノ酸配列のアミノ酸25〜992と少なくとも50%、少なくとも60%、少なくとも70%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%、または100%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含んでもよい。適したプロテインLポリペプチドは、図10Cに表されるプロテインLアミノ酸配列のアミノ酸25〜992と少なくとも50%、少なくとも60%、少なくとも70%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%、または100%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含んでもよく、800アミノ酸から968アミノ酸の長さを有してもよい。
ポリ(ヒスチジン)トラクトを含むポリペプチド
ある場合には、本開示のアフィニティタグ付きHCV E1/E2ヘテロダイマーに含まれるアフィニティタグポリペプチドは、ポリ(ヒスチジン)トラクトを含むポリペプチドである。適したポリ(ヒスチジン)トラクト含有ポリペプチドは、約25アミノ酸から約500アミノ酸、例えば、約25アミノ酸(aa)から30aa、30aaから35aa、35aaから40aa、40aaから50aa、50aaから75aa、75aaから100aa、100aaから150aa、150aaから200aa、200aaから250aa、250aaから300aa、300aaから350aa、350aaから400aa、400aaから450aa、または450aaから500aaの長さを有してもよい。ポリ(ヒスチジン)トラクトは、4から20の連続的なヒスチジン、例えば、4から6の連続的なヒスチジン、6から10の連続的なヒスチジン、10から15の連続的なヒスチジン、または15から20の連続的なヒスチジンであってもよい。例えば、適したアフィニティタグポリペプチドは、約50アミノ酸の長さであってもよく、(His)ヒスチジントラクトを含んでもよい。
軽鎖
ある場合には、本開示のアフィニティタグ付きHCV E1/E2ヘテロダイマーに含まれるアフィニティタグポリペプチドは、免疫グロブリン軽鎖、またはIg軽鎖含有ポリペプチドである。例えば、Ig軽鎖含有ポリペプチドは、単鎖可変フラグメント(scFv)、Fabフラグメント、または任意のその他のIg軽鎖含有ポリペプチドであってもよい。ある場合には、Ig軽鎖含有ポリペプチドは、Igカッパ軽鎖、例えば、ヒトIgカッパ軽鎖を含む。Ig軽鎖アミノ酸配列は、当該技術分野において知られている。
リンカー
ある場合には、リンカーは、アフィニティタグ(例えば、Ig Fc)とHCV E1またはHCV E2ポリペプチドとの間に挿入されてもよい。リンカーペプチドは、任意のさまざまなアミノ酸配列を有してもよい。リンカーは、約6から約40の間のアミノ酸長、または約6から約25の間のアミノ酸長のペプチドであってもよい。こうしたリンカーは、タンパク質をつなぐためにリンカーをコードする合成のオリゴヌクレオチドを使用することによって作製することができる。ある程度の柔軟性を可能にするペプチドリンカーが、使用されてもよい。連結ペプチドは、適切なリンカーが一般に柔軟なペプチドをもたらす配列を有することになることを留意して実質的にいかなるアミノ酸配列を有してもよい。グリシン及びアラニンなどの小さなアミノ酸の使用は、柔軟なペプチドを作り出す際に役立つ。そのような配列の作製は、当業者には通常のものである。
適切なリンカーは、容易に選択することができ、4から10のアミノ酸、5から9のアミノ酸、6から8のアミノ酸、または7から8のアミノ酸を含む1(例えば、Gly、Ala、またはSer)から20のアミノ酸、2から15のアミノ酸、3から12のアミノ酸などの任意の適したさまざまな長さであってもよく、1,2、3、4、5、6、または7のアミノ酸であってもよい。
例となる柔軟なリンカーとしては、グリシン重合体(G)、グリシン−セリン重合体(例えば、nが少なくとも1の整数の(GS)、(GSGGS)(配列番号9)及び(GGGS)(配列番号10)を含む)、グリシン−アラニン重合体、アラニン−セリン重合体、及び当該技術分野において知られているその他の柔軟なリンカーが挙げられる。グリシン及びグリシン−セリン重合体が対象のものであり、それは、これらのアミノ酸はともに比較的組織化されず、よって構成要素の間でニュートラルな鎖として働くことができるためである。グリシンは、アラニンよりもさらに著しくファイ−プサイ空間に接近し、より長い側鎖をもつ残基よりもはるかに制限されないため、グリシン重合体は特に対象となる(Scheraga,Rev.Computational Chem.11173−142(1992)を参照)。例となる柔軟なリンカーとしては、GGSG(配列番号11)、GGSGG(配列番号12)、GSGSG(配列番号13)、GSGGG(配列番号14)、GGGSG(配列番号15)、GSSSG(配列番号16)、などが挙げられるが、これらに限定されるものではない。当業者は、上記の任意の要素と結合したペプチドの設計は、リンカーが柔軟なリンカーならびにあまり柔軟でない構造を与える1つ以上の部分を含んでもよいよう、すべてが柔軟なまたは部分的に柔軟なリンカーを含んでもよいことを認識するであろう。
E1-Fc融合/E2ヘテロダイマー
ある場合には、本開示のアフィニティタグ付きHCV E1/E2ヘテロダイマーは、a)HCV E1-Fc融合ポリペプチドと、b)HCV E2ポリペプチドとを含む。
Fcポリペプチドは、直接またはリンカーを介してHCV E1ポリペプチドのカルボキシル末端(C末端)と結合していてもよい。言い換えると、ある場合には、HCV E1-Fc融合ポリペプチドは、N末端からC末端に順番に、i)HCV E1ポリペプチド、及びii)Ig Fcポリペプチドを含む。場合によって、HCV E1-Fc融合ポリペプチドは、N末端からC末端に順番に、i)HCV E1ポリペプチド、ii)リンカー、及びiii)Ig Fcポリペプチドを含む。
Fcポリペプチドは、直接またはリンカーを介してHCV E1ポリペプチドのアミノ末端(N末端)と結合していてもよい。言い換えると、ある場合には、HCV E1-Fc融合ポリペプチドは、N末端からC末端に順番に、i)Ig Fcポリペプチド、及びii)HCV E1ポリペプチドを含む。ある場合には、HCV E1-Fc融合ポリペプチドは、N末端からC末端に順番に、i)Ig Fcポリペプチド、ii)リンカー、及びiii)HCV E1ポリペプチドを含む
E1/E2-Fc融合ヘテロダイマー
ある場合には、本開示のアフィニティタグ付きHCV E1/E2ヘテロダイマーは、a)HCV E2-Fc融合ポリペプチドと、b)HCV E1ポリペプチドとを含む。
Fcポリペプチドは、直接またはリンカーを介してHCV E2ポリペプチドのC末端と結合していてもよい。言い換えると、ある場合には、HCV E2-Fc融合ポリペプチドは、N末端からC末端に順番に、i)HCV E2ポリペプチド、及びii)Ig Fcポリペプチドを含む。ある場合には、HCV E2-Fc融合ポリペプチドは、N末端からC末端に順番に、i)HCV E2ポリペプチド、ii)リンカー、及びiii)Ig Fcポリペプチドを含む。
Fcポリペプチドは、直接またはリンカーを介してHCV E2ポリペプチドのN末端と結合していてもよい。言い換えると、ある場合には、HCV E2-Fc融合ポリペプチドは、N末端からC末端に順番に、i)Ig Fcポリペプチド、及びii)HCV E2ポリペプチドを含む。ある場合には、HCV E2-Fc融合ポリペプチドは、N末端からC末端に順番に、i)Ig Fcポリペプチド、ii)リンカー、及びiii)HCV E2ポリペプチドを含む。
E1-Fc融合/E2-Fc融合ヘテロダイマー
ある場合には、本開示のアフィニティタグ付きHCV E1/E2ヘテロダイマーは、a)HCV E1-Fc融合ポリペプチドと、b)HCV E2-Fc融合ポリペプチドとを含む。
ある場合には、本開示のアフィニティタグ付きHCV E1/E2ヘテロダイマーは、a)N末端からC末端に順番に、i)HCV E1ポリペプチド、及びii)Fcポリペプチドを含むHCV E1-Fc融合ポリペプチドと、b)N末端からC末端に順番に、i)HCV E2ポリペプチド、及びii)Fcポリペプチドを含むHCV E2-Fc融合ポリペプチドとを含む。
ある場合には、本開示のアフィニティタグ付きHCV E1/E2ヘテロダイマーは、a)N末端からC末端に順番に、i)Fcポリペプチド、及びii)HCV E1ポリペプチドを含むHCV E1-Fc融合ポリペプチドと、b)N末端からC末端に順番に、i)Fcポリペプチド、及びii)HCV E2ポリペプチドを含むHCV E2-Fc融合ポリペプチドとを含む。
タンパク質分解切断可能なリンカー
本開示のアフィニティタグ付きHCV E1/E2ヘテロダイマー中に存在するアフィニティタグは、精製中に切断され除かれて、アフィニティタグを含まないHCV E1/E2ヘテロダイマーを形成する。この目的を達成するために、タンパク質分解切断可能なリンカーは、アフィニティタグと、HCV E1及び/またはHCV E2ポリペプチドとの間に配置することができる。
したがって、ある場合には、本開示のアフィニティタグ付きHCV E1/E2ヘテロダイマーは、アフィニティタグ付きHCV E1ポリペプチドを含み、アフィニティタグ付きE1ポリペプチドは、N末端からC末端に順番に、i)アフィニティタグ(例えば、Fcポリペプチド)、ii)タンパク質分解切断可能なリンカー、及びii)HCV E1ポリペプチドを含む。
ある場合には、本開示のアフィニティタグ付きHCV E1/E2ヘテロダイマーは、アフィニティタグ付きHCV E2ポリペプチドを含み、アフィニティタグ付きE2ポリペプチドは、N末端からC末端に順番に、i)アフィニティタグ(例えば、Fcポリペプチド)、ii)タンパク質分解切断可能なリンカー、及びii)HCV E2ポリペプチドを含む。
ある場合には、本開示のアフィニティタグ付きHCV E1/E2ヘテロダイマーは、アフィニティタグ付きHCV E1ポリペプチドと、アフィニティタグ付きHCV E2ポリペプチドとを含み、アフィニティタグ付きE1ポリペプチドは、N末端からC末端に順番に、i)アフィニティタグ(例えば、Fcポリペプチド)、ii)タンパク質分解切断可能なリンカー、及びii)HCV E1ポリペプチドを含み、アフィニティタグ付きE2ポリペプチドは、N末端からC末端に順番に、i)アフィニティタグ(例えば、Fcポリペプチド)、ii)タンパク質分解切断可能なリンカー、及びii)HCV E2ポリペプチドを含む。
タンパク質分解切断可能なリンカーは、アラニンカルボキシペプチダーゼ、Armillaria melleaアスタシン、細菌性ロイシルアミノペプチダーゼ、癌プロコアグラント、カテプシンB、クロストリパイン、サイトゾルアラニルアミノペプチダーゼ、エラスターゼ、エンドプロテイナーゼArg−C、エンテロキナーゼ、ガストリクシン、ゼラチナーゼ、Gly−Xカルボキシペプチダーゼ、グリシルエンドペプチダーゼ、ヒトライノウイルス3Cプロテアーゼ、ヒポデルミンC、IgA特異的セリンエンドペプチダーゼ、ロイシルアミノペプチダーゼ、ロイシルエンドペプチダーゼ、lysC、ライソゾームのプロXカルボキシペプチダーゼ、リジルアミノペプチダーゼ、メチオニルアミノペプチダーゼ、粘液細菌、ナーディライシン、膵エンドペプチダーゼE、ピコルナイン2A、ピコルナイン3C、プロエンドペプチダーゼ、プロリルアミノペプチダーゼ、プロタンパク質転換酵素I、プロタンパク質転換酵素II、ルスセリリシン、サッカロペプシン、セメノゲラーゼ、T−プラスミノーゲン活性化因子、トロンビン、組織カリクレイン、タバコエッチウイルス(TEV)、トガビリン、トリプトファニルアミノペプチダーゼ、U−プラスミノーゲン活性化因子、V8、ベノンビンA、ベノンビンAB、及びXaa−proアミノペプチダーゼから成る群から選択されるプロテアーゼによって認識されるプロテアーゼ認識配列を含んでもよい。
例えば、タンパク質分解切断可能なリンカーは、マトリックスメタロプロテイナーゼ(MMP)切断部位、例えば、コラゲナーゼ−1、−2、及び−3(MMP−1、−8、及び−13)、ゼラチナーゼA及びB(MMP−2及び−9)、ストロメライシン1、2、及び3(MMP−3、−10、及び−11)、マトリライシン(MMP−7)、ならびに膜メタロプロテイナーゼ(MT1−MMP及びMT2−MMP)から選択されるMMPに対する切断部位を含んでもよい。例えば、MMP−9の切断配列は、Pro−X−X−Hy(Xは任意の残基を、Hyは疎水性残基を表す)、例えば、Pro−X−X−Hy−(Ser/Thr)、例えば、Pro−Leu/Gln−Gly−Met−Thr−Ser(配列番号17)またはPro−Leu/Gln−Gly−Met−Thr(配列番号18)である。プロテアーゼ切断部位の別の例は、プラスミノーゲン活性化因子切断部位、例えば、uPAまたは組織プラスミノーゲン活性化因子(tPA)切断部位である。適切なプロテアーゼ切断部位の別の例は、プロラクチン切断部位である。uPA及びtPAの切断配列の特定の例としては、Val−Gly−Argを含む配列が挙げられる。タンパク質分解切断可能なリンカーに含まれてもよいプロテアーゼ切断部位の別の例は、タバコエッチウイルス(TEV)プロテアーゼ切断部位、例えば、ENLYFQS(配列番号2)であり、このプロテアーゼは、グルタミンとセリンの間を切断する。タンパク質分解切断可能なリンカーに含まれてもよいプロテアーゼ切断部位の別の例は、エンテロキナーゼ切断部位、例えば、DDDDK(配列番号3)であり、切断はリシン残基の後で起こる。タンパク質分解切断可能なリンカーに含まれてもよいプロテアーゼ切断部位の別の例は、トロンビン切断部位、例えば、LVPR(配列番号4)である(例えば、タンパク質分解切断可能なリンカーは、配列LVPRGS(配列番号5)を含む)。プロテアーゼ切断部位を含むさらなる適切なリンカーとしては、1つ以上の以下のアミノ酸配列を含むリンカーが挙げられる:PreScissionプロテアーゼ(ヒトライノウイルス3Cプロテアーゼ及びグルタチオン−S−トランスフェラーゼを含む融合タンパク質;Walker et al.(1994)Biotechnol.12:601)により切断されるLEVLFQGP(配列番号1);トロンビン切断部位、例えば、CGLVPAGSGP(配列番号19);カテプシンBにより切断される;SLLKSRMVPNFN(配列番号20)またはSLLIARRMPNFN(配列番号21);エプスタインバーウイルスプロテアーゼにより切断されるSKLVQASASGVN(配列番号22)またはSSYLKASDAPDN(配列番号23);MMP−3(ストロメライシン)により切断されるRPKPQQFFGLMN(配列番号24);MMP−7(マトリライシン)により切断されるSLRPLALWRSFN(配列番号25);MMP−9により切断されるSPQGIAGQRNFN(配列番号26);サーモリシン様MMPにより切断されるDVDERDVRGFASFL(配列番号27);マトリックスメタロプロテイナーゼ2(MMP−2)により切断されるSLPLGLWAPNFN(配列番号28);カテスピンLにより切断されるSLLIFRSWANFN(配列番号29);カテプシンDにより切断されるSGVVIATVIVIT(配列番号30);マトリックスメタロプロテイナーゼ1(MMP−1)により切断されるSLGPQGIWGQFN(配列番号31);ウロキナーゼ型プラスミノーゲン活性化因子により切断されるKKSPGRVVGGSV(配列番号32);膜型マトリックスメタロプロテイナーゼ1(MT−MMP)により切断されるPQGLLGAPGILG(配列番号33);ストロメライシン3(すなわちMMP−11)、サーモリシン、線維芽細胞コラゲナーゼ及びストロメライシン−1により切断されるHGPEGLRVGFYESDVMGRGHARLVHVEEPHT(配列番号34);マトリックスメタロプロテイナーゼ13(コラゲナーゼ−3)により切断されるGPQGLAGQRGIV(配列番号35);組織型プラスミノーゲン活性化因子(tPA)により切断されるGGSGQRGRKALE(配列番号36);ヒト前立腺特異抗原により切断されるSLSALLSSDIFN(配列番号37);カリクレイン(hK3)により切断されるSLPRFKIIGGFN(配列番号38);好中球エラスターゼにより切断されるSLLGIAVPGNFN(配列番号39);及びカルパイン(カルシウム活性化中性プロテアーゼ)により切断されるFFKNIVTPRTPP(配列番号40)。
E1−E2接合部
真核(例えば、哺乳類)細胞における野生型HCV E1−E2ポリタンパク質のプロセッシングの間に、内在性のプロテアーゼがE2タンパク質からE1タンパク質を切断し;内在性のプロテアーゼがE1−E2接合部を認識し、接合部にて切断する。哺乳類細胞におけるポリタンパク質前駆体からの本開示のアフィニティタグ付きHCV E1/E2ヘテロダイマーの合成及びプロセッシングの間に、野生型E1−E2接合部が繰り返されることができるので、E2のN末端に由来するアミノ酸(例えば、2から15のアミノ酸(aa)(例えば、2aa、3aa、4aa、5aa、6aa、7aa、8aa、9aa、10aa、11aa、12aa、13aa、14aa、または15aa))が、図6Aで描かれるようにアフィニティタグのN末端で繰り返される。ある場合には、HCV E2ポリペプチドのN末端に由来する2アミノ酸がアフィニティタグのN末端に位置する。ある場合には、ジペプチドQT、ET、HT、GT、TT、RH、NT、AY、VI、またはSTがアフィニティタグのN末端に位置する。E1E2の遺伝子型及び特定の分離株に応じて、E2の最初の2つのアミノ酸の2つ組はシグナルペプチダーゼ(SP)によるプロセッシングに続いてE2のN末端で作り出される望ましくないアミノ酸を生じてもよい(図6A)。アミノ末端でのそのようなアミノ酸にはアスパラギン(N)、グルタミン(Q)またはシステイン(C)が挙げられる。そのようなアミノ酸はN末端則経路を介したプロテアソームが介在する分解についてタンパク質を標的とすることができる(Tasaki,T,et al.2012.Annu Rev Biochem 81,261−289で概説された)。この場合、特定の遺伝子型についてのいずれかのコンセンサス配列に従って代替のアミノ酸が選択されることができ、または特定の遺伝子型サブクラスが選択されることになる。
従って、ある場合には、本開示のアフィニティタグ付きHCV E1/E2ヘテロダイマーは、N末端からC末端に順番に、i)E2ポリペプチドのN末端の2から15のアミノ酸(例えば、2アミノ酸(aa)、3aa、4aa、5aa、6aa、7aa、8aa、9aa、10aa、11aa、12aa、13aa、14aa、または15aa)と;ii)アフィニティタグポリペプチドと;iii)タンパク質分解切断可能なリンカーと;iv)HCV E2ポリペプチドとを含むアフィニティタグ付きHCV E2ポリペプチドを含む。
例えば、ある場合には、本開示のアフィニティタグ付きHCV E1/E2ヘテロダイマーは、N末端からC末端に順番に、i)ET(Glu−Thr)と;ii)アフィニティタグポリペプチドと;iii)タンパク質分解切断可能なリンカーとiv)HCV E2ポリペプチドとを含むアフィニティタグ付きHCV E2ポリペプチドを含む。
別の例として、ある場合には、本開示のアフィニティタグ付きHCV E1/E2ヘテロダイマーは、N末端からC末端に順番に、i)GT(Gly−Thr)と;ii)アフィニティタグポリペプチドと;iii)タンパク質分解切断可能なリンカーと;iv)HCV E2ポリペプチドとを含むアフィニティタグ付きHCV E2ポリペプチドを含む。
別の例として、ある場合には、本開示のアフィニティタグ付きHCV E1/E2ヘテロダイマーは、N末端からC末端に順番に、i)TT(Thr−Thr)と;ii)アフィニティタグポリペプチドと;iii)タンパク質分解切断可能なリンカーと;iv)HCV E2ポリペプチドとを含むアフィニティタグ付きHCV E2ポリペプチドを含む。
別の例として、ある場合には、本開示のアフィニティタグ付きHCV E1/E2ヘテロダイマーは、N末端からC末端に順番に、i)QT、ET、HT、GT、TT、RH、NT、AY、VI、またはSTのジペプチドと;ii)アフィニティタグポリペプチドと;iii)切断可能なリンカーLEVLFQGP(配列番号1)と;iv)HCV E2ポリペプチドとを含むアフィニティタグ付きHCV E2ポリペプチドを含む。
別の例として、ある場合には、本開示のアフィニティタグ付きHCV E1/E2ヘテロダイマーは、N末端からC末端に順番に、i)QT、ET、HT、GT、TT、RH、NT、AY、VI、またはSTのジペプチドと;ii)Ig Fcポリペプチドと;iii)切断可能なリンカーLEVLFQGP(配列番号1)と;iv)HCV E2ポリペプチドとを含むアフィニティタグ付きHCV E2ポリペプチドを含む。
核酸、組換え発現ベクター及びホスト細胞
本開示は、本開示のアフィニティタグ付きHCV E1/E2ヘテロダイマーをコードするヌクレオチド配列を含む核酸と、本核酸を含む組換え発現ベクターを提供する。したがって、本開示は、本開示のアフィニティタグ付きHCV E1/E2ヘテロダイマーをコードするヌクレオチド配列を含む組換え発現ベクターを提供する。本開示は、本開示の核酸または組換え発現ベクターによって遺伝子改変されたホスト細胞を提供する。
ある場合には、本開示の核酸は、a)本開示のアフィニティタグ付きHCV E1/E2ヘテロダイマーのHCV E1ポリペプチド;b)本開示のアフィニティタグ付きHCV E1/E2ヘテロダイマーのHCV E1-アフィニティタグ融合ポリペプチド;c)本開示のアフィニティタグ付きHCV E1/E2ヘテロダイマーのHCV E2ポリペプチド;d)本開示のアフィニティタグ付きHCV E1/E2ヘテロダイマーのHCV E2-アフィニティタグ融合ポリペプチド;またはe)本開示のアフィニティタグ付きHCV E1/E2ヘテロダイマー(例えば、ヘテロダイマーの双方のポリペプチドが単一の核酸にコードされる場合)を含む。したがって、ある場合には、本開示の核酸は、本開示のアフィニティタグ付きHCV E1/E2ヘテロダイマーの一方のポリペプチド鎖をコードするヌクレオチド配列を含む。
ある場合には、本開示の核酸は、a)本開示のアフィニティタグ付きHCV E1/E2ヘテロダイマーのHCV E1ポリペプチド;b)本開示のアフィニティタグ付きHCV E1/E2ヘテロダイマーのHCV E1-Fc融合ポリペプチド;c)本開示のアフィニティタグ付きHCV E1/E2ヘテロダイマーのHCV E2ポリペプチド;d)本開示のアフィニティタグ付きHCV E1/E2ヘテロダイマーのHCV E2-Fc融合ポリペプチド;またはe)本開示のアフィニティタグ付きHCV E1/E2ヘテロダイマー(例えば、ヘテロダイマーの双方のポリペプチドが単一の核酸にコードされる場合)を含む。したがって、ある場合には、本開示の核酸は、本開示のアフィニティタグ付きHCV E1/E2ヘテロダイマーの一方のポリペプチド鎖をコードするヌクレオチド配列を含む。
本開示の核酸が、本開示のアフィニティタグ付きHCV E1/E2ヘテロダイマーの一方のポリペプチド鎖をコードするヌクレオチド配列を含む場合、該ヌクレオチド配列はプロモーター、例えば、真核細胞にて機能的であるプロモーターに機能可能に連結することができる。他の例では、本開示の核酸は、本開示のアフィニティタグ付きHCV E1/E2ヘテロダイマーの双方のポリペプチド鎖をコードするヌクレオチド配列を含み;該ヌクレオチド配列はプロモーター、例えば、真核細胞にて機能的であるプロモーターに機能可能に連結することができる。
本開示は、a)HCV E1ポリペプチドをコードするヌクレオチド配列を含む第1の核酸と、b)HCV E2ポリペプチドをコードするヌクレオチド配列を含む第2の核酸とを含む組成物を提供し、その際、HCV E1及びHCV E2ポリペプチドの少なくとも一方はアフィニティタグポリペプチドを含む融合ポリペプチドである。本開示は、a)HCV E1ポリペプチドをコードするヌクレオチド配列を含む第1の核酸と、b)HCV E2ポリペプチドをコードするヌクレオチド配列を含む第2の核酸とを含む組成物を提供し、その際、HCV E1及びHCV E2ポリペプチドの少なくとも一方はIg Fcポリペプチドを含む融合ポリペプチドである。
本開示の核酸が、本開示のHCV E1/E2ヘテロダイマーの双方のポリペプチド鎖をコードするヌクレオチド配列を含む場合、該ヌクレオチド配列はプロモーター、例えば、真核細胞にて機能的であるプロモーターに機能可能に連結することができる。本開示の核酸が、本開示のHCV E1/E2ヘテロダイマーの双方のポリペプチド鎖をコードするヌクレオチド配列を含む場合、本核酸はHCV E1ポリペプチドをコードする第1ヌクレオチド配列と、HCV E2ポリペプチドをコードする第2のヌクレオチド配列を含むことができ、その際、E1ポリペプチド及びE2ポリペプチドの一方または双方はFcポリペプチドを含む融合ポリペプチドである。ある場合には、第1ヌクレオチド配列及び第2ヌクレオチド配列は配列内リボソーム進入部位(IRES)によって分離される。ある場合には、第1ヌクレオチド配列及び第2ヌクレオチド配列はリボソームスキップ配列(例えば、2Aペプチド(例えば、VKQTLNFDLLKLAGDVESNPGP(配列番号41)をコードするヌクレオチド配列、例えば、Radcliffe and Mitrophanous(2004)Gene Therapy 11:1673を参照のこと)によって分離される。
ある場合には、本開示の核酸は発現ベクターに挿入されて、組換え発現ベクターを形成する。したがって、本開示は、a)本開示のアフィニティタグ付きHCV E1/E2ヘテロダイマーのHCV E1ポリペプチド;b)本開示のアフィニティタグ付きHCV E1/E2ヘテロダイマーのHCV E1-Fc融合ポリペプチド;c)本開示のアフィニティタグ付きHCV E1/E2ヘテロダイマーのHCV E2ポリペプチド;d)本開示のアフィニティタグ付きHCV E1/E2ヘテロダイマーのHCV E2-Fc融合ポリペプチド;またはe)本開示のアフィニティタグ付きHCV E1/E2ヘテロダイマー(例えば、ヘテロダイマーの双方のポリペプチドが単一の核酸にコードされる場合)をコードするヌクレオチド配列を含む核酸を含む組換え発現ベクターを提供する。
ある場合には、a)本開示のアフィニティタグ付きHCV E1/E2ヘテロダイマーのHCV E1ポリペプチド;b)本開示のアフィニティタグ付きHCV E1/E2ヘテロダイマーのHCV E1-Fc融合ポリペプチド;c)本開示のアフィニティタグ付きHCV E1/E2ヘテロダイマーのHCV E2ポリペプチド;d)本開示のアフィニティタグ付きHCV E1/E2ヘテロダイマーのHCV E2-Fc融合ポリペプチド;またはe)本開示のアフィニティタグ付きHCV E1/E2ヘテロダイマーをコードするヌクレオチド配列は、転写制御要素、例えば、プロモーター、例えば、真核細胞で機能的なプロモーターに機能可能に連結される。
ある場合には、本開示の組換え発現ベクターは本開示のアフィニティタグ付きHCV E1/E2ヘテロダイマーの一方のポリペプチド鎖だけをコードするヌクレオチド配列を含む。本開示は、a)HCV E1ポリペプチドをコードするヌクレオチド配列を含む第1の組換え発現ベクターと、b)HCV E2ポリペプチドをコードするヌクレオチド配列を含む第2の組換え発現ベクターとを含む組成物を提供し、その際、HCV E1及びHCV E2ポリペプチドの少なくとも一方はIg Fcポリペプチドを含む融合ポリペプチドである。第1のポリペプチド鎖(HCV E1ポリペプチドまたはHCV E1-Fc融合ポリペプチド)または第2のポリペプチド鎖(HCV E2ポリペプチドまたはHCV E2-Fc融合ポリペプチド)をコードするヌクレオチド配列はプロモーター、例えば、真核細胞で機能的なプロモーターに機能可能に連結することができる。
ある場合には、本開示の組換え発現ベクターは本開示のアフィニティタグ付きHCV E1/E2ヘテロダイマーの双方のポリペプチド鎖をコードするヌクレオチド配列を含む。ある場合では、ヌクレオチド配列はプロモーター、例えば、真核細胞にて機能的であるプロモーターに機能可能に連結される。本開示の組換え発現ベクターが本開示のアフィニティタグ付きHCV E1/E2ヘテロダイマーの双方のポリペプチド鎖をコードするヌクレオチド配列を含む場合、該組換え発現ベクターはHCV E1ポリペプチドをコードする第1ヌクレオチド配列と、HCV E2ポリペプチドをコードする第2のヌクレオチド配列とを含むことができ、その際、E1ポリペプチド及びE2ポリペプチドの一方または双方はアフィニティタグを含む融合ポリペプチド(例えば、Ig Fcポリペプチド)である。ある場合には、第1のヌクレオチド配列及び第2のヌクレオチド配列は配列内リボソーム進入部位(IRES)によって分離される。ある場合には、第1のヌクレオチド配列及び第2のヌクレオチド配列はリボソームスキップ配列(例えば、2Aペプチド(例えば、VKQTLNFDLLKLAGDVESNPGP(配列番号41)をコードするヌクレオチド配列、例えば、Radcliffe and Mitrophanous(2004)Gene Therapy 11:1673を参照のこと)によって分離される。
本開示は、本開示のアフィニティタグ付きHCV E1/E2ヘテロダイマーをコードするヌクレオチド配列を含む核酸を提供し、その際、アフィニティタグ付きHCV E1/E2ヘテロダイマーは、i)E1ポリペプチドとE2-アフィニティタグ融合ポリペプチド;ii)E2-アフィニティタグ融合ポリペプチドとE1ポリペプチド;またはiii)E1-アフィニティタグ融合ポリペプチドとE2-アフィニティタグ融合ポリペプチドを含む。ある場合には、タンパク質分解切断可能なリンカーをコードするヌクレオチド配列はHCV E1ポリペプチドまたはHCV E2ポリペプチドをコードするヌクレオチド配列とアフィニティタグとの間に挿入される。
タンパク質分解切断可能なリンカーは、アラニンカルボキシペプチダーゼ、Armillaria melleaアスタシン、細菌性ロイシルアミノペプチダーゼ、癌プロコアグラント、カテプシンB、クロストリパイン、サイトゾルアラニルアミノペプチダーゼ、エラスターゼ、エンドプロテイナーゼArg−C、エンテロキナーゼ、ガストリクシン、ゼラチナーゼ、Gly−Xカルボキシペプチダーゼ、グリシルエンドペプチダーゼ、ヒトライノウイルス3Cプロテアーゼ、ヒポデルミンC、IgA特異的セリンエンドペプチダーゼ、ロイシルアミノペプチダーゼ、ロイシルエンドペプチダーゼ、lysC、ライソゾームのプロ−Xカルボキシペプチダーゼ、リジルアミノペプチダーゼ、メチオニルアミノペプチダーゼ、粘液細菌、ナーディライシン、膵エンドペプチダーゼE、ピコルナイン2A、ピコルナイン3C、プロエンドペプチダーゼ、プロリルアミノペプチダーゼ、プロタンパク質転換酵素I、プロタンパク質転換酵素II、ルスセリリシン、サッカロペプシン、セメノゲラーゼ、T−プラスミノーゲン活性化因子、トロンビン、組織カリクレイン、タバコエッチウイルス(TEV)、トガビリン、トリプトファニルアミノペプチダーゼ、U−プラスミノーゲン活性化因子、V8、ベノンビンA、ベノンビンAB、及びXaa−proアミノペプチダーゼから成る群から選択されるプロテアーゼによって認識されるプロテアーゼ認識配列を含んでもよい。
