JP2018530559A - ファルネソイドx受容体調節剤 - Google Patents
ファルネソイドx受容体調節剤 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018530559A JP2018530559A JP2018517509A JP2018517509A JP2018530559A JP 2018530559 A JP2018530559 A JP 2018530559A JP 2018517509 A JP2018517509 A JP 2018517509A JP 2018517509 A JP2018517509 A JP 2018517509A JP 2018530559 A JP2018530559 A JP 2018530559A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- halogen
- compound
- disease
- oso
- carbon atom
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 0 CCC(CC*)C(CC1)C(C)(CC2O)C1C1C2C(C)(CC*C2)C2[C@@](CC)C1 Chemical compound CCC(CC*)C(CC1)C(C)(CC2O)C1C1C2C(C)(CC*C2)C2[C@@](CC)C1 0.000 description 3
- LZYMGRLONPKQGA-XZHHHGIJSA-N CC[C@@H](CC1C(CC2)[C@](C)(C3)[C@H]2[C@H](C)CCC(NOC2)=[N+]2[O-])[C@H](CCCC2)[C@@]2(C)C1[C@H]3O Chemical compound CC[C@@H](CC1C(CC2)[C@](C)(C3)[C@H]2[C@H](C)CCC(NOC2)=[N+]2[O-])[C@H](CCCC2)[C@@]2(C)C1[C@H]3O LZYMGRLONPKQGA-XZHHHGIJSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07J—STEROIDS
- C07J43/00—Normal steroids having a nitrogen-containing hetero ring spiro-condensed or not condensed with the cyclopenta(a)hydrophenanthrene skeleton
- C07J43/003—Normal steroids having a nitrogen-containing hetero ring spiro-condensed or not condensed with the cyclopenta(a)hydrophenanthrene skeleton not condensed
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P1/00—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P1/00—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
- A61P1/04—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P1/00—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
- A61P1/16—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P13/00—Drugs for disorders of the urinary system
- A61P13/12—Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P3/00—Drugs for disorders of the metabolism
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P3/00—Drugs for disorders of the metabolism
- A61P3/04—Anorexiants; Antiobesity agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P3/00—Drugs for disorders of the metabolism
- A61P3/06—Antihyperlipidemics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P3/00—Drugs for disorders of the metabolism
- A61P3/08—Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
- A61P3/10—Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
- A61P31/04—Antibacterial agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P37/00—Drugs for immunological or allergic disorders
- A61P37/02—Immunomodulators
- A61P37/06—Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
- A61P9/10—Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07J—STEROIDS
- C07J31/00—Normal steroids containing one or more sulfur atoms not belonging to a hetero ring
- C07J31/006—Normal steroids containing one or more sulfur atoms not belonging to a hetero ring not covered by C07J31/003
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07J—STEROIDS
- C07J41/00—Normal steroids containing one or more nitrogen atoms not belonging to a hetero ring
- C07J41/0033—Normal steroids containing one or more nitrogen atoms not belonging to a hetero ring not covered by C07J41/0005
- C07J41/0055—Normal steroids containing one or more nitrogen atoms not belonging to a hetero ring not covered by C07J41/0005 the 17-beta position being substituted by an uninterrupted chain of at least three carbon atoms which may or may not be branched, e.g. cholane or cholestane derivatives, optionally cyclised, e.g. 17-beta-phenyl or 17-beta-furyl derivatives
- C07J41/0061—Normal steroids containing one or more nitrogen atoms not belonging to a hetero ring not covered by C07J41/0005 the 17-beta position being substituted by an uninterrupted chain of at least three carbon atoms which may or may not be branched, e.g. cholane or cholestane derivatives, optionally cyclised, e.g. 17-beta-phenyl or 17-beta-furyl derivatives one of the carbon atoms being part of an amide group
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07J—STEROIDS
- C07J41/00—Normal steroids containing one or more nitrogen atoms not belonging to a hetero ring
- C07J41/0033—Normal steroids containing one or more nitrogen atoms not belonging to a hetero ring not covered by C07J41/0005
- C07J41/0077—Normal steroids containing one or more nitrogen atoms not belonging to a hetero ring not covered by C07J41/0005 substituted in position 11-beta by a carbon atom, further substituted by a group comprising at least one further carbon atom
- C07J41/0083—Normal steroids containing one or more nitrogen atoms not belonging to a hetero ring not covered by C07J41/0005 substituted in position 11-beta by a carbon atom, further substituted by a group comprising at least one further carbon atom substituted in position 11-beta by an optionally substituted phenyl group not further condensed with other rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07J—STEROIDS
- C07J71/00—Steroids in which the cyclopenta(a)hydrophenanthrene skeleton is condensed with a heterocyclic ring
- C07J71/0005—Oxygen-containing hetero ring
- C07J71/001—Oxiranes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07J—STEROIDS
- C07J9/00—Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen substituted in position 17 beta by a chain of more than two carbon atoms, e.g. cholane, cholestane, coprostane
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07J—STEROIDS
- C07J9/00—Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen substituted in position 17 beta by a chain of more than two carbon atoms, e.g. cholane, cholestane, coprostane
- C07J9/005—Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen substituted in position 17 beta by a chain of more than two carbon atoms, e.g. cholane, cholestane, coprostane containing a carboxylic function directly attached or attached by a chain containing only carbon atoms to the cyclopenta[a]hydrophenanthrene skeleton
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07J—STEROIDS
- C07J41/00—Normal steroids containing one or more nitrogen atoms not belonging to a hetero ring
- C07J41/0033—Normal steroids containing one or more nitrogen atoms not belonging to a hetero ring not covered by C07J41/0005
- C07J41/0055—Normal steroids containing one or more nitrogen atoms not belonging to a hetero ring not covered by C07J41/0005 the 17-beta position being substituted by an uninterrupted chain of at least three carbon atoms which may or may not be branched, e.g. cholane or cholestane derivatives, optionally cyclised, e.g. 17-beta-phenyl or 17-beta-furyl derivatives
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07J—STEROIDS
- C07J41/00—Normal steroids containing one or more nitrogen atoms not belonging to a hetero ring
- C07J41/0033—Normal steroids containing one or more nitrogen atoms not belonging to a hetero ring not covered by C07J41/0005
- C07J41/0094—Normal steroids containing one or more nitrogen atoms not belonging to a hetero ring not covered by C07J41/0005 containing nitrile radicals, including thiocyanide radicals
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Diabetes (AREA)
- Hematology (AREA)
- Obesity (AREA)
- Immunology (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Transplantation (AREA)
- Emergency Medicine (AREA)
- Communicable Diseases (AREA)
