JP2018532497A - 外科手術用デバイスおよび使用方法 - Google Patents

外科手術用デバイスおよび使用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018532497A
JP2018532497A JP2018519816A JP2018519816A JP2018532497A JP 2018532497 A JP2018532497 A JP 2018532497A JP 2018519816 A JP2018519816 A JP 2018519816A JP 2018519816 A JP2018519816 A JP 2018519816A JP 2018532497 A JP2018532497 A JP 2018532497A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
window
tissue
ablation device
tissue ablation
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018519816A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018532497A5 (ja
Inventor
チャバ トルッカイ,
チャバ トルッカイ,
Original Assignee
コリンス メドテック, インコーポレイテッド
コリンス メドテック, インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コリンス メドテック, インコーポレイテッド, コリンス メドテック, インコーポレイテッド filed Critical コリンス メドテック, インコーポレイテッド
Publication of JP2018532497A publication Critical patent/JP2018532497A/ja
Publication of JP2018532497A5 publication Critical patent/JP2018532497A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/32Surgical cutting instruments
    • A61B17/320016Endoscopic cutting instruments, e.g. arthroscopes, resectoscopes
    • A61B17/32002Endoscopic cutting instruments, e.g. arthroscopes, resectoscopes with continuously rotating, oscillating or reciprocating cutting instruments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B18/149Probes or electrodes therefor bow shaped or with rotatable body at cantilever end, e.g. for resectoscopes, or coagulating rollers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B18/1482Probes or electrodes therefor having a long rigid shaft for accessing the inner body transcutaneously in minimal invasive surgery, e.g. laparoscopy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/32Surgical cutting instruments
    • A61B17/320016Endoscopic cutting instruments, e.g. arthroscopes, resectoscopes
    • A61B2017/32004Endoscopic cutting instruments, e.g. arthroscopes, resectoscopes having a laterally movable cutting member at its most distal end which remains within the contours of said end
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00053Mechanical features of the instrument of device
    • A61B2018/00184Moving parts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00315Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for treatment of particular body parts
    • A61B2018/00505Urinary tract
    • A61B2018/00517Urinary bladder or urethra
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00315Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for treatment of particular body parts
    • A61B2018/00547Prostate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00982Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body combined with or comprising means for visual or photographic inspections inside the body, e.g. endoscopes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B2018/1405Electrodes having a specific shape
    • A61B2018/144Wire

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Abstract

本発明は、例えば、良性前立腺肥大症を治療するための前立腺組織の経尿道切除において、組織を患者の身体の内部から切除および除去するためのデバイスおよび方法に関する。組織切除デバイスは、中心軸と、遠位端と、外側表面とを有する、伸長シャフトを含む。オフセット筐体が、シャフトの遠位に搭載され、組織受容窓を有する。組織受容窓は、シャフトの外側表面から半径方向外向きにオフセットされ、可動電極が、窓を横断して前後に移動し、窓の中に延在する組織を切除するように構成される。オフセット筐体は、内視鏡および他の可視化装置から視認されるとき、切断窓の可視性を改良する。