例えば、タンパク質分解切断可能なリンカーは、マトリックスメタロプロテイナーゼ(MMP)切断部位、例えば、コラゲナーゼ−1、−2、及び−3(MMP−1、−8、及び−13)、ゼラチナーゼA及びB(MMP−2及び−9)、ストロメライシン1、2、及び3(MMP−3、−10、及び−11)、マトリライシン(MMP−7)、ならびに膜メタロプロテイナーゼ(MT1−MMP及びMT2−MMP)から選択されるMMPに対する切断部位を含んでもよい。例えば、MMP−9の切断配列は、Pro−X−X−Hy(Xは任意の残基を、Hyは疎水性残基を表す)、例えば、Pro−X−X−Hy−(Ser/Thr)、例えば、Pro−Leu/Gln−Gly−Met−Thr−Ser(配列番号17)またはPro−Leu/Gln−Gly−Met−Thr(配列番号18)である。プロテアーゼ切断部位の別の例はプラスミノーゲン活性化因子切断部位、例えば、uPAまたは組織プラスミノーゲン活性化因子(tPA)切断部位である。適切なプロテアーゼ切断部位の別の例はプロラクチン切断部位である。uPA及びtPAの切断配列の特定の例としては、Val−Gly−Argを含む配列が挙げられる。タンパク質分解切断可能なリンカーに含まれてもよいプロテアーゼ切断部位の別の例は、タバコエッチウイルス(TEV)プロテアーゼ切断部位、例えば、ENLYFQS(配列番号2)であり、このプロテアーゼはグルタミンとセリンの間を切断する。タンパク質分解切断可能なリンカーに含まれてもよいプロテアーゼ切断部位の別の例はエンテロキナーゼ切断部位、例えば、DDDDK(配列番号3)であり、切断はリシン残基の後で起こる。タンパク質分解切断可能なリンカーに含まれてもよいプロテアーゼ切断部位の別の例はトロンビン切断部位、例えば、LVPR(配列番号4)である(例えば、タンパク質分解切断可能なリンカーは、配列LVPRGS(配列番号5)を含む)。プロテアーゼ切断部位を含むさらなる適切なリンカーとしては、1つ以上の以下のアミノ酸配列を含むリンカーが挙げられる:PreScissionプロテアーゼ(ヒトライノウイルス3Cプロテアーゼ及びグルタチオン−S−トランスフェラーゼを含む融合タンパク質;Walker et al.(1994)Biotechnol.12:601)により切断されるLEVLFQGP(配列番号1);トロンビン切断部位、例えば、CGLVPAGSGP(配列番号19);カテプシンBにより切断されるSLLKSRMVPNFN(配列番号20)またはSLLIARRMPNFN(配列番号:21);エプスタインバーウイルスプロテアーゼにより切断されるSKLVQASASGVN(配列番号22)またはSSYLKASDAPDN(配列番号:23);MMP−3(ストロメライシン)により切断されるRPKPQQFFGLMN(配列番号24);MMP−7(マトリライシン)により切断されるSLRPLALWRSFN(配列番号25);MMP−9により切断されるSPQGIAGQRNFN(配列番号26);サーモリシン様MMPにより切断されるDVDERDVRGFASFL配列番号27);マトリックスメタロプロテイナーゼ2(MMP−2)により切断されるSLPLGLWAPNFN(配列番号28);カテスピンLにより切断されるSLLIFRSWANFN(配列番号29);カテプシンDにより切断されるSGVVIATVIVIT(配列番号30);マトリックスメタロプロテイナーゼ1(MMP−1)により切断されるSLGPQGIWGQFN(配列番号31);ウロキナーゼ型プラスミノーゲン活性化因子により切断されるKKSPGRVVGGSV(配列番号32);膜型マトリックスメタロプロテイナーゼ1(MT−MMP)により切断されるPQGLLGAPGILG(配列番号33);ストロメライシン3(すなわちMMP−11)、サーモリシン、線維芽細胞コラゲナーゼ及びストロメライシン−1により切断されるHGPEGLRVGFYESDVMGRGHARLVHVEEPHT(配列番号34);マトリックスメタロプロテイナーゼ13(コラゲナーゼ−3)により切断されるGPQGLAGQRGIV(配列番号35);組織型プラスミノーゲン活性化因子(tPA)により切断されるGGSGQRGRKALE(配列番号36);ヒト前立腺特異抗原により切断されるSLSALLSSDIFN(配列番号37);カリクレイン(hK3)により切断されるSLPRFKIIGGFN(配列番号38);好中球エラスターゼにより切断されるSLLGIAVPGNFN(配列番号39);及びカルパイン(カルシウム活性化中性プロテアーゼ)により切断されるFFKNIVTPRTPP(配列番号40)。
上記で言及したように、本開示のアフィニティタグ付きHCV E1/E2ヘテロダイマーの一方または双方のポリペプチドをコードする核酸は発現ベクターにて存在することができる。好適な発現ベクターには、バキュロウイルスベクター、バクテリオファージベクター、プラスミド、ファージミド、コスミド、フォスミド、細菌性人工染色体、ウイルスベクター(例えば、ワクシニアウイルス、ポリオウイルス、アデノウイルス、アデノ関連ウイルス、SV40、ヘルペス単純ウイルスに基づくウイルスベクター、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)に基づくレンチウイルスベクター、マウス白血病ウイルス(MVL)に基づくガンマレトロウイルスベクター、等)、P1に基づく人工染色体、酵母プラスミド、酵母人工染色体、及び対象とする特定のホスト(例えば、E.coli、哺乳類細胞、昆虫細胞、または酵母細胞)に特異的な任意の他のベクターが挙げられるが、これらに限定されない。好適な発現ベクターには、複製欠損アデノウイルスベクター;複製欠損ワクシニアウイルスベクター;レンチウイルスベクター(例えば、自己不活化レンチウイルスベクター);レトロウイルスベクター(例えば、自己不活化レトロウイルスベクター);アデノ関連ウイルスベクター;等が挙げられるが、これらに限定されない。ある場合には、ベクターは修飾されたワクシニアAnkara(MVA)ベクターまたはMVAに基づくベクターである(例えば、Verheust et al.(2012)Vaccine 30:2623を参照のこと)。
本開示は、遺伝子改変されたホスト細胞を提供し、その際、遺伝子改変されたホスト細胞は本開示の核酸(複数可)または組換え発現ベクター(複数可)によって遺伝子改変される。
好適なホスト細胞には、例えば、酵母細胞、昆虫細胞及び哺乳類細胞のような真核細胞が挙げられる。ある場合には、ホスト細胞は哺乳類細胞株の細胞である。好適な哺乳類細胞株にはヒト細胞株、非ヒト霊長類細胞株、齧歯類(マウス、ラット)細胞株等が挙げられる。好適な哺乳類細胞株には、HeLa細胞(例えば、アメリカンタイプカルチャーコレクション(ATCC)番号CCL−2)、CHO細胞(例えば、ATCC番号CRL9618、CCL61、CRL9096)、293細胞(例えば、ATCC番号CRL−1573)、Vero細胞、NIH 3T3細胞(例えば、ATCC番号CRL−1658)、Huh−7細胞、BHK細胞(例えば、ATCC番号CCL10)、PC12細胞(ATCC番号CRL1721)、COS細胞、COS−7細胞(ATCC番号CRL1651)、RAT1細胞、マウスL細胞(ATCC番号CCLI.3)、ヒト胚性腎臓(HEK)細胞(ATCC番号CRL1573)、HLHepG2細胞、MRC4線維芽細胞、等が挙げられるが、これらに限定されない。
核酸のホスト細胞への導入の方法には、例えば、形質転換、エレクトロポレーション、コンジュゲーション、リン酸カルシウム法等が挙げられる。導入されたポリペプチドをコードする核酸の安定な発現を提供するために導入の方法を選択することができる。ポリペプチドをコードする核酸は、遺伝するエピソーム性の要素(例えば、プラスミド)として提供することができ、またはゲノムに組み込むことができる。
1)HCV E2-アフィニティタグ融合ポリペプチド(N末端でアフィニティタグ付きのE2)とHCV E1ポリペプチドとを含むアフィニティタグ付きHCV E1/E2ヘテロダイマーを生成するためのHCV E1-アフィニティタグ-E2ポリタンパク質をコードする核酸
ある場合には、本開示の核酸はN末端からC末端に順番に、i)HCV E1ポリペプチドとii)HCV E2-アフィニティタグ融合ポリペプチドとを含むポリタンパク質をコードするヌクレオチド配列を含み、その際、HCV E2-アフィニティタグ融合ポリペプチドはN末端からC末端に順番に、i)アフィニティタグポリペプチドとii)HCV E2ポリペプチドとを含む。好適なホスト細胞での発現の際、アフィニティタグ付きHCV E1/E2ヘテロダイマーが産生され、アフィニティタグ付きHCV E1/E2ヘテロダイマーはHCV E1ポリペプチドとHCV E2-アフィニティタグ融合ポリペプチドとを含む。そのように産生されたHCV E2-アフィニティタグ融合ポリペプチドはN末端からC末端に順番に、i)アフィニティタグポリペプチドとii)HCV E2ポリペプチドとを含む。
ある場合には、本開示の核酸はN末端からC末端に順番に、i)HCV E1ポリペプチドとii)HCV E2-アフィニティタグ融合ポリペプチドとを含むポリタンパク質をコードするヌクレオチド配列を含み、その際、HCV E2-アフィニティタグ融合ポリペプチドはN末端からC末端に順番に、i)アフィニティタグポリペプチドとii)タンパク質分解切断可能なリンカーとiii)HCV E2ポリペプチドとを含む。好適なホスト細胞での発現の際、アフィニティタグ付きHCV E1/E2ヘテロダイマーが産生され、アフィニティタグ付きHCV E1/E2ヘテロダイマーはHCV E1ポリペプチドとHCV E2-アフィニティタグ融合ポリペプチドとを含む。そのように産生されたHCV E2-アフィニティタグ融合ポリペプチドはN末端からC末端に順番に、i)アフィニティタグポリペプチドとii)タンパク質分解切断可能なリンカーとiii)HCV E2ポリペプチドとを含む。
ある場合には、本開示の核酸は、N末端からC末端に順番に、i)HCV E1ポリペプチドとii)HCV E2ポリペプチドのN末端に由来する2アミノ酸から15アミノ酸(aa)(例えば、2aa、3aa、4aa、5aa、6aa、7aa、8aa、9aa、10aa、11aa、12aa、13aa、14aa、または15aa)とiii)アフィニティタグとiv)タンパク質分解切断可能なリンカーとv)HCV E2ポリペプチドとを含むポリタンパク質をコードするヌクレオチド配列を含む。ある場合には、ポリタンパク質をコードするヌクレオチド配列は転写制御要素、例えば、真核細胞にて機能的であるプロモーターに機能可能に連結される。好適なプロモーターには、例えば、上述のようなCMVプロモーター、SV40プロモーター等が挙げられる。ある場合には、核酸は発現ベクター(例えば、レンチウイルスベクター、アデノ関連ウイルスベクター、アデノウイルスベクター、レトロウイルスベクター、非ウイルスベクター等)に存在する。ある場合には、アフィニティタグはIg Fcポリペプチドである。他の場合では、アフィニティタグはプロテインA、プロテインG、ポリ(ヒスチジン)トラクトを含むポリペプチド、またはGSTポリペプチドである。好適なタンパク質分解切断可能なリンカーは上記に記載されている。好適なホスト細胞での発現の際、アフィニティタグ付きHCV E1/E2ヘテロダイマーが産生され、その際、アフィニティタグ付きHCV E1/E2ヘテロダイマーはHCV E1ポリペプチドとHCV E2-アフィニティタグ融合ポリペプチドとを含む。そのように産生されたHCV E2-アフィニティタグ融合ポリペプチドはN末端からC末端に順番に、i)アフィニティタグポリペプチドとHCV E2ポリペプチドとを含む。
ある場合には、本開示の核酸は、5’から3’に順番に、機能可能な結合で、a)真核細胞にて機能的であるプロモーターと、b)N末端からC末端に順番に、i)HCV E1ポリペプチド;ii)HCV E2ポリペプチドのN末端に由来する2アミノ酸から15アミノ酸(aa)(例えば、2aa、3aa、4aa、5aa、6aa、7aa、8aa、9aa、10aa、11aa、12aa、13aa、14aa、または15aa);iii)アフィニティタグ;iv)タンパク質分解切断可能なリンカー;及びv)HCV E2ポリペプチドを含むポリタンパク質をコードするヌクレオチド配列とを含む。ある場合には、ポリタンパク質はシグナルペプチドを含む。したがって、例えば、ある場合には、本開示の核酸は、5’から3’に順番に、機能可能な結合で、a)真核細胞にて機能的であるプロモーターと、b)N末端からC末端に順番に、i)シグナルペプチド;ii)HCV E1ポリペプチド;iii)HCV E2ポリペプチドのN末端に由来する2アミノ酸から15アミノ酸(aa)(例えば、2aa、3aa、4aa、5aa、6aa、7aa、8aa、9aa、10aa、11aa、12aa、13aa、14aa、または15aa);iv)アフィニティタグ;v)タンパク質分解切断可能なリンカー;及びvi)HCV E2ポリペプチドとを含むポリタンパク質をコードするヌクレオチド配列とを含む。好適なプロモーターには、例えば、CMVプロモーター、SV40プロモーター等が挙げられる。ある場合には、核酸は発現ベクター(例えば、レンチウイルスベクター、アデノ関連ウイルスベクター、アデノウイルスベクター、レトロウイルスベクター、非ウイルスベクター等)に存在する。ある場合には、アフィニティタグはIg Fcポリペプチドである。他の場合では、アフィニティタグはプロテインA、プロテインG、ポリ(ヒスチジン)トラクトを含むポリペプチド、またはGSTポリペプチドである。ある場合には、HCV E2ポリペプチドのN末端に由来するアミノ酸は、QT、ET、HT、GT、TT、RH、NT、AY、VI、またはSTのジペプチドである。
好適なシグナルペプチドには、例えば、組織プラスミノーゲン活性化因子(tPA)シグナルペプチド;プロラクチンシグナルペプチド;Igカッパ軽鎖前駆体シグナルペプチド;血清アルブミンプレプロタンパク質シグナルペプチド;免疫グロブリン重鎖シグナルペプチド;免疫グロブリン軽鎖シグナルペプチド;アズロシジンプレプロタンパク質シグナルペプチド;シスタチン−S前駆体シグナルペプチド;トリプシノーゲン−2前駆体シグナルペプチド;キモトリプシノーゲン前駆体シグナルペプチド;等が挙げられる(Bendtsen et al.(2004)J.Mol.Biol.340 783−795;Kober et al.(2012)Biotechnology and Bioengineering 110(4)1164−1173)。好適なシグナルペプチドはシグナラーゼ切断部位を含むので、シグナルペプチドを含むポリタンパク質は細胞内プロセッシングの間に、シグナラーゼ切断部位にて切断される。ある場合には、好適なシグナルペプチドはアミノ酸配列MDAMKRGLCCVLLLCGAVFVSPSQEIHARFRRGARS(配列番号42)を含む。ある場合には、好適なシグナルペプチドはアミノ酸配列MDAMKRGLCCVLLLCGAVFVSPS(配列番号6)を含む。
ある場合には、本開示の核酸は、5’から3’に順番に、機能可能な結合で、a)CMVプロモーターと、b)N末端からC末端に順番に、i)HCV E1ポリペプチド;ii)HCV E2ポリペプチドのN末端に由来する2アミノ酸から15アミノ酸(aa)(例えば、2aa、3aa、4aa、5aa、6aa、7aa、8aa、9aa、10aa、11aa、12aa、13aa、14aa、または15aa);iii)アフィニティタグ;iv)タンパク質分解切断可能なリンカー;及びv)HCV E2ポリペプチドを含むポリタンパク質をコードするヌクレオチド配列とを含む。ある場合には、ポリタンパク質はシグナルペプチドを含む。したがって、例えば、ある場合には、本開示の核酸は、5’から3’に順番に、機能可能な結合で、a)CMVプロモーターと、b)N末端からC末端に順番に、i)シグナルペプチド;ii)HCV E1ポリペプチド;iii)HCV E2ポリペプチドのN末端に由来する2アミノ酸から15アミノ酸(aa)(例えば、2aa、3aa、4aa、5aa、6aa、7aa、8aa、9aa、10aa、11aa、12aa、13aa、14aa、または15aa);iv)アフィニティタグ;v)タンパク質分解切断可能なリンカー;及びvi)HCV E2ポリペプチドを含むポリタンパク質をコードするヌクレオチド配列とを含む。ある場合には、核酸は発現ベクター(例えば、レンチウイルスベクター、アデノ関連ウイルスベクター、アデノウイルスベクター、レトロウイルスベクター、非ウイルスベクター等)に存在する。ある場合には、アフィニティタグはIg Fcポリペプチドである。他の場合では、アフィニティタグはプロテインA、プロテインG、ポリ(ヒスチジン)トラクトを含むポリペプチド、またはGSTポリペプチドである。ある場合には、HCV E2ポリペプチドのN末端に由来するアミノ酸は、QT、ET、HT、GT、TT、RH、NT、AY、VI、またはSTのジペプチドである。
ある場合には、本開示の核酸は、5’から3’に順番に、機能可能な結合で、a)CMVプロモーターと、b)N末端からC末端に順番に、i)HCV E1ポリペプチド;ii)HCV E2ポリペプチドのN末端に由来する2アミノ酸から15アミノ酸(aa)(例えば、2aa、3aa、4aa、5aa、6aa、7aa、8aa、9aa、10aa、11aa、12aa、13aa、14aa、または15aa);iii)Ig Fcポリペプチド;iv)タンパク質分解切断可能なリンカー;及びv)HCV E2ポリペプチドを含むポリタンパク質をコードするヌクレオチド配列とを含む。ある場合には、ポリタンパク質はシグナルペプチドを含む。したがって、例えば、ある場合には、本開示の核酸は、5’から3’に順番に、機能可能な結合で、a)CMVプロモーターと、b)N末端からC末端に順番に、i)シグナルペプチド;ii)HCV E1ポリペプチド;iii)HCV E2ポリペプチドのN末端に由来する2アミノ酸から15アミノ酸(aa)(例えば、2aa、3aa、4aa、5aa、6aa、7aa、8aa、9aa、10aa、11aa、12aa、13aa、14aa、または15aa);iv)Ig Fcポリペプチド;v)タンパク質分解切断可能なリンカー;及びvi)HCV E2ポリペプチドを含むポリタンパク質をコードするヌクレオチド配列とを含む。ある場合には、核酸は発現ベクター(例えば、レンチウイルスベクター、アデノ関連ウイルスベクター、アデノウイルスベクター、レトロウイルスベクター、非ウイルスベクター等)に存在する。ある場合には、HCV E2ポリペプチドのN末端に由来するアミノ酸は、QT、ET、HT、GT、TT、RH、NT、AY、VI、またはSTのジペプチドである。
ある場合には、本開示の核酸は、5’から3’に順番に、機能可能な結合で、a)CMVプロモーターと、b)N末端からC末端に順番に、i)HCV E1ポリペプチド;ii)HCV E2ポリペプチドのN末端に由来するET(Glu−Thr)ジペプチド;iii)Ig Fcポリペプチド;iv)タンパク質分解切断可能なリンカー;及びv)HCV E2ポリペプチドを含むポリタンパク質をコードするヌクレオチド配列とを含む。ある場合には、ポリタンパク質はシグナルペプチドを含む。したがって、例えば、ある場合には、本開示の核酸は、5’から3’に順番に、機能可能な結合で、a)CMVプロモーターと、b)N末端からC末端に順番に、i)シグナルペプチド;ii)HCV E1ポリペプチド;iii)HCV E2ポリペプチドのN末端に由来するET(Glu−Thr)ジペプチド;iv)Ig Fcポリペプチド;v)タンパク質分解切断可能なリンカー;及びvi)HCV E2ポリペプチドを含むポリタンパク質をコードするヌクレオチド配列とを含む。ある場合には、核酸は発現ベクター(例えば、レンチウイルスベクター、アデノ関連ウイルスベクター、アデノウイルスベクター、レトロウイルスベクター、非ウイルスベクター等)に存在する。
ある場合には、本開示の核酸は、5’から3’に順番に、機能可能な結合で、a)CMVプロモーターと、b)N末端からC末端に順番に、i)HCV E1ポリペプチド;ii)HCV E2ポリペプチドのN末端に由来するGT(Gly−Thr)ジペプチド;iii)Ig Fcポリペプチド;iv)タンパク質分解切断可能なリンカー;及びv)HCV E2ポリペプチドを含むポリタンパク質をコードするヌクレオチド配列とを含む。ある場合には、ポリタンパク質はシグナルペプチドを含む。したがって、例えば、ある場合には、本開示の核酸は、5’から3’に順番に、機能可能な結合で、a)CMVプロモーターと、b)N末端からC末端に順番に、i)シグナルペプチド;ii)HCV E1ポリペプチド;iii)HCV E2ポリペプチドのN末端に由来するGT(Gly−Thr)ジペプチド;iv)Ig Fcポリペプチド;v)タンパク質分解切断可能なリンカー;及びvi)HCV E2ポリペプチドを含むポリタンパク質をコードするヌクレオチド配列とを含む。ある場合には、核酸は発現ベクター(例えば、レンチウイルスベクター、アデノ関連ウイルスベクター、アデノウイルスベクター、レトロウイルスベクター、非ウイルスベクター等)に存在する。
ある場合には、本開示の核酸は、5’から3’に順番に、機能可能な結合で、a)CMVプロモーターと、b)N末端からC末端に順番に、i)HCV E1ポリペプチド;ii)HCV E2ポリペプチドのN末端に由来するTT(Thr−Thr)ジペプチド;iii)Ig Fcポリペプチド;iv)タンパク質分解切断可能なリンカー;及びv)HCV E2ポリペプチドを含むポリタンパク質をコードするヌクレオチド配列とを含む。ある場合には、ポリタンパク質はシグナルペプチドを含む。したがって、例えば、ある場合には、本開示の核酸は、5’から3’に順番に、機能可能な結合で、a)CMVプロモーターと、b)N末端からC末端に順番に、i)シグナルペプチド;ii)HCV E1ポリペプチド;iii)HCV E2ポリペプチドのN末端に由来するTT(Thr−Thr)ジペプチド;iv)Ig Fcポリペプチド;v)タンパク質分解切断可能なリンカー;及びvi)HCV E2ポリペプチドを含むポリタンパク質をコードするヌクレオチド配列とを含む。ある場合には、核酸は発現ベクター(例えば、レンチウイルスベクター、アデノ関連ウイルスベクター、アデノウイルスベクター、レトロウイルスベクター、非ウイルスベクター等)に存在する。
ある場合には、本開示の核酸は、5’から3’に順番に、機能可能な結合で、a)CMVプロモーターと、b)N末端からC末端に順番に、i)HCV E1ポリペプチド;ii)HCV E2ポリペプチドのN末端に由来する2アミノ酸から15アミノ酸(aa)(例えば、2aa、3aa、4aa、5aa、6aa、7aa、8aa、9aa、10aa、11aa、12aa、13aa、14aa、または15aa);iii)Ig Fcポリペプチド;iv)アミノ酸配列LEVLFQGP(配列番号1)を含むタンパク質分解切断可能なリンカー;及びv)HCV E2ポリペプチドを含むポリタンパク質をコードするヌクレオチド配列とを含む。ある場合には、ポリタンパク質はシグナルペプチドを含む。したがって、例えば、ある場合には、本開示の核酸は、5’から3’に順番に、機能可能な結合で、a)CMVプロモーターと、b)N末端からC末端に順番に、i)シグナルペプチド;ii)HCV E1ポリペプチド;iii)HCV E2ポリペプチドのN末端に由来する2アミノ酸から15アミノ酸(aa)(例えば、2aa、3aa、4aa、5aa、6aa、7aa、8aa、9aa、10aa、11aa、12aa、13aa、14aa、または15aa);iv)Ig Fcポリペプチド;v)アミノ酸配列LEVLFQGP(配列番号1)を含むタンパク質分解切断可能なリンカー;及びvi)HCV E2ポリペプチドを含むポリタンパク質をコードするヌクレオチド配列とを含む。ある場合には、核酸は発現ベクター(例えば、レンチウイルスベクター、アデノ関連ウイルスベクター、アデノウイルスベクター、レトロウイルスベクター、非ウイルスベクター等)に存在する。ある場合には、HCV E2ポリペプチドのN末端に由来するアミノ酸は、QT、ET、HT、GT、TT、RH、NT、AY、VI、またはSTのジペプチドである。
ある場合には、本開示の核酸は、5’から3’に順番に、機能可能な結合で、a)プロモーターと、b)N末端からC末端に順番に、i)アミノ酸配列MDAMKRGLCCVLLLCGAVFVSPS(配列番号6)を有するシグナルペプチド;ii)HCV E1ポリペプチド;iii)ジペプチドQTまたはET;iv)Ig Fcポリペプチド;v)アミノ酸配列LEVLFQGP(配列番号1)を有するタンパク質分解切断可能なリンカー;及びvi)HCV E2ポリペプチドを含むポリタンパク質をコードするヌクレオチド配列とを含む。ある場合には、本開示の核酸は、5’から3’に順番に、機能可能な結合で、a)CMVプロモーターと、b)N末端からC末端に順番に、i)アミノ酸配列MDAMKRGLCCVLLLCGAVFVSPS(配列番号6)を有するシグナルペプチド;ii)HCV E1ポリペプチド;iii)ジペプチドQTまたはET;iv)Ig Fcポリペプチド;v)アミノ酸配列LEVLFQGP(配列番号1)を有するタンパク質分解切断可能なリンカー;及びvi)HCV E2ポリペプチドを含むポリタンパク質をコードするヌクレオチド配列とを含む。
ある場合には、本開示の核酸は、5’から3’に順番に、機能可能な結合で、a)プロモーターと、b)図7または図8に描かれているアミノ酸配列に対して少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%、少なくとも99%、または100%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列とを含む。
2)HCV E2-アフィニティタグ融合ポリペプチド(C末端でアフィニティタグ付きのE2)とHCV E1ポリペプチドとを含むアフィニティタグ付きHCV E1/E2ヘテロダイマーを生成するためのHCV E1-E2-アフィニティタグポリタンパク質をコードする核酸
ある場合には、本開示の核酸は、N末端からC末端に順番に、i)HCV E1ポリペプチドとii)HCV E2-アフィニティタグ融合ポリペプチドとを含むポリタンパク質をコードするヌクレオチド配列を含み、その際、HCV E2-アフィニティタグ融合ポリペプチドはN末端からC末端に順番に、i)HCV E2ポリペプチドとii)アフィニティタグポリペプチドとを含む。好適なホスト細胞での発現の際、アフィニティタグ付きHCV E1/E2ヘテロダイマーが産生され、アフィニティタグ付きHCV E1/E2ヘテロダイマーはHCV E1ポリペプチドとHCV E2-アフィニティタグ融合ポリペプチドとを含む。そのように産生されたHCV E2-アフィニティタグ融合ポリペプチドはN末端からC末端に順番に、i)HCV E2ポリペプチドとii)アフィニティタグポリペプチドとを含む。
ある場合には、本開示の核酸は、N末端からC末端に順番に、i)HCV E1ポリペプチドとii)HCV E2ポリペプチドとiii)タンパク質分解切断可能なリンカーとiv)アフィニティタグポリペプチドとを含むポリタンパク質をコードするヌクレオチド配列を含む。
ある場合には、本開示の核酸は、5’から3’に順番に、機能可能な結合で、a)真核細胞にて機能的であるプロモーターと、b)N末端からC末端に順番に、i)HCV E1ポリペプチド;ii)HCV E2ポリペプチド;iii)タンパク質分解切断可能なリンカー;及びiv)アフィニティタグポリペプチドを含むポリタンパク質をコードするヌクレオチド配列とを含む。ある場合には、本開示の核酸は、5’から3’に順番に、機能可能な結合で、a)真核細胞にて機能的であるプロモーターと、b)N末端からC末端に順番に、i)シグナルペプチド;ii)HCV E1ポリペプチド;iii)HCV E2ポリペプチド;iv)タンパク質分解切断可能なリンカー;及びv)アフィニティタグポリペプチドを含むポリタンパク質をコードするヌクレオチド配列とを含む。
好適なシグナルペプチドには、例えば、組織プラスミノーゲン活性化因子(tPA)シグナルペプチド;Igカッパ軽鎖前駆体シグナルペプチド;血清アルブミンプレプロタンパク質シグナルペプチド;免疫グロブリン重鎖シグナルペプチド;免疫グロブリン軽鎖シグナルペプチド;アズロシジンプレプロタンパク質シグナルペプチド;シスタチン−S前駆体シグナルペプチド;トリプシノーゲン−2前駆体シグナルペプチド;キモトリプシノーゲン前駆体シグナルペプチド;等が挙げられる(Bendtsen et al.(2004)J.Mol.Biol.340 783−795;Kober et al.(2012)Biotechnology and Bioengineering 110(4)1164−1173)。好適なシグナルペプチドはシグナラーゼ切断部位を含むので、シグナルペプチドを含むポリタンパク質は細胞内プロセッシングの間に、シグナラーゼ切断部位にて切断される。ある場合には、好適なシグナルペプチドはアミノ酸配列MDAMKRGLCCVLLLCGAVFVSPSQEIHARFRRGARS(配列番号42)を含む。ある場合には、好適なシグナルペプチドはアミノ酸配列MDAMKRGLCCVLLLCGAVFVSPS(配列番号6)を含む。
ある場合には、本開示の核酸は、5’から3’に順番に、機能可能な結合で、a)CMVプロモーターと、b)N末端からC末端に順番に、i)HCV E1ポリペプチド;ii)HCV E2ポリペプチド;iii)タンパク質分解切断可能なリンカー及びiv)アフィニティタグポリペプチドを含むポリタンパク質をコードするヌクレオチド配列とを含む。ある場合には、本開示の核酸は、5’から3’に順番に、機能可能な結合で、a)CMVプロモーターと、b)N末端からC末端に順番に、i)シグナルペプチド;ii)HCV E1ポリペプチド;iii)HCV E2ポリペプチド;iv)タンパク質分解切断可能なリンカー;及びv)アフィニティタグポリペプチドを含むポリタンパク質をコードするヌクレオチド配列とを含む。
ある場合には、本開示の核酸は、5’から3’に順番に、機能可能な結合で、a)真核細胞にて機能的であるプロモーターと、b)N末端からC末端に順番に、i)HCV E1ポリペプチド;ii)HCV E2ポリペプチド;iii)タンパク質分解切断可能なリンカー;iv)Ig Fcポリペプチドを含むポリタンパク質をコードするヌクレオチド配列とを含む。ある場合には、本開示の核酸は、5’から3’に順番に、機能可能な結合で、a)真核細胞にて機能的であるプロモーターと、b)N末端からC末端に順番に、i)シグナルペプチド;ii)HCV E1ポリペプチド;iii)HCV E2ポリペプチド;iv)タンパク質分解切断可能なリンカー;及びv)Ig Fcポリペプチドを含むポリタンパク質をコードするヌクレオチド配列とを含む。
3)HCV E1-アフィニティタグ融合ポリペプチド(N末端でアフィニティタグ付きのE1)とHCV E2ポリペプチドとを含むアフィニティタグ付きHCV E1/E2ヘテロダイマーを生成するためのHCV E1-アフィニティタグ-E2ポリタンパク質をコードする核酸
ある場合には、本開示の核酸は、N末端からC末端に順番に、i)HCV E1-アフィニティタグ融合ポリペプチドとiii)HCV E2ポリペプチドとを含むポリタンパク質をコードするヌクレオチド配列を含み、その際、HCV E1-アフィニティタグ融合ポリペプチドはN末端からC末端に順番に、i)アフィニティタグポリペプチドとii)HCV E1ポリペプチドとを含む。好適なホスト細胞での発現の際に、アフィニティタグ付きHCV E1/E2ヘテロダイマーが産生され、アフィニティタグ付きHCV E1/E2ヘテロダイマーはアフィニティタグ付きHCV E1ポリペプチドとHCV E2ポリペプチドとを含む。そのように産生されたHCV E1-アフィニティタグ融合ポリペプチドは、N末端からC末端に順番に、i)アフィニティタグポリペプチドとii)HCV E1ポリペプチドとを含む。
ある場合には、本開示の核酸は、N末端からC末端に順番に、i)アフィニティタグポリペプチドとii)タンパク質分解切断可能なリンカーとiii)HCV E1ポリペプチドとiv)HCV E2ポリペプチドとを含むポリタンパク質をコードするヌクレオチド配列を含む。
ある場合には、本開示の核酸は、5’から3’に順番に、機能可能な結合で、a)真核細胞にて機能的であるプロモーターと、b)N末端からC末端に順番に、i)アフィニティタグポリペプチド;ii)タンパク質分解切断可能なリンカー;iii)HCV E1ポリペプチド;及びiv)HCV E2ポリペプチドを含むポリタンパク質をコードするヌクレオチド配列とを含む。ある場合には、本開示の核酸は、5’から3’に順番に、機能可能な結合で、a)真核細胞にて機能的であるプロモーターと、b)N末端からC末端に順番に、i)シグナルペプチド;ii)アフィニティタグポリペプチド;iii)タンパク質分解切断可能なリンカー;iv)HCV E1ポリペプチド;及びv)HCV E2ポリペプチドを含むポリタンパク質をコードするヌクレオチド配列とを含む。