- Oncology (AREA)
- Child & Adolescent Psychology (AREA)
- Gastroenterology & Hepatology (AREA)
- Endocrinology (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Steroid Compounds (AREA)
- Peptides Or Proteins (AREA)
- Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
- Liquid Crystal Substances (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
Abstract
Description
[式中:
R1は、OH、アルコキシ、ハロゲンまたはオキソであり、
R2およびR3は、各々独立に、H、OH、ハロゲン、または任意選択により1つもしくは複数のハロゲンまたはOHで置換されているアルキルであり、あるいはR2およびR3は、それらが結合している炭素原子と一緒になってカルボニルを形成し、
R4は、H、ハロゲン、任意選択により1つもしくは複数のハロゲンまたはOHで置換されているアルキル、アルケニルまたはアルキニルであり、
R5およびR6は、各々独立に、H、OH、OSO3H、OCOCH3、OPO3H2またはハロゲンであり、あるいはR5およびR6は、それらが結合している炭素原子と一緒になってカルボニルを形成し、
R7は、OH、OSO3H、SO3H、OSO2NH2、SO2NH2、OPO3H2、PO3H2、CO2H、C(O)NHOH、テトラゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、5−オキソ−1,2,4−オキサジアゾリル、5−オキソ−1,2,4−チアジアゾリル、オキサゾリジン−ジオニル、チアゾリジン−ジオニル、3−ヒドロキシイソオキサゾリル、3−ヒドロキシイソチアゾリルまたは2,4−ジフルオロ−3−ヒドロキシフェニルであり、
R8、R9およびR10は、各々独立に、H、OH、ハロゲン、または任意選択により1つもしくは複数のハロゲンまたはOHで置換されているアルキルであり、あるいはR8およびR9が、それらが結合している炭素原子と一緒になって、3〜6員の炭素環、またはN、OおよびSから選択される1つまたは2つのヘテロ原子を含む3〜6員の複素環を形成し、あるいはR9およびR10が、それらが結合している炭素原子と一緒になって、3〜6員の炭素環、またはN、OおよびSから選択される1つまたは2つのヘテロ原子を含む3〜6員の複素環を形成し、
mは、0、1または2であり、
nは、0または1であり、
pは、0または1であり、および
は、単結合または二重結合であるが、但し、各
が単結合である場合、m、nおよびpの合計は2であり、R1はOHであり、R8、R9およびR10は各々Hであり、R7はCO2Hではない]
の化合物、またはその薬学的に許容される塩、溶媒和物もしくはアミノ酸抱合体を提供する。
本明細書および特許請求の範囲に使用される一定の用語をここにまとめている。
一態様において、本開示は、式I:
[式中:
R1は、OH、アルコキシ、ハロゲンまたはオキソであり、
R2およびR3は、各々独立に、H、OH、ハロゲン、または任意選択により1つもしくは複数のハロゲンまたはOHで置換されているアルキルであり、あるいはR2およびR3は、それらが結合している炭素原子と一緒になってカルボニルを形成し、
R4は、H、ハロゲン、任意選択により1つもしくは複数のハロゲンまたはOHで置換されているアルキル、アルケニルまたはアルキニルであり、
R5およびR6は、各々独立に、H、OH、OSO3H、OCOCH3、OPO3H2またはハロゲンであり、あるいはR5およびR6は、それらが結合している炭素原子と一緒になってカルボニルを形成し、
R7は、OH、OSO3H、SO3H、OSO2NH2、SO2NH2、OPO3H2、PO3H2、CO2H、C(O)NHOH、テトラゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、5−オキソ−1,2,4−オキサジアゾリル、5−オキソ−1,2,4−チアジアゾリル、オキサゾリジン−ジオニル、チアゾリジン−ジオニル、3−ヒドロキシイソオキサゾリル、3−ヒドロキシイソチアゾリルまたは2,4−ジフルオロ−3−ヒドロキシフェニルであり、
R8、R9およびR10は、各々独立に、H、OH、ハロゲン、または任意選択により1つもしくは複数のハロゲンまたはOHで置換されているアルキルであり、あるいはR8およびR9が、それらが結合している炭素原子と一緒になって、3〜6員の炭素環、またはN、OおよびSから選択される1つまたは2つのヘテロ原子を含む3〜6員の複素環を形成し、あるいはR9およびR10が、それらが結合している炭素原子と一緒になって、3〜6員の炭素環、またはN、OおよびSから選択される1つまたは2つのヘテロ原子を含む3〜6員の複素環を形成し、
mは、0、1または2であり、
nは、0または1であり、
pは、0または1であり、および
は、単結合または二重結合であるが、但し、各
が単結合である場合、m、nおよびpの合計は2であり、R1はOHであり、R8、R9およびR10は各々Hであり、R7はCO2Hではない]
の化合物、またはその薬学的に許容される塩、溶媒和物もしくはアミノ酸抱合体を提供する。
[式中:
R1はアルコキシまたはオキソであり、
R2およびR3は、各々独立に、H、OH、ハロゲン、または任意選択により1つもしくは複数のハロゲンまたはOHで置換されているアルキルであり、あるいはR2およびR3は、それらが結合している炭素原子と一緒になってカルボニルを形成し、
R4は、H、ハロゲン、任意選択により1つもしくは複数のハロゲンまたはOHで置換されているアルキル、アルケニルまたはアルキニルであり、
R5およびR6は、各々独立に、H、OH、OSO3H、OCOCH3、OPO3H2またはハロゲンであり、あるいはR5およびR6は、それらが結合している炭素原子と一緒になってカルボニルを形成し、
R7は、OH、OSO3H、SO3H、OSO2NH2、SO2NH2、OPO3H2、PO3H2、CO2H、C(O)NHOH、テトラゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、5−オキソ−1,2,4−オキサジアゾリル、5−オキソ−1,2,4−チアジアゾリル、オキサゾリジン−ジオニル、チアゾリジン−ジオニル、3−ヒドロキシイソオキサゾリル、3−ヒドロキシイソチアゾリルまたは2,4−ジフルオロ−3−ヒドロキシフェニルであり、
R8、R9およびR10は、各々独立に、H、OH、ハロゲン、または任意選択により1つもしくは複数のハロゲンまたはOHで置換されているアルキルであり、あるいはR8およびR9が、それらが結合している炭素原子と一緒になって、3〜6員の炭素環、またはN、OおよびSから選択される1つまたは2つのヘテロ原子を含む3〜6員の複素環を形成し、あるいはR9およびR10が、それらが結合している炭素原子と一緒になって、3〜6員の炭素環、またはN、OおよびSから選択される1つまたは2つのヘテロ原子を含む3〜6員の複素環を形成し、
mは、0、1または2であり、
nは、0または1であり、
pは、0または1であり、および
は、単結合または二重結合である]
の化合物、またはその薬学的に許容される塩、溶媒和物もしくはアミノ酸抱合体を提供する。
[式中:
R1は、OH、アルコキシ、ハロゲンまたはオキソであり、
R2およびR3は、各々独立に、H、OH、ハロゲン、または任意選択により1つもしくは複数のハロゲンまたはOHで置換されているアルキルであり、あるいはR2およびR3は、それらが結合している炭素原子と一緒になってカルボニルを形成し、
R4は、H、ハロゲン、任意選択により1つもしくは複数のハロゲンまたはOHで置換されているアルキル、アルケニルまたはアルキニルであり、
R5およびR6は、各々独立に、H、OH、OSO3H、OCOCH3、OPO3H2またはハロゲンであり、あるいはR5およびR6は、それらが結合している炭素原子と一緒になってカルボニルを形成し、
R7は、OSO3H、OSO2NH2、OPO3H2、C(O)NHOH、5−オキソ−1,2,4−オキサジアゾリル、5−オキソ−1,2,4−チアジアゾリル、オキサゾリジン−ジオニル、チアゾリジン−ジオニル、3−ヒドロキシイソオキサゾリル、3−ヒドロキシイソチアゾリルまたは2,4−ジフルオロ−3−ヒドロキシフェニルであり、
R8、R9およびR10は、各々独立に、H、OH、ハロゲン、または任意選択により1つもしくは複数のハロゲンまたはOHで置換されているアルキルであり、あるいはR8およびR9が、それらが結合している炭素原子と一緒になって、3〜6員の炭素環、またはN、OおよびSから選択される1つまたは2つのヘテロ原子を含む3〜6員の複素環を形成し、あるいはR9およびR10が、それらが結合している炭素原子と一緒になって、3〜6員の炭素環、またはN、OおよびSから選択される1つまたは2つのヘテロ原子を含む3〜6員の複素環を形成し、
mは、0、1または2であり、
nは、0または1であり、
pは、0または1であり、および
は、単結合または二重結合である]
の化合物、またはその薬学的に許容される塩、溶媒和物もしくはアミノ酸抱合体を提供する。
[式中:
R1は、OH、アルコキシ、ハロゲンまたはオキソであり、
R2は、H、OH、ハロゲン、または任意選択により1つもしくは複数のハロゲンまたはOHで置換されているアルキルであり、あるいはR2およびR3は、それらが結合している炭素原子と一緒になってカルボニルを形成し、
R3は、OH、ハロゲン、または任意選択により1つもしくは複数のハロゲンまたはOHで置換されているアルキルであり、あるいはR2およびR3は、それらが結合している炭素原子と一緒になってカルボニルを形成し、
R4は、H、ハロゲン、任意選択により1つもしくは複数のハロゲンまたはOHで置換されているアルキル、アルケニルまたはアルキニルであり、
R5およびR6は、各々独立に、H、OH、OSO3H、OCOCH3、OPO3H2またはハロゲンであり、あるいはR5およびR6は、それらが結合している炭素原子と一緒になってカルボニルを形成し、
R7は、OH、OSO3H、SO3H、OSO2NH2、SO2NH2、OPO3H2、PO3H2、CO2H、C(O)NHOH、テトラゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、5−オキソ−1,2,4−オキサジアゾリル、5−オキソ−1,2,4−チアジアゾリル、オキサゾリジン−ジオニル、チアゾリジン−ジオニル、3−ヒドロキシイソオキサゾリル、3−ヒドロキシイソチアゾリルまたは2,4−ジフルオロ−3−ヒドロキシフェニルであり、
R8、R9およびR10は、各々独立に、H、OH、ハロゲン、または任意選択により1つもしくは複数のハロゲンまたはOHで置換されているアルキルであり、あるいはR8およびR9が、それらが結合している炭素原子と一緒になって、3〜6員の炭素環、またはN、OおよびSから選択される1つまたは2つのヘテロ原子を含む3〜6員の複素環を形成し、あるいはR9およびR10が、それらが結合している炭素原子と一緒になって、3〜6員の炭素環、またはN、OおよびSから選択される1つまたは2つのヘテロ原子を含む3〜6員の複素環を形成し、
mは、0、1または2であり、
nは、0または1であり、
pは、0または1であり、および
は、単結合または二重結合である]
の化合物、またはその薬学的に許容される塩、溶媒和物もしくはアミノ酸抱合体を提供する。
の化合物、またはその薬学的に許容される塩、溶媒和物もしくはアミノ酸抱合体、式中:
R1は、OH、アルコキシ、ハロゲンまたはオキソであり、
R2およびR3は、各々独立に、H、OH、ハロゲン、または任意選択により1つもしくは複数のハロゲンまたはOHで置換されているアルキルであり、あるいはR2およびR3は、それらが結合している炭素原子と一緒になってカルボニルを形成し、
R4は、H、ハロゲン、任意選択により1つもしくは複数のハロゲンまたはOHで置換されているアルキル、アルケニルまたはアルキニルであり、
R5は、OH、OSO3H、OCOCH3、OPO3H2またはハロゲンであり、
R6は、H、OH、OSO3H、OCOCH3、OPO3H2またはハロゲンであり、
あるいはR5およびR6は、それらが結合している炭素原子と一緒になってカルボニルを形成し、
R7は、OH、OSO3H、SO3H、OSO2NH2、SO2NH2、OPO3H2、PO3H2、CO2H、C(O)NHOH、テトラゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、5−オキソ−1,2,4−オキサジアゾリル、5−オキソ−1,2,4−チアジアゾリル、オキサゾリジン−ジオニル、チアゾリジン−ジオニル、3−ヒドロキシイソオキサゾリル、3−ヒドロキシイソチアゾリルまたは2,4−ジフルオロ−3−ヒドロキシフェニルであり、
R8、R9およびR10は、各々独立に、H、OH、ハロゲン、または任意選択により1つもしくは複数のハロゲンまたはOHで置換されているアルキルであり、あるいはR8およびR9が、それらが結合している炭素原子と一緒になって、3〜6員の炭素環、またはN、OおよびSから選択される1つまたは2つのヘテロ原子を含む3〜6員の複素環を形成し、あるいはR9およびR10が、それらが結合している炭素原子と一緒になって、3〜6員の炭素環、またはN、OおよびSから選択される1つまたは2つのヘテロ原子を含む3〜6員の複素環を形成し、
mは、0、1または2であり、
nは、0または1であり、
pは、0または1であり、および
は、単結合または二重結合である。
[式中:
R1は、OH、アルコキシ、ハロゲンまたはオキソであり、
R2およびR3は、各々独立に、H、OH、ハロゲン、または任意選択により1つもしくは複数のハロゲンまたはOHで置換されているアルキルであり、あるいはR2およびR3は、それらが結合している炭素原子と一緒になってカルボニルを形成し、
R4は、H、ハロゲン、任意選択により1つもしくは複数のハロゲンまたはOHで置換されているアルキル、アルケニルまたはアルキニルであり、
R5は、H、OH、OSO3H、OCOCH3、OPO3H2またはハロゲンであり、
R6は、OH、OSO3H、OCOCH3、OPO3H2またはハロゲンであり、
あるいはR5およびR6は、それらが結合している炭素原子と一緒になってカルボニルを形成し、
R7は、OH、OSO3H、SO3H、OSO2NH2、SO2NH2、OPO3H2、PO3H2、CO2H、C(O)NHOH、テトラゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、5−オキソ−1,2,4−オキサジアゾリル、5−オキソ−1,2,4−チアジアゾリル、オキサゾリジン−ジオニル、チアゾリジン−ジオニル、3−ヒドロキシイソオキサゾリル、3−ヒドロキシイソチアゾリルまたは2,4−ジフルオロ−3−ヒドロキシフェニルであり、
R8、R9およびR10は、各々独立に、H、OH、ハロゲン、または任意選択により1つもしくは複数のハロゲンまたはOHで置換されているアルキルであり、あるいはR8およびR9が、それらが結合している炭素原子と一緒になって、3〜6員の炭素環、またはN、OおよびSから選択される1つまたは2つのヘテロ原子を含む3〜6員の複素環を形成し、あるいはR9およびR10が、それらが結合している炭素原子と一緒になって、3〜6員の炭素環、またはN、OおよびSから選択される1つまたは2つのヘテロ原子を含む3〜6員の複素環を形成し、
mは、0、1または2であり、
nは、0または1であり、
pは、0または1であり、および
は、単結合または二重結合である]
の化合物、またはその薬学的に許容される塩、溶媒和物もしくはアミノ酸抱合体を提供する。
「医薬組成物」とは、対象への投与に好適な形態の1種または複数種の本発明の化合物を含有する製剤である。一実施形態では、医薬組成物は、バルクまたは単位剤形である。投与を容易にし、投与量を均一にするために、組成物を単位剤形に製剤化することが有利であり得る。本明細書で使用される単位剤形とは、処置されることになる対象への単位投与量として適した、物理的に個別の単位を指し、各単位は、必要な医薬担体と共同して所望の治療効果を生じるように計算された所定量の活性な試薬を含有する。単位剤形の仕様は、活性な試薬に独自の特徴、達成されるべき特定の治療効果、および各個体を処置するための活性剤などの調合に関する当技術分野に固有の制限によって決定され、これらに直接的に依存する。