Description

(関連出願の相互参照)
本願は、2015年10月14日に出願された仮出願第62/241,351号(代理人管理番号第42005−705.101号)の利益を主張するものであり、該仮出願の全体の内容は、参照により本明細書中に援用される。
(1.発明の分野)
本発明は、例えば、良性前立腺肥大症を治療するための前立腺組織の経尿道切除において、組織を患者の身体の内部から切除および除去するためのデバイスおよび方法に関する。
電気外科手術用切断デバイスは、多くの場合、組織を切除し、それが、次いで、多くの場合、切断窓を通した真空補助を介して、摘出管腔の中に引き込まれ得るように配列される、1つまたはそれを上回る高周波(RF)切断ブレードを伴う、組織摘出管腔を有するシャフトまたはスリーブを備える。大部分のそのような電気外科手術用組織切断デバイスは、切断窓を切除されるべき標的組織に対して手動で係合させることに依拠する。そのような手動係合は、多くの場合、十分であるが、限定されたアクセスおよび視野を有する、腹腔鏡手技等の他の場合には、標的組織は、切除に先立って、可視化することが困難であり得、特に、最適標的部位が切断窓によって係合されていることを保証することは困難であり得る。これらの理由から、改良された可視性と、切断に先立って組織に係合し、不動化し、切断後、組織をツールから摘出する能力とを有する、改良された電気外科手術用切断ツールを提供することが望ましいであろう。
関連特許および公開出願として、米国特許第8,221,404号、米国特許第7,744,595号、米国特許公開第2014/0336643号、米国特許公開第2010/0305565号、米国特許公開第2007/0213704号、米国特許公開第2009/0270849号、および米国特許公開第2013/0090642号が挙げられる。
米国特許第8,221,404号明細書 米国特許第7,744,595号明細書 米国特許公開第2014/0336643号明細書 米国特許公開第2010/0305565号明細書 米国特許公開第2007/0213704号明細書 米国特許公開第2009/0270849号明細書 米国特許公開第2013/0090642号明細書
本発明の第1の側面では、組織切除デバイスは、中心軸と、遠位端と、外側表面とを有する、伸長シャフトを備える。オフセット筐体は、シャフトの遠位端に搭載され、組織受容窓を有する。組織受容窓は、シャフトの外側表面から半径方向外向きにオフセットされ、可動電極は、窓を横断して前後に移動し、窓の中に延在する組織を切除するように構成される。オフセット筐体は、内視鏡および他の可視化装置から視認されるとき、切断窓の可視性を改良する。
具体的実施形態では、組織切除デバイスは、窓を横断して側方に発振するように適合されてもよい。例えば、モータは、可動電極に結合され、1Hz〜50Hzに及ぶレートで、可動電極を側方に窓を横断して発振させてもよい。組織切除デバイスはさらに、シャフトを通して窓と連通する負圧源を備えてもよく、コントローラは、電極に結合される電源、可動電極に結合されるモータ、および負圧源のうちの少なくとも1つを制御するように適合されてもよい。コントローラはさらに、流体源から切除部位への流体流入を制御するように適合されてもよい。窓は、通常、少なくとも2mm、多くの場合、少なくとも4mm、典型的には、2mm〜12mmの範囲内だけ、該外側シャフト表面から外向きにオフセットされる。
本発明の第2の側面では、組織切除デバイスは、中心軸を中心として延在する、伸長シャフトを備える。筐体は、シャフトの遠位端に取り付けられ、中心軸に対して非対称的に位置付けられる。可動電極は、筐体内の組織受容窓を横断して前後ストロークで移動し、組織を切除するように構成される。非対称筐体は、窓の可視性および組織を切除する可動電極の能力を改良する。
具体的実施形態では、非対称筐体は、中心軸に対してL−形状を有する。さらなる実施形態では、非対称筐体内の窓は、中心軸と平行に整列され、シャフトの外側表面から半径方向外向きに延在する。電極は、典型的には、窓を横断して側方に移動するように適合されるが、代替として、窓を横断して軸方向に移動するようにも適合され得る。組織切除デバイスはさらに、可動電極に結合され、可動電極を窓を横断して発振させる、モータを備えてもよく、モータは、1Hz〜50Hzに及ぶレートで、可動電極を発振させるように構成されてもよい。電極は、典型的には、弧状に移動し、窓の表面は、通常、弧形状、より一般的には、電極進行の弧と一致する弧形状を有するであろう。窓は、例えば、2mm〜20mmに及ぶ軸方向寸法および/または2mm〜10mmに及ぶ側方寸法を伴う、長方形形状を有してもよい。窓は、円周方向または軸方向に離間された縁を有してもよく、電極は、それらの縁を越えて移動するように構成されてもよい。代替として、窓は、そのストロークの終了時に電極を受容するための段部を伴う、少なくとも2つの側面を有してもよい。