好適なシグナルペプチドには、例えば、組織プラスミノーゲン活性化因子(tPA)シグナルペプチド;Igカッパ軽鎖前駆体シグナルペプチド;血清アルブミンプレプロタンパク質シグナルペプチド;免疫グロブリン重鎖シグナルペプチド;免疫グロブリン軽鎖シグナルペプチド;アズロシジンプレプロタンパク質シグナルペプチド;シスタチン−S前駆体シグナルペプチド;トリプシノーゲン−2前駆体シグナルペプチド;キモトリプシノーゲン前駆体シグナルペプチド;等が挙げられる(Bendtsen et al.(2004)J.Mol.Biol.340 783−795;Kober et al.(2012)Biotechnology and Bioengineering 110(4)1164−1173)。好適なシグナルペプチドはシグナラーゼ切断部位を含むので、シグナルペプチドを含むポリタンパク質は細胞内プロセッシングの間に、シグナラーゼ切断部位にて切断される。ある場合には、好適なシグナルペプチドはアミノ酸配列MDAMKRGLCCVLLLCGAVFVSPSQEIHARFRRGARS(配列番号42)を含む。ある場合には、好適なシグナルペプチドはアミノ酸配列MDAMKRGLCCVLLLCGAVFVSPS(配列番号6)を含む。
ある場合には、本開示の核酸は、5’から3’に順番に、機能可能な結合で、a)CMVプロモーターと、b)N末端からC末端に順番に、i)アフィニティタグポリペプチド;ii)タンパク質分解切断可能なリンカー;iii)HCV E1ポリペプチド;及びiv)HCV E2ポリペプチドを含むポリタンパク質をコードするヌクレオチド配列とを含む。ある場合には、本開示の核酸は、5’から3’に順番に、機能可能な結合で、a)CMVプロモーターと、b)N末端からC末端に順番に、i)シグナルペプチド;ii)アフィニティタグポリペプチド;iii)タンパク質分解切断可能なリンカー;iv)HCV E1ポリペプチド;及びv)HCV E2ポリペプチドを含むポリタンパク質をコードするヌクレオチド配列とを含む。
ある場合には、本開示の核酸は、5’から3’に順番に、機能可能な結合で、a)真核細胞にて機能的であるプロモーターと、b)N末端からC末端に順番に、i)Ig Fcポリペプチド;ii)タンパク質分解切断可能なリンカー;iii)HCV E1ポリペプチド;及びiv)HCV E2ポリペプチドを含むポリタンパク質をコードするヌクレオチド配列とを含む。ある場合には、本開示の核酸は、5’から3’に順番に、機能可能な結合で、a)真核細胞にて機能的であるプロモーターと、b)N末端からC末端に順番に、i)シグナルペプチド;ii)Ig Fcポリペプチド;iii)タンパク質分解切断可能なリンカー;iv)HCV E1ポリペプチド;及びv)HCV E2ポリペプチドを含むポリタンパク質をコードするヌクレオチド配列とを含む。
4)HCV E1-アフィニティタグ融合ポリペプチド(C末端でアフィニティタグ付きのE1)とHCV E2ポリペプチドとを含むアフィニティタグ付きHCV E1/E2ヘテロダイマーを生成するためのHCV E1-アフィニティタグ-E2ポリタンパク質をコードする核酸
ある場合には、本開示の核酸は、N末端からC末端に順番に、i)HCV E1-アフィニティタグ融合ポリペプチドとiii)HCV E2ポリペプチドとを含むポリタンパク質をコードするヌクレオチド配列を含み、その際、HCV E1-アフィニティタグ融合ポリペプチドはN末端からC末端に順番に、i)HCV E1ポリペプチドとii)アフィニティタグポリペプチドとを含む。好適なホスト細胞での発現の際、アフィニティタグ付きHCV E1/E2ヘテロダイマーが産生され、アフィニティタグ付きHCV E1/E2ヘテロダイマーはアフィニティタグ付きHCV E1ポリペプチドとHCV E2ポリペプチドとを含む。そのように産生されたHCV E1-アフィニティタグ融合ポリペプチドはN末端からC末端に順番に、i)HCV E1ポリペプチドとii)アフィニティタグポリペプチドとを含む。
ある場合には、本開示の核酸は、N末端からC末端に順番に、i)HCV E1ポリペプチドとii)タンパク質分解切断可能なリンカーとiii)アフィニティタグポリペプチドとiv)HCV E2ポリペプチドとを含むポリタンパク質をコードするヌクレオチド配列を含む。ある場合には、シグナラーゼ切断部位を含むシグナルペプチドは、アフィニティタグポリペプチドとHCV E2ポリペプチドとの間に挿入される。
ある場合には、本開示の核酸は、5’から3’に順番に、機能可能な結合で、a)真核細胞にて機能的であるプロモーターと、b)N末端からC末端に順番に、i)HCV E1ポリペプチド;ii)タンパク質分解切断可能なリンカー;iii)アフィニティタグポリペプチド;及びiv)HCV E2ポリペプチドを含むポリタンパク質をコードするヌクレオチド配列とを含む。ある場合には、本開示の核酸は、5’から3’に順番に、機能可能な結合で、a)真核細胞にて機能的であるプロモーターと、b)N末端からC末端に順番に、i)シグナルペプチド;ii)HCV E1ポリペプチド;iii)タンパク質分解切断可能なリンカー;iii)アフィニティタグポリペプチド;及びv)HCV E2ポリペプチドを含むポリタンパク質をコードするヌクレオチド配列とを含む。ある場合には、本開示の核酸は、5’から3’に順番に、機能可能な結合で、a)真核細胞にて機能的であるプロモーターと、b)N末端からC末端に順番に、i)HCV E1ポリペプチド;ii)タンパク質分解切断可能なリンカー;iii)アフィニティタグポリペプチド;iv)シグナラーゼ切断部位を含むシグナルペプチド;及びv)HCV E2ポリペプチドを含むポリタンパク質をコードするヌクレオチド配列とを含む。ある場合には、本開示の核酸は、5’から3’に順番に、機能可能な結合で、a)真核細胞にて機能的であるプロモーターと、b)N末端からC末端に順番に、i)シグナルペプチド;ii)HCV E1ポリペプチド;iii)タンパク質分解切断可能なリンカー;iv)アフィニティタグポリペプチド;v)シグナラーゼ切断部位を含むシグナルペプチド;及びvi)HCV E2ポリペプチドを含むポリタンパク質をコードするヌクレオチド配列とを含む。
好適なシグナルペプチドには、例えば、組織プラスミノーゲン活性化因子(tPA)シグナルペプチド;Igカッパ軽鎖前駆体シグナルペプチド;血清アルブミンプレプロタンパク質シグナルペプチド;免疫グロブリン重鎖シグナルペプチド;免疫グロブリン軽鎖シグナルペプチド;アズロシジンプレプロタンパク質シグナルペプチド;シスタチン−S前駆体シグナルペプチド;トリプシノーゲン−2前駆体シグナルペプチド;キモトリプシノーゲン前駆体シグナルペプチド;等が挙げられる(Bendtsen et al.(2004)J.Mol.Biol.340 783−795;Kober et al.(2012)Biotechnology and Bioengineering 110(4)1164−1173)。好適なシグナルペプチドはシグナラーゼ切断部位を含むので、シグナルペプチドを含むポリタンパク質は細胞内プロセッシングの間に、シグナラーゼ切断部位にて切断される。ある場合には、好適なシグナルペプチドはアミノ酸配列MDAMKRGLCCVLLLCGAVFVSPSQEIHARFRRGARS(配列番号42)を含む。ある場合には、好適なシグナルペプチドはアミノ酸配列MDAMKRGLCCVLLLCGAVFVSPS(配列番号6)を含む。
ある場合には、本開示の核酸は、5’から3’に順番に、機能可能な結合で、a)CMVプロモーターと、b)N末端からC末端に順番に、i)HCV E1ポリペプチド;ii)タンパク質分解切断可能なリンカー;iii)アフィニティタグポリペプチド;及びiv)HCV E2ポリペプチドを含むポリタンパク質をコードするヌクレオチド配列とを含む。ある場合には、本開示の核酸は、5’から3’に順番に、機能可能な結合で、a)CMVプロモーターと、b)N末端からC末端に順番に、i)シグナルペプチド;ii)HCV E1ポリペプチド;iii)タンパク質分解切断可能なリンカー;iv)アフィニティタグポリペプチド;及びv)HCV E2ポリペプチドを含むポリタンパク質をコードするヌクレオチド配列とを含む。
ある場合には、本開示の核酸は、5’から3’に順番に、機能可能な結合で、a)真核細胞にて機能的であるプロモーターと、b)N末端からC末端に順番に、i)HCV E1ポリペプチド;ii)タンパク質分解切断可能なリンカー;iii)Fcポリペプチド;及びiv)HCV E2ポリペプチドを含むポリタンパク質をコードするヌクレオチド配列とを含む。ある場合には、本開示の核酸は、5’から3’に順番に、機能可能な結合で、a)真核細胞にて機能的であるプロモーターと、b)N末端からC末端に順番に、i)シグナルペプチド;ii)HCV E1ポリペプチド;iii)タンパク質分解切断可能なリンカー;iv)Fcポリペプチド;及びv)HCV E2ポリペプチドを含むポリタンパク質をコードするヌクレオチド配列とを含む。
ヌクレオチド配列が2つのシグナルペプチドをコードする場合、ある場合には、2つのシグナルペプチドは2つの異なるシグナルペプチドである。
5)HCV E1-アフィニティタグ融合ポリペプチド(N末端でアフィニティタグ付きのE1)とHCV E2-アフィニティタグ融合ポリペプチド(N末端でアフィニティタグ付きのE2)とを含むアフィニティタグ付きHCV E1/E2ヘテロダイマーを生成するためのHCV E1-アフィニティタグ-HCV E2-アフィニティタグポリタンパク質をコードする核酸
ある場合には、本開示の核酸は、N末端からC末端に順番に、i)HCV E1-アフィニティタグ融合ポリペプチドとiii)HCV E2-アフィニティタグ融合ポリペプチドとを含むポリタンパク質をコードするヌクレオチド配列を含み、その際、HCV E1-アフィニティタグ融合ポリペプチドはN末端からC末端に順番に、i)アフィニティタグポリペプチドとii)HCV E1ポリペプチドとを含み、HCV E2-アフィニティタグ融合ポリペプチドはN末端からC末端に順番に、i)アフィニティタグポリペプチドとii)HCV E2ポリペプチドとを含む。好適なホスト細胞での発現の際、アフィニティタグ付きHCV E1/E2ヘテロダイマーが産生され、その際、アフィニティタグ付きHCV E1/E2ヘテロダイマーはアフィニティタグ付きHCV E2ポリペプチドとアフィニティタグ付きHCV E2ポリペプチドとを含む。そのように産生されたHCV E1-アフィニティタグ融合ポリペプチドはN末端からC末端に順番に、i)アフィニティタグポリペプチドとii)HCV E1ポリペプチドとを含む。そのように産生されたHCV E2-アフィニティタグ融合ポリペプチドはN末端からC末端に順番に、i)アフィニティタグポリペプチドとii)HCV E2ポリペプチドとを含む。
ある場合には、本開示の核酸は、N末端からC末端に順番に、i)アフィニティタグポリペプチドとii)タンパク質分解切断可能なリンカーとiii)HCV E1ポリペプチドとiv)HCV E2ポリペプチドのN末端に由来する2アミノ酸から15アミノ酸(aa)(例えば、2aa、3aa、4aa、5aa、6aa、7aa、8aa、9aa、10aa、11aa、12aa、13aa、14aa、または15aa)とiv)アフィニティタグとv)タンパク質分解切断可能なリンカーとvi)HCV E2ポリペプチドとを含むポリタンパク質をコードするヌクレオチド配列を含む。ある場合には、ポリタンパク質をコードするヌクレオチド配列は、転写制御要素、例えば、真核細胞にて機能的であるプロモーターに機能可能に連結される。好適なプロモーターには、例えば、上述のようなCMVプロモーター、SV40プロモーター等が挙げられる。ある場合には、核酸は発現ベクター(例えば、レンチウイルスベクター、アデノ関連ウイルスベクター、アデノウイルスベクター、レトロウイルスベクター、非ウイルスベクター等)に存在する。ある場合には、アフィニティタグはIg Fcポリペプチドである。他の場合では、アフィニティタグはプロテインA、プロテインG、ポリ(ヒスチジン)トラクトを含むポリペプチド、またはGSTポリペプチドである。好適なタンパク質分解切断可能なリンカーは上記に記載されている。好適なホスト細胞での発現の際、アフィニティタグ付きHCV E1/E2ヘテロダイマーが産生され、その際、アフィニティタグ付きHCV E1/E2ヘテロダイマーはHCV E1-アフィニティタグ融合ポリペプチドとHCV E2-アフィニティタグ融合ポリペプチドとを含む。そのように産生されたHCV E2-アフィニティタグ融合ポリペプチドはN末端からC末端に順番に、i)アフィニティタグポリペプチドとHCV E2ポリペプチドとを含む。そのように産生されたHCV E1-アフィニティタグ融合ポリペプチドはN末端からC末端に順番に、i)アフィニティタグポリペプチドとHCV E1ポリペプチドとを含む。
ある場合には、本開示の核酸は、5’から3’に順番に、機能可能な結合で、a)真核細胞にて機能的であるプロモーターと、b)N末端からC末端に順番に、i)アフィニティタグポリペプチド;ii)タンパク質分解切断可能なリンカー;iii)HCV E1ポリペプチド;iv)HCV E2ポリペプチドのN末端に由来する2アミノ酸から15アミノ酸(aa)(例えば、2aa、3aa、4aa、5aa、6aa、7aa、8aa、9aa、10aa、11aa、12aa、13aa、14aa、または15aa);v)アフィニティタグポリペプチド;vi)タンパク質分解切断可能なリンカー;及びvii)HCV E2ポリペプチドを含むポリタンパク質をコードするヌクレオチド配列とを含む。ある場合には、ポリタンパク質はシグナルペプチドを含む。したがって、例えば、ある場合には、本開示の核酸は、5’から3’に順番に、機能可能な結合で、a)真核細胞にて機能的であるプロモーターと、b)N末端からC末端に順番に、i)シグナルペプチド;ii)アフィニティタグポリペプチド;iii)タンパク質分解切断可能なリンカー;iv)HCV E1ポリペプチド;v)HCV E2ポリペプチドのN末端に由来する2アミノ酸から15アミノ酸(aa)(例えば、2aa、3aa、4aa、5aa、6aa、7aa、8aa、9aa、10aa、11aa、12aa、13aa、14aa、または15aa);vi)アフィニティタグ;vii)タンパク質分解切断可能なリンカー;及びviii)HCV E2ポリペプチドを含むポリタンパク質をコードするヌクレオチド配列とを含む。好適なプロモーターには、例えば、CMVプロモーター、SV40プロモーター等が挙げられる。ある場合には、核酸は発現ベクター(例えば、レンチウイルスベクター、アデノ関連ウイルスベクター、アデノウイルスベクター、レトロウイルスベクター、非ウイルスベクター等)に存在する。ある場合には、アフィニティタグはIg Fcポリペプチドである。他の場合では、アフィニティタグはプロテインA、プロテインG、ポリ(ヒスチジン)トラクトを含むポリペプチド、またはGSTポリペプチドである。ある場合には、HCV E2ポリペプチドのN末端に由来するアミノ酸は、QT、ET、HT、GT、TT、RH、NT、AY、VI、またはSTのジペプチドである。
好適なシグナルペプチドには、例えば、組織プラスミノーゲン活性化因子(tPA)シグナルペプチド;Igカッパ軽鎖前駆体シグナルペプチド;血清アルブミンプレプロタンパク質シグナルペプチド;免疫グロブリン重鎖シグナルペプチド;免疫グロブリン軽鎖シグナルペプチド;アズロシジンプレプロタンパク質シグナルペプチド;シスタチン−S前駆体シグナルペプチド;トリプシノーゲン−2前駆体シグナルペプチド;キモトリプシノーゲン前駆体シグナルペプチド;等が挙げられる(Bendtsen et al.(2004)J.Mol.Biol.340 783−795;Kober et al.(2012)Biotechnology and Bioengineering 110(4)1164−1173)。好適なシグナルペプチドはシグナラーゼ切断部位を含むので、シグナルペプチドを含むポリタンパク質は細胞内プロセッシングの間に、シグナラーゼ切断部位にて切断される。ある場合には、好適なシグナルペプチドはアミノ酸配列MDAMKRGLCCVLLLCGAVFVSPSQEIHARFRRGARS(配列番号42)を含む。ある場合には、好適なシグナルペプチドはアミノ酸配列MDAMKRGLCCVLLLCGAVFVSPS(配列番号6)を含む。
ある場合には、本開示の核酸は、5’から3’に順番に、機能可能な結合で、a)CMVプロモーターと、b)N末端からC末端に順番に、i)アフィニティタグポリペプチド;ii)タンパク質分解切断可能なリンカー;iii)HCV E1ポリペプチド;iv)HCV E2ポリペプチドのN末端に由来する2アミノ酸から15アミノ酸(aa)(例えば、2aa、3aa、4aa、5aa、6aa、7aa、8aa、9aa、10aa、11aa、12aa、13aa、14aa、または15aa);v)アフィニティタグ;vi)タンパク質分解切断可能なリンカー;及びvii)HCV E2ポリペプチドを含むポリタンパク質をコードするヌクレオチド配列とを含む。ある場合には、ポリタンパク質はシグナルペプチドを含む。したがって、例えば、ある場合には、本開示の核酸は、5’から3’に順番に、機能可能な結合で、a)CMVプロモーターと、b)N末端からC末端に順番に、i)アフィニティタグポリペプチド;ii)タンパク質分解切断可能なリンカー;iii)HCV E1ポリペプチド;iv)HCV E2ポリペプチドのN末端に由来する2アミノ酸から15アミノ酸(aa)(例えば、2aa、3aa、4aa、5aa、6aa、7aa、8aa、9aa、10aa、11aa、12aa、13aa、14aa、または15aa);v)アフィニティタグ;vi)タンパク質分解切断可能なリンカー;及びvii)HCV E2ポリペプチドを含むポリタンパク質をコードするヌクレオチド配列とを含む。ある場合には、核酸は発現ベクター(例えば、レンチウイルスベクター、アデノ関連ウイルスベクター、アデノウイルスベクター、レトロウイルスベクター、非ウイルスベクター等)に存在する。ある場合には、アフィニティタグはIg Fcポリペプチドである。他の場合では、アフィニティタグはプロテインA、プロテインG、ポリ(ヒスチジン)トラクトを含むポリペプチド、またはGSTポリペプチドである。ある場合には、HCV E2ポリペプチドのN末端に由来するアミノ酸は、QT、ET、HT、GT、TT、RH、NT、AY、VI、またはSTのジペプチドである。
ある場合には、本開示の核酸は、5’から3’に順番に、機能可能な結合で、a)CMVプロモーターと、b)N末端からC末端に順番に、i)Ig Fcポリペプチド;ii)タンパク質分解切断可能なリンカー;iii)HCV E1ポリペプチド;iv)HCV E2ポリペプチドのN末端に由来する2アミノ酸から15アミノ酸(aa)(例えば、2aa、3aa、4aa、5aa、6aa、7aa、8aa、9aa、10aa、11aa、12aa、13aa、14aa、または15aa);v)Ig Fcポリペプチド;vi)タンパク質分解切断可能なリンカー;及びvii)HCV E2ポリペプチドを含むポリタンパク質をコードするヌクレオチド配列とを含む。ある場合には、ポリタンパク質はシグナルペプチドを含む。したがって、例えば、ある場合には、本開示の核酸は、5’から3’に順番に、機能可能な結合で、a)CMVプロモーターと、b)N末端からC末端に順番に、i)シグナルペプチド;ii)Ig Fcポリペプチド;iii)タンパク質分解切断可能なリンカー;iv)HCV E1ポリペプチド;v)HCV E2ポリペプチドのN末端に由来する2アミノ酸から15アミノ酸(aa)(例えば、2aa、3aa、4aa、5aa、6aa、7aa、8aa、9aa、10aa、11aa、12aa、13aa、14aa、または15aa);vi)Ig Fcポリペプチド;vii)タンパク質分解切断可能なリンカー;及びviii)HCV E2ポリペプチドを含むポリタンパク質をコードするヌクレオチド配列とを含む。ある場合には、核酸は発現ベクター(例えば、レンチウイルスベクター、アデノ関連ウイルスベクター、アデノウイルスベクター、レトロウイルスベクター、非ウイルスベクター等)に存在する。ある場合には、HCV E2ポリペプチドのN末端に由来するアミノ酸は、QT、ET、HT、GT、TT、RH、NT、AY、VI、またはSTのジペプチドである。
ある場合には、本開示の核酸は、5’から3’に順番に、機能可能な結合で、a)CMVプロモーターと、b)N末端からC末端に順番に、i)Ig Fcポリペプチド;ii)タンパク質分解切断可能なリンカー;iii)HCV E1ポリペプチド;iv)HCV E2ポリペプチドのN末端に由来するET(Glu−Thr)ジペプチド;v)Ig Fcポリペプチド;vi)タンパク質分解切断可能なリンカー;vii)HCV E2ポリペプチドを含むポリタンパク質をコードするヌクレオチド配列とを含む。ある場合には、ポリタンパク質はシグナルペプチドを含む。したがって、例えば、ある場合には、本開示の核酸は、5’から3’に順番に、機能可能な結合で、a)CMVプロモーターと、b)N末端からC末端に順番に、i)シグナルペプチド;ii)Ig Fcポリペプチド;iii)タンパク質分解切断可能なリンカー;iv)HCV E1ポリペプチド;v)HCV E2ポリペプチドのN末端に由来するET(Glu−Thr)ジペプチド;vi)Ig Fcポリペプチド;vii)タンパク質分解切断可能なリンカー;及びviii)HCV E2ポリペプチドを含むポリタンパク質をコードするヌクレオチド配列とを含む。ある場合には、核酸は発現ベクター(例えば、レンチウイルスベクター、アデノ関連ウイルスベクター、アデノウイルスベクター、レトロウイルスベクター、非ウイルスベクター等)に存在する。
ある場合には、本開示の核酸は、5’から3’に順番に、機能可能な結合で、a)CMVプロモーターと、b)N末端からC末端に順番に、i)Ig Fcポリペプチド;ii)タンパク質分解切断可能なリンカー;iii)HCV E1ポリペプチド;iv)HCV E2ポリペプチドのN末端に由来するGT(Gly−Thr)ジペプチド;v)Ig Fcポリペプチド;vi)タンパク質分解切断可能なリンカー;及びvii)HCV E2ポリペプチドを含むポリタンパク質をコードするヌクレオチド配列とを含む。ある場合には、ポリタンパク質はシグナルペプチドを含む。したがって、例えば、ある場合には、本開示の核酸は、5’から3’に順番に、機能可能な結合で、a)CMVプロモーターと、b)N末端からC末端に順番に、i)シグナルペプチド;ii)Ig Fcポリペプチド;iii)タンパク質分解切断可能なリンカー;iv)HCV E1ポリペプチド;v)HCV E2ポリペプチドのN末端に由来するGT(Gly−Thr)ジペプチド;vi)Ig Fcポリペプチド;vi)タンパク質分解切断可能なリンカー;及びviii)HCV E2ポリペプチドを含むポリタンパク質をコードするヌクレオチド配列とを含む。ある場合には、核酸は発現ベクター(例えば、レンチウイルスベクター、アデノ関連ウイルスベクター、アデノウイルスベクター、レトロウイルスベクター、非ウイルスベクター等)に存在する。
ある場合には、本開示の核酸は、5’から3’に順番に、機能可能な結合で、a)CMVプロモーターと、b)N末端からC末端に順番に、i)Ig Fcポリペプチド;ii)タンパク質分解切断可能なリンカー;iii)HCV E1ポリペプチド;iv)HCV E2ポリペプチドのN末端に由来するTT(Thr−Thr)ジペプチド;v)Ig Fcポリペプチド;vi)タンパク質分解切断可能なリンカー;及びvii)HCV E2ポリペプチドを含むポリタンパク質をコードするヌクレオチド配列とを含む。ある場合には、ポリタンパク質はシグナルペプチドを含む。したがって、例えば、ある場合には、本開示の核酸は、5’から3’に順番に、機能可能な結合で、a)CMVプロモーターと、b)N末端からC末端に順番に、i)シグナルペプチド;ii)Ig Fcポリペプチド;iii)タンパク質分解切断可能なリンカー;iv)HCV E1ポリペプチド;v)HCV E2ポリペプチドのN末端に由来するTT(Thr−Thr)ジペプチド;vi)Ig Fcポリペプチド;vii)タンパク質分解切断可能なリンカー;及びviii)HCV E2ポリペプチドを含むポリタンパク質をコードするヌクレオチド配列とを含む。ある場合には、核酸は発現ベクター(例えば、レンチウイルスベクター、アデノ関連ウイルスベクター、アデノウイルスベクター、レトロウイルスベクター、非ウイルスベクター等)に存在する。
ある場合には、本開示の核酸は、5’から3’に順番に、機能可能な結合で、a)CMVプロモーターと、b)N末端からC末端に順番に、i)Ig Fcポリペプチド;ii)タンパク質分解切断可能なリンカー;iii)HCV E1ポリペプチド;iv)HCV E2ポリペプチドのN末端に由来する2アミノ酸から15アミノ酸(aa)(例えば、2aa、3aa、4aa、5aa、6aa、7aa、8aa、9aa、10aa、11aa、12aa、13aa、14aa、または15aa);v)Ig Fcポリペプチド;vi)アミノ酸配列LEVLFQGP(配列番号1)を含むタンパク質分解切断可能なリンカー;及びvii)HCV E2ポリペプチドを含むポリタンパク質をコードするヌクレオチド配列とを含む。ある場合には、ポリタンパク質はシグナルペプチドを含む。したがって、例えば、ある場合には、本開示の核酸は、5’から3’に順番に、機能可能な結合で、a)CMVプロモーターと、b)N末端からC末端に順番に、i)シグナルペプチド;ii)Ig Fcポリペプチド;iii)タンパク質分解切断可能なリンカー;iv)HCV E1ポリペプチド;v)HCV E2ポリペプチドのN末端に由来する2アミノ酸から15アミノ酸(aa)(例えば、2aa、3aa、4aa、5aa、6aa、7aa、8aa、9aa、10aa、11aa、12aa、13aa、14aa、または15aa);vi)Ig Fcポリペプチド;vii)アミノ酸配列LEVLFQGP(配列番号1)を含むタンパク質分解切断可能なリンカー;及びviii)HCV E2ポリペプチドを含むポリタンパク質をコードするヌクレオチド配列とを含む。ある場合には、核酸は発現ベクター(例えば、レンチウイルスベクター、アデノ関連ウイルスベクター、アデノウイルスベクター、レトロウイルスベクター、非ウイルスベクター等)に存在する。ある場合には、HCV E2ポリペプチドのN末端に由来するアミノ酸は、QT、ET、HT、GT、TT、RH、NT、AY、VI、またはSTのジペプチドである。
6)HCV E1-アフィニティタグ融合ポリペプチド(C末端でアフィニティタグ付きのE1)とHCV E2-アフィニティタグ融合ポリペプチド(C末端でアフィニティタグ付きのE2)とを含むアフィニティタグ付きHCV E1/E2ヘテロダイマーを生成するためのHCV E1-アフィニティタグ-HCV E2-アフィニティタグポリタンパク質をコードする核酸
ある場合には、本開示の核酸は、N末端からC末端に順番に、i)HCV E1-アフィニティタグ融合ポリペプチドとiii)HCV E2-アフィニティタグ融合ポリペプチドとを含むポリタンパク質をコードするヌクレオチド配列を含み、その際、HCV E1-アフィニティタグ融合ポリペプチドはN末端からC末端に順番に、i)HCV E1ポリペプチドとii)アフィニティタグポリペプチドとを含み、HCV E2-アフィニティタグ融合ポリペプチドはN末端からC末端に順番に、i)HCV E2ポリペプチドとii)アフィニティタグポリペプチドとを含む。好適なホスト細胞での発現の際、アフィニティタグ付きHCV E1/E2ヘテロダイマーが産生され、その際、アフィニティタグ付きHCV E1/E2ヘテロダイマーはアフィニティタグ付きHCV E2ポリペプチドとアフィニティタグ付きHCV E2ポリペプチドとを含む。そのように産生されたHCV E1-アフィニティタグ融合ポリペプチドはN末端からC末端に順番に、i)HCV E1ポリペプチドとii)アフィニティタグポリペプチドとを含む。そのように産生されたHCV E2-アフィニティタグ融合ポリペプチドはN末端からC末端に順番に、i)HCV E2ポリペプチドとii)アフィニティタグポリペプチドとを含む。
ある場合には、本開示の核酸は、N末端からC末端に順番に、i)HCV E1ポリペプチドとii)タンパク質分解切断可能なリンカーとiii)アフィニティタグポリペプチドとiv)HCV E2ポリペプチドとv)タンパク質分解切断可能なリンカーとvi)アフィニティタグポリペプチドとを含むポリタンパク質をコードするヌクレオチド配列を含む。ある場合には、シグナラーゼ切断部位を含むシグナルペプチドがアフィニティタグポリペプチドとHCV E2ポリペプチドとの間に挿入される。
ある場合には、本開示の核酸は、5’から3’に順番に、機能可能な結合で、a)真核細胞にて機能的であるプロモーターと、b)N末端からC末端に順番に、i)HCV E1ポリペプチド;ii)タンパク質分解切断可能なリンカー;iii)アフィニティタグポリペプチド;iv)HCV E2ポリペプチド;v)タンパク質分解切断可能なリンカー;及びvi)アフィニティタグポリペプチドを含むポリタンパク質をコードするヌクレオチド配列とを含む。ある場合には、本開示の核酸は、5’から3’に順番に、機能可能な結合で、a)真核細胞にて機能的であるプロモーターと、b)N末端からC末端に順番に、i)シグナルペプチド;ii)HCV E1ポリペプチド;iii)タンパク質分解切断可能なリンカー;iv)アフィニティタグポリペプチド;v)HCV E2ポリペプチド;vi)タンパク質分解切断可能なリンカー;及びvii)アフィニティタグポリペプチドを含むポリタンパク質をコードするヌクレオチド配列とを含む。ある場合には、本開示の核酸は、5’から3’に順番に、機能可能な結合で、a)真核細胞にて機能的であるプロモーターと、b)N末端からC末端に順番に、i)HCV E1ポリペプチド;ii)タンパク質分解切断可能なリンカー;iii)アフィニティタグポリペプチド;iv)シグナラーゼ切断部位を含むシグナルペプチド;v)HCV E2ポリペプチド;vi)タンパク質分解切断可能なリンカー;及びvii)アフィニティタグポリペプチドを含むポリタンパク質をコードするヌクレオチド配列とを含む。ある場合には、本開示の核酸は、5’から3’に順番に、機能可能な結合で、a)真核細胞にて機能的であるプロモーターと、b)N末端からC末端に順番に、i)シグナルペプチド;ii)HCV E1ポリペプチド;iii)タンパク質分解切断可能なリンカー;iv)アフィニティタグポリペプチド;v)シグナラーゼ切断部位を含むシグナルペプチド;vi)HCV E2ポリペプチド;vii)タンパク質分解切断可能なリンカー;及びviii)アフィニティタグポリペプチドを含むポリタンパク質をコードするヌクレオチド配列とを含む。
好適なシグナルペプチドには、例えば、組織プラスミノーゲン活性化因子(tPA)シグナルペプチド;Igカッパ軽鎖前駆体シグナルペプチド;血清アルブミンプレプロタンパク質シグナルペプチド;免疫グロブリン重鎖シグナルペプチド;免疫グロブリン軽鎖シグナルペプチド;アズロシジンプレプロタンパク質シグナルペプチド;シスタチン−S前駆体シグナルペプチド;トリプシノーゲン−2前駆体シグナルペプチド;キモトリプシノーゲン前駆体シグナルペプチド;等が挙げられる(Bendtsen et al.(2004)J.Mol.Biol.340 783−795;Kober et al.(2012)Biotechnology and Bioengineering 110(4)1164−1173)。好適なシグナルペプチドはシグナラーゼ切断部位を含むので、シグナルペプチドを含むポリタンパク質は細胞内プロセッシングの間に、シグナラーゼ切断部位にて切断される。ある場合には、好適なシグナルペプチドはアミノ酸配列MDAMKRGLCCVLLLCGAVFVSPSQEIHARFRRGARS(配列番号42)を含む。ある場合には、好適なシグナルペプチドはアミノ酸配列MDAMKRGLCCVLLLCGAVFVSPS(配列番号6)を含む。
ある場合には、本開示の核酸は、5’から3’に順番に、機能可能な結合で、a)CMVプロモーターと、b)N末端からC末端に順番に、i)HCV E1ポリペプチド;ii)タンパク質分解切断可能なリンカー;iii)アフィニティタグポリペプチド;iv)HCV E2ポリペプチド;v)タンパク質分解切断可能なリンカー;及びvi)アフィニティタグポリペプチドを含むポリタンパク質をコードするヌクレオチド配列とを含む。ある場合には、本開示の核酸は、5’から3’に順番に、機能可能な結合で、a)CMVプロモーターと、b)N末端からC末端に順番に、i)シグナルペプチド;ii)HCV E1ポリペプチド;iii)タンパク質分解切断可能なリンカー;iv)アフィニティタグポリペプチド;v)HCV E2ポリペプチド;vi)タンパク質分解切断可能なリンカー;及びvii)アフィニティタグポリペプチドを含むポリタンパク質をコードするヌクレオチド配列とを含む。