本発明の化合物は、ヒトを含む哺乳動物などの対象の療法に有用である。特に、本発明の化合物は、対象の疾患または病態を処置または予防する方法であって、それを必要とする対象に、本発明の化合物、またはその薬学的に許容される塩、溶媒和物もしくはアミノ酸抱合体の有効量を投与するステップを含む方法において有用である。一実施形態では、疾患または病態はFXR介在性である(例えば、FXRが、疾患または病態の開始または進行において役割を担う)。一実施形態では、疾患または病態はFXR活性の低下に介在される。一実施形態では、疾患または病態は、心血管疾患、慢性肝疾患、脂質障害、胃腸疾患、腎疾患、代謝性疾患、がんおよび神経系疾患から選択される。
一実施形態では、本発明は、心血管疾患の処置方法に関する。一実施形態では、アテローム性動脈硬化症、動脈硬化症、脂質異常症、高コレステロール血症、高脂血症、高リポタンパク血症および高トリグリセリド血症から選択される心血管疾患。
肝線維症の現行療法は主として、病因の除去、例えば過剰な鉄の除去(例えばヘモクロマトーシスの場合)、ウイルス量の低減(例えば慢性ウイルス性肝炎の場合)、または毒素への曝露の排除または低減(例えば、アルコール性肝疾患の場合)に向けられている。コルチコステロイドおよびコルヒチンなどの抗炎症薬も、肝線維症に至ることがある炎症の処置に使用されることが知られている。当技術分野において公知のとおり、肝線維症は、通常、生検材料の組織学的検査に基づいて、臨床的に5段階の重症度(S0、S1、S2、S3およびS4)に分類することができる。S0は線維症を示さず、S4は肝硬変を示す。肝線維症の重症度を病期分類するための様々な基準が存在するが、一般に、初期段階の線維症は、肝臓の一門脈(帯域)における、不連続な限局領域の瘢痕化によって特定され、後期段階の線維症は、架橋線維症(肝臓の各帯域にわたる瘢痕化)によって特定される。
一実施形態では、本発明は、胃腸疾患の処置方法に関する。一実施形態では、本発明は、胃腸疾患の予防方法に関する。一実施形態では、胃腸疾患は、炎症性腸疾患(IBD)、過敏性腸症候群(IBS)、細菌過剰増殖、吸収不良、放射線照射後大腸炎および顕微鏡的大腸炎から選択される。一実施形態では、炎症性腸疾患は、クローン病および潰瘍性大腸炎から選択される。
以下のスキームおよび実施例は実例となるものであり、決して本発明の範囲を限定するものと解釈されてはならない。
一般に、本発明の化合物の薬物候補としての可能性は、当技術分野において公知の種々のアッセイを使用して試験することができる。例えば、FXRのin−vitro検証では、その活性および選択性はAlphaScreen(生化学アッセイ)を使用して評価することができ、遺伝子発現はRT−PCR(FXR標的遺伝子)を使用して評価することができ、細胞毒性(例えばHepG2)は、ATP含量、LDH放出およびカスパーゼ−3活性化を使用して評価することができる。TGR5のin−vitro検証では、その活性および選択性は、HTR−FRET(細胞ベースアッセイ)を使用して評価することができ、遺伝子発現は、RT−PCR(TGR5標的遺伝子(すなわちcFOS))を使用して評価することができ、細胞毒性(例えばHepG2)は、ATP含量、LDH放出およびカスパーゼ−3活性化を使用して評価することができる。以下の化合物を、下記の実施例において対照として使用することができる。
であり、オベチコール酸、INT−747、6−ECDCA、6−α−エチルケノデオキシコール酸、または6α−エチル−3α,7α−ジヒドロキシ−5β−コラン−24−酸としても知られている。
化合物1を、スキーム1に記載の手順に従って、6−エチル−コール酸(6−ECA、化合物A1)を出発材料として調製した。化合物A1は、当技術分野において公知の方法で調製した。例えば、化合物A1は、Pellicciari,R.,et al.,J.Med.Chem.2009,52,7958−7961に記載されている手順によって調製することができる。
スキーム1。試薬および条件:a)MeOH、p−TSA、超音波;b)Et2O中PhMgBr、THF、還流;HCl、EtOH、還流、次いで室温;c)MeOAc、p−TSA、還流;d)PCC、CH2Cl2;e)Ac2O、Bi(OTf)3、CH2Cl2;f)NaIO4、H2O、H2SO4、RuCl3、MeCN、EtOAc;g)MeOH、p−TSA、還流;h)Br2、ベンゼン、30℃;i)NaBH4、NaOAc、ピリジン、25℃;j)HI、AcOH;k)CrO3、AcOH;l)亜鉛末、NaOAc、AcOH、還流;m)NaOH、MeOH、H2O、還流;およびn)NaBH4、THF、H2O。
化合物A1(8g、18.32mmol)とパラ−トルエンスルホン酸(p−TSA)(352mg、1.83mmol)とのMeOH(200mL)溶液を3時間超音波処理した。この混合物を真空下で濃縮し、CHCl3で希釈し、NaHCO3の飽和溶液で洗浄した。有機相を塩水で洗浄し、無水Na2SO4で脱水し、減圧下で濃縮して、6α−エチルコール酸メチル誘導体7.96gを得た。このようにして形成したメチルエステル(17.66mmol)を、新たに蒸留したTHF(80mL)に溶解し、この混合物を、アルゴン雰囲気下で磁気撹拌しながら50℃まで加温した。次いで、Et2O(176.6mmol)中PhMgBrを滴加し、得られた混合物を14時間還流した。この懸濁液をHCl水溶液(50mL)で処理し、EtOAc(3×120mL)で抽出した。回収した有機層をNaHCO3の飽和溶液、塩水で洗浄し、無水Na2SO4で脱水し、減圧下で濃縮した。得られた油をHCl:EtOH(3:1、v/v)160mLで処理し、3時間還流し、室温で終夜撹拌した。EtOHを真空下で留去し、混合物をEtOAc(3×100mL)で抽出した。まとめた有機相をNaHCO3の飽和溶液、塩水で洗浄し、無水Na2SO4で脱水し、減圧下で濃縮した。粗製物をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィーで精製して、所望の生成物B1を収率76%で得た(7.7g、13.85mmol)。
化合物B1(7.7g、13.85mmol)とp−TSA(266mg、1.38mmol)とのMeOAc(70mL)溶液を2日間還流した。この混合物をNaHCO3の飽和溶液、塩水で洗浄し、無水Na2SO4で脱水し、真空下で濃縮して、3α−アセトキシ−7α,12α−ジヒドロキシ−6α−エチル−5β−ビスノルコラニルジフェニルエチレン8.15gを得た。粗製物(8.18g)を乾燥CH2Cl2(270mL)に溶解した。クロロクロム酸ピリジニウム(PCC)(2.95g)を添加し、この混合物を4時間撹拌した。得られた褐色懸濁液を濾過し、HCl水溶液で処理し、有機層をH2Oおよび塩水で洗浄した。無水Na2SO4で脱水してから減圧下で濃縮し、粗製物をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィーで精製して、所望の12−オキソ誘導体5.6g(9.39mmol)を得た。次いで、この中間体をCH2Cl2(80mL)に溶解し、Ac2O(4.5mL、46.95mmol)、Bi(OTf)3(306mg、0.469mmol)で処理し、40分間撹拌した。このようにして得られた懸濁液を濾過し、HCl水溶液で酸性化した。有機相をH2Oおよび塩水で洗浄し、無水Na2SO4で脱水し、真空下で濃縮した。粗製物をシリカゲルパッドで濾過して、5.3g(8.29mmol)の化合物C1を収率60%で得た。
NaIO4(15.97g、74.66mmol)を15mLのH2Oおよび2N H2SO4(2.4mL)中で撹拌した。1時間後、溶液を0℃で冷却し、RuCl3(85.9mg、0.415mmol)を添加し、混合物を1時間磁気撹拌した。MeCN(23.5mL)を相間移動剤として添加し、5分後に化合物C1(5.3g、8.29mmol)のEtOAc(32.5mL)溶液を滴下し、1時間反応させた。この混合物を濾別し、H2Oに注ぎ入れ、EtOAc(3×100mL)で抽出した。まとめた有機層を塩水で洗浄し、Na2SO4で脱水し、減圧下で濃縮した。得られた残渣をシリカゲルパッドで濾過して、6α−エチル−24−ノル−コール酸誘導体5.33gを得、これをMeOH(90mL)に溶解し、p−TSA(160mg、0.829mmol)の存在下で3時間超音波処理し、次いで1時間還流した。混合物を真空下で濃縮し、CHCl3で希釈し、NaHCO3の飽和溶液で洗浄した。有機相を塩水で洗浄し、無水Na2SO4で脱水し、真空下で濃縮した。粗製物をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィーで精製して、化合物D1を収率86%で得た(3.73g、7.19mmol)。
Br2の無水ベンゼン(2M、4.67mL)溶液を、化合物D1(3.73g、7.19mmol)のベンゼン(156mL)溶液に滴加した。得られた赤色溶液をアルゴン雰囲気下にて30℃で3日間反応させた。この混合物をNa2S2O3の水溶液に注ぎ入れ、この黄色懸濁液をEtOAc(3×100mL)で抽出した。回収した有機層をH2Oおよび塩水で洗浄し、無水Na2SO4で脱水し、真空下で濃縮した。粗製物をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィーで精製して、化合物E1を白黄色固体として得た(2.65g、4.43mmol)。
NaOAc(2.65g、32.81mmol)およびNaBH4(808mg、21.27mmol)を、化合物E1(2.65g、4.43mmol)の新たに蒸留したピリジン(27.5mL)溶液に添加し、この懸濁液をN2雰囲気下にて25℃で14時間反応させた。この混合物をHCl水溶液で処理し、EtOAc(3×80mL)で抽出した。まとめた有機相をH2O、塩水で洗浄し、真空下で乾燥した。粗製油をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィーで精製して、1.52g(2.85mmol)の化合物F1を収率64%で得た。
化合物F1(1.52g、2.85mmol)のAcOH(40mL)溶液に、HI 57%(3.6g、28.5mmol)を滴加し、混合物を室温で30分間反応させた。この混合物をNaHSO3の水溶液で処理し、氷冷H2Oに注ぎ入れ、濾過し、得られた固体をAcOH(35mL)に溶解した。CrO3(1.4g、14.3mmol)の、AcOH(40mL)とH2O(8mL)との溶液を滴加し、この混合物を45分間撹拌した。NaHSO3の水溶液で反応を停止し、氷冷水に注ぎ入れた。この懸濁液を濾過し、固体をCHCl3に溶解した。次いでこの溶液をH2O、塩水で洗浄し、無水Na2SO4で脱水し、減圧下で濃縮した。粗製物をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィーで精製して、化合物G1を純生成物として得た(1g、1.67mmol)。
NaOAc(3.8g、46.76mmol)および亜鉛末(3.8g、58.45mmol)を、化合物G1(1g、1.69mmol)のAcOH(30mL)溶液に添加し、得られた懸濁液を2時間還流した。混合物を濾過し、濾液を0℃のH2Oで沈殿するまで処理した。沈殿物をCHCl3に溶解し、水性相をCHCl3(3×50mL)で抽出した。回収した有機層をNaHCO3の飽和溶液で処理し、塩水で洗浄し、無水Na2SO4で脱水し、次いで真空下で濃縮した。粗製物(880mg)をMeOHおよびH2Oに溶解し、NaOH(25.45mmol)を添加し、この混合物を36時間還流した。得られた溶液を減圧下で濃縮し、H2Oで希釈し、HCl水溶液で処理した。これをCHCl3(3×50mL)で抽出し、まとめた有機相を塩水で洗浄し、無水Na2SO4で脱水し、真空下で濃縮して、化合物H1を得た。
化合物H1(650mg、1.54mmol)のTHF:H2O(33mL、4:1v/v)溶液に、NaBH4(407mg、10.78mmol)を0℃で少しずつ添加し、得られた懸濁液を室温で5時間反応させた。H2OおよびHCl水溶液で処理してから、粗製反応混合物をCHCl3(3×50mL)で抽出した。回収した有機層を塩水で洗浄し、無水Na2SO4で脱水し、真空下で濃縮して、650mgの化合物1を得た(1.69mmol、定量的収率)(1からの全収率9%)。
化合物1:1H−NMR(400MHz,CD3OD):δ 0.89(3H,t,J=7.33Hz,CH3−25),0.94(3H,s,CH3−18),1.04(3H,d,J=5.46Hz,CH3−21),1.13(3H,s,CH3−19),3.30−3.35(1H,m,CH−3),3.71(1H,s,CH−7),4.19(1H,s,CH−11).13C−NMR(400MHz,CD3OD):12.0,14.6,19.9,23.5,24.6,27.7,29.1,31.9,34.7,35.2,36.4,36.9,38.3(2x),42.6(2x),42.8,49.5,49.9,52.2,57.9,69.0,71.4,73.3,177.7.
化合物2を、スキーム2に記載の手順に従って調製した。化合物2は、化合物1を出発材料として調製した。
化合物3を、スキーム2に記載の手順に従って調製した。化合物3は、化合物1を出発材料として調製した。
スキーム2。試薬および条件:o)Ac2O、THF、還流;p)EtCOCl、Et3N、THF;NaBH4、THF、H2O;およびq)PyrSO3、ピリジン;NaOH、MeOH、H2O、還流。
Ac2O(2.08mL、21.6mmol)を、化合物1(460mg、1.08mmol)のTHF(35mL)溶液に添加し、混合物を18時間還流した。得られた溶液をHCl水溶液で処理し、EtOAc(3×30mL)で抽出した。まとめた有機相をH2O、塩水で洗浄し、無水Na2SO4で脱水し、減圧下で濃縮した。粗製物をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィーで精製して、化合物J1を得た(255mg、0.548mmol)。
化合物J1(250mg、0.538mmol)と、EtCOCl(0.51mL、5.326mmol)と、Et3N(0.81mL、5.649mmol)とのTHF(7.5mL)溶液を室温で14時間反応させた。次いで反応混合物を濾過し、NaBH4(306mg、8.07mmol)のH2O(2.5mL)懸濁液で処理し、2時間撹拌した。この混合物をHCl水溶液で酸性化し、EtOAc(3×30mL)で抽出した。まとめた有機抽出物を塩水で洗浄し、Na2SO4で脱水し、真空下で濃縮した。粗製物をシリカゲルパッドで濾過して、化合物K1を得た(150mg、0.333mmol)。
化合物K1(150mg、0.333mmol)のピリジン(6mL)溶液に、PyrSO3(133mg、0.832mmol)を添加し、得られた混合物をアルゴン雰囲気下で24時間撹拌した。反応混合物をH2O(2mL)で希釈し、減圧で濃縮してピリジンを留去した。残渣をNaOH(200mg、4.995mmol)のMeOH:H2O(10mL)溶液で処理し、終夜還流した。この混合物を真空下で乾燥してMeOHを留去し、H2O(2mL)で希釈し、Et2O(3×20mL)で洗浄した。まとめたエーテル相を塩水で洗浄し、無水Na2SO4で脱水し、フラッシュクロマトグラフィーで精製して、3α,7α,11β−トリヒドロキシ−6α−エチル−24−ノル−5β−コラン−23−オール(2)を純粋白色固体として得た(55mg、0.134mmol)。水性アルカリ性相を逆相RP−18パッドで濾過して、化合物3を純粋白色固体として得た(60mg、0.117mmol)。
化合物2:1H−NMR(400MHz,CDCl3):δ 0.88−0.92(6H,m,CH3−25,CH3−18),0.97(3H,d,J=6.5Hz,CH3−21),1.14(3H,s,CH3−19),3.40−3.47(1H,m,CH−3),3.62−3.72(2H,m,CH2−23),3.80(1H,s,CH−7),4.25(1H,d,J=2.72Hz,CH−11).13C−NMR(400MHz,CDCl3):11.6,14.4,18.8,22.2,23.8,27.0,28.0,31.1,32.9,34.1,35.3,35.7,36.4,37.1,38.8,40.6,41.6,47.7,48.8,50.9,56.8,60.7,68.8,71.0,72.3.
