JP2018531448A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2018531448A5
JP2018531448A5 JP2018514263A JP2018514263A JP2018531448A5 JP 2018531448 A5 JP2018531448 A5 JP 2018531448A5 JP 2018514263 A JP2018514263 A JP 2018514263A JP 2018514263 A JP2018514263 A JP 2018514263A JP 2018531448 A5 JP2018531448 A5 JP 2018531448A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ray
acquisition system
appendix
optical acquisition
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018514263A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6902529B2 (ja
JP2018531448A6 (ja
JP2018531448A (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from EP15306447.2A external-priority patent/EP3144890A1/en
Application filed filed Critical
Publication of JP2018531448A publication Critical patent/JP2018531448A/ja
Publication of JP2018531448A6 publication Critical patent/JP2018531448A6/ja
Publication of JP2018531448A5 publication Critical patent/JP2018531448A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6902529B2 publication Critical patent/JP6902529B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

多くの更なる修正及び変形も上記の例示的な実施形態を参照する当業者に示唆され、その例示的な実施形態は、具体例としてしか与えられておらず、添付の特許請求の範囲によってのみ決定される本発明の範囲を限定するようには意図されていない。特に、様々な実施形態からの様々な特徴は、適切であれば相互に置換されて良い。
〔付記1〕
光学的捕捉システムを校正する装置であって、プロセッサを有し、前記プロセッサは:
前記光学的捕捉システムの像空間におけるパラメータを算出するように構成され、前記パラメータは
・ 前記光学的捕捉システムのセンサのピクセルの中心と前記光学的捕捉システムの瞳の中心とを通る第1光線、及び
・ 前記光学的捕捉システムの瞳と前記光学的捕捉システムの前記センサの前記ピクセルとを通る光線群により占められるボリュームの表面に属する2点を通る第2光線であって、前記第2光線の第1点は前記光学的捕捉システムのセンサ面に属し、前記第2光線の第2点は瞳面に属する、第2光線を規定し、
前記プロセッサは、前記光学的捕捉システムの対物空間における前記第1光線及び前記第2光線のコンジュゲートのパラメータを算出するように構成され、前記第2光線のコンジュゲートは、集団的に、前記光学的捕捉システムの瞳と前記ピクセルのコンジュゲートとを通る光線群により占められるボリュームの表面を、前記第1光線のコンジュゲートの周りの回転により生成し、前記光線群により占められる前記ボリュームはピクセル・ビームと呼ばれる、装置。
〔付記2〕
光線を規定する前記パラメータは、光線が通る点の座標と、3つの座標軸を有する座標系で前記光線を規定する方向ベクトルの一群の方向余弦とを含む、付記1に記載の装置。
〔付記3〕
前記第1光線を規定する前記パラメータは、前記ピクセルの中心の座標(xp,yp,zp)、及び
〔数18〕
Figure 2018531448

という一群の方向余弦であり、前記座標系の原点は前記瞳の中心である、付記2に記載の装置。
〔付記4〕
前記第2光線を規定する前記パラメータは、前記センサ面に位置付けられ且つ前記ピクセルを中心とする半径aの円に属する前記第1点の座標、及び
〔数19〕


Figure 2018531448

という一群の方向余弦であり、前記座標系の原点は前記瞳の中心である、付記2に記載の装置。
〔付記5〕
前記プロセッサが、前記光学的捕捉システムの対物空間における前記第1光線及び前記第2光線のコンジュゲートのパラメータを算出するように構成されることは、前記像空間において前記第1光線及び前記第2光線を規定する前記パラメータと光学系の設計パラメータとに基づいて、前記対物空間における前記第1光線及び前記第2光線をトレースすることから成る、付記1ないし4のうちの何れか一項に記載の装置。
〔付記6〕
光学的捕捉システムを校正する方法であって:
前記光学的捕捉システムの像空間におけるパラメータを算出するステップであって、前記パラメータは
・ 前記光学的捕捉システムのセンサのピクセルの中心と前記光学的捕捉システムの瞳の中心とを通る第1光線、及び
・ 前記光学的捕捉システムの瞳と前記光学的捕捉システムの前記センサの前記ピクセルとを通る光線群により占められるボリュームの表面に属する2点を通る第2光線であって、前記第2光線の第1点は前記光学的捕捉システムのセンサ面に属し、前記第2光線の第2点は瞳面に属する、第2光線を規定する、ステップ;
前記光学的捕捉システムの対物空間における前記第1光線及び前記第2光線のコンジュゲートのパラメータを算出するステップであって、前記第2光線のコンジュゲートは、集団的に、前記光学的捕捉システムの瞳と前記ピクセルのコンジュゲートとを通る光線群により占められるボリュームの表面を、前記第1光線のコンジュゲートの周りの回転により生成し、前記光線群により占められる前記ボリュームはピクセル・ビームと呼ばれる、ステップ;
を有する方法。
〔付記7〕
光線を規定する前記パラメータは、光線が通る点の座標と、3つの座標軸を有する座標系で前記光線を規定する方向ベクトルの一群の方向余弦とを含む、付記6に記載の方法。
〔付記8〕
前記第1光線を規定する前記パラメータは、前記ピクセルの中心の座標(xp,yp,zp)、及び
〔数20〕


Figure 2018531448

という一群の方向余弦であり、座標系の原点は前記瞳の中心である、付記6に記載の方法。
〔付記9〕
前記第2光線を規定する前記パラメータは、前記センサ面に位置付けられ且つ前記ピクセルを中心とする半径aの円に属する前記第1点の座標、及び
〔数21〕


Figure 2018531448

という一群の方向余弦であり、座標系の原点は前記瞳の中心である、付記6に記載の方法。
〔付記10〕
前記光学的捕捉システムの対物空間における前記第1光線及び前記第2光線のコンジュゲートのパラメータを算出することは、前記像空間において前記第1光線及び前記第2光線を規定する前記パラメータと光学系の設計パラメータとに基づいて、前記対物空間における前記第1光線及び前記第2光線をトレースすることから成る、付記6ないし9のうちの何れか一項に記載の方法。
〔付記11〕
規則的な格子構造で構成されるマイクロ・レンズのアレイ;
フォトセンサであって、前記マイクロ・レンズのアレイから前記フォトセンサに投影される光を捕捉するように構成され、一群のピクセルを有し、前記一群のピクセルの各々は、前記マイクロ・レンズのアレイの個々のマイクロ・レンズに光学的に関連付けられている、フォトセンサ;及び
ライト・フィールド・イメージング・デバイスを校正するための付記1に記載の装置;
を有するライト・フィールド・イメージング・デバイス。
〔付記12〕
付記6ないし10のうちの何れか一項に記載の方法に従って校正された、光学的捕捉装置により捕捉されたライト・フィールド・データから、画像をレンダリングする装置。
〔付記13〕
光学的捕捉システムの校正データを有するディジタル・ファイルであって、前記校正データは:
前記光学的捕捉システムの対物空間における第1光線のコンジュゲートのパラメータであって、前記第1光線は、前記光学的捕捉システムのセンサのピクセルの中心と前記光学的捕捉システムの瞳の中心とを通る、パラメータ;
前記光学的捕捉システムの対物空間における第2光線のコンジュゲートのパラメータであって、前記第2光線は、前記光学的捕捉システムのセンサ面に属する第2光線の第1点と、瞳面に属する前記第2光線の第2点とを含み;
前記第2光線のコンジュゲートは、集団的に、前記光学的捕捉システムの瞳と前記ピクセルのコンジュゲートとを通る光線群により占められるボリュームの表面を、前記第1光線のコンジュゲートの周りの回転により生成し、前記光線群により占められる前記ボリュームはピクセル・ビームと呼ばれる、ディジタル・ファイル。
〔付記14〕
付記6ないし10のうち何れか一項に記載の方法により得られる、付記13に記載のディジタル・ファイル。
〔付記15〕
プロセッサにより実行される場合に、光学的捕捉システムを校正するための付記6ないし10のうちの何れか一項に記載の方法を実現するプログラム・コード命令を有することを特徴とするコンピュータ・プログラム。
〔付記16〕
光学的捕捉システムを校正するための付記6ないし10のうち何れか一項に記載の方法をプロセッサに実行させる命令を保存したプロセッサ読み取り可能な媒体。
〔付記17〕
コンピューティング・デバイスでプログラムが実行される場合に、光学的捕捉システムを校正するための付記6ないし10のうち何れか一項に記載の方法を実行するプログラム・コードの命令を担う非一時的な記憶媒体。
JP2018514263A 2015-09-17 2016-09-16 光学的捕捉システムを校正する装置及び方法 Active JP6902529B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP15306447.2A EP3144890A1 (en) 2015-09-17 2015-09-17 An apparatus and a method for calibrating an optical acquisition system
EP15306447.2 2015-09-17
PCT/EP2016/072072 WO2017046397A1 (en) 2015-09-17 2016-09-16 An apparatus and a method for calibrating an optical acquisition system

Publications (4)

Publication Number Publication Date
JP2018531448A JP2018531448A (ja) 2018-10-25
JP2018531448A6 JP2018531448A6 (ja) 2018-12-13
JP2018531448A5 true JP2018531448A5 (ja) 2019-10-24
JP6902529B2 JP6902529B2 (ja) 2021-07-14

Family

ID=54293193

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018514263A Active JP6902529B2 (ja) 2015-09-17 2016-09-16 光学的捕捉システムを校正する装置及び方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US10613338B2 (ja)
EP (2) EP3144890A1 (ja)
JP (1) JP6902529B2 (ja)
KR (1) KR20180054622A (ja)
CN (1) CN108780574A (ja)
BR (1) BR112018005413A2 (ja)
CA (1) CA2998676A1 (ja)
MX (1) MX2018003268A (ja)
RU (1) RU2018113710A (ja)
WO (1) WO2017046397A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3145168A1 (en) * 2015-09-17 2017-03-22 Thomson Licensing An apparatus and a method for generating data representing a pixel beam
EP3279864B1 (en) 2016-08-05 2019-03-06 Thomson Licensing A method for obtaining parameters defining a pixel beam associated with a pixel of an image sensor comprised in an optical device
WO2018173551A1 (ja) * 2017-03-21 2018-09-27 オリンパス株式会社 較正装置、較正方法、光学装置、撮影装置および投影装置
WO2019157571A1 (en) * 2018-02-19 2019-08-22 Integral Scopes Pty Ltd Method and system for calibrating a plenoptic camera system
KR20200067020A (ko) * 2018-12-03 2020-06-11 삼성전자주식회사 캘리브레이션 방법 및 장치

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4248536B2 (ja) * 2005-07-29 2009-04-02 京立電機株式会社 一眼レフデジタルカメラにおけるピクセル面とマット面の取付位置の測定方法とそのための装置
US7528932B2 (en) * 2005-12-21 2009-05-05 Micronic Laser Systems Ab SLM direct writer
US8248515B2 (en) 2006-02-07 2012-08-21 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Variable imaging arrangements and methods therefor
US8358354B2 (en) 2009-01-26 2013-01-22 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Correction of optical abberations
US20100265385A1 (en) * 2009-04-18 2010-10-21 Knight Timothy J Light Field Camera Image, File and Configuration Data, and Methods of Using, Storing and Communicating Same
DE102008044522A1 (de) * 2008-09-12 2010-03-18 Degudent Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Erfassung von Konturdaten und/oder optischen Eigenschaften eines dreidimensionalen semitransparenten Objekts
CN102494771A (zh) * 2011-12-14 2012-06-13 中国科学院光电研究院 一种衍射光学成像系统及包含该衍射光学成像系统的成像光谱仪
JP5854984B2 (ja) * 2012-02-20 2016-02-09 キヤノン株式会社 画像処理装置、撮像装置、制御方法、及びプログラム
JP5988643B2 (ja) 2012-03-26 2016-09-07 キヤノン株式会社 計測装置、計測方法及び光学部品の製造方法
JP2014010783A (ja) * 2012-07-02 2014-01-20 Canon Inc 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
JP5942757B2 (ja) * 2012-09-28 2016-06-29 株式会社ニコン 焦点検出装置および撮像装置
US9658443B2 (en) * 2013-03-15 2017-05-23 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Optics apparatus with detection of light rays received at different angles for output indicative of aliased views
US20150146032A1 (en) 2013-11-22 2015-05-28 Vidinoti Sa Light field processing method
CN104121990B (zh) 2014-07-22 2016-05-11 中国科学院上海光学精密机械研究所 基于随机光栅的压缩感知宽波段高光谱成像系统
WO2016076400A1 (ja) * 2014-11-13 2016-05-19 オリンパス株式会社 較正装置、較正方法、光学装置、撮影装置、投影装置、計測システムおよび計測方法
CN104849852B (zh) * 2015-05-07 2017-03-08 清华大学 基于相机阵列的光场显微成像系统及方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018531448A5 (ja)
US9658443B2 (en) Optics apparatus with detection of light rays received at different angles for output indicative of aliased views
US9886759B2 (en) Method and system for three-dimensional data acquisition
CN103782232B (zh) 投影仪及其控制方法
CN104089628B (zh) 光场相机的自适应几何定标方法
CN104182982A (zh) 双目立体视觉摄像机标定参数的整体优化方法
JP5070435B1 (ja) 3次元相対座標計測装置およびその方法
RU2017139574A (ru) Устройство, система и способ определения одного или более оптических параметров линзы
JPWO2009141998A1 (ja) キャリブレーション方法、キャリブレーション装置及びその装置を備えるキャリブレーションシステム
JP2013122434A (ja) レーザーを用いた単眼カメラによる3次元形状位置計測装置,3次元形状位置計測処理方法および3次元形状位置計測処理プログラム
GB2512242A (en) Method, device, and system for computing a spherical projection image based on two-dimensional images
JP2010020758A5 (ja)
JP2010161744A5 (ja)
CN106524909B (zh) 三维图像采集方法及装置
JP2018536211A5 (ja)
EP2833107A3 (en) Wavefront measurement method, shape measurement method, optical element manufacturing method, optical apparatus manufacturing method, program, and wavefront measurement apparatus
JP2013243522A5 (ja)
RU2018113710A (ru) Устройство и способ для калибровки оптической системы получения данных
JP2019511851A5 (ja)
JP2008249431A (ja) 3次元画像補正方法及びその装置
JP2018179577A (ja) 位置計測装置
JP2010217984A (ja) 像検出装置及び像検出方法
JP5648159B2 (ja) 3次元相対座標計測装置およびその方法
TW201830338A (zh) 用於獲得電磁場的波前的層析分佈的方法和光學系統
JP2010087859A (ja) 画像処理パラメータ算出装置、画像処理パラメータ算出方法、製造方法、撮像装置、撮像方法、およびプログラム