ある場合には、本開示の核酸は、5’から3’に順番に、機能可能な結合で、a)真核細胞にて機能的であるプロモーターと、b)N末端からC末端に順番に、i)HCV E1ポリペプチド;ii)タンパク質分解切断可能なリンカー;iii)Fcポリペプチド;及びiv)HCV E2ポリペプチドを含むポリタンパク質をコードするヌクレオチド配列とを含む。ある場合には、本開示の核酸は、5’から3’に順番に、機能可能な結合で、a)真核細胞にて機能的であるプロモーターと、b)N末端からC末端に順番に、i)シグナルペプチド;ii)HCV E1ポリペプチド;iii)タンパク質分解切断可能なリンカー;iv)Fcポリペプチド;v)HCV E2ポリペプチド;vi)タンパク質分解切断可能なリンカー;及びvii)アフィニティタグポリペプチドを含むポリタンパク質をコードするヌクレオチド配列とを含む。
ヌクレオチド配列が2つのシグナルペプチドをコードする場合、ある場合には、2つのシグナルペプチドは2つの異なるシグナルペプチドである。ヌクレオチド配列が2つのアフィニティタグポリペプチドをコードする場合、ある場合には、2つのアフィニティタグポリペプチドは同一である。ヌクレオチド配列が2つのアフィニティタグポリペプチドをコードする場合、ある場合には、2つのアフィニティタグポリペプチドは2つの異なるアフィニティタグポリペプチドである。
7)HCV E1-アフィニティタグ融合ポリペプチド(N末端でアフィニティタグ付きのE1)とHCV E2-アフィニティタグ融合ポリペプチド(C末端でアフィニティタグ付きのE2)とを含むアフィニティタグ付きHCV E1/E2ヘテロダイマーを生成するためのHCV E1-アフィニティタグ-HCV E2-アフィニティタグポリタンパク質をコードする核酸
ある場合には、本開示の核酸は、N末端からC末端に順番に、i)HCV E1-アフィニティタグ融合ポリペプチドとii)HCV E2-アフィニティタグ融合ポリペプチドとを含むポリタンパク質をコードするヌクレオチド配列を含み、その際、HCV E1-アフィニティタグ融合ポリペプチドはN末端からC末端に順番に、i)アフィニティタグポリペプチドとii)HCV E1ポリペプチドとを含み、HCV E2-アフィニティタグ融合ポリペプチドはN末端からC末端に順番に、i)HCV E2ポリペプチドとii)アフィニティタグポリペプチドとを含む。好適なホスト細胞での発現の際、アフィニティタグ付きHCV E1/E2ヘテロダイマーが産生され、アフィニティタグ付きHCV E1/E2ヘテロダイマーはアフィニティタグ付きHCV E2ポリペプチドとアフィニティタグ付きHCV E2ポリペプチドとを含む。そのように産生されたHCV E1-アフィニティタグ融合ポリペプチドはN末端からC末端に順番に、i)アフィニティタグポリペプチドとii)HCV E1ポリペプチドとを含む。そのように産生されたHCV E2-アフィニティタグ融合ポリペプチドはN末端からC末端に順番に、i)HCV E2ポリペプチドアとii)アフィニティタグポリペプチドとを含む。
ある場合には、本開示の核酸は、N末端からC末端に順番に、i)アフィニティタグポリペプチドとii)タンパク質分解切断可能なリンカーとiii)HCV E1ポリペプチドとiv)HCV E2ポリペプチドとv)タンパク質分解切断可能なリンカーとvi)アフィニティタグポリペプチドとを含むポリタンパク質をコードするヌクレオチド配列を含む。
ある場合には、本開示の核酸は、5’から3’に順番に、機能可能な結合で、a)真核細胞にて機能的であるプロモーターと、b)N末端からC末端に順番に、i)アフィニティタグポリペプチド;ii)タンパク質分解切断可能なリンカー;iii)HCV E1ポリペプチド;iv)HCV E2ポリペプチド;v)タンパク質分解切断可能なリンカー;及びvi)アフィニティタグポリペプチドを含むポリタンパク質をコードするヌクレオチド配列とを含む。ある場合には、本開示の核酸は、5’から3’に順番に、機能可能な結合で、a)真核細胞にて機能的であるプロモーターと、b)N末端からC末端に順番に、i)シグナルペプチド;ii)アフィニティタグポリペプチド;iii)タンパク質分解切断可能なリンカー;iv)HCV E1ポリペプチド;v)HCV E2ポリペプチド;vi)タンパク質分解切断可能なリンカー;及びvii)アフィニティタグポリペプチドを含むポリタンパク質をコードするヌクレオチド配列とを含む。ある場合には、本開示の核酸は、5’から3’に順番に、機能可能な結合で、a)真核細胞にて機能的であるプロモーターと、b)N末端からC末端に順番に、i)アフィニティタグポリペプチド;ii)タンパク質分解切断可能なリンカー;iii)HCV E1ポリペプチド;iv)HCV E2ポリペプチド;v)タンパク質分解切断可能なリンカー;及びvi)アフィニティタグポリペプチドを含むポリタンパク質をコードするヌクレオチド配列とを含む。ある場合には、本開示の核酸は、5’から3’に順番に、機能可能な結合で、a)真核細胞にて機能的であるプロモーターと、b)N末端からC末端に順番に、i)シグナルペプチド;ii)アフィニティタグポリペプチド;iii)タンパク質分解切断可能なリンカー;iv)HCV E1ポリペプチド;v)HCV E2ポリペプチド;vii)タンパク質分解切断可能なリンカー;及びviii)アフィニティタグポリペプチドを含むポリタンパク質をコードするヌクレオチド配列とを含む。
好適なシグナルペプチドには、例えば、組織プラスミノーゲン活性化因子(tPA)シグナルペプチド;Igカッパ軽鎖前駆体シグナルペプチド;血清アルブミンプレプロタンパク質シグナルペプチド;免疫グロブリン重鎖シグナルペプチド;免疫グロブリン軽鎖シグナルペプチド;アズロシジンプレプロタンパク質シグナルペプチド;シスタチン−S前駆体シグナルペプチド;トリプシノーゲン−2前駆体シグナルペプチド;キモトリプシノーゲン前駆体シグナルペプチド;等が挙げられる(Bendtsen et al.(2004)J.Mol.Biol.340 783−795;Kober et al.(2012)Biotechnology and Bioengineering 110(4)1164−1173)。好適なシグナルペプチドはシグナラーゼ切断部位を含むので、シグナルペプチドを含むポリタンパク質は細胞内プロセッシングの間に、シグナラーゼ切断部位にて切断される。ある場合には、好適なシグナルペプチドはアミノ酸配列MDAMKRGLCCVLLLCGAVFVSPSQEIHARFRRGARS(配列番号42)を含む。ある場合には、好適なシグナルペプチドはアミノ酸配列MDAMKRGLCCVLLLCGAVFVSPS(配列番号6)を含む。
ある場合には、本開示の核酸は、5’から3’に順番に、機能可能な結合で、a)CMVプロモーターと、b)N末端からC末端に順番に、i)アフィニティタグポリペプチド;ii)タンパク質分解切断可能なリンカー;iii)HCV E1ポリペプチド;iv)HCV E2ポリペプチド;v)タンパク質分解切断可能なリンカー;vi)アフィニティタグポリペプチドを含むポリタンパク質をコードするヌクレオチド配列とを含む。ある場合には、本開示の核酸は、5’から3’に順番に、機能可能な結合で、a)CMVプロモーターと、b)N末端からC末端に順番に、i)シグナルペプチド;ii)アフィニティタグポリペプチド;iii)タンパク質分解切断可能なリンカー;iv)HCV E1ポリペプチド;v)HCV E2ポリペプチド;vi)タンパク質分解切断可能なリンカー;及びvii)アフィニティタグポリペプチドを含むポリタンパク質をコードするヌクレオチド配列とを含む。
ある場合には、本開示の核酸は、5’から3’に順番に、機能可能な結合で、a)真核細胞にて機能的であるプロモーターと、b)N末端からC末端に順番に、i)Fcポリペプチド;ii)タンパク質分解切断可能なリンカー;iii)HCV E1ポリペプチド;及びiv)HCV E2ポリペプチドを含むポリタンパク質をコードするヌクレオチド配列とを含む。ある場合には、本開示の核酸は、5’から3’に順番に、機能可能な結合で、a)真核細胞にて機能的であるプロモーターと、b)N末端からC末端に順番に、i)シグナルペプチド;ii)Fcポリペプチド;iii)タンパク質分解切断可能なリンカー;iv)HCV E1ポリペプチド;v)HCV E2ポリペプチド;vi)タンパク質分解切断可能なリンカー;及びvii)アフィニティタグポリペプチドを含むポリタンパク質をコードするヌクレオチド配列とを含む。
8)HCV E1-アフィニティタグ融合ポリペプチド(C末端でアフィニティタグ付きのE1)とHCV E2-アフィニティタグ融合ポリペプチド(N末端でアフィニティタグ付きのE2)とを含むアフィニティタグ付きHCV E1/E2ヘテロダイマーを生成するためのHCV E1-アフィニティタグ-HCV E2-アフィニティタグポリタンパク質をコードする核酸
ある場合には、本開示の核酸は、N末端からC末端に順番に、i)HCV E1-アフィニティタグ融合ポリペプチドとii)HCV E2-アフィニティタグ融合ポリペプチドとを含むポリタンパク質をコードするヌクレオチド配列を含み、その際、HCV E1-アフィニティタグ融合ポリペプチドはN末端からC末端に順番に、i)HCV E1ポリペプチドとii)アフィニティタグポリペプチドとを含み、HCV E2-アフィニティタグ融合ポリペプチドはN末端からC末端に順番に、i)アフィニティタグポリペプチドとii)HCV E2ポリペプチドとを含む。好適なホスト細胞での発現の際、アフィニティタグ付きHCV E1/E2ヘテロダイマーが産生され、その際、アフィニティタグ付きHCV E1/E2ヘテロダイマーはアフィニティタグ付きHCV E2ポリペプチドとアフィニティタグ付きHCV E2ポリペプチドとを含む。そのように産生されたHCV E1-アフィニティタグ融合ポリペプチドはN末端からC末端に順番に、i)HCV E1ポリペプチドとii)アフィニティタグポリペプチドとを含む。そのように産生されたHCV E2-アフィニティタグ融合ポリペプチドはN末端からC末端に順番に、i)アフィニティタグポリペプチドとii)HCV E2ポリペプチドとを含む。
ある場合には、本開示の核酸は、N末端からC末端に順番に、i)HCV E1ポリペプチドとii)タンパク質分解切断可能なリンカーとiii)アフィニティタグポリペプチドとiv)アフィニティタグポリペプチドとv)タンパク質分解切断可能なリンカーとvi)HCV E2ポリペプチドとを含むポリタンパク質をコードするヌクレオチド配列を含む。
ある場合には、本開示の核酸は、5’から3’に順番に、機能可能な結合で、a)真核細胞にて機能的であるプロモーターと、b)N末端からC末端に順番に、i)HCV E1ポリペプチド;ii)タンパク質分解切断可能なリンカー;iii)アフィニティタグポリペプチド;iv)アフィニティタグポリペプチド;v)タンパク質分解切断可能なリンカー;及びvi)HCV E2ポリペプチドを含むポリタンパク質をコードするヌクレオチド配列とを含む。ある場合には、シグナルペプチドをコードするヌクレオチド配列は第1のアフィニティタグポリペプチドと第2のアフィニティタグポリペプチドとの間に挿入される。
ある場合には、本開示の核酸は、5’から3’に順番に、機能可能な結合で、a)真核細胞にて機能的であるプロモーターと、b)N末端からC末端に順番に、i)第1のシグナルペプチド;ii)HCV E1ポリペプチド;iii)タンパク質分解切断可能なリンカー;iv)第1のアフィニティタグポリペプチド;v)第2のシグナルペプチド;vi)第2のアフィニティタグポリペプチド;vii)タンパク質分解切断可能なリンカー;及びviii)HCV E2ポリペプチドを含むポリタンパク質をコードするヌクレオチド配列とを含む。ある場合には、第1と第2のアフィニティタグポリペプチドは2つの異なるアフィニティタグポリペプチドである。ある場合には、第1と第2のシグナルペプチドは2つの異なるシグナルペプチドである。
好適なシグナルペプチドには、例えば、組織プラスミノーゲン活性化因子(tPA)シグナルペプチド;Igカッパ軽鎖前駆体シグナルペプチド;血清アルブミンプレプロタンパク質シグナルペプチド;免疫グロブリン重鎖シグナルペプチド;免疫グロブリン軽鎖シグナルペプチド;アズロシジンプレプロタンパク質シグナルペプチド;シスタチン−S前駆体シグナルペプチド;トリプシノーゲン−2前駆体シグナルペプチド;キモトリプシノーゲン前駆体シグナルペプチド;等が挙げられる(Bendtsen et al.(2004)J.Mol.Biol.340 783−795;Kober et al.(2012)Biotechnology and Bioengineering 110(4)1164−1173)。好適なシグナルペプチドはシグナラーゼ切断部位を含むので、シグナルペプチドを含むポリタンパク質は細胞内プロセッシングの間に、シグナラーゼ切断部位にて切断される。ある場合には、好適なシグナルペプチドはアミノ酸配列MDAMKRGLCCVLLLCGAVFVSPSQEIHARFRRGARS(配列番号42)を含む。ある場合には、好適なシグナルペプチドはアミノ酸配列MDAMKRGLCCVLLLCGAVFVSPS(配列番号6)を含む。
HCV E1/E2ヘテロダイマーの生成方法
本開示は、本開示のアフィニティタグ付きHCV E1/E2ヘテロダイマーの生成方法を提供する。本開示のアフィニティタグ付きHCV E1/E2ヘテロダイマーの2つのポリペプチド鎖は任意の好適な方法、例えば、組換え法及び非組換え法(例えば、化学合成)を用いて生成することができる。本開示のアフィニティタグ付きHCV E1/E2ヘテロダイマーの2つのポリペプチド鎖が組換え法によって生成される場合、2つのポリペプチド鎖は別々のホスト細胞または同一のホスト細胞にて生成することができる。ある場合には、本開示のアフィニティタグ付きHCV E1/E2ヘテロダイマーの2つのポリペプチド鎖は同一のホスト細胞にて生成される。
本開示はアフィニティタグが付いていないHCV E1/E2ヘテロダイマーの生成方法を提供する。方法には一般に、本開示のアフィニティタグ付きHCV E1/E2ヘテロダイマーを生成することと、アフィニティタグの固定結合相手において本開示のアフィニティタグ付きHCV E1/E2ヘテロダイマーを固定することと、アフィニティタグとHCV E1またはE2ポリペプチドとの間のリンカーを切断することと、それによってタグなしのHCV E1/E2ヘテロダイマーを遊離することと、タグなしのHCV E1/E2ヘテロダイマーを回収することとが関与する。
本開示のアフィニティタグ付きHCV E1/E2ヘテロダイマーの2つのポリペプチド鎖が組換え法によって生成される場合、任意の好適なコンストラクトと原核細胞(例えば、細菌(例えば、Escherichia coli)細胞)または真核細胞であることができる任意の好適なホスト細胞とを用いてポリペプチドは細胞内タンパク質または分泌されるタンパク質として生成されてもよい。好適な真核細胞には、例えば、酵母ホスト細胞、昆虫細胞、哺乳類細胞、糸状菌、及び植物細胞が挙げられる。好適な酵母細胞には、例えば、Saccharomyces cerevisiae及びPichia(例えば、Pichia pastoris)が挙げられる。
好適な哺乳類細胞にはヒト細胞株、非ヒト霊長類細胞株、齧歯類(例えば、マウス、ラット)細胞株等が挙げられる。好適な哺乳類細胞株には、HeLa細胞(例えば、アメリカンタイプカルチャーコレクション(ATCC)番号CCL−2)、CHO細胞(例えば、ATCC番号CRL9618、CCL61、CRL9096)、293細胞(例えば、ATCC番号CRL−1573)、Vero細胞、NIH3T3細胞(例えば、ATCC番号CRL−1658)、Huh−7細胞、BHK細胞(例えば、ATCC番号CCL10)、PC12細胞(ATCC番号CRL1721)、COS細胞、COS−7細胞(ATCC番号CRL1651)、RAT1細胞、マウスL細胞(ATCC番号CCLI.3)、ヒト胚性腎臓(HEK)細胞(ATCC番号CRL1573)、HLHepG2細胞、MRC5細胞(ATCC番号CCL−171)、等が挙げられるが、これらに限定されない。哺乳類ホスト細胞が使用される場合、そのようなホスト細胞には、ヒト細胞(例えば、HeLa、293、H9及びJurkat細胞);マウス細胞(例えば、NIH3T3、L細胞、及びC127細胞);霊長類細胞(例えば、Cos1、Cos7及びCV1);MRC4細胞;及びハムスター細胞(例えば、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞)が挙げられてもよい。
当該技術で既知の標準の手順に従って、ポリペプチドの発現に好適な種々のホスト/ベクター系が採用されてもよい。例えば、Sambrook et al.,1989 Current Protocols in Molecular Biology Cold Spring Harbor Press,New York;Ausubel et al.1995 Current Protocols in Molecular Biology,Eds.Wiley and Sons;“Protein Expression: A Practical Approach”(1999)S.J.Higgins and B.D.James,eds.,Oxford University Press;“Protein Expression in Mammalian Cells:Methods and Protocols(Methods in Molecular Biology)”(2012)James L.Hartley,ed.,Humana Press;及び“Production of Recombinant Proteins”(2005)Gerd Gellisen,ed.,Wiley−VCHを参照のこと。核酸のホスト細胞への導入方法には、例えば、形質転換、エレクトロポレーション、コンジュゲーション、リン酸カルシウム法等が挙げられる。導入されたポリペプチドをコードする核酸の安定な発現を提供するように導入の方法を選択することができる。ポリペプチドをコードする核酸を遺伝するエピソーム要素(例えば、プラスミド)として提供することができ、またはゲノムに組み込むことができる。対象とするペプチドの生成で使用するための種々の適当なベクターが市販されている。
好適な発現ベクターには、バキュロウイルスベクター、バクテリオファージベクター、プラスミド、ファージミド、コスミド、フォスミド、細菌人工染色体、ウイルスベクター(例えば、ワクシニアウイルス、ポリオウイルス、アデノウイルス、アデノ関連ウイルス、SV40、単純ヘルペスウイルスに基づくウイルスベクター、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)に基づくレンチウイルスベクター、マウス白血病ウイルス(MVL)に基づくガンマレトロウイルスベクター、等)、P1に基づく人工染色体、酵母プラスミド、酵母人工染色体、及び対象とする特定のホスト(例えば、E.coli、哺乳類細胞、昆虫細胞、または酵母細胞)に特異的な任意の他のベクターが挙げられるが、これらに限定されない。
本開示のアフィニティタグ付きHCV E1/E2ヘテロダイマーは、適当なHCV E1ポリペプチド及びE2ポリペプチド(例えば、E1ポリペプチドとE2-アフィニティタグ融合ポリペプチド;E2-アフィニティタグ融合ポリペプチドとE1ポリペプチド;E1-アフィニティタグ融合ポリペプチドとE2-アフィニティタグ融合ポリペプチド)をコードするヌクレオチド配列を含む組換え発現ベクターを適当なホスト細胞に導入することによって生成することができ、その際、ホスト細胞はコードされたポリペプチドを産生する。発現ベクターでは、適当なHCV E1及びE2ポリペプチド(E1ポリペプチドとE2-アフィニティタグ融合ポリペプチド;E2-アフィニティタグ融合ポリペプチドとE1ポリペプチド;E1-アフィニティタグ融合ポリペプチドとE2-アフィニティタグ融合ポリペプチド)をコードするヌクレオチド配列(複数可)を含むポリヌクレオチドが適宜、調節配列に連結されて所望の発現特性を得る。これらの調節配列には、プロモーター、エンハンサー、ターミネーター、オペレーター、リプレッサー及びインデューサーを挙げることができる。プロモーターは調節することができ、または構成的であることができる。発現ベクターは一般にプロモーター配列の近傍に位置する好都合な制限部位を有して対象とするタンパク質をコードする核酸配列の挿入を提供する。発現ホスト細胞にて作動する選択可能なマーカーが存在してもよい。
ある場合には、本開示のアフィニティタグ付きHCV E1/E2ヘテロダイマーのポリペプチド(例えば、E1ポリペプチドとE2-アフィニティタグ融合ポリペプチド;E2-アフィニティタグ融合ポリペプチドとE1ポリペプチド;E1-アフィニティタグ融合ポリペプチドとE2-アフィニティタグ融合ポリペプチド)は、真核ホスト細胞(例えば、昆虫細胞、酵母細胞、例えば、CHO細胞、HeLa細胞、293細胞、MRC5細胞のような哺乳類細胞、等)での発現に好適な組換え発現ベクターにコードされる。ある場合には、組換え発現ベクターは、E1及びE2のポリペプチド(その一方または双方がアフィニティタグポリペプチドを含む融合ポリペプチドである)を単一のポリペプチド鎖としてコードするヌクレオチド配列を含み;組換え発現ベクターは真核ホスト細胞に導入されて遺伝子改変ホスト細胞を形成する。ある場合には、本開示のHCV E1/E2ヘテロダイマーの2つのポリペプチド鎖は同一ホスト細胞にてまたは別々のホスト細胞にて単一のポリペプチド鎖として最初に産生される。本開示のアフィニティタグ付きHCV E1/E2ヘテロダイマーのポリペプチド(例えば、E1ポリペプチドとE2-アフィニティタグ融合ポリペプチド;E2-アフィニティタグ融合ポリペプチドとE1ポリペプチド;E1-アフィニティタグ融合ポリペプチドとE2-アフィニティタグ融合ポリペプチド)が同一ホスト細胞にて産生される場合、別々のE1及びE2のポリペプチド(その一方または双方がアフィニティタグを含む)が小胞体(ER)にてヘテロダイマー(例えば、非共有結合したヘテロダイマー)を形成することができる。ある場合には、本開示のアフィニティタグ付きHCV E1/E2ヘテロダイマーの2つのポリペプチド鎖が単一のポリペプチド鎖として最初に産生され、それが遺伝子改変ホスト細胞のERにて切断されて別々のE1及びE2のポリペプチド(その一方または双方がアフィニティタグを含む)を生じる。別々のE1及びE2のポリペプチド(例えば、E1+E2-アフィニティタグ;E2-アフィニティタグ+E1;E1-アフィニティタグ+E2-アフィニティタグ)はERにてヘテロダイマー(例えば、非共有結合したヘテロダイマー)を形成することができる。例えば、非イオン性界面活性剤を用いた溶解によって、または凍結融解法を用いてアフィニティタグ付きHCV E1/E2ヘテロダイマーを遺伝子改変ホスト細胞から単離することができる。例えば、Frey et al.(2010)Vaccine 28:6367を参照のこと。サイズ排除クロマトグラフィ、アフィニティクロマトグラフィ等、またはそのような方法の組み合わせを含む任意の種々の方法を用いてE1/E2ヘテロダイマーを細胞ライセート及び/または細胞培養培地から精製することができる。ある場合には、Galanthus nivalis(GNA)レクチンアフィニティクロマトグラフィを用いてアフィニティタグ付きHCV E1/E2ヘテロダイマーを細胞ライセート及び/または細胞培養培地から精製する。ある場合には、アフィニティタグがIg Fcである場合、アフィニティタグ付きHCV E1/E2ヘテロダイマーは固定されたFc結合部分を含むアフィニティカラムにて精製される。ある場合には、アフィニティタグがプロテインAまたはプロテインGポリペプチドである場合、アフィニティタグ付きHCV E1/E2ヘテロダイマーは固定されたプロテインAまたはプロテインG結合部分を含むアフィニティカラムにて精製される。ある場合には、アフィニティタグがIg軽鎖を含有するポリペプチドである場合、アフィニティタグ付きHCV E1/E2ヘテロダイマーは固定されたプロテインLポリペプチドを含むアフィニティカラムにて精製される。ある場合には、アフィニティタグがGSTポリペプチドである場合、アフィニティタグ付きHCV E1/E2ヘテロダイマーは固定されたGST結合部分を含むアフィニティカラムにて精製される。ある場合には、アフィニティタグ付きHCV E1/E2ヘテロダイマーは細胞ライセートから精製される。ある場合には、アフィニティタグ付きHCV E1/E2ヘテロダイマーは細胞から分泌され、細胞培養培地から精製される。本開示のアフィニティタグ付きHCV E1/E2ヘテロダイマーを精製するために使用することができる好適な方法は、例えば、米国特許第6,121,020号;米国特許第6,274,148号;及びMazzocca et al.(2005)J.Biol.Chem.280:11329に記載されている。例えば、ある場合には、アフィニティタグ付きHCV E1/E2ヘテロダイマーは、細胞の粉砕と微量濾過による細胞残渣の除去と、その後の3つの次のクロマトグラフィ工程:レクチンアフィニティクロマトグラフィ、ヒドロキシアパタイトクロマトグラフィ及びイオン交換クロマトグラフィを用いた精製とを含む方法にて調製することができる。
ホスト細胞(複数可)における産生の後、本開示のアフィニティタグ付きHCV E1/E2ヘテロダイマーの2つのポリペプチド鎖(例えば、別々のポリペプチドとして、またはヘテロダイマーとして)はホスト細胞(複数可)から精製することができる。組換えで産生されたポリペプチドのホスト細胞からの精製方法は当該技術で既知であり、それには、例えば、界面活性剤溶解(例えば、非イオン性界面活性剤による)または凍結融解溶解、その後のサイズ排除クロマトグラフィ、高速液体クロマトグラフィ、アフィニティクロマトグラフィ等の1以上が挙げられる。
タグなしのHCV E1/E2ヘテロダイマーを生成すること
ある場合には、タグなしのHCV E1/E2ヘテロダイマー開示の生成方法は、a)遺伝子改変ホスト細胞(遺伝子改変ホスト細胞が本開示のアフィニティタグ付きHCV E1/E2ヘテロダイマー(例えば、HCV E2ポリペプチドとHCV E1-アフィニティタグ融合ポリペプチド;HCV E2-アフィニティタグ融合ポリペプチドとE1ポリペプチド;またはHCV E1-アフィニティタグ融合ポリペプチドとHCV E2-アフィニティタグ融合ポリペプチド)を産生する場合)のライセートを不溶性の支持体上に固定されたアフィニティタグ結合ポリペプチドに接触させ、その際、ライセートに存在するアフィニティタグ付きHCV E1/E2ヘテロダイマーが固定されたアフィニティタグ結合ポリペプチドに結合して固定されたアフィニティタグ付きHCV E1/E2ヘテロダイマーを生成することと、b)アフィニティタグとアフィニティタグ付きHCV E1及び/またはE2ポリペプチドとの間で切断する酵素に固定されたアフィニティタグ付きHCV E1/E2ヘテロダイマーを接触させ、それによってタグなしのHCV E1/E2ヘテロダイマーを遊離し、遊離されたタグなしのHCV E1/E2ヘテロダイマーを回収することとを含む。ある場合には、タグなしのHCV E1/E2ヘテロダイマーは1以上のさらなる精製工程に供される。
アフィニティタグがIg Fcポリペプチドである場合、好適なIg Fc結合部分には、プロテインA(Graille et al.(2000)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 97:5399);プロテインG(Sjobring et al.(1991)J.Biol.Chem.266:399)及びプロテインA/G融合ポリペプチド(Eliasson et al.(1988)J.Biol.Chem.263:4323)が挙げられるが、これらに限定されない。
Ig Fc結合部分は固体支持体に固定することができ、その際、固体支持体は、種々の形態、例えば、ビーズ、磁気ビーズ、プレート等のいずれかであることができる。固体支持体は、ポリスチレン、アガロース、ポリエステル、ポリエチレン等を含むが、これらに限定されない種々の物質のいずれかで作ることができる。
タグなしのHCV E1/E2ヘテロダイマーは、タグなしのHCV E1/E2ヘテロダイマーが少なくとも60%純粋、少なくとも65%純粋、少なくとも70%純粋、少なくとも75%純粋、少なくとも80%純粋、少なくとも85%純粋、少なくとも90%純粋、少なくとも95%純粋、少なくとも98%純粋、少なくとも99%純粋、または99%を超えて純粋であるように精製することができる。
HCV E1/E2ヘテロダイマー
本開示は、本開示の方法を用いて生成されるHCV E1/E2ヘテロダイマーを提供する。ある場合には、本開示のHCV E1/E2ヘテロダイマーはE2ポリペプチドのN末端におけるタンパク質分解切断可能なリンカーに由来する1から6のアミノ酸を伴う修飾されたHCV E2ポリペプチドを含む。ある場合には、本開示のHCV E1/E2ヘテロダイマーはE2ポリペプチドのC末端におけるタンパク質分解切断可能なリンカーに由来する1から6のアミノ酸を伴う修飾されたHCV E2ポリペプチドを含む。ある場合には、本開示のHCV E1/E2ヘテロダイマーはE1ポリペプチドのN末端におけるタンパク質分解切断可能なリンカーに由来する1から6のアミノ酸を伴う修飾されたHCV E1ポリペプチドを含む。ある場合には、本開示のHCV E1/E2ヘテロダイマーはE1ポリペプチドのC末端におけるタンパク質分解切断可能なリンカーに由来する1から6のアミノ酸を伴う修飾されたHCV E1ポリペプチドを含む。ある場合には、本開示のHCV E1/E2ヘテロダイマーは修飾されたHCV E2ポリペプチド及び修飾されたHCV E1ポリペプチドを含む。
N末端で異種アミノ酸を伴うE2
ある場合には、本開示のHCV E1/E2ヘテロダイマーはE2ポリペプチドのN末端におけるタンパク質分解切断可能なリンカーに由来する1から6のアミノ酸を伴う修飾されたHCV E2ポリペプチドを含む。ある場合には、本開示のヘテロダイマーポリペプチドはa)HCV E1ポリペプチドと、b)N末端からC末端に順番に、i)タンパク質分解切断可能なリンカーのタンパク質分解切断の部位のC末端側にある1から6の異種アミノ酸及びii)HCV E2ポリペプチドを含む修飾E2ポリペプチドとを含む。
タンパク質分解切断可能なリンカーは上述のとおりである。上述のように前駆体ポリペプチドのタンパク質分解切断に続いて、修飾E2ポリペプチドが形成され、修飾E2ポリペプチドはそのN末端にてタンパク質分解切断可能なリンカーの中にあるプロテアーゼ切断部位に対してC末端側であるアミノ酸を含む。
例えば、タンパク質分解切断可能なリンカーがPreScission切断部位(LEVLFQGP;配列番号1)を含む場合、切断がグルタミンとグリシンの間で起きれば、本開示のヘテロダイマーポリペプチドに存在する修飾E2ポリペプチドはN末端からC末端に順番に、a)Gly−Proとb)HCV E2ポリペプチドとを含む。
別の例として、タンパク質分解切断可能なリンカーがTEV切断部位(ENLYFQS;配列番号2)を含む場合、切断がグルタミンとセリンの間で起きれば、本開示のヘテロダイマーポリペプチドに存在する修飾E2ポリペプチドはN末端からC末端に順番に、a)Serとb)HCV E2ポリペプチドとを含む。
別の例として、タンパク質分解切断可能なリンカーがTEV切断部位(ENLYFQG;配列番号43)を含む場合、切断がグルタミンとグリシンの間で起きれば、本開示のヘテロダイマーポリペプチドに存在する修飾E2ポリペプチドはN末端からC末端に順番に、a)Glyとb)HCV E2ポリペプチドとを含む。
別の例として、タンパク質分解切断可能なリンカーがトロンビン切断部位(LVPRGS;配列番号5)を含む場合、切断がアルギニンとグリシンの間で起きれば、本開示のヘテロダイマーポリペプチドに存在する修飾E2ポリペプチドはN末端からC末端に順番に、a)Gly−SerとHCV E2ポリペプチドとを含む。
別の例として、タンパク質分解切断可能なリンカーが第Xa因子切断部位(I(E/D)GRX、Xはアルギニンまたはプロリンを除く任意のアミノ酸である;配列番号44)を含む場合、切断がアルギニンとXの間で起きれば、本開示のヘテロダイマーポリペプチドに存在する修飾E2ポリペプチドはN末端からC末端に順番に、a)X(Xはアルギニンまたはプロリンを除く任意のアミノ酸である)とHCV E2ポリペプチドとを含む。
