JP2018532830A - 改善された特性を有する水乳化性イソシアネート - Google Patents

改善された特性を有する水乳化性イソシアネート Download PDF

Info

Publication number
JP2018532830A
JP2018532830A JP2018512260A JP2018512260A JP2018532830A JP 2018532830 A JP2018532830 A JP 2018532830A JP 2018512260 A JP2018512260 A JP 2018512260A JP 2018512260 A JP2018512260 A JP 2018512260A JP 2018532830 A JP2018532830 A JP 2018532830A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
polyisocyanate
acid
mixture
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018512260A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6856630B2 (ja
Inventor
リュカ フレデリック
リュカ フレデリック
ヘーベアレ カール
ヘーベアレ カール
ロラー ゼバスティアン
ロラー ゼバスティアン
アル−ヘラニ ラビー
アル−ヘラニ ラビー
トロムスドアフ ウルリヒ
トロムスドアフ ウルリヒ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2018532830A publication Critical patent/JP2018532830A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6856630B2 publication Critical patent/JP6856630B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/0838Manufacture of polymers in the presence of non-reactive compounds
    • C08G18/0842Manufacture of polymers in the presence of non-reactive compounds in the presence of liquid diluents
    • C08G18/0861Manufacture of polymers in the presence of non-reactive compounds in the presence of liquid diluents in the presence of a dispersing phase for the polymers or a phase dispersed in the polymers
    • C08G18/0871Manufacture of polymers in the presence of non-reactive compounds in the presence of liquid diluents in the presence of a dispersing phase for the polymers or a phase dispersed in the polymers the dispersing or dispersed phase being organic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/0804Manufacture of polymers containing ionic or ionogenic groups
    • C08G18/0819Manufacture of polymers containing ionic or ionogenic groups containing anionic or anionogenic groups
    • C08G18/0828Manufacture of polymers containing ionic or ionogenic groups containing anionic or anionogenic groups containing sulfonate groups or groups forming them
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/0838Manufacture of polymers in the presence of non-reactive compounds
    • C08G18/0842Manufacture of polymers in the presence of non-reactive compounds in the presence of liquid diluents
    • C08G18/0847Manufacture of polymers in the presence of non-reactive compounds in the presence of liquid diluents in the presence of solvents for the polymers
    • C08G18/0852Manufacture of polymers in the presence of non-reactive compounds in the presence of liquid diluents in the presence of solvents for the polymers the solvents being organic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/0838Manufacture of polymers in the presence of non-reactive compounds
    • C08G18/0842Manufacture of polymers in the presence of non-reactive compounds in the presence of liquid diluents
    • C08G18/0861Manufacture of polymers in the presence of non-reactive compounds in the presence of liquid diluents in the presence of a dispersing phase for the polymers or a phase dispersed in the polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/0838Manufacture of polymers in the presence of non-reactive compounds
    • C08G18/0842Manufacture of polymers in the presence of non-reactive compounds in the presence of liquid diluents
    • C08G18/0861Manufacture of polymers in the presence of non-reactive compounds in the presence of liquid diluents in the presence of a dispersing phase for the polymers or a phase dispersed in the polymers
    • C08G18/0866Manufacture of polymers in the presence of non-reactive compounds in the presence of liquid diluents in the presence of a dispersing phase for the polymers or a phase dispersed in the polymers the dispersing or dispersed phase being an aqueous medium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/2805Compounds having only one group containing active hydrogen
    • C08G18/2815Monohydroxy compounds
    • C08G18/283Compounds containing ether groups, e.g. oxyalkylated monohydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/2805Compounds having only one group containing active hydrogen
    • C08G18/288Compounds containing at least one heteroatom other than oxygen or nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/77Polyisocyanates or polyisothiocyanates having heteroatoms in addition to the isocyanate or isothiocyanate nitrogen and oxygen or sulfur
    • C08G18/78Nitrogen
    • C08G18/79Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/791Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates containing isocyanurate groups
    • C08G18/792Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates containing isocyanurate groups formed by oligomerisation of aliphatic and/or cycloaliphatic isocyanates or isothiocyanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/80Masked polyisocyanates
    • C08G18/8061Masked polyisocyanates masked with compounds having only one group containing active hydrogen
    • C08G18/8064Masked polyisocyanates masked with compounds having only one group containing active hydrogen with monohydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/80Masked polyisocyanates
    • C08G18/8061Masked polyisocyanates masked with compounds having only one group containing active hydrogen
    • C08G18/8083Masked polyisocyanates masked with compounds having only one group containing active hydrogen with compounds containing at least one heteroatom other than oxygen or nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D175/04Polyurethanes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

a)少なくとも1つのポリイソシアネート;b)少なくとも1つのポリイソシアネートb1)と、イソシアネートに対して反応性ではない少なくとも1つの親水性の基(基A)及びイソシアネートに対して反応性のある正確に1つの基(基B)を有する少なくとも1つの化合物b2)との、少なくとも1つの反応生成物;並びにc)ジオキソランを含む混合物に関する。