化合物3:1H−NMR(400MHz,CD3OD):δ 0.90−0.94(6H,m,CH3−25,CH3−18),1.04(3H,d,J=6.4Hz,CH3−21),1.15(3H,s,CH3−19),3.32−3.40(1H,m,CH−3),3.74(1H,s,CH−7),4.02−4.08(2H,m,CH2−23),4.21(1H,s,CH−11).13C−NMR(400MHz,CD3OD):12.0,14.6,19.1,23.5,24.7,27.7,29.1,31.9,34.3,34.8,36.4,36.5,36.9,38.3(x2),42.6,42.8,49.5,50.0,52.2,58.2,67.2,69.0,71.4,73.3.
4を、スキーム3に記載の手順に従って調製した。4の合成は、化合物L1を出発材料として調製した。化合物L1は、当技術分野において公知の方法で調製した。例えば、化合物L1は、米国特許出願公開第2014/0371190号明細書に記載されている手順によって調製することができる。
スキーム3。試薬および条件:r)LiAlH4、THF、0℃から室温へ。
化合物L1(25mg、0.057mmol)のTHF(2mL)溶液を、0℃で冷却した、LiAlH4(21.8mg、0.572mmol)のTHF(1mL)懸濁液に滴加した。得られた混合物をアルゴン雰囲気下にて室温で12時間反応させた。この懸濁液をEtOAc(5mL)で希釈し、最初にH2Oで、次にHCl水溶液で処理し、最後にEtOAc(3×5mL)で抽出した。まとめた有機層を塩水で洗浄し、無水Na2SO4で脱水し、真空下で濃縮した。粗製物をフラッシュクロマトグラフィーで精製して、化合物4を純粋白色固体として得た(21mg、0.051mmol、収率90%)。
化合物4:1H−NMR(400MHz,CD3OD):δ 0.88−0.92(6H,m,CH3−26,CH3−18),1.00(3H,d,J=6.25Hz,CH3−21),1.14(3H,s,CH3−19),3.31−3.40(1H,m,CH−3),3.48−3.55(2H,m,CH2−24),3.73(1H,s,CH−7),4.19(1H,s,CH−11).13C−NMR(400MHz,CD3OD):12.0,14.6,19.2,23.5,24.7,27.7,29.1,30.3,31.9,33.2,34.8,36.4,36.9,37.2,38.3(x2),42.6,42.7,49.5,50.1,52.2,58.1,63.6,69.1,71.4,73.3.
化合物5を、スキーム4に記載の手順に従って調製した。化合物5の合成は、化合物M1を出発材料として調製した。化合物M1は、当技術分野において公知の方法で調製した。例えば、化合物M1は、米国特許出願公開第2014/0371190号明細書に記載されている手順によって調製することができる。
スキーム4。試薬および条件:s)Ac2O、NaHCO3、THF、還流;t)Et3N、ClCO2Et、THF、室温;NaBH4、THF、H2O;u)NaBH4、THF、H2O;およびv)PyrSO3、ピリジン;NaOH、MeOH、H2O。
化合物M1(120mg、0.27mmol)の、新たに蒸留したTHF(4mL)溶液に、NaHCO3(417mg、4.97mmol)およびAc2O(0.47mL、4.97mmol)を添加し、この懸濁液をアルゴン雰囲気下で24時間還流した。この混合物を室温まで冷却し、HCl水溶液で処理し、EtOAc(3×10mL)で抽出した。回収した有機相を、HCl水溶液、水、NaHCO3の飽和溶液、塩水で順次洗浄し、無水Na2SO4で脱水した。減圧下で濃縮してから、粗製物を、新たに蒸留したTHF(3mL)に溶解し、Et3N(0.22mL、1.54mmol)およびClCO2Et(0.14mL、1.45mmol)で処理し、混合物をアルゴン雰囲気下にて室温で2時間反応させた。この懸濁液を濾過し、濾液をNaBH4(125mg、3.30mmol)のH2O(1mL)懸濁液で処理し、3時間撹拌した。この混合物をHCl水溶液で酸性化し、EtOAc(3×10mL)で抽出した。まとめた有機層をH2O、塩水で洗浄し、無水Na2SO4で脱水し、真空下で濃縮した。粗製物をフラッシュクロマトグラフィーで精製し、このようにして化合物N1を得た(70mg、0.15mmol)。
化合物N1(0.15mmol)の、THFとH2Oとの二成分混合物溶液に、NaBH4(3.75mmol)を添加し、混合物を室温で24時間撹拌した。この懸濁液をHCl水溶液で処理し、EtOAc(3×10mL)で抽出した。回収した有機相を、H2O、塩水で洗浄し、無水Na2SO4で脱水し、減圧下で濃縮して、化合物P1を定量的収率で得た。
PyrSO3(48mg、0.30mmol)を、化合物P1(70mg、0.15mmol)のピリジン(2.7mL)溶液に添加し、アルゴン雰囲気下にて室温で30時間反応させた。ピリジンを真空下で留去し、残渣をNaOH(60mg、1.5mmol)のMeOHとH2Oとの混合物溶液とともに3日間撹拌した。この混合物を減圧下で濃縮してMeOHを蒸発させ、H2O(2mL)で希釈し、Et2O(3×10mL)で洗浄した。水性アルカリ性相を逆相RP−18パッドで濾過して、化合物5を純粋白色固体として得た(47mg、0.085mmol、収率57%)。
化合物5:1H−NMR(400MHz,CD3OD):δ 0.88−0.92(6H,m,CH3−18,CH3−26),1.00(3H,d,J=6.3Hz,CH3−21),1.14(3H,s,CH3−19),3.32−3.35(1H,brm,CH−3),3.72(1H,brs,CH−7),3.94−3.97(2H,brm,CH2−24),4.20(1H,brs,CH−11).13C−NMR(400MHz,CD3OD):12.1,14.7,19.1,23.6,24.7,27.1,27.7,29.1,31.9,33.1,34.8,36.4,36.9,37.0,38.3(x 2),42.6,42.7,49.5,50.1,52.2,58.0,69.1,69.7,71.4,73.3.
スキーム5。試薬および条件:a)Ac2O、Bi(OTf)3、CH2Cl2;b)TFAA、NaNO2、TFA;c)NaOH、MeOH;d)NH2OH・HCl、Na2CO3・10H2O、EtOH;e)ClCO2Et、ピリジン、THF;f)ピリジン、トルエン。
化合物L1(660mg、1.5mmol)のCH2Cl2(15mL)懸濁液に、Ac2O(22.7mmol)およびBi(OTf)3(0.08mmol)を添加し、混合物を室温で1時間撹拌した。反応混合物を濾過し、濾液をHCl 37%で処理した。有機相を、H2O、NaHCO3の飽和溶液および塩水で洗浄し、無水Na2SO4で脱水し、減圧下で濃縮して、Q1(820mg、1.46mmol、収率96%)を得、これを、さらなる精製をせずに次工程に使用した。
化合物Q1:1H−NMR(400MHz,CDCl3):δ 0.76(3H,s,CH3−18),0.87−0.90(6H,m,CH3−21,CH3−26),1.04(3H,s,CH3−19),2.03−2.05(6H,m,OCOCH3x2),2.08(3H,s,OCOCH3),4.52−4.61(1H,m,CH−3),5.20(1H,s,CH−7),5.25(1H,s,CH−11).
0℃の、化合物Q1(820mg、1.46mmol)のTFA(4.6mL)懸濁液をTFAA(1.55mL)で処理し、0℃で45分間撹拌した。NaNO2(4.4mmol)を添加し、混合物を0℃で45分間、50℃でさらに45分間反応させた。反応混合物を室温まで冷却し、砕氷に注ぎ入れた。水性相を真空下で濾過し、得られた橙黄色固体をEtOAc(30mL)に溶解し、NaHCO3の飽和溶液、H2Oおよび塩水で洗浄した。有機層を無水Na2SO4で脱水し、減圧下で濃縮して、化合物R1(770mg)を粗製物として得、これを、さらなる精製をせずに次工程に使用した。
化合物R1:1H−NMR(400MHz,CDCl3):δ 0.76(3H,s,CH3−18),0.84−0.87(3H,m,CH3−25),1.02(3H,s,CH3−19),1.08(3H,d,J=6.4Hz,CH3−21),2.01(6H,brs,OCOCH3x2),2.07(3H,s,OCOCH3),4.52−4.61(1H,m,CH−3),5.18(1H,s,CH−7),5.24(1H,s,CH−11).
化合物R1(770mg)をMeOH(10mL)に溶解し、NaOH(1.2g)とともに3日間還流した。溶媒を留去してから、残渣をCHCl3(30mL)に溶解し、1N HClで処理した。水性相をCHCl3で抽出し、まとめた有機層をH2Oおよび塩水で洗浄し、無水Na2SO4で脱水し、減圧下で濃縮した。粗製物を、シリカゲルフラッシュクロマトグラフィーで、CH2Cl2およびMeOHを溶離溶媒として使用して精製し、化合物S1を高純度で得た(180mg、0.445mmol)。
化合物S1:1H−NMR(400MHz,CDCl3):δ 0.87−0.91(6H,m,CH3−18,CH3−25),1.13(3H,s,CH3−19),1.17(3H,d,J=6.5Hz,CH3−21),3.42−3.50(1H,m,CH−3),3.77(1H,s,CH−7),4.28(1H,s,CH−11).
NH2OH・HCl(557mg)およびNa2CO3・10H2O(2.30g)を化合物S1(180mg、0.445mmol)のEtOH(8mL)溶液に添加し、得られた混合物を2日間還流した。この懸濁液を室温まで冷却し、真空下で濾過した。固体をEtOAcで洗浄し、有機相をH2O、塩水で洗浄し、無水Na2SO4で脱水し、減圧下で濃縮した。粗製物は所望の中間化合物T1を含有しており、これを、さらなる精製をせずに次工程に使用した。
化合物T1:1H−NMR(400MHz,CD3OD):δ 0.90(3H,t,J=7.3Hz,CH3−25),0.96−0.98(6H,m,CH3−18,CH3−21),1.14(3H,s,CH3−19),3.31−3.40(1H,m,CH−3),3.72(1H,s,CH−7),4.20(1H,s,CH−11).
0℃に冷却した、化合物T1(180mg)の、THF(2mL)およびピリジン(50μL、0.6mmol)溶液に、ClCO2Et(0.45mmol)のTHF(1mL)溶液を滴加し、得られた懸濁液をアルゴン雰囲気下で30分間撹拌した。この混合物をH2Oで処理し、EtOAc(3×10mL)で抽出した。回収した有機相を塩水で洗浄し、無水Na2SO4で脱水し、真空下で濃縮して化合物U1を得、これを、さらなる精製をせずに次工程に使用した。
化合物U1:1H−NMR(400MHz,CDCl3):δ 0.86−0.92(6H,m,CH3−25,CO2CH2CH3),1.00(3H,d,J=6.1Hz,CH3−21),1.11(3H,s,CH3−18),1.23(3H,s,CH3−19),3.35−3.44(1H,m,CH−3),3.77(1H,s,CH−7),4.13−4.39(3H,m,CH−11,CO2CH2CH3),4.90−5.05(1H,m,NH).