N末端で異種アミノ酸を伴うE1
ある場合には、本開示のHCV E1/E2ヘテロダイマーはE1ポリペプチドのN末端におけるタンパク質分解切断可能なリンカーに由来する1から6のアミノ酸を伴う修飾されたHCV E1ポリペプチドを含む。ある場合には、本開示のヘテロダイマーポリペプチドはa)HCV E2ポリペプチドと、b)N末端からC末端に順番に、i)タンパク質分解切断可能なリンカーのタンパク質分解切断の部位のC末端側にある1から6の異種アミノ酸及びii)HCV E1ポリペプチドを含む修飾E1ポリペプチドとを含む。
タンパク質分解切断可能なリンカーは上述のとおりである。前駆体ポリペプチド(例えば、N末端からC末端に順番に、a)FcポリペプチドまたはHCV E2ポリペプチドとb)タンパク質分解切断可能なリンカーとc)HCV E1ポリペプチドとを含む前駆体ポリペプチド)のタンパク質分解切断に続いて、修飾E1ポリペプチドが形成され、修飾E1ポリペプチドはそのN末端にてタンパク質分解切断可能なリンカーの中にあるプロテアーゼ切断部位に対してC末端側であるアミノ酸を含む。
例えば、タンパク質分解切断可能なリンカーがPreScission切断部位(LEVLFQGP;配列番号1)を含む場合、切断がグルタミンとグリシンの間で起きれば、本開示のヘテロダイマーポリペプチドに存在する修飾E1ポリペプチドはN末端からC末端に順番に、a)Gly−Proとb)HCV E1ポリペプチドとを含む。
別の例として、タンパク質分解切断可能なリンカーがTEV切断部位(ENLYFQS;配列番号2)を含む場合、切断がグルタミンとセリンの間で起きれば、本開示のヘテロダイマーポリペプチドに存在する修飾E1ポリペプチドはN末端からC末端に順番に、a)Serとb)HCV E1ポリペプチドとを含む。
別の例として、タンパク質分解切断可能なリンカーがTEV切断部位(ENLYFQG;配列番号43)を含む場合、切断がグルタミンとグリシンの間で起きれば、本開示のヘテロダイマーポリペプチドに存在する修飾E1ポリペプチドはN末端からC末端に順番に、a)Glyとb)HCV E1ポリペプチドとを含む。
別の例として、タンパク質分解切断可能なリンカーがトロンビン切断部位(LVPRGS;配列番号5)を含む場合、切断がアルギニンとグリシンの間で起きれば、本開示のヘテロダイマーポリペプチドに存在する修飾E1ポリペプチドはN末端からC末端に順番に、a)Gly−Serとb)HCV E1ポリペプチドとを含む。
別の例として、タンパク質分解切断可能なリンカーが第Xa因子切断部位(I(E/D)GRX、Xはアルギニンまたはプロリンを除く任意のアミノ酸である;配列番号44)を含む場合、切断がアルギニンとXの間で起きれば、本開示のヘテロダイマーポリペプチドに存在する修飾E1ポリペプチドはN末端からC末端に順番に、a)X(Xはアルギニンまたはプロリンを除く任意のアミノ酸である)とHCV E1ポリペプチドとを含む。
C末端で異種アミノ酸を伴うE2
ある場合には、本開示のHCV E1/E2ヘテロダイマーはE2ポリペプチドのC末端におけるタンパク質分解切断可能なリンカーに由来する1から6のアミノ酸を伴う修飾されたHCV E2ポリペプチドを含む。ある場合には、本開示のヘテロダイマーポリペプチドはa)HCV E1ポリペプチドと、b)N末端からC末端に順番に、i)HCV E2ポリペプチド及びii)タンパク質分解切断可能なリンカーのタンパク質分解切断の部位のN末端側にある1から6の異種アミノ酸を含む修飾E2ポリペプチドとを含む。
タンパク質分解切断可能なリンカーは上述のとおりである。前駆体ポリペプチド(例えば、N末端からC末端に順番に、a)HCV E2ポリペプチドとb)タンパク質分解切断可能なリンカーとc)FcポリペプチドまたはHCV E1ポリペプチドとを含む前駆体ポリペプチド)のタンパク質分解切断に続いて、修飾E2ポリペプチドが形成され、修飾E2ポリペプチドはそのC末端にてタンパク質分解切断可能なリンカーの中にあるプロテアーゼ切断部位に対してN末端側であるアミノ酸を含む。
例えば、タンパク質分解切断可能なリンカーがPreScission切断部位(LEVLFQGP;配列番号1)を含む場合、切断がグルタミンとグリシンの間で起きれば、本開示のヘテロダイマーポリペプチドに存在する修飾E2ポリペプチドはN末端からC末端に順番に、a)HCV E2ポリペプチドとb)LEVLFQ(配列番号7)とを含む。
別の例として、タンパク質分解切断可能なリンカーがエンテロキナーゼ切断部位(DDDDK;配列番号3)を含む場合、切断がLysに対してC末端で起きれば、本開示のヘテロダイマーポリペプチドに存在する修飾E2ポリペプチドはN末端からC末端に順番に、a)HCV E2ポリペプチドとb)DDDDK(配列番号3)とを含む。
別の例として、タンパク質分解切断可能なリンカーがTEV切断部位(ENLYFQG;配列番号43)を含む場合、切断がグルタミンとグリシンの間で起きれば、本開示のヘテロダイマーポリペプチドに存在する修飾E2ポリペプチドはN末端からC末端に順番に、a)HCV E2ポリペプチドとb)ENLYFQ(配列番号8)とを含む。
別の例として、タンパク質分解切断可能なリンカーがトロンビン切断部位(LVPRGS;配列番号5)を含む場合、切断がアルギニンとグリシンの間で起きれば、本開示のヘテロダイマーポリペプチドに存在する修飾E2ポリペプチドはN末端からC末端に順番に、a)HCV E2ポリペプチドとb)LVPR(配列番号4)とを含む。
別の例として、タンパク質分解切断可能なリンカーが第Xa因子切断部位(I(E/D)GRX、Xはアルギニンまたはプロリンを除く任意のアミノ酸である;配列番号44)を含む場合、切断がアルギニンとXの間で起きれば、本開示のヘテロダイマーポリペプチドに存在する修飾E2ポリペプチドはN末端からC末端に順番に、a)HCV E2ポリペプチドとb)I(E/D)GR(配列番号45)とを含む。
C末端で異種アミノ酸を伴うE1
ある場合には、本開示のHCV E1/E2ヘテロダイマーはE1ポリペプチドのC末端におけるタンパク質分解切断可能なリンカーに由来する1から6のアミノ酸を伴う修飾されたHCV E1ポリペプチドを含む。ある場合には、本開示のヘテロダイマーポリペプチドはa)HCV E2ポリペプチドと、b)N末端からC末端に順番に、i)HCV E1ポリペプチド及びii)タンパク質分解切断可能なリンカーのタンパク質分解切断の部位のN末端側にある1から6の異種アミノ酸を含む修飾E1ポリペプチドとを含む。
タンパク質分解切断可能なリンカーは上述のとおりである。前駆体ポリペプチド(例えば、N末端からC末端に順番に、a)HCV E1ポリペプチドとb)タンパク質分解切断可能なリンカーとc)FcポリペプチドまたはHCV E2ポリペプチドとを含む前駆体ポリペプチド)のタンパク質分解切断に続いて、修飾E1ポリペプチドが形成され、修飾E1ポリペプチドはそのC末端にてタンパク質分解切断可能なリンカーの中にあるプロテアーゼ切断部位に対してN末端側であるアミノ酸を含む。
例えば、タンパク質分解切断可能なリンカーがPreScission切断部位(LEVLFQGP;配列番号1)を含む場合、切断がグルタミンとグリシンの間で起きれば、本開示のヘテロダイマーポリペプチドに存在する修飾E1ポリペプチドはN末端からC末端に順番に、a)HCV E1ポリペプチドとb)LEVLFQ(配列番号7)とを含む。
別の例として、タンパク質分解切断可能なリンカーがエンテロキナーゼ切断部位(DDDDK;配列番号3)を含む場合、切断がLysに対してC末端で起きれば、本開示のヘテロダイマーポリペプチドに存在する修飾E1ポリペプチドはN末端からC末端に順番に、a)HCV E1ポリペプチドとb)DDDDK(配列番号3)とを含む。
別の例として、タンパク質分解切断可能なリンカーがTEV切断部位(ENLYFQG;配列番号43)を含む場合、切断がグルタミンとグリシンの間で起きれば、本開示のヘテロダイマーポリペプチドに存在する修飾E1ポリペプチドはN末端からC末端に順番に、a)HCV E1ポリペプチドとb)ENLYFQ(配列番号8)とを含む。
別の例として、タンパク質分解切断可能なリンカーがトロンビン切断部位(LVPRGS;配列番号5)を含む場合、切断がアルギニンとグリシンの間で起きれば、本開示のヘテロダイマーポリペプチドに存在する修飾E1ポリペプチドはN末端からC末端に順番に、a)HCV E1ポリペプチドとb)LVPR(配列番号4)とを含む。
別の例として、タンパク質分解切断可能なリンカーが第Xa因子切断部位(I(E/D)GRX、Xはアルギニンまたはプロリンを除く任意のアミノ酸である;配列番号44)を含む場合、切断がアルギニンとXの間で起きれば、本開示のヘテロダイマーポリペプチドに存在する修飾E1ポリペプチドはN末端からC末端に順番に、a)HCV E1ポリペプチドとI(E/D)GR(配列番号45)とを含む。
医薬製剤
本開示のHCV E1/E2ヘテロダイマーポリペプチドは薬学的に許容される賦形剤(複数可)と共に製剤化されて免疫原性組成物を形成することができる。多種多様な薬学的に許容される賦形剤が当該技術で知られており、本明細書で詳細に述べる必要はない。薬学的に許容される賦形剤は、例えば、A.Gennaro(2000)“Remington:The Science and Practice of Pharmacy”,20th edition,Lippincott,Williams,& Wilkins;Pharmaceutical Dosage Forms and Drug Delivery Systems(1999)H.C.Ansel et al.,eds 7th ed.,Lippincott,Williams,& Wilkins;及びHandbook of Pharmaceutical Excipients(2000)A.H.Kibbe et al.,eds.,3rd ed.Amer.Pharmaceutical Assoc.を含む種々の出版物で十分に記載されている。
ある場合には、本開示のヘテロダイマーHCV E1/E2ポリペプチドは水性緩衝液にて製剤化される。好適な水性緩衝液には、約5mM〜約100mMの濃度で変化する酢酸、コハク酸、クエン酸及びリン酸の緩衝液が挙げられるが、これらに限定されない。一部の実施形態では、水性緩衝液には等張溶液を提供する試薬が含まれる。そのような試薬には、塩化ナトリウム、及び糖、例えば、マンニトール、デキストロース、スクロース等が挙げられるが、これらに限定されない。ある場合には、水性緩衝液にはさらに、例えば、ポリソルベート20(TWEEN(登録商標)20)またはポリソルベート80(TWEEN(登録商標)80)のような非イオン性界面活性剤が含まれる。例えば、水性緩衝液におけるE1ポリペプチド及び変異E2ポリペプチドの製剤は、例えば、約0.01〜約0.05%のポリソルベート20(TWEEN(登録商標)20)非イオン性界面活性剤を含むことができる。任意で製剤はさらに保存剤を含んでもよい。好適な保存剤には、ベンジルアルコール、フェノール、クロロブタノール、塩化ベンザルコニウム等が挙げられるが、これらに限定されない。多くの場合では、製剤は約4℃で保存される。製剤はまた凍結乾燥されてもよく、その場合、それらは一般に、例えば、スクロース、トレハロース、ラクトース、マルトース、マンニトール等のような凍結保護剤を含む。凍結乾燥された製剤は常温でさえも長期間にわたって保存することができる。ある場合には、水性緩衝液はさらに非イオン性界面活性剤を含む。ある場合には、水性緩衝液には非イオン性界面活性剤、Triton(商標)X−100、例えば、0.1%のTriton(商標)X−100が含まれる。
本開示のヘテロダイマーHCV E1/E2ポリペプチドは、水性溶媒または、例えば、植物油もしくは他の類似の油、合成脂肪族酸グリセリド、高級脂肪族酸のエステルもしくはプロピレングリコールのような非水性溶媒にて;且つ所望であれば、例えば、可溶化剤、等張剤、懸濁剤、乳化剤、安定剤及び保存剤のような従来の添加剤と共にヘテロダイマーを溶解し、懸濁し、または乳化することによって注射用製剤に製剤化することができる。
本開示の免疫原性組成物は、例えば、医薬等級のマンニトール、ラクトース、デンプン、ステアリン酸マグネシウム、ナトリウムサッカリン、タルカム、セルロース、グルコース、スクロース、マグネシウム、カーボネート等を含むことができる。組成物は、例えば、pH調整剤及び緩衝化剤、毒性調整剤等、例えば、酢酸ナトリウム、塩化ナトリウム、塩化カリウム、塩化カルシウム、乳酸ナトリウム等のような生理的条件を近似するのに必要とされるような薬学的に許容される補助的な物質を含有してもよい。
製剤における本開示のヘテロダイマーHCV E1/E2ポリペプチドの濃度は広く変化することができ(重量で約0.1%未満〜少なくとも約2%、20%〜50%以上まで多く)、液量、粘性、選択される投与の特定の様式及び患者のニーズに従った患者に基づく因子に主として基づいて選択することができる。
本開示のHCV E1/E2ヘテロダイマーポリペプチドを含有する製剤は溶液、懸濁液、錠剤、丸薬、カプセル剤、粉剤、ゲル、クリーム、ローション、軟膏、エアロゾル等の形態で提供することができる。経口投与は消化からの組成物の保護を必要とし得ることが認識される。このことは通常、酸性加水分解及び酵素加水分解に耐性にする作用剤との組成物の会合によって、または適宜耐性であるキャリアに組成物をパッケージすることによって達成される。消化から保護する手段は当該技術で周知である。
本開示のHCV E1/E2ヘテロダイマーポリペプチドポリペプチドを含有する製剤はまた、投与に続くヘテロダイマーの血清半減期を向上させるために提供され得る。例えば、本開示のヘテロダイマーHCV E1/E2ポリペプチドが注射用に製剤化される場合、ヘテロダイマーHCV E1/E2ポリペプチドはリポソーム製剤で提供されてもよく、コロイドとしてまたは血清半減期を延長する他の従来の技法で調製されてもよい。例えば、Szoka et al.,Ann.Rev.Biophys.Bioeng.9:467(1980)、米国特許第4,235,871号、同第4,501,728号及び同第4,837,028号に記載されているようにリポソームを調製するには種々の方法が利用可能である。製剤は制御放出または徐放性の形態で提供されてもよい。
アジュバント
本開示の免疫原性組成物は、本開示のヘテロダイマーHCV E1/E2ポリペプチドに加えてアジュバントを含むことができる。ヒトで使用することができる既知の好適なアジュバントの例には、ミョウバン、リン酸アルミニウム、水酸化アルミニウム、MF59(4.3%w/vのスクアレン、0.5%w/vのTween80(商標)、0.5%w/vのSpan85)、CpG含有核酸(シトシンがメチル化されていない)、QS21、MPL、3DMPL、Aquillaの抽出物、ISCOMS、LT/CT突然変異体、ポリ(D,L−ラクチド−co−グリコリド)(PLG)微粒子、Quil A、インターロイキン等が挙げられるが、必ずしもこれらに限定されない。実験動物については、フロイント、N−アセチル−ムラミル−L−スレオニル−D−イソグルタミン(thr−MDP)、N−アセチル−ノル−ムラミル−L−アラニル−D−イソグルタミン(CGP11637、ノル−MDPと呼ばれる)、N−アセチルムラミル−L−アラニル−D−イソグルタミニル−L−アラニン−2−(1’−2’−dip−アルミトイル−sn−グリセロ−3−ヒドロキシホスホリルオキシ)−エチルアミン(CGP19835A、MTP−PEと呼ばれる)、及び細菌から抽出された3つの成分を含有するRIBI、モノホスホリルリピドA、トレハロースジミコール酸及び2%スクアレン/Tween80エマルション中の細胞壁骨格(MPL+TDM+CWS)を使用することができる。別の好適なアジュバントはAS01、3’−O−デスアシル−4’−モノホスホリルリピドA(MPL)を含むリポソームの懸濁液及びQuillaja saponaria21(QS21)である。ある場合には、アジュバントはMF59、AS01、AS02、AS03、AS04、ミョウバン、水酸化アルミニウム、及びリン酸アルミニウムから選択される。アジュバントの有効性は、免疫原性抗原またはその抗原エピトープに対して向けられた抗体の量を測定すること、抗原に対する細胞傷害性Tリンパ球の応答を測定すること、及び抗原に対するヘルパーT細胞の応答を測定することの1以上によって判定されてもよい。
組成物の有効性を高めるためのさらなる例となるアジュバントには、(1)水中油エマルション製剤(ムラミルペプチド(以下参照)または細菌細胞壁成分のような他の特定の免疫刺激剤の有無にかかわらず)、例えば、a)マイクロ流動化剤を用いてサブミクロン粒子に製剤化された5%スクアレンと0.5%Tween80と0.5%Span85(任意でMTP−PEを含有する)を含有するMF59TM(例えば、WO90/14837を参照のこと)、b)サブミクロンのエマルションにマイクロ流動化した、またはボルテックスで撹拌してさらに大きな粒度のエマルションを形成した10%スクアレンと0.4%Tween80と5%プロニックでブロックしたポリマーL121とthr−MDPを含有するSAF、及びc)2%スクアレンと0.2%Tween80とモノホスホリルリピドA(MPL)、トレハロースジミコール酸(TDM)及び細胞壁骨格(CWS)のような1以上の細菌細胞壁成分とを含有するRIBI(商標)アジュバント系(RAS)(Ribi Immunochem,Hamilton,Mont.)、例えば、MPL+CWS(Detox TM);(2)サポニンアジュバント、例えば、使用されてもよいQS21 またはStimulon(商標)(Cambridge Bioscience,Worcester,Mass.)または追加の界面活性剤を欠いてもよいISCOM(免疫刺激複合体)のようなそれから形成される粒子、例えば、WO00/07621;(3)完全フロイントアジュバント(CFA)及び不完全フロイントアジュバント(IFA);(4)サイトカイン、例えば、インターロイキン(例えば、IL−1、IL−2、IL−4、IL−5、IL−6、IL−7、IL−12(WO99/44636)、等)、インターフェロン(例えば、ガンマインターフェロン)、マクロファージコロニー刺激因子(M−CSF)、腫瘍壊死因子(TNF)等;(5)肺炎球菌サッカリドと共に使用する場合任意でミョウバンの実質的非存在下での、例えば、WO00/56358でのモノホスホリルリピドA(MPL)または3−O−脱アシル化MPL(3dMPL)、例えば、GB−2220221、EP−A−0689454;(6)3dMPLの、例えば、QS21及び/または水中油エマルションとの組み合わせ(例えば、EP−A−0835318、EP−A−0735898、EP−A−0761231を参照のこと);(7)シトシンがメチル化されていない少なくとも1つのCGジヌクレオチドを含有するCpGモチーフを含むオリゴヌクレオチド(例えば、WO96/02555、WO98/16247、WO98/18810、WO98/40100、WO98/55495、WO98/37919及びWO98/52581を参照のこと);(8)ポリオキシエチレンエーテルまたはポリオキシエチレンエステル(例えば、WO99/52549を参照のこと);(9)オクトキシノールと組み合わせたポリオキシエチレンソルビタンエステル界面活性剤(WO01/21207)、または例えば、オクトキシノールのような少なくとも1つの追加の非イオン性界面活性剤と組み合わせたポリオキシエチレンアルキルエーテルもしくはエステル界面活性剤(WO01/21152);(10)サポニンと免疫刺激性のオリゴヌクレオチド(例えば、CpGオリゴヌクレオチド)(WO00/62800);(11)免疫刺激剤と金属塩の粒子(例えば、WO00/23105を参照のこと);(12)サポニンと水中油エマルション(例えば、WO99/11241を参照のこと);(13)サポニン(例えば、QS21)+3dMPL+IM2(任意でステロールを含む)(例えば、WO98/57659を参照のこと);(14)組成物の有効性を高めるように免疫刺激剤として作用する他の物質が挙げられるが、これらに限定されない。ムラミルペプチドには、N−アセチル−ムラミル−L−スレオニル−D−イソグルタミン(thr−MDP)、N−25アセチル−ノルムラミル−L−アラニル−D−イソグルタミン(ノル−MDP)、N−アセチルムラミル−L−アラニル−D−イソグルタミニル−L−アラニン−2−(1’−2’−ジパルミトイル−sn−グリセロ−3−ヒドロキシホスホリルオキシ)−エチルアミン MTP−PE)、等が挙げられる。使用に好適なのはまたMatrix−M(商標)であり;Matrix−M(商標)は、Quillajaサポニンとコレステロールとリン脂質を含む40nmのナノ粒子を含むアジュバントである。ヒトへの投与に好適なアジュバントには特に関心がある。ある場合には、アジュバントは免疫原へのCD4+Tヘルパーの応答を高めるものである。
ある場合では、アジュバントはCpGを含有するオリゴヌクレオチドの有無にかかわらずMF59である。他の場合では、アジュバントはCpGを含有するオリゴヌクレオチドの有無にかかわらずミョウバンである。他の場合では、アジュバントはCpGを含有するオリゴヌクレオチドの有無にかかわらずポリ(D,L−ラクチド−co−グリコリド)である。他の場合では、アジュバントはCpGを含有するオリゴヌクレオチドの有無にかかわらずMPLである。ある場合には、アジュバントはCpGを含有するオリゴヌクレオチドの有無にかかわらずMatrix−M(商標)である。ある場合には、アジュバントはキーホールリンペットヘモシアニンである。ある場合では、アジュバントは、AS01、3’−O−デスアシル−4’−モノホスホリルリピドA(MPL)及びQuillaja saponaria21(QS21)を含むリポソームの懸濁液である、AS01である。ある場合には、アジュバントはMPL+ミョウバンである。
HCVに対する免疫応答の誘導方法
本開示は、哺乳類対象において少なくとも1つのHCV遺伝子型に対する免疫応答(例えば、防御的免疫応答)を誘導する方法を提供する。ある場合には、方法は、それを必要とする個体に有効量の本開示のヘテロダイマーHCV E1/E2ポリペプチドまたは本開示のヘテロダイマーHCV E1/E2ポリペプチドを含む組成物(例えば、免疫原性組成物)を投与することを含む。他の場合では、方法は、それを必要とする個体に有効量の本開示のヘテロダイマーポリペプチドをコードするヌクレオチド配列を含む核酸(複数可)(例えば、組換え発現ベクター)を投与することを含む。
本開示のHCV免疫原性組成物、または本開示のヘテロダイマーポリペプチドをコードするヌクレオチド配列を含む核酸(複数可)は一般に、疾患またはその合併症の発症を防ぐまたは少なくとも部分的に停止させるために、HCV感染を有するまたはHCVに感染するリスクがある(例えば、一般の集団よりもHCVに感染する高いリスクがある)ヒト対象に投与される。これを達成するのに適する量を「治療上有用な用量」または「治療上有効な量」として定義する。主題の免疫原性組成物の「予防上」の使用は、一般に、HCVに感染していない個体への投与を指す。主題の免疫原性組成物の「治療上」の使用は「予防上」の使用(HCVに感染していない個体への投与)及び/またはHCV感染を有する個体への投与を指すことができる。本開示の免疫原性組成物の「治療上有効な量」は、HCVに感染していない個体に1以上の用量で投与した場合、個体にてHCVに対する免疫応答を誘導するのに有効である量であることができる。本開示の免疫原性組成物の「治療上有効な量」は、HCVに感染している個体に1以上の用量で投与した場合、個体にてHCVに対する免疫応答を高めるのに有効である量であることができる。
治療上の使用で有効な量は、例えば、免疫原性組成物または本開示のヘテロダイマーポリペプチドをコードするヌクレオチド配列を含む核酸(複数可)、投与の方法、患者の体重及び一般的な健康状態、及び主治医の判断に左右されるであろう。主題の免疫原性組成物または本開示のヘテロダイマーポリペプチドをコードするヌクレオチド配列を含む核酸(複数可)の単回用量または複数回用量は、患者によって必要とされ且つ忍容される投与量や頻度、及び投与の経路に応じて投与することができる。
ある場合には、本開示のHCV E1/E2免疫原性組成物または本開示のヘテロダイマーポリペプチドをコードするヌクレオチド配列を含む核酸(複数可)の有効量(例えば、治療上有効な量)は、1以上の用量で個体に投与される場合、個体にてHCVに対する抗体反応(例えば、中和抗体反応)を誘導するのに有効である量である。例えば、HCV(例えば、細胞外HCV)に対する抗体、及び/またはHCV感染細胞に対する抗体を誘導することができる。
本開示のHCV E1/E2免疫原性組成物または本開示のヘテロダイマーポリペプチドをコードするヌクレオチド配列を含む核酸(複数可)の有効量は、1以上の用量で個体に投与される場合、種々の遺伝子型(例えば、遺伝子型1;遺伝子型3等)のHCVに対する中和抗体反応を誘導するのに有効である量であることができる。中和抗体反応はHCVに対する1以上のホスト受容体へのHCVの結合を低下させ、細胞へのHCVの侵入を阻害する。
ある場合には、本開示のHCV E1/E2免疫原性組成物または本開示のヘテロダイマーポリペプチドをコードするヌクレオチド配列を含む核酸(複数可)の有効量(例えば、治療上有効な量)は、1以上の用量で個体に投与される場合、HCVに対する細胞傷害性Tリンパ球(CTL)の応答を誘導するのに有効である量である。例えば、HCV感染細胞に対するCTL応答を誘導することができる。
ある場合には、本開示のHCV E1/E2免疫原性組成物または本開示のヘテロダイマーポリペプチドをコードするヌクレオチド配列を含む核酸(複数可)の有効量(例えば、治療上有効な量)は、1以上の用量で個体に投与される場合、個体におけるHCVに対するヘルパーTリンパ球(例えば、CD4T細胞)を誘導するのに有効である量である。
ある場合には、本開示のHCV E1/E2免疫原性組成物または本開示のヘテロダイマーポリペプチドをコードするヌクレオチド配列を含む核酸(複数可)の有効量(例えば、治療上有効な量)は、1以上の用量で個体に投与される場合、HCVの遺伝子型1に対する抗体反応(例えば、中和抗体反応)及び/またはCTLの応答及び/またはヘルパーT細胞の応答を誘導するのに有効である量である。ある場合には、本開示のHCV E1/E2免疫原性組成物または本開示のヘテロダイマーポリペプチドをコードするヌクレオチド配列を含む核酸(複数可)の有効量(例えば、治療上有効な量)は、1以上の用量で個体に投与される場合、HCVの遺伝子型3に対する抗体反応(例えば、中和抗体反応)及び/またはCTLの応答及び/またはヘルパーT細胞の応答を誘導するのに有効である量である。ある場合には、本開示のHCV E1/E2免疫原性組成物または本開示のヘテロダイマーポリペプチドをコードするヌクレオチド配列を含む核酸(複数可)の有効量(例えば、治療上有効な量)は、1以上の用量で個体に投与される場合、HCVの遺伝子型1及びHCVの遺伝子型3に対する抗体反応(例えば、中和抗体反応)及び/またはCTLの応答及び/またはヘルパーT細胞の応答を誘導するのに有効である量である。ある場合には、本開示のHCV E1/E2免疫原性組成物または本開示のヘテロダイマーポリペプチドをコードするヌクレオチド配列を含む核酸(複数可)の有効量(例えば、治療上有効な量)は、1以上の用量で個体に投与される場合、任意の遺伝子型のHCVに対する抗体反応(例えば、中和抗体反応)及び/またはCTLの応答及び/またはヘルパーT細胞の応答を誘導するのに有効である量である。
本開示のHCV E1/E2免疫原性組成物または本開示のヘテロダイマーポリペプチドをコードするヌクレオチド配列を含む核酸(複数可)は一般に、哺乳類対象にて免疫応答、例えば、液性免疫応答(例えば、抗体反応)及び/またはCTLの応答を引き出すのに有効な量で投与される。免疫付与のための有効量は変化するであろうし、一般に70kgの患者当たり約1μg〜100μg、例えば、約5μg/70kg〜約50μg/70kgに及ぶことができる。経口、経鼻または局所の投与経路には実質的に高い用量(例えば、10mg〜100mg以上)が好適であってもよい。当初の投与には、同一のHCV E1/E2免疫原性組成物または異なるHCV E1/E2免疫原性組成物の追加免疫が続くことができる。ある場合では、免疫応答を誘導する主題の方法には、本開示のHCV E1/E2免疫原性組成物の当初の投与とそれに続く少なくとも1回の追加免疫が関与し、ある場合では、2回以上(例えば、3、4または5回の)追加免疫が関与する。当初の投与と追加免疫の間または所与の追加免疫とそれに続く追加免疫の間の間隔は、約1週間〜約12週間、例えば、約1週間〜約2週間、約2週間〜約4週間、約4週間〜約6週間、約6週間〜約8週間、約8週間〜約10週間、または約10週間〜約12週間であることができる。
一般に、免疫付与は、経口、経鼻、鼻咽頭、非経口、経腸、経胃、局所、経皮、皮下、筋肉内での組成物の投与を含む任意の好適な経路によって、添加される賦形剤の有無にかかわりなく錠剤、固形物、粉末化形態、液体、エアロゾル形態で局所にまたは全身性に、本開示のHCV E1/E2免疫原性組成物または本開示のヘテロダイマーポリペプチドをコードするヌクレオチド配列を含む核酸(複数可)を投与することによって達成することができる。非経口で投与できる組成物を調製する実際の方法は、当業者に既知であろうし、または明らかであろうが、それらはRemingtonのPharmaceutical Science,15th ed.,Mack Publishing Company,Easton,Pa.(1980)のような出版物にてさらに詳細に記載されている。ある場合では、免疫付与は、本開示のHCV E1/E2免疫原性組成物の筋肉内注射によって達成される。
ある場合には、個体にてHCVに対する免疫応答を誘導するための本開示の方法は、有効量の本開示のヘテロダイマーポリペプチドをコードするヌクレオチド配列を含む核酸(複数可)を個体に投与することを含む。ある場合には、核酸は発現ベクターに存在する。好適な発現ベクターには、複製欠損のアデノウイルスベクター、複製欠損のワクシニアウイルスベクター;レンチウイルスベクター(例えば、自己不活化レンチウイルスベクター);レトロウイルスベクター(例えば、自己不活化レトロウイルスベクター);アデノ関連ウイルスベクター;等が挙げられるが、これらに限定されない。ある場合には、ベクターは修飾されたワクシニアAnkara(MVA)ベクターまたはMVAに基づくベクター(例えば、Verheust et al.(2012)Vaccine 30:2623を参照のこと)である。
ある場合には、個体にてHCVに対する免疫応答を誘導するための本開示の方法は、有効量の本開示のヘテロダイマーポリペプチドをコードするヌクレオチド配列を含む核酸(複数可)を個体に投与することを含む。ある場合には、核酸は本開示のヘテロダイマーポリペプチドをコードするヌクレオチド配列を含むRNAである。例えば、Weiner(2013)Molec.Therapy 21:506;及びUlmer et al.(2012)Vaccine 30:4414を参照のこと。ある場合には、本開示のヘテロダイマーポリペプチドをコードするヌクレオチド配列を含むRNA(例えば、単一のmRNA分子、または2つのmRNA分子)はリポソームで製剤化される。ある場合には、本開示のヘテロダイマーポリペプチドをコードするヌクレオチド配列を含むRNA(例えば、単一のmRNA分子、または2つのmRNA分子)はプロタミンと共に複合体化される。ある場合には、本開示のヘテロダイマーポリペプチドをコードするヌクレオチド配列を含むRNA(例えば、単一のmRNA分子、または2つのmRNA分子)は1,2−ジオレオイル−3−トリメチルアンモニウム−プロパン/1,2−ジオレオイル−sn−グリセロ−3−ホスホエタノールアミン(DOTAP/DOPE)と共に複合体化される。
投与に好適な個体
本開示のHCV組成物による投与に好適である個体には免疫学的にナイーブな個体(例えば、HCVに感染したことがない及び/またはHCVワクチンの投与を受けたことがない個体)が挙げられる。