Description

本発明は、特に、水乳化性ポリイソシアネートの分野に関する。水乳化性ポリイソシアネートは、典型的に、架橋剤として水性ポリマー分散液に添加され、それ自体文献において広く記載されている。水乳化性は、ポリイソシアネートと親水性化合物との反応によって得られる反応生成物と、ポリイソシアネートとを混合することによって得ることができる。
本発明は、
a)少なくとも1つのポリイソシアネート、
b)少なくとも1つのポリイソシアネートb1)と、イソシアネートに対して反応性ではない少なくとも1つの親水性の基(基A)及びイソシアネートに対して反応性のある正確に1つの基(基B)を有する少なくとも1つの化合物b2)との、少なくとも1つの反応生成物、並びに
c)ジオキソラン
を含む混合物に関する。
さらに、本発明は、水性ポリマー分散液及び二成分(二液型)コーティング材料のための添加物としての前記混合物の使用に関し、これは、水性ポリマー分散液に前記混合物を添加することにより得られる。さらに、本発明は、かかる二成分コーティング材料を使用して得られる被覆された基材に関する。
好ましい実施形態は、詳細な記載を参照されたい。好ましい実施形態の組合せは、本発明の範囲内にある。
水性ポリマー分散液の使用特性は、ポリイソシアネートの添加により改善されうる。
独国特許出願公開第35 21 618号公報から、ポリエーテル基を含み、その結果、水乳化性であるポリイソシアネートが公知である。独国特許出願公開第35 21 618号公報において、例えばエチルアセテート、アセトン及びメチルエチルケトンがポリイソシアネートに有機溶媒として添加される。
欧州特許出願公開第697424号公報では、ポリイソシアネートが炭酸エステル及びラクトンに溶剤として添加されて、粘度の減少が達せられている。
国際公開第07/110425号は、水乳化性ポリイソシアネートと、式C(OR12(XR3)R2の有機溶媒との混合物を記載している。
国際公開第94/03516号は、水中で又は水/溶剤混合物中でのポリオールとポリイソシアネートの混合物を記載している。溶剤として、とりわけジオキソランも挙げられている。ポリイソシアネートの親水性の改質は、国際公開第94/03516号によれば、一般的に必要ではないが、しかし可能な代替手段として挙げられている。ポリイソシアネートの親水性の改質のために使用される化合物は、記載されていない。
米国特許出願公開第2002/0016407号公報及び米国特許出願公開第2002/0013404号公報は、ポリエステル樹脂とポリイソシアネートとの混合物を記載している。溶剤として、とりわけジオキソランも挙げられている。ポリイソシアネートの親水性の改質が挙げられているが、しかし、このために使用される化合物は記載されていない。
本発明の課題は、可能な限り微細にポリマー分散液中に分散することができる混合物であって、それにより得られた二成分(二液型)コーティング材料が高い貯蔵安定性を有する当該混合物を提供することであった。同時に、高いポリイソシアネート濃度の混合物として、当該混合物をポリマー分散液中により容易に混ぜ入れるために、溶媒の可能な限り少ない添加によって水乳化性ポリイソシアネートの可能な限り大幅な粘性低下が達成されるべきである。
従って、前記で定義した混合物、水性ポリマー分散液のための添加剤としてのそれらの使用、及び当該混合物を含む相応する二成分(二液型)コーティング材料が見出された。
前記混合物は、成分a)として少なくとも1つのポリイソシアネートを含む。少なくとも1つのポリイソシアネートは、1つのポリイソシアネート、又は異なる組成の2つ以上のポリイソシアネートの混合物を意味し、好ましくは1つのポリイソシアネートである。「1つのポリイソシアネート」の表現は、同様に、単にその鎖長において及び/又はポリマー鎖におけるモノマーの配置において区別されるポリイソシアネートの混合物を含むことが理解される。
少なくとも1つのポリイソシアネートは、モノマーの芳香族イソシアネート、脂肪族イソシアネート及び/又は脂環式イソシアネートの、好ましくは脂肪族及び/又は脂環式(本記載において(環式)脂肪族と略す)イソシアネートの、及び殊に脂肪族イソシアネートの重合によって製造されうる。
芳香族イソシアネートは、少なくとも1つの芳香族環系を含み、したがって純粋な芳香族化合物と同様に芳香族を有する脂肪族化合物も含むものである。前者は、イソシアネート基が直接芳香族環系に結合されているイソシアネートであり、他方で後者は、イソシアネート基がアルキレン基に結合されているが、化合物が芳香族環系も含むイソシアネートであり、この場合、例えば、α,α,α’,α’−テトラメチル−1,3−キシリレンジイソシアネート(TMXDI)である。
脂環式イソシアネートは、少なくとも1つの脂環式環系を含むものである。
脂肪族イソシアネートは、もっぱら直鎖又は分枝鎖の炭素鎖を含み、したがって非環式化合物を含むものである。
モノマーの芳香族イソシアネート、脂肪族イソシアネート及び/又は脂環式イソシアネートは、それぞれ、同一の又は異なるイソシアネートであってよい。
モノマーの芳香族イソシアネート、脂肪族イソシアネート及び/又は脂環式イソシアネートは、好ましくは、正確に2つのイソシアネート基を有するジイソシアネートである。しかし、原則的に、1つのイソシアネート基を有するモノイソシアネートであってもよい。
原則として、平均で2を超えるイソシアネート基を有する高級イソシアネートが考慮される。それに関して、例えば、トリイソシアネート、例えばトリイソシアネートノナン、2’−イソシアネートエチル−(2,6−ジイソシアネートヘキサノエート)、2,4,6−トリイソシアネートトルエン、トリフェニルメタントリイソシアネート、又は2,4,4’−トリイソシアネートジフェニルエーテル、又はジイソシアネートとトリイソシアネートと高級ポリイソシアネートとの混合物が適している。
モノマーの芳香族イソシアネート、脂肪族イソシアネート及び/又は脂環式イソシアネートは、それら自体とイソシアネート基との本質的な反応生成物を示さない。
モノマーの芳香族イソシアネート、脂肪族イソシアネート及び/又は脂環式イソシアネートは、好ましくは、C原子4〜20個を有するイソシアネートである。一般的なジイソシアネートの例は、脂肪族ジイソシアネート、例えばテトラメチレンジイソシアネート、1,5−ペンタメチレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート(1,6−ジイソシアネートヘキサン)、オクタメチレンジイソシアネート、デカメチレンジイソシアネート、ドデカメチレンジイソシアネート、テトラデカメチレンジイソシアネート、リシンジイソシアネートの誘導体(例えばメチル−もしくはエチル−2,6−ジイソシアネートヘキサノエート)、トリメチルヘキサンジイソシアネート又はテトラメチルヘキサンジイソシアネート;脂環式ジイソシアネート、例えば1,4−、1,3−もしくは1,2−ジイソシアネートシクロヘキサン、4,4’−もしくは2,4’−ジ(イソシアネートシクロヘキシル)メタン、1−イソシアネート−3,3,5−トリメチル−5−(イソシアネートメチル)シクロヘキサン(イソホロンジイソシアネート)、1,3−もしくは1,4−ビス(イソシアネートメチル)シクロヘキサン又は2,4−もしくは2,6−ジイソシアネート−1−メチルシクロヘキサン及び3−(もしくは4−),8−(もしくは9−)ビス(イソシアネートメチル)−トリシクロ[5.2.1.02,6]デカン−異性体混合物;並びに芳香族ジイソシアネート、例えば2,4−もしくは2,6−トルイレンジイソシアネート及びそれらの異性体混合物、m−もしくはp−キシリレンジイソシアネート、2,4’−もしくは4,4’−ジイソシアネートジフェニルメタン及びそれらの異性体混合物、1,3−もしくは1,4−フェニレンジイソシアネート、1−クロロ−2,4−フェニレンジイソシアネート、1,5−ナフチレンジイソシアネート、ジフェニレン−4,4’−ジイソシアネート、4,4’−ジイソシアネート−3,3’−ジメチルジフェニル、3−メチルジフェニルメタン−4,4’−ジイソシアネート、テトラメチルキシリレンジイソシアネート、1,4−ジイソシアネートベンゾール又はジフェニルエーテル−4,4’−ジイソシアネートである。
特に好ましくは、1,6−ヘキサメチレンジイソシアネート、1,3−ビス(イソシアネートメチル)シクロヘキサン、イソホロンジイソシアネート及び4,4’−又は2,4’−ジ(イソシアネートシクロヘキシル)メタンであり、極めて特に好ましくは、イソホロンジイソシアネート及び1,6−ヘキサメチレンジイソシアネートであり、殊に好ましくは1,6−ヘキサメチレンジイソシアネートである。
前記イソシアネートの混合物も存在してよい。
イソホロンジイソシアネートは、通常、混合物として、そのうち特に、一般的に約60:40〜90:10(w/w)、好ましくは70:30〜90:10の割合でのシス異性体及びトランス異性体の混合物として存在する。
ジシクロヘキシルメタン−4,4’−ジイソシアネートは、同様に、種々のシス異性体及びトランス異性体の混合物として存在しうる。
ジイソシアネートとして、相応するアミンのホスゲン化によって得られるジイソシアネートと、ホスゲンの使用なしに製造された、すなわちホスゲンフリー法によって製造されたジイソシアネートの双方を使用することができる。欧州特許出願公開第126 299 号公報(米国特許第4,596,678号明細書)、欧州特許出願公開第126 300号公報(米国特許第4,596,679号明細書)、及び欧州特許出願公開第355 443号公報(米国特許第5,087,739号明細書)の記載にしたがって、例えば、(環式)脂肪族ジアミンと例えば尿素及びアルコールとを反応させて、(環式)脂肪族ビスカルバミン酸エステルを形成し、そしてそれを熱分解して、相応するジイソシアネート及びアルコールにすることによって、(環式)脂肪族ジイソシアネート、例えば1,6−ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)、アルキレン基において炭素原子6個を有する異性体の脂肪族ジイソシアネート、4,4’−又は2,4’−ジ(イソシアネートシクロヘキシル)メタン、及び1−イソシアネート−3−イソシアネート−メチル−3,5,5−トリメチル−シクロヘキサン(イソホロンジイソシアネート、すなわちIPDI)が製造される。この合成は、通常、循環法で、及び任意にN−非置換カルバミン酸エステル、ジアルキルカーボネート及び反応プロセスから再循環される他の副生成物の存在下で連続的に実施される。このようにして得られたジイソシアネートは、一般に、非常に低い又は測定不可能な割合の塩素化反応生成物を有し、例えば、エレクトロニクス産業における用途において有利であるが、これらに限定されない。
使用されるイソシアネートが、200ppm未満、好ましくは120ppm未満、特に好ましくは80ppm、極めて特に好ましくは50ppm、殊に15ppm、及び特に10ppm未満の加水分解性塩素の合計含有量を有することが有利である。これは、例えば、ASTM規定D4663−98によって測定することができる。しかしながら、勿論、より高い塩素含有量、例えば500ppmまでの高い塩素含有量を有するモノマーイソシアネートを使用することも可能である。