化合物U1(210mg、0.412mmol)をトルエン(6mL)およびピリジン(0.6mL)に溶解し、アルゴン雰囲気下で20時間還流した。室温まで冷却してから、この混合物をEtOAc(10mL)で希釈し、1N HCl、H2O、NaHCO3の飽和溶液および塩水で洗浄した。有機層を無水Na2SO4で脱水し、減圧下で濃縮し、精製して化合物6を得た(35mg、0.076mmol)。
化合物6:1H−NMR(400MHz,CD3OD):δ 0.89−0.93(3H,t,J=7.3Hz,CH3−24),0.96−0.99(6H,m,CH3−18,CH3−21),1.15(3H,s,CH3−19),2.09(1H,d,J=14.1Hz),2.37(1H,d,J=12.3Hz),2.57(1H,d,J=13.4Hz),3.31−3.40(1H,m,CH−3),3.66(1H,s,OH),3.73(1H,s,CH−7),4.21(1H,s,CH−11).13C−NMR(100.6MHz,CD3OD):δ 12.0,14.7,19.2,23.5,24.7,27.6,29.1,31.9,34.5,34.7,36.1,36.4,36.9,38.2(x2),42.6,43.0,49.4,49.9,52.2,58.4,68.9,71.3,73.3,169.3,173.0.
スキーム6。試薬および条件:a)MeOH、p−TSA、超音波;b)MOMCl、DIPEA、DMAP、CH2Cl2;c)NaOH、MeOH;d)ClCO2iBu、Et3N、THF、NH4OH 30%;e)CNCl、DMF;f)NH2OH・HCl、Na2CO3・10H2O、EtOH;g)ClCO2Et、ピリジン、THF;h)ピリジン、トルエン;i)HCl 3N、アセトン。
化合物L1(730mg、1.7mmol)とp−TSA(0.17mmol)とのMeOH(10mL)溶液を、3時間超音波処理した。溶媒を留去し、残渣をEtOAc(10mL)に溶解し、NaHCO3の飽和溶液で洗浄した。水性相をEtOAc(2×10mL)で抽出し、まとめた有機層を塩水で洗浄し、無水Na2SO4で脱水し、真空下で濃縮した。粗製物(700mg、1.55mmol)をCH2Cl2(20mL)に溶解し、DIPEA(18.6mmol)、DMAP(0.16mmol)およびMOMCl(15.5mmol)とともに3日間還流した。この混合物を室温まで冷却し、NH4Clの飽和溶液、H2Oおよび塩水で順次洗浄した。有機相を無水Na2SO4で脱水し、減圧下で濃縮し、得られた粗製化合物V1を、さらなる精製をせずに次工程に使用した。
化合物V1:1H−NMR(400MHz,CDCl3):δ 0.81(3H,s,CH3−18),0.85−0.89(3H,m,CH3−26),0.93(3H,d,J=6.2Hz,CH3−21),1.10(3H,s,CH3−19),3.34−3.40(10H,m,CH−3,OCH2OCH3x3),3.53(1H,s,CH−7),3.65(3H,s,CO2CH3),3.93(1H,s,CH−11),4.55−4.70(6H,m,OCH2OCH3x3).
化合物V1(980mg、1.6mmol)のMeOH(10mL)溶液にNaOH(15.5mmol)を添加し、混合物を50℃で反応させた。溶媒を真空下で留去し、残渣をH2O(5mL)に溶解し、HCl 1Nで処理した。この懸濁液をCHCl3(3×10mL)で抽出し、まとめた有機相をH2Oおよび塩水で洗浄し、無水Na2SO4で脱水し、減圧下で濃縮した。粗製物(840mg)を新たに蒸留したTHF(18mL)に溶解し、0℃で冷却し、Et3N(0.288mL)およびClCO2iBu(0.250mL)とともにアルゴン雰囲気下で20分間撹拌した。NH4OH 30%(0.28mL)を添加し、得られた懸濁液を室温で40分間反応させた。この混合物をH2Oで処理し、EtOAc(3×10mL)で抽出した。回収した有機相を、HCl 1N、H2O、NaHCO3の飽和溶液、H2Oおよび塩水で洗浄し、無水Na2SO4で脱水し、減圧下で濃縮して、化合物W1(900mg)を得、これを、さらなる精製をせずに次工程に使用した。
化合物W1:1H−NMR(400MHz,CDCl3):δ 0.62−0.82(9H,m,CH3−18,CH3−21,CH3−26),0.99(3H,s,CH3−19),3.22−3.30(10H,m,CH−3,OCH2OCH3x3),3.42(1H,s,CH−7),3.82(1H,s,CH−11),4.46−4.57(6H,m,OCH2OCH3x3),6.03(1H,brs,CONH2),6.27(1H,brs,CONH2).
化合物W1(890mg)とCNCl(578mg)とのDMF(22mL)溶液をアルゴン雰囲気下にて室温で12時間撹拌した。得られた懸濁液をEtOAc(50mL)で希釈し、H2O(3×15mL)で洗浄した。有機層を塩水で洗浄し、無水Na2SO4で脱水し、減圧下で濃縮した。粗製物をシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィーで、PET−EtOAcを溶離溶媒系として使用して精製し、化合物X1を淡黄色油状物として得た(260mg、0.473mmol)。
化合物X1:1H−NMR(400MHz,CDCl3):δ 0.83−0.88(6H,m,CH3−18,CH3−26),0.95(3H,d,J=6.0Hz,CH3−21),1.05(3H,s,CH3−19),3.33−3.40(10H,m,CH−3,OCH2OCH3x3),3.52(1H,s,CH−7),3.91(1H,s,CH−11),4.55−4.69(6H,m,OCH2OCH3x3).
NH2OH・HCl(386mg)およびNa2CO3・(1.6g)を、化合物X1(170mg、0.309mmol)のEtOH(6mL)溶液に添加し、出発材料を消費するまで還流した。懸濁液を室温まで冷却し、真空下で濾過した。残留固体をEtOAc(15mL)で洗浄し、濾過した有機相をH2O、塩水で洗浄し、無水Na2SO4で脱水し、減圧下で濃縮した。粗製物は所望の中間化合物Y1を含有しており、これを、さらなる精製をせずに次工程に使用した。
化合物Y1:1H−NMR(400MHz,CDCl3):δ 0.77(3H,s,CH3−18),0.81−0.84(3H,t,J=6.8Hz,CH3−26),0.90(3H,d,J=6.2Hz,CH3−21),1.05(3H,s,CH3−19),3.30−3.36(10H,m,CH−3,OCH2OCH3x3),3.48(1H,s,CH−7),3.88(1H,s,CH−11),4.51−4.65(6H,m,OCH2OCH3x3),4.76(2H,brs,NH,NH−OH).
0℃で冷却した、化合物Y1(200mg)の、THF(2mL)とピリジン(0.46mmol)との溶液に、ClCO2Et(0.34mmol)のTHF(1mL)溶液を滴加し、得られた懸濁液をアルゴン雰囲気下で30分間撹拌した。この混合物をH2Oで処理し、EtOAc(3×10mL)で抽出した。回収した有機相を塩水で洗浄し、無水Na2SO4で脱水し、真空下で濃縮して化合物Z1を得、これを、さらなる精製をせずに次工程に使用した。
化合物Z1:1H−NMR(400MHz,CDCl3):δ 0.77(3H,s,CH3−18),0.81−0.84(3H,t,J=6.8Hz,CH3−26),0.92(3H,d,J=6.1Hz,CH3−21),1.05(3H,s,CH3−19),1.27(3H,t,J=7.0Hz,OCH2CH3),3.30−3.36(10H,m,CH−3,OCH2OCH3x3),3.48(1H,s,CH−7),3.88(1H,s,CH−11),4.21(2H,q,J=7.0Hz,OCH2CH3),4.51−4.65(6H,m,OCH2OCH3x3),4.88(2H,brm,NH,NH−OH).
前工程で得られた化合物Z1(200mg)をトルエン(5mL)およびピリジン(0.5mL)中に溶解し、アルゴン雰囲気下で8時間還流し、室温でさらに12時間撹拌した。混合物をEtOAc(10mL)で希釈し、HCl 1N、H2O、NaHCO3の飽和溶液および塩水で順次洗浄した。有機層を無水Na2SO4で脱水し、減圧下で濃縮した。得られた粗製物をアセトン(15mL)に溶解し、HCl 3N(1.5mL)とともに40℃で6時間撹拌した。この混合物をH2Oで希釈し、有機層を減圧下で濃縮した。次いで水性相をEtOAc(3×10mL)で抽出し、まとめた有機層をNaHCO3の飽和溶液で処理し、塩水で洗浄し、無水Na2SO4で脱水し、真空下で濃縮した。粗製物をフラッシュクロマトグラフィーで精製して、化合物7を白色固体として得た(29.6mg、0.062mmol)。
化合物7:1H−NMR(400MHz,CD3OD):δ 0.89−0.93(6H,m,CH3−18,CH3−25),1.05(3H,d,J=6.3Hz,CH3−21),1.15(3H,s,CH3−19),2.07−2.11(1H,m),2.20−2.24(1H,m),2.45−2.50(1H,m,CH−23),2.58−2.68(1H,m,CH−23),3.32−3.36(1H,m,CH−3),3.73(1H,s,CH−7),4.20(1H,s,CH−11).13C−NMR(100.6MHz,CD3OD):12.0,14.6,18.7,23.0,23.5,24.7,27.7,29.1,30.8,31.9,33.1,34.7,36.4,36.8,36.9,38.3(x2),42.6,42.8,50.0,52.2,57.6,69.0,71.4,73.3,162.2,162.8.