本発明の第3の側面では、組織切除デバイスは、円筒形封入体内に延在する、伸長シャフトを備える。シャフトの遠位端は、組織受容窓を有する、オフセット筐体に結合される。窓は、円筒形封入体から半径方向外向きに離間され、それと略平行に配向される、表面を有する。可動電極は、窓表面にわたって移動し、窓を通して受容された組織を切除するように構成される。本発明の前の側面と同様に、そのような構造は、窓の可視性および組織を切除する可動電極の能力を改良する。
具体的実施形態では、組織切除デバイスはさらに、可動電極に結合され、可動電極を窓を横断して発振させる、モータを備える。モータは、1Hz〜50Hzに及ぶレートで、可動電極を発振させるように構成されてもよい。窓は、典型的には、少なくとも2mm、多くの場合、少なくとも4mm、通常、2mm〜12mmの範囲内だけ、該外側シャフト表面から半径方向外向きにオフセットされる。
本発明の第4の側面では、組織切除デバイスは、組織受容窓を有する、作業端まで延在する、伸長シャフトを備え、該伸長シャフトは、外側表面を有し、該窓は、伸長シャフトの外側表面から半径方向外向きにオフセットされる、外面を有する。可動電極は、窓の外面を横断して掃引するように構成される。上記に説明される、本発明の前の側面の全てと同様に、そのような構造は、窓の可視性および組織を切除する可動電極の能力を改良する。
具体的実施形態では、組織切除デバイスはさらに、可動電極に結合され、可動電極を窓を横断して発振させる、モータを備える。モータは、1Hz〜50Hzに及ぶレートで、可動電極を発振させるように構成されてもよい。窓の外面は、典型的には、側方に弧状に延在し、電極部分は、外面にわたって弧状に移動する。窓は、2mm〜20mmに及ぶ軸方向寸法および2mm〜10mmに及ぶ側方寸法を伴う、長方形平面形状を有してもよい。電極は、典型的には、窓の外面を横断して掃引されるとき、窓の側方縁を越えて移動するように構成される。代替として、窓は、そのストロークの終了時に電極を受容するための段部を伴う、少なくとも2つの側面を有してもよい。窓は、好ましくは、シャフトの外側表面から外向きにオフセットされる、筐体部分内にある。
図1は、本発明に対応する、組織切除デバイスの図と、システムおよび動作構成要素のブロック図である。 図2は、非対称セラミック筐体と、組織受容窓を横断して掃引するように適合される、可動電極とを示す、図1の切除デバイスの作業端の斜視図である。 図3は、異なる角度からの図2の作業端の別の斜視図である。 図4Aは、内視鏡視野下における切除のために標的化された組織と界面接触する、図2−3の作業端の概略図である。 図4Bは、仮定切除手技において使用される、従来技術の管状切断デバイスの作業端の概略図である。 図5は、標的化された組織を器官表面から有意な深度まで切除するために使用されている、図2−3の作業端の別の概略図である。 図6は、掃引弧におけるその移動の終了時の電極を受容するための段部を伴う窓側面を示す、図2−3のものに類似する作業端の遠位誘電筐体の斜視図である。
図1は、導入器スリーブまたはシース102と、ハンドヘルド単回使用組織切除デバイスまたはプローブ105とを含む、組織を切除するための泌尿器科手技において使用するための電気外科手術用組織切除システム100を図示する。切除デバイス105は、約2mm〜7mmの範囲に及ぶ外径を有し、一変形例では、5mmの直径である、伸長シャフトまたは延在部分110に結合される、ハンドル部分108を有する。シャフト110は、以下にさらに説明されるように、縦軸112を中心として、シャフト110およびその軸112に対して半径方向に非対称である、作業端115まで延在する。一変形例では、デバイスは、TURP手技(前立腺の経尿道切除術)または膀胱腫瘍切除手技を行うために適合され、したがって、シャフト部分110は、標的化された前立腺組織または膀胱組織に到達するために、経尿道アプローチにおいて導入するために好適な長さを伴って、軸112を中心として延在する。
以下に説明され、図1に示されるであろうように、切除デバイス105は、導入器スリーブ102を通した導入のために適合される。そのような導入器スリーブ102は、図1から理解され得るように、市販の内視鏡130を受容するように適合される。