本開示のHCV組成物による投与に好適である個体には、一般集団よりもHCVに感染するリスクが高い個体が挙げられ、その際、そのような個体には、例えば、静注薬物使用者;別の(ドナー)個体からの血液または血液製剤のレシピエントまたは予想されるレシピエントである個体;別の(ドナー)個体からの非自己の細胞、組織または臓器のレシピエントまたは予想されるレシピエントである個体;医療従事者;救急の医療及び非医療の職員(例えば、第一対応者、消防士、救急医療チームの職員等)等が挙げられる。
本開示のHCV E1/E2免疫原性組成物による投与に好適である個体には、最近HCVにさらされたまたは最近HCVに感染した個体が挙げられる。例えば、主題の免疫原性組成物は、考えられるもしくは疑われるHCVへの曝露に続いて、またはHCVの感染に続いて約24時間〜約48時間以内に、約48時間〜約1週間以内に、または約1週間〜約4週間以内に個体に投与することができる。
本開示のHCV E1/E2免疫原性組成物による投与に好適である個体にはHCV感染を有すると診断されている個体が挙げられ、慢性的に感染した個体が挙げられる。ある場合には、HCV感染を有すると診断されている個体は抗ウイルス剤及び主題のHCV免疫原性組成物によって治療される。HCV感染を治療するのに好適な抗ウイルス剤には、例えば、リバビリン(1−β−D−リボフラノシル−1H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド);インターフェロン−アルファ(IFN−α)(その際「IFN−α」にはIFN−α2a;IFN−α2b;ポリ(エチレングリコール)と結合しているIFN−α(ペグ化IFN−α)が含まれ、ペグ化IFN−αはペグ化IFN−α2aまたはペグ化IFN−α2bであることができる);HCV NS3プロテアーゼ阻害剤(例えば、ボセプレビル;テラプレビル);及びHCV NS5プロテアーゼ阻害剤が挙げられる。ある場合には、HCV感染を有すると診断されている個体は、例えば、1)IFN−α+リバビリン;及び主題のHCV免疫原性組成物;または2)IFN−α+リバビリン+HCVプロテアーゼ阻害剤(例えば、ボセプレビルまたはテラプレビル);及び主題のHCV免疫原性組成物によって治療される。HCV感染を治療するのに好適な抗ウイルス剤には、単独でのまたはペグ化IFN−α及びリバビリンとの併用でのソバルディ(ソフォスブビル;NS5Bポリメラーゼ阻害剤として機能するヌクレオチド類似体)が挙げられる。HCV感染を治療するのに好適な抗ウイルス剤にはソバルディが挙げられる。HCV感染を治療するのに好適な抗ウイルス剤には、Harvoni(登録商標)(レジパスビル90mg+ソフォスブビル400mg)が挙げられる。レジパスビルはHCV NS5Aの阻害剤である。Harvoni(登録商標)はリバビリンの有無にかかわらず投与することができる。
以下の実施例は、本発明をどのように行い、使用するかの完全な開示及び説明を当業者に提供するために提示され、本発明者らが彼らの発明と見なすものの範囲を限定するようには意図されないし、以下の実験は実施された実験のすべてまたは実施された実験のみであることを表すようには意図されない。使用された数(例えば、量、温度等)に関して精度を確保するように努力してきたが、一部の実験的な誤差及び偏差は説明されるべきである。指示されない限り、部分は重量部であり、分子量は重量平均分子量であり、温度は℃であり、圧は大気圧またはほぼ大気圧である。標準的な略記、例えば、bp、塩基対(複数可);kb、キロベース(複数可);pl、ピコリットル(複数可);sまたはsec、秒(複数可);min、分(複数可);hまたはhr、時間(複数可);aa、アミノ酸(複数可);kb、キロベース(複数可);bp、塩基対(複数可);nt、ヌクレオチド(複数可);i.m.、筋肉内で(に);i.p.、腹腔内で(に);s.c.、皮下で(に)等が使用されてもよい。
実施例1:アフィニティタグ付きHCV E1/E2ヘテロダイマーの生成、及びタグなしHCV E1/E2ヘテロダイマーの生成と性状分析
図6A.完全長E1E2ポリペプチドのコンストラクトにおけるE2のN末端へのFcタグ挿入の模式図
E1E2ポリペプチドはCMVプロモーター(PCMV)の制御下で発現させ、組織プラスミノーゲン活性化因子(tPA)に由来するシグナル配列を含める。代表的なHCV E1E2配列:H77(GenBank NP_671941)、JFH1(Genbank ABO47639;遺伝子型2A)、S52(Genbank ADF97232.1;遺伝子型3a)、及び分離株QC69(Genbank:ABN05226.1;遺伝子型7A)について挿入部位を示す。ポリペプチド領域のサイズは上に示す(aa=アミノ酸)。E2のN末端にて、特定の遺伝子型に対してそれぞれ2つ組のE2のN末端アミノ酸が挿入され(例えば、H77についてETの付加;GenBank NP_671941)、ヒトIgG1 Fcタグ(hu IgG1 Fc)及びPreScissionプロテアーゼ(PP)認識配列(LEVLFQGP(配列番号1)がそれに続く。遺伝子型及びE1E2の具体的な分離株に応じて、E2の最初の2つのアミノ酸の2つ組が、シグナルペプチダーゼ(SP)によるプロセッシングに続いてE2のN末端で作り出される望ましくないアミノ酸を生じてもよい(図6A)。アミノ末端でのそのようなアミノ酸にはアスパラギン(N)、グルタミン(Q)またはシステイン(C)が挙げられる。そのようなアミノ酸はN末端則経路を介してプロテアソームが介在する分解についてタンパク質を標的とすることができる(Tasaki T et al.2012.Annu Rev Biochem 81 261−289にて概説された)。この場合、特定の遺伝子型についてのコンセンサス配列のいずれかに従って代替のアミノ酸が選択されてもよく、または特定の遺伝子型のサブクラスが選択される。ポリペプチドの発現に続いて、シグナルペプチダーゼ(SP)の切断は示されている下流のE1及びE2のポリペプチドを生じる。E1及びE2のポリペプチドは相互作用してヘテロダイマーを形成する。精製目的では、Fcタグ付きのE1E2がプロテインAまたはプロテインGの樹脂に固定され、PreScissionプロテアーゼ(PP)によって消化されて(LEVLFQGP(配列番号1)配列におけるQとGの間での切断)タグなしのE1E2ヘテロダイマーを遊離する。
図6B.Fcタグ付きのE1E2 H77を発現しているCHO細胞抽出物からのE1E2ヘテロダイマーの精製
(A)にて略図に表したようなFcタグ付きのE1E2 H77コンストラクトを発現しているCHO細胞の抽出物をプロテインGセファロース4ファストフローに固定し、GST−PreScissionプロテアーゼ(GST−PP)で消化してFcタグを外した。GST−PPによる消化及びタグなしE1E2の遊離に続いて、グルタチオンセファロース4BによってGST−PPを取り除いた。次いでタグなしE1E2タンパク質濃縮物をCHT(商標)セラミックヒドロキシアパタイト((Ca(POOH))I型(HAP)カラムに適用した。最終的なE1E2ヘテロダイマーを含有するHAP通過分画を回収し、試料をドデシル硫酸ナトリウムポリアクリルアミドゲル電気泳動(SDS−PAGE)ゲルに負荷した。電気泳動の後、ゲルを染色した、またはブロットし次いで抗体によって探査した。(1)抗E1(A4)及び抗E2(H52)モノクローナル抗体(mAb)によるウエスタンブロット(レーン当たり0.5μg負荷した)。(2)コロイド状クマシーブリリアントブルーG250染色したゲル(レーン当たり2μg負荷した)。
図7.H77及びAlberta分離株Avi1a129(遺伝子型1A)についてのFcタグ付きのE1E2ポリペプチドの配列比較。Geneiousソフトウェアv5.6.4を用いてAlberta分離株(Avi1a129)及びH77(GenBank NP_671941)についてのtPa−E1−Fc−PP−E2コンストラクト(図6Aにて略図で表した)のコーディング領域のアミノ酸配列を並べた。矢印は、Fc−PPタグに先行する2つ組N末端E2残基(Avi1a129:QT及びH77:ET)の挿入を示す。
図8.S52(Genbank ADF97232.1)及びAlberta分離株Avi3a177(遺伝子型3A)についてのFcタグ付きのE1E2ポリペプチドの配列比較。Geneiousソフトウェアv5.6.4を用いてAlberta分離株(Avi3a177)及びS52についてのtPa−E1−Fc−PP−E2コンストラクト(図6Aにて略図で表した)のコーディング領域のアミノ酸配列を並べた。矢印は、Fc−PPタグに先行する2つ組N末端E2残基(Avi3a177及びS52双方についてET)の挿入を示す。
図9.組換えE1E2抗原へのHCV中和モノクローナル抗体(mAb)の結合。組換えE1E2(H77)抗原は、Galanthus nivalisアガロース(GNAアガロース)(タグなしE1E2:ピンク色で塗りつぶした丸)またはプロテインGセファロース(その後Fcタグを除去するFcタグ付きE1E2:白抜きの紫色の丸)によって精製した。E1E2抗原の適正な折り畳みを決定するために、HCVの感染性を中和するように構築したモノクローナル抗体(mAb)のパネルを酵素結合免疫吸着アッセイ(ELISA)によって調べた。組換えE1E2抗原をELISAプレートにコーティングし、E1(IGH526)、E2(AP33、HC33.4、HC84.26、1:7、AR3B)またはE1E2(AR4A、AR5A)に向けられた漸増量の8種の異なる中和HCV mAbを使用した。クローンB6(ヒトIgG1)及びマウスIgG1を陰性対照として使用した。結果は、双方の方法によって単離されたE1E2抗原が調べたmAbのパネルに対して同等の親和性を示すことを示している。
実施例2:アフィニティタグに由来するHCV E1/E2ヘテロダイマーの性状分析
材料及び方法
細胞培養及び抗体
遺伝子型1a H77c株(GenBank受入番号AF009606)に由来する組換えE1E2コンストラクトを安定して発現しているチャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞は、10%熱非働化ウシ胎児血清(FBS)(Thermo Fisher Scientific)と0.1mM/0.016mMのヒポキサンチンナトリウム/チミジン(HTサプリメント;Thermo Fisher Scientific)と0.002mMのメソトレキセートと100単位/mLのペニシリンと100μg/mLのストレプトマイシン(PenStrep;Invitrogen,Carlsbad,CA,USA)とを含有するIscove改変Dulbecco培地(Thermo Fisher Scientific,Waltham,MA,USA)にて増殖させた。Huh−7.5細胞は、10%熱非働化ウシ胎児血清(Omega Scientific,Tarzana,CA,USA)と0.1mMの非必須アミノ酸(Invitrogen)とペニシリンとストレプトマイシン(PenStrep;Invitrogen)とを含有するDulbecco改変Eagle培地(Thermo Fisher Scientific)にて増殖させた。mAbマウス抗分化抗原群81(CD81)クローンJS−81(BD Biosciences,Franklin Lakes,NJ,USA)、マウスアイソタイプ対照IgG1(R&D Systems,Minneapolis,MN,USA)、抗HCVmAb(HC33.4、HC84.26、AR3B、AR4A及びAR5A)及びヒト抗HIV抗体B6は記載されている。
組換えE1E2抗原の発現及び精製
組織プラスミノーゲン活性化因子(tPA)のシグナルペプチド配列が先行する、H77c(遺伝子型1a)(GenBank AF009606;アミノ酸192−746)に由来するE1E2糖タンパク質のコーディング領域を、IRES−AcGFPレポーターを持つpTRIPレンチウイルスベクターのSpeI/MluI部位に挿入した。Fcタグ付きのE1E2コンストラクトについては、2つ組のアミノ酸384〜385(ET)がE2のN末端に挿入され、ヒトIgG1 Fcタグ(227アミノ酸)とPreScissionプロテアーゼ/ヒトのライノウイルスプロテアーゼ3C(HRV3C)配列(LEVLFQGP(配列番号1)がそれに続いた(図11A)。以前の方法(Schoggins et al.(2011)Nature 472:481)に従ってレンチウイルス粒子をHEK−293T細胞にて形成し、パッケージしたレンチウイルスでCHO細胞に形質導入した。WTのまたはFcタグ付きの組換えE1E2を発現しているGFP陽性のCHO細胞を、BD FACSAria IIIセルソータ(BD Biosciences)を用いて選別し、次いで250mlの振盪器フラスコ(Corning,Corning,NY,USA)にて6%FBSを伴ったPROCHO4培地(Lonza,Walkersville,MD,USA)にて浮遊適合させ、3Lのスピナーフラスコ(Corning,Corning,NY,USA)にて増殖させた。
以前の研究(Ralston et al.(1993)J.Virol.67:6753)に従ってGNA(Vector laboratories,Burlingame,CA,USA)を用いてCHO細胞抽出物から組換えWT E1E2を精製した。GNA溶出分画をヒドロキシアパタイト(HAP)カラム(Bio−Rad,Hercules,CA,USA;158−8000)に負荷し、50,000の分子量カットオフ遠心フィルターユニット(EMD Millipore,Billerica,MA,USA)で通過分画を濃縮した。Fc−d E1E2については、CHO細胞抽出物をプロテインGセファロース4ファストフロー(GE Healthcare,Piscataway,NJ,USA)に適用し、10mMのリン酸ナトリウムと80mMのNaClと0.1%TX−100、pH6.8とで洗浄し、樹脂をHis6−GST−HRV3Cプロテアーゼ(Thermo Fisher Scientific)で4℃にて一晩消化した。消化した物質をグルタチオンセファロース4B(GE Healthcare)に適用してプロテアーゼを取り除き、通過分画をWT E1E2について記載されているように最終濃度でHAPに適用した。
マウスの免疫付与及び血清試料
ワクチン接種実験に使用したメスCB6F1マウス(Charles River Laboratories,Montreal,QC,Canada)(5〜7週齢)はカナダ動物管理指針評議会に従って飼育した。実験方法はAlberta大学保健科学、動物福祉委員会によって検閲され、認可された。組換えE1E2 H77抗原(2μg)を1:1の比で75μgのミョウバン及び7.5μgのモノホスホリルリピドA(MPLA Vaccigrade)(Invivogen,San Diego,CA,USA)と混合した(30μLの最終注射容量)。0、14及び28日目に筋肉内でマウスに注射した。ワクチン接種前の血清を0日目に採取し、ワクチン接種後の血清(最終採血)を42日目に得た。5000gで15分間の試料の遠心分離の後、血清を回収した。56℃で30分間インキュベートすることによって血清を熱非働化し、使用まで−80℃にてアリコートで保存した。
ELISA
(i)E1E2のELISA:炭酸緩衝液(15mMの炭酸ナトリウム、35mMの重炭酸ナトリウム、pH9.6)(PBST)中のE1E2抗原(100ng/ウェル)でマイクロタイタープレート(Corning)を4℃にて一晩コーティングした。0.2%のTween20を含有するリン酸緩衝化生理食塩水(PBST)でプレートを洗浄し、PBST中の4%ウシ血清アルブミン(Sigma−Aldrich,St.Louis,MO,USA)で1時間ブロックした。E2に特異的なmAb(HC33.4、HC84.26、及びAR3B)(Law et al.(2008)Nat.Med.14:25;Keck et al.(2013)J.Virol.87:37;及びKeck et al.(2012)PLoS Pathogens 8:e1002653)、E1E2に特異的なmAb(AR4A及びAR5A)(15)、または対照(B6)(16)mAb(50μL/ウェル)を1時間加え、抗ヒトアルカリホスファターゼを結合した二次抗体(1:10,000;Jackson Immuno Research,West Grove,PA,USA)とリン酸p−ニトロフェニル(MilliporeSigma)基質によって検出した。Enspireプレートリーダー(Perkin−Elmer,Waltham,MA,USA)を用いて吸光度(405〜495nm)を読み取った。
(ii)E2のELISA:E2(アミノ酸384〜661)HCV1(Genbank M62321.1)でマイクロタイタープレートをコーティングし、E1E2のELISAで記載されたように4%のウシ血清アルブミンでブロックした。ワクチン接種したマウスの抗血清(最終の採血)をPBSTで希釈し、プレートに1時間加えた(50μL/ウェル)。マウス抗血清に由来するE2に特異的な抗体は、西洋ワサビのペルオキシダーゼを結合したヤギ抗マウス二次抗体(1:10,000;Cedarlane Laboratories,Burlington,ON,Canada)とペルオキシダーゼの基質(KPL,Gaithersburg,Md,USA)によって検出した。吸光度は450〜570nmで読み取った。3つの独立した実験に由来する吸光度の値は平均値±SEMとして表す。
(iii)競合ELISA:以前記載された方法(Wong et al.(2014)J.Virol.88:14278)に従ってE1E2の結合に対する構造特異的なE2 mAbとの競合についてマウスの抗血清(最終の採血)を評価した。手短には、炭酸緩衝液中のGNA精製したWT E1E2 H77cでマイクロタイタープレート(Corning)を4℃にて一晩コーティングし、PBST中1%のカゼイン(Sigma−Aldrich)でブロックした。E1E2コーティングしたウェルで希釈したマウス抗血清を1時間インキュベートした。普通70%の最大結合を生じる濃度でHCV特異的なmAb(HC33.4、HC84.26、AR3B、AR4A及びAR5A)及び対照mAb(B6抗HIV)を加えた。HCV特異的なmAbの結合を抗ヒトアルカリホスファターゼ結合二次抗体(1:10,000;Jackson Immuno Research)とリン酸p−ニトロフェニル(MilliporeSigma)基質によって検出した。吸光度は405〜495nmで読み取った。値は、抗血清の非存在下で結合したmAbに対するmAbの結合のパーセンテージとして算出した。データは3回の独立した実験の平均値±平均値の標準誤差としてプロットした。
HCV偽型ウイルス(HCVpp)の産生及び中和アッセイ
以前記載された(Hsu et al.(2003)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 100:7271)ように、ルシフェラーゼレポーターを発現しているHCVppを形成した。中和アッセイについては、ポリリシンをコーティングした96穴プレートにヒト肝癌細胞(Huh7.5)を感染の1日前に入れた。HCVppは1:10に希釈し、熱非働化した希釈血清と37℃で1時間予め混合し、その後Huh7.5細胞に加えた。感染の6時間後に、抗体/ウイルスの植菌を新しい培養培地で置き換えた。Bright−gloルシフェラーゼアッセイ系(Promega,Madison,WI,USA)を用いて感染後48時間に細胞を処理した。Enspireプレートリーダー(Perkin Elmer)を用いて発光を測定した。中和活性は以下の式を用いて算出したが:中和%=(pre−post)/pre×100、式中pre/postはワクチン接種前(pre−)またはワクチン接種後(post−)血清のいずれかでインキュベートした後、与えられたルシフェラーゼ活性を表す。ID50の力価については、1:25〜1:1600の血清の2倍希釈を調べた。力価はウイルスの50%を中和するように算出された希釈の逆数として表される。調べた最高濃度(1:25)で50%中和が達成されなかったら、その時は次に最高の濃度(すなわち、1:12.5)を試料に割り当てた。同様に、調べた最低希釈(1:1600)が>50%中和を生じたら、我々は次の希釈(すなわち、1:3200)をこの試料に割り当てた。
結果
結果は図11〜14に描かれている。
Fcタグ付きの前駆体からのE1E2の精製
E1E2の発現に使用されたコンストラクトを図11Aにて示す。H77c(GenBank AF009606)に由来する完全長のE1E2の配列をtPAリーダー配列とCMVプロモーターの下流に挿入した。E1E2のアフィニティタグ付き形態を形成するために、ヒトIgG1に由来するFcドメインをE1とE2の間の接合部で挿入した。WT及びFc−E1E2の双方がGNAによって沈殿できるのに対して後者のみがプロテインGセファロースによって沈殿した(図11B)。重要なことに、沈殿したFc−E2がE1と会合したということはFcタグはヘテロダイマー形成を妨害しないことを実証している。
上記の材料及び方法にて要点が述べられているように、Fc−d E1E2(Fcタグが取り外された)を精製し、GNAで単離したWT E1E2と比較した。双方の方法は、混入タンパク質の軽微な分画を含有する高度に濃縮されたE1E2抗原を生じた(図11C)。2つの方法の間での収量は実施された単離の尺度で類似していた(100gのCHO細胞当たり約1mgのE1E2)。非還元に対比させた還元のLaemmli緩衝液で行われたSDS−PAGE及びウエスタンブロットの解析は、単離されたE1E2抗原の大半が非共有結合した複合体であることを支持していた(図11D)。
図11A〜11D:Fcタグ付きの前駆体からのE1E2の精製
(A)野生型(WT)及びFcタグ付きのコンストラクト及びポリペプチドのプロセッシングの模式図である。E1E2 H77c(GenBank AF009606)ポリペプチドはCMVプロモーター(PCMV)の制御下で発現され、組織プラスミノーゲン活性化因子(tPA)に由来するシグナル配列が先行する。Fcタグ付きのE1E2については、2つ組のE2N末端アミノ酸(384〜385)(ET)が挿入され、その後にヒトIgG1 Fcタグ(hu IgG1 Fc)とPreScissionプロテアーゼ(PP)認識配列(LEVLFQGP(配列番号1)が続く。ポリペプチド領域のサイズは、シグナルペプチダーゼ(SP)による切断部位と同様に上にて示す(aa=アミノ酸)。(B)CHO細胞抽出物に由来する野生型(WT)のまたはFcタグ由来(Fc−d)のE1E2の捕捉をそれぞれGNA及びプロテインGセファロースで行い、タンパク質をSDS−PAGEによって分離し、抗E1(A4)及び抗E2(H52)モノクローナル抗体(mAb)でブロットした。(C)精製したE1E2抗原(Fc−dについてはPPが介在するFcタグ除去工程を伴って)をSDS−PAGEによって分離した。左のパネル:ウエスタンブロット:抗E1(A4)及び抗E2(H52)mAb(レーン当たり1μgの負荷)。右のパネル:クマシーブリリアントブルーG250(レーン当たり2μgの負荷)。(D)野生型(WT)の及びFcタグ由来(Fc−d)のE1E2抗原(1μg/レーン)を1%β−メルカプトエタノールと共に(R)またはそれを伴わずに(NR)Laemelli緩衝液にて95℃で5分間変性させた。試料をSDS−PAGEによって分離し、抗E1(A4)及び抗E2(H52)mAbでブロットした。
精製したE1E2ヘテロダイマーへのHCV交差中和モノクローナル抗体(mAb)の結合
E1E2抗原をELISAプレートにコーティングし、E2に特異的な(HC33.4、HC84.26及びAR3B)及びE1E2に特異的な(AR4A及びAR5A)交差中和mAbを用いて調べた。HC33.4、HC84.26及びAR3Bは、CD81受容体結合部位(CD81bs)を形成するE2の完全に異なる領域を標的とし、可溶性E2と結合することができる。HC33.4はE2の線状エピトープ(aa409〜423)を認識する。AR3B及びHC84.26は構造特異的なE2のエピトープに向けられている。しかしながら、HC84.26はさらにE2の線状合成ペプチド(aa433〜447)を認識する。AR4A及びAR5AはCD81dsの外側の独特の構造エピトープを認識し、ネイティブのE1E2と結合することができるが、E2またはE1と単独では結合できない。WT及びFc−d E1E2抗原はほぼ同一の方法でE2特異的な及びE1E2特異的な抗体と結合した。これらのデータは、WTに類似して、Fc−d E1E2が正確な折り畳みを維持し、構造特異的なE2及びE1E2交差中和エピトープを提示することを支持している。
Fc−d E1E2ヘテロダイマーはマウスにて中和抗体(nAb)を引き出す
8匹のCB6F1マウスを1:1の比でアジュバント(75μgのミョウバン及び7.5μgのMPLA)と共にWTまたはFc−d E1E2(注射当たり2μg)で免疫した。4匹の動物には対照としてアジュバントを含有する緩衝液を注射した。動物は2週間間隔で合計3回の注射を受けた。最終の採血から得た血清を、組換えE2 HCV1(1a)でコーティングしたELISAプレートによって同種抗E2活性について調べた。WT及びFc−d E1E2でワクチン接種した血清は調べた希釈すべて(1000、5000及び10,000倍)においてE2 HCV1について強い抗E2の力価を示した(図12A)。調べた各希釈について、WT及びFc−d E1E2でワクチン接種したマウスに由来する血清は対照から統計的に上昇した(p<0.05;一元ANOVA;Tukeyの事後検定)(図12A)。WT及びFc−d E1E2でワクチン接種したマウスに由来する血清間の平均吸光度の値は調べた各希釈で統計的な差異を示さなかった。
Huh7.5細胞におけるHCVpp H77の感染性を阻害する能力についてワクチン接種前と後の血清試料を評価した。血清の2倍連続希釈(1:25〜1:1600)を調べ、50%の中和(ID50)を達成する阻害用量を希釈の逆数値として表した(図12B)。WT及びFc−d E1E2は、それぞれ1412±541及び1134±428の類似する群平均ID50値を示し、それらはそれぞれ対照群から有意だった。Fc−dでワクチン接種したマウスはWT群(最小39;最大3200)よりもID50値で少ない変動性を示した(最小360;最大3200)。同種遺伝子型1a(H77)の異種遺伝子型5a(SA13)HCVppに対する中和反応を比較した。1:50希釈した血清では、WT群及びFc−d群はそれぞれ78.3±7.2%及び80.2±2.0%でのHCVpp H77の非常に類似した平均中和を示した(図13)。Fc−dでワクチン接種した動物は対照からのHCVpp SA13の有意な中和(平均31±9%)を示した。しかしながら、WT群は対照群から有意であるSA13に向けた中和を示さなかった(図13)。血清のさらなる希釈を用いたFc−d群の範囲内で中和活性は検出されなかった。
図12A〜12B:野生型(WT)及びFcタグによるワクチン接種によって誘導された中和抗体
(A)組換えE2 HCV1(1a)(アミノ酸384〜661:Genbank M62321.1)を3つ組でのELISAプレートにコーティングし、ワクチン接種後のマウス血清で調べた。対照ワクチン接種血清(1000倍希釈)と比較したWT及びFcタグ由来(Fc−d)のE1E2でワクチン接種したマウス血清(1000、5000、10,000倍希釈)におけるE2特異的な抗体の結合は、抗マウス西洋ワサビペルオキシダーゼ(HRP)結合二次抗体とペルオキシダーゼ基質によって検出した。3回の独立した実験に由来するOD450〜507nmでの値(平均値及びSEM)を血清希釈に対してプロットして示す。(B)2倍連続希釈(1:25〜1:1600)のワクチン接種前及び後の血清を用いてHCVpp H77c(1a)エントリーの中和を行い、ID50値を決定した(50%の中和を達成する希釈の逆数値として示される)。2回の独立した実験の代表からSEMを伴った群の平均値を示す。ワクチン接種したマウスの群:対照(C):緩衝液+ミョウバン/MPL;WT(GNAアガロース由来のE1E2 H77c+ミョウバン/MPL;Fc−d(Fcタグ由来のE1E2 H77c+ミョウバン/MPL)。()一元ANOVA;Kruskal Wallis、Dunnの事後検定による対照(C)に対するp<0.05を表す。
図13:同種(1a)及び異種(5a)のHCVppに向けた中和抗体の比較
同種HCVpp H77(1a)及び異種HCVpp SA13(5a)の中和を、ワクチン接種前及び後の血清(1:50)を用いて行い、2回の独立した実験の代表からSEMを伴った群の平均値をプロットした。陽性対照:抗CD81mAb(1μg/ml)。()は一元ANOVA、Tukeyの事後検定による対照(C)に対するp<0.05を表す。
E1E2でワクチン接種したマウスに由来する抗血清はE1/E2への結合について交差中和HCVmAbと競合する
HCVpp H77(1a)及びHCVpp SA13(5a)についてWT及びFc−dでワクチン接種したマウスの観察された中和反応は同種(1a)E1E2エピトープに向けた優越性を示した。WT及びFc−dのE1E2でワクチン接種した動物に由来する抗E1E2抗体が十分に特徴付けられたHCV中和mAbに対する保存されたエピトープを標的としたかどうかを判定するために、Wong et al(2014)上記に従って競合ELISAアッセイを行った。対照動物の抗血清は調べたmAbそれぞれとの無視できる競合しか示さなかった:>90%のmAbの結合(任意の血清の非存在下での最大結合に対して正規化した)(図14)。WT及びFc−d E1E2によるワクチン接種は対照血清に比べてAR3B、AR4A、AR5A、及びHC84.26の結合を有意に低下させた(p<0.05;一元ANOVA;Tukeyの事後検定)。HC33.4については、WT E1E2群もFc−d E1E2群も対照に比べてこのmAbの結合を有意に損傷しなかった。
AR4A及びHC84.26mAbの双方については、結合はWT及びFc由来のE1E2でワクチン接種した動物にて類似する程度に低下した(WT群及びFc群についてそれぞれAR4A:平均83.4及び78.8%;HC84.26:平均72.3及び63.8%)。AR3B及びAR5Aについては、Fc−d E1E2でワクチン接種した群はWT E1E2でワクチン接種した群よりも大きな程度でmAbの結合を損傷した(WT群及びFc群についてそれぞれAR3B:平均68.6及び51.5%;AR5A:平均69.8及び55.9%)(p<0.05;一元ANOVA;Tukeyの事後検定)。これらの知見はWT及びFc−dのマウスが保存された中和エピトープを標的とする抗HCV抗体を引き出したことを示唆している。しかしながら、異種HCVpp SA13(5a)の中和がWT及びFc-d群の血清に由来するHCVpp H77(1a)に比べてかなり低いので(図13)、我々の競合ELISAは高い感度を示す可能性があることが言及される。
図14:マウスの抗血清はE1E2に対するHCV交差中和モノクローナル抗体(mAb)の結合について競合する
マウス抗血清及び交差中和ヒトHCV抗体のパネルによる競合試験。GNA精製したE1E2 H77cを含有するマイクロタイターウェルを希釈したワクチン接種後の抗血清(1:100)と共に3つ組で1時間インキュベートし、その後、示したmAbと共にインキュベートした。抗ヒトアルカリホスファターゼ結合二次抗体によってmAbの結合を検出した。mAb結合のパーセンテージは抗血清の非存在下で結合したmAbの量と比べて算出した。示されるのは、2回の独立した実験に由来する各群についての平均値±範囲である。ワクチン接種したマウスの群:対照(C):緩衝液+ミョウバン/MPL;WT(GNAアガロース由来のE1E2 H77c+ミョウバン/MPL;Fc−d(Fcタグ由来のE1E2 H77c+ミョウバン/MPL)。E2特異的な抗体:HC33.4、HC84.26、AR3B。E1E2特異的な抗体:AR4A、AR5A。()は一元ANOVA;Tukeyの事後検定によるp<0.05を表す。n=2SEMを伴うのは実際、範囲と同じである。
本発明がその具体的な実施形態を参照して記載されてきた一方で、本発明の真の精神及び範囲から逸脱することなく種々の変更が行われてもよく、同等物が置き換えられてもよいことが当業者によって理解されるべきである。加えて、多数の改変を行って、本発明の目的、精神及び範囲に対して特定の状況、物質、物質の組成物、方法、方法の工程(単数)及び工程(複数)を適合させてもよい。そのような改変はすべて本明細書に添付のクレームの範囲内にあるように意図される。

Claims (80)

  1. a)C型肝炎ウイルス(HCV)E1ポリペプチドと、
    b)HCV E2ポリペプチドと、
    を含み、前記HCV E1及びHCV E2ポリペプチドの少なくとも1つがアフィニティタグポリペプチドを含む融合ポリペプチドである、アフィニティタグ付きヘテロダイマーポリペプチド。
  2. 前記アフィニティタグポリペプチドと前記HCV E1またはHCV E2ポリペプチドとの間に挿入されたタンパク質分解切断可能なリンカーを含む、請求項1に記載のヘテロダイマーポリペプチド。
  3. a)前記タンパク質分解切断可能なリンカーは、配列LEVLFQGP(配列番号1)を含み、切断は、グルタミンとグリシンの間で起こる;
    b)前記タンパク質分解切断可能なリンカーは、配列ENLYFQS(配列番号2)を含み、切断は、グルタミンとセリンの間で起こる;
    c)前記タンパク質分解切断可能なリンカーは、配列DDDDK(配列番号3)を含み、切断は、リシン残基のすぐC末端側で起こる;または
    d)前記タンパク質分解切断可能なリンカーは、配列I(E/D)GR(配列番号45)を含み、切断は、アルギニン残基のすぐC末端側で起こる;または
    e)前記タンパク質分解切断可能なリンカーは、配列LVPRGS(配列番号5)を含む、請求項2に記載のヘテロダイマーポリペプチド。
  4. 前記アフィニティタグは、免疫グロブリン(Ig)Fcポリペプチド、プロテインA、プロテインG、ハイブリッドプロテインA-プロテインGポリペプチド、プロテインLポリペプチド、ポリ(ヒスチジン)トラクトを含むポリペプチド、免疫グロブリン軽鎖、またはグルタチオン−S−トランスフェラーゼである、請求項1に記載のヘテロダイマーポリペプチド。
  5. a)HCV E1ポリペプチド及びアフィニティタグポリペプチドを含むHCV E1-アフィニティタグ融合ポリペプチドと、
    b)HCV E2ポリペプチドと
    を含む、請求項1に記載のヘテロダイマーポリペプチド。
  6. a)HCV E1ポリペプチド及びIg Fcポリペプチドを含むHCV E1-Fc融合ポリペプチドと、
    b)HCV E2ポリペプチドと
    を含む、請求項1に記載のヘテロダイマーポリペプチド。
  7. 前記HCV E1-Fc融合ポリペプチドは、N末端からC末端に順番に、i)前記HCV E1ポリペプチド、及びii)前記Ig Fcポリペプチドを含む、請求項6に記載のヘテロダイマーポリペプチド。
  8. 前記HCV E1-Fc融合ポリペプチドは、N末端からC末端に順番に、i)前記Ig Fcポリペプチド、及びii)前記HCV E1ポリペプチドを含む、請求項6に記載のヘテロダイマーポリペプチド。
  9. a)HCV E2ポリペプチド及びアフィニティタグポリペプチドを含むHCV E2-アフィニティタグ融合ポリペプチドと、
    b)HCV E1ポリペプチドと
    を含む、請求項1に記載のヘテロダイマーポリペプチド。
  10. a)HCV E2ポリペプチド及びIg Fcポリペプチドを含むHCV E2-Fc融合ポリペプチドと、
    b)HCV E1ポリペプチドと
    を含む、請求項1に記載のヘテロダイマーポリペプチド。
  11. 前記HCV E2-Fc融合ポリペプチドは、N末端からC末端に順番に、i)前記HCV E2ポリペプチド、及びii)前記Ig Fcポリペプチドを含む、請求項10に記載のヘテロダイマーポリペプチド。
  12. 前記HCV E2-Fc融合ポリペプチドは、N末端からC末端に順番に、i)前記Ig Fcポリペプチド、及びii)前記HCV E2ポリペプチドを含む、請求項10に記載のヘテロダイマーポリペプチド。
  13. a)HCV E1ポリペプチド及びアフィニティタグポリペプチドを含むHCV E1-アフィニティタグ融合ポリペプチドと、
    b)HCV E2ポリペプチド及びアフィニティタグポリペプチドを含むHCV E2-アフィニティタグ融合ポリペプチドと
    を含む、請求項1に記載のヘテロダイマーポリペプチド。
  14. a)HCV E1ポリペプチド及びIg Fcポリペプチドを含むHCV E1-Fc融合ポリペプチドと、
    b)HCV E2ポリペプチド及びIg Fcポリペプチドを含むHCV E2-Fc融合ポリペプチドと
    を含む、請求項1に記載のヘテロダイマーポリペプチド。
  15. a)前記HCV E1-Fc融合ポリペプチドは、N末端からC末端に順番に、i)前記HCV E1ポリペプチド、及びii)前記Ig Fcポリペプチドを含み、
    b)前記HCV E2-Fc融合ポリペプチドは、N末端からC末端に順番に、i)前記HCV E2ポリペプチド、及びii)前記Ig Fcポリペプチドを含む、請求項14に記載のヘテロダイマーポリペプチド。
  16. a)前記HCV E1-Fc融合ポリペプチドは、N末端からC末端に順番に、i)前記Ig Fcポリペプチド、及びii)前記HCV E1ポリペプチドを含み、
    b)前記HCV E2-Fc融合ポリペプチドは、N末端からC末端に順番に、i)前記Ig Fcポリペプチド、及びii)前記HCV E2ポリペプチドを含む、請求項14に記載のヘテロダイマーポリペプチド。
  17. 前記HCV E2ポリペプチドは、図1A〜1C、図2A〜2C、図3A〜3C、及び図4A〜4Bの1つに表されるE2ポリペプチドと少なくとも20%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、請求項1〜16のいずれか1項に記載のヘテロダイマーポリペプチド。
  18. 前記HCV E1ポリペプチドは、図1A〜1C、図2A〜2C、図3A〜3C、及び図4A〜4Bに表されるE1ポリペプチドと少なくとも20%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、請求項1〜16のいずれか1項に記載のヘテロダイマーポリペプチド。
  19. 前記Ig Fcポリペプチドは、図5A〜5Cに表されるアミノ酸配列と少なくとも85%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、請求項1〜18のいずれか1項に記載のヘテロダイマーポリペプチド。
  20. アフィニティタグ付きHCV E2ポリペプチドを含み、前記HCV E2-アフィニティタグ融合ポリペプチドは、N末端からC末端に順番に、
    i)HCV E2ポリペプチドのN末端の2から15のアミノ酸、
    ii)前記アフィニティタグポリペプチド、
    iii)タンパク質分解切断可能なリンカー、及び
    iv)HCV E2ポリペプチド
    を含む、請求項1に記載のヘテロダイマーポリペプチド。
  21. HCV E2ポリペプチドのN末端の前記2から15のアミノ酸は、QT、ET、HT、GT、TT、RH、NT、AY、VI、及びSTから選択されるジペプチドである、請求項20に記載のヘテロダイマーポリペプチド。
  22. a)前記タンパク質分解切断可能なリンカーは、配列LEVLFQGP(配列番号1)を含み、切断は、グルタミンとグリシンの間で起こる;
    b)前記タンパク質分解切断可能なリンカーは、配列ENLYFQS(配列番号2)を含み、切断は、グルタミンとセリンの間で起こる;
    c)前記タンパク質分解切断可能なリンカーは、配列DDDDK(配列番号3)を含み、切断は、リシン残基のすぐC末端側で起こる;
    d)前記タンパク質分解切断可能なリンカーは、配列I(E/D)GR(配列番号45)を含み、切断は、アルギニン残基のすぐC末端側で起こる;または
    e)前記タンパク質分解切断可能なリンカーは、配列LVPRGS(配列番号5)を含む、請求項20に記載のヘテロダイマーポリペプチド。
  23. 前記HCV E2ポリペプチド及び前記HCV E1ポリペプチドは、同じ遺伝子型のものである、請求項1〜22のいずれか1項に記載のヘテロダイマーポリペプチド。
  24. 前記HCV E2ポリペプチド及び前記HCV E1ポリペプチドは、異なる遺伝子型のものである、請求項1〜22のいずれか1項に記載のヘテロダイマーポリペプチド。
  25. 前記HCV E2ポリペプチドは、遺伝子型1、2、3、4、5、6、または7のものである、請求項1〜22のいずれか1項に記載のヘテロダイマーポリペプチド。
  26. 前記HCV E1ポリペプチドは、遺伝子型1、2、3、4、5、6、または7のものである、請求項1〜22のいずれか1項に記載のヘテロダイマーポリペプチド。
  27. a)請求項1〜26のいずれか1項に記載のヘテロダイマーポリペプチドを含む、組成物。
  28. a)C型肝炎ウイルス(HCV)E1ポリペプチドをコードする第1のヌクレオチド配列と、
    b)HCV E2ポリペプチドをコードする第2のヌクレオチド配列と
    を含む、核酸であって、前記HCV E1及びHCV E2ポリペプチドの少なくとも1つは、アフィニティタグポリペプチドを含む融合ポリペプチドである、核酸。
  29. 前記核酸は、N末端からC末端に順番に、
    a)HCV E1ポリペプチドと、
    b)N末端からC末端に順番に、i)アフィニティタグポリペプチド、ii) タンパク質分解切断可能なリンカー、及びiii)HCV E2ポリペプチドを含むHCV E2-アフィニティタグ融合ポリペプチドと
    を含むポリタンパク質をコードするヌクレオチド配列を含む、請求項28に記載の核酸。
  30. HCV E2ポリペプチドのN末端から2から15のアミノ酸をコードするヌクレオチド配列は、野生型シグナルプロテアーゼE1/E2接合部切断部位が前記HCV E1ポリペプチドと前記アフィニティタグポリペプチドとの間に形成されるよう、前記HCV E1ポリペプチドと前記アフィニティタグポリペプチドの間に挿入される、請求項29に記載の核酸。
  31. 前記核酸は、N末端からC末端に順番に、
    a)HCV E1ポリペプチドと、
    b)N末端からC末端に順番に、i)HCV E2ポリペプチド、ii)タンパク質分解切断可能なリンカー、及びiii)アフィニティタグポリペプチドを含むHCV E2-アフィニティタグ融合ポリペプチドと
    を含むポリタンパク質をコードするヌクレオチド配列を含む、請求項28に記載の核酸。
  32. 前記核酸は、N末端からC末端に順番に、
    a)N末端からC末端に順番に、i)アフィニティタグポリペプチド、ii)タンパク質分解切断可能なリンカー、及びiii)HCV E1ポリペプチドを含むHCV E1-アフィニティタグ融合ポリペプチドと、
    b)HCV E2ポリペプチドと
    を含むポリタンパク質をコードするヌクレオチド配列を含む、請求項28に記載の核酸。
  33. 前記核酸は、N末端からC末端に順番に、
    a)N末端からC末端に順番に、i)HCV E1ポリペプチド、ii)タンパク質分解切断可能なリンカー、及びiii)アフィニティタグポリペプチドを含むHCV E1-アフィニティタグ融合ポリペプチドと、
    b)HCV E2ポリペプチドと
    を含むポリタンパク質をコードするヌクレオチド配列を含む、請求項28に記載の核酸。
  34. シグナルペプチドをコードするヌクレオチド配列は、シグナルプロテアーゼ切断部位が前記アフィニティタグポリペプチドと前記HCV E2ポリペプチドとの間に形成されるよう、前記アフィニティタグポリペプチドと前記HCV E2ポリペプチドとの間に挿入される、請求項33に記載の核酸。
  35. 前記核酸は、N末端からC末端に順番に、
    a)N末端からC末端に順番に、i)アフィニティタグポリペプチド、ii)タンパク質分解切断可能なリンカー、及びiii)HCV E1ポリペプチドを含むHCV E1-アフィニティタグ融合ポリペプチドと、
    b)N末端からC末端に順番に、i)アフィニティタグポリペプチド、ii)タンパク質分解切断可能なリンカー、及びiii)HCV E2ポリペプチドを含むHCV E2-アフィニティタグ融合ポリペプチドと
    を含むポリタンパク質をコードするヌクレオチド配列を含む、請求項28に記載の核酸。
  36. HCV E2ポリペプチドのN末端から2から15のアミノ酸をコードするヌクレオチド配列は、野生型シグナルプロテアーゼE1/E2接合部切断部位が前記HCV E1ポリペプチドと前記アフィニティタグポリペプチドとの間に形成されるよう、前記HCV E1ポリペプチドと前記アフィニティタグポリペプチドの間に挿入される、請求項35に記載の核酸。
  37. 前記核酸は、N末端からC末端に順番に、
    a)N末端からC末端に順番に、i)HCV E1ポリペプチド、ii)タンパク質分解切断可能なリンカー、及びiii)アフィニティタグポリペプチドを含むHCV E1-アフィニティタグ融合ポリペプチドと、
    b)N末端からC末端に順番に、i)HCV E2ポリペプチド、ii)タンパク質分解切断可能なリンカー、及びiii)アフィニティタグポリペプチドを含むHCV E2-アフィニティタグ融合ポリペプチドと
    を含むポリタンパク質をコードするヌクレオチド配列を含む、請求項28に記載の核酸。
  38. シグナルペプチドをコードするヌクレオチド配列は、シグナルプロテアーゼ切断部位が前記アフィニティタグポリペプチドと前記HCV E2ポリペプチドとの間に形成されるよう、前記アフィニティタグポリペプチドと前記HCV E2ポリペプチドとの間に挿入される、請求項37に記載の核酸。
  39. 前記ポリタンパク質をコードする前記ヌクレオチド配列は、プロモーターと機能可能に連結される、請求項29〜38のいずれか1項に記載の核酸。
  40. 前記アフィニティタグポリペプチドは、Ig Fcポリペプチドである、請求項29〜38のいずれか1項に記載の核酸。
  41. 前記Ig Fcポリペプチドは、図5A〜5Cに表されるアミノ酸配列と少なくとも85%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、請求項40に記載の核酸。
  42. HCV E2ポリペプチドのN末端の前記2から15のアミノ酸は、QT、ET、HT、GT、TT、RH、NT、AY、VI、及びSTから選択されるジペプチドである、請求項30または請求項36に記載の核酸。
  43. a)前記タンパク質分解切断可能なリンカーは、配列LEVLFQGP(配列番号1)を含み、切断は、グルタミンとグリシンの間で起こる;
    b)前記タンパク質分解切断可能なリンカーは、配列ENLYFQS(配列番号2)を含み、切断は、グルタミンとセリンの間で起こる;
    c)前記タンパク質分解切断可能なリンカーは、配列DDDDK(配列番号3)を含み、切断は、リシン残基のすぐC末端側で起こる;
    d)前記タンパク質分解切断可能なリンカーは、配列I(E/D)GR(配列番号45)を含み、切断は、アルギニン残基のすぐC末端側で起こる;または
    e)前記タンパク質分解切断可能なリンカーは、配列LVPRGS(配列番号5)を含む、請求項29〜38のいずれか1項に記載の核酸。
  44. 前記HCV E2ポリペプチドは、図1A〜1C、図2A〜2C、図3A〜3C、及び図4A〜4Bの1つに表されるE2ポリペプチドと少なくとも20%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、請求項29〜38のいずれか1項に記載の核酸。
  45. 前記HCV E1ポリペプチドは、図1A〜1C、図2A〜2C、図3A〜3C、及び図4A〜4Bに表されるE1ポリペプチドと少なくとも20%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、請求項29〜38のいずれか1項に記載の核酸。
  46. 請求項28〜45のいずれか1項に記載の核酸を含む組換え発現ベクター。
  47. 請求項28〜38のいずれか1項に記載の核酸または請求項46に記載の組換え発現ベクターを含む、遺伝子改変インビトロホスト細胞。
  48. 前記ホスト細胞は、真核細胞である、請求項47に記載の遺伝子改変ホスト細胞。
  49. 前記ホスト細胞は、哺乳動物細胞である、請求項48に記載の遺伝子改変ホスト細胞。
  50. 請求項1〜26のいずれか1項に記載のアフィニティタグ付きヘテロダイマーポリペプチドを作製する方法であって、
    a)前記アフィニティタグ付きHCV E1-E2ヘテロダイマーが細胞中で産生されるような条件下において請求項47〜49のいずれか1項に記載の遺伝子改変ホスト細胞を培養することと、
    b)前記細胞を溶解させて、前記アフィニティタグ付きHCV E1-E2ヘテロダイマーを含む細胞ライセートを形成することと
    を含む、方法。
  51. HCV E1/E2ヘテロダイマーを生成する方法であって、
    a)請求項47〜49のいずれか1項に記載の遺伝子改変ホスト細胞のライセートを不溶性の支持体に固定されたアフィニティタグ結合ポリペプチドと接触させることであって、前記ライセート中に存在する前記アフィニティタグ付きHCV E1-E2ヘテロダイマーは、前記固定されたアフィニティタグ結合ポリペプチドと結合し、固定されたアフィニティタグ付きHCV E1-E2ヘテロダイマーを形成する、前記接触させることと、
    b)前記固定されたHCV E1-E2ヘテロダイマーを、前記固定されたアフィニティタグ付きHCV E1-E2ヘテロダイマー中に存在する前記タンパク質分解切断可能なリンカーを切断するプロテアーゼと接触させ、それにより前記HCV E1-E2ヘテロダイマーを前記アフィニティタグから遊離させることと、
    c)前記HCV E1-E2ヘテロダイマーを回収することと
    を含む、方法。
  52. 前記遊離したHCV E1-E2ヘテロダイマーは、少なくとも50%純粋である、請求項51に記載の方法。
  53. 前記アフィニティタグポリペプチドは、Ig Fcポリペプチドであり、前記アフィニティタグ結合ポリペプチドは、Fc結合ポリペプチドである、請求項51に記載の方法。
  54. 前記Fc結合ポリペプチドは、プロテインA、プロテインG、またはプロテインA/G融合物である、請求項51に記載の方法。
  55. a)C型肝炎ウイルス(HCV)E1ポリペプチドと、
    b)アフィニティタグ付きHCV E2ポリペプチドと
    を含む、アフィニティタグ付きヘテロダイマーポリペプチドであって、前記アフィニティタグ付きHCV E2ポリペプチドは、N末端からC末端に順番に、
    i)Ig Fcポリペプチド;
    ii)アミノ酸配列LEVLFQGP(配列番号1)を有するタンパク質分解切断可能なリンカー;及び
    iii)HCV E2ポリペプチド
    を含む、アフィニティタグ付きヘテロダイマーポリペプチド。
  56. 前記HCV E1ポリペプチドは、AVI1a129 E1ポリペプチド、H77 E1ポリペプチド、S52 E1ポリペプチド、またはAVI3a177 E1ポリペプチドであり、前記AVI1a129 E1ポリペプチド、前記H77 E1ポリペプチド、前記S52 E1ポリペプチド、及び前記AVI3a177 E1ポリペプチドは、図7及び図8に表されるアミノ酸配列を含む、請求項55に記載のアフィニティタグ付きヘテロダイマーポリペプチド。
  57. 前記HCV E2ポリペプチドは、AVI1a129 E2ポリペプチド、H77 E1ポリペプチド、S52 E2ポリペプチド、またはAVI3a177 E2ポリペプチドであり、前記AVI1a129 E2ポリペプチド、前記H77 E2ポリペプチド、前記S52 E2ポリペプチド、及び前記AVI3a177 E2ポリペプチドは、図7及び図8に表されるアミノ酸配列を含む、請求項55に記載のアフィニティタグ付きヘテロダイマーポリペプチド。
  58. アフィニティタグ付きヘテロダイマーポリペプチドをコードするヌクレオチド配列を含む核酸であって、前記ヌクレオチド配列は、5’から3’に、機能可能な結合で、
    a)アミノ酸配列MDAMKRGLCCVLLLCGAVFVSPS(配列番号6)を有する組織プラスミノーゲンシグナル配列をコードするヌクレオチド配列と、
    b)C型肝炎ウイルス(HCV)E1ポリペプチドをコードするヌクレオチド配列と、
    c)QT及びETから選択されるジペプチドをコードするヌクレオチド配列と、
    d)アフィニティタグ付きHCV E2ポリペプチドをコードするヌクレオチド配列と
    を含み、前記アフィニティタグ付きHCV E2ポリペプチドは、N末端からC末端に順番に、
    i)Ig Fcポリペプチド;
    ii)アミノ酸配列LEVLFQGP(配列番号1)を有するタンパク質分解切断可能なリンカー;及び
    iii)HCV E2ポリペプチド
    を含む、核酸。
  59. 前記HCV E1ポリペプチドは、AVI1a129 E1ポリペプチド、H77 E1ポリペプチド、S52 E1ポリペプチド、またはAVI3a177 E1ポリペプチドであり、前記AVI1a129 E1ポリペプチド、前記H77 E1ポリペプチド、前記S52 E1ポリペプチド、及び前記AVI3a177 E1ポリペプチドは、図7及び図8に表されるアミノ酸配列を含む、請求項58に記載の核酸。
  60. 前記HCV E2ポリペプチドは、AVI1a129 E2ポリペプチド、H77 E1ポリペプチド、S52 E2ポリペプチド、またはAVI3a177 E2ポリペプチドであり、前記AVI1a129 E2ポリペプチド、前記H77 E2ポリペプチド、前記S52 E2ポリペプチド、及び前記AVI3a177 E2ポリペプチドは、図7及び図8に表されるアミノ酸配列を含む、請求項58に記載の核酸。
  61. 図7または図8に表されるアミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列を含む、請求項58に記載の核酸。
  62. 請求項58から61のいずれか1項に記載の核酸を含む組換え発現ベクター。
  63. 請求項58から61のいずれか1項に記載の核酸を含む組換え発現ベクターを伴う遺伝子改変哺乳動物ホスト細胞。
  64. HCV E1/E2ヘテロダイマーを生成する方法であって、
    a)請求項63に記載の遺伝子改変ホスト細胞のライセートを、不溶性の支持体に固定されたプロテインAまたはプロテインGポリペプチドと接触させることであって、前記ライセート中に存在する前記アフィニティタグ付きHCV E1-E2ヘテロダイマーは、前記固定されたプロテインAまたはプロテインGと結合し、固定されたアフィニティタグ付きHCV E1-E2ヘテロダイマーを形成することと、
    b)前記固定されたHCV E1-E2ヘテロダイマーを、前記固定されたアフィニティタグ付きHCV E1-E2ヘテロダイマー中に存在する前記タンパク質分解切断可能なリンカーを切断するプロテアーゼと接触させ、それにより前記HCV E1-E2ヘテロダイマーを前記アフィニティタグから遊離させることと、
    c)前記遊離したHCV E1-E2ヘテロダイマーを回収することと
    を含む、方法。
  65. 前記遊離したHCV E1-E2ヘテロダイマーは、少なくとも50%純粋である、請求項64に記載の方法。
  66. a)C型肝炎ウイルス(HCV)E1ポリペプチドと、
    b)N末端からC末端に順番に、
    i)タンパク質分解切断可能なリンカーのタンパク質分解切断の部位のC末端側にある1から6の異種アミノ酸;及び
    ii)HCV E2ポリペプチド
    を含む、修飾E2ポリペプチドと
    を含むか、または
    a)HCV E2ポリペプチドと、
    b)N末端からC末端に順番に、
    i)タンパク質分解切断可能なリンカーのタンパク質分解切断の部位のC末端側にある1から6の異種アミノ酸;及び
    ii)HCV E1ポリペプチド
    を含む修飾E1ポリペプチドと
    を含む、ヘテロダイマーポリペプチド。
  67. 前記1から6の異種アミノ酸は、Gly−Proである、請求項66に記載のヘテロダイマーポリペプチド。
  68. 前記1から6の異種アミノ酸は、SerまたはGlyである、請求項66に記載のヘテロダイマーポリペプチド。
  69. 前記1から6の異種アミノ酸は、Gly−Serである、請求項66に記載のヘテロダイマーポリペプチド。
  70. a)C型肝炎ウイルス(HCV)E1ポリペプチドと、
    b)N末端からC末端に順番に、
    i)HCV E2ポリペプチド;及び
    ii)タンパク質分解切断可能なリンカーのタンパク質分解切断の部位のN末端側にある1から6の異種アミノ酸
    を含む、修飾E2ポリペプチドと
    を含むか、または
    a)HCV E2ポリペプチドと、
    b)N末端からC末端に順番に、
    i)HCV E1ポリペプチド;及び
    ii)タンパク質分解切断可能なリンカーのタンパク質分解切断の部位のN末端側にある1から6の異種アミノ酸
    を含む修飾E1ポリペプチドと
    を含む、ヘテロダイマーポリペプチド。
  71. 前記1から6の異種アミノ酸は、DDDDK(配列番号3)である、請求項70に記載のヘテロダイマーポリペプチド。
  72. 前記1から6の異種アミノ酸は、LEVLFQ(配列番号7)である、請求項70に記載のヘテロダイマーポリペプチド。
  73. 前記1から6の異種アミノ酸は、ENLYFQ(配列番号8)である、請求項70に記載のヘテロダイマーポリペプチド。
  74. 前記1から6の異種アミノ酸は、LVPR(配列番号4)またはI(E/D)GR(配列番号45)である、請求項70に記載のヘテロダイマーポリペプチド。
  75. a)請求項66〜74のいずれか1項に記載のヘテロダイマーポリペプチドと、
    b)薬学的に許容される賦形剤と
    を含む、組成物。
  76. 前記薬学的に許容される賦形剤は、アジュバントを含む、請求項75に記載の組成物。
  77. 前記アジュバントは、MF59、ミョウバン、ポリ(DL−ラクチドco−グリコリド)、CpGオリゴヌクレオチド、キーホールリンペットヘモシアニン、または3’−O−デスアシル−4’−モノホスホリルリピドA(MPL)及びQuillaja saponaria 21(QS21)を含むリポソームの懸濁液を含む、請求項76に記載の組成物。
  78. 個体におけるC型肝炎ウイルス(HCV)ポリペプチドに対する免疫応答を誘発する方法であって、前記個体に有効量の請求項66〜74のいずれか1項に記載のヘテロダイマーポリペプチドまたは請求項75〜77のいずれか1項に記載の組成物を投与することを含む、方法。
  79. 前記投与することは、筋肉内投与による、請求項78に記載の方法。
  80. 前記投与することは、皮下投与による、請求項78に記載の方法。
JP2018517507A 2015-10-08 2016-10-07 C型肝炎ウイルスe1/e2ヘテロダイマー及びそれを生成する方法 Active JP7098519B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562239157P 2015-10-08 2015-10-08
US62/239,157 2015-10-08
US201662337212P 2016-05-16 2016-05-16
US62/337,212 2016-05-16
PCT/IB2016/056000 WO2017060857A1 (en) 2015-10-08 2016-10-07 Hepatitis c virus e1/e2 heterodimers and methods of producing same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018533934A true JP2018533934A (ja) 2018-11-22
JP7098519B2 JP7098519B2 (ja) 2022-07-11