核内で、リガンドが結合した核内受容体(NR)は、基底転写機構と直接相互作用することにより、または活性化補助因子と呼ばれる架橋因子と接触することにより、転写の開始を調節する(Onate,et al.,Science,1995,270,1354−1357;Wang,et al.,J Biol Chem,1998,273,30847−30850;およびZhu,et al.,Gene Expr,1996,6,185−195)。NRの、その活性化補助因子とのリガンド依存性の相互作用は、受容体のリガンド結合ドメイン(LBD)に位置する活性化機能2(activation function 2:AF−2)と、活性化補助因子に位置する核内受容体ボックス(NRボックス)の間で発生する(Nolte,et al.,Nature,1998,395,137−143)。NRボックス中に存在するLXXLLペプチド配列は、様々なタンパク質のAF−2領域との相互作用を容易にするシグネチャーモチーフとなることが、複数の証拠によって実証されている(Heery,et al.,Nature,1997,387,733−736;およびTorchia,et al.,Nature,1997,387,677−684)。
AlphaScreenアッセイを使用すると、代謝経路に関与する以下の核内受容体に対する本発明の化合物の選択性を評価することができる:LXRβ、PXR、CAR、PPARα、PPARδ、PPARγ、RAR、RARα、VDR、TR、PR、RXR、GRおよびER。
本発明の化合物がFXR標的遺伝子を調節する能力を評価するために、定量的RT−PCRアッセイを行う。本発明の化合物が内在性FXR遺伝子ネットワークを調整することができるかどうかを判定するのに適切な細胞株として、HepG2細胞を選択する。本発明の化合物がFXR標的遺伝子を誘導する能力は、1μΜの化合物A、Bおよび本発明の化合物で終夜処理した細胞から全RNAを単離することによって査定される。化合物Aは強力なFXR選択的アゴニストとして確立しており、化合物Bは強力な二重FXR/TGR5アゴニストとして確立している。
本発明の化合物のin−vitro細胞毒性を評価するために、2つの異なるアッセイ法を使用する。これらのアッセイは、ATP値を測定することによって細胞生存率を評価し、LDH放出を測定することによって細胞毒性を評価する。アデノシン三リン酸(ATP)ヌクレオチドは、あらゆる細胞内で補酵素として使用される多官能性分子であり、ミトコンドリアのDNAの不可欠部分であるため、基本的分子レベルでのエネルギー源である(Kangas,et al.,Medical Biology,1984,62,338−343;Crouch,et al.,J Immunol.Methods,1993,160,81−88;およびPetty,et al.,J Biolumin.Chemilumin.1995,10,29−34)。それは、細胞内エネルギー移動に関して、「分子単位の通貨」と呼ばれている。これは代謝におけるATPの重要な役割を確言するものであり、ATP含量の低下は、細胞傷害が現れる最初の段階である(Storer,et al.,Mutation Research,1996,368,59−101;およびCree and Andreotti,Toxicology In−Vitro,1997,11,553−556)。
本発明の化合物の薬物・薬物相互作用の可能性を評価するために、主要な6種のCYP450アイソフォーム(CYP1A2、CYP2C9、CYP2C19、CYP2D6、CYP2E1、CYP3A4)を調査する(Obach,et al.,J Pharmacol.Exp.Ther,2006,316,336−348)。
イオンチャネル機能を判定するために、Predictor(商標)hERG蛍光偏光アッセイは、試験化合物がhERGチャネルを遮断する傾向の初期判断に有効な方法となるため、これを使用する(Dorn,et al.J Biomol.Screen,2005,10,339−347)。このアッセイは、hERGカリウムチャネル活性が、永久にトランスフェクトした細胞中で静止膜電位をもたらすという仮定に基づいており、このため、hERGチャネルを遮断すると、細胞膜の脱分極が起こるはずとなる。このアッセイは、パッチクランプ電気生理学試験と正確に相関するデータを生成することによって、潜在的なhERGチャネル遮断剤を特定するように設計される。Predictor(商標)アッセイの結果は、パッチクランプ法から得られたものと高い相関性を示す(Dorn,et al.J Biomol Screen,2005,10,339−347)。
本発明の化合物の生理化学的性質、例えば、水溶性、臨界ミセル濃度、表面張力、およびLogPAを、当技術分野において公知の方法を使用して測定した。データを表8に示す。
Claims (64)
- 式I:
[式中:
R1は、OH、アルコキシ、ハロゲンまたはオキソであり、
R2およびR3は、各々独立に、H、OH、ハロゲン、または任意選択により1つもしくは複数のハロゲンまたはOHで置換されているアルキルであり、あるいはR2およびR3は、それらが結合している炭素原子と一緒になってカルボニルを形成し、
R4は、H、ハロゲン、任意選択により1つもしくは複数のハロゲンまたはOHで置換されているアルキル、アルケニルまたはアルキニルであり、
R5およびR6は、各々独立に、H、OH、OSO3H、OCOCH3、OPO3H2またはハロゲンであり、あるいはR5およびR6は、それらが結合している炭素原子と一緒になってカルボニルを形成し、
R7は、OH、OSO3H、SO3H、OSO2NH2、SO2NH2、OPO3H2、PO3H2、CO2H、C(O)NHOH、テトラゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、5−オキソ−1,2,4−オキサジアゾリル、5−オキソ−1,2,4−チアジアゾリル、オキサゾリジン−ジオニル、チアゾリジン−ジオニル、3−ヒドロキシイソオキサゾリル、3−ヒドロキシイソチアゾリルまたは2,4−ジフルオロ−3−ヒドロキシフェニルであり、
R8、R9およびR10は、各々独立に、H、OH、ハロゲン、または任意選択により1つもしくは複数のハロゲンまたはOHで置換されているアルキルであり、あるいはR8およびR9が、それらが結合している炭素原子と一緒になって、3〜6員の炭素環、またはN、OおよびSから選択される1つまたは2つのヘテロ原子を含む3〜6員の複素環を形成し、あるいはR9およびR10が、それらが結合している炭素原子と一緒になって、3〜6員の炭素環、またはN、OおよびSから選択される1つまたは2つのヘテロ原子を含む3〜6員の複素環を形成し、
mは、0、1または2であり、
nは、0または1であり、
pは、0または1であり、および
は、単結合または二重結合であるが、但し、各
が単結合である場合、m、nおよびpの合計は2であり、R1はOHであり、R8、R9およびR10は各々Hであり、R7はCO2Hではない]
の化合物、またはその薬学的に許容される塩、溶媒和物もしくはアミノ酸抱合体。 - R1がOH、アルコキシまたはオキソである、請求項1〜3のいずれか一項に記載の化合物。
- R1がOHまたはアルコキシである、請求項1〜4のいずれか一項に記載の化合物。
- R1がハロゲンである、請求項1〜3のいずれか一項に記載の化合物。
- R1がOHである、請求項1〜5のいずれか一項に記載の化合物。
- R1がアルコキシである、請求項1〜5のいずれか一項に記載の化合物。
- R3がHである、請求項1〜8のいずれか一項に記載の化合物。
- R3がOHまたはハロゲンである、請求項1〜8のいずれか一項に記載の化合物。
- R3が、任意選択により1つもしくは複数のハロゲンまたはOHで置換されているC1〜C6アルキルである、請求項1〜8のいずれか一項に記載の化合物。
- R6がOHまたはHである、請求項1〜11のいずれか一項に記載の化合物。
- R6が、OSO3H、OCOCH3またはOPO3H2である、請求項1〜11のいずれか一項に記載の化合物。
- R7が、OH、OSO3H、SO3H、OSO2NH2、SO2NH2、OPO3H2、PO3H2、CO2HまたはC(O)NHOHである、請求項1〜15のいずれか一項に記載の化合物。
- R7が、OH、OSO3H、OSO2NH2、OPO3H2またはCO2Hである、請求項1〜16のいずれか一項に記載の化合物。
- R7がOHである、請求項1〜17のいずれか一項に記載の化合物。
- R7がCO2Hである、請求項1〜17のいずれか一項に記載の化合物。
- R7がOSO3Hである、請求項1〜17のいずれか一項に記載の化合物。
- R7がSO3Hである、請求項1〜16のいずれか一項に記載の化合物。
- R7がOSO2NH2またはSO2NH2である、請求項1〜16のいずれか一項に記載の化合物。
- R7が、OPO3H2、PO3H2またはC(O)NHOHである、請求項1〜16のいずれか一項に記載の化合物。
- R7が、テトラゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、5−オキソ−1,2,4−オキサジアゾリル、5−オキソ−1,2,4−チアジアゾリル、オキサゾリジン−ジオニル、チアゾリジン−ジオニル、3−ヒドロキシイソオキサゾリル、3−ヒドロキシイソチアゾリルまたは2,4−ジフルオロ−3−ヒドロキシフェニルである、請求項1〜15のいずれか一項に記載の化合物。
- R7が、OH、OSO3H、OSO2NH2、OPO3H2、CO2H、テトラゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、5−オキソ−1,2,4−オキサジアゾリル、5−オキソ−1,2,4−チアジアゾリル、オキサゾリジン−ジオニル、チアゾリジン−ジオニル、3−ヒドロキシイソオキサゾリル、3−ヒドロキシイソチアゾリルまたは2,4−ジフルオロ−3−ヒドロキシフェニルである、請求項1〜15のいずれか一項に記載の化合物。
- R2がOHである、請求項1〜25のいずれか一項に記載の化合物。
- R2がHまたはハロゲンである、請求項1〜25のいずれか一項に記載の化合物。
- R2が、任意選択により1つもしくは複数のハロゲンまたはOHで置換されているC1〜C6アルキルである、請求項1〜25のいずれか一項に記載の化合物。
- R5がOHまたはHである、請求項1〜28のいずれか一項に記載の化合物。
- R5が、OSO3H、OCOCH3またはOPO3H2である、請求項1〜28のいずれか一項に記載の化合物。
- R5およびR6が、それらが結合している炭素原子と一緒になってカルボニルを形成する、請求項1〜28のいずれか一項に記載の化合物。
- R4がHまたはハロゲンである、請求項1〜31のいずれか一項に記載の化合物。
- R4が、任意選択により1つもしくは複数のハロゲンまたはOHで置換されているC1〜C6アルキルである、請求項1〜31のいずれか一項に記載の化合物。
- R4が、C2〜C6アルケニルまたはC2〜C6アルキニルである、請求項1〜31のいずれか一項に記載の化合物。
- R4がメチル、エチルまたはプロピルである、請求項1〜31のいずれか一項に記載の化合物。
- mが0である、請求項1〜35のいずれか一項に記載の化合物。
- mが1である、請求項1〜35のいずれか一項に記載の化合物。
- mが2である、請求項1〜35のいずれか一項に記載の化合物。
- nが1である、請求項1〜38のいずれか一項に記載の化合物。
- pが0である、請求項1〜39のいずれか一項に記載の化合物。
- R4がα位にある、請求項1〜40のいずれか一項に記載の化合物。
- R1がβ位にある、請求項1〜41のいずれか一項に記載の化合物。
- 請求項1に記載の化合物の塩。
- R7がOSO3 −である、請求項44に記載の化合物。
- R7がOSO3 −Na+である、請求項35に記載の化合物。
- 式I:
[式中:
R1はアルコキシまたはオキソであり、
R2およびR3は、各々独立に、H、OH、ハロゲン、または任意選択により1つもしくは複数のハロゲンまたはOHで置換されているアルキルであり、あるいはR2およびR3は、それらが結合している炭素原子と一緒になってカルボニルを形成し、
R4は、H、ハロゲン、任意選択により1つもしくは複数のハロゲンまたはOHで置換されているアルキル、アルケニルまたはアルキニルであり、
R5およびR6は、各々独立に、H、OH、OSO3H、OCOCH3、OPO3H2またはハロゲンであり、あるいはR5およびR6は、それらが結合している炭素原子と一緒になってカルボニルを形成し、
R7は、OH、OSO3H、SO3H、OSO2NH2、SO2NH2、OPO3H2、PO3H2、CO2H、C(O)NHOH、テトラゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、5−オキソ−1,2,4−オキサジアゾリル、5−オキソ−1,2,4−チアジアゾリル、オキサゾリジン−ジオニル、チアゾリジン−ジオニル、3−ヒドロキシイソオキサゾリル、3−ヒドロキシイソチアゾリルまたは2,4−ジフルオロ−3−ヒドロキシフェニルであり、
R8、R9およびR10は、各々独立に、H、OH、ハロゲン、または任意選択により1つもしくは複数のハロゲンまたはOHで置換されているアルキルであり、あるいはR8およびR9が、それらが結合している炭素原子と一緒になって、3〜6員の炭素環、またはN、OおよびSから選択される1つまたは2つのヘテロ原子を含む3〜6員の複素環を形成し、あるいはR9およびR10が、それらが結合している炭素原子と一緒になって、3〜6員の炭素環、またはN、OおよびSから選択される1つまたは2つのヘテロ原子を含む3〜6員の複素環を形成し、
mは、0、1または2であり、
nは、0または1であり、
pは、0または1であり、および
は、単結合または二重結合である]
の化合物、またはその薬学的に許容される塩、溶媒和物もしくはアミノ酸抱合体。 - 式I:
[式中:
R1は、OH、アルコキシ、ハロゲンまたはオキソであり、
R2およびR3は、各々独立に、H、OH、ハロゲン、または任意選択により1つもしくは複数のハロゲンまたはOHで置換されているアルキルであり、あるいはR2およびR3は、それらが結合している炭素原子と一緒になってカルボニルを形成し、
R4は、H、ハロゲン、任意選択により1つもしくは複数のハロゲンまたはOHで置換されているアルキル、アルケニルまたはアルキニルであり、
R5およびR6は、各々独立に、H、OH、OSO3H、OCOCH3、OPO3H2またはハロゲンであり、あるいはR5およびR6は、それらが結合している炭素原子と一緒になってカルボニルを形成し、
R7は、OSO3H、OSO2NH2、OPO3H2、C(O)NHOH、5−オキソ−1,2,4−オキサジアゾリル、5−オキソ−1,2,4−チアジアゾリル、オキサゾリジン−ジオニル、チアゾリジン−ジオニル、3−ヒドロキシイソオキサゾリル、3−ヒドロキシイソチアゾリルまたは2,4−ジフルオロ−3−ヒドロキシフェニルであり、
R8、R9およびR10は、各々独立に、H、OH、ハロゲン、または任意選択により1つもしくは複数のハロゲンまたはOHで置換されているアルキルであり、あるいはR8およびR9が、それらが結合している炭素原子と一緒になって、3〜6員の炭素環、またはN、OおよびSから選択される1つまたは2つのヘテロ原子を含む3〜6員の複素環を形成し、あるいはR9およびR10が、それらが結合している炭素原子と一緒になって、3〜6員の炭素環、またはN、OおよびSから選択される1つまたは2つのヘテロ原子を含む3〜6員の複素環を形成し、
mは、0、1または2であり、
nは、0または1であり、
pは、0または1であり、および
は、単結合または二重結合である]
の化合物、またはその薬学的に許容される塩、溶媒和物もしくはアミノ酸抱合体。 - 式I:
[式中:
R1は、OH、アルコキシ、ハロゲンまたはオキソであり、
R2は、H、OH、ハロゲン、または任意選択により1つもしくは複数のハロゲンまたはOHで置換されているアルキルであり、あるいはR2およびR3は、それらが結合している炭素原子と一緒になってカルボニルを形成し、
R3は、OH、ハロゲン、または任意選択により1つもしくは複数のハロゲンまたはOHで置換されているアルキルであり、あるいはR2およびR3は、それらが結合している炭素原子と一緒になってカルボニルを形成し、
R4は、H、ハロゲン、任意選択により1つもしくは複数のハロゲンまたはOHで置換されているアルキル、アルケニルまたはアルキニルであり、
R5およびR6は、各々独立に、H、OH、OSO3H、OCOCH3、OPO3H2またはハロゲンであり、あるいはR5およびR6は、それらが結合している炭素原子と一緒になってカルボニルを形成し、
R7は、OH、OSO3H、SO3H、OSO2NH2、SO2NH2、OPO3H2、PO3H2、CO2H、C(O)NHOH、テトラゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、5−オキソ−1,2,4−オキサジアゾリル、5−オキソ−1,2,4−チアジアゾリル、オキサゾリジン−ジオニル、チアゾリジン−ジオニル、3−ヒドロキシイソオキサゾリル、3−ヒドロキシイソチアゾリルまたは2,4−ジフルオロ−3−ヒドロキシフェニルであり、
R8、R9およびR10は、各々独立に、H、OH、ハロゲン、または任意選択により1つもしくは複数のハロゲンまたはOHで置換されているアルキルであり、あるいはR8およびR9が、それらが結合している炭素原子と一緒になって、3〜6員の炭素環、またはN、OおよびSから選択される1つまたは2つのヘテロ原子を含む3〜6員の複素環を形成し、あるいはR9およびR10が、それらが結合している炭素原子と一緒になって、3〜6員の炭素環、またはN、OおよびSから選択される1つまたは2つのヘテロ原子を含む3〜6員の複素環を形成し、