図1−3を参照すると、概して、切除デバイス105は、オフセット組織受容窓144を有する、オフセット切除筐体140に結合される、遠位シャフト部分132まで延在する、伸長シャフト110を有することが分かる。可動電極145が、電極145の縦方向部分149が、横方向に窓144を横断して掃引し、窓144内に捕捉された組織を電気外科手術的に切除するように、ハンドル108(図1参照)内のモータ駆動ユニット148によって駆動されるように適合される。標的化された組織は、デバイス105を通して延在し、窓144で終端する、組織摘出チャネル158と連通する、コントローラ155内の負圧源または流出ポンプ150を用いて、窓144の中に吸引され、捕捉されることができる。
より具体的には、図2および3を参照すると、オフセット筐体140の構成は、複数の機能を行うように適合される。第1に、オフセット筐体140は、窓表面WS(図2に示される湾曲平面P内)をシャフト110の外側表面160から外向きに位置付け、これは、次いで、窓表面WSが、デバイスシャフト110(図4A参照)と並行に導入されるであろう、内視鏡130または他の視認手段を通して完全に可視であることを可能にする。例えば、図4Aは、標的化された組織Tと接触した作業表面WSを伴う、作業端115の概略図である。図4Aから分かるように、内視鏡130は、視野FVが作業表面WSとまっすぐ整列された状態で位置付けられ、したがって、組織切除プロセスの最適視認を可能にする。外側表面160は、典型的には、そこからオフセット筐体140が半径方向に突出する、円筒形封入体を画定する。
対照的に、図4Bは、切除手技の間、器官に対して圧接されると、管状切断縁と組織Tとの間の界面の内視鏡視野を妨害する、窓表面WS’を有する、従来の二重スリーブ管状カッタの作業端115’を示す。
第2に、オフセット筐体140は、広範囲にわたって表面組織を切除するのではなく、器官の局所領域内のより深い深度まで組織を切除するために適合される。より具体的には、図5に示されるように、筐体140のオフセット部分170は、プローブシャフト110の軸112に垂直に組織の中に押動されることができる。したがって、図5に示されるように、オフセット筐体140は、図4Bに示される構成を有する切除デバイスを用いて可能ではないであろう、局所領域内の深くまで組織を切除するために使用されることができる。
図2および3は、当技術分野において公知のように、酸化ジルコニウム、酸化アルミナ、または類似材料等のセラミック材料を含み得る、非対称またはオフセット誘電筐体140を図示する。図2−3では、窓表面WSが、所定の寸法Dだけ、シャフトの外側表面160からオフセットされることが分かり、該寸法Dは、2mm〜8mmであり得、一実施形態では、5mmのオフセットを備える。
図2−3からさらに分かるように、窓144の周縁の少なくとも一部の周囲の窓表面WSの幅Wは、限定された寸法であって、例えば、3mm未満または2mm未満または1mm未満であって、これは、筐体140のオフセット部分170が、電極145が窓144を横断して掃引するにつれて、デバイス軸112に垂直に組織の中に押動されることを可能にする。
図2−3を参照すると、切除デバイス105の一変形例は、例えば、1Hz〜500Hzの任意の好適なレートで窓144を横断して掃引するように適合される、電極部分149を伴う、タングステンまたはステンレス鋼ワイヤであり得る、電極145を有する。図3では、電極145は、デバイス(図1)のハンドル108の中に延在する、伸長近位シャフト部分176を有することが理解され得る。電極145の近位端は、モータ駆動ユニット148に動作可能に結合され、好適な機構またはコントローラが、伸長電極近位シャフト部分176を弧状に移動させ、組織を切除するように提供される。
図2−3から理解され得るように、電極部分149は、オフセット筐体140内の窓144を横断して、フロントガラスのワイパのように前後に移動する。いくつかの機構が、電極の所望の移動をもたらすために使用されることができ、モータ駆動部148は、単に、ソフトウェアによって、断続的に時計回りおよび反時計回りの方向に移動するように制御されることができる。一変形例では、電極145の伸長電極近位シャフト部分176は、その長さにわたって捻転し、したがって、モータ駆動部148は、窓の同等の半径方向角度または弧を上回る半径方向角度を伴って、電極シャフトを弧状に回転させるように適合されることができる。したがって、電極部分149は、伸長電極近位シャフト部分176内で可能にされる、ある程度の捻転を補償することによって、ある程度の組織抵抗を被っても、窓を完全に横断して前後に移動することが期待され得る。一変形例では、モータ駆動ユニットは、10°半径方向運動〜90°半径方向運動であり得る、選択された量だけ、その近位端における電極シャフト部分176を過回転させ、電極シャフト部分の捻転を補償し、電極部分149が窓144の表面を完全に横断して掃引することを保証するように適合されることができる。