Family

ID=58487248

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018517507A Active JP7098519B2 (ja) 2015-10-08 2016-10-07 C型肝炎ウイルスe1/e2ヘテロダイマー及びそれを生成する方法

Country Status (8)

Country Link
US (2) US11186615B2 (ja)
EP (1) EP3359577A4 (ja)
JP (1) JP7098519B2 (ja)
CN (2) CN108290960B (ja)
AU (2) AU2016336150B2 (ja)
CA (1) CA3000313A1 (ja)
CL (1) CL2018000893A1 (ja)
WO (1) WO2017060857A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111093699A (zh) * 2017-07-12 2020-05-01 Nouscom股份公司 用于治疗癌症的新抗原疫苗组合物
AU2019233861A1 (en) * 2018-03-16 2020-10-01 The Governors Of The University Of Alberta Hepatitis C virus peptide compositions and methods of use thereof
CN109705222A (zh) * 2018-12-27 2019-05-03 中国科学院武汉病毒研究所 黄病毒科病毒囊膜蛋白的融合蛋白及其制备方法与应用
CN110129341A (zh) * 2019-01-24 2019-08-16 中山大学 丙肝病毒基因6a型中国毒株全长感染性克隆及其应用
DE102019004812B4 (de) * 2019-07-10 2021-03-18 Institut Virion-Serion GmbH Würzburg Rubella Virus Spike Konstrukt

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005087813A1 (en) * 2003-02-13 2005-09-22 Virexx Research, Inc. Chimeric antigens comprising an fc-fragment for eliciting an immune response
JP2015503349A (ja) * 2011-12-29 2015-02-02 エータイアー ファーマ, インコーポレイテッド アスパルチルtRNAシンテターゼ−Fcコンジュゲート
JP2015034165A (ja) * 2009-02-03 2015-02-19 アムニクス オペレーティング インコーポレイテッド 延長組換えポリペプチドおよび延長組換えポリペプチドを含む組成物
JP2015518836A (ja) * 2012-05-18 2015-07-06 ヤンセン バイオテツク,インコーポレーテツド フエントキシンiv変異体及びその使用方法
JP2015528461A (ja) * 2012-08-27 2015-09-28 シンタクシン リミテッドSyntaxin Limited 融合タンパク質および疼痛を治療、予防または緩和するための方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0113798D0 (en) 2001-06-06 2001-07-25 Chiron Spa Antigens and vectors for vaccination
US8025873B2 (en) 2002-06-20 2011-09-27 Paladin Labs, Inc. Chimeric antigens for eliciting an immune response
US8007805B2 (en) 2003-08-08 2011-08-30 Paladin Labs, Inc. Chimeric antigens for breaking host tolerance to foreign antigens
US20060068421A1 (en) * 2004-08-05 2006-03-30 Biosite, Inc. Compositions and methods for phage display of polypeptides
CA2614181A1 (en) 2005-07-01 2007-01-11 Medimmune, Inc. An integrated approach for generating multidomain protein therapeutics
EP1910550A4 (en) 2005-07-21 2009-11-04 Abbott Lab MULTIGENIC EXPRESSION COMPRISING SORF CONSTRUCTS AND METHODS USING POLYPROTEINS, PRO-PROTEINS, AND PROTEOLYSIS
US20090238822A1 (en) 2005-10-13 2009-09-24 Virexx Medical Corp. Chimeric Hepatitis C Virus Antigens For Eliciting an Immune Response
CA2695374A1 (en) 2007-08-15 2009-02-19 Amunix, Inc. Compositions and methods for modifying properties of biologically active polypeptides
CA2722423A1 (en) 2008-04-22 2009-10-29 Rutgers, The State University Hcv e2 construct compositions and methods
JP2011521985A (ja) 2008-06-03 2011-07-28 オカイロス アーゲー Hcv感染の予防および治療のためのワクチン
JP2011526154A (ja) * 2008-06-27 2011-10-06 ザイモジェネティクス, インコーポレイテッド 可溶性ハイブリッドFcγレセプターおよび関連する方法
CN102596244A (zh) * 2009-09-30 2012-07-18 东丽株式会社 丙型肝炎病毒疫苗组合物
US10080799B2 (en) 2010-02-12 2018-09-25 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Methods and compositions related to glycoprotein-immunoglobulin fusions
CN102883734B (zh) * 2010-05-21 2018-01-02 Xl-蛋白有限责任公司 生物合成的脯氨酸/丙氨酸无规卷曲多肽及其用途
WO2012135132A1 (en) 2011-03-25 2012-10-04 Baylor Research Institute Compositions and methods to immunize against hepatitis c virus
WO2014060851A2 (en) 2012-10-05 2014-04-24 The Governors Of The University Of Alberta Hepatitis c virus immunogenic compositions and methods of use thereof
WO2015132619A1 (en) * 2013-05-15 2015-09-11 The Governors Of The University Of Alberta E1e2 hcv vaccines and methods of use
US10300131B2 (en) * 2015-07-07 2019-05-28 The Governors Of The University Of Alberta Hepatitis C virus immunogenic compositions and methods of use thereof

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005087813A1 (en) * 2003-02-13 2005-09-22 Virexx Research, Inc. Chimeric antigens comprising an fc-fragment for eliciting an immune response
JP2015034165A (ja) * 2009-02-03 2015-02-19 アムニクス オペレーティング インコーポレイテッド 延長組換えポリペプチドおよび延長組換えポリペプチドを含む組成物
JP2015503349A (ja) * 2011-12-29 2015-02-02 エータイアー ファーマ, インコーポレイテッド アスパルチルtRNAシンテターゼ−Fcコンジュゲート
JP2015518836A (ja) * 2012-05-18 2015-07-06 ヤンセン バイオテツク,インコーポレーテツド フエントキシンiv変異体及びその使用方法
JP2015528461A (ja) * 2012-08-27 2015-09-28 シンタクシン リミテッドSyntaxin Limited 融合タンパク質および疼痛を治療、予防または緩和するための方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
VIROLOGY, (2000), VOL.273, PP.60-66, JPN6020041419, ISSN: 0004614743 *

Also Published As

Publication number Publication date
AU2016336150B2 (en) 2023-08-10
CA3000313A1 (en) 2017-04-13
WO2017060857A1 (en) 2017-04-13
CN108290960B (zh) 2023-06-09
CN117229414A (zh) 2023-12-15
JP7098519B2 (ja) 2022-07-11
AU2023263472A1 (en) 2024-01-25
CN108290960A (zh) 2018-07-17
EP3359577A1 (en) 2018-08-15
AU2016336150A1 (en) 2018-04-26
US20180282377A1 (en) 2018-10-04
US20220041661A1 (en) 2022-02-10
EP3359577A4 (en) 2019-04-17
US11186615B2 (en) 2021-11-30
CL2018000893A1 (es) 2018-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20220041661A1 (en) Hepatitis c virus e1/e2 heterodimers and methods of producing same
AU765940B2 (en) Particles of HCV envelope proteins: use for vaccination
US11576967B2 (en) Hepatitis C virus immunogenic compositions and methods of use thereof
US20220105175A1 (en) Hepatitis c virus immunogenic compositions and methods of use thereof
US20230098265A1 (en) E1e2 hcv vaccines and methods of use
US20210052721A1 (en) Hepatitis c virus peptide compositions and methods of use thereof
WO2014060851A2 (en) Hepatitis c virus immunogenic compositions and methods of use thereof
Aghasadeghi et al. Evaluation of a native preparation of HCV core protein (2-122) for potential applications in immunization, diagnosis and mAb production

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191002

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201104

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210202

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210330

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210506

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20211012

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220214

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20220214

C11 Written invitation by the commissioner to file amendments

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C11

Effective date: 20220301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20220329

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20220415

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20220419

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220614

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220629

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7098519

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150