mは、0、1または2であり、
nは、0または1であり、
pは、0または1であり、および
は、単結合または二重結合である]
の化合物、またはその薬学的に許容される塩、溶媒和物もしくはアミノ酸抱合体。 - 式I:
[式中:
R1は、OH、アルコキシ、ハロゲンまたはオキソであり、
R2およびR3は、各々独立に、H、OH、ハロゲン、または任意選択により1つもしくは複数のハロゲンまたはOHで置換されているアルキルであり、あるいはR2およびR3は、それらが結合している炭素原子と一緒になってカルボニルを形成し、
R4は、H、ハロゲン、任意選択により1つもしくは複数のハロゲンまたはOHで置換されているアルキル、アルケニルまたはアルキニルであり、
R5は、OH、OSO3H、OCOCH3、OPO3H2またはハロゲンであり、
R6は、H、OH、OSO3H、OCOCH3、OPO3H2またはハロゲンであり、
あるいはR5およびR6は、それらが結合している炭素原子と一緒になってカルボニルを形成し、
R7は、OH、OSO3H、SO3H、OSO2NH2、SO2NH2、OPO3H2、PO3H2、CO2H、C(O)NHOH、テトラゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、5−オキソ−1,2,4−オキサジアゾリル、5−オキソ−1,2,4−チアジアゾリル、オキサゾリジン−ジオニル、チアゾリジン−ジオニル、3−ヒドロキシイソオキサゾリル、3−ヒドロキシイソチアゾリルまたは2,4−ジフルオロ−3−ヒドロキシフェニルであり、
R8、R9およびR10は、各々独立に、H、OH、ハロゲン、または任意選択により1つもしくは複数のハロゲンまたはOHで置換されているアルキルであり、あるいはR8およびR9が、それらが結合している炭素原子と一緒になって、3〜6員の炭素環、またはN、OおよびSから選択される1つまたは2つのヘテロ原子を含む3〜6員の複素環を形成し、あるいはR9およびR10が、それらが結合している炭素原子と一緒になって、3〜6員の炭素環、またはN、OおよびSから選択される1つまたは2つのヘテロ原子を含む3〜6員の複素環を形成し、
mは、0、1または2であり、
nは、0または1であり、
pは、0または1であり、および
は、単結合または二重結合である]
の化合物、またはその薬学的に許容される塩、溶媒和物もしくはアミノ酸抱合体。 - 式I:
[式中:
R1は、OH、アルコキシ、ハロゲンまたはオキソであり、
R2およびR3は、各々独立に、H、OH、ハロゲン、または任意選択により1つもしくは複数のハロゲンまたはOHで置換されているアルキルであり、あるいはR2およびR3は、それらが結合している炭素原子と一緒になってカルボニルを形成し、
R4は、H、ハロゲン、任意選択により1つもしくは複数のハロゲンまたはOHで置換されているアルキル、アルケニルまたはアルキニルであり、
R5は、H、OH、OSO3H、OCOCH3、OPO3H2またはハロゲンであり、
R6は、OH、OSO3H、OCOCH3、OPO3H2またはハロゲンであり、
あるいはR5およびR6は、それらが結合している炭素原子と一緒になってカルボニルを形成し、
R7は、OH、OSO3H、SO3H、OSO2NH2、SO2NH2、OPO3H2、PO3H2、CO2H、C(O)NHOH、テトラゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、5−オキソ−1,2,4−オキサジアゾリル、5−オキソ−1,2,4−チアジアゾリル、オキサゾリジン−ジオニル、チアゾリジン−ジオニル、3−ヒドロキシイソオキサゾリル、3−ヒドロキシイソチアゾリルまたは2,4−ジフルオロ−3−ヒドロキシフェニルであり、
R8、R9およびR10は、各々独立に、H、OH、ハロゲン、または任意選択により1つもしくは複数のハロゲンまたはOHで置換されているアルキルであり、あるいはR8およびR9が、それらが結合している炭素原子と一緒になって、3〜6員の炭素環、またはN、OおよびSから選択される1つまたは2つのヘテロ原子を含む3〜6員の複素環を形成し、あるいはR9およびR10が、それらが結合している炭素原子と一緒になって、3〜6員の炭素環、またはN、OおよびSから選択される1つまたは2つのヘテロ原子を含む3〜6員の複素環を形成し、
mは、0、1または2であり、
nは、0または1であり、
pは、0または1であり、および
は、単結合または二重結合である]
の化合物、またはその薬学的に許容される塩、溶媒和物もしくはアミノ酸抱合体。 - 請求項1〜51のいずれか一項に記載の化合物と、薬学的に許容される担体または添加剤とを含む医薬組成物。
- 疾患または病態を処置または予防する方法を必要とする対象の、前記疾患または病態を処置または予防する方法であって、請求項1〜54のいずれか一項に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩、溶媒和物もしくはアミノ酸抱合体の有効量を投与するステップを含み、前記疾患または病態がFXRに介在されている、方法。
- 前記疾患が、心血管疾患、慢性肝疾患、脂質障害、胃腸疾患、腎疾患、代謝性疾患、がんおよび神経系疾患から選択される、請求項53に記載の方法。
- 前記疾患が、アテローム性動脈硬化症、動脈硬化症、脂質異常症、高コレステロール血症、高脂血症、高リポタンパク血症および高トリグリセリド血症から選択される心血管疾患である、請求項54に記載の方法。
- 前記疾患が、原発性胆汁性肝硬変(PBC)、脳腱黄色腫症(CTX)、原発性硬化性胆管炎(PSC)、薬物性胆汁うっ滞、妊娠性肝内胆汁うっ滞、非経口栄養関連胆汁うっ滞(PNAC)、細菌過剰増殖または敗血症関連胆汁うっ滞、自己免疫性肝炎、慢性ウイルス性肝炎、アルコール性肝疾患、非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)、非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)、肝臓移植関連移植片対宿主病、生体ドナー移植肝再生、先天性肝線維症、総胆管結石症、肉芽腫性肝疾患、肝内または肝外悪性病変、シェーグレン症候群、サルコイドーシス、ウィルソン病、ゴーシェ病、ヘモクロマトーシスおよびα1−アンチトリプシン欠損症から選択される慢性肝疾患である、請求項54に記載の方法。
- 前記疾患が、炎症性腸疾患(IBD)、過敏性腸症候群(IBS)、細菌過剰増殖、吸収不良、放射線照射後大腸炎および顕微鏡的大腸炎から選択される胃腸疾患である、請求項54に記載の方法。
- 前記炎症性腸疾患が、クローン病または潰瘍性大腸炎である、請求項60に記載の方法。
- 前記疾患が、糖尿病性腎症、巣状分節性糸球体硬化症(FSGS)、高血圧性腎硬化症、慢性糸球体腎炎、慢性移植糸球体症、慢性間質性腎炎および多発性嚢胞腎疾患から選択される腎疾患である、請求項54に記載の方法。
- 前記疾患が、インスリン抵抗性、高血糖症、真性糖尿病、肥満糖尿病傾向および肥満症から選択される代謝性疾患である、請求項54に記載の方法。
- 前記疾患が、肝細胞癌、結腸直腸がん、胃がん、腎がん、前立腺がん、副腎がん、膵がん、乳がん、膀胱がん、唾液腺がん、卵巣がん、子宮体がんおよび肺がんから選択されるがんである、請求項54に記載の方法。
- R7がOHである、請求項1に記載の化合物。
- 式I:
[式中:
R1は、OH、アルコキシ、ハロゲンまたはオキソであり、
R2は、OH、ハロゲン、または任意選択により1つもしくは複数のハロゲンまたはOHで置換されているアルキルであり、あるいはR2およびR3は、それらが結合している炭素原子と一緒になってカルボニルを形成し、
R3は、H、OH、ハロゲン、または任意選択により1つもしくは複数のハロゲンまたはOHで置換されているアルキルであり、あるいはR2およびR3は、それらが結合している炭素原子と一緒になってカルボニルを形成し、
R4は、H、ハロゲン、任意選択により1つもしくは複数のハロゲンまたはOHで置換されているアルキル、アルケニルまたはアルキニルであり、
R5およびR6は、各々独立に、H、OH、OSO3H、OCOCH3、OPO3H2またはハロゲンであり、あるいはR5およびR6は、それらが結合している炭素原子と一緒になってカルボニルを形成し、
R7は、OH、OSO3H、SO3H、OSO2NH2、SO2NH2、OPO3H2、PO3H2、CO2H、C(O)NHOH、テトラゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、5−オキソ−1,2,4−オキサジアゾリル、5−オキソ−1,2,4−チアジアゾリル、オキサゾリジン−ジオニル、チアゾリジン−ジオニル、3−ヒドロキシイソオキサゾリル、3−ヒドロキシイソチアゾリルまたは2,4−ジフルオロ−3−ヒドロキシフェニルであり、
R8、R9およびR10は、各々独立に、H、OH、ハロゲン、または任意選択により1つもしくは複数のハロゲンまたはOHで置換されているアルキルであり、あるいはR8およびR9が、それらが結合している炭素原子と一緒になって、3〜6員の炭素環、またはN、OおよびSから選択される1つまたは2つのヘテロ原子を含む3〜6員の複素環を形成し、あるいはR9およびR10が、それらが結合している炭素原子と一緒になって、3〜6員の炭素環、またはN、OおよびSから選択される1つまたは2つのヘテロ原子を含む3〜6員の複素環を形成し、
mは、0、1または2であり、
nは、0または1であり、
pは、0または1であり、および
は、単結合または二重結合である]
の化合物、またはその薬学的に許容される塩、溶媒和物もしくはアミノ酸抱合体。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201562238246P | 2015-10-07 | 2015-10-07 | |
US62/238,246 | 2015-10-07 | ||
PCT/US2016/055980 WO2017062763A1 (en) | 2015-10-07 | 2016-10-07 | Farnesoid x receptor modulators |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019171488A Division JP2019210297A (ja) | 2015-10-07 | 2019-09-20 | ファルネソイドx受容体調節剤 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018530559A true JP2018530559A (ja) | 2018-10-18 |
JP2018530559A5 JP2018530559A5 (ja) | 2019-11-07 |
JP7021080B2 JP7021080B2 (ja) | 2022-02-16 |
Family
ID=58488545
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018517509A Active JP7021080B2 (ja) | 2015-10-07 | 2016-10-07 | ファルネソイドx受容体調節剤 |
JP2019171488A Pending JP2019210297A (ja) | 2015-10-07 | 2019-09-20 | ファルネソイドx受容体調節剤 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019171488A Pending JP2019210297A (ja) | 2015-10-07 | 2019-09-20 | ファルネソイドx受容体調節剤 |
Country Status (26)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US11034717B2 (ja) |
EP (2) | EP3981779A1 (ja) |
JP (2) | JP7021080B2 (ja) |
KR (1) | KR20180061351A (ja) |
CN (1) | CN108348530B (ja) |
AR (1) | AR106293A1 (ja) |
AU (1) | AU2016335765B2 (ja) |
BR (1) | BR112018006892B1 (ja) |
CA (1) | CA3000881C (ja) |
CL (1) | CL2018000883A1 (ja) |
CO (1) | CO2018003728A2 (ja) |
CR (1) | CR20180201A (ja) |
DK (1) | DK3359160T3 (ja) |
EA (1) | EA038665B1 (ja) |
EC (1) | ECSP18030284A (ja) |
ES (1) | ES2898705T3 (ja) |
IL (1) | IL258359B2 (ja) |
MA (2) | MA45761A (ja) |
MX (1) | MX387172B (ja) |
PH (1) | PH12018500777A1 (ja) |
SV (1) | SV2018005662A (ja) |
TN (1) | TN2018000106A1 (ja) |
TW (1) | TW201718621A (ja) |
UA (1) | UA123948C2 (ja) |
WO (1) | WO2017062763A1 (ja) |
ZA (1) | ZA201802901B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020536119A (ja) * | 2017-12-19 | 2020-12-10 | 西安奥立泰医薬科技有限公司Xi’An Biocare Pharma Ltd. | 代謝性疾患治療用化合物及びその製造方法、並びに応用 |
Families Citing this family (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3215179A4 (en) | 2014-11-06 | 2018-07-25 | Enanta Pharmaceuticals, Inc. | Bile acid analogs an fxr/tgr5 agonists and methods of use thereof |
US10208081B2 (en) | 2014-11-26 | 2019-02-19 | Enanta Pharmaceuticals, Inc. | Bile acid derivatives as FXR/TGR5 agonists and methods of use thereof |
US11578097B2 (en) | 2014-11-26 | 2023-02-14 | Enanta Pharmaceuticals, Inc. | Tetrazole derivatives of bile acids as FXR/TGR5 agonists and methods of use thereof |
WO2016086169A1 (en) | 2014-11-26 | 2016-06-02 | Enanta Pharmaceuticals, Inc. | Bile acid analogs as fxr/tgr5 agonists and methods of use thereof |
HK1245100A1 (zh) | 2015-02-11 | 2018-08-24 | Enanta Pharmaceuticals, Inc. | 作為fxr/tgr5激動劑的膽汁酸類似物及其使用方法 |
SG11201707263XA (en) | 2015-03-31 | 2017-10-30 | Enanta Pharm Inc | Bile acid derivatives as fxr/tgr5 agonists and methods of use thereof |
MA45761A (fr) | 2015-10-07 | 2021-04-21 | Intercept Pharmaceuticals Inc | Modulateurs du récepteur farnésoïde x |
US10323060B2 (en) | 2016-02-23 | 2019-06-18 | Enanta Pharmaceuticals, Inc. | Benzoic acid derivatives of bile acid as FXR/TGR5 agonists and methods of use thereof |
WO2017147159A1 (en) | 2016-02-23 | 2017-08-31 | Enanta Pharmaceuticals, Inc. | Deuterated bile acid derivatives as fxr/tgr5 agonists and methods of use thereof |
US10323061B2 (en) | 2016-02-23 | 2019-06-18 | Enanta Pharmaceuticals, Inc. | Heteroaryl containing bile acid analogs as FXR/TGR5 agonists and methods of use thereof |