概して、筐体140内の窓144は、30°〜180°に及ぶ、電極シャフト176に対する半径方向弧を有するように構成されることができる。図6に示される筐体140’の一変形例では、電極部分149が、窓144の半径方向寸法を横断して延在する、運動範囲を有し、窓内に捕捉された任意の組織が、電極部分149が窓縁182aおよび182bを通過するにつれて切除され、剪断また鋏のような様式で機能することを確実にすることが分かる。電極部分149は、筐体140’の両側の段部186aおよび186bにわたって移動し、表面190aおよび190bに衝突し得る。表面190aおよび190bに衝突することによって、前述のような捻転に適応するための電極シャフト176内の任意の過回転は、筐体140’内の電極部分の回転を限定することができる。さらに、図6では、電極部分149の遠位先端192は、窓144を越えて、筐体140’内の遠位段部194上に遠位に延在し、組織が遠位窓領域内の電極によって切除されることを確実にすることが分かる。
ここで、図1に戻って参照すると、切除デバイス105および内視鏡130が、導入器スリーブアセンブリまたはシース102と併用されることができることが分かる。図1に示されるように、導入器スリーブ102は、コネクタ部材205に結合するように適合される、コネクタ204を伴う、近位ハンドル本体202を有する。コネクタ205は、コントローラ155に結合し、単一ケーブル内に、流体流出ポンプ150と連通する、第1の管腔と、流体流入ポンプ225と連通する、第2の管腔と、コントローラ155内またはコネクタ205内またはその近傍に位置付けられる、圧力センサと連通する、第3の管腔とを提供するように適合される。図1から分かるように、導入器スリーブ102はまた、内視鏡130を収容することができる。したがって、導入器スリーブ120は、内視鏡130(切除デバイス105を伴わずに)と組み立てられ、コネクタ205によってコントローラ155に結合され、ともに圧力感知を用いて流体源226からの灌注流体の流入および収集リザーバ228への灌注流体の流出を提供し、組織切除手技に先立って、アセンブリが診断手技において使用されることを可能にすることができる。言い換えると、導入器スリーブ102は、前立腺または膀胱内の標的化された部位への経尿道アクセスにおいて使用するための「持続流」光学導入器として機能することができる。
導入器スリーブアセンブリ102が、初期診断手技のために使用された後、内視鏡130は、アセンブリ102から除去されることができ、コネクタ205は、ハンドル本体205から分断されることができる。その後、導入器センブリ102のスリーブ部分240(図1参照)は、スリーブ部分240が患者内に残った状態で、近位ハンドル本体204から取り外されることができる。次に、内視鏡130およびコネクタ205は、切除デバイス105と組み立てられることができ、医師は、切除デバイス105を患者内に残っているスリーブ部分240を通して挿入し、標的化された部位にアクセスすることができる。切除デバイス105およびスリーブ部分204は、組み合わせて、次いで、コネクタ205内の管腔を通した流体流入、流体流出、および直接圧力感知のために、前述のような管腔を提供する。
別の変形例では、導入器スリーブアセンブリ102は、患者の尿道内への非外傷性挿入を補助し得る、除去可能鈍的先端閉塞器を含むことができる。
図2−3を参照すると、前述のような切除デバイスの一変形例は、軸112に対して弧状に半径方向に移動する、切除部分149と、遠位窓144とを伴う、電極145を有する。別の変形例は、軸方向に往復運動し、窓144を横断して移動し、類似有効性を有するであろう、電極145を提供することができる。
図1に戻って参照すると、電極145は、第1の極性電極または活性電極を構成し、シャフト部分は、245が戻り電極を構成することを示す。
図1を参照すると、切除デバイス105は、固定されたフィンガグリップ262に向かって圧搾され、したがって、作業端115および窓表面WSを軸方向に前後に移動させ、組織を切除するように適合される、可動フィンガグリップ260によって作動されることができる。医師は、フットスイッチ265(図1)を用いて電気外科手術機能をアクティブ化し、次いで、作業端115を約5mm〜25mm前後に往復運動させ、経路内の組織を切除することができる。同時に、医師は、窓表面WSが標的化された組織表面内のより広い経路に係合するように、切除デバイス105のシャフトを若干回転させることができる。
典型的使用では、医師は、組織切除手技の間、スリーブ部分240および内視鏡130を安定化させ、次いで、切除デバイス105を往復運動および若干回転させるであろう。そのような手技の間、医師はまた、スリーブ240および内視鏡130を若干回転させ、標的化された組織の視認を最適化することができる。

Claims (40)

  1. 組織切除デバイスであって、
    中心軸、遠位端、および外側表面を有する、伸長シャフトと、
    前記シャフトの遠位端上のオフセット筐体であって、前記オフセット筐体は、組織受容窓を有し、前記組織受容窓は、前記シャフトの外側表面から半径方向外向きにオフセットする、オフセット筐体と、
    前記窓を横断して前後に移動し、前記窓の中に延在する組織を切除するように構成される、可動電極と、
    を備える、組織切除デバイス。
  2. 前記可動電極は、前記窓を横断して側方に発振するように適合される、請求項1に記載の組織切除デバイス。
  3. 前記可動電極に結合され、1Hz〜50Hzに及ぶレートで、前記可動電極を前記窓を横断して側方に発振する、モータをさらに備える、請求項2に記載の組織切除デバイス。
  4. 前記シャフトを通して前記窓と連通する、負圧源をさらに備える、請求項3に記載の組織切除デバイス。
  5. 前記電極に結合される電源、前記可動電極に結合されるモータ、および前記負圧源のうちの少なくとも1つを制御するように適合される、コントローラをさらに備える、請求項4に記載の組織切除デバイス。
  6. 前記コントローラはさらに、流体源から切除部位への流体流入を制御するように適合される、請求項5に記載の組織切除デバイス。
  7. 前記窓は、少なくとも2mmだけ、前記外側シャフト表面から外向きにオフセットされる、請求項1に記載の組織切除デバイス。
  8. 前記窓は、少なくとも4mmだけ、前記外側シャフト表面から外向きにオフセットされる、請求項1に記載の組織切除デバイス。
  9. 前記窓は、2mm〜12mmだけ、前記外側シャフト表面から外向きにオフセットされる、請求項1に記載の組織切除デバイス。
  10. 組織切除デバイスであって、
    中心軸を中心として延在する、伸長シャフトと、
    前記シャフトの遠位端に取り付けられる、筐体であって、前記筐体は、前記中心軸に対して非対称的に位置付けられる、筐体と、
    前記筐体内の組織受容窓を横断して前後ストロークで移動し、組織を切除するように構成される、可動電極と、
    を備える、組織切除デバイス。
  11. 前記非対称筐体は、前記中心軸に対してL−形状を有する、請求項10に記載の組織切除デバイス。
  12. 前記非対称筐体内の窓は、前記中心軸と平行に整列され、前記シャフトの外側表面から半径方向外向きに延在する、請求項10に記載の組織切除デバイス。
  13. 前記電極は、前記窓を横断して側方に移動するように適合される、請求項10に記載の組織切除デバイス。
  14. 前記電極は、前記窓を横断して軸方向に移動するように適合される、請求項10に記載の組織切除デバイス。
  15. 前記可動電極に結合され、前記可動電極を前記窓を横断して発振させる、モータをさらに備える、請求項10に記載の組織切除デバイス。
  16. 前記モータは、1Hz〜50Hzに及ぶレートで、前記可動電極を発振させるように構成される、請求項10に記載の組織切除デバイス。
  17. 前記電極は、弧状に移動する、請求項10に記載の組織切除デバイス。
  18. 前記窓の表面は、弧形状を有する、請求項10に記載の組織切除デバイス。
  19. 前記窓は、長方形形状を有する、請求項10に記載の組織切除デバイス。
  20. 前記窓は、2mm〜20mmに及ぶ軸方向寸法を有する、請求項10に記載の組織切除デバイス。
  21. 前記窓は、2mm〜10mmに及ぶ側方寸法を有する、請求項10に記載の組織切除デバイス。
  22. 前記窓は、離間縁を有し、前記電極は、前記縁を越えて移動するように構成される、請求項10に記載の組織切除デバイス。
  23. 前記窓は、そのストロークの終了時に前記電極を受容するための段部を伴う、少なくとも2つの側面を有する、請求項10に記載の組織切除デバイス。
  24. 組織切除デバイスであって、
    円筒形封入体内に延在する、伸長シャフトと、
    組織受容窓を有する、オフセット筐体に結合される、前記シャフトの遠位端であって、前記窓は、前記円筒形封入体から半径方向外向きに離間され、前記円筒形封入体と略平行に配向される、表面を有する、遠位端と、
    窓表面にわたって移動し、前記窓を通して受容された組織を切除するように構成される、可動電極と、
    を備える、組織切除デバイス。
  25. 前記可動電極に結合され、前記可動電極を前記窓を横断して発振させる、モータをさらに備える、請求項24に記載の組織切除デバイス。
  26. 前記モータは、1Hz〜50Hzに及ぶレートで、前記可動電極を発振させるように構成される、請求項25に記載の組織切除デバイス。
  27. 前記窓は、少なくとも2mmだけ、前記外側シャフト表面から半径方向外向きにオフセットされる、請求項24に記載の組織切除デバイス。
  28. 前記窓は、少なくとも4mmだけ、前記円筒形封入体から半径方向外向きにオフセットされる、請求項1に記載の組織切除デバイス。
  29. 前記窓は、2mm〜12mmの範囲内の距離だけ、前記円筒形封入体から半径方向外向きにオフセットされる、請求項1に記載の組織切除デバイス。
  30. 組織切除デバイスであって、
    組織受容窓を有する、作業端まで延在する、伸長シャフトであって、前記伸長シャフトは、外側表面を有し、前記窓は、前記伸長シャフトの外側表面から半径方向外向きにオフセットされる、外面を有する、伸長シャフトと、
    前記窓の外面を横断して掃引するように構成される、可動電極と、
    を備える、組織切除デバイス。
  31. 前記可動電極に結合され、前記可動電極を前記窓を横断して側方に発振させる、モータをさらに備える、請求項30に記載の組織切除デバイス。
  32. 前記モータは、1Hz〜50Hzに及ぶレートで、前記可動電極を前記窓を横断して側方に発振させるように構成される、請求項30に記載の組織切除デバイス。
  33. 前記窓の外面は、側方に弧状に延在する、請求項32に記載の組織切除デバイス。
  34. 前記電極部分は、前記外面にわたって弧状に移動する、請求項33に記載の組織切除デバイス。
  35. 前記窓は、長方形平面形状を有する、請求項30に記載の組織切除デバイス。
  36. 前記窓は、2mm〜20mmに及ぶ軸方向寸法を有する、請求項35に記載の組織切除デバイス。
  37. 前記窓は、2mm〜10mmに及ぶ側方寸法を有する、請求項36に記載の組織切除デバイス。
  38. 前記電極は、前記窓の外面を横断して掃引されるとき、前記窓の側方縁を越えて移動するように構成される、請求項30に記載の組織切除デバイス。
  39. 前記窓は、そのストロークの終了時に前記電極を受容するための段部を伴う、少なくとも2つの側面を有する、請求項30に記載の組織切除デバイス。
  40. 前記窓は、前記シャフトの外側表面から外向きにオフセットされる、筐体部分内にある、請求項30に記載の組織切除デバイス。
JP2018519816A 2015-10-14 2016-10-12 外科手術用デバイスおよび使用方法 Pending JP2018532497A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562241351P 2015-10-14 2015-10-14
US62/241,351 2015-10-14
PCT/US2016/056640 WO2017066321A1 (en) 2015-10-14 2016-10-12 Surgical device and method of use

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018532497A true JP2018532497A (ja) 2018-11-08
JP2018532497A5 JP2018532497A5 (ja) 2019-10-03

Family

ID=58517815

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018519816A Pending JP2018532497A (ja) 2015-10-14 2016-10-12 外科手術用デバイスおよび使用方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10939933B2 (ja)
EP (2) EP3361971B1 (ja)
JP (1) JP2018532497A (ja)
CN (1) CN108366808A (ja)
WO (1) WO2017066321A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018532497A (ja) 2015-10-14 2018-11-08 コリンス メドテック, インコーポレイテッド 外科手術用デバイスおよび使用方法
JP2019521738A (ja) 2016-05-23 2019-08-08 コリンス メドテック, インコーポレイテッド 軸方向に往復動する電極アセンブリを有する外科手術用デバイスおよび前立腺を処置するための方法
US11272835B2 (en) 2017-11-09 2022-03-15 Corinth MedTech, Inc. Surgical devices and methods
US11446080B2 (en) 2018-01-30 2022-09-20 Corinth MedTech, Inc. Surgical device and methods

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5312399A (en) * 1992-09-29 1994-05-17 Hakky Said I Laser resectoscope with mechanical cutting means and laser coagulating means
CN2181266Y (zh) * 1993-11-04 1994-11-02 孙钢 腰椎间盘切吸治疗仪
CN1159908A (zh) * 1996-10-12 1997-09-24 姜宪委 一种软组织切除用的插管及采用该插管的装置
US6091995A (en) * 1996-11-08 2000-07-18 Surx, Inc. Devices, methods, and systems for shrinking tissues
US7278994B2 (en) * 1997-07-18 2007-10-09 Gyrus Medical Limited Electrosurgical instrument
CN2376870Y (zh) * 1999-01-11 2000-05-10 姜宪委 一种组织切除用的手术器具及采用该手术器具的系统
US6152919A (en) * 1999-03-18 2000-11-28 Canox International, Ltd. Laser Resectoscope
US6890332B2 (en) 1999-05-24 2005-05-10 Csaba Truckai Electrical discharge devices and techniques for medical procedures
ES2643763T3 (es) 2000-03-06 2017-11-24 Salient Surgical Technologies, Inc. Sistema de suministro de fluido y controlador para dispositivos electroquirúrgicos
US7744595B2 (en) 2000-08-01 2010-06-29 Arqos Surgical, Inc. Voltage threshold ablation apparatus
US7331972B1 (en) * 2002-11-15 2008-02-19 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Heart valve chord cutter
WO2005009213A2 (en) * 2003-07-16 2005-02-03 Arthrocare Corporation Rotary electrosurgical apparatus and methods thereof
US6994705B2 (en) * 2003-09-29 2006-02-07 Ethicon-Endo Surgery, Inc. Endoscopic mucosal resection device with conductive tissue stop
US8221404B2 (en) 2005-03-24 2012-07-17 Arqos Surgical, Inc. Electrosurgical ablation apparatus and method
US7993359B1 (en) * 2005-07-27 2011-08-09 The Spectrametics Corporation Endocardial lead removing apparatus
US7794393B2 (en) * 2006-04-13 2010-09-14 Larsen Dane M Resectoscopic device and method
DE102007006276A1 (de) * 2007-01-31 2008-08-07 Karl Storz Gmbh & Co. Kg Medizinisches Instrument zum Schneiden von Gewebe
US8929988B2 (en) * 2007-07-11 2015-01-06 Apollo Endosurgery, Inc. Methods and systems for submucosal implantation of a device for diagnosis and treatment of a body
US20090270849A1 (en) 2008-03-17 2009-10-29 Arqos Surgical Inc. Electrosurgical Device and Method
US8372068B2 (en) * 2008-10-21 2013-02-12 Hermes Innovations, LLC Tissue ablation systems
US8382782B2 (en) * 2010-02-11 2013-02-26 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Ultrasonic surgical instruments with partially rotating blade and fixed pad arrangement
US9737362B2 (en) * 2011-07-06 2017-08-22 Boston Scientific Scimed, Inc. Tissue cutting systems and methods
US20130090642A1 (en) 2011-07-06 2013-04-11 Arqos Surgical, Inc. Laparscopic tissue morcellator systems and methods
US8568418B2 (en) * 2011-10-03 2013-10-29 Gyrus Ent L.L.C. Apparatus for controlling position of rotary surgical instrument
US9597149B2 (en) 2011-11-04 2017-03-21 Iogyn, Inc. Tissue extraction devices and methods
US9351757B2 (en) * 2012-01-17 2016-05-31 Covidien Lp Material removal device and method of use
DE102012005536A1 (de) * 2012-03-21 2013-09-26 Olympus Winter & Ibe Gmbh Chirurgisches Fräsinstrument
US9943329B2 (en) * 2012-11-08 2018-04-17 Covidien Lp Tissue-removing catheter with rotatable cutter
US9901394B2 (en) * 2013-04-04 2018-02-27 Hermes Innovations Llc Medical ablation system and method of making
US9486233B2 (en) * 2013-04-26 2016-11-08 Iogyn, Inc. Tissue resecting systems and methods
US10004556B2 (en) 2013-05-10 2018-06-26 Corinth MedTech, Inc. Tissue resecting devices and methods
US10034684B2 (en) * 2015-06-15 2018-07-31 Ethicon Llc Apparatus and method for dissecting and coagulating tissue
JP2018532497A (ja) 2015-10-14 2018-11-08 コリンス メドテック, インコーポレイテッド 外科手術用デバイスおよび使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20170105748A1 (en) 2017-04-20
EP4324417A3 (en) 2024-03-20
WO2017066321A1 (en) 2017-04-20
CN108366808A (zh) 2018-08-03
US10939933B2 (en) 2021-03-09
EP3361971A1 (en) 2018-08-22
EP3361971A4 (en) 2019-04-17
EP4324417A2 (en) 2024-02-21
EP3361971B1 (en) 2024-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10736491B2 (en) Surgical device and method of use
EP1715910B1 (en) Endoscopic multi-lumen devices and related methods of use
EP2667794B1 (en) Surgical cutting instrument with distal suction capabiilty
US5441498A (en) Method of using a multimodality probe with extendable bipolar electrodes
US20170333119A1 (en) Surgical device having axially reciprocating electrode assembly and methods for treating prostate
WO1997034534A1 (en) Method and device for tissue vaporization and extraction
US11446080B2 (en) Surgical device and methods
US11944276B2 (en) Surgical devices and methods
JP2018532497A (ja) 外科手術用デバイスおよび使用方法
US20170333120A1 (en) Surgical device having constrained electrode and method of use
US20220039640A1 (en) Surgical device and methods
US20080294160A1 (en) RF endoscopic electrosurgical instrument
US20190328451A1 (en) Multifunctional electrosurgical instruments with dynamic electrode assemblies
US20230190358A1 (en) Apparatus for driving a surgical end effector
US20210007793A1 (en) Arthroscopic devices and methods
WO1997017028A9 (en) Tissue resection device having a removable ablation/coagulation clip
WO1997017028A1 (en) Tissue resection device having a removable ablation/coagulation clip

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190819

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190819

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200818

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200821

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20201120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201208

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210409