もちろん、(環式)脂肪族ジアミンと例えば尿素及びアルコールとを反応させ、得られた(環式)脂肪族ビスカルバミン酸エステルを分解することによって得られるかかるモノマーのイソシアネートと、相応するアミンのホスゲン化によって得られるジイソシアネートとの混合物も使用できる。
モノマーのイソシアネートを重合することができる少なくとも1つのポリイソシアネートは、一般に次のように特徴付けられる:
少なくとも1つのポリイソシアネートの平均NCO官能価は、一般に少なくとも1.8であり、8まで、例えば6まで、好ましくは2から5まで、特に好ましくは2.4から4までであってよい。
NCO=42g/molとして計算した、重合後のイソシアネート基の含有量は、他に明記しない限り、通常5〜30質量%である。
少なくとも1つのポリイソシアネートは、好ましくは以下の化合物である:
1) 芳香族ジイソシアネート、脂肪族ジイソシアネート及び/又は脂環式ジイソシアネートから誘導される1つ以上のイソシアヌレート基含有ポリイソシアネート。特に好ましくは、相応する脂肪族イソシアネートイソシアヌレート及び/又は脂環式イソシアネートイソシアヌレート、殊にヘキサメチレンジイソシアネート及びイソホロンジイソシアネートに基づくものである。ここで存在するイソシアヌレートは、殊に、ジイソシアネートの環状三量体であるトリス−イソシアネートアルキルもしくはトリス−イソシアネートシクロアルキルイソシアヌレート、又はより高級な1を超えるイソシアヌレート環を含むそれらの同族体との混合物である。イソシアネートイソシアヌレートは、一般にNCO含有量10〜30質量%、殊に15〜25質量%、及び平均NCO官能価2.6〜8を有する。イソシアヌレート基含有ポリイソシアネートは、ウレタン基及び/又はアロファネート基を少量で、好ましくはポリイソシアネートに対して2質量%未満の結合したアルコールの含有量で有してよい。
2) 芳香族、脂肪族及び/又は脂環式に結合したイソシアネート基、好ましくは脂肪族及び/又は脂環式に結合したイソシアネート基、及び殊にヘキサメチレンジイソシアネート又はイソホロンジイソシアネートに由来するものを有する1つ以上のウレトジオン基含有ポリイソシアネート。ウレトジオンジイソシアネートは、ジイソシアネートの環状の二量体化生成物である。
ウレトジオン基を含有するポリイソシアネートは、しばしば、他のポリイソシアネートとの混合物、殊に上記1)で挙げたものにおいて得られる。ウレトジオン基を含有するポリイソシアネートは、通常、NCO官能価2〜3を有する。
この目的のために、ジイソシアネートをウレトジオン基と他のポリイソシアネートの双方が形成される反応条件下で反応させてよく、又は最初にウレトジオン基を形成してそれらを他のポリイソシアネートに変換するか、又はジイソシアネートを最初に他のポリイソシアネートに変換し、続いてこれらをウレトジオン含有生成物に変換する。
3) 芳香族、脂環式又は脂肪族に結合した、好ましくは脂環式又は脂肪族に結合したイソシアネート基を有する1つ以上のビウレット基含有ポリイソシアネート、殊に、トリス−(6−イソシアネートヘキシル)−ビウレット又はそのより高級な同族体とそれらの混合物。ビウレット基含有ポリイソシアネートは、一般に、NCO含有量18〜24質量%、及び平均NCO官能価2.8〜6を有する。
4) 芳香族、脂肪族又は脂環式に結合した、好ましくは脂肪族又は脂環式に結合したイソシアネート基を有する1つ以上のウレタン基及び/又はアロファネート基含有ポリイソシアネートであり、それらは例えば、過剰量のジイソシアネート、例えばヘキサメチレンジイソシアネート又はイソホロンジイソシアネートと、一価アルコール又は多価アルコールとの反応によって得られる。ウレタン基及び/又はアロファネート基含有ポリイソシアネートは、一般に、NCO含有量12〜24質量%、及び平均NCO官能価2.0〜4.5を有する。
かかるウレタン基及び/又はアロファネート基含有ポリイソシアネートは、触媒なしに、又は好ましくは触媒、例えばそれぞれ一価の、二価のもしくは多価の、好ましくは一価のアルコールの存在で、アンモニウムカルボキシレートもしくはアンモニウムヒドロキシド、もしくはアロファネート化触媒、例えばビスマス化合物、コバルト化合物、セシウム化合物、Zn(II)化合物もしくはZr(IV)化合物の存在で、製造されうる。
ウレタン基及び/又はアロファネート基含有ポリイソシアネートは、しばしば、上記1)で挙げたポリイソシアネートとの混合形で生じる。
5) 好ましくはヘキサメチレンジイソシアネート又はイソホロンジイソシアネートに由来する、1つ以上のオキサジアジントリオン基含有ポリイソシアネート。かかるオキサジアジントリオン基含有ポリイソシアネートは、ジイソシアネート及び二酸化炭素から得られる。
6) 好ましくはヘキサメチレンジイソシアネート又はイソホロンジイソシアネートに由来する、1つ以上のイミノオキサジアジンジオン基含有ポリイソシアネート。かかるイミノオキサジアジンジオン基含有ポリイソシアネートは、例えば特定の触媒によりジイソシアネートから製造できる。
7) 1つ以上のウレトンイミン改質ポリイソシアネート。
8) 1つ以上のカルボジイミド改質ポリイソシアネート。
9) 1つ以上の超分岐ポリイソシアネート、例えば独国特許出願公開第10013186号公報又は独国特許出願公開第10013187号公報から公知のもの。
10) 前記項目に記載されるポリイソシアネート1)〜9)、好ましくは1)、2)、3)、4)及び6)は、それらの製造後に、芳香族、脂環式又は脂肪族に結合した、好ましくは(環式)脂肪族に結合したイソシアネート基を有するビウレット基又はウレタン基/アロファネート基含有ポリイソシアネートに変換されうる。ビウレット基の形成は、例えば、水の添加によって、又はアミンとの反応によって実施される。ウレタン基及び/又はアロファネート基の形成は、一価、二価又は多価のアルコール、好ましくは一価のアルコールとの、任意に適した触媒の存在下での反応によって実施される。ビウレット基又はウレタン基/アロファネート基含有ポリイソシアネートは、一般に、NCO含有量10〜25質量%、及び平均NCO官能価3〜8を有する。
11) 1)〜10)に記載された基だけでなく、形式的に、NCO反応性の基を有する分子とUV又は化学放射線によって前記分子のイソシアネート基に架橋された基との付加によって形成された基も含むポリイソシアネート。これらの分子は、例えばヒドロキシアルキル(メタ)アクリレート及び他のヒドロキシビニル化合物である。
前記したジイソシアネート又はポリイソシアネートは、少なくとも部分的にブロック型であってもよい。
ブロック化のために使用される化合物分類は、D. A. Wicks, Z. W. Wicks, Progress in Organic Coatings, 36, 148-172 (1999)、41, 1-83 (2001)及び43, 131-140 (2001)において記載されている。
ブロック化のために使用される化合物分類についての例は、フェノール、イミダゾール、トリアゾール、ピラゾール、オキシム、N−ヒドロキシイミド、ヒドロキシ安息香酸エステル、第二級アミン、ラクタム、CH酸性環状ケトン、マロン酸エステル又はアルキルアセトアセテートである。
イソシアヌレート、ビウレット、ウレタン及びアロファネートからなる群から、好ましくはイソシアヌレート、ウレタン及びアロファネートからなる群から選択される少なくとも1つのポリイソシアネートが有利であってよく、イソシアヌレート基含有ポリイソシアネートが特に好ましい。
特に好ましくは、少なくとも1つのポリイソシアネートは、脂肪族ジイソシアネートを基礎とするポリイソシアネートであり、極めて特に好ましくは1,6−ヘキサメチレンジイソシアネートを基礎とするポリイソシアネートである。
さらに特に好ましくは、少なくとも1つのポリイソシアネートは、ポリイソシアネートの混合物であり、極めて特に好ましくは1,6−ヘキサメチレンジイソシアネートを基礎とするポリイソシアネートとイソホロンジイソシアネートを基礎とするポリイソシアネートとの混合物である。
特に好ましい実施形態において、少なくとも1つのポリイソシアネートは、低粘度ポリイソシアネートを含む混合物であり、好ましくは、粘度600〜3500mPa*s、殊に1500mPa*s未満を有する低粘度イソシアヌレート基含有ポリイソシアネート、粘度200〜1600mPa*s、殊に500〜1500mPa*sを有する低粘度ウレタン及び/又はアロファネート、並びに/又は400〜2000mPa*s、殊に500〜1500mPa*sを有するイミノオキサジアジンジオン基含有ポリイソシアネートである。
この文献において挙げられた粘度値は、特に明記されない限り、DIN EN ISO 3219/A.3にしたがって、23℃で、速度勾配1000s-1でコーンプレートシステムを使用して測定される。
少なくとも1つのポリイソシアネートは、例えば、当業者に公知の方法により製造されうる。
少なくとも1つのポリイソシアネートを製造するための方法は、国際公開第2008/68198号において、特に20頁21行目〜27頁15行目に記載されているように実施でき、これらは参照をもって本明細書に組み込まれたものとする。
反応を、例えば、前記国際公開公報の31頁19行目〜31頁31行目に記載されたように中断でき、後処理を、前記国際公開公報の31頁33行目〜32頁40行目に記載されたように実施でき、これらは参照をもって本明細書に組み込まれたものとする。
代わりに、反応を、国際公開第2005/087828号の11頁12行目〜12頁5行目において記載されたように中断することもでき、これは参照をもって本明細書に組み込まれたものとする。
少なくとも1つのポリイソシアネートを製造するための方法において、熱に不安定ではない触媒と同様に熱に不安定な触媒も使用することができる。
少なくとも1つのポリイソシアネートを製造するための方法において熱に不安定な触媒を使用する場合に、さらに、反応混合物を少なくとも80℃、好ましくは少なくとも100℃、特に好ましくは少なくとも120℃の温度より高い温度まで加熱することによって反応を中断することもできる。これについて、通常、未反応のイソシアネートの分離のために後処理において蒸留することよって必要とされる反応混合物の加熱は、既に十分である。
熱に不安定ではない触媒の場合と同様に熱に不安定な触媒の場合も、不活性剤の添加によって反応を低温で中断することができる。適した不活性剤は、例えば、塩化水素、リン酸、有機ホスフェート、例えばジブチルホスフェートもしくはジエチルヘキシルホスフェート、カルバメート、例えばヒドロキシアルキルカルバメート、又は有機カルボン酸である。
これらの化合物は、そのままで添加されるか、又は反応を停止させるのに必要な適切な濃度に希釈して添加される。ジイソシアネート、トリイソシアネート及びより高級のポリイソシアネートは、例えば、相応するアニリン/ホルムアルデヒド縮合物のホスゲン化によって得られ、メチレン架橋を含有するポリフェニルポリイソシアネートであってよい。
混合物は、成分b)として、少なくとも1つのポリイソシアネートb1)と少なくとも1つの化合物b2)との、少なくとも1つの反応生成物を含む。少なくとも1つの反応生成物は、成分b1)及び/又はb2)が異なる1つの反応生成物又は2つ以上の反応生成物の混合物を意味し、好ましくは、1つの反応生成物である。
少なくとも1つのポリイソシアネートb1)は、少なくとも1つのa)として記載されたポリイソシアネートと同一であるか又は異なってよい。好ましくは、少なくとも1つのb1)で使用されるポリイソシアネートは、少なくとも1つのa)のポリイソシアネートと同一である。
少なくとも1つの化合物b2)は、2つ以上の異なる化合物b2)からの混合物を意味し、好ましくは1つの化合物b2)である。
少なくとも1つの化合物b2)は、モノマー、オリゴマー又はポリマーであってよい。
少なくとも1つの化合物b2)は、イソシアネートに対して反応性のある正確に1つの基(基B)を含む。
イソシアネートに対して反応性のある基(基B)は、本発明の範囲において、NCO基と反応性である水素原子を有する基か、又は反応の通常のプロセス条件下でNCO基との付加化合物を生成することができる基を意味すると解されるべきである。これらのプロセス条件は、それ自体当業者に公知である。
例えば、この基Bは、ヒドロキシ基、メルカプト基、第一級アミノ基又は第二級アミノ基(略してNH基)、エポキシド、酸無水物基、一リン酸エーテル基、又はカルボジイミド基である。好ましくは、ヒドロキシ基、メルカプト基、又は第一級アミノ基もしくは第二級アミノ基(略してNH基)である。特に好ましくは、ヒドロキシ基である。
少なくとも1つの化合物b2)は、イソシアネートに対して反応性でない少なくとも1つの親水性の基(基A)を含む。
イソシアネートに対して反応性でない基(基A)は、本発明の範囲において、反応の通常のプロセス条件下でNCO基との付加化合物を生成することができない基を意味すると解されるべきである。これらのプロセス条件は、それ自体当業者に公知である。
基Aは、例えば、イオン性基、又はイオン性基に変換可能な基である。
アニオン基又はアニオン基に変換可能な基は、例えば、カルボン酸基又はスルホン酸基である。
カチオン基又はカチオン基に変換可能な基は、例えば、第四級アンモニウム基又は第三級アミノ基である。
イオン性基に変換可能な基は、好ましくは、本発明による混合物の水中での分散前又は分散中にイオン性基に変換される。
例えばカルボン酸基又はスルホン酸基のアニオン基への変換のために、無機塩及び/又は有機塩、例えば水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウム、アンモニア、又は第一級、第二級及び特に第三級アミン、例えばトリエチルアミンもしくはジメチルアミノプロパノールを使用できる。
第三級アミノ基を相応するカチオン、例えばアンモニウム基に変換するために、中和剤として、無機酸又は有機酸、例えば塩酸、酢酸、フマル酸、マレイン酸、乳酸、酒石酸、シュウ酸もしくはリン酸が適しており、又は四級化剤として、例えば塩化メチル、ヨウ化メチル、硫酸ジメチル、塩化ベンジル、エチルクロロアセテートもしくはブロモアセトアミドが適している。さらに適した中和剤及び四級化剤は、例えば米国特許第3,479,310号明細書の第6欄に記載されている。
イオン性基又はイオン性基に変換可能な基の含有量は、好ましくは成分a)及びb)の合計の1kgあたり0.1〜3molである。
基Aは、例えば非イオン性の親水性の基であってよい。
非イオン性の基は、例えば、ポリアルキレンエーテル基、特に10〜80個のアルキレンオキシド単位を有するものである。
他のアルキレンオキシド単位、例えばプロピレンオキシドに加えて、少なくとも10個のエチレンオキシド単位を含むポリエチレンエーテル基又はポリアルキレンエーテル基が好ましい。
親水性の非イオン性基、特にポリアルキレンエーテル基の含有量は、成分a)及びb)の合計に対して、好ましくは0.5〜20質量%、特に好ましくは1〜30質量%である。
少なくとも1つの化合物b2)として適しているのは、例えば、脂肪族、脂環式、芳香脂肪族又は芳香族のヒドロキシスルホン酸又はアミンスルホン酸である。
好ましくは、少なくとも1つの化合物b2)は、ヒドロキシエタンスルホン酸、ヒドロキシプロパンスルホン酸、メルカプトエタンスルホン酸、メルカプトプロパンスルホン酸、アミノメタンスルホン酸、タウリン、アミノプロパンスルホン酸、N−シクロヘキシルアミノプロパンスルホン酸、N−シクロヘキシルアミノエタンスルホン酸、並びにそれらのアルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩又はアンモニウム塩であり、特に好ましくは、前記したモノヒドロキシスルホン酸及びモノアミノスルホン酸である。
同様に、好ましくは、少なくとも1つの化合物b2)は、ポリアルキレンエーテルアルコールであり、特に好ましくはポリエチレンエーテルアルコールである。
ポリアルキレンエーテルアルコール及びポリエチレンエーテルアルコールは、好ましくは、少なくとも500g/mol、特に好ましくは少なくとも1200g/molの分子量Mnを有する。分子量Mnは、原則として制限されることなく、好ましくは50000g/molまで、特に好ましくは20000g/molまで、極めて特に好ましくは10000g/molまで、及び殊に5000g/molまでであってよい。
DIN 53240−2(電位差滴定)によるポリアルキレンエーテルアルコール及びポリエチレンエーテルアルコールの好ましいOH価は、固体樹脂1gあたり40〜350mg KOH/g、好ましくは固体樹脂1gあたり80〜180mg KOH/gである。
成分b)を製造するために、少なくとも1つのポリイソシアネートb1)を、少なくとも1つの化合物b2)と反応させる。
成分b)の製造は、例えば、独国特許出願公開第35 21 618号公報、独国特許出願公開第40 01 783号公報、及び独国特許出願公開第42 03 510号公報から公知である。
製造に関して、少なくとも1つの化合物b2)を、一部の成分a)と反応させてよく、続いて、残りの成分a)と混合させる。
しかしながら、少なくとも1つの化合物b2)を成分a)の総量に添加し、続いて反応を同じ反応容器中で実施して、前記製造を実施することもできる。
好ましい成分b)は、親水性の非イオン性基、殊にポリアルキレンエーテル基を有するものである。好ましくは、水乳化性に関しては、単独で親水性のイオン性基によって達せられる。
前記混合物は、成分C)としてジオキソランを含む。
前記混合物は、成分a)とb)とc)との合計に対して、好ましくは2〜70質量%、特に好ましくは2〜50質量%、極めて好ましくは2〜40質量%のジオキソランc)を含む。好ましくは、前記混合物は、成分a)、b)及びc)のみからなる。しかしながら、前記混合物は、さらに、少なくとも1つの追加の溶媒、例えばメトキシプロピルアセテート、ジプロピレングリコール、ジメチルエーテル、ブチルグリコールアセテート、プロピレンカーボネート、TME(1,1,2,2,−テトラメトキシエタン)、ジオキサン、エチルアセテート、ブチルアセテート、エチレングリコールモノエチル−又は−エチルエーテルアセテート、1−メトキシプロピル−2−アセテート、2−ブタノン、4−メチル−2−ペンタノン、シクロヘキサン、トルエン、プロピレングリコールジアセテート、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールエチルエーテルアセテート及びジエチレングリコールブチルエーテルアセテート、N−メチルピロリドン、N−メチルカプロラクタム並びにTHFを含んでよい。一般に、ジオキソランと追加の溶媒の合計との割合は、90:10〜10:90、好ましくは70:30〜30:70である。
前記混合物は、例えば、水性ポリマー分散液のための添加剤として、特に架橋剤として適している。
混合物と水性ポリマー分散液との反応は、長期間にわたって実施され、混合物の相応する貯蔵を要求される。混合物の貯蔵は、好ましくは室温で実施されるが、高温でも実施できる。実際に、混合物の加熱は、40℃、60℃、さらには80℃まで十分に可能である。
ポリマー分散液中で分散されるポリマーは、例えば、ポリアクリレートポリオール、ポリエステルポリオール、ポリエーテルポリオール、ポリウレタンポリオール;ポリ尿素ポリオール;ポリエステルポリアクリレートポリオール;ポリエステルポリウレタンポリオール;ポリウレタンポリアクリレートポリオール、ポリウレタン改質アルキド樹脂;脂肪酸改質ポリエステルポリウレタンポリオール、アリルエーテルとのコポリマー、例えば異なるガラス転移温度を有する前記物質群からのグラフトポリマー、並びに前記ポリマーの混合物である。ポリアクリレートポリオール、ポリエステルポリオール及びポリウレタンポリオールが好ましい。
好ましいOH価は、DIN 53240−2(電位差滴定)にしたがって測定して、ポリエステルについては固体樹脂1gあたり40〜350mg KOH/g、好ましくは80〜180mg KOH/gであり、かつポリアクリレートアルコールについては固体樹脂1gあたり15〜250mg KOH/g、好ましくは80〜160mg KOH/gである。
さらに、ポリマー分散液中で分散されるポリマーは、200mg KOH/gまで、好ましくは150mg KOH/gまで、及び特に好ましくは100mg KOH/gまでのDIN EN ISO 3682(電位差滴定)にしたがった酸価を有してよい。
特に好ましいポリマー分散液中で分散されるポリマーは、ポリアクリレートポリオール及びポリエステロールである。
ポリアクリレートポリオールは、好ましくは少なくとも500g/mol、特に好ましくは1200g/molの分子量Mnを有する。分子量Mnは、原則として制限されることなく、好ましくは50000g/molまで、特に好ましくは20000g/molまで、極めて特に好ましくは10000g/molまで、及び殊に5000g/molまでであってよい。ポリマー分散液中で分散されるポリマーは、通常の方法による重合によって製造されてよい。ポリマー分散液中で分散されるポリマーの製造は、好ましくは、乳化重合により実施される。
有利には、ヒドロキシ官能性モノマーは、他の重合可能なモノマー、好ましくはラジカル重合可能なモノマーとの混合物中で共重合される。
ヒドロキシ官能性モノマーは、共重合の際に、一般に0.5〜8質量%、好ましくは1〜5質量%のコポリマーのヒドロキシ基含有量に相当するコポリマーの前記ヒドロキシル価が生じる量で使用されうる。
少なくとも1つのヒドロキシル基含有(メタ)アクリレートと、(メタ)アクリル酸アルキルエステル、ビニル芳香族、α,β−不飽和カルボン酸及び他のモノマーからなる群から選択される少なくとも1つの他の重合可能なコモノマーとのヒドロキシル基含有コポリマーが好ましい。
(メタ)アクリル酸アルキルエステルとして、例えば、C1〜C20−アルキル(メタ)アクリレートが挙げられ、ビニル芳香族は、C原子20個までを有するものであり、α,β−不飽和カルボン酸は、それらの無水物も含み、かつ他のモノマーは、例えばC原子20個までを有するカルボン酸のビニルエステル、エチレン性不飽和ニトリル、C原子1〜10個を有するアルコールのビニルエーテル、及びそれほど好ましくはないが、C原子2〜8個及び二重結合1又は2個を有する脂肪族炭化水素である。
(メタ)アクリル酸アルキルエステルとして、C1〜C10−アルキル基を有するもの、例えばメチルメタクリレート、メチルアクリレート、n−ブチルアクリレート、エチルアクリレート及び2−エチルヘキシルアクリレートが好ましい。
特に、(メタ)アクリル酸アルキルエステルの混合物も好ましい。
C原子1〜20個を有するカルボン酸のビニルエステルは、例えばビニルラウレート、ビニルステアレート、ビニルプロピオネート及びビニルアセテートである。
α,β−不飽和カルボン酸及びそれらの無水物は、例えば、アクリル酸、メタクリル酸、フマル酸、クロトン酸、イタコン酸、マレイン酸又はマレイン酸無水物、好ましくはアクリル酸であってよい。
ヒドロキシ官能性モノマーとしては、α,β−不飽和カルボン酸、例えばアクリル酸、メタクリル酸(本記載において「(メタ)アクリル酸」と略す)と、有利にはC原子2〜20個及び少なくとも2つのヒドロキシル基を有するジオール又はポリオール、例えば、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、1,2−プロピレングリコール、1,3−プロピレングリコール、1,1−ジメチル−1,2−エタンジオール、ジプロピレングリコール、トリエチレングリコール、テトラエチレングリコール、ペンタエチレングリコール、トリプロピレングリコール、1,4−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオール、ネオペンチルグリコール、ヒドロキシピバル酸ネオペンチルグリコールエステル、2−エチル−1,3−プロパンジオール、2−メチル−1,3−プロパンジオール、2−ブチル−2−エチル−1,3−プロパンジオール、1,6−ヘキサンジオール、2−メチル−1,5−ペンタンジオール、2−エチル−1,4−ブタンジオール、2−エチル−1,3−ヘキサンジオール、2,4−ジエチル−オクタン−1,3−ジオール、2,2−ビス(4−ヒドロキシシクロヘキシル)プロパン、1,1−、1,2−、1,3−もしくは1,4−ビス(ヒドロキシメチル)−シクロヘキサン、1,2−、1,3−もしくは1,4−シクロヘキサンジオール、グリセリン、トリメチロールエタン、トリメチロールプロパン、トリメチロールブタン、ペンタエリトリトール、ジトリメチロールプロパン、ジペンタエリトリトール、ソルビトール、マンニトール、ジグリセロール、トレイトール、エリトリトール、アドニトール(リビトール)、アラビトール(リキシトール)、キシリトール、ズルシトール(ガラクチトール)、マルチトール、イソマルトール、分子量162〜4500、好ましくは250〜2000を有するポリTHF、分子量134〜2000を有するポリ−1,3−プロパンジオールもしくはポリプロピレングリコール、又は分子量238〜2000を有するポリエチレングリコールとのモノエステルである。
2−ヒドロキシエチルアクリレート、2−ヒドロキシエチルメタクリレート、2−もしくは3−ヒドロキシプロピルアクリレート、1,4−ブタンジオールモノアクリレート又は3−(アクリロイルオキシ)−2−ヒドロキシプロピルアクリレートが好ましく、2−ヒドロキシエチルアクリレート及び/又は2−ヒドロキシエチルメタクリレートが特に好ましい。
ビニル芳香族化合物としては、例えばビニルトルエン、α−ブチルスチレン、α−メチルスチレン、4−n−ブチルスチレン、4−n−デシルスチレン、及び好ましくはスチレンを考慮に入れる。
ニトリルの例は、アクリロニトリル及びメタクリロニトリルである。
適したビニルエーテルは、例えばビニルメチルエーテル、ビニルイソブチルエーテル、ビニルヘキシルエーテル及びビニルオクチルエーテルである。
C原子2〜8個を有し、1つ又は2つのオレフィン性二重結合を有する非芳香族炭化水素として、ブタジエン、イソプレン、並びにエチレン、プロピレン及びイソブチレンが挙げられる。
さらに、N−ビニルホルムアミド、N−ビニルピロリドン及びN−ビニルカプロラクタムを使用でき、さらに、エチレン性不飽和酸、特にカルボン酸、酸無水物又は酸アミド、並びにビニルイミダゾールが使用できる。エポキシド基含有コモノマー、例えばグリシジルアクリレートもしくはメタクリレート、又はモノマー、例えばN−メトキシメチルアクリルアミドもしくはメタクリルアミドも、少量で併用できる。
アルコール残基において炭素原子1〜18個、好ましくは1〜8個を有するアクリル酸又はメタクリル酸のエステル、例えばメチルアクリレート、エチルアクリレート、イソプロピルアクリレート、n−プロピルアクリレート、n−ブチルアクリレート、2−エチルヘキシルアクリレート、n−ステアリルアクリレート、これらのアクリレートに相応するメタクリレート、スチレン、アルキル置換スチレン、アクリロニトリル、メタクリロニトリル、ビニルアセテートもしくはビニルステアレート、又はかかるモノマーの任意の混合物が好ましい。
さらに、ポリマー分散液中で分散されるポリマーは、例えば、ポリカルボン酸、特にジカルボン酸と、ポリオール、特にジオールとの縮合によって得られるポリエステルポリオールである。重合に適したポリエステルポリオールの官能性を保証するために、一部のトリオール、テトロール等、及び三酸等も使用される。
ポリエステルポリオールは、例えば、Ullmanns Enzyklopaedie der technischen Chemie、第4版、第19巻、62〜65頁から公知である。二価アルコールと二塩基カルボン酸との反応によって得られるポリエステルポリオールの使用が好ましい。遊離ポリカルボン酸の代わりに、ポリエステルポリオールを製造するために、それらの低級アルコールの相応するポリカルボン酸無水物又は相応するポリカルボン酸エステル又はそれらの混合物を使用することも可能である。ポリカルボン酸は、脂肪族、脂環式、芳香族又は複素環であってよく、かつ任意に、例えばハロゲン原子によって置換されてよく、及び/又は不飽和であってよい。これに関する例として以下が挙げられる:
シュウ酸、マレイン酸、フマル酸、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、セバシン酸、ドデカン二酸、o−フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、トリメリト酸、アゼライン酸、1,4−シクロヘキサンジカルボン酸又はトラヒドロフタル酸、コルク酸、アゼライン酸、フタル酸無水物、テトラヒドロフタル酸無水物、ヘキサヒドロフタル酸無水物、テトラヒドロフタル酸無水物、エンドメチレンテトラヒドロフタル酸無水物、グルタル酸無水物、マレイン酸無水物、二量体脂肪酸、それらの異性体及び水素化生成物、並びに前記酸のエステル化可能な誘導体、例えば無水物又はジアルキルエステル、例えばC1〜C4−アルキルエステル、好ましくはメチルエステル、エチルエステルもしくはn−ブチルエステル。一般式HOOC−(CH2y−COOH [式中、yは1〜20の数であり、好ましくは2〜20の偶数である]のジカルボン酸が好ましく、コハク酸、アジピン酸、セバシン酸、及びドデカンジカルボン酸が特に好ましい。
多価アルコールとしては、ポリエステロールの製造のために、1,2−プロパンジオール、エチレングリコール、2,2−ジメチル−1,2−エタンジオール、1,3−プロパンジオール、1,2−ブタンジオール、1,3−ブタンジオール、1,4−ブタンジオール、3−メチルペンタン−1,5−ジオール、2−エチルヘキサン−1,3−ジオール、2,4−ジエチルオクタン−1,3−ジオール、1,6−ヘキサンジオール、モル質量162〜4500、好ましくは250〜2000を有するポリ−THF、モル質量134〜1178を有するポリ−1,3−プロパンジオール、モル質量134〜898を有するポリ−1,2−プロパンジール、モル質量106〜458を有するポリエチレングリコール、ネオペンチルグリコール、ヒドロキシピバル酸ネオペンチルグリコールエステル、2−エチル−1,3−プロパンジオール、2−メチル−1,3−プロパンジオール、2,2−ビス(4−ヒドロキシシクロヘキシル)プロパン、1,1−、1,2−、1,3−及び1,4−シクロヘキサンジメタノール、1,2−、1,3−もしくは1,4−シクロヘキサンジオール、トリメチロールブタン、トリメチロールプロパン、トリメチロールエタン、ネオペンチルグリコール、ペンタエリトリトール、グリセリン、ジトリメチロールプロパン、ジペンタエリトリトール、ソルビトール、マンニトール、ジグリセロール、トレイトール、エリトリトール、アドニトール(リビトール)、アラビトール(リキシトール)、キシリトール、ズルシトール(ガラクチトール)、マルチトール、又はイソマルトールが考慮され、それらは任意に前記したようにアルコキシ化されていてよい。
一般式HO−(CH2x−OH [式中、xは1〜20の数であり、好ましくは2〜20の偶数である]のアルコールが好ましい。エチレングリコール、ブタン−1,4−ジオール、ヘキサン−1,6−ジオール、オクタン−1,8−ジオール及びドデカン−1,12−ジオールが好ましい。さらにネオペンチルグリコールが好ましい。
さらに、ポリカーボネート−ジオールも、例えばホスゲンと、ポリエステルポリオールのための合成成分として挙げた低分子アルコールの過剰量とを反応させることにより得られてよいことを考慮する。
ラクトンのホモポリマー又はコポリマー、好ましくは適した二官能性プライマー(二官能性の出発物質分子)へのラクトンの末端ヒドロキシ基含有付加生成物であるラクトンベースのポリエステルジオールも適している。ラクトンとしては、好ましくは、一般式HO−(CH2z−COOH [式中、zは1〜20の数である]の化合物に由来し、かつメチレン単位の1つのH原子が、C1〜C4アルキル基によって置換されていてもよいものが考慮される。例えば、ε−カプロラクトン、β−プロピオラクトン、ガンマ−ブチロラクトン及び/又はメチル−ε−カプロラクトン、4−ヒドロキシ安息香酸、6−ヒドロキシ−2−ナフタリン酸、又はピバロラクトン、並びにそれらの混合物である。適したプライマー成分(出発物質成分)は、例えば、前述のポリエステルポリオールのための合成成分として挙げられた低分子の二価アルコールである。ε−カプロラクトンの相応するポリマーが特に好ましい。低級ポリエステルジオール又はポリエーテルジオールも、ラクトンポリマーを製造するためのプライマーとして使用されてもよい。ラクトンのポリマーの代わりに、ラクトンに相応するヒドロキシカルボン酸の相応する化学的に当量の重縮合物を使用することもできる。
水性ポリマー分散液がポリウレタンラッカー中で使用される場合に、ポリエステルのモル質量Mnは通常800〜4000g/molであり、ここで使用されるポリエステルはそれに限定されない。
さらに、ポリマー分散液中で分散されるポリマーとして、H−活性成分に、エチレンオキシド、プロピレンオキシド及び/又はブチレンオキシド、好ましくはエチレンオキシド及び/又はプロピレンオキシド、特に好ましくはエチレンオキシドを付加することによって調製されるポリエーテルオールも適している。同様に、ブタンジオールからの重縮合物が適している。ポリウレタンラッカーにおいて、ポリエーテルのモル質量は通常500〜2000g/molであり、ここで使用されるポリエステルはそれらに限定されない。
ポリマー分散液中で分散されるポリマーは、少なくとも部分的に、いわゆる反応性希釈剤に置き換えることができる。これらは、ブロック化された第二級もしくは第一級アミン(アルジミン及びケチミン(Ketime))、又は立体障害及び/又は電子不足の第二級アミノ基を有する化合物であってよく、例えば欧州特許出願公開第403921号公報または国際公開第2007/39133号にしたがったアスパラギン酸エステルであってよい。
二成分コーティング材料(二液型コーティング材料)は、本明細書の範囲で、フィルムを形成し、硬化後に不粘着性のコーティングを形成するための、少なくとも1つの基材をコーティングするための混合物である。
二成分コーティング材料は、少なくとも1つのポリイソシアネート、少なくとも1つのポリイソシアネートb1)とイソシアネートに対して反応性ではない少なくとも1つの親水性の基(基A)及びイソシアネートに対して反応性のある正確に1つの基(基B)を有する少なくとも1つの化合物b2)との、少なくとも1つの反応生成物、並びにジオキソランを含む混合物を、水性ポリマー分散液に添加することにより得られる。
好ましくは、混合物及び水性ポリマー分散液は、水性ポリマー分散液中での本発明による混合物におけるイソシアネート基とイソシアネートに対して反応性の基とが0.1:1〜10:1、好ましくは0.2:1〜5:1、特に好ましくは0.3:1〜3:1、極めて特に好ましくは0.5:1〜2:1、殊に0.8:1〜1.2:1、及び特に0.9:1〜1.1:1のモル比で、互いに混合される。
得られた二成分コーティング材料は、木材、木材ベニヤ、紙、厚紙、織物、フィルム、皮革、フリース、プラスチック表面、ガラス、セラミック、鉱物建築材料、例えばセメント成形石材及び繊維セメントプレート、又は金属であり、これらはその都度任意にプレコート又は前処理されうる。
このようなコーティング材料は、内装もしくは外装コーティング、すなわち日光にさらされるような用途、好ましくは建築部品の用途、(大型の)車両及び航空機及び工業用途のコーティング、農業及び建設分野における輸送用車両、装飾塗装、橋、建物、電柱、タンク、コンテナ、パイプライン、発電所、化学プラント、船舶、クレーン、支柱、矢板、計器類、パイプ、管継手、フランジ、連結器、ホール、屋根及び構造用鋼材、家具、窓、ドア、寄木張りの床、缶コーティング及びコイルコーティングとして、床張りのために、例えば駐車場デッキで又は病院における床張りのために、OEMとして自動車塗装において、並びに補修適用として、適している。
特に、本発明によるコーティング材料は、クリアコート、ベースコート、トップコート、プライマー及びフィラーとして使用される。
好ましくは、かかるコーティング材料は、80℃まで、好ましくは60℃まで、特に好ましくは40℃までの周囲温度の温度で使用される。高温でない温度で硬化することができる物品、例えば大型機械、航空機、大容量車両及び補修適用が好ましい。
基材のコーティングは、通常の当業者に公知の方法により実施され、ここで、少なくとも1つのコーティング材料を被覆されるべき基材に所望の厚さで塗布し、コーティング材料の任意に含まれる揮発性成分を、任意に加熱下で除去する。このプロセスを、必要に応じて、1回以上繰り返してよい。基材への塗布は、公知の方法で、例えば、噴霧、へら塗り、スクレーパー、ブラシ塗り、ローラー塗り(Rollen)、ロール塗り(Walzen)、キャスティング、ラミネート、背面射出(Hinterspritzen)又は同時押出により実施されてよい。
このように硬化された層の厚さは、(溶媒がラッカーから除去されている状態で、ラッカーに対して)0.1μm〜数mm、好ましくは1〜2000μm、特に好ましくは5〜200μm、極めて特に好ましくは5〜60μmである。
混合物は、水性分散液中で非常に微細に分散することができる。得られた分散液は、非常に貯蔵安定性がある。さらに、水乳化性ポリイソシアネートの可能な限り高い粘度低下は、可能な限り少量の溶媒の添加によって達成される。
混合物の利点は、ラッカー(表面被覆)において、高い光沢及び良好なフィルム形成をもたらすことである。さらに、本発明による混合物は、たいてい、化学薬品に対して高い耐性をもたらす。
実施例
水分散性ポリイソシアネート1:
NCO含有量22.2%及び23℃での粘度2800mPa*sを有するHDIイソシアヌレート(BASF SE(Ludwigshafen)からBasonat(登録商標)HI 100として市販されている)100gと、メタノールから出発し、水酸化カリウム触媒下で製造されるOH価112(DIN 53240による)及び分子量500g/molを有する一官能性ポリエチレンオキシド15gとを混合し、加熱し、そして互いに反応させた。90℃で3時間後に、その反応を、示されたNCO含有量に達した時点で停止させたが、これはウレタンの完全な形成に相応した。相応する生成物は、23℃での粘度2600mPa*s及びNCO含有量17.9%を有した。
水分散性ポリイソシアネート2:
文献国際公開第2001/88006号に記載されるように、NCO含有量22.2%及び23℃で粘度2800mPa*sを有するHDIイソシアヌレート(BASF SE(Ludwigshafen)からBasonat(登録商標)HI 100として市販されている)237.5gと、ジメチルシクロヘキシルアミン(BASF SE)5.8gと、3−(シクロヘキシルアミノ)−1−プロパンスルホン酸10gとを混合した。80℃で3時間後に、その反応を、示されたNCO含有量に達した時点で停止させたが、これは尿素の完全な形成に相応した。相応する生成物は、23℃での粘度13300mPa*s及びNCO含有量19.3%を有した。
使用例
水分散性ポリイソシアネート1及び2を、さらに種々の溶媒で希釈し(90%、80%及び70%)、そして対応する溶液の粘度を測定した。
それぞれ、溶液0.1gと水10gとを、全てが乳化するまで振盪させた。24時間後に、平均粒径を測定した。
その粘度を、23℃で、DIN EN ISO 3219/A.3にしたがって、コーンプレートシステムで、速度勾配1000s-1で測定した。
質量平均粒子直径を、Firma MalvenのAutosizer 2cで、光拡散測定により決定した。
比較例1:
a) 水乳化性ポリイソシアネート1 90gを、ジプロピレングリコールジメチルエーテル10gと混合した。
b) 水乳化性ポリイソシアネート1 80gを、ジプロピレングリコールジメチルエーテル20gと混合した。
c) 水乳化性ポリイソシアネート1 70gを、ジプロピレングリコールジメチルエーテル30gと混合した。
比較例2:
a) 水乳化性ポリイソシアネート1 90gを、メトキシプロピルアセテート10gと混合した。
b) 水乳化性ポリイソシアネート1 80gを、メトキシプロピルアセテート20gと混合した。
c) 水乳化性ポリイソシアネート1 70gを、メトキシプロピルアセテート30gと混合した。
比較例3:
a) 水乳化性ポリイソシアネート1 90gを、ブチルグリコールアセテート10gと混合した。
b) 水乳化性ポリイソシアネート1 80gを、ブチルグリコールアセテート20gと混合した。
c) 水乳化性ポリイソシアネート1 70gを、ブチルグリコールアセテート30gと混合した。
比較例4:
a) 水乳化性ポリイソシアネート1 90gを、プロピレンカーボネート10gと混合した。
b) 水乳化性ポリイソシアネート1 80gを、プロピレンカーボネート20gと混合した。
c) 水乳化性ポリイソシアネート1 70gを、プロピレンカーボネート30gと混合した。
比較例5:
a) 水乳化性ポリイソシアネート1 90gを、TME(1,1,2,2,−テトラメトキシエタン)10gと混合した。
b) 水乳化性ポリイソシアネート1 80gを、TME(1,1,2,2,−テトラメトキシエタン)20gと混合した。
c) 水乳化性ポリイソシアネート1 70gを、TME(1,1,2,2,−テトラメトキシエタン)30gと混合した。
比較例6:
a) 水乳化性ポリイソシアネート1 90gを、ジオキサン10gと混合した。
b) 水乳化性ポリイソシアネート1 80gを、ジオキサン20gと混合した。
c) 水乳化性ポリイソシアネート1 70gを、ジオキサン30gと混合した。
実施例1:
a) 水乳化性ポリイソシアネート1 90gを、ジオキソラン10gと混合した。
b) 水乳化性ポリイソシアネート1 80gを、ジオキソラン20gと混合した。
c) 水乳化性ポリイソシアネート1 70gを、ジオキソラン30gと混合した。
水分散性ポリイソシアネート1
水分散性ポリイソシアネート1は、23℃で粘度2600mPa*sを示す。
Figure 2018532830
比較例7:
a) 水乳化性ポリイソシアネート2 90gを、ジプロピレングリコールジメチルエーテル10gと混合した。
b) 水乳化性ポリイソシアネート2 80gを、ジプロピレングリコールジメチルエーテル20gと混合した。
c) 水乳化性ポリイソシアネート2 70gを、ジプロピレングリコールジメチルエーテル30gと混合した。
比較例8:
a) 水乳化性ポリイソシアネート2 90gを、メトキシプロピルアセテート10gと混合した。
b) 水乳化性ポリイソシアネート2 80gを、メトキシプロピルアセテート20gと混合した。
c) 水乳化性ポリイソシアネート2 70gを、メトキシプロピルアセテート30gと混合した。
比較例9:
a) 水乳化性ポリイソシアネート2 90gを、ブチルグリコールアセテート10gと混合した。
b) 水乳化性ポリイソシアネート2 80gを、ブチルグリコールアセテート20gと混合した。
c) 水乳化性ポリイソシアネート2 70gを、ブチルグリコールアセテート30gと混合した。
比較例10:
a) 水乳化性ポリイソシアネート2 90gを、プロピレンカーボネート10gと混合した。
b) 水乳化性ポリイソシアネート2 80gを、プロピレンカーボネート20gと混合した。
c) 水乳化性ポリイソシアネート2 70gを、プロピレンカーボネート30gと混合した。
比較例11:
a) 水乳化性ポリイソシアネート2 90gを、TME(1,1,2,2,−テトラメトキシエタン)10gと混合した。
b) 水乳化性ポリイソシアネート2 80gを、TME(1,1,2,2,−テトラメトキシエタン)20gと混合した。
c) 水乳化性ポリイソシアネート2 70gを、TME(1,1,2,2,−テトラメトキシエタン)30gと混合した。
比較例12:
a) 水乳化性ポリイソシアネート2 90gを、ジオキサン10gと混合した。
b) 水乳化性ポリイソシアネート2 80gを、ジオキサン20gと混合した。
c) 水乳化性ポリイソシアネート2 70gを、ジオキサン30gと混合した。
実施例2:
a) 水乳化性ポリイソシアネート2 90gを、ジオキソラン10gと混合した。
b) 水乳化性ポリイソシアネート2 80gを、ジオキソラン20gと混合した。
c) 水乳化性ポリイソシアネート2 70gを、ジオキソラン30gと混合した。
水分散性ポリイソシアネート2
水分散性ポリイソシアネート2は、23℃で粘度3300mPa*sを示す。
Figure 2018532830

Claims (15)

  1. 以下、
    a)少なくとも1つのポリイソシアネート、
    b)少なくとも1つのポリイソシアネートb1)と、イソシアネートに対して反応性ではない少なくとも1つの親水性の基(基A)及びイソシアネートに対して反応性のある正確に1つの基(基B)を有する少なくとも1つの化合物b2)との、少なくとも1つの反応生成物、並びに
    c)ジオキソラン
    を含む混合物。
  2. 前記基(A)が、イオン性基及び/又はイオン性基に変換可能な基である、請求項1に記載の混合物。
  3. 前記基(A)の含有量が、成分a)及びb)1kgあたり0.1〜3molである、請求項2に記載の混合物。
  4. 前記基(A)が、非イオン性基である、請求項1に記載の混合物。
  5. 前記基(A)が、ポリアルキレンエーテル基である、請求項4に記載の混合物。
  6. 前記基(A)が、ポリエチレンエーテル基である、請求項4又は5に記載の混合物。
  7. 前記基(A)の含有量が、成分a)及びb)の合計に対して0.1〜30質量%である、請求項4から6までのいずれか1項に記載の混合物。
  8. 前記ポリイソシアネート(a)が、脂肪族ポリイソシアネートである、請求項1から7までのいずれか1項に記載の混合物。
  9. 前記ポリイソシアネート(a)が、2を超える官能価を有する、請求項1から8までのいずれか1項に記載の混合物。
  10. 前記反応性のある基が、ヒドロキシ基、メルカプト基、第一級アミノ基又は第二級アミノ基である、請求項1から9までのいずれか1項に記載の混合物。
  11. 前記成分a)〜c)の合計に対して、ジオキソラン2〜40質量%を含む、請求項1から10までのいずれか1項に記載の混合物。
  12. 水性ポリマー分散液のための添加剤としての、請求項1から11までのいずれか1項に記載の混合物の使用。
  13. 二成分コーティング材料であって、
    a)少なくとも1つのポリイソシアネート、
    b)ポリイソシアネートb1)と、少なくとも1つの親水性の基(基A)及びイソシアネートに対して反応性のある正確に1つの基(基B)を有する少なくとも1つの化合物b2)との、少なくとも1つの反応生成物、並びに
    c)ジオキソラン
    を含む混合物を、水性ポリマー分散液に添加することにより得られる、前記二成分コーティング材料。
  14. 水性ポリマー分散液中で分散されるポリマーが、ポリアクリレートポリオール、ポリエステルポリオール及びポリウレタンポリオールである、請求項13に記載の二成分コーティング材料。
  15. 請求項13又は14に記載の二成分コーティング材料を使用して得られる被覆された基材。
JP2018512260A 2015-09-07 2016-09-05 改善された特性を有する水乳化性イソシアネート Active JP6856630B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP15184131.9 2015-09-07
EP15184131 2015-09-07
PCT/EP2016/070792 WO2017042111A1 (de) 2015-09-07 2016-09-05 Wasseremulgierbare isocyanate mit verbesserten eigenschaften

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018532830A true JP2018532830A (ja) 2018-11-08
JP6856630B2 JP6856630B2 (ja) 2021-04-07

Family

ID=54065290

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018512260A Active JP6856630B2 (ja) 2015-09-07 2016-09-05 改善された特性を有する水乳化性イソシアネート

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10696776B2 (ja)
EP (1) EP3347397B1 (ja)
JP (1) JP6856630B2 (ja)
KR (1) KR20180050673A (ja)
CN (1) CN108350144B (ja)
RU (1) RU2018112479A (ja)
WO (1) WO2017042111A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020241479A1 (ja) * 2019-05-29 2020-12-03 東ソー株式会社 自己乳化型ポリイソシアネート組成物、2液型塗料組成物及び塗膜

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7826396B2 (en) 2005-03-07 2010-11-02 Miller John L System and method for implementing PNRP locality
JP7209468B2 (ja) * 2018-02-28 2023-01-20 東ソー株式会社 自己乳化型ポリイソシアネート組成物
US20200399420A1 (en) * 2018-02-28 2020-12-24 Tosoh Corporation Hydrophilizing agent for production of self-emulsifying polyisocyanate composition, self-emulsifying polyisocyanate composition, coating material composition, and coating film
JP7334029B2 (ja) * 2018-08-23 2023-08-28 東ソー株式会社 自己乳化型ポリイソシアネート組成物およびそれを用いた塗料組成物
EP3560974A1 (de) * 2018-04-25 2019-10-30 Covestro Deutschland AG Ionisch hydrophilierte polyisocyanate, wassergehalt
EP3560976B1 (de) * 2018-04-25 2021-05-26 Covestro Intellectual Property GmbH & Co. KG Ionisch hydrophilierte polyisocyanate und radikalfänger und/oder peroxidzersetzer
EP3560975B2 (de) 2018-04-25 2023-12-06 Covestro Intellectual Property GmbH & Co. KG Ionisch hydrophilierte polyisocyanate und antioxidantien
JP7092613B2 (ja) * 2018-08-22 2022-06-28 旭化成株式会社 親水性ポリイソシアネート組成物、硬化剤組成物及び水系コーティング組成物
US20230080775A1 (en) 2020-02-17 2023-03-16 Covestro Deutschland Ag Polyisocyanate preparations

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003533566A (ja) * 2000-05-18 2003-11-11 バイエル アクチェンゲゼルシャフト 変性ポリイソシアネート

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1495745C3 (de) 1963-09-19 1978-06-01 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur Herstellung wäßriger, emulgatorfreier Polyurethan-Latices
DE3314790A1 (de) 1983-04-23 1984-10-25 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Mehrstufenverfahren zur herstellung von 3-isocyanatomethyl-3,5,5-trimethyl-cyclohexylisocyanat
DE3314788A1 (de) 1983-04-23 1984-10-25 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Mehrstufenverfahren zur herstellung von hexamethylendiisocyanat-1,6 und/oder isomeren aliphatischen diisocyanaten mit 6 kohlenstoffatomen im alkylenrest
DE3521618A1 (de) 1985-06-15 1986-12-18 Bayer Ag, 5090 Leverkusen In wasser dispergierbare polyisocyanat-zubereitung und ihre verwendung als zusatzmittel fuer waessrige klebstoffe
DE3828033A1 (de) 1988-08-18 1990-03-08 Huels Chemische Werke Ag Kreislaufverfahren zur herstellung von (cyclo)aliphatischen diisocyanaten
DE59007601D1 (de) 1989-06-23 1994-12-08 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von Überzügen.
DE4001783A1 (de) 1990-01-23 1991-07-25 Bayer Ag Polyisocyanatgemische, ein verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als bindemittel fuer ueberzugsmittel oder als reaktionspartner fuer gegenueber isocyanatgruppen oder carboxylgruppen reaktionsfaehige verbindungen
DE4203510A1 (de) 1992-02-07 1993-08-12 Bayer Ag Beschichtungsmittel, ein verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung zur herstellung von beschichtungen
DE4226270A1 (de) 1992-08-08 1994-02-10 Herberts Gmbh Wasserverdünnbares Beschichtungsmittel auf Basis von Polyacrylaten und Polyisocyanaten
DE4429446A1 (de) 1994-08-19 1996-02-22 Basf Ag Mischungen, enthaltend wasseremulgierbare Isocyanate
DE10013187A1 (de) 2000-03-17 2001-10-11 Basf Ag Hochfunktionelle Polyisocyanata
DE10013186A1 (de) 2000-03-17 2001-09-20 Basf Ag Polyisocyanate
DE60114790T2 (de) 2000-04-20 2006-07-27 Akzo Nobel Coatings International B.V. Verzweigtes hydroxy-funktionelles polyesterharz und seine verwendung in wässrigen vernetzbaren bindemittelzusammensetzungen
DE102004012571A1 (de) 2004-03-12 2005-09-29 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Isocyanuratgruppen aufweisenden Polyisocyanaten und ihre Verwendung
DE102005047562A1 (de) 2005-10-04 2007-04-05 Bayer Materialscience Ag Zweitkomponenten-Systeme für die Herstellung flexibler Beschichtungen
WO2007110425A1 (fr) 2006-03-29 2007-10-04 Rhodia Operations Melange a base de polyisocyanate et d'un solvant de type acetal, emulsion aqueuse obtenue a partir de ce melange et utilisation de cette emulsion pour la fabrication de revetements et d'adhesifs
JP5268934B2 (ja) 2006-12-04 2013-08-21 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア ポリイソシアネートを製造するための方法
JP5404598B2 (ja) * 2007-03-26 2014-02-05 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 水乳化性ポリイソシアネート
ITVA20070066A1 (it) * 2007-07-26 2009-01-27 Lamberti Spa Composizioni idrodisperdibili di poliisocianati
CN104736605B (zh) * 2012-09-28 2018-02-06 巴斯夫欧洲公司 具有改进的光泽度的水可乳化型异氰酸酯
DE102012218081A1 (de) 2012-10-04 2014-04-10 Evonik Industries Ag Neuartige hydrophile Polyisocyanate mit verbesserter Lagerstabilität

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003533566A (ja) * 2000-05-18 2003-11-11 バイエル アクチェンゲゼルシャフト 変性ポリイソシアネート

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020241479A1 (ja) * 2019-05-29 2020-12-03 東ソー株式会社 自己乳化型ポリイソシアネート組成物、2液型塗料組成物及び塗膜

Also Published As

Publication number Publication date
EP3347397B1 (de) 2022-01-26
US20180244827A1 (en) 2018-08-30
WO2017042111A1 (de) 2017-03-16
EP3347397A1 (de) 2018-07-18
JP6856630B2 (ja) 2021-04-07
US10696776B2 (en) 2020-06-30
CN108350144B (zh) 2021-11-05
RU2018112479A (ru) 2019-10-09
KR20180050673A (ko) 2018-05-15
CN108350144A (zh) 2018-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6856630B2 (ja) 改善された特性を有する水乳化性イソシアネート
CN107709485B (zh) 双组份涂料混合物
JP6370221B2 (ja) (環式)脂肪族ジイソシアナートのポリイソシアナートを含む色安定性の硬化剤組成物
JP6359033B2 (ja) ポリウレタンコーティング材料用触媒
JP6272874B2 (ja) 水分散性ポリイソシアネート
JP5599318B2 (ja) アロファネート基含有ポリイソシアネート
JP6157350B2 (ja) 高官能性のウレタン基を有するポリイソシアネート
WO2011124710A1 (de) Durch energieeintrag reparable beschichtungen
WO2009065873A2 (en) Polyhedral oligomeric stannasilsesquioxanes as catalyst for polyurethane curing
JP2009501244A (ja) 2,4′−ジイソシアナトジフェニルメタンを含有する被覆物質
EP2598549A1 (de) Hochfunktionelle urethangruppen aufweisende polyisocyanate
WO2019068529A1 (en) DISPERSIBLE POLYISOCYANATES IN WATER
EP2205655B1 (de) Urethangruppenhaltige polyisocyanate
CN110914327A (zh) 包含脂(环)族二异氰酸酯的多异氰酸酯的颜色稳定的固化组合物
CN116547331A (zh) 包含脂(环)族二异氰酸酯的多异氰酸酯的颜色稳定的固化剂组合物
WO2023110504A1 (en) Water-emulsifiable isocyanates with improved properties
US11312881B2 (en) One component polyurethane/allophanate formulations with reactive reducer
WO2010057824A1 (en) Metal oxo complex as catalyst for polyurethane curing
EP4259678A1 (en) Polyfunctional hydrazide crosslinker
US20190292294A1 (en) One component allophanate formulations through basecoat catalyst migration

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190905

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200609

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201012

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210318

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6856630

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250