BR112019010798A2 (pt) | 2016-11-29 | 2019-10-01 | Enanta Pharm Inc | processo para preparação de derivados de ácidos biliares de sulfonilureia |
US10472386B2 (en) | 2017-02-14 | 2019-11-12 | Enanta Pharmaceuticals, Inc. | Bile acid derivatives as FXR agonists and methods of use thereof |
CA3058754A1 (en) | 2017-04-07 | 2018-10-11 | Enanta Pharmaceuticals, Inc. | Process for preparation of sulfonyl carbamate bile acid derivatives |
BR112019027458A2 (pt) * | 2017-06-23 | 2020-07-07 | Intercept Pharmaceuticals, Inc. | métodos e intermediários para a preparação de derivados de ácidos biliares |
KR20200031145A (ko) | 2017-07-24 | 2020-03-23 | 인터셉트 파마슈티컬즈, 인크. | 동위원소 표지된 담즙산 유도체 |
GB201812382D0 (en) | 2018-07-30 | 2018-09-12 | Nzp Uk Ltd | Compounds |
WO2020243590A1 (en) | 2019-05-30 | 2020-12-03 | Intercept Pharmaceuticals, Inc. | Pharmaceutical compositions comprising a fxr agonist and a fibrate for use in the treatment of cholestatic liver disease |
WO2023288123A1 (en) | 2021-07-16 | 2023-01-19 | Interecept Pharmaceuticals, Inc. | Methods and intermediates for the preparation of 3.alpha.,7.alpha.,11.beta.-trihydroxy-6.alpha.-ethyl-5.beta.-cholan-24-oic acid |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014085474A1 (en) * | 2012-11-28 | 2014-06-05 | Intercept Pharmaceuticals, Inc. | Treatment of pulmonary disease |
WO2014184271A1 (en) * | 2013-05-14 | 2014-11-20 | Tes Pharma Srl. | 11-hydroxyl-derivatives of bile acids and amino acid conjugates thereof as farnesoid x receptor modulators |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2599481A (en) | 1948-09-28 | 1952-06-03 | Ciba Pharm Prod Inc | Reduction of steroid epoxides |
EP0101554B1 (en) * | 1982-07-29 | 1986-10-15 | Lehner A.G. | New derivatives of biliary acids, process for the production thereof and pharmaceutical compositions containing the same |
IT1223313B (it) | 1987-10-20 | 1990-09-19 | Gipharmex Spa | Derivati di acidi biliari loro preparazione e composizioni farmaceutiche che li contengono |
DE10113257C1 (de) | 2001-03-19 | 2002-11-14 | Inst Mikrotechnik Mainz Gmbh | Elektrophoresevorrichtung und ihre Verwendung |
US20070197484A1 (en) | 2001-05-03 | 2007-08-23 | Ching Song | Method of treating disorder related to high cholesterol concentration |
CN101522703B (zh) * | 2006-06-27 | 2013-04-17 | 英特塞普特医药品公司 | 胆酸派生物及其在制备预防或治疗fxr介导的疾病或状况的药物中的应用 |
EP2376519B1 (en) * | 2008-11-19 | 2013-11-13 | Intercept Pharmaceuticals, Inc. | Tgr5 modulators and method of use thereof |
KR20180083966A (ko) | 2012-06-19 | 2018-07-23 | 인터셉트 파마슈티컬즈, 인크. | 오베티콜산의 제조법, 용도 및 고체 형태 |
US9351083B2 (en) | 2013-10-17 | 2016-05-24 | Turtle Beach Corporation | Transparent parametric emitter |
WO2016086169A1 (en) * | 2014-11-26 | 2016-06-02 | Enanta Pharmaceuticals, Inc. | Bile acid analogs as fxr/tgr5 agonists and methods of use thereof |
US11578097B2 (en) * | 2014-11-26 | 2023-02-14 | Enanta Pharmaceuticals, Inc. | Tetrazole derivatives of bile acids as FXR/TGR5 agonists and methods of use thereof |
PE20181320A1 (es) | 2015-10-07 | 2018-08-14 | Stoller Ets | Manejo de etileno en plantas mediante el uso de una formula agricola sinergica que comprende diacilo o diarilurea y al menos un complejo de metales |
MA45761A (fr) | 2015-10-07 | 2021-04-21 | Intercept Pharmaceuticals Inc | Modulateurs du récepteur farnésoïde x |
EP3426348B1 (en) | 2016-03-11 | 2021-05-05 | Intercept Pharmaceuticals, Inc. | 3-desoxy derivative and pharmaceutical compositions thereof |
BR112019027458A2 (pt) | 2017-06-23 | 2020-07-07 | Intercept Pharmaceuticals, Inc. | métodos e intermediários para a preparação de derivados de ácidos biliares |
WO2020243590A1 (en) | 2019-05-30 | 2020-12-03 | Intercept Pharmaceuticals, Inc. | Pharmaceutical compositions comprising a fxr agonist and a fibrate for use in the treatment of cholestatic liver disease |
-
2016
- 2016-10-07 MA MA045761A patent/MA45761A/fr unknown
- 2016-10-07 BR BR112018006892-6A patent/BR112018006892B1/pt active IP Right Grant
- 2016-10-07 AU AU2016335765A patent/AU2016335765B2/en active Active
- 2016-10-07 MX MX2018004186A patent/MX387172B/es unknown
- 2016-10-07 AR ARP160103074A patent/AR106293A1/es unknown
- 2016-10-07 DK DK16854420.3T patent/DK3359160T3/da active
- 2016-10-07 EA EA201890899A patent/EA038665B1/ru unknown
- 2016-10-07 EP EP21192609.2A patent/EP3981779A1/en not_active Withdrawn
- 2016-10-07 IL IL258359A patent/IL258359B2/en unknown
- 2016-10-07 EP EP16854420.3A patent/EP3359160B1/en active Active
- 2016-10-07 US US15/288,390 patent/US11034717B2/en active Active
- 2016-10-07 CR CR20180201A patent/CR20180201A/es unknown
- 2016-10-07 CN CN201680063616.0A patent/CN108348530B/zh active Active
- 2016-10-07 TN TNP/2018/000106A patent/TN2018000106A1/en unknown
- 2016-10-07 MA MA42339A patent/MA42339A1/fr unknown
- 2016-10-07 KR KR1020187012652A patent/KR20180061351A/ko not_active Ceased
- 2016-10-07 TW TW105132613A patent/TW201718621A/zh unknown
- 2016-10-07 UA UAA201804942A patent/UA123948C2/uk unknown
- 2016-10-07 WO PCT/US2016/055980 patent/WO2017062763A1/en not_active Application Discontinuation
- 2016-10-07 JP JP2018517509A patent/JP7021080B2/ja active Active
- 2016-10-07 ES ES16854420T patent/ES2898705T3/es active Active
- 2016-10-07 CA CA3000881A patent/CA3000881C/en active Active
-
2018
- 2018-04-05 CL CL2018000883A patent/CL2018000883A1/es unknown
- 2018-04-05 SV SV2018005662A patent/SV2018005662A/es unknown
- 2018-04-06 CO CONC2018/0003728A patent/CO2018003728A2/es unknown
- 2018-04-10 PH PH12018500777A patent/PH12018500777A1/en unknown
- 2018-04-19 EC ECIEPI201830284A patent/ECSP18030284A/es unknown
- 2018-05-03 ZA ZA2018/02901A patent/ZA201802901B/en unknown
-
2019
- 2019-09-20 JP JP2019171488A patent/JP2019210297A/ja active Pending
-
2021
- 2021-05-14 US US17/320,286 patent/US12291549B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014085474A1 (en) * | 2012-11-28 | 2014-06-05 | Intercept Pharmaceuticals, Inc. | Treatment of pulmonary disease |
JP2016500111A (ja) * | 2012-11-28 | 2016-01-07 | インターセプト ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド | 肺疾患の処置 |
WO2014184271A1 (en) * | 2013-05-14 | 2014-11-20 | Tes Pharma Srl. | 11-hydroxyl-derivatives of bile acids and amino acid conjugates thereof as farnesoid x receptor modulators |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
FESTA, CARMEN ET AL.: "Exploitation of Cholane Scaffold for the Discovery of Potent and Selective Farnesoid X Receptor (FXR", J. MED. CHEM., vol. 57, JPN6020022879, 2014, pages 8477 - 8495, XP055165458, ISSN: 0004498265, DOI: 10.1021/jm501273r * |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020536119A (ja) * | 2017-12-19 | 2020-12-10 | 西安奥立泰医薬科技有限公司Xi’An Biocare Pharma Ltd. | 代謝性疾患治療用化合物及びその製造方法、並びに応用 |
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US12291549B2 (en) | Farnesoid X receptor modulators | |
US11319337B2 (en) | 3-desoxy derivative and pharmaceutical compositions thereof | |
EP3360882B1 (en) | 11-hydroxyl-6-substituted-derivatives of bile acids and amino acid conjugates thereof as farnesoid x receptor modulators | |
HK1221471B (en) | 11-hydroxyl-derivatives of bile acids and amino acid conjugates thereof as farnesoid x receptor modulators |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190920 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190920 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200630 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20200929 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201130 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210430 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210802 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220113 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220203 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7021080 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |