JP2018530319A - 血糖値の制御、肝保護、及び関連する病状の予防及び治療のための組み合わせられた組成物 - Google Patents

血糖値の制御、肝保護、及び関連する病状の予防及び治療のための組み合わせられた組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2018530319A
JP2018530319A JP2018512325A JP2018512325A JP2018530319A JP 2018530319 A JP2018530319 A JP 2018530319A JP 2018512325 A JP2018512325 A JP 2018512325A JP 2018512325 A JP2018512325 A JP 2018512325A JP 2018530319 A JP2018530319 A JP 2018530319A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liver
derivative
composition
combination
natural
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018512325A
Other languages
English (en)
Inventor
イラン,ヤロン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
2016 Natural Shield Israel 2016 Ltd
Natural Shield Israel 2016 Ltd
Original Assignee
2016 Natural Shield Israel 2016 Ltd
Natural Shield Israel 2016 Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 2016 Natural Shield Israel 2016 Ltd, Natural Shield Israel 2016 Ltd filed Critical 2016 Natural Shield Israel 2016 Ltd
Publication of JP2018530319A publication Critical patent/JP2018530319A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/52Adding ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/105Plant extracts, their artificial duplicates or their derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/17Amino acids, peptides or proteins
    • A23L33/18Peptides; Protein hydrolysates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/40Complete food formulations for specific consumer groups or specific purposes, e.g. infant formula
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/56Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids
    • A61K31/575Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids substituted in position 17 beta by a chain of three or more carbon atoms, e.g. cholane, cholestane, ergosterol, sitosterol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/66Phosphorus compounds
    • A61K31/683Diesters of a phosphorus acid with two hydroxy compounds, e.g. phosphatidylinositols
    • A61K31/685Diesters of a phosphorus acid with two hydroxy compounds, e.g. phosphatidylinositols one of the hydroxy compounds having nitrogen atoms, e.g. phosphatidylserine, lecithin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7028Compounds having saccharide radicals attached to non-saccharide compounds by glycosidic linkages
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/48Fabaceae or Leguminosae (Pea or Legume family); Caesalpiniaceae; Mimosaceae; Papilionaceae
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/02Peptides of undefined number of amino acids; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/168Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from plants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/105Plant extracts, their artificial duplicates or their derivatives
    • A23L33/11Plant sterols or derivatives thereof, e.g. phytosterols
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2236/00Isolation or extraction methods of medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicine

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Alternative & Traditional Medicine (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Pediatric Medicine (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)

Abstract

本発明は、任意選択により大豆抽出物、β−糖脂質、及び異なるアジュバント、例えば、ヒマシ油、ポリエチレングリコール、又はβ−シクロデキストリンの少なくとも1つと組み合わせられる、フィトステロール、ルナシンペプチド、及び植物抽出物の少なくとも1つの様々な組み合わせを用いて、対象における血糖値、変化したインスリン抵抗性及び/又は肝機能を制御し、免疫関連障害を処置し、肝障害を処置し且つ肝機能を回復させ、薬物の急性又は慢性毒性作用を処置するか、予防するか、改善するか、軽減するか、又はその発症を遅延させるため、及び対象における治療薬の治療効果を向上させるための組成物及び方法に関する。
【選択図】なし

Description

本発明は、血糖値、変化したインスリン抵抗性を制御し、及び肝機能を保護し且つ回復させる改善された能力を有する組み合わせられた治療用組成物、飲料、及び栄養補助食品に関する。本発明の組成物は、特に前糖尿病、糖尿病、及び関連する状態を含む様々な障害に適用可能である。
背景技術の参照文献
1.Rippe JM,Angelopoulos TJ.Sugars,obesity,and cardiovascular disease:results from recent randomized control trials.Eur J Nutr.2016 Jul 14
2.Hamel C,Do sugar−sweetened beverages cause adverse health outcomes in adults?A systematic review protocol.Syst Rev.2014 Sep 23;3:108。
3.Ludwig DS,et al.Relation between consumption of sugar−sweetened drinks and childhood obesity:a prospective,observational analysis.The Lancet,Volume 357,Issue 9255,pages 505−508(2001)。
4.Schulze MB,et al.Sugar−sweetened beverages,weight gain,and incidence of type 2 diabetes in young and middle−aged women.JAMA,Volume 292,Issue 8,pages 927−934(2004)。
5.Dhingra R et al.Soft drink consumption and risk of developing cardiometabolic risk factors and the metabolic syndrome in middle−aged adults in the community.Circulation,Volume 116,Issue 5,pages 480−488(2007)。
6.Rehm J.A systematic review of the epidemiology of unrecorded alcohol consumption and the chemical composition of unrecorded alcohol.Addiction.2014 Jun;109(6):880−93。
7.Swift R and Davidson D.Alcohol hangover:mechanisms and mediators.Alcohol Health&Research World,Volume 22,Issue 1,pages 54−60(1998)
8.Menon KV et al.Pathogenesis,diagnosis,and treatment of alcoholic liver disease.Mayo Clinic Proceedings,Volume 76,Issue 10,pages 1021−1029(2001)。
9.O’Shea RS et al.Alcoholic liver disease:AASLD Practice Guidelines.Hepatology,Volume 51,Issue 1,pages 307−328(2010)。
10.Morgan MY.The prognosis and outcome of alcoholic liver disease.Alcohol and Alcoholism,Volume 2(Suppl),pages 335−343(1994)。
11.Galvez AF.et al.,A novel methionine −rich protein from soybean cotyledon:cloning and characterization of cDNA Plant Physiol.114:1567−9(1997)。
12.国際公開第2012/017435号パフレット。
13.国際公開第2016/030876号パフレット
14.国際公開第2015/159290号パフレット。
15.Erickson SK.Nonalcoholic fatty liver disease.J Lipid Res,Volume 50(Suppl),pages S412−S416(2009)。
血中グルコースレベル(又は血糖値)の安定性は、グルコースの細胞への制御された流入及び細胞でのグルコースの利用可能性の維持のための基本的必要条件である。実質的に全ての体細胞における優先的なエネルギー源であるグルコースは、全ての体組織の正常な機能に必須であり、このため、血中グルコースレベルは、膵臓で産生されるインスリン/グルカゴンのフィードバックによって管理される代謝恒常性の一部として厳密に制御される。
全ての脊椎動物において、身体活動及び食物摂取の大きい変動にもかかわらず、血糖値は、非常に狭い限度内に保持される。ヒトでは、非糖尿病の正常な血中グルコースレベル(絶食中に試験)は、平均で1デシリットル当たり70〜100ミリグラム(mg/dL)である。正常範囲外の血中グルコースレベル、即ち持続性高血糖又は低血糖は、多数の病状の指標であり得る。持続性高血糖によって特徴付けられる糖尿病は、血糖調節の失敗に関連する最も顕著な疾患である。アルコールの摂取は、最初は血糖値を急上昇させ、その後、低血糖を引き起こす傾向がある。
ライフスタイル及び自尊心の問題とは別に、血糖値の制御及び健康な体重の維持は、疾患、例えば、2型糖尿病(インスリン抵抗性から生じる最も一般的な成人型の糖尿病)、病的肥満、心疾患、肝疾患、及び癌のリスクを低減するために不可欠である。慢性アルコール摂取の影響は多数あり、自動車事故及び肝硬変で被る傷害のリスクは別にして、貧血、心疾患、癌、並びに明確な神経及び精神障害のリスクも存在する。糖分の多い食品、特にソフトドリンク及びアルコールは、現代の生活様式によって生じる最も大きい健康被害と見なされる。例えば、米国で2012年7月9〜12日に行われたGallup’s Annual Consumption Habits Pollは、全ての米国人の約半分である48%が平均して1日に少なくともコップ一杯のソーダを摂取し、及び66%が1週間に4杯のアルコール飲料を摂取することを示した[1]。
米国心臓協会によると、ソフトドリンク及び他の砂糖入り飲料(SSB)が米国人の食事における糖添加の主因である。米国人の消費の増加は、肥満率の上昇に関連している。SSBの消費は、過去50年間に500%増加し、現在では子供におけるカロリー摂取の単一の最大カテゴリーであり、1日の総カロリー摂取の約10〜15%である[2]。子供の肥満有病率上昇は、SSBの消費にある程度関連している[3]。SSBによる過剰なカロリー及び大量の急激に吸収可能な糖の摂取は、1991〜1999年の米国人女性における体重の増加及び2型糖尿病発症の重大な寄与因子の1つであると認識された[4]。実際、1日に1回以上SSBを摂取する個人は、メタボリックシンドローム(オッズ比OR=1.48)、肥満(OR=1.31)、胴回りの増加(OR=1.30)、空腹時血糖値の異常(OR=1.25)、高血圧(OR=1.18)、高トリグリセリド血症(OR=1.25)、及び低HDLコレステロール(OR=1.32)の発症に対して高いオッズを有する[5]。2010年の世界疾病負担についてのデータを要約する、ハーバード大学公衆衛生学部による近年の研究により、SSBが、全世界での糖尿病による133,000人の死亡、心疾患による44,000人の死亡、及び癌による6,000人の死亡、及び米国のみで合計25,000人の死亡に直接関与することが示唆された[6]。
現代の生活様式によって負わされる過剰な糖及びアルコール摂取についての問題は明白である。公衆衛生政策の作成者及び専門家は、課税及び法律制定を含め、消費を管理するための多数の政策を現在行っている。飲食料品業界は、砂糖分の多い製品を無糖又は人工甘味料型でますます置き換えている。しかしながら、過度の糖及びアルコールの両方の悪影響を埋め合わせる可能性を有する、候補となる天然又は合成食品添加物の不足は明らかである。血糖値低下成分(blood sugar busting component)と現在見なされている2つの食品添加物は、酢及びシナモンである。
2006〜2010年の疾病対策センター(CDC)の統計によると、米国のみで過剰なアルコール摂取に起因して1年に88,000人が死亡し、米国ではアルコールが生活様式関連死因の第3位である。米国では、例えば、2006年に過剰な飲酒により1,200万人超が緊急治療室を訪れ、2,700万人が診療所を訪れた「6」。経時的に、過剰なアルコール摂取は、肝疾患、アルコール性肝炎、及び肝硬変を含む慢性疾患を発症させる恐れがあり、肝硬変は米国で主な死因の1つである。また、長期にわたる健康リスクには、限定されるものではないが、神経学的障害、心血管障害、並びに精神医学的及び社会的問題が含まれる。
肝臓及び他の器官の代謝状態におけるいくつかの変化が体内のアルコール(エタノール)の存在に反応して起き、低血糖値(低血糖症)を引き起こし得る[7]。アルコール代謝は、脂肪肝、並びに体液中の中間代謝産物、乳酸の増加(乳酸アシドーシス)をもたらす。これらの作用の両方が、グルコース産生を阻害し得る。アルコール性低血糖症は、一般に、栄養の摂取不足とあいまった長期にわたるアルコール摂取後に起こり、これは、グルコース産生を低下させるだけでなく、グリコーゲンの形態で肝臓に貯蔵されたグルコースの蓄えを使い果たし、これにより低血糖症を引き起こす。グルコースは、脳の主なエネルギー源であるため、低血糖症は、二日酔いの症状、例えば、疲労感、脱力感、及び気分障害に関与し得る。糖尿病は、アルコールによる血中グルコースの変化に特に敏感である。
過剰なアルコール摂取は肝疾患の主な原因であり、慢性的な大量飲酒者の15〜20%が、同時に又は連続して起こり得る肝炎又は肝硬変を発症する。遺伝因子がアルコール依存症及びアルコール性肝疾患の両方に寄与し得るが、栄養不足、特にビタミンA及びEの不足は、肝細胞の再生を阻止することによってアルコールによる肝臓の損傷を悪化させ得る[8]。女性は、アルコール関連肝疾患に2倍罹り易く、慢性摂取のより短い期間及び量でアルコール性肝疾患を発症し得る。アルコール性肝疾患は、アルコール摂取に反応した後の前炎症性サイトカインの分泌、酸化ストレス、脂質過酸化反応、及びアセトアルデヒド毒性の結果として生じる。これらの因子は、肝細胞の炎症、アポトーシス、及び最終的に線維症を引き起こす[9]。
アルコール性肝疾患は、脂肪変化からアルコール肝炎を経てアルコール性肝硬変に移行する。その発症は、肝疾患の存在及びアルコール過剰摂取の他の合併症の両方に関連する過度の死亡率に関連している。患者の大部分において、脂肪肝は良性病変であり、禁酒すれば完全に元に戻る。飲酒の継続は、個人の約20%における最終的な肝硬変の発症に関連する。アルコール性肝炎は、硬変前の疾患であり、肝硬変への進行は、女性、重度疾患の個人、及び飲酒を続ける個人でより一般的に観察される。20%未満の30日間死亡率が軽度から中程度の疾患の患者で観察されるが、重度の肝障害の個人では40%を超えている。生存率は、女性及び高齢者で著しく低下し、重度の肝障害の存在、肝硬変への移行、及び飲酒の継続によって悪影響を受ける。アルコール性肝硬変患者の3分の2が非代償性疾患であり、15%が肝細胞癌を発症する。生存率は、非代償性疾患、多重アルコール性肝炎、飲酒の継続の存在、及び肝細胞癌の発症によって悪影響を受ける[10]。
ルナシン(lunasin)は、大豆由来のBowman−Birkプロテアーゼ阻害剤(BBIC)、既知の癌予防物質の主な成分である。ルナシンは、翻訳後処理された2Sアルブミン(Gm2S−1)をコードするcDNAを、中程度に成熟した大豆種子にクローニングしたときに大豆子葉で最初に同定された。この43個のアミノ酸のペプチドは、細胞死をもたらす有糸分裂停止を細胞内で示し、従って癌の処置に適用可能である[11]。
フィトステロール及びフィトスタノールは、植物ステロール及びスタノールとも呼ばれ、一般的な植物及び野菜成分であり、従ってヒトの食事の通常の成分である。植物ステロールの摂取は、LDLコレステロールの低下に関連して示され、従って心血管障害の処置に推奨される。
モリンガ(Moringa)は、インド、パキスタン、バングラデシュ、及びアフガニスタンのヒマラヤ山麓地域に自生する植物であり、世界の多くの他の地域でも成長する。この植物の様々な抽出物及び調製物は、貧血、関節炎、喘息、癌、便秘、糖尿病、下痢、てんかん、腸潰瘍、腸痙攣、頭痛;心臓障害、高血圧、腎臓結石、体液貯留;甲状腺疾患、並びに細菌性、真菌性、ウイルス性、及び寄生虫性感染症を含む様々な病的状態に関与している。
国際公開第2012/017435号パンフレット、同第2016/030876号パンフレット、及び同第2015/159290号パンフレット[12、13、14]は、肝障害、薬物性肝損傷、及び関連する代謝障害の処置のための組成物、方法、及び様々な大豆抽出物及びその組み合わせの使用を説明する本発明者の以前の公表文献である。
従って、血糖値の制御、従って関連する障害の予防及び改善の促進に役立つ治療用化合物、栄養補助食品、食品添加物、医療用食品、植物薬、及び安全な薬物に対する強い要望が存在する。
本発明の第1の態様は、血糖値、変化したインスリン抵抗性及び/又は肝機能を制御し、前糖尿病、糖尿病、及び炎症障害を含む様々な代謝及び免疫学的状態を処置するための組成物に関する。本発明の組成物は、肝障害の処置、肝機能の回復、薬物の急性又は慢性毒作用の処置、予防、改善、軽減、又はその発症の遅延、治療薬の治療効果の向上、及び様々な関連する悪性腫瘍の処置に適用可能である。より詳細には、本発明の組成物は、有効成分として、
I.(a)少なくとも1つの天然若しくは合成ステロール又はその誘導体若しくは混合物、
(b)ルナシンペプチド又はその誘導体、及び
(c)モリンガ(Moringa)属の植物の少なくとも1つの抽出物
の少なくとも1つ
を含み得る。一部の実施形態では、本発明の組成物は、任意選択により、
II.(d)少なくとも1つの大豆抽出物(SE)又はその任意の画分、
(e)少なくとも1つの天然若しくは合成β−糖脂質又はその任意の誘導体、
(f)ポリエチレングリコール、ポリエトキシル化ヒマシ油、βシクロデキストリン又はその誘導体の群から選択される少なくとも1つのアジュバント
の少なくとも1つ、及び
III.(a)、(b)、及び(c)の任意の組み合わせ、並びに任意選択により(a)、(b)、及び(c)と、(d)、(e)、及び(g)の任意の組み合わせとの任意の組み合わせ
の少なくとも1つをさらに含み得る。
本発明のさらなる態様は、対象における血糖値、変化したインスリン抵抗性及び/又は肝機能を制御し、糖尿病及び炎症障害を含む様々な代謝及び免疫学的状態を処置し、さらに様々な関連する悪性腫瘍を処置するため、なおさらに肝障害を処置し且つ肝機能を回復させるため、薬物の急性又は慢性毒作用を処置するか、予防するか、改善するか、軽減するか、又はその発症を遅延させるため、及び治療薬の治療効果を向上させるための方法に関する。本発明の方法は、対象に、
I.(a)少なくとも1つの天然若しくは合成ステロール又はその誘導体若しくは混合物、
(b)ルナシンペプチド又はその誘導体、及び
(c)モリンガ(Moringa)属の植物の少なくとも1つの抽出物
の少なくとも1つ
の少なくとも1つを与えるステップを含む。一部の実施形態では、本発明の組成物は、任意選択により、
II.(d)少なくとも1つの大豆抽出物(SE)又はその任意の画分、
(e)少なくとも1つの天然若しくは合成β−糖脂質又はその任意の誘導体、
(f)ポリエチレングリコール、ポリエトキシル化ヒマシ油、βシクロデキストリン又はその誘導体の群から選択される少なくとも1つのアジュバント
の少なくとも1つ、及び
III.(a)、(b)、及び(c)の任意の組み合わせ、並びに任意選択により(a)、(b)、及び(c)と、(d)、(e)、及び(g)の任意の組み合わせとの任意の組み合わせ
の少なくとも1つをさらに含み得る。
なおさらに、本発明は、
I.(a)少なくとも1つの天然若しくは合成ステロール又はその誘導体若しくは混合物、
(b)ルナシンペプチド又はその誘導体、及び
(c)モリンガ(Moringa)属の植物の少なくとも1つの抽出物
の少なくとも1つ
を含むソフトドリンク又はアルコール飲料又は食品を提供する。本発明によるソフトドリンク又はアルコール飲料又は食品は、
II.(d)少なくとも1つの大豆抽出物(SE)又はその任意の画分、
(e)少なくとも1つの天然若しくは合成β−糖脂質又はその任意の誘導体、
(f)ポリエチレングリコール、ポリエトキシル化ヒマシ油、βシクロデキストリン又はその誘導体の群から選択される少なくとも1つのアジュバント
の少なくとも1つ、及び
III.(a)、(b)、及び(c)の任意の組み合わせ、並びに任意選択により(a)、(b)、及び(c)と、(d)、(e)、及び(g)の任意の組み合わせとの任意の組み合わせ
の少なくとも1つをさらに含むことに留意されたい。
なお別の態様では、本発明は、有効成分として上記の成分、特に(I)及び(II)で定義された成分の任意の組み合わせを含む組み合わされた組成物を提供する。
本発明のこれら及び他の態様は、以下の説明によって明らかになるであろう。
本明細書に開示される主題をより良く理解するため、及び主題をどのように実際に実施できるかを例示するために、ここで、実施形態が添付の図面を参照して非限定の例としてのみ説明される。ここで、詳しい図面の特定の参照では、図示される詳細が単なる例であり、本発明の実施形態の例示的な議論のためであることに留意されたい。これに関して、図面を用いた説明は、本発明の実施形態をどのように実施できるかを当業者に明らかにする。
図1Aは、免疫系に対するCardioAid及びルナシンの効果である。図1Aは、高脂肪食が与えられたマウス(対照)又は高脂肪食が与えられ、CardioAid又若しくはルナシンが与えられたマウスから得た脾細胞リンパ球におけるCD4陽性細胞のパーセンテージを示す棒グラフである。 図1Bは、免疫系に対するCardioAid及びルナシンの効果である。図1Bは、高脂肪食が与えられたマウス(対照)又は高脂肪食が与えられ、CardioAid又若しくはルナシンが与えられたマウスから得た脾細胞リンパ球におけるCD8陽性細胞のパーセンテージを示す棒グラフである。 図1Cは、免疫系に対するCardioAid及びルナシンの効果である。図1Cは、高脂肪食が与えられたマウス(対照)又は高脂肪食が与えられ、CardioAid又若しくはルナシンが与えられたマウスから得た脾細胞リンパ球におけるCD4/CD8比を示す棒グラフである。 図2Aは、血清サイトカインに対するCardioAid及びルナシンの効果である。図2Aは、高脂肪食が与えられたマウス(対照)又は高脂肪食が与えられ、CardioAid又若しくはルナシンが与えられたマウスから得た血清中のIL−1αのレベルを示す棒グラフである。 図2Bは、血清サイトカインに対するCardioAid及びルナシンの効果である。図2Bは、高脂肪食が与えられたマウス(対照)又は高脂肪食が与えられ、CardioAid又若しくはルナシンが与えられたマウスから得た血清中のTGFβのレベルを示す棒グラフである。 図3Aは、肝臓での酵素分泌に対するCardioAid及びルナシンの効果である。図3Aは、高脂肪食が与えられたマウス(対照)又は高脂肪食が与えられ、CardioAid又若しくはルナシンが与えられたマウスから得た血液中のアラニンアミノトランスフェラーゼ(ALT)及びアスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ(AST)のレベルを示す棒グラフである。 図3Bは、肝臓での酵素分泌に対するCardioAid及びルナシンの効果である。図3Bは、高脂肪食が与えられたマウス(対照)又は高脂肪食が与えられ、CardioAid又若しくはルナシンが与えられたマウスから得た血液中のγ−グルタミルトランスフェラーゼ(GGT)のレベルを示す棒グラフである。 図4Aは、肝臓組織に対するCardioAid及びルナシンの効果である。図4Aは、高脂肪食が与えられたマウス(対照)又は高脂肪食が与えられ、CardioAid又若しくはルナシンが与えられたマウスから得た肝切片のNASスコアを示す棒グラフである。 図4Bは、肝臓組織に対するCardioAid及びルナシンの効果である。図4Bは、高脂肪食が与えられたマウス(対照)又は高脂肪食が与えられ、CardioAid又若しくはルナシンが与えられたマウスから得た肝切片のバルーニングスコア(Ballooning score)を示す棒グラフである。 図5は、総体脂肪に対するCardioAid及びルナシンの効果である。図5は、高脂肪食が与えられたマウス(対照)又は高脂肪食が与えられ、CardioAid又若しくはルナシンが与えられたマウスにおける、EchoMRIを用いて評価された総体脂肪のパーセンテージを示す棒グラフである。 図6は、肝臓のトリグリセリドに対するCardioAid及びルナシンの効果である。図6は、高脂肪食が与えられたマウス(対照)又は高脂肪食が与えられ、CardioAid又若しくはルナシンが与えられたマウスの肝臓におけるトリグリセリド(TG)のレベルを示す棒グラフである。 図7は、血清グルコースレベルに対するCardioAid及びルナシンの効果である。図7は、高脂肪食が与えられたマウス(対照)又は高脂肪食が与えられ、CardioAid又若しくはルナシンが与えられたマウスにおける血清グルコースレベルの時間経過による変化を示すグラフである。 図8は、グルコースレベルに対する飲料に添加されるCardioAidの効果である。図8は、チョコレートドリンクが与えられた又はCardioAidが添加されたチョコレートドリンクが与えられたマウスにおける血清グルコースレベルの時間経過による変化を示すグラフである。 図9は、免疫媒介性肝障害に対するモリンガ(Moringa)及びOS又はMl大豆抽出物の効果である。図9は、モリンガ(Moringa)抽出物で、又はモリンガ(Moringa)抽出物とOS若しくはMl抽出物との組み合わせで処置され、免疫媒介性肝炎を誘発させるためにCon Aで処置されたマウスにおけるALTの血清レベルを示す棒グラフである。
本発明は、フィトステロール、ルナシンペプチド、及び植物抽出物、特にモリンガ(Moringa)抽出物の様々な組み合わせが、変化した血中グルコースレベル、変化したインスリン抵抗性、及び肝機能障害からの器官の保護で明らかにされた驚くべき特性を有することを示す、本発明者らによる現在の発見に由来する。本実験は、これらの特性を、上記の組み合わせを大豆抽出物、β−糖脂質、及び/又はアジュバント、例えば、ポリエトキシル化ヒマシ油、ポリエチレングリコール、又はβシクロデキストリンと組み合わせることによって向上させ得ることをさらに示唆し得る。
より詳細には、本発明者らは、現在、アジュバントを含む又は含まない、フィトステロール、植物抽出物、大豆抽出物、及びルナシンペプチドを含む特定の組み合わせの、高い糖及び/又はアルコール含有量を有する食品又は飲料への添加が、耐糖能の臨床的指標に対して有利な長期の影響を有し、従って変化したインスリン抵抗性を制御することを示す。さらに、これらの組み合わせが免疫媒介性又は薬物媒介性の肝傷害の哺乳動物対象に投与されると、これらの組み合わせは、肝機能の特定の生化学的指標に対して有利な回復効果を有する。
これらの洞察は、本発明の組成物、即ちアジュバント及び/又は大豆抽出物を含む又は含まない、フィトステロール、植物抽出物、大豆抽出物、及びルナシンペプチドの特定の組み合わせを含む組成物が、前糖尿病、糖尿病、脂肪肝疾患、並びに様々なタイプの肝炎及び関連する状態を含む、変化した血糖値、代謝機能不全、及び/又は肝機能障害に関連する様々な臨床状態、さらには様々な炎症性疾患及び悪性腫瘍に対する治療適用を有し得ることを暗示する。
さらに、本発明の組成物が、免疫誘発性、薬物誘発性、又はアルコール誘発性肝傷害、並びに感染、癌、アルコール性脂肪性肝炎、非アルコール性脂肪性肝炎(NASH又はNAFLD)、及び他の慢性肝疾患による肝硬変及び/又は肝不全の緩和を含む、様々な臨床状況における肝臓の症状(hepatopathology)の処置のための新規な治療用化合物の開発の基礎となり得ると考えられる。
これに関連して、本発明の組成物は、存在する肝傷害の処置、予防、改善、及び肝機能の向上に適用可能であり得るだけでなく、前記組成物は、他の薬物と同時又はその前に投与されると、その治療効果を向上させて治療計画の全体の利益を増大できることが企図される。
これらの性質により、アジュバントを含む又は含まない、フィトステロール、ルナシンペプチド、植物抽出物、及び任意選択による大豆抽出物の組み合わせからなる本発明の組成物は、安全であり、大きい副作用がないはずである。従って、これらの組成物は、既に存在する臨床的障害の二次予防に適用可能であり得るだけでなく、正常な集団におけるリスク又は臨床前状態の一次予防にも適用可能であり得ることが企図される。
従って、本発明の組成物は、高い糖及び/又はアルコール含有量を有する食品及び飲料の摂取から生じる臨床前状態の発生の防止における「バウンサー(bouncer)」として使用できることが企図される。これに関連して、本発明の組成物は、治療薬として使用されるのではなく、現代の生活様式を送る正常な個人がその生活様式から受けるリスクを正常化するための食品として使用される。特に、砂糖入り及び/又はアルコール飲料への付加の形態のこのような医療用食品、栄養補助食品、又は食品添加物は、一般的な状態、例えば、体重増加、アルコール依存症、及び心疾患病状のリスク、さらにより重症の症状、例えば、肥満及びアルコール離脱症候群を予防するのに特に有益であり得る。
従って、その第1の態様では、本発明は、対象における血糖値、変化したインスリン抵抗性及び/又は肝機能を制御するための方法、免疫関連障害の処置のための方法、肝障害を処置し且つ肝機能を回復させるための方法、薬物の急性又は慢性毒性作用を処置するか、予防するか、改善するか、軽減するか、又はその発症を遅延させるための方法、並びに治療薬の、その治療薬で処置された対象における治療効果を向上及び増大させるための方法の少なくとも1つに使用される組成物を提供する。これらの組成物は、有効成分として、
I.(a)少なくとも1つの天然若しくは合成ステロール又はその誘導体若しくは混合物、(b)ルナシンペプチド又はその誘導体、及び(c)モリンガ(Moringa)属の植物の少なくとも1つの抽出物の少なくとも1つ
を含み得る。特定の実施形態では、本発明の組成物は、任意選択により、
II.(d)少なくとも1つの大豆抽出物(SE)又はその任意の画分、(e)少なくとも1つの天然若しくは合成β−糖脂質又はその任意の誘導体、(f)ポリエチレングリコール、ポリエトキシル化ヒマシ油、βシクロデキストリン又はその誘導体の群から選択される少なくとも1つのアジュバントの少なくとも1つ、及び
III.(a)、(b)、及び(c)の任意の組み合わせ、並びに任意選択により(a)、(b)、及び(c)と、(d)、(e)、及び(g)の任意の組み合わせとの任意の組み合わせ
の少なくとも1つをさらに含み得る。
特定の障害を処置するための方法の特定の実施形態に適用可能であり得る、本発明の組成物の上記の成分の特定の組み合わせがさらに企図される。より詳細には、本発明の組成物の特定の組み合わせは、限定されるものではないが、以下の例を含み得ることを意味する。
一部の特定の実施形態では、本発明の組成物は、有効成分として、ステロール又はその誘導体若しくは混合物を含み得る。より特定の実施形態では、このようなステロールは、少なくとも1つの植物スタノール及びステロール並びにその任意のエステル又は混合物であり得る。
「ステロール」という語は、その広い意味で、ステロイドのサブグループであるステロイドアルコールを指す。特定の実施形態では、ステロールは、植物(即ち、フィトステロール)、動物、及び真菌から得られる自然に存在するステロールを指す。フィトステロール及びその誘導体の中で、本発明に特に適したものは、米国食品医薬品局(FDA)によってGRAS(一般に安全であると認識されている)化学物質又は食品添加物として認められているCardioAid(商標)(又はCardioAid(登録商標))である。CardioAidは、Archer Daniels Midland(ADM)が販売している。CardioAidの一般的な製剤は、例えば、約50%のβ−シトステロール、25〜30%のカンペステロール、20%のスチグマステロール、及び最大5%のブラシカステロール及び5%のシトステロール、及び他の成分、例えば、ゼラチン、米粉、ステアリン酸マグネシウムを含み得る。
一部の特定の実施形態では、本発明の組成物のステロール成分又はステロール誘導体若しくはステロールの混合物は、CardioAid−S、CardioAid−XF、CardioAid−SWD、及びCardioAid−SFの少なくとも1つを含むCardioaid(商標)であり得る。
これに関連して、「CardioAid」という語は、全てADMから入手可能なCardioAidの様々な製剤、即ちCardioAid−S、CardioAid−XF、CardioAid−SWD、及びCardioAid−SFを包含する。より詳細には、CardioAid−Sは、植物ステロールのキャノラー油脂肪酸でのエステル化によって製造される乳白色から淡黄色のペーストである。CardioAid−SWDは、植物油ステロールの食品グレード菜種油脂肪酸でのエステル化によって製造されるオフホワイトの顆粒状の粉末である。CardioAid−SFは、同様にステロールのキャノラー油脂肪酸でのエステル化によって得られる乳白色から淡黄色のペーストである。CardioAid−XFは、水不溶性のオフホワイトの粉末の非エステル化フィトステロール製品である。これらの外観及び製造方法は別として、これらの様々なCardioAid製剤は、風味及び香り並びに融点が異なり得る。
しかしながら、本発明は、これらのCardioAid製剤又はこれらの任意の組み合わせの何れかの使用を包含することを理解されたい。
本明細書の「ルナシン」という語は、大豆種子及び大豆ベースの食品、さらには一部の穀物に少量存在するルナシンペプチドを指す。より詳細には、ルナシンは、ユニークな43個のアミノ酸ペプチドであり、そのカルボキシル末端に8つのAsp(D)残基(太字)、その前の細胞接着モチーフArg−Gly−Asp(RGD)(イタリック体)、及びクロマチン結合タンパク質の保存された領域と相同な構造を有する推定へリックス(下線付き)を含む[ルナシンアミノ酸配列:
Figure 2018530319
、配列番号1とも呼ばれる]。ルナシンは、細胞でのルナシンの過剰な発現が細胞死をもたらす有糸分裂停止に関連するため、抗癌剤として研究された。このペプチドの抗有糸分裂作用は、そのポリDカルボキシル末端の、セントロメアの動原体に見られるような低アセチル化クロマチン(hypoacetylated chromatin)の領域への結合に関与し、従って動原体複合体の異常な形成、微小管のセントロメアへの非付着、並びに最終的な有糸分裂停止及び細胞死をもたらす。従って、上述の状態の処置のために、本発明は、ルナシンペプチドの任意の製剤並びにその任意の画分及び誘導体の使用を包含することを理解されたい。特定の実施形態では、本発明の組成物は、有効成分として、少なくとも1つのルナシンペプチド又はその任意の誘導体を含み得る。一部の特定の実施形態では、このようなルナシンペプチドは、配列番号1によって示されるアミノ酸配列又はその任意の誘導体若しくは機能的断片を含み得る。一部の特定の実施形態では、本発明の組成物及び方法によって使用されるルナシンペプチドは、配列番号1のアミノ酸配列から得られる部分配列又は断片を含み得る。本発明に適用可能であり得るルナシン断片の非限定の例としては、限定されるものではないが、配列番号1のアミノ酸残基1〜42のペプチド(このようなペプチドは、配列番号2と呼ばれる)、アミノ酸残基1〜41のペプチド(配列番号3)、アミノ酸残基1〜40のペプチド(配列番号4)、アミノ酸残基1〜39のペプチド(配列番号5)、アミノ酸残基1〜38のペプチド(配列番号6)、アミノ酸残基22〜43のペプチド(配列番号7)、アミノ酸残基22〜42のペプチド(配列番号8)、アミノ酸残基22〜41のペプチド(配列番号9)、アミノ酸残基22〜40のペプチド(配列番号10)、アミノ酸残基22〜39のペプチド(配列番号11)、及びアミノ酸残基22〜38のペプチド(配列番号12)、又はこれらの任意の組み合わせが挙げられる。
なおさらに、ルナシンは、カプセルで入手可能な商標の付いた成分(全てReliv International and previously Soy Labs LLCによる、LunaRich、LunaRichX、Lunasin Reliv、Lunasin XP、及びRelive)として、及び大豆タンパク質飲料として販売されている。
従って、さらに一部の他の特定の実施形態では、本発明の組成物のルナシン成分又はルナシンペプチドの誘導体は、Lunasin Reliv、LunaRichX、及びReliveの何れか1つであり得る。
一部の特定の実施形態では、本発明の組成物は、有効成分として、少なくとも1つのモリンガ(Moringa)の抽出物を含み得る。一部の特定の実施形態では、本発明の組成物の抽出物は、モリンガ・オレイフェラ(Moringa oleifera)の抽出物であり得る。
モリンガ(Moringa)植物とは、アフリカ及びアジアの一部が原産である顕花植物ファミリーのワサビノキ(Moringaceae)科の唯一の属を意味する。この属は、小さい草から大きい木までサイズに幅がある、熱帯気候及び亜熱帯気候からの13種を含む。最も広く栽培されている種は、モリンガ・オレイフェラ(Moringa oleifera)であり、このモリンガ・オレイフェラ(Moringa oleifera)は、インド北西部のヒマラヤ山麓が原産の多目的樹木であり、熱帯の至る所で栽培されている。アフリカ種であるモリンガ・ステノペタラ(Moringa stenopetala)も広く栽培されているが、モリンガ・オレイフェラ(Moringa oleifera)よりも遥かに少ない。
モリンガ(Moringa)植物の様々な部分が重要なミネラルのプロフィールを有し、タンパク質、ビタミン、β−カロテン、アミノ酸、及び様々なフェノール類の優れた供給源である。モリンガ(Moringa)は、ゼアチン、ケルセチン、β−シトステロール、カフェオイルキナ酸、ケンペロールのリッチでレアな組み合わせを提供する。
従って、モリンガ(Moringa)植物の抽出物とは、本明細書では、酵素抽出物、有機溶媒、又は親水性溶媒の何れかを用いて、モリンガ(Moringa)植物の任意の部分から抽出された任意の物質又は物質の混合物を意味する。換言すれば、「抽出物」という語は、有機溶媒、例えば、ヘキサン、酢酸エチル、若しくはイソプロピルアルコールなど、又は親水性溶媒、例えば、水の何れかを用いることによって得られる物質を包含する。抽出物は、前記抽出後に乾燥させることができ、前の抽出ステップとは独立に、任意の抽出方法によってさらに抽出することができる。このようなステップは、独立に繰り返すことができる。さらに、非限定の例として、サイズ排除を含むクロマトグラフィー、疎水性相互作用、並びに陰イオン及び陽イオン交換体、分画遠心法、示差沈殿(例えば、硫酸アンモニウムを使用)、分別濾過(differential filtration)、及び透析を含む他の抽出技術を利用することもできる。
上記のように、一部の特定の実施形態では、本発明の組成物は、有効成分として、天然若しくは合成植物ステロール、ルナシンペプチド、及びモリンガ(Moringa)属の植物の抽出物の少なくとも1つ、又はこれらの任意の組み合わせを含み得る。さらに一部の代替の特定の実施形態では、このような組成物は、大豆抽出物(SE)の天然若しくは合成β−糖脂質又はその任意の誘導体及びポリエチレングリコール、ポリエトキシル化ヒマシ油、βシクロデキストリン又はその誘導体の群から選択される少なくとも1つのアジュバントの少なくとも1つであり得る追加の成分をさらに含み得る。
上記のように、天然若しくは合成植物ステロール、ルナシンペプチド、及びモリンガ(Moringa)属の植物の抽出物の少なくとも1つ、又はこれらの任意の組み合わせに加えて、本発明の組成物の他の特に関連する組み合わせは、天然又は合成β−糖脂質をさらに含み得る。一部の特定の実施形態では、天然又は合成β−糖脂質成分として、本発明の組成物は、グルコシルセラミド、スフィンゴ糖脂質、単糖類セラミド、ガラトシルセラミド、ラクトシルセラミド、gal−gal−グルコシル−セラミド、GM2ガングリオシド、GM3ガングリオシド、グロボシド、若しくは任意の大豆誘導体、又はその組み合わせの何れか1つを含み得る。換言すれば、本発明のβ−糖脂質成分は、任意の合成若しくは天然のβ−糖脂質、又はその任意の誘導体若しくは組み合わせであり得る。さらに、本発明のβ−糖脂質は、任意の数の炭素及び二重結合を有し、且つ任意の長さの分子の脂質尾部を有する、天然又は非天然の供給源のスフィンゴ糖脂質の群から選択することができる。より詳細には、本発明のβ−糖脂質は、グルコシルセラミド、単糖類セラミド、ガラトシルセラミド、ラクトシル−セラミド、gal−gal−グルコシル−セラミド、GM2ガングリオシド、GM3ガングリオシド、又はグロボシド、又は同様の大豆誘導生成物であり得る。
本発明の特定の好ましい実施形態では、上記のβ−糖脂質は、天然又は合成βグルコシルセラミド(GC)である。天然のGCは、植物、真菌、及び動物の全てで細胞膜の外層の主成分を構成する、これらに共通のスフィンゴ糖脂質のみである。GCは、植物における主なスフィンゴ糖脂質であると見なされている。動物では、GCは、皮膚脂質の主な成分であり、角質層における層状体を形成するため、及び皮膚の透水性障壁を維持するのに必須である。低レベルのGCが脾臓の細胞、赤血球、及び神経組織、特にニューロンに見られる。
さらに一部のさらなる特定の実施形態では、本発明の組成物は、上記の天然若しくは合成植物ステロール、ルナシンペプチド、及びモリンガ(Moringa)属の植物の抽出物の少なくとも1つ、又はこれらの任意の組み合わせに加えて、少なくとも1つの大豆抽出物も含み得る。本発明の組成物の特に関連する組み合わせは、SE成分(即ち、大豆抽出物)として、大豆由来極性及び/若しくは非極性画分、又はこれらの任意の画分を含み得る。
大豆とは、2つの亜属、グリシン(Glycine)及びソーヤ(Soja)を含む、グリシン(Glycine)属に属する植物の任意の部分である。前記植物の種子(豆とも呼ぶ)又は花粉は、本発明に特に適用性である。遺伝子組換え大豆にさらに関連し、遺伝子組み換え大豆は、特に現在のところ商業市場の大部分(例えば、米国では93%)を構成するグリホサート耐性又は除草剤耐性大豆を含み得る。
上記のように、「抽出物」という語は、酵素抽出物、有機溶媒、又は親水性溶媒の何れかを用いた大豆(soy)、特に大豆(soybean)の抽出によって得られる任意の物質を指す。多くの抽出方法を本発明のSEの製造に使用することができる。例えば、脂肪族有機溶媒及び水の少なくとも1つ、又は超臨界二酸化炭素ガスを大豆、好ましくは脱脂大豆原料からのリン脂質の抽出のための抽出剤として使用することができる。脂肪族有機溶媒は、好ましくは、飽和炭化水素、アルコール、飽和炭化水素とアルコールの混合溶媒、又はハロゲン化炭化水素とアルコールとの混合溶媒である。好ましくは、抽出物は、ヘキサン、エタノール、メタノール、含水エタノール、イソプロピルアルコール、アセトニトリル、及びアセトンの少なくとも1つである。
さらに、SEは、イソフラボンゲニステイン、ダイゼイン、ホルモノネチン、及びビオカニン、並びに/又はこれらの配糖体を含む化合物を含む芳香族発色団で濃縮することができ、投与のために、一般的には、1つ以上の薬学的に許容される担体、賦形剤、補助剤、及び/又は希釈剤と共に提供される。大豆イソフラボンを特異的に濃縮又は除去する他の手順は、特定の有機溶媒における化合物を含む芳香族発色団の溶解度の差異に基づく有機溶媒での差分抽出を含む。
大豆から得られる抽出物は別として、他の抽出物を、トリグリセリド及びジグリセリド、遊離脂肪酸、及びホスファチドを含む油への大豆花粉の溶媒抽出から得ることができ、大豆タンパク質、イソフラボン、糖(オリゴ糖、二糖、単糖)、及び脂質(ホスファチド、フィトステロール、サポニンを含む)を含む、溶媒抽出後に残る水性エタノール抽出から抽出物を得ることができる。
従って、本発明の特定の実施形態及び方法のために、本発明の組成物は、任意の大豆由来調製抽出物を含み得る。
当技術分野で説明されるように、SEは、植物の機械的粉砕及び/又は化学抽出前、その間、又はその後にかかわらず、前記大豆又は他の大豆植物原料の酵素的処置も包含し得る。従って、植物原料の酵素的処置は、本明細書で具体的に企図される。前記抽出に使用される酵素には、セルラーゼ、ヘミセルラーゼ、ペクチナーゼ、プロテアーゼ、及び他のカルボヒドラーゼが含まれる。酵素的処置の使用は、当技術分野で公知の最適な酵素活性に適した様々な湿度及び温度条件下で行うことができる。化学抽出中に大豆植物原料の酵素的処置を行う場合、使用される溶媒及び条件は、十分な酵素活性の維持に適合しなければならず、且つ酵素活性の阻害も酵素の変性も起こらないように注意を払わなければならないことを理解されたい。
本発明は、大豆由来極性又は非極性画分である大豆由来画分を有効成分として含む組成物に特に関連している。前記極性及び/又は非極性画分は、特定の実施形態では、それぞれ現在M1及びOSに指定される大豆抽出画分であり得る。SEのこれらの特定の画分は、大豆油及び大豆タンパク質を抽出するための標準的な加工手順によって得ることができる。定量的LC−MS及びH−、31P−NMR分析を行うと、M1及びOS画分が、以下にさらに詳述される特徴的な化学プロフィールを有することを確認することができる。
例えば、M1(極性)画分は、脱脂豆乳からの食品大豆タンパク質の標準的な水−アルコール抽出によって得ることができる。M1及びOS画分の特定の成分を、定量的LC−MS、H−NMR分析を用いて同定することができる。LC−MS分析では、M1画分は、DMSOに溶解され、水(ギ酸アンモニウムで変性された)及びメタノールからなる逆相カラムC−18及び極性移動相で分析される。H−NMR分析では、M1画分は異なる溶媒に溶解される。両方の分析によると、M1は、減少する順に、典型的なホスファチジルコリン(PC)及びホスファチジルイノシトール(PI)含量によって特徴付けられる。より正確な31P−NMR分析によると、M1は、リン脂質及びホスファチドの高い異種含有量によって特徴付けられる。M1は、ホスファチジルコリン(PC)及びホスファチジルイノシトール(PI)で主に濃縮される。M1画分は、上記詳述された溶媒抽出後に残る水−エタノール抽出から得られ、イソフラボン、糖(オリゴ糖、二糖、単糖)、及び脂質(ホスファチド、フィトステロール、サポニンを含む)を含む。
LC/MS分析では、OS(非極性)画分は、クロロホルムに溶解され、メタノール及び酢酸エチルからなる逆相カラムC−18及び非極性移動相で分析される。LC/MS及びNMR分析によると、OS画分は、減少する順に、グリセリド及びリン脂質を主に含む。31P−NMR分光法では、OSは、ホスファチジン酸(PA)、ホスファチジルエタノールアミン(PE)、及びホスファチジルコリン(PC)によって主に濃縮される。OS及びM1画分は、様々なホスファチドの比が異なる。OS画分は、大豆からの油の溶媒抽出によって得られ、トリグリセリド及びジグリセリド、遊離脂肪酸、及びホスファチドを含む。
M1及びOS画分の詳細な成分を知ることにより、本発明の特定の組成物が、天然だけでなく合成のM1若しくはOS画分、又はこれらの任意の部分成分、或いは前記成分の任意の組み合わせを含み得ると考えられる。
本発明の組成物及び方法のより特定の実施形態は、有効成分として、天然若しくは合成植物ステロール、ルナシンペプチド、及びモリンガ(Moringa)属の植物の抽出物の少なくとも1つ、又はこれらの任意の組み合わせ、さらには大豆抽出物のM1画分を含む組成物に関する。
より詳細には、特定の実施形態では、天然若しくは合成植物ステロール、ルナシンペプチド、及びモリンガ(Moringa)属の植物の抽出物の少なくとも1つ、又はこれらの任意の組み合わせ、並びに大豆由来極性画分(M1に指定される)を含む本発明の組成物は、リン脂質、ホスファチドの少なくとも1つ、又はその組み合わせを含み得る。
なおさらなる特定の実施形態では、上記の組成物は、極性画分M1の特徴を有するホスファチドを含み得、このホスファチドは、ホスファチジルコリン(PC)、ホスファチジルイノシトール(PI)、又はその組み合わせの何れか1つである。
さらに他の特定の実施形態及び方法では、本発明の組成物は、天然若しくは合成植物ステロール、ルナシンペプチド、及びモリンガ(Moringa)属の植物の抽出物の少なくとも1つ、又はこれらの任意の組み合わせ、さらにはグリセリドの少なくとも1つを含む大豆由来非極性画分(OS)を含み得、さらに、リン脂質及びホスファチドがホスファチジン酸(PA)、ホスファチジルエタノールアミン(PE)、及びホスファチジルコリン(PC)の何れか1つであり、これらはOSの特徴である。
より特定の実施形態は、有効成分として、天然若しくは合成植物ステロール、ルナシンペプチド、及びモリンガ(Moringa)属の植物の抽出物の少なくとも1つ、又はこれらの任意の組み合わせ、さらにはOS大豆抽出物を含む本発明による組成物に関する。別の特定の実施形態は、有効成分として、M1大豆抽出物画分とOS大豆抽出物画分との組み合わせを含む組成物に関する。
さらに別の特定の実施形態では、本発明の組成物は、有効成分として、天然若しくは合成植物ステロール、ルナシンペプチド、及びモリンガ(Moringa)属の植物の抽出物の少なくとも1つ、又はこれらの任意の組み合わせ、並びに少なくとも1つのポリエトキシル化ヒマシ油又はその任意の誘導体を含み得る。本発明のなおさらなる特定の実施形態は、有効成分として、天然若しくは合成植物ステロール、ルナシンペプチド、及びモリンガ(Moringa)属の植物の抽出物の少なくとも1つの組み合わせ、又はこれらの任意の組み合わせ、並びに少なくとも1つのポリエトキシル化ヒマシ油又はその任意の誘導体を含む組成物に関する。
一部の特定の実施形態では、本発明の組成物は、有効成分として、少なくとも1つの天然若しくは合成植物ステロール、特にCardioAid、及び少なくとも1つのポリエトキシル化ヒマシ油、又はこれらの任意の誘導体を含み得る。
なお一部のさらなる実施形態では、本発明の組成物は、少なくとも1つのルナシン及び少なくとも1つのポリエトキシル化ヒマシ油又はその任意の誘導体を含み得る。なお一部のさらなる実施形態では、本発明の組成物は、モリンガ(Moringa)属の植物の抽出物の少なくとも1つの抽出物又はこれらの任意の組み合わせ、及び少なくとも1つのポリエトキシル化ヒマシ油又はその任意の誘導体を含み得る。
なお他の特定の実施形態では、アジュバント、即ちポリエチレングリコール、ポリエトキシル化ヒマシ油、βシクロデキストリン又はその誘導体の群から選択される少なくとも1つのアジュバントからなる任意選択の成分は、Cremophore EL(C:E)であるポリエトキシル化ヒマシ油であり得る。
本明細書におけるヒマシ油は、ヒマシ油植物(トウゴマ(Ricinus communis))の種子から得られる天然の植物油に関する。FDAは、ヒマシ油をGRASE(一般的に安全で効果があると認められた)として分類した。ヒマシ油、又は合成ヒマシ油誘導体、例えば、ポリエトキシル化ヒマシ油は、便秘薬として使用するために店頭販売されており、水不溶性治療用化合物の経口及び静脈内投与用のビヒクルとしてヒト用にも承認された。自然療法では、ヒマシ油は、様々なヒトの健康状態の処置として推奨されている。
「エトキシル化ヒマシ油」(また、ポリオキシルヒマシ油、ポリオキシルヒマシ油、ポリエチレングリコールヒマシ油、ヒマシ油エトキシレート、及びポリエトキシル化ヒマシ油)という語は、多数の工業用途を有する非イオン性界面活性剤を指す。ポリオキシエチレンヒマシ油誘導体は、様々な疎水性成分と親水性成分との複合混合物である。ポリエトキシル化ヒマシ油では、疎水性成分は、全混合物の約80%を構成し、その主成分は、グリセロールポリエチレングリコールリシノレートである。他の疎水性成分には、一部の変化していないヒマシ油と共にポリエチレングリコールの脂肪酸エステルが含まれる。親水性部分は、ポリエチレングリコール及びグリセロールエトキシレートからなる。
さらに、エトキシル化ヒマシ油は、エトキシル化グリセロールのトリリシノレエートエステルと少量のポリエチレングリコール(マクロゴール)リシノレエート及び対応する遊離グリコールとの混合物とも呼ばれる。ポリオキシエチレンヒマシ油誘導体は、経口医薬製剤、局所医薬製剤、及び非経口医薬製剤に使用される非イオン性界面活性剤である。
上記のように、特定の実施形態では、本発明の組成物のポリエトキシル化ヒマシ油の誘導体は、Cremophor EL又はごく最近のKolliphor EL(BASF Corpの登録商標)、及びまたポリオキシエチレングリセロールトリリシノレート35(DAC)、ポリオキシル35ヒマシ油(USP/NF)である。Cremophor EL(本明細書ではまたC:E)は、エチレンオキシドをヒマシ油(モル比35:1)と反応させることによって得られる。C:Eの主成分は、グリセロール−ポリエチレングリコールリシノレートであり、このグリセロール−ポリエチレングリコールリシノレートは、ポリエチレングリコールの脂肪酸エステルと共に生成物の疎水性部分を表す。より小さい親水性部分は、ポリエチレングリコール及びエトキシル化グリセロールからなる。この特定の組成物により、C:Eは、水溶液中で非極性物質のエマルションを安定させることができ、従ってC:Eが製薬業界、化粧品業界及び食品業界にとって万能の非イオン性乳化剤となる。一部の抗腫瘍薬(例えば、タキソール、タキソテール)は、薬物溶解度及び治療効果を高めるためにC:E及びエタノールで製剤された。本発明を説明する際、「乳化剤」、「賦形剤」、及び「界面活性剤」という語は互換的である。
詳細には、Cremophor EL(CAS登録番号63393−92−0)(同義語、マクロゴールグリセロールリシノレート、PEG−35ヒマシ油、ポリオキシル35硬化ヒマシ油、ポリオキシル35ヒマシ油)は、ヒマシ油の誘導体、又は分子式C12;分子量:136.14638[g/mol];形式電荷:0;760mmHgでの沸点290℃;引火点:160℃のエトキシル化グリセロールを含むエステルを指す。
さらに一部の特定の実施形態では、本発明に適用可能なポリエトキシル化ヒマシ油の誘導体は、Cremophor(登録商標)EL(ポリオキシル35ヒマシ油、NF)及びCremophor(登録商標)RH40(ポリオキシル40硬化ヒマシ油、NF)の少なくとも1つであり得、Kolliphor(登録商標)RH40とも呼ばれる。
さらに、「C:E」という語は、エタノール中のCremophor EL(1:1v/v)の製剤を指し、PBS中に乳化されたときに30%v/vとなる。一部の特定の実施形態によると、Cremophore ELは、EtOHに溶解してもよく、又はEtOHと混合してもよい。より詳細には、CとEとの(EtOH)比は、約1:0〜1:999999、より詳細には1:1〜1:99999、1:1〜1:9999、1:1〜1:999、1:1〜1:99、1:1〜1:9であり得る。それでもなお、本発明のCremophorは、他の溶媒で調製又は溶解してもよいことを理解されたい。
特定の他の実施形態では、本発明の組み合わされた組成物は、天然若しくは合成植物ステロール、ルナシンペプチド、及びモリンガ(Moringa)属の植物の抽出物の少なくとも1つ、又はこれらの任意の組み合わせ、並びにアジュバント、例えば、ポリエチレングルコール、若しくはβシクロデキストリン又はその任意の誘導体の何れか1つを含み得る。本明細書で使用される「アジュバント」という語は、他の活性剤の効果を変更及び高める薬理作用のある物質を指す。ここで、本明細書に示される特定のアジュバントは、驚くべきことに、追加の促進剤又は固有剤(inherent agent)としてだけでなく、活性な主成分として治療効果を付与するとして本発明によって示されたことに留意されたい。
一部の代替の特定の実施形態では、本発明の組み合わされた組成物は、アジュバント、例えば、ポリエチレングリコール又はその任意の誘導体を含み得る。ポリエチレングリコール(PEG)は、ポリエーテル化合物である。PEGはまた、その分子量によってポリエチレンオキシド(PEO)又はポリオキシエチレン(POE)としても知られている。PEG、PEO、又はPOEは、エチレンオキシドのオリゴマー又はポリマーを指す。この3つの名称は、化学的に同義であり、PEGは、20,000g/mol未満の分子量のオリゴマー及びポリマーを指し、PEOは、20,000g/molを超える分子量のポリマーを指し、及びPOEは、あらゆる分子量のポリマーを指す。PEG及びPEOは、それらの分子量によって液体又は低融点固体である。PEGは、エチレンオキシドの重合によって調製され、300g/mol〜10,000,000g/molの広範囲の分子量で販売されている。異なる分子量のPEG及びPEOは、異なる用途に使用することができ、鎖長効果によって異なる物理特性(例えば、粘度)を有するが、それらの化学特性はほぼ同一である。重合プロセスに使用される開始剤に応じて異なる形態のPEGを入手することもでき、最も一般的な開始剤は、単官能メチルエーテルPEG(monofunctional methyl ether PEG)、又は省略形がmPEGであるメトキシポリ(エチレングリコール)である。低分子量PEGも、単分散、均一、又は分離と見なされるより純粋なオリゴマーとして入手可能である。PEGは、多数の医薬品で賦形剤として使用される。
PEGは、水、メタノール、エタノール、アセトニトリル、ベンゼン、及びジクロロメタンに溶解性であり、ジエチルエーテル及びヘキサンに不溶性である。PEGは疎水性分子に結合して非イオン性界面活性剤を生成する。様々なタンパク質薬剤に付着すると、ポリエチレングリコールは、付着したタンパク質の血液からのクリアランスを遅延させることができる。これにより、薬効作用が延び、毒性が低下し、さらに投与間隔を長くすることができる。
PEGは、多数の医薬品で賦形剤として使用される。低分子量変異体は、経口液体及び軟カプセル剤における溶媒として使用され、固形変異体は、軟膏基剤、錠剤の結合剤、膜コーティング、及び潤滑剤として使用される。
より特定の実施形態では、「ポリエチレングリコール」(CAS登録番号25322−68−3;CA Index Name:ポリ(オキシ−1,2−エタンジイル)、α−ヒドロ−ω−ヒドロキシ−)という語は、式H(OCH2CH2)nOHによって表されるエチレンオキシドと水の付加ポリマーを指し、この式は、本明細書では式I:
Figure 2018530319
として表され、式中、nはオキシエチレン基の平均数を表す。一部の実施形態では、表示公称値が1000未満である場合、平均分子量は、表示公称値の95.0%以上且つ105.0%以下であり、表示公称値が1000〜7000である場合、平均分子量は、表示公称値の90%以上且つ110.0%以下であり、表示公称値が7000を超える場合、平均分子量は、表示公称値の87.5%以上且つ112.5%以下である。
「PEG」という語は、エタノール中のPEG(1:1v/v)の製剤を指し、PBS中に乳化されたときに30%v/vとなる。一部の特定の実施形態によると、PEGは、EtOHに溶解してもよく、又はEtOHと混合してもよい。より詳細には、PEGとEと(EtOH)の比は、約1:0〜1:999999、より詳細には1:1〜1:99999、1:1〜1:9999、1:1〜1:999、1:1〜1:99、1:1〜1:9であり得る。本発明のPEGは、他の溶媒で調製又は溶解してもよい。
本発明のなおさらなる代替の実施形態は、天然若しくは合成植物ステロール、ルナシンペプチド、及びモリンガ(Moringa)属の植物の抽出物の少なくとも1つ、又はこれらの任意の組み合わせ、並びにアジュバント、例えば、βシクロデキストリン(BCD)の使用を包含する。シクロデキストリン(時にはシクロアミロースとも呼ばれる)は、共に環状に結合した糖分子からなる化合物(環状オリゴ糖)のファミリーである。シクロデキストリンは、酵素変換によってデンプンから生成される。シクロデキストリンは、食品、製薬、薬物送達、及び化学工業、並びに農業及び環境工学に使用される。シクロデキストリンは、アミロース(デンプンの断片)でのように、1から4に連結された5つ以上のα−D−グルコピラノシド単位から構成される。5員大環状化合物(5−membered macrocycle)は天然ではない。近年、最も大きい十分に特徴付けられたシクロデキストリンは、32の1,4−無水グルコピラノシド単位を含み、あまり特徴付けられていない混合物として、少なくとも150員環状オリゴ糖も知られている。典型的なシクロデキストリンは、円錐型を形成する環状の6〜8単位の多数のグルコース単量体:α(アルファ)−シクロデキストリン:6員糖環分子;β(ベータ)−シクロデキストリン:7員糖環分子;γ(ガンマ)−シクロデキストリン:8員糖環分子を含む。α−及びγ−シクロデキストリンは、食品産業で使用されている。α−シクロデキストリンは、可溶性食物繊維であるため、市販製品の成分リストのαシクロデキストリン(可溶性繊維)として見つけることができる。
シクロデキストリンは、内側が疎水性であり、外側が親水性であるため、疎水性化合物と複合体を形成し得る。従って、シクロデキストリンは、このような化合物の溶解度及びバイオアベイラビリティーを高めることができる。これは、疎水性化合物を送達するべき薬剤及び栄養補助食品の応用で特に興味深い。α−、β−、及びγ−シクロデキストリンは全て、一般的にFDAによって安全と認められている。食品産業では、シクロデキストリンは、コレステロールゼロの製品の製造に利用される。より詳細には、「β−シクロデキストリン」(CAS登録番号7585−39−9;同義語、シクロヘプタアミロース、シクロマルトヘプタオース、β−シクロアミロース、シクロヘプタグルカン、シクロヘプタグルコサン、ベータデクス)という語は、7つのα−(1から4に)連結されたD−グルコピラノース単位C427035;分子量1134.98[g/mol]からなるシクロデキストリンを指す。
Figure 2018530319
より特定の実施形態では、本発明は、有効成分としてSE及びメチル−β−シクロデキストリンを含む組み合わされた組成物を提供する。
β−シクロデキストリン及びメチル−β−シクロデキストリン(MβCD)の両方は、培養細胞からコレステロールを除去する。メチル化型MβCDは、β−シクロデキストリンよりも効率的であることが分かった。水溶性MβCDは、コレステロールとの可溶性包接錯体を形成し、従って、水溶液中でのその可溶性を高めることが分かっている。MβCDは、コレステロールゼロの製品の調製に利用される:大きい疎水性のコレステロール分子は、シクロデキストリン環の内部に容易に収容され、後に除去される。MβCDは、膜からコレステロールを除去することによって脂質ラフトを破壊する研究にも利用されている。
「BCD」という語は、エタノール中のBCD(1:1v/v)の製剤を指し、PBS中に乳化されたときに30%v/vとなる。一部の特定の実施形態によると、BCDは、EtOHに溶解してもよく、又はEtOHと混合してもよい。より詳細には、BCDとEとの(EtOH)比は、約1:0〜1:999999、より詳細には1:1〜1:99999、1:1〜1:9999、1:1〜1:999、1:1〜1:99、1:1〜1:9であり得る。それでもなお、本発明のBCDは、他の溶媒で調製又は溶解してもよいことを理解されたい。
本発明の組成物は、上述の成分との部分的な組み合わせを含め、上述の成分とのあらゆる組み合わせを含み得ることに留意されたい。
上記のように、本発明の組み合わされた組成物は、少なくとも2つの活性剤、詳細には天然若しくは合成植物ステロール、ルナシンペプチド、及びモリンガ(Moringa)属の植物の抽出物の少なくとも1つ、又はこれらの任意の組み合わせ、及び任意選択によるSE、β糖脂質、及び異なるアジュバントの少なくとも1つを含む。組み合わせ化合物の任意の量比を使用し得ることを理解されたい。非限定の例として、任意の化合物間で使用される量比は、1:1、1:2、1:3、1:4、1:5、1:6、1:7、1:8、1:9、1:10、1:20、1:30、1:40、1:50、1:60、1:70、1:80、1:90、1:100、1:200、1:300、1:400、1500、1:750、1:1000であり得る。本発明の組み合わせが3つ以上の化合物を含む場合、詳細には追加の治療薬が加えられる場合、使用される量比は、例えば1:1:1、1:2:3、1:10:100、1:10:100:1000などであり得ることにさらに留意されたい。
一部の実施形態では、本発明の組成物を食品添加物、栄養補助食品、又は医療用食品として調合できることがさらに企図される。代替の実施形態では、本発明の組成物は、植物薬、薬物、又は任意のタイプの医薬品をさらに加えるか、又はこれらと組み合わせることができる。
本発明のさらなる実施形態は、固体、半固体、又は液体食品及び様々なタイプの飲料に追加するように適用された製剤中の組成物に関すると考えられる。
より詳細には、特定の実施形態では、本発明の組み合わされた組成物は、栄養補助食品に加えてもよく、又は代替的に栄養補助食品として使用してもよい。食品及び飼料の安全性についての欧州委員会(European Commission for Food and Feed Safety)によって作成された「栄養補助食品(food supplement)」という語、又は米国食品医薬品局(FDA)によって採用された同義語「栄養補助食品(dietary supplement)」は、普通の食事を補うことを目的とする栄養又は生理効果を有する天然又は合成のあらゆる種類の物質に関する。この場合、この語は、食品添加物及び食品成分も包含する。さらに、米国連邦法である1994年の栄養補助食品の健康及び教育法(Dietary Supplement Health and Education Act(DSHEA))の下、「栄養補助食品」という語は、以下の食品成分の1つ以上を有する又は含む食品を補うことを意図する製品(タバコ以外)と定義される:ビタミン、ミネラル、ハーブ、又は他の植物、アミノ酸、総食餌摂取量を増加させることによって食事を補うためにヒトによって使用される食品物質(dietary substance)、又は濃縮物、代謝産物、構成成分、抽出物、又は任意の前述の成分の組み合わせ。
栄養補助食品(food supplement)又は栄養補助食品(dietary supplement)とは、ピル、カプセル、粉末、飲料の形態、並びにエネルギーバー、及び他の剤形で販売される栄養補助食品である。しかしながら、薬物と異なり、栄養補助食品は大部分が規制されておらず、即ち有効性又は安全性の証明なしで販売されている。従って、欧州及び米国の法律は、「従来の」の食品及び薬剤を対象とする規則と異なる一連の規則の下、栄養補助食品を規制している。これに従って、栄養補助食品は、そのように表示されなければならず、摂取されるものであり、従来の食品としての使用又は食事(meal)若しくは食事(diet)の単独項目としての使用を表示してはならない。
なお一部のさらなる実施形態では、本発明の組み合わされた組成物は、医療用食品に付加することができる。さらにこれに関連して、上述の医療用食品の場合、この医療用食品は、普通の食事だけで満たすことができない特有の栄養必要量を有する疾患の食事管理のために特別に調合された、この食事管理を目的とする食品である。「医療用食品」という語は、FDAの1988年のオーファンドラッグ法の改正で定義されているように、医師の監視下、腸内で摂取又は投与されるように調合され、且つ認められている科学的原理に基づく特有の栄養必要量が医学的評価によって確立された疾患又は状態の特定の食事管理を目的とする食品である。
従って、医療用食品には、連邦食品・医薬品・化粧品法の一般的な食品及び安全性の表示義務がある。医療用食品は、通常、栄養的に完全又は不完全な調合物、代謝異常用の調合物、及び経口補水製品として分類される。上記の顕著な例には、アレルギー状態の管理のためのルリジサ植物の種子由来γ−リノール酸(GLA)及び/又は短鎖ω−6脂肪酸、特に糖尿病患者の最適な血糖値の維持のためのゆっくり消化される炭水化物、並びに代謝的にストレス状態にある患者の消化管(GI管)の栄養のためのグルタミンが含まれる。
本文脈に対して植物薬も関連する。特定の実施形態では、本発明の組成物は、植物薬に付加することができる。本明細書で使用される植物薬は、ヒトの疾患の診断、ケア、緩和、処置、又は予防に使用するための製品である。植物薬品は、野菜原料からなり、この野菜原料は、植物材料、藻類、巨視的真菌(macroscopic fungi)、又はその組み合わせを含み得る。植物薬品は、(限定されるものではないが)溶液(例えば、茶)、粉末、錠剤、カプセル、エリキシル、局所薬、又は注入薬として利用可能であり得る。植物薬品は、多くの場合、ユニークな特徴、例えば、複合混合物、特有の有効成分の欠如、及び実質的なヒトでの優先的な使用を有する。発酵産物及び高度に精製された又は化学的に修飾された植物物質は、植物薬品と見なされない。FDAの業界向けガイダンスによると、植物製品は、食品(栄養補助食品を含む)、薬物(植物薬物を含む)、医療機器(例えば、ガッタパーチャ)、又は化粧品であり得る。さらに、植物薬は、合成若しくは高度に精製された薬物又はバイオテクノロジー由来若しくは他の天然由来の薬物の何れかと組み合わせられた植物成分を含み得る。同様に、植物薬物も動物若しくは動物部位(例えば、昆虫、環形動物、サメの軟骨)及び/若しくはミネラル又はその組み合わせを含み得る。
本文脈に対して、特に大豆(米国ではsoybean)若しくは大豆(英国ではsoya bean)又は任意の大豆由来抽出物に基づく食品又は栄養補助食品が関連する。
特に適しているのは、変化した血糖値、変化したインスリン抵抗性及び/又は肝機能に関連する、高い糖及び/又はアルコール含有量を有する食品又は飲料への追加物の形態で本発明の組成物を使用する用途である。
換言すれば、特定の実施形態では、本発明の様々な組成物は、対象の血糖値を制御するために適用可能であり得ることを意味し、前記制御は、血糖値の上昇若しくは低下を抑制するか、耐糖能を改善するか、又はインスリン抵抗性状態を変化させる。
他の特定の実施形態では、本発明の組成物は、インスリン抵抗性及び/又は肝機能を変化させるために適用可能であり得る。
特に興味深いのは、本発明の組成物が、血糖値及び/又アルコール濃度の上昇に関連する、高い糖及び/又はアルコール含有量を有する食品及び/又は飲料への追加物として使用される特定の実施形態である。
広い意味で、本発明の組成物は、高い糖及び/若しくはアルコール含有量を有する食品及び/若しくは飲料、又は変化したインスリン抵抗性状態による血糖値若しくはアルコール濃度の上昇、又は体によるアルコール代謝を変化させる能力に関連し得る食品若しくは飲料への追加物に適し得る。
これに関連して、砂糖入り飲料(SSB)は、例えば、フルーツ又はフルーツ味ドリンク、フレーバーウォーター又はソーダ、エネルギードリンク(ソフトドリンクとも呼ばれる)、並びにチョコレートミルク、コーヒー、茶、並びにノンアルコールワイン及びビールを含む糖が加えられた任意の飲料である。本発明を説明するために、「糖添加」、「砂糖入り」、及び「高い糖含有量」という語は互換的である。砂糖入り飲料の摂取に関連する体重増加、肥満、及び糖尿病のリスクが以下にさらに説明される。
アルコール飲料は、典型的には0.1〜95%のアルコールを含むドリンクであり、このアルコールは、最も一般的にはエタノールであるが、場合により他のアルコールでもある。アルコール飲料には、ビール、ワイン、及び蒸留酒(蒸留飲料)が含まれる。本発明の目的のために、「アルコール飲料」という語は、発酵若しくは蒸留若しくは両方のプロセスによって製造されるあらゆる種類のアルコール含有飲料、又はアルコール代謝に直接若しくは間接的に影響を与えるあらゆる種類の食品若しくはドリンクを包含する。アルコール摂取の結果、例えば、アルコール依存症、二日酔い、及び肝障害、並びにアルコール摂取と血糖値との間の関連が以下にさらに説明される。
本明細書では、「血糖値」又は「血中グルコースレベル」という語は、生物(ヒト又は動物)の血液又は血清中のグルコースのモル濃度を示す。一部例外もあるが、全ての体細胞の主なエネルギー源であるグルコースは、血流によって腸又は肝臓から体細胞に輸送され、主に脾臓で産生されるホルモンであるインスリンによって細胞での吸収に利用可能となる。体のホメオスタシス機構は、いくつかの相互作用系によって狭い範囲に血中グルコースレベルを維持するが、このホルモン制御は極めて重要である。血中グルコースレベルに影響を与える相互に拮抗する2種類の代謝ホルモンが存在する:(1)血中グルコースを増加させる異化ホルモン(例えば、グルカゴン、コルチゾル、及びカテコールアミン)、及び(2)血中グルコースを減少させるタンパク同化ホルモン(インスリン)。
グルコースレベルは、通常、1日のうちの最初の食事前の午前中に最も低く(空腹時の値)、食後1時間又は2時間後に数ミリモル上昇する。正常範囲外の血糖値は、特定の病状の指標であり得る。持続的に高い値は高血糖と呼ばれ、低い値は低血糖と呼ばれる。糖尿病は、いくつかの原因の何れかによる持続的な高血糖によって特徴付けられ、血糖調節の失敗に関連する最も顕著な疾患である。アルコールの摂取は、血糖の初期サージを引き起こし、後に値を低下させる傾向がある。また、特定の薬物もグルコースレベルを増減させ得る。
「正常又は推奨血中グルコースレベル」という語は、ヒトでは、平均正常値(空腹時に試験)が70〜100mg/dL(3.9〜5.5mmol/L)であり、且つ体のホメオスタシス機構が正常に機能している場合にこの範囲に戻ることを意味する。米国糖尿病協会によると、糖尿病ではなく、且つ空腹時ではない人の血糖値は、125mg/dL未満であるはずである。糖尿病患者の血中グルコースの目標範囲は、食前が90〜130mg/dL、食後が180mg/dL未満にするべきである。
他の推定によると、ヒトでの空腹時の正常な血中グルコースレベルは、約4mmol/L(4mM又は72mg/dL)であり、食直後の血中グルコースレベルは、一時的に最大7.8mM(140mg/dL)に上昇することがあり、正常に機能している場合、体が血糖値を4.4〜6.1mM(82〜110mg/dL)の範囲に戻す。1型又は2型糖尿病の人では、血糖値の目標は、食前で4〜7mMであり、食後で1型糖尿病の人では9mM未満、2型糖尿病の人では8.5mMであり、1型糖尿病の子供は1mM高い血糖値の上限値を有する。
これに関連して、血糖値とは、空腹時又は食後の同等又は異なり得る動脈、静脈、及び毛細血管の血中グルコースレベルを意味することも理解されたい。
さらに、本発明は、消費者直販型の血糖検査、例えば、使い捨て試験ストリップ又は電子式装置を含む任意の利用可能な技術を用いた血中グルコースレベルの測定又は監視に関連して適用可能であり得る。これは、特に糖尿病又はインスリン抵抗性の対象に適用可能である。
血中グルコース監視の別の適用は、グルコースが与えられ、次いで血液サンプルが採取され、グルコースが血液からいかに迅速に除去されるかを決定する医学的検査であるグルコース負荷試験である。この試験は、通常、糖尿病、インスリン抵抗性、並びに時には反応性低血糖及び末端肥大症、又は稀な炭水化物代謝の障害の検査に使用される。最も一般的に行われる試験型、経口グルコース負荷試験(OGTT)では、標準的な用量のグルコースが経口摂取され、2時間後に血中濃度がチェックされる。GTTの多数のバリエーションが、様々な標準的な用量のグルコース、様々な経路の投与、様々なサンプリングの間隔及び期間、並びに血中グルコースに加えて測定される様々な物質で、様々な目的のために長年にわたって考案されてきた。通常、OGTTは、耐糖能が午後に著しく低下する日周リズムを示し得るために午前中に行われる。患者は、試験まで8〜12時間絶食する(水は許可される)ように指導される。経口グルコースチャレンジ試験(OGCT)は、OGTTの短いバージョンであり、妊娠糖尿病の病状について妊婦を試験するために使用される。OGCTは、空腹時でなければ日中のいつでも行うことができる。試験は、50gのグルコースを与え、1時間後に測定する。
1970年代以来、世界保健機関及び糖尿病に関心のある他の機関が標準的な用量及び期間について合意した。標準的なOGTTプロトコルによると、
・ゼロ時(ベースライン)血液サンプルが採取される。
・次いで、5分以内に飲むべき測定用量のグルコース溶液が患者に与えられる。
・グルコースレベル及び時にはインスリン値の測定のために血液が間隔を置いて採取される。
この間隔及びサンプル数は、試験目的によって異なる。単純な糖尿病スクリーニングでは、最も重要なサンプルは2時間のサンプルであり、0時間と2時間とのサンプルのみが収集され得る。検査室は、医師によって要求されるプロトコルによっては、血液の採取を最大6時間続けることもある。空腹時血漿グルコース(OGTTの開始前に測定)は、6.1mmol/L(110mg/dL)未満であるべきである。6.1〜7.0mmol/L(110及び125mg/dL)の空腹時の値は、境界線(「空腹時血糖の異常」)であり、7.0mmol/L(126mg/dL)以上で繰り返される空腹時の値は、糖尿病の診断である。7.8mmol/L(140mg/dL)未満の2時間後のOGTTグルコースレベルは正常であり、これよりも高いグルコースレベルは高血糖を意味する。7.8mmol/L(140mg/dL)〜11.1mmol/L(200mg/dL)の血漿グルコースは、耐糖能異常を意味し、2時間後の11.1mmol/L(200mg/dL)を超える値は糖尿病の診断を確定する。75g OGTTの場合、空腹時では5.1mmol/L未満であるべきであり、1時間後では10.0mmol/L未満であるべきであり、2時間後では8.5mmol/L未満であるべきである。
グルコース負荷試験は、特にインスリン抵抗性状態の診断に適している。インスリン抵抗性は、ホルモンであるインスリンに対する体の感受性の欠如を表し、体細胞、例えば、筋肉細胞、脂肪細胞、及び肝細胞が、たとえインスリン値が高くても、血液からグルコースを取り込むための刺激が十分でないことを意味する。この血中グルコースの活用不足は、高血糖又は血糖値の上昇をもたらす。インスリン抵抗性の診断の試験には、
・空腹時血糖及び食後血糖 − 血糖は、インスリン抵抗性の人でほぼ常に高い。
・空腹時インスリン評価 − 6〜8時間(通常、一晩)絶食した健康な人では、インスリン値は約60pmol/Lである。これよりも高い値は、インスリン抵抗性を示すと見なされる。
・グルコース負荷試験(GTT) − グルコース負荷試験では、人は、8〜12時間(通常、一晩)絶食し、次いで75グラムの経口用量のグルコースが与えられる。2時間後、血中グルコースレベルが測定される。
・健康な人では、2時間後の血糖値は、通常、7.8mmol/L(140mg/dl)未満である。しかしながら、7.8〜11.0mmol/dl(140〜197mg/dl)の血糖値は、耐糖能異常を意味する。値が11.1mmol/dL(200mg/dl)を超える場合、糖尿病と診断される。
・修正インスリン抑制試験 − この試験では、患者に25mcgのオクトレオチド(インスリン及びグルカゴンの阻害剤)が3〜5分間与えられ、次いでインスリン及びグルコースの血中への放出を抑制するためにソマトスタチン(0.27μgm/m2/分)が注入される。
既に述べられたように、血中グルコースレベルの一時的な変動が様々な条件下で生じ得、特に砂糖入り飲料又はアルコール飲料の摂取が重要な要因である。加えて、血糖値の変化は、薬剤の使用後に又はインスリン抵抗性の値を変化させる他の状態で起こり得る。
本文脈に対して特にアルコール含有飲料が関連する。アルコールは、健康な血中グルコースレベルを維持するために必要なグルコースの3つ全ての供給源及びホルモンを阻害する。最も大きい影響は、頻繁に大量に飲酒する人に見られる。飲酒量の多い人では、その食事が十分な量の炭水化物を供給しない場合、グリコーゲン貯蔵が数時間のうちに枯渇する。時間が経つと、過剰なアルコール摂取は、インスリン効果を低下させて高い血糖値をもたらす可能性があり、特定の推定によると、アルコール性肝疾患の人の45%〜70%が耐糖能異常又は糖尿病の何れかを有していた。
アルコールはまた、摂取の頻度にかかわらず、摂取されるたびに血糖値に悪影響を与え得る。研究により、短時間での摂取は、インスリンの分泌を増加させ、低血糖(低血糖症)を引き起こし、通常、低血糖を正常化するはずのホルモン応答の障害をもたらすことが示された。空腹時の僅か2オンス(約56.7g)のアルコール摂取でも非常に低い血糖値をもたらし得る。これにより、アルコールが糖尿病患者にさらに大きい問題を引き起こす。血糖値の影響に加えて、研究により、アルコールが低血糖薬の効果に影響を及ぼし得るため、糖尿病の人がアルコールを摂取する際には十分に注意を払うべきであることも示された。
また、運動とアルコール摂取とが組み合わさると問題のリスクが高くなる。運動中は血糖値が自然に低下し、体がそのグリコーゲン貯蔵を補充しようとするが、この時間中のアルコール摂取は、このプロセスを停止させ、血糖値を不健康な値に留まらせ得る。
ここでのアルコール摂取の意味は、関連する生理学的条件、心理的条件、社会的条件の全範囲、即ち社会的飲酒(social drinking)、セッション飲酒(session drinking)、ビンジ飲酒(binge drinking)アルコール乱用、アルコール中毒、及びアルコール依存症を包含する。これに関連して、これらの語の意味が以下に詳述される。
さらに、本発明の組成物は、上昇又は低下した血糖値に関連する状態に関係する症状の予防又は緩和に使用され、前記状態は、前糖尿病、糖尿病、肥満、肝障害、膵機能障害、体重増加、アルコール中毒、アルコール離脱及び眩暈、変化した膵機能若しくは肝機能又は組織損傷若しくは器官損傷に関連する任意の状態の何れか1つであると考えられる。
従って、本発明の組成物は、変化したインスリン抵抗性状態及び/又は肝機能に関連する潜在性の症状、例えば、前糖尿病、糖尿病、肥満、肝障害、膵機能障害、体重増加、アルコール中毒、アルコール離脱及び眩暈、変化した膵機能若しくは肝機能、又は組織損傷若しくは器官損傷に関連する任意の状態、及び薬物性肝機能障害に関連する症状の予防又は緩和に特に適用性であることを理解されたい。
従って、本発明の組成物及び方法によって使用される有効成分、特に天然若しくは合成ステロール又はその誘導体若しくは混合物、ルナシンペプチド又はその誘導体の少なくとも1つ、及びモリンガ(Moringa)属の植物の抽出物の少なくとも1つは、本明細書に示される障害の何れか及びそれに関連する任意の状態の何れかの処置、予防、又は緩和に有効な量で提供されることを理解されたい。
これに関連して、「体重増加」は、特に体脂肪沈着(脂肪組織)の増加により、最適な健康状態よりも体重が増加していることを意味する。ヒトは、一般に、食品の摂取の増加又は運動不足、又は両方により脂肪に関連する体重が増加する。エネルギー摂取がエネルギー消費を上回ると、体は、脂肪として高密度高エネルギー形態で過剰なエネルギーを貯蔵する。1ポンド(約454g)の脂肪は、3500カロリーのエネルギーを貯蔵するため、時間が経つと、過剰なエネルギー摂取及び/又は運動不足は、脂肪の増加及び肥満の一因となり得る。過剰な脂肪を有することは一般的な状態であり、米国成人人口の64%もが太り過ぎ又は肥満の何れかと見なされ、このパーセンテージは過去40年に増加した。体重増加は潜伏期間を有する。体重増加に対する食べることの影響は、以下の因子によって大きく異なり得る:食品のエネルギー(カロリー)密度、運動療法、水の摂取量、食品に含まれる塩の量、食事の時刻、個人の年齢、個人の出身国、個人の全体的なストレスレベル、及び足首/足における水分保持量。典型的な潜伏期間は、摂取後3日〜2週間で様々である。体重増加はまた、特定の精神病の投薬の一般的な副作用でもある。体重増加は、特定のプロスポーツでも見られる。
これに関連して、本発明は、全ての体重増加の測定及び形態における体重増加の予防に関連する。異常な体重を評価する1つの方法は、個人の体重及び身長に基づく相対的な体重の指標である体格指数(BMI)又はケトレー指数の測定によるものである。WHOは、18.5未満のBMIを栄養失調、摂食障害、又は他の健康問題を示す低体重と見なし、25を超えるBMIは過体重と見なし、30超は肥満と見なす。
ヒトについての体脂肪のパーセンテージの増加又は過剰な脂肪組織は、重大な健康上の副作用をもたらし得る。多数の病状は肥満に関連している。健康への影響は、脂肪塊の増加の結果(変形性関節症、閉塞性睡眠時無呼吸、社会的不名誉)又は脂肪細胞数の増加の結果(糖尿病、いくつかの形態の癌、心血管疾患、非アルコール性脂肪肝疾患)として分類される。インスリンに対する体の反応の変化(インスリン抵抗性)、炎症性の状態、及び血栓傾向の増加(血栓形成促進状態)が存在する。常に存在する体重増加に関する社会的不名誉は、特に若い女性の間で持続的且つ有害な影響を有し得る。
特定の実施形態では、本発明の組成物は、アルコール中毒、アルコール離脱及び眩暈の症状の予防及び軽減に特に適用性である。アルコール中毒の症状には、中枢神経系(CNS)における活動の低下、緩い筋緊張、細かい運動神経の喪失、ふらついた「酔った」歩き方、目に「つやがある」ようになること、瞳孔が刺激に反応するのが遅くなり得ること、瞳孔が収縮し得ること、心拍数の低下、血圧と呼吸数の低下、反射反応の減少、遅い反応時間、皮膚が触ると冷たい可能性があること、多量の発汗、細かい運動神経の喪失、又は呼気のアルコール臭が含まれる。アルコール中毒の診断基準は、精神障害の診断と統計マニュアル第4版(Diagnostic and Statistical Manual of Mental Disorders,Fourth Edition(DSM−IV))に詳述されている。
本明細書で使用される「アルコール中毒」という語は、個人が摂取するアルコールの量が、その個人のアルコール耐性を超え、従って飲酒中又は飲酒直後に臨床的に重要な精神障害、行動異常、又は身体的異常、例えば、不当な攻撃、並びに判断力及び社会的機能の低下をもたらす状況を指す。アルコール中毒の以下の徴候又は病状の1つ以上が飲酒直後に起こる:(1)不明瞭な発語、(2)運動協調の障害、(3)不安定歩行、(4)眼振(一方向における物体の円滑追跡及び他方向における衝動性運動によって特徴付けられる非自発的で不規則な眼球運動)、(5)不注意及び/又は記憶障害、並びに(6)昏迷又は昏睡。
素面、酔った状態、アルコール乱用、アルコールが関連する攻撃、又はアルコール依存症は、1つ以上の一般に認められている試験、例えば、精神運動検査、血清アルコール濃度試験、例えば、許容される吸入試験に従って、又はDSM−IV、Alcohol Abstinence Self− Efficacy Scale、Barratt Impulsiveness Scale−11、State−Trait Anger Expression Inventory−2、Conflict Resolution、Impulsivity and Aggression Questionnaire、Social Problem−Solving Inventory−Revise、Alcohol−Related Aggression Questionnaire、又はThe Alcohol Use Disorders Identification Testに従って測定することができる。体内のアルコール濃度は、尿、血液、呼気、又は唾液で測定することができる。
様々な個人が中毒にならずに許容できる血中アルコール濃度のばらつきは広範である。この範囲は、0.3〜1.5mg/mlと広範であり得るが、米国の殆どの州では、法的に運転できる素面のレベルを0.8mg/mlに設定している。一部の使用者は、法的限度よりも遥かに低い血中アルコール濃度(BAC)でも著しい行動の変化を起こす又は中毒になることがある。この状態は、「アルコール特異体質による酩酊(Alcohol Idiosyncratic Intoxication)」又は「病的酩酊(Pathological Intoxication)」として知られている。一般に、
・0.02〜0.3BAC 協調運動の障害が起こらない、僅かな高揚感、及び内気でなくなる。
・0.04〜0.06BAC 幸福感、リラックス、抑制低下、温熱感、高揚感、論理的思考及び記憶の軽度の障害。
・0.07〜0.09BAC 平衡、会話、視力、反応時間の僅かな障害;判断力及び自己制御及び注意力、論理的思考及び記憶の低下。
・0.10〜0.125BAC 運動協調の著しい障害及び良好な判断の喪失;不明瞭な発語;平衡、視力、反応時間及び聴力が低下する;高揚感。このレベルでは自動車を運転することは違法である。
・0.13〜0.15BAC 全体の運動障害及び身体的制御の欠如;ぼやけた視界及び平衡の大きい喪失;高揚感が低下し、不快感(不安、落ち着き)が現れ始める。
・0.16〜0.20BAC 不快感が優勢となり、悪心が現れることがある。
・0.25BAC 飲酒者は歩行に補助が必要になる;完全な精神錯乱。
0.30BAC 意識喪失。
0.40BAC以上 昏睡の発症、呼吸停止による死亡の可能性。
「社会的飲酒」という語は、中毒になる点まで到達する(即ち、アルコール中毒に到達する)ことを意図しない、安全、合法、及び通常社会的に受け入れられる方法でのアルコールの摂取を指す。中毒を引き起こす血中アルコールの量は、個人間で大きく異なるが、3杯以下の測った飲酒(又は最大0.05%の血中アルコール濃度)は、一般に社会的な飲酒の範囲内と見なされる。
「セッション飲酒」という語は、重度に中毒になることを意図しない、単一期間での大量の飲酒を指す。その機会の社会的側面に重きが置かれる。
「ビンジ飲酒」という語は、酔った状態になるためにのみアルコールを摂取することを指すが、社会的状況に合わせるためにビンジ飲酒とすることはかなり一般的であり、社会的飲酒とビンジ飲酒とはある程度重複する。
「アルコール依存症」という語は、アルコール依存症候群として知られる主な慢性疾患を指し、飲酒問題の群の最も重篤な段階である。アルコール依存症は、進行性の疾患と考えられる。即ち、症状及びアルコール摂取の影響が時間と共に重度になる。
「アルコール乱用」という語は、アルコールに関連する身体的、社会的、心理的、方は職業上の問題(DSM−IVによる)にもかかわらず、飲酒を繰り返すことを指す。アルコール乱用がアルコール依存段階に達すると、個人は、アルコール耐性、アルコール離脱、及び制御不能の飲酒も経験し得る。
本発明に関連して、アルコール摂取後の影響、特に二日酔い、アルコール離脱、又は解毒には、アルコールによって又はアルコールの代謝が阻害される化合物若しくは状態によって影響を受け得る標的器官、例えば、肝臓、心臓、腎臓、脳、筋肉、消化管、及び他の組織若しくは器官に対するアルコールのあらゆる影響も含まれる。
「二日酔い」という語は、個人のBACが低下して、アルコール摂取の数時間以内に起こる身体的及び精神的症状を指し、その後、最大24時間以上持続することがある。アルコールは、尿の産生、消化管、血糖濃度(即ち、低血糖)、睡眠パターン、及び生物学的リズムに対するアルコールの影響による二日酔いの症状を直接助長する。加えて、酒宴後のアルコールの非存在に関連する影響(即ち、離脱)、アルコール代謝、及び他の因子(例えば、飲料中の生物学的に活性な非アルコール化合物、他の薬物の使用、特定の人格の特徴、及びアルコール中毒の家族歴)も二日酔いの状態に寄与し得る。経験した特定の一連の症状及びその強さは、個人個人によって及び場合によって異なり得る。加えて、二日酔いの特徴は、摂取されるアルコール飲料の種類及び個人が飲む量によって左右され得る。
二日酔いの身体的症状には、疲労感、頭痛、光及び音に対する感受性の増大、眼の充血、筋肉痛、及び喉の渇きが含まれる。交換神経系の活動の増加の徴候には、収縮期血圧の上昇、頻拍(即ち、頻脈)、振戦、及び発汗を含め、二日酔いを伴い得る。精神的症状には、目まい、部屋が回転する感覚(即ち、眩暈)、並びに潜在的な認知及び気分障害、特にうつ病、不安、並びに過敏性が含まれる。
アルコール性低血糖は、一般に、食べていないアルコール依存者で数日間にわたるビンジ飲酒後に起こる。このような状況では、長期のアルコール摂取及び栄養摂取不足が、グルコースの産生を減少させるだけでなく、グリコーゲンの形態で肝臓に貯蔵されたグルコースの蓄えを使い果たし、これにより低血糖がもたらされる。グルコースは脳の主なエネルギー源であるため、低血糖は、二日酔いの症状、例えば、疲労感、脱力感、及び気分障害に寄与し得る。糖尿病は、血中グルコースのアルコールによる変化に特に敏感である。
いくつかのエビデンスは、二日酔いと軽度のアルコール離脱(AW)とは、共通の生物学的機構を共有することを示唆している。第1に、二日酔いと軽度のアルコール離脱(AW)との徴候及び症状はかなり重複している。第2に、アルコールの再摂取がAW症候群と二日酔いとの両方の不快感を緩和することが分かっている。
さらなる実施形態では、本発明の組成物は、AW及びAW症候群に適用可能であり得る。本明細書で互換的に使用される「AW」、又は「AW症候群」、又は「アルコール解毒」という語は、過剰な飲酒の中止後に起こる状態を指し、この状態は、慢性的に摂取される抑制物質(この場合、アルコール又はより詳細にはエタノール)に応答してCNSで起こる代償性変化から生じる。これらの変化には、抑制効果及び興奮効果に関与する2つの主な神経伝達物質であるGABA受容体及びグルタミン酸受容体の変化が含まれる。慢性のアルコール曝露後、アルコールの鎮静作用を相殺しようとして、体がGABA受容体の数又は感受性を低下させ、グルタミン酸受容体の数又は感受性を増大させる。アルコールが体から排出されると、ストレスへの反応を調整するCNS及び交換神経系の一部が不安定な「過熱(overdrive)」状態を維持する。交換神経系の過敏が、振戦、発汗、並びに二日酔い及びAW症候群の両方で観察される頻拍の主な原因である。
なおさらなる実施形態では、本発明の組成物は、眩暈、即ち患者が前庭系の機能不全による運動(通常、回転運動)の認識を不適切に経験する目まいの亜型の予防に適用可能である。眩暈は、多くの場合、悪心及び吐き気、並びに平衡障害を伴い、立っていること又は歩行が困難となる。目まい及び眩暈は、一般的であり、一般集団の約20%〜30%に影響を与え、これらは全ての年齢の人に起こり、男性よりも女性で多い。眩暈の生理学的原因、例えば、内耳の感染、脳震盪、片頭痛、及びてんかんなどだけでなく、アルコールの過剰摂取も、眩暈の症状を引き起こし得る。
本発明の医薬組成物を使用する臨床応用の例として、障害、例えば、糖尿病、肥満、様々な肝障害、膵機能障害を伴う障害、インスリン抵抗性、及びメタボリックシンドローム、さらには膵臓、肝臓、筋肉、又は脂肪組織の炎症、他の炎症性障害、及びまた悪性腫瘍の準備を挙げることができる。他の関連する障害を以下にさらに詳述する。
従って、本発明の組成物は、免疫関連障害を処置するか、予防するか、改善するか、軽減するか、又はその発症を遅延させるための方法に使用されることが企図され、前記組成物は、治療有効量の、
I.(a)少なくとも1つの天然若しくは合成ステロール又はその誘導体若しくは混合物、(b)ルナシンペプチド又はその誘導体、及び(c)モリンガ(Moringa)属の植物の少なくとも1つの抽出物の少なくとも1つ
を含む。特定の実施形態では、本発明の組成物は、任意選択により、
II.(d)少なくとも1つの大豆抽出物(SE)又はその任意の画分、(e)少なくとも1つの天然若しくは合成β−糖脂質又はその任意の誘導体、(f)ポリエチレングリコール、ポリエトキシル化ヒマシ油、βシクロデキストリン又はその誘導体の群から選択される少なくとも1つのアジュバントの少なくとも1つ、及び
III.(a)、(b)、及び(c)の任意の組み合わせ、並びに任意選択により(a)、(b)、及び(c)と、(d)、(e)、及び(g)の任意の組み合わせとの任意の組み合わせ
の少なくとも1つをさらに含み得る。
特定の実施形態では、本発明の組成物及び方法によって処置される免疫関連障害は、炎症障害、自己免疫障害、感染症、及び増殖性障害の何れか1つであり得る。
このような適用の特定の実施形態では、本発明の組成物は、少なくとも1つの追加の治療薬をさらに含み得る。
より特定の実施形態では、このような組成物は、インスリン、N−アセチルシステイン(NAC)、チアミン(ビタミンB1)、ベンゾジアゼピン、又はそれらの任意の組み合わせ、及び組織由来製剤又は化合物のような少なくとも1つの追加の治療薬を含み得る。
特定の実施形態及び方法のために、本発明の組み合わされた組成物は、経口投与、静脈内投与、皮内投与、吸入投与、又は直腸内投与される任意のタイプの薬物又は治療用化合物に付加することができるとさらに考えられる。このような組み合わせ化合物の例としては、限定されるものではないが、組織由来抗原、腫瘍関連抗原、又はウイルス及び/若しくは細菌及び/若しくは真菌及び/若しくは寄生虫若しくは細菌由来抗原、又は任意のタイプの生物由来抗原が挙げられる。本発明の組成物は、任意のタイプの健康組織若しくは疾患組織由来抗原、又は任意のタイプの薬物若しくは治療用化合物、又は任意のタイプの生物由来抗原、又はホルモン、又はサイトカイン、又は抗体、又は治療特性を有し得る任意のタイプの天然若しくは非天然の化合物に付加できることにさらに留意されたい。より詳細には、このような付加製剤は、前記治療用化合物の効果を高めるため、アジュバント効果を与えるため、又は前記薬物、化合物、若しくは抗原の治療効果を促進するために使用することができる。
本文脈に対して、特に、天然又は合成にかかわらず、限定されるものではないが、インスリンを含むホルモンへの付加製品としての本発明の組成物が関連する。
他の特定の実施形態では、本発明の組成物は、少なくとも1つの消化管ホルモンへの付加製品であり得る。さらに代替の実施形態では、本発明の組み合わされた組成物は、少なくとも1つの消化管ホルモンの同時投与のための付加製品として使用することができる。より具体的であるが非限定の実施形態では、消化管ホルモンには、グレリン、コレシストキニン、コレシストキニン、ペプチドYY、膵臓ポリペプチド、アミリン、グルコース依存性インスリン分泌性ポリペプチド、グルカゴン様ペプチド−1、グルカゴン様ペプチド−2、及びオキシントモジュリンが含まれる。より特定の実施形態では、本発明の組み合わされた組成物は、グレリンを含み得る。本明細書で使用されるグレリンは、胃及び肝臓から放出されるペプチドホルモンであり、高濃度のグレリンが絶食している個人に見られるため、「空腹ホルモン」と呼ばれることが多い。グレリンアンタゴニスト処置を使用して、病気、例えば、摂食障害及び癌患者の食欲不振を処置することができる。肥満のグレリン処置は、なお厳重調査下であり、決定的なエビデンスには全く至っていない。このホルモンは、成長ホルモンの放出を刺激する。なお一部のさらなる実施形態では、本発明の組み合わされた組成物は、コレシストキニンをさらに含み得る。本明細書で使用されるコレシストキニンは、胆嚢の分泌、消化管運動、及び膵臓外分泌に関与する。本発明の組成物内に同様に含められ得るペプチドYYは、殆どが飽満調節(satiation modulation)に関与する。なおさらに、本発明の組み合わされた組成物は、膵臓ポリペプチドを含み得る。
膵臓ポリペプチドの機能は、消化管運動及び飽満の調節で最も明らかである。さらなる実施形態では、アミリンも本発明の組み合わされた組成物に付加することができる。アミリンは、グルコースのホメオスタシス及び胃の運動を調節する。さらなる実施形態は、本発明の組み合わされた組成物へのグルコース依存性インスリン分泌性ポリペプチドの付加に関連する。グルコース依存性インスリン分泌ポリペプチドは、脂肪細胞に対するその影響によって食餌摂取に対して急性的な影響を有する。さらなる実施形態では、グルカゴン様ペプチド−1は、本発明の組成物に付加することができる。グルカゴン様ペプチド−1は、内分泌活性及び飽満に対する影響を有する。他の実施形態では、グルカゴン様ペプチド−2は、本発明の組成物に付加することができる。グルカゴン様ペプチド−2は、消化管運動及び成長に関与する。さらなる実施形態は、本発明の組み合わされた組成物へのオキシントモジュリンの付加に関する。オキシントモジュリンは、酸の分泌及び飽満の調節に役割を果たす。
なお別の実施形態では、本発明の組成物を、例えば結腸又は肝臓の自己タンパク含有組織の抽出物であり得るさらなる治療薬に追加として投与することができる。このような抽出物は、処置される対象における免疫応答を調節する疾患関連抗原を含む。
本発明の組成物を、肝障害の処置及び/又は肝機能の回復を、それを必要とする対象において行うための方法に使用することがさらに企図される。一部の実施形態では、このような組成物は、有効成分として、治療有効量の、
I.(a)少なくとも1つの天然若しくは合成ステロール又はその誘導体若しくは混合物、(b)ルナシンペプチド又はその誘導体、及び(c)モリンガ(Moringa)属の植物の少なくとも1つの抽出物の少なくとも1つ
を含み得る。特定の実施形態では、本発明の組成物は、任意選択により、
II.(d)少なくとも1つの大豆抽出物(SE)又はその任意の画分、(e)少なくとも1つの天然若しくは合成β−糖脂質又はその任意の誘導体、(f)ポリエチレングリコール、ポリエトキシル化ヒマシ油、βシクロデキストリン又はその誘導体の群から選択される少なくとも1つのアジュバントの少なくとも1つ、及び
III.(a)、(b)、及び(c)の任意の組み合わせ、並びに任意選択により(a)、(b)、及び(c)と、(d)、(e)、及び(g)の任意の組み合わせとの任意の組み合わせ
の少なくとも1つをさらに含み得る。
上記の適用例の特定の実施形態は、前記対象が肝疾患に罹患している障害を含み得、前記肝疾患は、ウイルス性、細菌性、真菌性、又は寄生虫性肝疾患、アルコール性又は自己免疫性肝炎、アルコール性又は自己免疫性肝硬変、アルコール性脂肪肝疾患、非アルコール性脂肪肝疾患(NAFLD)、脂肪肝、アルコール性又は非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)、肝細胞癌、薬物性肝疾患及び小児肝疾患、並びに代謝性肝疾患の何れか1つである。
さらなる特定の実施形態では、本発明の組成物は、薬物の急性又は慢性毒作用を処置するか、予防するか、改善するか、軽減するか、又はその発症を遅延させるため、及び肝機能を回復させるための方法に使用される。
特に関連しているのは、肝臓の副作用又は他の形態の肝障害に関連する鎮痛薬又は解熱薬の群からの薬物である。
高血糖の組織損傷作用は、糖尿病患者で周知であり、微小血管合併症(網膜症及び腎症)、大血管合併症(虚血性心疾患、血管疾患、脳卒中、及び腎動脈狭窄)、及び神経障害が含まれる。微小血管組織の損傷は、高血糖自体の結果である。大血管合併症は、インスリン抵抗性状態及び高インスリン血症に関連することが分かっている。これらの合併症により、糖尿病は、失明及び心血管疾患の最も多い原因でもある。特定の細胞型、例えば、腎臓のメサンギウム細胞、血管内皮細胞、膵臓β細胞、シュワン細胞、及びニューロンは、慢性高血糖から直接損傷を受けやすいことが分かっている。
アルコールは、体内の実質的にあらゆる器官及び組織に影響を与え、細胞及び分子機能に多元的に作用する。アルコール自体は、細胞成分との直接の相互作用により、及びまた全身の酸化及び炎症状態に対するアルコール代謝の影響が原因で生物学的機能を変化させる。アルコール代謝は、アセトアルデヒド及び反応性酸素(及び他の)種、健康な組織を損傷する生化学部分を産生する。多数の器官及び組織におけるこれらの反応性酸素種及び窒素種から起こる酸化ストレスは、全身の炎症及び酸化状態、並びに全身及び局所の免疫機能によって重症度が大きく異なり得る。
特定の実施形態では、本発明の組成物は、肝臓及び/又は膵臓の組織損傷を防止するために特に適用可能である。膵臓(慢性膵炎)及び肝臓(肝硬変)組織の進行性且つ不可逆的な損傷に対するアルコールの有害な影響は文書で十分に立証されている。糖尿病患者では肝硬変の発症率が高く、その80%が耐糖能異常を有する。
さらに、本発明の組成物による膵臓及び肝臓の損傷の防止は、グルコースホメオスタシスの維持に特に重要であり、肝臓は、インスリン媒介グリコーゲン貯蔵の重要な器官であり、膵臓は、インスリン及びグルカゴンの産生に重要な器官である。この意味で、本発明の組成物は、膵臓若しくは肝臓の機能の変化、又は膵臓若しくは肝臓の代謝能の変化に関連するあらゆる状態を防止することを目的とする。これらの状態には、薬物性の膵臓及び肝臓の損傷、感染及び自己免疫障害に起因する炎症性の膵臓及び肝臓の損傷、膵臓及び肝臓の悪性腫瘍、並びに他の膵臓及び肝臓の機能不全が含まれ得る。
なおさらに、本発明の組成物は、異常なグルコースホメオスタシス、例えば、前糖尿病、糖尿病、肝障害、膵機能障害、糖尿病、肥満、インスリン抵抗性、代謝障害、又は膵臓、肝臓、筋肉若しくは脂肪組織の任意のタイプの炎症に関連する状態に関係する任意の標的器官の損傷の防止に使用することができる。
一部の特定の実施形態では、本発明は、前糖尿病及び糖尿病の処置及び防止に使用される組成物を提供する。より特定の実施形態では、このような組成物は、有効成分として、少なくとも1つの植物ステロール、特にCardioAidを含み得る。特定の実施形態では、植物ステロール、特にCardioAidは、血糖値を低下させるのに十分な量で本発明の組成物中に存在する。
なお一部のさらなる実施形態では、このような組成物は、SSBの摂取に関連する血糖値の上昇を軽減及び予防するのに十分な量で前記SSBに付加することができる。
一部のさらなる実施形態では、前記組成物は、植物ステロール、特にCardioAidに加えて、大豆抽出物、β−糖脂質、及び異なるアジュバントの少なくとも1つを含み得る。
なお一部のさらなる特定の実施形態では、本発明は、前糖尿病及び糖尿病の処置及び防止に使用される組成物を提供する。より特定の実施形態では、このような組成物は、有効成分として、少なくとも1つのルナシンペプチド又はその誘導体を含み得る。特定の実施形態では、ルナシンペプチドは、血糖値を低下させるのに十分な量で本発明の組成物中に存在する。
なお一部のさらなる実施形態では、このような組成物は、SSBの摂取に関連する血糖値の上昇を軽減及び予防するのに十分な量で前記SSBに付加することができる。本明細書にこれまでに記載されたルナシンペプチド及び製剤の何れもこの態様に適用可能であることに留意されたい。
一部のさらなる実施形態では、前記組成物は、ルナシンペプチド又はその誘導体に加えて、大豆抽出物、β−糖脂質、及び異なるアジュバントの少なくとも1つを含み得る。
本発明の別の重要な態様は、変化した血糖値、変化したインスリン抵抗性及び/又は肝機能を制御し且つ免疫関連障害を処置し、肝障害を処置し、肝機能を回復させるため、及び器官又は組織に対する薬物の急性又は慢性毒作用を処置するか、予防するか、改善するか、軽減するか、又はその発症を遅延させるための方法を提供することであり、前記方法は、対象に、
I.(a)少なくとも1つの天然若しくは合成ステロール又はその誘導体若しくは混合物、(b)ルナシンペプチド又はその誘導体、及び(c)モリンガ(Moringa)属の植物の少なくとも1つの抽出物の少なくとも1つ
を与えることを含む。特定の実施形態では、本発明の方法は、任意選択により、
II.(d)少なくとも1つの大豆抽出物(SE)又はその任意の画分、(e)少なくとも1つの天然若しくは合成β−糖脂質又はその任意の誘導体、(f)ポリエチレングリコール、ポリエトキシル化ヒマシ油、βシクロデキストリン又はその誘導体の群から選択される少なくとも1つのアジュバントの少なくとも1つ、及び
III.(a)、(b)、及び(c)の任意の組み合わせ、並びに任意選択により(a)、(b)、及び(c)と、(d)、(e)、及び(g)の任意の組み合わせとの任意の組み合わせ
の少なくとも1つをさらに投与するステップをさらに含み得る。
本発明の上記の治療方法の特定の実施形態が以下に詳述される。
一部の実施形態では、本発明の方法は、少なくとも1つの植物ステロールの投与を含み得る。なおさらなる一実施形態では、本発明の治療方法は、ステロール誘導体又はステロールの混合物として、CardioAid−S、CardioAid−XF、CardioAid−SWD、及びCardioAid−SFの少なくとも1つを含むCardioaid(商標)の製剤を使用することができる。
なお一部のさらなる実施形態では、本発明の方法は、少なくとも1つのルナシンペプチドの投与を含み得る。なおさらなる実施形態では、本発明の治療方法は、ルナシンペプチドの誘導体としてLunasin Reliv、LunaRichX、及びReliveの何れか1つを含み得る。
なおさらなる特定の実施形態では、本発明の治療方法は、モリンガ(Moringa)属の植物の抽出物としてモリンガ・オレイフェラ(Moringa oleifera)の抽出物を使用することができる。
なお一部のさらなる実施形態では、本発明の方法は、天然若しくは合成植物ステロール、ルナシンペプチド、及びモリンガ(Moringa)属の植物の抽出物の少なくとも1つ、又はこれらの任意の組み合わせに加えて、大豆抽出物(SE)、天然若しくは合成β−糖脂質又はその任意の誘導体、及びポリエチレングリコール、ポリエトキシル化ヒマシ油、βシクロデキストリン又はその誘導体の群から選択される少なくとも1つのアジュバントの少なくとも1つであり得る追加の成分とのさらなる組み合わせを使用することができる。特定の一実施形態では、上記に従った方法は、SE画分として少なくとも1つの大豆由来極性及び/又は非極性画分を使用することができる。
より特定の実施形態では、本発明の前記治療方法は、リン脂質、ホスファチドの少なくとも1つ、又はその組み合わせを含む大豆由来極性画分(M1)を使用することができる。
なお別の特定の実施形態では、本発明の前記治療方法は、ホスファチドを使用することができ、このホスファチドは、ホスファチジルコリン(PC)、ホスファチジルイノシトール(PI)、又はその組み合わせの何れか1つであり、これらはM1の特徴である。
さらなる特定の一実施形態では、本発明の治療方法は、グリセリド、リン脂質、及びホスファチドの少なくとも1つを含む大豆由来非極性画分(OS)を使用することができる。
なおさらなる特定の実施形態では、前記治療方法は、グリセリド、リン脂質、及びホスファチドの少なくとも1つを使用することができ、リン脂質及びホスファチドは、ホスファチジン酸(PA)、ホスファチジルエタノールアミン(PE)、及びホスファチジルコリン(PC)の何れか1つであり、これらはOSの特徴である。
別の特定の実施形態では、本発明の治療方法は、天然若しくは合成β−糖脂質として、グルコシルセラミド、スフィンゴ糖脂質、単糖類セラミド、ガラトシルセラミド、ラクトシルセラミド、gal−gal−グルコシル−セラミド、GM2ガングリオシド、GM3ガングリオシド、グロボシド、又はこれらの任意の大豆誘導体又は組み合わせの何れか1つを含み得る。
より特定の一実施形態では、前記治療方法は、グルコシルセラミドとしてβグルコシルセラミド(GC)を使用することができる。
なおさらなる実施形態では、本発明の治療方法は、ポリエトキシル化ヒマシ油の誘導体としてCremophore EL(C:E)を使用することができる。
本発明の医薬組成物によって処置又は予防することができる臨床状態についての詳細な議論が以下にさらに提示される。このとき、一般に、治療への適用のために、医薬組成物は、臨床状態及びその合併症の症状を治すか、又は少なくともある程度抑制するか、改善するか、軽減するか、若しくはその発症を遅延させるのに十分な量(本明細書で治療有効量若しくは用量と呼ばれる)で投与されることを理解されたい。この使用に有効な量は、患者の状態及び全身状態の重症度によって異なる。1日、1週間、又は1カ月に1回又は複数回の投与計画を、処置する医師によって選択される用量レベル及びパターンで実施することができる。
既に述べたように、本発明の方法は、臨床状態だけでなく、様々な非臨床状態にも適用可能であり、従って、本発明の組成物は、固体、半固体、液体食品、飲料、食品添加物、栄養補助食品、医療用食品、植物薬、薬物、及び/又は医薬化合物に付加するように適合された製剤で提供することができる。
特定の実施形態では、このような方法は、高い糖及び/又はアルコール含有量を有する食品及び/又は飲料への追加として本発明の組成物の使用を含む。
特定の実施形態では、前記方法は、糖及び/又はアルコールの摂取が、処置された対象における変化した血糖値、変化したインスリン抵抗性及び/又は肝機能に関連する臨床状況で本発明の組成物を使用する。
ある特定の実施形態によると、本発明の組成物は、特に経口投与又は粘膜投与に適している。より詳細には、本発明の経口又は粘膜医薬組成物は、治療有効量の少なくとも1つの天然若しくは合成植物ステロール、ルナシンペプチド、及びモリンガ(Moringa)属の植物の抽出物の少なくとも1つ又はこれらの任意の組み合わせ、及び任意選択により天然若しくは合成SE、天然若しくは合成β−糖脂質の少なくとも1つ、又はその任意の誘導体、及びポリエチレングリコール、ポリエトキシル化ヒマシ油、βシクロデキストリン又はその誘導体の群から選択される少なくとも1つのアジュバント、及び任意選択により少なくとも1つの追加の治療薬と、薬学的に許容される担体とを混合することによって製造される。
経口製剤の有用性には、本発明による活性剤又はその組み合わせが生物学的に利用可能であることが必要である。経口投与される薬物の生物学的利用能は、多数の因子、例えば、消化管全体での薬物吸収、消化管での薬物の安定性、及び初回通過効果によって影響を受け得る。経口投与に適した医薬組成物は、典型的には、固体剤形(例えば、錠剤)又は液体製剤(例えば、溶液、懸濁液、又はエリキシル剤)である。
有効成分の用量の決定及び投与を容易にするため、及び投与、特に家庭での対象による投与を容易にするために固体剤形が望ましい。固形経口剤形としては、限定されるものではないが、錠剤(例えば、チュアブル錠剤)、カプセル剤、カプレット剤、粉末、ペレット剤、顆粒剤、小袋に入れられた粉末、腸溶錠剤、腸溶ビーズ、及び腸溶性軟質ゲルカプセル剤が挙げられる。また、異なる層が異なる薬物を含み得る多層錠剤も挙げられる。また、固体剤形として、カプセルに封入された粉末、ペレット、及び顆粒も挙げられる。粉末、ペレット、及び顆粒は、例えば、消化管での優れた安定性を達成するため、又は所望の放出速度を達成するため、例えば、適切なポリマー又は従来のコーティング材料でコーティングすることができる。加えて、粉末、ペレット、又は顆粒を含むカプセルをさらにコーティングすることができる。錠剤又はカプレット剤は、必要に応じて用量の調整を容易にするために、切れ目を入れて分割しやすくすることができる。
一例として、錠剤は、圧縮又は成型によって調製することができる。圧縮錠剤は、例えば、適切な装置で(任意選択により賦形剤と混合された流動形態、例えば、粉末又は顆粒の有効成分を圧縮することによって調製することができる。成型錠剤は、例えば不活性液体希釈剤と一切混合されていない粉末混合物を、例えば適切な装置で成型することによって形成することができる。
液体剤形も、対象が必要な用量の有効成分を容易に摂取することを可能にする。液体製剤は、ドリンクとして、又は例えば経鼻胃管(NG管)によって投与されるように調製することができる。液体経口医薬組成物は、一般に、活性剤を溶解又は分散させ、これによりこの組成物の対象への投与を可能にする適切な溶媒又は担体系を必要とする。適切な溶媒系は、活性剤と適合性であり、対象にとって非毒性である。典型的には、液体経口製剤は、水性溶媒を使用する。
本発明の経口組成物はまた、任意選択により、消化管系、例えば、胃内の消化液による活性剤の劣化、分解、若しくは不活化を軽減又は回避するように製剤することができる。例えば、組成物は、任意選択により、変化しないで胃を通過して腸で溶解するように製剤する、即ち腸溶組成物とすることができる。
本発明の組成物は、例えば、摂取、吸入、又は吸収による経口又は粘膜投与、例えば、経鼻投与、鼻内投与、経肺投与、口腔投与、舌下投与、直腸投与、経皮投与、又は膣内投与に適した医薬組成物に含めることができる。このような組成物は、不活性希釈剤又は食用担体を含み得る。経口治療投与のために、活性C:E及びSE化合物を賦形剤と共に含めることができ、これを固体形態又は液体(ゲルを含む)形態で使用することができる。経口組成物はまた、賦形剤を用いて調製することもできる。薬学的に適合性の結合剤、及び/又はアジュバント材料を組成物の一部として含めることができる。上記の組み合わせを含む経口剤形が提供され、この剤形は、経口投与時に治療的に有効な血液濃度の組み合わされた組成物を対象に提供する。前記組み合わされた組成物を含む粘膜剤形も提供され、この剤形は、粘膜投与時に治療的に有効な血液濃度の組み合わされた組成物を対象に提供する。粘膜治療投与のために、活性組み合わせ化合物を、吸入又は吸収による投与、例えば、鼻スプレー若しくは点鼻、又は直腸若しくは膣坐剤に適した賦形剤又は担体と共に含めることができる。
本発明の剤形は単位剤形であり得、この単位剤形は、1回の投与で1回の治療用量を送達することが目的であり、例えば、1つの錠剤が1回の用量に等しい。このような剤形は、当業者に周知の薬学的方法によって調製することができる。典型的な経口剤形は、従来の医薬品配合技術によって有効成分を少なくとも1つの賦形剤に緊密混合で混合することによって調製することができる。賦形剤は、投与に望ましい調製の形態に応じて様々な形態をとることができる。例えば、固体経口剤形(例えば、粉末、錠剤、カプセル剤、及びカプレット剤)での使用に適した賦形剤としては、限定されるものではないが、デンプン、糖、微結晶性セルロース、希釈剤、造粒剤、潤滑剤、結合剤、及び崩壊剤が挙げられる。経口液体剤形に使用するのに適した賦形剤の例としては、限定されるものではないが、水、グリコール、油、アルコール、香料添加剤、防腐剤、及び着色剤が挙げられる。
錠剤及びカプセル剤は、便利な医薬組成物及び経口剤形を意味し、この場合、固形賦形剤が利用される。必要に応じて、錠剤は、標準的な水性又は非水性技術によってコーティングすることができる。このような剤形は、当技術分野で公知の任意の製薬方法の何れかによって調製することができる。一般に、医薬組成物及び剤形は、有効成分を液体担体、微粉固体担体、又は両方と均一且つ緊密に混合し、次いで必要に応じて製品を所望の体裁に成形することによって調製することができる。
好ましい投与は、経口又は粘膜であるが、本発明の組成物は、静脈内投与、筋肉内投与、皮下投与、腹腔内投与、非経口投与、経皮投与、舌下投与、局所投与、又はこれらの任意の組み合わせにも適し得ることを理解されたい。
従って、上記の医薬組成物は、その様々な製剤において、肝障害、膵機能障害、前糖尿病、糖尿病、肥満、インスリン抵抗性、メタボリックシンドローム、アルコール中毒、アルコール離脱及び眩暈、膵臓、肝臓、筋肉、又は脂肪組織の炎症、及びこれらに関連する状態を含む特定の臨床的障害の処置に特に適用可能であると考えられる。
一部の特定の実施形態では、本発明の組成物は、有効量の植物ステロール、特にCardioAidを含み得、前糖尿病及び糖尿病の処置及び予防に特に適し得る。
天然若しくは合成植物ステロール、ルナシンペプチド、及びモリンガ(Moringa)属の植物の抽出物の少なくとも1つ、又はこれらの任意の組み合わせの治療有効量を含む特定の医薬組成物である。任意選択により、これらの組成物は、大豆抽出物(SE)、天然若しくは合成β−糖脂質、又はその任意の誘導体の少なくとも1つ、及びポリエチレングリコール、ポリエトキシル化ヒマシ油、βシクロデキストリン又はその誘導体の群から選択される少なくとも1つのアジュバントをさらに含み得、これらは、免疫関連障害を処置するか、予防するか、改善するか、軽減するか、又はその発症を遅延させるための方法に特に適用可能である。
特定の実施形態では、本発明の医薬組成物の治療的適用には、炎症性疾患、自己免疫障害、感染症、及び増殖性障害が含まれる。
さらに、特定の治療的適用のために、本発明の医薬組成物は、少なくとも1つの追加の治療薬をさらに含むと考えられる。より詳細には、このような薬剤は、インスリン、炎症性サイトカインに対する抗体、又は抗体、例えば、抗TNF抗体、スタチン、鎮痛薬、化学療法剤、及び抗生物質の何れか1つであり得る。
さらなる実施形態では、本発明の医薬組成物は、任意選択により、追加の治療薬をさらに含み得、前記追加の治療薬は、ウイルス抗原及び/又は細菌抗原及び/又は真菌抗原及び/又は寄生虫抗原、例えば、任意のタイプのB型肝炎又はC型肝炎由来抗原、又は任意のタイプの細菌抗原を含む、何れか1つ又は任意のタイプの生物由来抗原である。さらなる実施形態では、本発明の組成物は、任意選択により、追加の治療薬をさらに含み得、前記追加の治療薬は、自己又は同種組織由来のタンパク質、抗原、同一種又は異なる種から得られる任意のタイプの組織由来物質の何れか1つであり得る。さらなる実施形態では、前記組織由来物質又は製剤は、健康な組織又は疾患組織から得ることができる。非限定の例として、腫瘍関連組織、血液製剤、上記のように本発明の任意の組成物と組み合わせることができるウイルス性又は細菌性の病原体に感染した個体から得られる組織が挙げられる。また、本組成物及び方法の特定の実施形態のために、本発明の組み合わされた組成物は、経口投与、静脈内投与、皮内投与、吸入投与、又は直腸内投与される任意のタイプの薬物又は治療用化合物に付加することができると考えられる。これらの組み合わせは、任意の上述の前記化合物の効果を高めるため、又はアジュバントの効果を与えるため、又は前記薬物、化合物、若しくは抗原の治療効果を改善するために使用することができる。
より詳細には、本発明の医薬組成物は、任意選択により、少なくとも1つの追加の治療薬をさらに組み得、前記追加の治療薬は、インスリン、N−アセチルシステイン(NAC)、チアミン(ビタミンB1)、ベンゾジアゼピン、又はそれらの任意の組み合わせ、及び組織由来製剤又は化合物の何れか1つである。
インスリンは、膵臓β−細胞によって産生されるペプチドホルモンであり、且つ体内での炭水化物及び脂肪の代謝の調節の中心である。インスリンは、骨格筋及び脂肪組織の細胞に、血液からグルコースを吸収させる。換言すれば、インスリンは、過剰なときに細胞がエネルギー基質を取り込むようにするタンパク同化ホルモンである。インスリンは、タンパク質のリン酸化及び脱リン酸化を伴う複雑な機構を介して作用し、グリコーゲン合成酵素及びピルビン酸脱水素酵素の制御された活性化、並びにホスホフルクトキナーゼII及びホルモン感受性リパーゼの制御された不活性化をもたらす。複雑な制御機構は、本発明者らの様々なエネルギー摂取及び消費に対処するように代謝がホルモンによって常に調整され、一定の内部環境が保障されるようにホルモン分泌を誘導する。インスリン作用は、主にサイクリックAMP(cAMP)及びプロテインキナーゼAを介して作用する異化ホルモンであるグルカゴン、アドレナリン、ノルアドレナリン、及び成長ホルモンによって相殺される。
外因性インスリンの補充(最も一般的には皮下注射される)は、1型糖尿病患者の主な治療である(この治療はインスリンを産生しない)。インスリンの医学製剤(主要な供給業者 − Eli Lilly,Novo Nordisk,and Sanofi Aventisなどから)は、特別に調製されたインスリンと防腐剤を含む他の物質との混合物であり、他の物質は、インスリンの吸収を遅延させ、溶液のpHを調整して注射部位の反応を低減する。現在製造されている医療用のインスリンの殆どは、組換えインスリンであり、この組換えインスリンは、動物源(例えば、ブタ及びウシ)から得られるインスリンにほぼ完全に取って代わっている。様々な異なる組換えヒトインスリン製剤が、幅広く使用されている。2003年以来、酵母系インスリン(yeast−based insulin)も医療用途で利用可能になってきた。加えて、ホルモンのグルコース管理機能を維持した多数のインスリン類似体が開発されている。これらは、何れも人体におけるインスリンのグルコース低下作用を維持したまま、(Lilly’s lispro、Novo Nordisk’s aspart、及びSanofi Aventis’glulisineと同様に)本物のβ−細胞インスリンを模倣しようとして迅速に吸収されるか、又は(Novo Nordisk’s version Insulin detemir及びSanofi Aventis’s Insulin glargineと同様に)インスリン作用の概ね迅速な低下後に「ピーク」を有するのではなく注射後に着実に吸収される。
インスリン療法の管理上の主な問題は、各糖尿病患者の最も適切なインスリン型及び用量/タイミングを選択することである。一般的に使用される型は、以下の通りである:
・5〜15分以内に作用し始め、3〜4時間有効であるインスリン類似体aspart、lispro、及びglulisineを用いる即効型。
・30分以内に作用し始め、約5〜8時間有効である通常のインスリンを用いる短時間作用型。
・1〜3時間で作用し始め、16〜24時間有効であるNPHインスリンを用いる中間作用型。
・それぞれ1〜2時間以内に作用し始め、主なピーク又は落ち込みなく約24時間にわたって有効性を持続する類似体glargine及びdetemirを用いる長時間作用型。
・30〜90分以内に作用し始め、24時間を超えて有効性を持続する類似体degludecのみを現在のところ含む超長時間作用型。
・即効型又は短時間作用型インスリンとより長い作用型インスリン、典型的にはNPHインスリンを用いる組み合わせインスリン製品。
本発明は、本明細書に記載される何れかの医薬組成物における追加の治療薬としての任意のインスリン製剤の使用を包含することを理解しなければならない。
体内吸収後の直接的な作用によるか、又は腸管関連リンパ球組織若しくはこれらが直接接触している任意の細胞のサブセットに対する作用後の間接的な作用によるかにかかわらず、インスリン代謝を変化させる又はその効果を変化させる若しくは高める化合物、又はインスリンの経口投与、皮内投与、直腸内投与、吸入投与、肺内投与、又は粘膜内投与は、グルコース代謝に有利な作用を与え得る。また、インスリン又はこの化合物は、メタボリックシンドローム標的、例えば、脂肪肝疾患、NASH、アテローム性動脈硬化症、心疾患、高脂血症、及び糖尿病にも有利な作用を有する。
なおさらに、特定の実施形態では、前記追加の治療薬は、医学で多数の用途を有するNAC、N−アセチルシステイン(商品名:NAC、Mucomyst、Acetadote)であり得る。NACは、アセトアミノフェン(タイレノール)中毒及び一酸化炭素中毒を弱めるために使用される。NACはまた、胸痛(不安定狭心症)、乳児の胆管閉塞、筋萎縮性側索硬化症(ALS、ルーゲーリック病)、アルツハイマー病、抗発作薬フェニトイン(Dilantin)に対するアレルギー反応、及び角結膜炎と呼ばれる眼の感染症にも使用される。NACはまた、リポタンパク質(a)と呼ばれるタイプのコレステロールの濃度、ホモシステインの濃度(心疾患の潜在的な危険因子)、及び重度の腎疾患患者の心臓発作及び脳卒中のリスクの低減にも使用される。一部の人は、慢性気管支炎、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、枯草熱、線維化肺胞炎と呼ばれる肺疾患、頭頸部癌、及び肺癌にもNACを使用する。NACはまた、ある種のてんかん、耳感染症、腎臓透析の合併症、慢性疲労症候群(CFS)、シェーグレン症候群と呼ばれる自己免疫疾患、スポーツ傷害合併症の予防、放射線治療、インフルエンザとH1N1(ブタ)インフルエンザに対する免疫力の向上、及び重金属、例えば、水銀、鉛、カドミウムの解毒にも使用される。
特にこれに関連して、NACは、アルコール性肝障害の予防のため、一酸化炭素、クロロホルム、ウレタン、及び特定の除草剤を含む環境汚染物質からの保護のため、癌治療に使用される薬物であるイホスファミド及びドキソルビシンの毒性の軽減のため、二日酔いの解消として、特定のX線用造影剤による腎障害の予防のため、及びヒト免疫不全ウイルス(HIV)のためにも使用される。
ヘルスケア提供者は、アセトアミノフェン過量摂取、アクリロニトリル中毒、筋萎縮性側索硬化症(ALS、ルーゲーリック病)、肝疾患の存在下での腎不全(肝腎症候群)、ニトログリセリンが使用される胸痛、ニトログリセリン及びストレプトキナーゼが使用される心臓発作に対して、並びに死をもたらす多臓器不全の予防の一助として、NACを静脈内投与(IV)する。NACは、時には特定の肺疾患、例えば、肺炎、気管支炎、気腫、及び嚢胞性線維症などを処置するために吸入される又は喉の管から送達される。
ベンゾジアゼピン(時には口語でベンゾ、多くの場合にBZDと省略される)は、別のクラスの適切な治療薬である。BZDは、コア化学構造がベンゼン環とジアゼンピン環との融合である向精神薬であり、この最も顕著な例はバリウムである。BZDは、GABAA受容体の神経伝達物質GABAの作用を促進し、鎮静、催眠(睡眠誘発)、抗不安(anxiolytic)(抗不安(anti−anxiety))、幸福感、抗けいれん、及び筋弛緩特性をもたらし、また高用量の多数の短時間作用型BZDの応用薬理学では、健忘−解離作用が見られる。これらの特性により、BZDが、不安、不眠症、興奮、発作、筋痙攣、AWの処置に有用であり、且つ医療処置又は歯科処置の前投薬として有用である。
なおさらに、特定の実施形態では、追加の治療薬は、経口投与、静脈内投与、直腸内投与、吸入投与、又は経皮投与される免疫調節抗体であり得る。このような抗体としては、限定されるものではないが、抗TNF抗体、キメラ若しくはヒト化抗体の両方、抗インテグリン抗体、又は任意のタイプの抗体を挙げることができる。これらの抗体は、糖、アルコール、又は任意の薬物の毒性又は不所望の副作用の予防又は改善のために、本発明の組み合わされた組成物及び/又は上記の任意の化合物と組み合わせることができる。別法では、これらの抗体は、これらの抗体又は本明細書に上記された任意の化合物の有益な効果を高めるために、本発明の組成物及び/又は上記の任意の化合物と組み合わせることができる。
さらに他の実施形態では、追加の治療薬は、ビタミンB1であり得る。ビタミンB1(チアミン(thiamine)又はチアミン(thiamin)でもあり、即ち硫黄含有ビタミン)は、ビタミンB複合体の水溶性ビタミンである。そのリン酸塩誘導体は、多数の細胞プロセスに関与している。最もよく特徴付けられた型は、チアミンピロリン酸(TPP)、糖及びアミノ酸の異化における補酵素である。チアミンは、神経伝達物質アセチルコリン及びγ−アミノ酪酸(GABA)の生合成で使用される。ビタミンBは、細菌、真菌、及び植物でのみ合成され、動物は、ビタミンBを食事から得なければならず、従って、動物にとってビタミンBは必須栄養素である。哺乳動物では、欠乏は、コルサコフ症候群、視神経症、並びに末梢神経系(多発性神経炎)及び/又は心血管系に影響を与える脚気を引き起こす。チアミン欠乏は、処置しないで放置すると、致命的な結果になる可能性がある。軽度の場合、非特異的症候には、倦怠感、体重減少、過敏症、及び混乱が含まれる。
特に、これに関連して、アルコール依存症は、以下によりチアミンが欠乏し得る:
・不十分な栄養摂取。
・チアミンの腸細胞への能動輸送が急性アルコール曝露中に阻害される。
・肝臓のチアミン貯蔵が脂肪肝又は線維症によって減少する。
・慢性アルコール摂取によるチアミンの利用が減少する。
・エタノール自体が消化管系におけるチアミン輸送を阻害する。
ビタミンB1の補給は、AW症候群に対する治療的なアプローチの1つである。栄養が改善され、アルコール摂取を止めると、チアミン欠乏に関連する特定の障害、特に脳機能の低下が改善された。
従って、本発明の組成物が、変化したインスリン抵抗性及び/又は肝機能を調節する様々な治療法に適用されると考えられる。
特定の実施形態では、本発明の治療法は、肝障害の処置及び/又は肝機能の回復を、それを必要とする対象において行うことに適用することができる。一部の実施形態では、この方法は、治療有効量の、
I.(a)少なくとも1つの天然若しくは合成ステロール又はその誘導体若しくは混合物、
(b)ルナシンペプチド又はその誘導体、及び
(c)モリンガ(Moringa)属の植物の少なくとも1つの抽出物
の少なくとも1つ
を投与するステップを含む方法のステップを含む。
なお一部のさらなる任意選択の実施形態では、本発明の方法は、II.(d)少なくとも1つの大豆抽出物(SE)又はその任意の画分、(e)少なくとも1つの天然若しくは合成β−糖脂質又はその任意の誘導体、(f)ポリエチレングリコール、ポリエトキシル化ヒマシ油、βシクロデキストリン又はその誘導体の群から選択される少なくとも1つのアジュバントの少なくとも1つ、及びIII.(a)、(b)、及び(c)の任意の組み合わせ、並びに任意選択により(a)、(b)、及び(c)と、(d)、(e)、及び(g)の任意の組み合わせとの任意の組み合わせ、又はこれらを含む任意の組成物の少なくとも1つの投与をさらに含み得る。
より詳細には、前記組成物は、肝疾患に適用可能であり、この肝疾患は、ウイルス性、細菌性、真菌性、又は寄生虫性肝疾患、アルコール性又は自己免疫性肝炎、アルコール性又は自己免疫性肝硬変、アルコール性脂肪肝疾患、非アルコール性脂肪肝疾患(NAFLD)、脂肪肝、アルコール性又は非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)、肝細胞癌、薬物性肝疾患及び小児肝疾患、及び代謝性肝疾患の何れか1つである。
なお一部の特定の実施形態では、本発明は、上記の肝障害、特に免疫性肝炎、NASH、NAFLD Ash、及び肝細胞癌、薬物性肝疾患及び小児肝疾患、及び代謝性肝疾患を処置するための、モリンガ(Moringa)又はその任意の抽出物又は製剤又は組み合わせを含む組成物を提供する。実施例3に示されているように、特定の大豆抽出物、即ちM1及びOS抽出物と組み合わせられたモリンガ(Moringa)製剤は、免疫性肝炎に対して相乗保護効果を示した。従って、本発明は、上記の肝疾患の何れか、及び感染、炎症、又は悪性疾患を含む任意の免疫媒介性又は免疫関連障害の処置に有用な有効量のモリンガ(Moringa)製剤及び大豆抽出物を含む組み合わせ相乗組成物を提供する。
さらに、本発明の組成物の例示的な保護効果により、これらの組成物は、「安全な薬剤」の製剤のための基礎をなすと考えられる。特に、天然若しくは合成植物ステロール、ルナシンペプチド、及びモリンガ(Moringa)属の植物の抽出物の少なくとも1つ、又はこれらの任意の組み合わせ、並びに任意選択による、大豆抽出物(SE)、天然若しくは合成β−糖脂質又はその任意の誘導体の少なくとも1つ、及びポリエチレングリコール、ポリエトキシル化ヒマシ油、βシクロデキストリン又はその誘導体の群から選択される少なくとも1つのアジュバントであり得る追加の成分、並びに任意のタイプの治療用化合物若しくは食品又は任意の成分を含む組み合わされた組成物は、前記薬物の任意のタイプの毒性又は副作用及び任意のタイプの標的器官の毒性からの保護を提供する。加えて、このような組み合わされた組成物は、薬物又は化合物の効果を追加的又は相乗的に向上及び増大させることができる。これらの有益な効果は、例えば、他の経路、細胞、又は器官を活性化させることにより、アジュバント効果の作用機序の増強又は間接的なアジュバント効果により機能し得る。
従って、本発明の組成物は、任意の体器官に対する薬物の急性又は慢性毒作用を処置するか、予防するか、改善するか、軽減するか、又はその発症を遅延させるため、及び薬物が肝障害を誘発する肝機能を回復させるための方法にも適用可能である。これらの目的のために、本発明の組成物は、併用して又は同時に投与することができ、後者は同じ製剤での投与も含む。
より詳細には、本発明は、鎮痛薬又は解熱薬の慢性又は急性の毒作用の処置、予防、改善、軽減、又はその発症の遅延を、それを必要とする対象において行うための医薬組成物をさらに提供する。さらに、本発明の医薬組成物は、感染性、代謝性、毒性、免疫性、又は潅流若しくは血流関連肝損傷から選択される任意のタイプの肝障害の処置及び予防に使用することができる。本発明の医薬組成物は、有効成分として、天然若しくは合成植物ステロール、ルナシンペプチド、及びモリンガ(Moringa)属の植物の抽出物の少なくとも1つ、又はこれらの任意の組み合わせの治療有効量を含み得る。さらに一部の任意選択の実施形態では、このような組成物は、大豆抽出物(SE)、天然若しくは合成β−糖脂質又はその任意の誘導体の少なくとも1つ、及びポリエチレングリコール、ポリエトキシル化ヒマシ油、βシクロデキストリン又はその誘導体の群から選択される少なくとも1つのアジュバント、及び任意選択による少なくとも1つの追加の治療薬であり得る追加の成分と薬学的に許容される担体との組み合わせをさらに含み得る。
より特定の実施形態では、前記治療薬は、鎮痛薬又は解熱薬であり得、これらは、例えば、以下からなる群から選択されるシトクロムP−450の誘導物質又は阻害剤などである:アセトアミノフェン、フェノバルビタール、フェニトイン、カルバマゼピン、プリミドン、エタノール、グルココルチコイド、リファンピン、グリセオフルビン、キニーネ、オメプラゾール、アミオダロン、シメチジン、エリスロマイシン、グレープフルーツ、イソニアジド、ケトコナゾール、メトロニダゾール、スルホンアミド、クロルプロマジン、フェニルブタゾン、ハロゲン化麻酔薬、スリンダク、ダプソン、INH、ハロタン、アモキシシリン−クラブラン酸、フェノバルビタール、パラアミノサリチレート、クロフィブレート、プロカインアミド、金塩、プロピルチオウラシル、クロラムフェニコール、ニトロフラントイン、メトキシフルラン、ペニシラミン、パラコート、テトラサイクリン、避妊及びタンパク同化ステロイド、リファンピン、アスピリン、及びバルプロ酸ナトリウム。
特定の一実施形態によると、本発明の医薬組成物は、アセトアミノフェンとして知られている鎮痛薬N−(4−ヒドロキシフェニル)エタンアミドの急性又は慢性毒作用を処置するか、予防するか、改善するか、軽減するか、又はその発症を遅延させることを目的とする。
N−(4−ヒドロキシフェニル)エタンアミドパラセタモール又はアセトアミノフェンは、広く使用されている市販の鎮痛薬(鎮痛剤)及び解熱薬(解熱剤)である。アセトアミノフェンは、発熱、頭痛、並びに他の軽度の痛み及び苦痛の軽減のための広く使用されている非ステロイド性鎮痛剤であり、多くの風邪及びインフルエンザの治療の主成分である。
アセトアミノフェンは、別の一般的に使用されている非ステロイド性鎮痛薬であるアスピリンよりも消化管の副作用が少ないが、急性及び慢性アセトアミノフェン中毒は、消化管の症状、重度の肝障害、さらには死をもたらすこともある。アセトアミノフェン中毒の代謝経路の正確な中間体は依然として分かっていない。既に本明細書で示されたように、アセトアミノフェンが摂取されると、肝臓のシトクロムP−450依存性酵素系が、アセトアミノフェン中毒の原因であるアセトアミノフェンの潜在的に毒性の代謝産物を産生すると考えられてきた。
さらに、アセトアミノフェンの安全量が摂取された場合、この毒性代謝産物は肝臓グルタチオン貯蔵によって除去されると考えられていた。しかしながら、急性又は慢性過量摂取の場合、過剰なレベルの毒性代謝産物が肝臓のグルタチオン貯蔵を枯渇させて、肝壊死が起こると考えられていた。近年の研究により、アセトアミノフェン誘導性肝壊死は、細胞の酸化ストレスによるものである可能性があり、脂質過酸化、タンパク質及び非タンパク質チオール酸化、並びに細胞内のカルシウムホメオスタシスの変化の両方が起こると提唱された。急性アセトアミノフェン中毒の症状は、典型的には、少なくとも摂取後48時間までは軽度であるか又は存在しない。
従って、なお別の実施形態では、本発明の組み合わされた組成物によって処置されるアセトアミノフェンの急性又は慢性毒作用は、薬物性肝障害(DILI)、薬物性急性脂肪変性、細胞傷害性幹細胞障害、急性肝不全(ALF)、再潅流傷害、虚血性肝疾患、及び急性胆汁うっ滞障害の何れか1つであり得る。
特定の一実施形態によると、本発明の組み合わせ医薬組成物は、特にアセトアミノフェンによって引き起こされる薬物性肝障害(DILI)の処置、予防、改善、軽減、又はその発症の遅延に適用可能である。
異なるシトクロムP−450誘導薬又は阻害薬は、異なる肝障害をもたらし、従って本発明の組み合わされた組成物によって予防又は処置し得ることを理解されたい。例えば、クロルプロマジン、フェニルブタゾン、ハロゲン化麻酔薬、及びスリンダクは、発熱、発疹、及び好酸球増加を引き起こし得る。ダプソンは、スルホン症候群(即ち、発熱、発疹、貧血、及び黄疸)を引き起こし得、イソニコチニルヒドラジン(INH)としても知られるINH(イソニアジド(Laniazid、Nydrazid)及びハロタンは、急性ウイルス性及び/又は細菌性及び/又は真菌性及び/又は寄生虫性肝炎を引き起こし得、クロルプロマジン、エリスロマイシン、アモキシシリン、及びクラブラン酸は、閉塞性黄疸を引き起こし得る。フェニトイン、カルバマゼピン、フェノバルビタール、及びプリミドンは、抗痙攣過敏症候群(即ち、発熱、発疹、及び肝臓傷害の三徴)を引き起こし得、サリチル酸パラアミノ、フェニトイン、スルホンアミドは、血清病症候群を引き起こし得、クロフィブレートは、筋症候群(即ち、筋肉痛、硬直、衰弱、クレアチンキナーゼレベルの上昇)を引き起こし得、プロカインアミドは、抗核抗体(ANA)を引き起こし得、金塩、プロピルチオウラシル、クロルプロマジン、及びクロラムフェニコールは、骨髄損傷を引き起こし得る。薬物、例えば、アミオダロン及びニトロフラントインは、関連する肺外傷を引き起こし得、及び金塩、メトキシフルラン、ペニシラミン、パラコートは、関連する腎障害を引き起こし得る。テトラサイクリンは、妊娠脂肪肝を引き起こし得、避妊薬及びタンパク同化ステロイド及びリファンピンは、非伝染性黄疸(bland jaundice)を引き起こし得、アスピリンは、ライ病症候群を引き起こし得、バルプロ酸ナトリウムは、ライ様症候群を引き起こし得る。
なおさらに、薬物によって引き起こされる他の急性肝細胞傷害は、本発明の組み合わされた組成物によって処置又は防止することができる。例えば、急性ウイルス性及び/又は細菌性及び/又は真菌性及び/又は寄生虫性肝炎様像(hepatitis−like picture)は、INH、ハロタン、ジクロフェナク、及びトログリタゾンによって引き起こされ得る。単核球症様像(mononucleosis like picture)は、フェニトイン、スルホンアミド、又はダプソンを使用した結果であり得る。慢性肝細胞傷害は、ペモリン又はメチルドーパの結果であり得る。大規模な壊死は、アセトアミノフェン、ハロタン、又はジクロフェナクを使用した結果であり得る。
脂肪変性も異なる薬物を使用した結果であり得、例えば、大滴性脂肪変性(Macro vesicular steatosis)は、アルコール、メトトレキセート、コルチコステロイド、ミノサイクリン、ニフェジピン、及びTPNによって引き起こされ得、小滴性脂肪変性(Microvesicular steatosis)は、アルコール、バルプロ酸、テトラサイクリン、及びピロキシカムによって引き起こされ得る。脂肪性肝炎は、アミオダロン、ニフェジピン、合成エストロゲン、及びジダノシンの結果であり得る。偽アルコール性傷害は、アミオダロンによって引き起こされ得、急性胆汁うっ滞は、アモキシシリン−クラブラン酸、エリスロマイシン、及びスリンダクを使用した結果であり得る。慢性胆汁うっ滞は、クロルプロマジン、スルファメトキサゾール−トリメトプリム、テトラサイクリン、又はイブプロフェンによって引き起こされ得る。肉芽腫性肝炎は、カルバマゼピン、アロプリノール、及びヒドララジンを使用した結果であり得る。血管損傷は、ステロイドによって引き起こされ得、新生物は、避妊薬又はタンパク同化ステロイドを使用した結果であり得る。腺腫は、ステロイドによって引き起こされ得、血管肉腫は、塩化ビニルの結果であり得る。肝細胞癌は、タンパク同化ステロイド、アフラトキシン、ヒ素、又は塩化ビニルによって引き起こされ得る。
より詳細には、薬物、例えば、アモキシシリンは、黄疸、肝胆汁うっ滞、及び急性細胞溶解性肝炎を含む肝機能障害を引き起こし得る。
スタチンは、西欧諸国で最も広く処方されている薬剤です。スタチン/HMG−CoAレダクターゼ阻害剤の使用は、肝機能の生化学的異常に関連するものであり、従って、本発明の組み合わされた組成物によって防止又は処理することもできる。血清トランスアミナーゼレベルの中程度の上昇(基準範囲の上限の3倍未満)が、治療の開始後に報告されており、多くの場合に一過性である。上昇は、何れの症状に伴うものでもなく、処置を中断する必要はない。血清トランスアミナーゼレベルの持続的な上昇(基準範囲の上限の3倍超)は、約1%の患者で起こり、これらの患者は、服用中止後、肝機能が正常に戻るまで監視するべきである。活動性肝疾患又は説明できないトランスアミナーゼの上昇には、これらの薬物の使用が禁忌である。最近の肝疾患の病歴がある患者又は定期的にアルコールを大量摂取する人は、規定された方法でスタチンを使用すべきである。
特定の実施形態では、本発明の組み合わされた組成物はまた、リファンピンによって引き起こされる肝損傷の予防及び処置にも適用可能であり得る。リファンピンは、通常、INHと共に投与される。リファンピンは、単独では軽度の肝炎を引き起こし得るが、これは、通常、一般的な過敏反応との関連である。黄疸に関連する致死は、肝疾患患者、及び他の肝毒性薬剤と共にリファンピンを服用している患者で起こっている。肝機能の慎重なモニタリング(特にSGPT/SGOT)は、治療前、及び治療期間中は2〜4週間ごとに実施されるべきである。場合により、肝臓の排泄経路のリファピンとビリルビンとの間の競合から生じる高ビリルビン血症は、治療の初期に起こり得る。単独の胆汁うっ滞も起こり得る。
なおさらなる一実施形態では、本発明の組み合わされた組成物は、バルプロ酸及びジバルプロエクスナトリウムによって引き起こされる肝障害の予防又は治療に適用可能であり得る。より詳細には、小滴性脂肪変性がアルコール、アスピリン、バルプロ酸、アミオダロン、ピロキシカム、スタブジン、ジダノシン、ネビラピン、及び高用量のテトラサイクリンで観察される。メトトレキセート、INH、チクリナフェン、ペルヘキシリン、エナラプリル、及びバルプロ酸による長期の治療は、肝硬変をもたらし得る。バルプロ酸は、典型的には微小脂肪変性(microsteatosis)を引き起こす。この薬物は、肝疾患の患者に投与するべきではなく、肝疾患の既往歴のある患者には注意して使用することができる。特定のリスクを有する者には、2歳未満の子供、先天性代謝障害又は器質性脳疾患を有する者、及び複数の抗痙攣剤で処置された発作性疾患を有する者が含まれる。
死に至る肝不全が、バルプロ酸が投与された患者に起きている。これらの事例は、通常、処置の最初の6ヶ月の間に起こり、非特定の症状、例えば、倦怠感、衰弱、嗜眠、顔面浮腫、食欲不振、嘔吐、さらには発作制御の喪失が先に起こる。
さらに、本発明の組み合わされた組成物は、薬草を使用することによって引き起こされる肝障害の予防又は処置にも使用し得ることを理解されたい。代替医薬の使用の増加により、多数の毒性報告がなされている。これらの医薬での肝疾患の範囲は広く、例えば、Senecio/crotalaria(ルイボス茶)は静脈閉塞性疾患を引き起こし得る。茶の中のジャーマンダーは、その抗コリン作用性及び消毒性のために使用される。トランスアミナーゼレベルの高い黄疸は、2ヶ月の使用後に起こり得るが、薬物を止めると消失する。シャパラルは、体重減少、癌、及び皮膚状態を含む様々な状態のために使用される。シャパラルは、黄疸及び劇症肝不全を引き起こし得る。中国の薬草も肝毒性に関連している。
特定の実施形態によると、本発明の組成物及び組み合わされた組成物は、レクリエーショナルドラッグによって引き起こされる肝障害の処置にも適用可能であり得る。より詳細には、エクスタシーは、覚醒剤として使用されるアンフェタミンであり、肝炎及び肝硬変を引き起こし得る。コカイン乱用は、肝酵素の急性上昇に関連している。肝組織像は、壊死及び微小血管変性を示す。
より詳細には、一部の実施形態によると、上記のように直接的なアジュバント効果によるか又は間接的なアジュバント効果によるかにかかわらず、インスリンの有益な効果の向上又は増大に加えて、本発明の医薬組成物は、インスリンの急性又は慢性毒性作用の処置、予防、改善、軽減、又はその発症の遅延を目的とする。
ある特定の実施形態によると、本発明の組成物及び組み合わされた組成物は、経口又は粘膜投与に特に適している。経口製剤の有用性には、本発明の活性剤又は組み合わせが生物学的に利用可能であることが必要である。
特定の実施形態では、前記組成物は、その有益な治療効果を損なうことなく、別個の製剤で与えられる鎮痛薬又は解熱薬の毒性効果を相殺するために適用可能である。より詳細には、このような組成物は、鎮痛薬又は解熱薬から選択される少なくとも1つの追加の治療薬と同時に投与することができる。このような鎮痛薬又は解熱薬は、特定の実施形態によると、以下の群から選択されるシトクロムP−450の誘導物質又は阻害剤であり得る:アセトアミノフェン、フェノバルビタール、フェニトイン、カルバマゼピン、プリミドン、エタノール、グルココルチコイド、リファンピン、グリセオフルビン、キニーネ、オメプラゾール、アミオダロン、シメチジン、エリスロマイシン、グレープフルーツ、イソニアジド、ケトコナゾール、メトロニダゾール、スルホンアミド、クロルプロマジン、フェニルブタゾン、ハロゲン化麻酔薬、スリンダク、ダプソン、INH、ハロタン、アモキシシリン−クラブラン酸、フェノバルビタール、パラアミノサリチレート、クロフィブレート、プロカインアミド、金塩、プロピルチオウラシル、クロラムフェニコール、ニトロフラントイン、メトキシフルラン、ペニシラミン、パラコート、テトラサイクリン、避妊及びタンパク同化ステロイド、リファンピン、アスピリン、及びバルプロ酸ナトリウム。特定の一実施形態によると、本発明は、アセトアミノフェンを含む組み合わされた組成物に関連し、これにより、肝毒性の可能性を低減したアセトアミノフェンの安全な製剤を提供する。
特定の実施形態では、本発明の治療方法は、変化した血糖値、変化したインスリン抵抗性及び/又は肝機能に関連する状態に関係する症状の予防又は緩和のために実施され、前記状態が、前糖尿病、糖尿病、肥満、肝障害、膵機能障害、体重増加、アルコール中毒、アルコール離脱及び眩暈、変化した膵機能若しくは肝機能又は組織損傷若しくは器官損傷に関連する任意の状態、及び薬物性肝機能障害の何れか1つである。
さらに特定の実施形態では、本発明の治療方法は、変化したインスリン抵抗性及び/又は肝機能に関連する障害に罹患している対象を処置するために実施される。
他の特定の実施形態では、本発明の治療方法は、肝障害、膵機能障害、糖尿病、肥満、インスリン抵抗性、メタボリックシンドローム、アルコール中毒、アルコール離脱及び眩暈、膵臓、肝臓、筋肉、又は脂肪組織の炎症、炎症性障害、及び悪性腫瘍の何れか1つの処置のために実施される。
これに関連して、「悪性腫瘍」という語は、徐々に悪化する任意の臨床状態を指すことを理解されたい。悪性腫瘍は、様々なタイプの癌の特徴として最も一般的に使用されている。悪性腫瘍は、制御されない増殖、制御された細胞死(アポトーシス)の欠如の特徴を指し、これは、通常、細胞の遺伝子構成におけるそれぞれの変化に関連している。悪性腫瘍は、癌細胞の転移性又は侵襲性の可能性、さらには処置に対するその抵抗性、及びそれらの全ての検出可能な痕跡が除去又は破壊された後の癌細胞の潜在的な再発をさらに指す。
さらにこれに関連して、本明細書で使用される「処置」又は「予防」という語は、状態、病気、症状、又は望ましくないその副作用の抑制、軽減、緩和、及び除去を含む、対象への投与における治療的にプラスの効果の完全な範囲を指す。これらは、効果のない治療薬若しくは有害な治療薬での処置に反応した疾患の再発の処置又は予防、及び疾患発症の予防又は延期、症状の発症の予防又は延期、及び/又は発症するか又は発症することが予想されるそのような症状の重症度の軽減も含む。これらは、既存の症状の改善、追加の症状の予防、及び症状の根本的な代謝原因の改善又は予防をさらに含む。本明細書で言及される「阻害」、「調節」、「低減」、又は「減弱」という語は、約1%〜99.9%、詳細には約1%〜約5%、約5%〜10%、約10%〜15%、約15%〜20%、約20%〜25%、約25%〜30%、約30%〜35%、約35%〜40%、約40%〜45%、約45%〜50%、約50%〜55%、約55%〜60%、約60%〜65%、約65%〜70%、約75%〜80%、約80%〜85%、約85%〜90%、約90%〜95%、約95%〜99%、又は約99%〜99.9%の何れか1つの範囲でプロセスの遅延、抑制、又は低減に関するものであることを理解されたい。
上記に関連して、例えば、10%、50%、120%、500%などのパーセンテージの値が示されている場合、これらは、倍率変化の値、即ちそれぞれ0.1、0.5、1.2、5などで置き換え可能であることを理解されたい。
本発明の組成物及び方法によって使用される有効成分、特に天然若しくは合成ステロール又はその誘導体若しくは混合物、ルナシンペプチド又はその誘導体、及びモリンガ(Moringa)属の植物の少なくとも1つの抽出物が、本明細書に示される障害の何れか又はこれに関連する任意の状態の処置及び/又は予防に有効な量で本組成物中に存在することを理解されたい。
「予防」という語は、研究者、獣医師、医師、又は他の臨床医により、組織、系、動物、又はヒトで予防が模索されている生物学的又は医学的事象の発生リスクの有意な低下を指す際の予防に置き換え可能であり、「予防的に有効な量」という語は、この目標を達成する医薬組成物の量を意味するものとする。
従って、本発明の上記組成物の何れかを用いる方法は、対象における血糖値の制御、免疫関連障害の処置、肝障害の処置、肝機能の回復、及び任意の体器官又は組織に対する薬物の急性若しくは慢性毒性作用の処置、予防、改善、軽減、又はその発症の遅延に適用可能であると考えられる。本発明に関連する臨床状態に関する詳細な考察は、以下にさらに示される。
特に前臨床の適用では、本発明の方法は、固体、半固体、又は液体の食品、飲料、食品添加物、栄養補助食品、医療用食品、植物薬、薬物、及び/又は医薬化合物への付加に適合された製剤に上記の任意の組成物を使用する。
特定の前臨床の適用では、本発明の方法は、高い糖及び/又はアルコール含有量を有する食品及び/又は飲料への添加として上記の組成物を使用する。
本発明の上記の組成物を用いる方法は、対象における血糖値の制御に特に適用可能であり、前記制御は、上昇又は低下した血糖値を抑制するか、耐糖能を改善するか、又はインスリン抵抗性の状態を変化させる。
特定の実施形態では、本発明の方法は、上昇又は低下した血糖値に関連する状態に関係する症状の予防又は緩和に適用可能であり、前記状態は、前糖尿病、糖尿病、肝障害、膵機能障害、肥満、体重増加、アルコール中毒、アルコール離脱、眩暈、及び組織若しくは器官の損傷、又はインスリン抵抗性及び肝代謝能力を変化させるような変化した膵機能若しくは肝機能の何れか1つに関連する任意の状態である。
本発明は、多数の病状の処置、制御、又は予防に関連する。一般に、「予防」、「制御」、及び「治療」という語は、疾患の素因があり得るが依然として診断されていない患者の疾患又は症状の発症の予防から始まる一連の状態を包含し、疾患の進行症状の軽減、遅延、又は阻害をさらに含み、及びまた既に存在する疾患の症状の緩和、即ち前記症状の回復も含まれる。
本発明の方法及び組成物は、特に体重増加、肥満、メタボリックシンドローム、及び糖尿病の処置、制御、改善、又は予防に関連する。
体重増加とは、具体的には、本発明の方法及び組成物を適用することによって維持又は減少される体脂肪の増加を意味する。体重又は体脂肪の減少は、血圧、総コレステロール、LDLコレステロール、及びトリグリセリドを低下させることによって心血管疾患を予防し、慢性状態、例えば、高血圧、冠動脈心疾患、2型糖尿病、変形性関節症、睡眠時無呼吸、及び変形性関節疾患に関連する症状を緩和し得る。
本発明は、内因性肥満、外因性肥満、高インスリン肥満、過形成性−肥大性肥満、肥大性肥満、甲状腺機能低下性肥満、及び病的肥満を含む、あらゆるタイプの肥満に適用可能である。さらに、炎症媒介性肥満(inflammation−mediated obesity)は、本発明に従って特に効果的に処置することができる。
メタボリックシンドローム又はシンドロームXとは、特に血栓形成促進状態(例えば、血液中のフィブリノゲン又はプラスミノーゲンアクチベーター阻害剤−1の上昇)及び炎症誘発状態(例えば、血液中のC反応性タンパク質(CRP)の上昇)をもたらし得る、高血圧、高トリグリセリド血症、高血糖、低高比重リポタンパク(HDL)コレステロール、及び腹部肥満を含む様々な異常を伴う複雑な多因子状態を意味する。
メタボリックシンドロームの診断のための世界保健機関(WHO)のガイドラインは、以下の通りである(Journal of Hypertension,Volume 17,pages 151−183、1999):
・高血圧(収縮期が140mmHg超、又は拡張期が90mmHg超)。
・高血漿トリグリセリド(150mg/dL)及び/又は低高比重リポタンパク(HDL)コレステロール(男性では35mg/dL未満、女性では39mg/dL未満)と定義される異脂肪血症。
・高体格指数(BMI)(30kg/m2)及び/又は高いウエストと臀部との比(男性で0.90超、女性で0.85超)と定義される内臓型肥満。
・微量アルブミン尿(尿中アルブミン排泄率20g/分)。
別法では、全米コレステロール教育プログラム(NCEP)メタボリックシンドロームによると(JAMA,Volume 285,pages 2486−2497,2001)、以下の5つの症状のうちの少なくとも3つが存在する場合である。
・男性ではウエスト周囲が102cm(40インチ)超、又は女性では88cm(37インチ)超。
・150mg/dLのトリグリセリドレベル。
・男性ではHDLコレステロール値が40mg/dL未満、女性では50mg/dL未満。
・血圧が130/85mmH超。
・空腹時血糖が110mg/dL超。
メタボリックシンドロームに関連する障害のそれぞれは、それ自体が危険因子であり、アテローム性動脈硬化症、心血管疾患、脳卒中、及び他の健康への悪影響を促進し得る。しかしながら、一緒に存在する場合、これらの因子は、心血管疾患及び脳卒中のリスクの増加の予兆である。
本発明に関連して、本発明の組み合わされた組成物を用いたメタボリックシンドロームの制御又は処置は、この医学的状態に関連する症状の重症度及び/又は数を低減すること、即ち血中グルコースの上昇、耐糖能異常、インスリン抵抗性、トリグリセリドの上昇、LDLコレステロールの上昇、低いHDLコレステロール、高血圧、腹部肥満、炎症誘発性状態、及び血栓形成促進状態の何れか1つを低減することを意味する。加えて又は別法では、このメタボリックシンドロームの制御又は処置は、関連疾患、即ち心血管疾患、冠状動脈心疾患、並びに動脈壁のプラーク形成及び糖尿病状態に関連する他の疾患を発病するリスク及び/又はその発症を低減することを意味する。
さらに、本発明の方法及び組成物は、糖尿病又は糖尿病状態、例えば、1型糖尿病、2型糖尿病、妊娠糖尿病、前糖尿病、遅発性自己免疫性1型糖尿病(LADA)、高血糖症、又は任意のタイプの状態の処置、制御、及び予防に、或いは患者を前糖尿病若しくは糖尿病にする又はインスリン抵抗性の段階を変える化合物に特に有利である。処置において、糖尿病は、明白な診断された糖尿病、例えば、2型糖尿病又は前糖尿病状態であり得る。
真性糖尿病(本明細書では一般に糖尿病と呼ばれる)は、グルコース調節の障害によって特徴付けられる疾患である。糖尿病は、膵臓が十分なインスリンを産生しないとき、又は体が、産生されるインスリンを効果的に使用できないときに起こる慢性疾患であり、血中グルコース濃度が上昇する(高血糖)。WHOは、主な3つの糖尿病型:1型、2型、妊娠糖尿病(妊娠中に起こる)を認めており、これらは、異なる原因及び人口分布を有する。最終的に、全ての型は、高血糖症を防止するのに十分なインスリンを産生できない膵臓のβ細胞に起因するが、その原因は異なる。1型糖尿病は、通常、膵臓β細胞の自己免疫破壊に起因する。2型糖尿病は、標的組織におけるインスリン抵抗性によって特徴付けられ、これにより、異常に多量のインスリンが必要となり、β細胞がこの要求を満たせなくなると糖尿病が発症する。妊娠糖尿病は、インスリン耐性に関与するという点で2型糖尿病に類似し、妊娠中のホルモンが、遺伝的にこの疾患を発症しやすい女性にインスリン抵抗性を引き起こし得る。
1型糖尿病は、インスリン依存性、若年性、又は小児期発症型糖尿病としても認識され、2型糖尿病−非インスリン依存性又は成人発症糖尿病として認識され、LADA糖尿病は、成人期の遅発自己免疫性糖尿病である。加えて、中間状態、例えば、耐糖能障害及び空腹時血糖障害は、2型糖尿病に進行するリスクが高いことを示唆する状態として認識されている。
1型糖尿病では、膵臓β細胞の自己免疫破壊のためにインスリンが産生されない。膵島細胞自己抗体、インスリン自己抗体、グルタミン酸デカルボキシラーゼ自己抗体、及びチロシンホスファターゼICA512/IA−2自己抗体を含む、体液及び組織中で検出可能なこの自己免疫破壊のいくつかのマーカーが存在する。世界中の糖尿病患者の90%を占める2型糖尿病では、インスリン分泌が不十分であり得るが、末梢インスリン抵抗性が、主な異常であると考えられる。2型糖尿病は、必ずではないが、一般に、インスリン抵抗性の原因である肥満に関連している。本発明の方法は、インスリン抵抗性の増大を示す対象に適用可能であることをさらに理解されたい。
2型糖尿病は、多くの場合、先行して血糖値が正常よりも高いが糖尿病と診断されるほど高くない前糖尿病が起きる。本明細書で使用される「前糖尿病」という語は、「耐糖能異常」又は「空腹時グルコース障害」という語に置き換え可能であり、これらの語は、血糖値を測定するために用いられる試験で参照される語である。
糖尿病における慢性高血糖は、微小血管系及び/又は大血管系に影響を与える複数の主な血管合併症に関連している。これらの長期合併症には、網膜症(焦点ぼけ、網膜剥離、及び部分的若しくは完全な失明につながる)、腎症(腎不全につながる)、神経障害(痛み、しびれ、及び四肢の感覚喪失につながり、場合により足潰瘍及び/又は切断となる)、心筋症(心不全につながる)、及び感染の危険性が増加する。2型糖尿病又は非インスリン依存性糖尿病(NIDDM)は、インスリンの生理作用に対する、脂肪組織、筋肉、及び肝臓のようなグルコースを利用する組織の耐性に関連している。NIDDMに関連する血中グルコースの慢性的な上昇は、多くの場合、透析又は腎臓移植を必要とする腎症、末梢神経障害、失明につながる網膜症、切断につながる下肢の潰瘍及び壊死、肝硬変に進行し得る脂肪肝疾患、並びに冠動脈疾患及び心筋梗塞に対する感受性を含む、消耗性の合併症をもたらし得る。「予防する」とは、糖尿病の発症リスクを低下させる、又は疾患の発症が遅延させることを意味する。「制御する」又は「処置する」とは、関連する合併症を発症するリスクを低下させ、且つ/又はこのような合併症の発症を遅延させることを意味する。
本発明の方法に従って、本発明の組成物及び方法、並びに他の薬物及びインスリンとのそれらの組み合わせで処置される糖尿病状態は、当技術分野で公知の多数のアッセイの何れかを用いて診断又はモニタリングすることができる。糖尿病又は前糖尿病と個人を診断又は分類するため、又は前記個人を監視するためのアッセイの例としては、限定されるものではないが、グリコシル化ヘモグロビン(HbA1c)試験、結合ペプチド(C−ペプチド)試験、空腹時血漿グルコース(FPG)試験、経口グルコース負荷試験(OGTT)、及び略式の血漿グルコース試験が挙げられる。
HbA1cは、血中のグリコシル化ヘモグロビンの量を測定するバイオマーカーである。HbAlcは、ヘモグロビンの安定した微量の糖化細画分を示す。HbAlcは、最後の6〜8週間の平均血糖値の反映であり、全ヘモグロビンのパーセント(%)で表される。別法では、糖尿病又は前糖尿病は、空腹時血漿グルコース試験又は経口グルコース負荷試験を含む、当技術分野で公知のいくつかの試験の何れかを用いて血中グルコースレベルを測定することによって診断することができる。空腹時血漿グルコース(FPG)試験を使用する場合、患者が125mg/dlより高い閾値FPGを有すると、この患者は、糖尿病に分類され、本発明の方法に従って処置され、患者が100mg/dlを超えるが125mg/dl以下の閾値FPGを有すると、この患者は、前糖尿病に分類され、本発明の方法に従って処置される。経口グルコース糖負荷試験(OGTT)を使用する場合、患者が200mg/dlを超える閾値2時間OGTTグルコースレベルを有すると、この患者は、糖尿病に分類され、本発明の方法に従って治療を受ける。患者が140mg/dlを超えるが200mg/dl未満の閾値2時間OGTTグルコースレベルを有すると、この患者は、前糖尿病に分類され、本発明の方法による治療を受ける。
プロインスリン分子から産生されるC−ペプチドは、インスリンと等モル比で膵島細胞から血流に分泌され、β細胞機能及びインスリン分泌のためのバイオマーカーとして使用される。2.0ng/mlを超える空腹時C−ペプチド測定値は、高レベルのインスリンを示すが、0.5ng/ml未満の空腹時C−ペプチド測定値は、インスリンの産生が不十分であることを示す。
別の実施形態によると、本発明による方法は、膵臓過形成及び肝臓脂肪蓄積の有意な減少をさらにもたらし得る。
なおさらに、別の実施形態によると、本発明の方法は、脂肪組織又は体内におけるfoxp3+又は任意の他のタイプの制御性T細胞を増加させながらマクロファージの機能を下方制御し、脂肪細胞による炎症性サイトカインの産生を抑制し、処置される対象、特に免疫関連障害に罹患している対象の脂肪組織への炎症細胞の浸潤の著しい減少を明確にもたらし得る。
より詳細には、本発明の方法は、高トリグリセリド血症、高コレステロール血症、及び低HDLコレステロールを含み得る異リポタンパク血症、肥満、NIDDM(非インスリン依存性真性糖尿病)、IGT(耐糖能異常)、血液凝固性、血液線維素溶解欠損(blood fibronolysis defect)、及び高血圧の処置を目的とする。
特定の実施形態によると、本発明の免疫調節組成物は、1型糖尿病又は真性糖尿病の治療に特に有益であり、これにより、急性合併症(例えば、低血糖症、ケトアシドーシス、又は非ケトン性高浸透圧性昏睡)並びに長期合併症(例えば、心血管疾患、慢性腎不全、網膜損傷又は失明、神経損傷、及びインポテンスを引き起こし得る微小血管損傷、壊疽及び切断に至る可能性のある特に足の傷の治癒不良)を予防又は軽減する。
一部の特定の実施形態では、本発明は、少なくとも1つの植物ステロール、特にCardioAid又はその任意の組み合わせ又は調製物を糖尿病の処置又は予防に有効な量を、それを必要とする対象に投与することによって糖尿病又は前糖尿病を処置及び予防する方法を提供する。一部の特定の任意選択による実施形態では、このような投与は、前記植物ステロールの少なくとも1つ、特にCardioAidと、ルナシンペプチド、モリンガ(Moringa)属の植物の抽出物又はこれらの任意の組み合わせ、大豆抽出物(SE)、天然又は合成β−糖脂質又はその任意の誘導体、及びポリエチレングリコール、ポリエトキシル化ヒマシ油、ベータシクロデキストリン又はその誘導体の群から選択される少なくとも1つのアジュバントの少なくとも1つとの組み合わせをさらに含み得る。さらに一部の実施形態では、このような組成物及びこれを用いる方法は、糖尿病、特にII型糖尿病の処置に適用可能である。さらに一部の具体的且つ特定の実施形態では、本明細書中に詳述されるように、植物ステロール又はその任意の製剤、例えば、CardioAidを使用する方法は、糖尿病、特にII型糖尿病に罹患している対象が高コレステロールII糖尿病患者でない場合、前記対象の処置に使用することができる。
一部の実施形態によると、本発明の方法及び組成物は、肝炎、肝硬変、非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)(非アルコール性脂肪肝疾患 − NAFLDとしても知られている)、肝毒性、アルコール性脂肪性肝炎(ASH)、薬物性肝障害(DILI)、及び慢性肝疾患を含む、肝臓の疾患及び障害を予防、処置及び制御するために使用することができる。一般に、「予防する」、「制御する」、及び「処置する」という語は、疾患又は症状の素因を有し得るが依然として疾患又は症状を有すると診断されていない患者の疾患又は症状の発症の予防を包含する。疾患の症状の抑制は、その進行の阻害又は遅延、及び疾患の症状の緩和、即ち疾患若しくは症状の退行、又は疾患及びその症状の進行の逆転を包含する。
さらなる実施形態では、このような方法は、任意選択により、追加の治療薬の同時又は並行投与をさらに含み得る。一部の特定の実施形態では、このような追加の治療薬は、インスリン、N−アセチルシステイン(NAC)、チアミン(ビタミンB1)、ベンゾジアゼピン、上記の任意の腸ホルモン、又はこれらの任意の組み合わせの何れか1つであり得る。
さらに他の実施形態では、前記方法は、上昇又は低下した血糖値に関連する障害に罹患している対象の治療に適用することができる。
本発明の特定の適用では、前記障害は、肝障害、膵機能障害、糖尿病、肥満、インスリン抵抗性、メタボリックシンドローム、アルコール中毒、アルコール離脱、眩暈、及び組織又は器官の損傷の何れか1つであり得る。
特定の実施形態では、本発明の治療方法は、免疫関連障害の処置、予防、改善、軽減、又はその発症の遅延のために使用され、前記方法は、治療有効量の、
I.(a)少なくとも1つの天然若しくは合成ステロール又はその誘導体若しくは混合物、(b)ルナシンペプチド又はその誘導体、及び(c)モリンガ(Moringa)属の植物の少なくとも1つの抽出物の少なくとも1つ
を投与するステップを含む。
特定の実施形態では、本発明の方法は、任意選択により、
II.(d)少なくとも1つの大豆抽出物(SE)又はその任意の画分、(e)少なくとも1つの天然若しくは合成β−糖脂質又はその任意の誘導体、(f)ポリエチレングリコール、ポリエトキシル化ヒマシ油、βシクロデキストリン又はその誘導体の群から選択される少なくとも1つのアジュバントの少なくとも1つ、及びIII.(a)、(b)、及び(c)の任意の組み合わせ、並びに任意選択により(a)、(b)、及び(c)と、(d)、(e)、及び(g)の任意の組み合わせとの任意の組み合わせ、又はこれらを含む任意の組成物
の少なくとも1つの投与をさらに含み得る。
より特定の実施形態では、前記治療方法は、炎症性障害、自己免疫疾患、感染症、及び増殖性障害の何れか1つに適用される。
これに関連して、免疫関連障害は、炎症性障害、自己免疫疾患、感染性疾患、及び増殖性障害の何れか1つであり得る。
免疫療法は、調節不全免疫応答が役割を果たすと考えられる疾患プロセスに対抗するために、免疫系の成分を様々な要素(サイトカイン、疾患関連抗原、及び天然代謝物)に曝露することを含む。免疫調節不全は、様々な新生物実体、炎症実体、自己免疫実体、感染実体、及び遺伝実体を含む、多数の疾患プロセスの病因又は疾患経過において主要な役割を果たすと考えられる。
これらの障害は、前炎症性(Th1)サイトカインと抗炎症性(Th2)サイトカインとの間の不均衡として認識され得る。或いは、任意の種類の調節細胞であるか、抗原提示細胞であるか、又は免疫系を変化させることができる任意の細胞であるかにかかわらず、免疫系を制御する細胞の任意の不均衡である。免疫系が外来抗原及び自己抗原に応答する方法は、応答の2つのサブタイプ間の均衡の結果である。ヒトにおける実験的自己免疫疾患は、前炎症性サイトカインと抗炎症性サイトカインとの間の不均衡として認識され得る。或いは、細胞間又はサイトカイン間又はケモカイン間の不均衡である。
過去数年間で、免疫応答を積極的に抑制することができるT細胞が、末梢自己寛容の維持に部分的に関与していると考えられることがますます明らかになってきている。健康なげっ歯類及びヒトでは、インビトロ及びインビボでこのような抑制機能を発揮し得る異なるタイプの細胞が存在する。免疫調節サイトカイン、例えば、IL−10又はTGF−βは、これらの細胞の抑制効果にとって極めて重要であり得る。調節性T細胞は、ヒト自己免疫疾患又は慢性炎症性疾患において潜在的な役割を有し、診断又は治療目的で使用することができる。
さらに他の実施形態では、本発明の方法は、自己免疫障害の処置に使用することができる。自己免疫疾患の例としては、限定されるものではないが、喘息、原発性硬化性胆管炎、円形脱毛症、狼瘡、強直性脊椎炎、メニエール病、抗リン脂質症候群、混合性結合組織病、自己免疫性アジソン病、多発性硬化症、自己免疫性溶血性貧血、重症筋無力症、自己免疫性肝炎、尋常性天疱瘡、ベーチェット病、悪性貧血、水疱性類天疱瘡、結節性多発性関節炎、心筋症、多発性軟骨炎、セリアックス−皮膚炎、多腺性症候群、慢性疲労症候群(CFIDS)、リウマチ性多発筋痛、慢性炎症性脱髄(Chronic Inflammatory Demyelinating)、多発筋炎及び皮膚筋炎、慢性炎症性多発ニューロパシー、原発性無ガンマグロブリン血症、チャーグ・ストラウス症候群、原発性胆汁性肝硬変、瘢痕性類天疱瘡、乾癬、CREST症候群、レイノー現象、寒冷凝集素症、ライター症候群、クローン病、リウマチ熱、円板状ループス、関節リウマチ、本態性混合型クリオグロブリン血症、サルコイドーシス、線維筋痛、強皮症、グレーブス病、シェーグレン症候群、ギランバレー、スティッフマン症候群、橋本甲状腺炎、高安動脈炎、特発性肺線維症、側頭動脈炎/巨細胞性動脈炎、特発性血小板減少性紫斑病(ITP)、潰瘍性大腸炎、IgA腎症、ブドウ膜炎、インスリン依存性糖尿病(I型)、脈管炎、扁平苔癬、及び白斑が挙げられる。本明細書に記載される経口組み合わせSE及びCremophore EL組成物は、細胞移植、組織移植、又は臓器移植、例えば、腎臓、肝臓、及び心臓移植に関連する異常又は不要な免疫応答に関連する障害、例えば、移植片対宿主病(GVHD)を処置又は予防するために、又は同種移植の拒絶を予防するために対象に投与することができる。
特定の実施形態によると、本発明の方法によって処置される自己免疫疾患は、関節リウマチ、1型糖尿病、2型糖尿病、アテローム性動脈硬化症、喘息、急性及び慢性の移植片対宿主病、全身性エリテマトーデス、強皮症、多発性硬化症、炎症性腸疾患、乾癬、ブドウ膜炎(uvietis)、甲状腺炎、及び免疫介在性肝炎の何れか1つであり得る。
他の実施形態によると、本発明の方法は、多発性硬化症(MS)の処置に適用可能である。MSは、典型的には、CNSの病変によって引き起こされる再発性又は慢性の進行性神経機能障害によって臨床的に特徴付けられる。病理学的には、病変には、脳、視神経、及び脊髄に影響を及ぼす脱髄の複数の領域が含まれる。根本的な病因は不確かであるが、MSは、少なくとも部分的な自己免疫疾患又は免疫介在性疾患であると広く考えられている。
別の好ましい実施形態によると、本発明の方法は、任意の炎症性関節炎を処置するために使用することができる。特定の実施形態では、本発明の組成物及び方法は、関節リウマチ(RA)の処置に適用可能であり得る。RAは、最も一般的な慢性炎症性関節炎であり、成人の約1%が罹患しており、男性よりも女性で2〜3倍多い。RAは、早ければ乳児期に始まことがあるが、典型的には50代又は60代で発症する。
このような関節リウマチの分類では、米国リウマチ協会の基準(American Rheumatism Association Criteria)に従って診断することができる。治療有効量は、以下の1つ以上を改善する:炎症を起こした関節の数、腫脹の程度、及び関節運動の範囲。検査室の測定値(例えば、ESR及びヘマトクリット値)及び主観的特徴(例えば、痛み及び朝のこわばり)の評価も行うことができる。
本明細書に記載される本発明の方法はまた、移植レシピエントにおける移植片拒絶を処置又は予防するために使用することができる。例えば、本発明の方法は、多様な組織及び臓器移植手順で使用することができ、例えば、幹細胞における細胞、例えば、骨髄の移植、及び/又は組織又は器官、例えば、膵島、肝臓、腎臓、心臓、肺、皮膚、筋肉、神経組織、胃、及び腸の移植を受けるレシピエントに中枢性トレランスを引き起こすために使用することができる。従って、新規な方法は、細胞、組織、又は臓器の移植(例えば、高コレステロール血症を処置するための肝臓移植、筋ジストロフィーを処置するための筋肉細胞の移植、又はハンチントン病若しくはパーキンソン病を処置するための神経組織の移植)に伴う疾患又は状態の処置に適用することができる。
別の実施形態によると、本発明の方法は、IBDに罹患している対象における抑制応答に対してT細胞又は他の細胞のバランスを調節することができる。従って、一実施形態によると、本発明の組成物はIBDの処置を目的とする。炎症性腸疾患(IBD)は、免疫応答の前炎症性サブタイプと抗炎症性サブタイプとの間の不均衡の結果であると考えることができる一般的な胃腸障害である。
IBD患者は、結腸細胞の成分に対する抗体及びいくつかの異なる細菌抗原を有する。これらの抗原は、上皮損傷の結果として免疫系にアクセスする。T細胞刺激に対する同期間のアネルギー(coetaneous anergy)及び応答性の低下を含むT細胞媒介性免疫の異常も、これらの患者で示されている。加えて、粘膜IgG細胞の濃度の増加及びT細胞サブセットの変化を含む、粘膜細胞媒介性免疫の変化が確認され、抗原刺激が示唆された。感染障害、免疫障害、又は中毒性障害後の標的抗原の曝露は、粘膜免疫細胞を活性化させ、粘膜炎症応答をもたらすサイトカインを生じさせる。前炎症性サイトカイン、例えば、IFNγの分泌は、粘膜透過性の向上に寄与し、IBDの動物モデルで示されている。
他の特定の実施形態では、本発明の方法及び組成物は、悪性腫瘍の処置を目的とする。癌に罹った状況では、T細胞バランスの調節は、前炎症反応を誘導する方向、又は抗腫瘍関連抗原免疫を増強する方向であり得る。本発明を説明するために本明細書で使用される「癌」、「腫瘍」、及び「悪性腫瘍」は全て、組織又は器官の過形成に等しく関連する。組織がリンパ系又は免疫系の一部である場合、悪性細胞は、循環細胞の非固形腫瘍を含み得る。他の組織又は器官の悪性腫瘍は、固形腫瘍を生じさせ得る。一般に、本発明の組成物は、非固形腫瘍及び固形腫瘍の処置に使用することができる。
本発明において企図される悪性腫瘍は、癌腫、黒色腫、リンパ腫、骨髄腫、白血病、及び肉腫からなる群から選択され得る。本発明に利用することができる悪性腫瘍は、限定されるものではないが、血液悪性腫瘍(白血病、リンパ腫、及び骨髄増殖性障害を含む)、再生不良性貧血及び無形成性貧血(ウイルス性及び/又は細菌性及び/又は真菌性及び/又は寄生虫誘発性及び特発性の両方)、骨髄異形成症候群、全てのタイプの腫瘍随伴症候群(免疫媒介性及び特発性の両方)、及び固形腫瘍(肺、肝臓、乳房、結腸、前立腺、消化管、膵臓、及びカポジを含む)を含み得る。より詳細には、悪性疾患は、肝細胞癌、結腸癌、黒色腫、骨髄腫、急性又は慢性白血病であり得る。
本発明の免疫調節方法及び組成物は、細菌感染、ウイルス感染及び/又は細菌感染及び/又は真菌感染及び/又は寄生虫感染、真菌感染、又は寄生虫感染によって引き起こされる感染症の処置に適用可能であり得ることに留意されたい。より詳細には、ウイルス感染及び/又は細菌感染及び/又は真菌感染及び/又は寄生虫感染は、HBV、HCV、又はHIVの何れか1つによって引き起こされ得る。
一部の特定の実施形態では、本発明の方法は、免疫関連障害、例えば、肝炎の処置に適し得る。
特定の実施形態では、本発明の治療方法は、少なくとも1つの追加の治療薬の同時又は並行投与をさらに含み得る。
より特定の実施形態では、このような追加の治療薬は、インスリン、N−アセチルシステイン(NAC)、チアミン(ビタミンB1)、ベンゾジアゼピン、又はそれらの任意の組み合わせ、及び組織由来製剤、又は化合物の何れか1つであり得る。
特に関連する実施形態では、本発明の前記方法は、肝障害の治療及び/又は肝機能の回復を、それを必要とする対象において行うために実施され、前記方法は、治療有効量の、
(a)少なくとも1つの天然若しくは合成ステロール又はその誘導体若しくは混合物、(b)ルナシンペプチド又はその誘導体、及び(c)モリンガ(Moringa)属の植物の少なくとも1つの抽出物の少なくとも1つ
を投与するステップを含む。
特定の実施形態では、この投与は、任意選択により、
II.(d)少なくとも1つの大豆抽出物(SE)又はその任意の画分、(e)少なくとも1つの天然若しくは合成β−糖脂質又はその任意の誘導体、(f)ポリエチレングリコール、ポリエトキシル化ヒマシ油、βシクロデキストリン又はその誘導体の群から選択される少なくとも1つのアジュバントの少なくとも1つ、及び
III.(a)、(b)、及び(c)の任意の組み合わせ、並びに任意選択により(a)、(b)、及び(c)と、(d)、(e)、及び(g)の任意の組み合わせとの任意の組み合わせ、又はこれらを含む任意の組成物
の少なくとも1つを含み得る。
より特定の実施形態では、このような方法は、肝疾患に罹患している対象に導入することができ、前記肝疾患は、ウイルス性、細菌性、真菌性、又は寄生虫性肝疾患、アルコール性又は自己免疫性肝炎、アルコール性又は自己免疫性肝硬変、アルコール性脂肪肝疾患、非アルコール性脂肪肝疾患(NAFLD)、脂肪肝、アルコール性脂肪性肝炎(ASH)又は非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)、肝細胞癌、薬物性肝疾患及び小児肝疾患、及び代謝性肝疾患の何れか1つである。
さらに他の特定の実施形態では、本発明の治療方法は、薬物の急性又は慢性毒性作用の処置、予防、改善、軽減、又はその発症の遅延のため、及び肝機能の回復のために実施することができる。
より特定の実施形態では、本発明の治療方法は、鎮痛薬又は解熱薬である薬物の効果を予防、改善、又は低減するため、及び肝機能を回復させるために上記のように適用することができる。
より詳細には、本方法は、肝疾患に罹患している対象に適用することができ、この肝疾患は、ウイルス性及び/又は細菌性及び/又は真菌性又は寄生虫性、アルコール性又は自己免疫性肝炎、アルコール性又は自己免疫性肝硬変、アルコール性脂肪肝疾患、非アルコール性脂肪肝疾患(NAFLD)、他の疾患、例えば、ウィルソン病又はα1抗トリプシンによる任意のタイプの脂肪肝、アルコール性脂肪性肝炎(ASH)又は非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)、肝細胞癌、薬物性肝疾患及び小児肝疾患、及び任意のタイプの代謝性肝疾患、例えば糖原病の何れか1つであり得る。
本明細書で使用される「肝疾患」又は「肝障害」という語は、肝臓が不適切に機能するようになる又は機能しなくなる多くの疾患及び障害に当てはまり、この肝機能の喪失は肝疾患の指標である。従って、肝機能検査は、肝疾患を診断するために頻繁に使用される。このような検査の例としては、限定されるものではないが、以下が含まれる:
・酵素レベルの上昇が肝疾患を示す、血清酵素、例えば、乳酸デヒドロゲナーゼ(LDH)、アルカリホスファターゼ(ALP)、アスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ(AST)、及びアラニンアミノトランスフェラーゼ(ALT)のレベルを決定するためのアッセイ。当業者は、これらの酵素アッセイが、肝臓が損傷していることのみを示すことを当然理解するであろう。これらは、肝臓の機能する能力を評価しない。他の検査を使用して、肝臓の機能する能力を検査することができる。
・血清ビリルビンレベルを決定するためのアッセイ。血清ビリルビンレベルは、総ビリルビン及び直接ビリルビンとして報告される。全血清ビリルビンの正常値は、0.1〜1.0mgdl(例えば、約2〜18mmol/L)である。直接ビリルビンの正常値は、0.0〜0.2mg/dl(0〜4mmol/L)である。血清ビリルビンの増加は、肝疾患の指標である。
・血清タンパク質レベル、例えば、アルブミン及びグロブリン(例えば、α、β、γ)を決定するためのアッセイ。全血清タンパク質の正常値は、6.0〜8.0g/dl(60〜80g/L)である。血清アルブミンの減少は、肝疾患の指標である。グロブリンの増加は、肝疾患の指標である。
他の検査には、プロトロンビン時間、国際標準化比、活性化凝固時間(ACT)、部分トロンボプラスチン時間(PTT)、プロトロンビン消費時間(PCT)、フィブリノゲン、凝固因子、α−フェトプロテイン、及びα−フェトプロテイン−L3(パーセント)が含まれる。
一部の実施形態では、本発明の方法は、少なくとも1つの追加の治療薬の同時又は並行投与をさらに含み得る。
特定の実施形態では、このような薬剤は、インスリン、炎症性サイトカインに対する抗体、又はヒト化抗体を含む抗TNF抗体などの抗体、スタチン、鎮痛薬、化学療法剤、及び抗生物質の何れか1つである。
さらに他の実施形態では、前記追加の治療薬は、N−アセチルシステイン(NAC)、チアミン(ビタミンB1)、ベンゾジアゼピン、又はこれらの任意の組み合わせ、及び組織由来製剤又は化合物の何れか1つである。
なおさらなる実施形態では、追加の治療薬は、例えば、結腸又は肝臓などの自己タンパク質含有組織抽出物であり得る。このような抽出物は、処置される対象における免疫応答を調節する疾患関連抗原を含む。
さらに、本発明の方法、特に治療有効量の少なくとも1つのSE又はその任意の画分及び少なくとも1つのポリエトキシル化ヒマシ油又はその任意の誘導体、又はこれらの任意の組み合わせを含む本発明の組成物を使用する方法は、それを必要とする対象の肝障害の処置及び/又は肝機能の回復に特に適用可能である。
より詳細には、このような方法は、例えば、肝疾患に罹患している対象の処置に適用可能であり、前記肝疾患は、ウイルス性、細菌性及、真菌性、又は寄生虫性肝疾患、アルコール性又は自己免疫性肝炎、アルコール性又は自己免疫性肝硬変、アルコール性脂肪肝疾患、非アルコール性脂肪肝疾患(NAFLD)、脂肪肝、アルコール性脂肪性肝炎(ASH)又は非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)、肝細胞癌、薬物性肝疾患及び小児肝疾患、及び任意のタイプの代謝性肝疾患、例えば、糖原病の何れか1つである。
前記方法の特定の実施形態は、薬物の急性又は慢性毒性作用の処置、予防、改善、軽減、又はその発症の遅延、及び肝機能の回復に適用可能である。
組み合わされた組成物は、Con A誘発性肝炎を改善することが現在実証されており、これにより、あらゆる肝損傷の処置での本発明の組成物の使用が実現可能となる。1つの臨床的に重要なタイプの肝疾患は肝炎である。肝炎は、ウイルス(例えば、肝炎ウイルスA、B、及びC(それぞれHAV、HBV、及びHCV)、化学物質、薬物、アルコール、遺伝性疾患、又は患者自身の免疫系(自己免疫性肝炎)によって引き起こされ得る肝臓の炎症である。この炎症は、急性で数週間から数か月以内に消失し得る、又は慢性で長年にわたって持続し得る。慢性肝炎は、数十年持続してから、重大な症状、例えば、肝硬変(瘢痕化及び機能喪失)、肝臓癌、又は死亡を引き起こし得る。「肝臓疾患」という語に包含され、本発明の組成物及び方法を用いた処置又は予防又は制御に適した異なる疾患及び障害の他の重要な例としては、限定されるものではないが、アメーバ性肝膿瘍、胆道閉鎖症、線維症、肝硬変、コクシジオイデス症、デルタ因子、肝細胞癌(HCC)、アルコール性肝疾患、原発性胆汁性肝硬変、化膿性肝膿瘍、ライ症候群、硬化性胆管炎、及びウィルソン病が挙げられる。一部の実施形態では、本明細書に記載される組成物及び方法は、肝実質細胞の喪失又は損傷によって特徴付けられる肝疾患の治療に適している。一部の態様では、この病因は、局所性又は全身性炎症反応であり得る。ConA免疫介在性肝炎モデルとして、このモデルにおけるSEの有益な効果は、免疫系がその病因において役割を果たす任意の免疫関連疾患でその潜在的に有益な効果の基礎をなす。このような免疫関連疾患には、感染性疾患、炎症性疾患、及び悪性疾患が含まれる。
肝不全は、肝臓の大部分が損傷し、肝臓がもはやその正常な生理学的機能を果たすことができなくなったときに起こる。一部の態様では、肝不全は、上記の肝機能のアッセイを用いて、又は対象の症状によって診断することができる。肝不全に関連する症状には、例えば、以下の1つ以上が含まれる:吐き気、食欲不振、疲労感、下痢、黄疸、異常/過度の出血(例えば、凝固障害)、腹部腫脹、精神見当識障害又は精神混乱(例えば、肝性脳症)、眠気、及び昏睡。
慢性肝不全は、数ヶ月から数年かかって起こり、最も一般的にはウイルス(例えば、HBV及びHCVなど)、長期/過剰アルコール摂取、肝硬変、ヘモクロマトーシス、及び栄養失調によって引き起こされる。急性肝不全は、肝疾患の最初の徴候後に現れる重度の合併症(例えば、黄疸)であり、多数の状態を含み、その全てが重度の肝細胞傷害又は壊死を伴う。一部の実施形態では、本明細書に記載される組成物及び方法は、超急性、急性、及び亜急性肝不全、劇症肝不全、及び遅発性劇症肝不全の処置に特に適しており、本明細書ではこれらの全てが「急性肝不全」と呼ばれる。急性肝不全の一般的な原因には、例えば、ウイルス性及び/又は細菌性及び/又は真菌性及び/又は寄生性肝炎、特定の薬物及び毒素(例えば、フッ素化炭化水素(例えば、トリクロロエチレン及びテトラクロロエチレン)、タマゴテングタケ(amanita phalloides)(例えば、「シロタマゴテングタケ(death−cap mushroom)」で一般に見られる)、アセトアミノフェン(パラセタモール)、ハタロン、スルホンアミド、ヘニトイン(henytoin))への曝露、心臓関連の肝虚血(例えば、心筋梗塞、心停止、心筋症、及び肺塞栓症)、腎不全、肝静脈血流の閉塞(例えば、バッド−キアリ症候群)、ウィルソン病、急性妊娠脂肪肝、アメーバ性膿瘍、及び播種性結核が含まれる。
肝炎という語は、器官の組織内の炎症細胞の存在によって特徴付けられる肝臓の損傷を暗示する肝臓の状態を表すために使用される。この状態は、自己限定的で、肝臓自体で治癒することもあり、又は肝臓の瘢痕に進行することもある。肝炎は、6カ月未満しか持続しない場合には急性であり、6カ月を超えて持続する場合には慢性である。肝炎ウイルスとして知られているウイルスの群は、世界の殆どの肝障害の症例を引き起こす。肝炎はまた、毒素(特にアルコール)、他の感染、又は自己免疫プロセスによるものであり得る。肝炎には、A型肝炎からE型肝炎(A、B、C、D、及びE、その95%超は、ウイルス及び/又は細菌及び/又は真菌及び/又は寄生虫が原因)、単純ヘルペス、サイトメガロウイルス、エプスタイン−バーウイルス、黄熱病ウイルス、アデノウイルスを含むウイルス及び/又は細菌及び/又は真菌及び/又は寄生虫感染;トキソプラズマ、レプトスピラ、Q熱、ロッキー山発疹熱、アルコール、キノコのアマニタ毒素を含む毒素、四塩化炭素、アサフェティダ、特にパラセタモール、アモキシシリン、抗結核薬、ミノサイクリン、及び本明細書に記載の多数の他の薬物を含む薬物を含む非ウイルス及び/又は非細菌及び/又は非真菌及び/又は非寄生虫感染;虚血性肝炎(循環不全);妊娠;全身性エリテマトーデス(SLE)を含む自己免疫状態;及び非アルコール性脂肪性肝炎による肝炎が含まれる。
無菌性炎症が、原形質膜の完全性を失って死にかけている細胞から放出される細胞内分子によって引き起こされる肝臓の炎症を表すために使用される。この炎症は、原因物質、例えば、ウイルス又は細菌及びアルコールの非存在下で起きる。他の細胞を刺激して前炎症性サイトカイン及びケモカインを産生することができる多数の細胞内分子が同定されている。このような炎症性細胞分子は、サイトカイン産生細胞上の受容体に結合することによって機能すると考えられている。処置しないで放置すると、無菌性炎症は、非アルコール性脂肪肝疾患(NAFLD)、非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)、又は肝硬変に進行し得る。
非アルコール性脂肪性肝炎又はNASHは、炎症が肝臓内での脂肪の蓄積によって引き起こされる肝臓の状態である。NASHは、非アルコール性脂肪肝疾患として知られている肝疾患の群の一部であり、脂肪が肝臓に蓄積し、時には肝障害を引き起こし、時間と共に悪化する(進行性肝障害)。「非アルコール性脂肪肝疾患」(NAFLD)は、過度のアルコールの使用によるものではない肝臓の脂肪性炎症である。非アルコール性脂肪肝疾患は、インスリン抵抗性及びメタボリックシンドローム、肥満、高コレステロール及びトリグリセリド、及び糖尿病に関連し、且つ他のインスリン抵抗性状態(例えば、2型真性糖尿病)、例えば、体重減少のために本来開発された処置、メトホルミン、及びチアゾリジンジオンに応答し得る。非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)は、原因不明の肝硬変の主な原因と見なされるNAFLDの最も極端な形態である[15]。
NASHに寄与することが知られている他の因子には、腸、胃、又はその両方を短縮する外科手術、例えば、空腸バイパス手術又は胆膵路転換述(biliopancreatic diversion)、栄養チューブの長期使用又は栄養を受け取る他の方法、アミオダロン、グルココルチコイド、合成エストロゲン、及びタモキシフェンを含む特定の薬物が含まれる。
NASHは、時間と共に悪化し得る状態(進行性状態と呼ばれる)であり、肝硬変を引き起こす肝臓の瘢痕化(線維化)を引き起こし得る。「肝硬変」は、肝細胞が瘢痕組織で置き換えられた状態を表す。「肝臓の硬変」又は「肝硬変」という語は、線維性瘢痕組織及び再生結節による肝臓組織の置換によって特徴付けられ、肝機能の進行性喪失をもたらす慢性肝疾患を表すために使用される。肝硬変は、NASHを含む脂肪肝疾患、並びにアルコール依存症、B型及びC型肝炎によって最もよく引き起こされるが、原因不明である可能性もある。潜在的に生命を脅かす肝硬変の合併症は、肝性脳症(混乱及び昏睡)及び食道静脈瘤からの出血である。肝硬変は、従来、発症すると一般的に不可逆的であると考えられ、従来の処置は、進行及び合併症の予防に焦点が当てられてきた。進行した段階の肝硬変では、唯一の選択肢は肝臓移植である。
特に本発明の組み合わされた組成物及び方法における上記化合物のそれぞれを使用して、化学的肝損傷及び肝毒性を処置するか、予防するか、又は制御することができる。肝臓の化学損傷、又は急性化学損傷は、薬物毒性又は外傷を含む化学毒性の結果としての、短期間に患者に起こる重傷も指す。アセトアミノフェン誘発性急性肝外傷を含む薬物誘発性急性肝外傷は、薬物(例えば、薬物過剰摂取)、特にアセトアミノフェン毒性への曝露の帰着又は結果として生じる急性肝障害である。本発明による化合物は、特に薬物誘発性(薬物過剰摂取)及びアセトアミノフェン誘発性急性肝外傷を含む、物理的及び化学的外傷から生じる肝臓の損傷の軽減に有用である。
肝毒性は、肝毒性剤又は肝毒性誘導性生物活性剤から生じる化学的肝外傷である。「肝毒性剤」及び「肝毒性誘導性生物活性剤」という語は、このような薬剤が投与された患者に肝毒性を多くの場合に生じさせる化合物の説明に関連して同義語として使用される。肝毒性剤の例としては、例えば、麻酔薬、抗ウイルス剤及び/又は細菌剤及び/又は真菌剤及び/又は寄生虫剤、抗レトロウイルス剤及び/又は細菌剤及び/又は真菌剤及び/又は寄生虫剤(ヌクレオシド逆転写酵素阻害剤及び非ヌクレオシド逆転写酵素阻害剤)、特に抗HIV薬、抗癌剤、臓器移植薬(シクロスポリン、タクロリムス、OKT3)、抗菌薬(抗TB、抗真菌、抗生物質)、抗糖尿病薬、ビタミンA誘導体、特に経口避妊薬、アナボリックステロイド、アンドロゲンを含むステロイド薬、非ステロイド性抗炎症剤、抗うつ剤(特に三環系抗うつ剤)、グルココルチコイド、特にセイヨウオトギリ(St.John’s wort)を含む天然産物及び植物性生薬及び代替治療が挙げられる。
肝毒性は、小滴(小滴性)又は大滴(大滴性)脂肪肝につながるトリグリセリドの蓄積として現れることがある。リン脂質の蓄積が遺伝的性リン脂質代謝欠損(例えば、テイ−サックス病)を伴う疾患と同様のパターンをもたらす、別のタイプの脂肪症がある。
本発明の組み合わされた組成物及び方法は、本明細書に上記された肝疾患の何れかの処置に特に適用可能であることを理解しなければならない。
特定の実施形態では、本発明の方法は、任意選択により、少なくとも1つの追加の治療薬の同時又は並行投与をさらに含み得る。より詳細には、このような追加の治療薬は、インスリン、NAC、ビタミンB1、ベンゾジアゼピン、抗ウイルス薬及び/又は細菌薬及び/又は真菌薬及び/又は寄生虫薬又は抗炎症薬、化学療法剤、及び任意の消化管ホルモンの何れか1つであり得る。また、特定の実施形態において、本発明の方法、組成物、及び組み合わされた組成物は、経口投与、静脈内投与、皮内投与、吸入投与、又は直腸内投与される任意のタイプの薬物又は治療化合物の付加として使用できると考えられる。このような薬物又は治療用化合物の例には、限定されるものではないが、組織由来抗原、腫瘍関連抗原、ウイルス由来抗原、細菌由来抗原、真菌由来抗原、及び寄生虫由来抗原、及び任意のタイプの生物由来抗原の少なくとも1つが含まれる。天然若しくは合成植物ステロール、ルナシンペプチド、及びモリンガ(Moringa)属の植物の抽出物の少なくとも1つ、又はこれらの任意の組み合わせと、任意選択による、本発明に従った、大豆抽出物(SE)、天然若しくは合成β−糖脂質又はその任意の誘導体、及びポリエチレングリコール、ポリエトキシル化ヒマシ油、βシクロデキストリン又はその誘導体の群から選択される少なくとも1つのアジュバントの少なくとも1つであり得るさらなる追加成分とを有効成分として含み得る付加組成物を、健康な又は病気の対象から得られる任意のタイプの組織由来抗原、任意のタイプの薬物又は化合物、任意のタイプの生物由来抗原、ホルモン、サイトカイン、治療用抗体、又は任意のタイプの天然若しくは非天然の治療用化合物に付加することができる。本発明の付加組成物は、この化合物の効果を高めるため、アジュバント効果を発揮させるため、又は前記治療薬の治療効果を改善するために使用することができる。
前述のように、代替の実施形態では、本発明の方法は、薬物の急性又は慢性毒性作用の処置、予防、改善、軽減、又はその発症の遅延に適用可能であり得る。特定の実施形態において、このような薬物は、鎮痛薬又は解熱薬であり得る。
本発明のさらなる一態様は、糖含有量の高いソフトドリンク又はアルコール飲料及び食品を提供する。一部の特定の実施形態では、糖含有量の高いソフトドリンク又はアルコール飲料又は食品は、
I.(a)少なくとも1つの天然若しくは合成ステロール又はその誘導体若しくは混合物、(b)ルナシンペプチド又はその誘導体、及び(c)モリンガ(Moringa)属の植物の少なくとも1つの抽出物の少なくとも1つと、
II.(d)少なくとも1つの大豆抽出物(SE)又はその任意の画分、(e)少なくとも1つの天然若しくは合成β−糖脂質又はその任意の誘導体、(f)ポリエチレングリコール、ポリエトキシル化ヒマシ油、βシクロデキストリン又はその誘導体の群から選択される少なくとも1つのアジュバントの少なくとも1つ、及び
III.(a)、(b)、及び(c)の任意の組み合わせ、並びに任意選択により(a)、(b)、及び(c)と、(d)、(e)、及び(g)の任意の組み合わせとの任意の組み合わせ
の少なくとも1つと
を含み得る。
一部の特定の実施形態では、本発明のソフトドリンク又はアルコール飲料は、ステロール又はその誘導体若しくは混合物を含み得る。特定の実施形態では、ステロールは、少なくとも1つの植物スタノール及びステロール並びにその任意のエステル又は混合物であり得る。より特定の実施形態では、本発明の飲料に含まれる植物スタノール及びステロールは、CardioAid−S、CardioAid−XF、CardioAid−SWD、及びCardioAid−SFの少なくとも1つを含むCardioaid(商標)であり得る。
さらに一部のさらなる実施形態では、本発明のソフトドリンク又はアルコール飲料は、ルナシンペプチドを含み得る。より詳細には、ルナシンペプチド又はその誘導体は、配列番号1で示されるアミノ酸配列、又はその任意の誘導体、又は機能的断片を含むペプチド、特に配列番号2〜12で示されるペプチドの何れか1つであり得る。より特定の実施形態では、これらのルナシンペプチドの誘導体は、Lunasin Reliv、LunaRichX、及びReliveの何れか1つであり得る。
さらに一部のさらなる実施形態では、本発明によるソフトドリンク又はアルコール飲料は、モリンガ(Moringa)属の植物の抽出物を含み得る。より詳細には、このような抽出物は、モリンガ・オレイフェラ(Moringa oleifera)の抽出物であり得る。
本発明のソフトドリンク又はアルコール飲料中に含まれる、天然若しくは合成植物ステロール、ルナシンペプチド、及びモリンガ(Moringa)属の植物の抽出物の少なくとも1つ、又はこれらの任意の組み合わせに加えて、これらのソフトドリンク又はアルコール飲料は、大豆抽出物(SE)、天然若しくは合成β−糖脂質又はその任意の誘導体、及びポリエチレングリコール、ポリエトキシル化ヒマシ油、βシクロデキストリン又はその誘導体の群から選択される少なくとも1つのアジュバントの少なくとも1つであり得る追加成分をさらに含むことをさらに理解されたい。
従って、特定の実施形態では、上記によるソフトドリンク又はアルコール飲料は、天然若しくは合成植物ステロール、ルナシンペプチド、及びモリンガ(Moringa)属の植物の抽出物の少なくとも1つ、又はこれらの任意の組み合わせに加えて、大豆抽出物又はその任意の画分として大豆由来極性画分(M1)又は非極性画分(OS)をさらに含み得る。
より特定の実施形態では、M1画分を含むこのようなソフトドリンク又はアルコール飲料は、その特徴であるホスファチド、即ちホスファチジルコリン(PC)、ホスファチジルイノシトール(PI)、又はその組み合わせの何れか1つを含み得る。
他の特定の実施形態では、OS画分を含むソフトドリンク又はアルコール飲料は、天然若しくは合成植物ステロール、ルナシンペプチド、及びモリンガ(Moringa)属の植物の抽出物の少なくとも1つ、又はこれらの任意の組み合わせに加えて、グリセリド、リン脂質、及びホスファチドの少なくとも1つをさらに含み得、これはOSの特徴である。
なおさらなる実施形態では、本発明のソフトドリンク又はアルコール飲料は、天然若しくは合成植物ステロール、ルナシンペプチド、及びモリンガ(Moringa)属の植物の抽出物の少なくとも1つ、又はこれらの任意の組み合わせに加えて、天然若しくは合成β−糖脂質として、グルコシルセラミド、スフィンゴ糖脂質、単糖類セラミド、ガラトシルセラミド、ラクトシルセラミド、gal−gal−グルコシル−セラミド、GM2ガングリオシド、GM3ガングリオシド、グロボシド、若しくは任意の大豆誘導体、又はその組み合わせの何れか1つをさらに含み得る。
より特定の実施形態では、上記によるソフトドリンク又はアルコール飲料は、天然若しくは合成植物ステロール、ルナシンペプチド、及びモリンガ(Moringa)属の植物の抽出物の少なくとも1つ、又はこれらの任意の組み合わせに加えて、βグルコシルセラミド(GC)であるグルコシルセラミドをさらに含み得る。
なおさらなる特定の実施形態では、本発明によるソフトドリンク又はアルコール飲料は、天然若しくは合成植物ステロール、ルナシンペプチド、及びモリンガ(Moringa)属の植物の抽出物の少なくとも1つ、又はこれらの任意の組み合わせに加えて、Cremophore EL(C:E)であるポリエトキシル化ヒマシ油の特定の誘導体をさらに含み得る。
これに関連して、砂糖入り飲料(SSB)は、水(炭酸入り又は炭酸が入っていない)、天然若しくは人工の甘味料及び天然若しくは人工の風味を含む任意の飲料である。高い糖含有量は、天然の飲料成分(例えば、追加の糖が添加されていない果実ベースの飲料)の存在から得られてもよく、又は飲料が、添加された糖を含んでもよい。SSBには、例えば、限定されるものではないが、果汁ベース又は果汁風味飲料、野菜ベース又は野菜風味飲料、フレーバーウォーター又はソーダ、エネルギードリンク(ソフトドリンクとも呼ばれる)、及びミルクベースの飲料(例えば、チョコレートミルク、果汁ベースのミルク飲料)、コーヒー、紅茶、並びにノンアルコールワイン及びビール(総アルコール含有量が総量の0.5%未満)が含まれる。本発明の説明において、「糖添加、」「糖入り」、及び「糖含有量の高い」という語は互換的である。甘味飲料の摂取に関連する体重増加、肥満、及び糖尿病のリスクについては、以下でさらに論じられる。
本発明は、天然若しくは合成植物ステロール、ルナシンペプチド、及びモリンガ(Moringa)属の植物の抽出物の少なくとも1つ、又はこれらの任意の組み合わせと、大豆抽出物(SE)、天然若しくは合成β−糖脂質又はその任意の誘導体、及びポリエチレングリコール、ポリエトキシル化ヒマシ油、βシクロデキストリン又はその誘導体の群から選択される少なくとも1つのアジュバントの少なくとも1つであり得る追加成分とを含む糖含有量の高い食品をさらに包含することを理解されたい。
「糖含有量の高い食品」という語は、限定されるものではないが、砂糖入り食品、即ち高レベルの糖、例えば、蜂蜜、シロップ(例えば、メープル、トウモロコシ、又はデーツハニー(date honey)(シラン)など)をもともと含む食品、果実ベース又は乾燥果実ベースの食品(例えば、限定されるものではないが、シリアル、ジャム、スプレッド、ヨーグルト、缶詰全体、細断した又はみじん切りした果実保存食及びソース)、野菜ベースの食品(数例を挙げると、スープ、ソース、保存食、ヌードル)、又は消費前に天然又は人工の砂糖又は甘味料が加えられた食品、例えば、限定されるものではないが、ミルクベースの食品(例えば、ミルク、濃縮乳、ヨーグルト、アイスクリーム、ミルクセーキ、クリーム、チーズなど)、キャンディー、シリアル又はグラノーラベースの食品、小麦ベースの食品(例えば、パン、クッキー、ケーキ、パスタ、ペストリーなど)、果実又は乾燥果実ベースの食品、及び野菜ベースの食品を包含する。
本発明のなお別の重要な態様は、肝疾患を誘発する状態に曝露された健康な対象における脂肪肝又は肝疾患の予防方法に使用される医薬組成物を提供することであり、前記組成物は、有効成分として、治療有効量の、
I.(a)少なくとも1つの天然若しくは合成ステロール又はその誘導体若しくは混合物、(b)ルナシンペプチド又はその誘導体、及び(c)モリンガ(Moringa)属の植物の少なくとも1つの抽出物の少なくとも1つ
を含む。
特定の実施形態では、本発明の組成物は、任意選択により、
II.(d)少なくとも1つの大豆抽出物(SE)又はその任意の画分、(e)少なくとも1つの天然若しくは合成β−糖脂質又はその任意の誘導体、(f)ポリエチレングリコール、ポリエトキシル化ヒマシ油、βシクロデキストリン又はその誘導体の群から選択される少なくとも1つのアジュバントの少なくとも1つ、及び
III.(a)、(b)、及び(c)の任意の組み合わせ、並びに任意選択により(a)、(b)、及び(c)と、(d)、(e)、及び(g)の任意の組み合わせとの任意の組み合わせ
の少なくとも1つをさらに含み得、前記組成物は、任意選択により、薬学的に許容される担体をさらに含む。
本発明の組成物は、治療用化合物によって引き起こされる任意の組織又は器官の任意の損傷の処置、予防、及び保護、並びに前記損傷した組織又は器官の生物学的機能の回復に使用し得ることを理解されたい。
本発明のさらなる重要な態様は、糖尿病前状態の対象における糖尿病の予防方法に使用される医薬組成物を提供することであり、前記組成物は、有効成分として、治療有効量の、
I.(a)少なくとも1つの天然若しくは合成ステロール又はその誘導体若しくは混合物、(b)ルナシンペプチド又はその誘導体、及び(c)モリンガ(Moringa)属の植物の少なくとも1つの抽出物の少なくとも1つ
を含む。
特定の実施形態では、本発明の組成物は、任意選択により、
II.(d)少なくとも1つの大豆抽出物(SE)又はその任意の画分、(e)少なくとも1つの天然若しくは合成β−糖脂質又はその任意の誘導体、(f)ポリエチレングリコール、ポリエトキシル化ヒマシ油、βシクロデキストリン又はその誘導体の群から選択される少なくとも1つのアジュバントの少なくとも1つ、及び
III.(a)、(b)、及び(c)の任意の組み合わせ、並びに任意選択により(a)、(b)、及び(c)と、(d)、(e)、及び(g)の任意の組み合わせとの任意の組み合わせ
の少なくとも1つをさらに含み得、前記組成物は、任意選択により、薬学的に許容される担体をさらに含む。
本発明の別の態様は、少なくとも1つの治療薬で処置された対象における前記少なくとも1つの治療薬の治療効果を向上及び増大させるための方法を提供することであり、この方法は、対象に、治療有効量の、
I.(a)少なくとも1つの天然若しくは合成ステロール又はその誘導体若しくは混合物、(b)ルナシンペプチド又はその誘導体、及び(c)モリンガ(Moringa)属の植物の少なくとも1つの抽出物の少なくとも1つ
を与えるステップを含む。
特定の実施形態では、この方法は、任意選択により、
II.(d)少なくとも1つの大豆抽出物(SE)又はその任意の画分、(e)少なくとも1つの天然若しくは合成β−糖脂質又はその任意の誘導体、(f)ポリエチレングリコール、ポリエトキシル化ヒマシ油、βシクロデキストリン又はその誘導体の群から選択される少なくとも1つのアジュバントの少なくとも1つ、及び
III.(a)、(b)、及び(c)の任意の組み合わせ、並びに任意選択により(a)、(b)、及び(c)と、(d)、(e)、及び(g)の任意の組み合わせとの任意の組み合わせ、又はこれらを含む任意の組成物
の少なくとも1つを与えるステップをさらに含み得る。
特定の実施形態では、(I)の何れか1つと、任意選択により(II)及び(III)の何れか1つとで定義される本発明の方法によって使用される化合物又はその任意の組み合わせ又は組成物は、相加効果、アジュバント効果、又は相乗的治療効果の何れか1つを前記治療用化合物に与える。
このような薬物又は治療用化合物の例には、限定されるものではないが、組織由来抗原、腫瘍関連抗原、ウイルス由来抗原、細菌由来抗原、真菌由来抗原、及び寄生虫由来抗原の少なくとも1つ、並びに任意のタイプの生物由来抗原が含まれる。このような治療用化合物は、健康な若しくは病気の対象から得られる任意のタイプの同種異系、同系、若しくは自己組織由来抗原、任意のタイプの薬物若しくは化合物、任意のタイプの生物由来抗原、ホルモン、サイトカイン、治療抗体、又は任意のタイプの天然若しくは非天然の治療用化合物から得ることができる。本発明の方法は、アジュバント効果を発揮させるため、並びに前記治療薬の治療効果を促進及び改善するために使用することができる。特定の実施形態では、このような増大及び向上効果は、相乗的、相加的、又はアジュバント的であり得ることに留意されたい。
より詳細には、一部の実施形態によると、上記のように直接的又は間接的なアジュバント効果によるかどうかにかかわらず、治療用化合物又は薬物、例えば、インスリン、又は任意の組織若しくは器官由来の抗原又は製剤の有益な効果の向上又は増大に加えて、本発明の医薬組成物は、治療用化合物及び薬物の急性若しくは慢性毒性作用を処置するか、予防するか、改善するか、軽減するか、又はその発症を遅延させることを目的とする。
特定の実施形態では、本発明は、治療薬、例えば、インスリン、N−アセチルシステイン(NAC)、チアミン(ビタミンB1)、ベンゾジアゼピン、又はこれらの任意の組み合わせ、及び組織由来製剤又は化合物の何れか1つの治療効果を向上及び増大させるための方法を提供する。
本発明の方法のこのような適用では、(I)の何れか1つと、任意選択により(II)及び(III)の何れか1つとで定義される化合物又はその任意の組み合わせ又は組成物は、前記治療薬の投与と同時又は並行に投与される。
さらに別の態様では、本発明の組成物は、少なくとも1つの治療薬の、前記少なくとも1つの治療薬で処置された対象における治療効果の向上及び増大に使用するために適用され、前記組成物は、有効成分として、治療有効量の、
I.(a)少なくとも1つの天然若しくは合成ステロール又はその誘導体若しくは混合物、(b)ルナシンペプチド又はその誘導体、及び(c)モリンガ(Moringa)属の植物の少なくとも1つの抽出物の少なくとも1つ
を含む。
特定の実施形態では、本発明の組成物は、任意選択により、
II.(d)少なくとも1つの大豆抽出物(SE)又はその任意の画分、(e)少なくとも1つの天然若しくは合成β−糖脂質又はその任意の誘導体、(f)ポリエチレングリコール、ポリエトキシル化ヒマシ油、βシクロデキストリン又はその誘導体の群から選択される少なくとも1つのアジュバントの少なくとも1つ、及び
III.(a)、(b)、及び(c)の任意の組み合わせ、並びに任意選択により(a)、(b)、及び(c)と、(d)、(e)、及び(g)の任意の組み合わせとの任意の組み合わせ
の少なくとも1つをさらに含み得、前記組成物は、任意選択により、薬学的に許容される担体をさらに含む。
特定の実施形態では、上記による本発明の組成物は、インスリン、N−アセチルシステイン(NAC)、チアミン(ビタミンB1)、ベンゾジアゼピン、又はこれらの任意の組み合わせ、及び組織由来製剤又は化合物の何れか1つの治療効果を向上及び増大させるために使用することができる。
本発明の方法は、上記の組成物を投与する様々な経路を含むことを理解されたい。一部の実施形態では、投与は、経口投与、粘膜投与、経鼻投与、経皮投与、肺投与、口腔投与、又は舌下投与の少なくとも1つ、又はこれらの任意の組み合わせである。他の投与方式、例えば、皮下、直腸、又は非経口(筋肉内、腹腔内(IP)、静脈内(IV)、及び皮内投与を含む)投与も適用可能である。
これを達成するのに十分な量は、「治療上有効な用量」と定義される。この使用に有効な量は、状態の重症度及び患者自身の免疫系の全身状態に依存するが、一般に、約0.001〜約1000mg/体重Kgの範囲である。0.0001〜5000mg及び0.01〜2.5mgの用量、特に0.001mg、0.002mg、0.003mg、0.004mg、0.005mg、0.01mg、0.02mg、0.03mg、0.04mg、0.05mg、0.06mg、0.07mg、0.08mg、0.09mg、0.1mg、0.2mg、0.3mg、0.4mg、0.5mg、0.6mg、0.7mg、0.8mg、0.9mg、1mg、1.5mg、2mg、2.5mg、3mg、3.5mg、4mg、4.5mg、及び5mgの組み合わされた組成物がさらに含まれる。毎日、毎週、又は毎月のスケジュールでの単回又は複数回投与は、処置する医師によって選択される用量レベル及びパターンで行うことができる。
より詳細には、本発明の組成物は、約0.00001〜約10000mg/体重kgの範囲の有効量の天然若しくは合成ステロール、特にCardioAidを含み得る。
さらに一部のさらなる実施形態では、本発明の組成物は、約0.00001〜約10000mg/体重kgの範囲の有効量のルナシンペプチドを含み得る。
さらに一部のさらなる実施形態では、本発明の組成物は、約0.00001〜約100000mg/体重Kgの範囲の量の有効量のモリンガ(Moringa)属の植物の抽出物を含み得る。
さらに一部のさらなる実施形態では、本発明の組成物の何れかは、CardioAid、ルナシン、及びモリンガ(Moringa)の少なくとも1つに加えて、有効量の、大豆抽出物(SE)、天然若しくは合成β−糖脂質、及びポリエチレングリコール、ポリエトキシル化ヒマシ油、βシクロデキストリン又はその誘導体の群から選択される少なくとも1つのアジュバントの少なくとも1つも含み得る。このような有効量は、約0.00001〜約100000mg/体重Kgの範囲であり得る。
上記のように、一部の実施形態によると、本発明で使用される有効成分、特に(a)少なくとも1つの天然若しくは合成ステロール又はその誘導体若しくは混合物、(b)ルナシンペプチド又はその誘導体、及び(c)モリンガ(Moringa)属の植物の少なくとも1つの抽出物の少なくとも1つを、(d)少なくとも1つの大豆抽出物(SE)又はその任意の画分、(e)少なくとも1つの天然若しくは合成β−糖脂質又はその任意の誘導体、(f)ポリエチレングリコール、ポリエトキシル化ヒマシ油、及びβシクロデキストリン又はその誘導体の群から選択される少なくとも1つのアジュバントの少なくとも1つ、及び任意選択による少なくとも1つのさらなる追加の治療薬と共に又はこれらと組み合わせて投与することができる。治療計画に準拠して使用される場合などの「〜と組み合わせて」という語は、治療計画の期間中に2つ以上の治療薬を投与することを指し、この治療薬は、一緒に又は別個に投与することができ、薬物に関連して使用される場合、同じ又は異なる経路によって同じ又は異なる処方で、同じ又は異なる剤形タイプで投与することができる。
上記のように、本発明は、異なる経路、用量、及び組み合わせで投与することができる異なる有効成分の使用を含み、この有効成分は、例えば、(a)少なくとも1つの天然若しくは合成ステロール又はその誘導体若しくは混合物、(b)ルナシンペプチド又はその誘導体、及び(c)モリンガ(Moringa)属の植物の少なくとも1つの抽出物の少なくとも1つと、任意選択により(d)少なくとも1つの大豆抽出物(SE)又はその任意の画分、(e)少なくとも1つの天然若しくは合成β−糖脂質又はその任意の誘導体、(f)ポリエチレングリコール、ポリエトキシル化ヒマシ油、及びβシクロデキストリン又はその誘導体の群から選択される少なくとも1つのアジュバントの少なくとも1つとである。より詳細には、血糖値の上昇及び肝疾患に関連する障害、並びにこれらに関連する任意の疾患及び状態の有効成分の組み合わせでの処置は、各有効成分の別個の投与を含み得る。従って、処置に必要な本発明の有効成分の簡便なモジュラー形式を提供するキットは、上記のパラメーターにおいて必要な柔軟性を可能にするであろう。
従って、別の態様では、本発明は、I.(a)少なくとも1つの天然若しくは合成ステロール又はその誘導体若しくは混合物、(b)ルナシンペプチド又はその誘導体、及び(c)モリンガ(Moringa)属の植物の少なくとも1つの抽出物の少なくとも1つを含むキットを提供する。特定の実施形態では、本発明のキットは、II.(d)少なくとも1つの大豆抽出物(SE)又はその任意の画分、(e)少なくとも1つの天然若しくは合成β−糖脂質又はその任意の誘導体、(f)ポリエチレングリコール、ポリエトキシル化ヒマシ油、及びβシクロデキストリン又はその誘導体の群から選択される少なくとも1つのアジュバントの少なくとも1つの少なくとも1つをさらに含み得る。任意選択により、組み合わせ成分のそれぞれは別個の剤形で提供される。本発明のキットは、各化合物の異なる投与方式及び異なる処置期間を用いて組み合わせ処置を容易にすることができる。
より特定の実施形態では、キットの複数の成分のそれぞれを同時に投与し得ることを理解されたい。
別法では、前記複数の剤形のそれぞれを、何れの順序でも連続的に投与することができる。
より詳細には、本明細書に記載されるキットは、直ちに投与できる既に準備された液体の局所、鼻、又は経口剤形として、記載のように又は別個の複数の単位剤形で組成物を含んでもよく、或いは液体剤形を提供するために溶媒で再構成することができる固体医薬組成物として記載のように組成物を含んでもよい。キットが、液体剤形(例えば、経口投与用)を提供するために溶媒で再構成することができる固体医薬組成物を含む場合、キットは、任意選択により再構成溶媒を含み得る。この場合、構成又は再構成溶媒は、各有効成分又はそれらの組み合わせの液体剤形を提供するために有効成分と組み合わせられる。典型的には、有効成分は溶媒に可溶性であるため、溶液を形成する。溶媒は、例えば、水、非水性液体、又は非水性成分と水性成分との組み合わせであり得る。適切な非水性成分としては、限定されるものではないが、油、アルコール、例えば、エタノール、グリセリン、及びグリコール、例えば、ポリエチレングリコール、及びプロピレングリコールが挙げられる。一部の実施形態では、溶媒は、リン酸緩衝生理食塩水(PBS)である。
上述のように、本発明は、必要とする対象における肝臓又は任意の免疫関連障害を処置するか、改善するか、防止するか、又はその発症を遅延させる様々な方法を提供する。本明細書及び以下の特許請求の範囲で使用される「処置する」又は「処置」という語及びそれらの派生語には、状態の進行を実質的に阻害すること、遅延させること、又は止めること、状態の症状を実質的に改善すること、又は状態の症状の出現を実質的に防止することが含まれ、前記状態は、それを必要とする対象における免疫関連障害及び肝疾患の何れか1つである。
「予防する」という語及びこの語の全てのバリエーションは、病理学的症状又は病理学的過程の進行前にこれらを無効にすることを意味するものとする。この場合、本組成物は、臨床症状の観察前に適用されることを理解されたい。
「改善する」及び「改善」という語は、本発明による組成物及び方法によってもたらされる、処置される対象の状態の改善に関連し、前記改善は、免疫関連障害及び肝疾患の何れか1つに関連する病理学的過程の阻害、その重大性の有意な低下、又は病気の対象の生理学的状態の改善の形態で現われ得る。
「阻害する」という語及びこの語の全てのバリエーションは、病理学的症状の進行及び悪化又は病理学的過程の進行の制限又は阻止を包含するものとし、前記病理学過程の症状又は過程が関連している。
「除去する」という語は、任意選択により以下に記載される本発明の方法に従った、病理学症状及び場合により病理学的病因の実質的な根絶又は除去に関する。
「遅延させる」、「発症を遅延させる」、「遅らせる」という語、及びこれらの全てのバリエーションは、本発明による処置が行われない場合よりも遅く現れるように、免疫関連障害又は肝障害の進行及び/又は悪化を遅くすること、並びに進行、さらなる悪化、又は発生を遅くするこれらの症状を包含するものとする。
「必要とする対象」又は「患者」とは、ヒト、ウシ、ウマ、イヌ、ネズミ、及びネコ対象を含む、上記の状態に罹患している可能性があり、且つ本明細書に記載の処置及び診断方法が望ましい任意の哺乳動物である。好ましくは、患者はヒトである。本発明の方法による患者への組成物の投与は、自己投与及び別の人による患者への投与の両方を含む。
本発明は、上記の状態に関連する任意の状態を処置するための本発明の組成物及び方法の使用をさらに包含する。本明細書で病状に言及するときに互換的に使用される「関連する」及び「関係する」という語は、次の少なくとも1つである:因果関係を共有する、偶然の頻度よりも高い頻度で同時に存在する、又は少なくとも1つの疾患、障害状態、若しくは病状が、本明細書に記載される第2の疾患、障害、状態、若しくは病状を引き起こす、疾患、障害、状態、又は任意の病状を意味することを理解されたい。
さらなる一態様では、本発明は、それを必要とする対象における肝障害を処置するための方法に使用される医薬組成物を提供する。より詳細には、このような組成物は、有効成分として、治療有効量のポリエトキシル化ヒマシ油又はその任意の誘導体又は組み合わせを含み、任意選択により、薬学的に許容される担体をさらに含み得る。
本発明は、場合により任意のタイプの肝疾患を誘発し得る状態に曝露されたときに、脂肪肝又は肝疾患の予防のために本発明の組み合わされた組成物を健康な人に使用することをさらに包含することを理解されたい。
本発明は、前糖尿病の患者における糖尿病の予防のための方法及び組成物を提供することにさらに留意されたい。
開示され説明されているが、本明細書に開示される特定の例、方法のステップ及び組成物は多少変化し得るため、本発明は、そのような方法のステップ及び組成物に限定されるものではないことを理解されたい。また、本明細書で使用される用語は、特定の実施形態を説明する目的でのみ使用され、限定することを意図するものではなく、本発明の範囲は、添付の特許請求の範囲及びその等価物によってのみ限定されることを理解されたい。
本明細書及び添付の特許請求の範囲で使用される単数形「1つの(a)」、「1つの(an)」、及び「その(the)」は、別段の明確な指示がない限り、複数の指示対象を含むことに留意されたい。
本明細書並びに以下の実施例及び特許請求の範囲において、文脈上他の意味に解釈するべき場合を除いて、「含む(comprise)」という語及びバリエーション、例えば、「含む(comprises)」及び「含んでいる(comprising)」は、明言された整数若しくはステップ又は整数若しくはステップの群を含むが、他の整数若しくはステップ又は整数若しくはステップの群を排除するものではないことを理解されたい。
以下の実施例は、本発明の態様を実施する際に本発明者らが利用した技術の代表例である。これらの技術は、本発明の実施のための好ましい実施形態の例示であるが、当業者であれば、本開示に照らせば、本発明の趣旨及び意図する範囲から逸脱することなく、多くの変更形態が可能であると認識することを理解されたい。
材料
コンカナバリンA(ConA,MP Biomedicals,USA)。
CardioAid(Swanson Health Products,Fargo,ND 58108 USA)。
LunaRich X(Lunasin,Reliv International,Inc.,Chesterfield,MO 63006−0405,USA)。
モリンガ(Moringa)(Dead Sea Moringa Labs,Israel)。
大豆抽出物
大豆油及び大豆タンパク質を抽出するための標準的な処理手順により、極性(M1)及び/又は非極性(OS)画分を含む大豆抽出物を得た。M1及びOS画分を、定性LC−MS及びH−、31P−NMR分析して、特徴的な化学的プロフィールを同定した。これらの方法に関連する特定の手順を以下に詳述する。2つの大豆抽出物をSolbar Israel(CHS)から得た:
・OS−画分は、大豆の油への溶媒抽出から得られ、トリグリセリド及びジグリセリド、遊離脂肪酸、及びリン脂質を含有し、
・M1−画分は、溶媒抽出後に残った水性−エタノール抽出物から得られ、イソフラボン、糖(オリゴ糖、二糖、単糖)、及び脂質(ホスファチド、フィトステロール、サポニンを含む)を含有する。
M1(極性)画分を脱脂豆乳の食品大豆タンパク質への標準的な水−アルコール抽出によって得た。定性LC−MS分析は、DMSOに溶解したMlを使用し、C−18逆相カラム及び水(ギ酸アンモニウムで変性された)及びメタノールからなる極性移動相を用いて分析した。様々な成分を同定するために、異なる溶媒を用いて定性H−NMR分析を行った。M1は、減少する順に、典型的な比率のホスファチジルコリン(PC)及びホスファチジルイノシトール(PI)を含んでいた。より正確な31P−NMR分析により、M1がリン脂質及びホスファチドの非常に不均一な含有量で特徴付けられることが示された。M1は、主にホスファチジルコリン(PC)及びホスファチジルイノシトール(PI)を豊富に含んでいた。OS(非極性)画分をクロロホルムに溶解した。LC/MS分析を、逆相カラムC−18並びにメタノール及び酢酸エチルからなる非極性移動相を用いて行った。LC/MS及びNMR分析は、減少する順に、主にグリセリド及びリン脂質を示した。より正確な定量31P−NMR分光法により、OSは、主にホスファチジン酸(PA)、ホスファチジルエタノールアミン(PE)、及びホスファチジルコリン(PC)を豊富に含むことが示された。OS及びM1画分は、様々なホスファチドの比率によって区別された。
動物
雄C57BL/6マウス(10〜12週齢)をHarlan Laboratories(Jerusalem,Israel)から入手し、Animal Core of the Hadassah−Hebrew University Medical Schoolで維持した。全ての動物実験は、Hebrew University− Hadassah Institutional Committee for the Care and Use of Laboratory Animalsのガイドラインに従って、委員会の承認を得て行った。
実験手順
高脂肪食(HFD)の投与
マウスには、制限のない自由な方法で、10週齢(0日目)から高脂肪食(Harlan、脂肪からの42%のカロリーを含むTD88137)及び水を自由に与えた。マウスは、12時間の明/暗サイクルで維持した。加えて、マウスに、1週間に3回、25週間にわたって胃管栄養法により、指示薬剤(CardioAid又若しくはルナシン)を経口投与した。
糖分の多いドリンクの投与
チョコレートドリンク
全てのマウスに標準的な実験室用の飼料及び水を自由に与え、12時間の明/暗サイクルで維持した。
CardioAidを用いて及び用いずに、市販の加糖チョコレートドリンク(20mgの加糖チョコレートドリンクを400μlのDDWに混合して調製した400μLのチョコレート溶液と400μLのDDWを混合して調製した)を使用して、胃管栄養法によりマウスにチョコレートドリンクを一晩の絶食後に与えた。続いて、全ての動物の血清グルコース(serum blood glucose)の測定を3時間にわたって以下の時点で行った:0分、15分、30分、60分、90分、120分、180分。実験群は、実施例で説明される(表1)。
糖分の多いソーダ
C57B1、雄、11〜12週齢、2匹のマウス/群を一晩の絶食後、糖分を多く含む炭酸飲料を経口投与した。マウスの血清グルコースを、以下の時点で測定した:0分、15分、30分、45分、60分、90分、120分。
糖保護効果の評価のために次のアジュバントをCardioAidに添加した:Cremophor、デキストリン、OS大豆抽出物、M1大豆抽出物、及びPEG。実験群は、実施例のセクションに示されている(表3)。
コンカナバリンA(ConA)の投与
全てのマウスに標準的な実験室用飼料及び水を自由に投与し、12時間の明/暗サイクルで維持した。
モリンガ(Moringa)と大豆抽出物との組み合わせ − ConAモデル
実施例に示されるように、マウスをモリンガ(Moringa)及び大豆抽出物(OS、M1)で1日目及び2日目に処置した(表5)。モリンガ(Moringa)及び大豆抽出物は、以下に詳述されるように調製した。2日目に、200μlのCon A溶液(2.5mgのCon Aを1mlの蒸留水と混合することによって調製した0.5mg/マウス)をマウスに静脈内(iv)注射した。
ConA注射前に、マウスを1日目及び2日目に以下の用量に従ってモリンガ(Moringa)及び大豆抽出物で処置した。
・モリンガ(Moringa):3mg/日/マウス
モリンガ(Moringa)及びOS溶液を、2mlのOS中、10mgのモリンガ(Moringa)及び10mgのOS(100μlのCremophor中、10mgのモリンガ(Moringa)及び1.6mlのPBSが加えられた300μlの無水EtOH中、10mgのOS)から調製した。各マウスに、移管栄養法により200μLを投与した(1mg/日/マウスのモリンガ(Moringa)/OS)。
モリンガ(Moringa)及びM1溶液を、2mlのM1中、10mgのモリンガ(Moringa)及び10mgのM1(100μlのCremophor中、10mgのモリンガ(Moringa)及び1.6mlのPBSが加えられた300μlの無水EtOH中、10mgのM1)から調製した。各マウスに、移管栄養法により200μLを投与した(1mg/日/マウスのモリンガ(Moringa)/M1)。
Con A投与の24時間後、マウスを血清アラニントランスアミナーゼ(ALT)について試験した。血清ALTレベルは、自動分析装置によって測定した。
非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)の導入
マウスに、10週齢(0日目)から、25週後の屠殺まで市販のHFD(Harlan、TD88137、カロリーの42%が脂肪から)を自由に制限なく給餌した。マウスの体重を毎週測定した。
CardioAid及びルナシンのHFDマウスに対する効果の測定
それぞれn=6の3つの群のマウスに、以下に示されるように胃管栄養法により週に3回25週間にわたって経口的に給餌した:群A(対照)には一切の処置をせず、群B(CardioAid)には、3mgを含むDDWに懸濁した25μLの市販のCardioAidを与え、群C(LunaRichX)には、1回の飼料当たりマウス1匹に付き再蒸留水(DDW)に懸濁した3mgを含む市販のLunaRichX Reliv50μLを与えた。全身免疫系に対する処置の効果をFACS分析及び血清サイトカインのレベルの測定によって決定した。肝酵素値、肝組織像、総体脂肪、肝臓トリグリセリド、及びグルコースレベルも、以下に記載するように処置したマウスで分析した。
脾細胞の単離
脾臓を屠殺したマウスから採取し、ウシ胎仔血清(FCS)が補充されたRPMI−1640中で維持した。脾臓を70μmのナイロンセルストレーナーで粉砕し、遠心分離(1250rpmで7分間)して残渣を除去した。赤血球を1mlの低温の155mM塩化アンモニウム溶解緩衝液で溶解し、直ちに遠心分離した(1250rpmで3分間)。次いで、脾細胞を洗浄し、1mlのFACS緩衝液に懸濁した。残った全ての結合組織を除去した。トリパンブルー染色を用いて評価した生存率は90%を超えていた。
FACS分析
フローサイトメトリーを、LSR−IIを用いてCD4、CD8(eBioscience,San Diego,CA,USA)エピトープの抗体を用いて脾細胞リンパ球に対して行った。分析は、FSC expressソフトウェアを用いて行った。
サイトカインの測定
血清インターロイキン1α(IL−1α)レベルを、製造者の指示に従ってCustom Q−plex−10plex ELISAベースの化学発光アッセイ(Quansys Biosciences,Logan,UT,USA)を使用して各動物で測定した。形質転換増殖因子β(TGFβ)レベルを、製造者の指示に従ってQuantikine ELISA マウス/ラット/ブタ/イヌ TGF−bl(R&D Systems,Minneapolis,MN,USA.Cat No MB 100B)を使用して各動物で測定した。
生化学分析
血液を、安楽死させた個々のマウスから採取し、及び血清アスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ(AST)、アラニンアミノトランスフェラーゼ(ALT)、及びγグルタミルトランスフェラーゼ(gGT)レベルをReflotvet Plus(Roche)を用いて測定した。血清トリグリセリド(TG)を、Cobas(登録商標)C 111分析装置(Roche,Switzerland)を用いて測定した。尾部静脈血中グルコースレベルを、Accu−Check Performa Tests(Roche)を用いて隔週で測定した。
血清グルコースレベル
尾部静脈採血を用いて、標準キット(Accu−Check Performa Tests)を使用して隔週でグルコースの血清レベルを測定した。
総体脂肪含量のインビボ評価
総体脂肪含量を、屠殺の前の25週目にEchoMRI(商標)−100H(EchoMRI,Houston,TX,USA)を用いてインビボで評価した。
肝臓の組織学的検査
パラフィン包埋肝臓切片を各マウスから調製した。肝臓を4〜5μm薄片に切断し、ヘマトキシリン−エオシン(H&E)で染色した。盲検病理学者が、NASHの特徴である形態学的及び組織病理学的変化をスコアリングするために、光学顕微鏡を用いて組織を検査した。脂肪変性の最大スコア(=3)は、66%超に割り当てられた。小葉の炎症の最大スコア(=3)は、>4 foci/200xに割り当てられ、肝細胞バルーニング(hepatocyte ballooning)(=2)は、多くの細胞/顕著なバルーニングに割り当てられた。最大のNAFLD活動性スコア(NAS)スコアは、3つ全ての特徴(最小0、最大8)の単純な演算的な組み合わせ(arithmetic combination)である。
肝臓トリグリセリド(hTG)含有量
肝臓内の細胞内TGの蓄積を、Folch法の修正版を用いて定量した(Folch J,Lees M,Sloane Stanley GH、動物組織からの総脂質の単離及び精製のための簡単な方法、J Biol Chem 1957;226:497−509)。ヒトTGをスナップ凍結肝臓のアリコートから抽出し、次いでGPO−Trinderキット(Sigma,Israel)を用いてアッセイし、ホモジネート中の肝組織1グラム当たりのレベルを正規化した。
統計学的分析
統計分析は、2−両側スチューデントt検定(UsingMicrosoft(登録商標)Excel)を用いて行った。0.05未満のp値を有意と見なした。
実施例1
HFDマウスに対する植物ステロール(CardioAid)及びルナシンの投与の効果
高脂肪食(HFD)は、実験動物において脂肪肝及び非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)を発生させるために広く使用されている。NASHは、上記詳述されたように、HFDをマウスに10週齢から給餌することによって導入した。加えて、上記のようにCardioAid及びルナシンをマウスに投与した。
簡単に述べると、3つの群のマウスを試験した(各群においてn=6)。マウスは、以下に示すように(HFDに加えて)胃管栄養法により週に3回25週間にわたって経口投与した:群Aには一切の処置をせず、対照とし、群BにはCardioAid(3mg/マウス/飼料)を与え、群Cにはルナシン(LunaRichX、3mg/マウス/飼料)を投与した。全身免疫系に対する処置の効果をFACS分析及び血清サイトカインのレベルの測定によって決定した。さらに、肝酵素値、肝組織像、総体脂肪、肝臓トリグリセリド及びグルコースレベルを上記のように分析した。
免疫系に対する処置の効果
上記のHDFモデルを用いて、免疫系に対する試験化合物CardioAid及びLunaRichXの経口投与の免疫調節効果を試験し、図1及び図2に示した。Tリンパ球のサブセットを全ての実験群でのFACSによって分析した。
特に、CD4及びCD8陽性細胞のレベルの低下が、それぞれ図1A及び図1Bから明らかなように両方の薬剤で観察された。加えて、図1Cに実証されているように、CD4/CD8比の有意な低下が認められた(対照対CardioAid及び対照対LunaRichXで、それぞれ1.38から0.32及び0.21であり、p値<0.05)。
図2は、血清サイトカインプロフィールに対する処置の効果を示す。図2Aに実証されているように、IL1αの有意な低下が認められ(対照対CardioAid及び対照対LunaRichXは、それぞれ137.4pg/mLから24.8pg/mL及び51.0pg/mLであり、CardioAidではp値<0.05)、これと共に図2Bに示されているTGFβ血清レベルの有意な増加が認められた(対照対CardioAid及び対照対LunaRichXで、それぞれ4.4ng/mLから63.4ng/mL及び79.3ng/mLであり、p値<0.001)。全体として、データは、全身免疫系に対する両方の化合物の免疫調節効果を示唆する。
肝障害に対する処置の効果
CardioAid及びLunaRichXの免疫系に対する効果は、肝臓保護効果にも関連していた。図3A及び図3Bは、いくつかの血清肝酵素値に対する処置の効果を示す(図3AではALT及びAST、図3BではGGT)。両方の処置群は、低下した血清肝酵素値、肝細胞、及び胆汁うっ滞を示した。ALTは、対照群の900U/LからCardioAid処置群の264U/L及びLunaRichX処置群の417U/Lに低下した(p値は有意差なし)。同様の低下が、ASTレベル(それぞれ1021U/L、268U/L、及び426U/L、CardioAidではP値<0.05未満)、及びGGTレベル(それぞれ55U/L、22U/L、及び29U/L、両方のp値<0.05)で認められた。
加えて、図4は、肝組織像に対する処置の効果を示し、NASHの定量的スコアであるNASスコアにおける有意な改善、及びNASHの組織学的特徴であるバルーニングにおける有意な改善が、LunaRichX処置マウスで見られた(それぞれ図4A及び図4Bに示されている)。
代謝パラメーターに対する処置の効果
図5は、上記詳述されたように、EchoMRI.mAによって測定した総体脂肪(%)に対する処置の効果を示す。図5から明らかなように、対照群の37.2%からCardioAid処置群(p値<0.05)の32.7%及びLunaRichX処置群の35.3%への低下が観察された。
加えて、図6は、トリグリセリド(TG)に対する治療の効果を示す。図6に実証されているように、血清TGレベルで、対照群の103mg/dLからCartioAid処置群の65mg/dL(p値<0.05)及びLunaRichX処置群の75mg/dLへの有意な低下が認められた。
最後に、図7は、血清グルコースレベルに対する処置の効果を示す。図7に示されているように、3週目から開始し、血清グルコースレベルの有意な低下(対照マウスの血清グルコースレベルと比較して)が両方の処置、即ちCardioAid及びLunaRichXで認められた。例えば、23週目で、対照群の血清グルコースレベルでは170.3mg/dLであり、CardioAid処置群では僅か117mg/dLであり、LunaRichX処置群では116.6mg/dLであった(両方のp値<1×10−10)。
総合すると、上記の実験は、CardioAid及びLunasinの肝臓に対する有益な治療効果を示唆する。
実施例2
CardioAidの投与は、糖分の多い飲料に添加された場合に血清糖値(serum sugar level)の上昇を防止する
チョコレートドリンク
上記詳述されたように、糖分の多いソフトドリンクで与えられるCardioAidの血清グルコースレベルに対する効果をマウスで調べた。簡潔に述べると、Harlan Laboratories(Jerusalem,Israel)から雄C57Bl/6マウス(11〜12週齢)を得て、標準的な実験室用の飼料及び水を自由に与えた。
マウスを以下の実験群及び対照群に分けた。
Figure 2018530319
マウスに、CardioAidを用いて又は用いずに、上記のように調製したチョコレートドリンクを一晩の絶食後に与えた。続いて、全ての動物の血清血中グルコースの測定を3時間にわたって以下の時点で行った:0分、15分、30分、60分、90分、120分、180分。
図8に実証されているように、CardioAidと糖分を多く含むチョコレートドリンクの同時投与により、血糖値の上昇が緩和された。加えて、以下の表2は、糖分を多く含むチョコレートドリンクとCardioAidとの同時投与後の異なる時点での血中グルコースレベルをmg/dLの単位で示す。
Figure 2018530319
上記は、CardioAidと砂糖を含むソフトドリンクとを混合すると、CardioAidの保護効果を割り当てる糖負荷(sugar burden)を緩和できることを実証している。
糖分の多いソーダ
次に、本発明者らは、さらなる砂糖入り飲料、特にソーダに対するCardioAidの保護効果を調べた。実験群によって示される5つのアジュバントを、表3に列挙されているようにCardioAidで試験した:Cremophor、デキストリン、OS大豆抽出物、M1大豆抽出物、及びPEG。マウスに、CardioAid及びその様々な組み合わせを用いて又は用いずに、上記のように調製したコーラ飲料を一晩の絶食後に与えた。続いて、全ての動物の血清血中グルコースの測定を3時間にわたって以下の時点で行った:0分、15分、30分、60分、90分、120分、180分。
Figure 2018530319
表4に示されているように、CardioAidと、糖レベルの低下について試験した5つのアジュバント全てとの間の相乗効果が示された:Cremophor、デキストリン、M1大豆抽出物、OS大豆抽出物、及びPEG。
より詳細には、結果は、CardioAidと5つのアジュバント全てとの間の相乗作用を示す、コーラの摂取後0〜15分及び0〜30分の間の血糖値の上昇を示す。
・CardioAidとCremohpor又はデキストリンとの組み合わせでは、最初の15分間及び最初の30分間の両方で相乗作用が示された。
・CardioAidとPEG又はOSとの組み合わせでは、相乗作用が30分間示された。
・CaridoAidとM1との組み合わせでは、相乗作用が最初の15分間示された。
Figure 2018530319
上記示されているように、単独の又は様々な追加の化合物及びアジュバントと組み合わせたCardioAidのソフトドリンクへの添加により、SSBの摂取によって引き起こされる血糖値の上昇が明らかに低減される。さらに、表4に示されているように、CardioAidの様々な組み合わせが使用された場合、CardioAidの保護効果は相乗的に向上している。
これらの結果は、ソフトドリンク及び必要とする患者の血糖値の低減における、CardioAid及びその様々な組み合わせの使用可能性を明確に立証している。
実施例3
肝臓に対するモリンガ(Moringa)及びモリンガ(Moringa)と大豆抽出物との組み合わせの効果
モリンガ(Moringa)は、インド、パキスタン、バングラデシュ、及びアフガニスタンのヒマラヤ山麓地域に生息する植物であり、世界の他の多くの地域でも栽培されている。本明細書で既に述べられたように、葉、樹皮、花、果実、種子、及び根は、様々な状態の処置に適用可能な様々な抽出物を調製するために使用される。大豆抽出物は、肝保護効果を発揮することが本発明者らによって既に示された。従って、本発明者らは、モリンガ(Moringa)の肝保護効果、及びモリンガ(Moringa)と異なる大豆抽出物との組み合わせの潜在的効果を調べた。肝臓に対するモリンガ(Moringa)製剤の肝保護効果を調べるために、本発明者らは、コンカナバリンA(ConA)の注射によって誘導される自己免疫性肝炎のマウスモデルを使用した。
マウスを1日目及び2日目に、表5に明記されているようにモリンガ(Moringa)及び大豆抽出物で処置した。
Figure 2018530319
血清アラニントランスアミナーゼ(ALT)の肝保護効果をCon Aの投与の24時間後に試験した。血清ALTレベルは、自動分析装置によって測定した。
以下の表6に示される結果から明らかなように、及び図9によっても示されるように、モリンガ(Moringa)とOS又はM1との間の相乗効果が免疫媒介性肝炎の緩和で観察された。
Figure 2018530319
上記の結果は、モリンガ(Moringa)とOS又はMl大豆抽出物の同時投与の血清ALTレベルに対する有益な効果を示唆する。

Claims (72)

  1. 対象における血糖値、変化したインスリン抵抗性及び/又は肝機能を制御するための方法、免疫関連障害の処置のための方法、肝障害を処置し且つ肝機能を回復させるための方法、薬物の急性又は慢性毒性作用を処置するか、予防するか、改善するか、軽減するか、又はその発症を遅延させるための方法、並びに治療薬の、前記治療薬で処置された対象における治療効果を向上及び増大させるための方法の少なくとも1つに使用される組成物において、有効成分として、
    I.(a)少なくとも1つの天然若しくは合成ステロール又はその誘導体若しくは混合物、
    (b)ルナシンペプチド又はその誘導体、及び
    (b)モリンガ(Moringa)属の植物の少なくとも1つの抽出物
    の少なくとも1つと、任意選択により、
    II.(d)少なくとも1つの大豆抽出物(SE)又はその任意の画分、
    (e)少なくとも1つの天然若しくは合成β−糖脂質又はその任意の誘導体、
    (f)ポリエチレングリコール、ポリエトキシル化ヒマシ油、βシクロデキストリン又はその誘導体の群から選択される少なくとも1つのアジュバント
    の少なくとも1つ、及び
    III.(a)、(b)、及び(c)の任意の組み合わせ、並びに任意選択により(a)、(b)、及び(c)と、(d)、(e)、及び(g)の任意の組み合わせとの任意の組み合わせ
    の少なくとも1つと
    を含むことを特徴とする、組成物。
  2. 請求項1に記載の組成物において、前記ステロール又はその誘導体若しくは混合物が少なくとも1つの植物スタノール及びステロール並びにその任意のエステル又は混合物であることを特徴とする、組成物。
  3. 請求項2に記載の組成物において、前記植物スタノール及びステロールが、CardioAid−S、CardioAid−XF、CardioAid−SWD、及びCardioAid−SFの少なくとも1つを含むCardioaid(商標)あることを特徴とする、組成物。
  4. 請求項1に記載の組成物において、前記ルナシンペプチド又はその誘導体が、配列番号1によって示されるアミノ酸配列又はその任意の誘導体若しくは機能的断片を含むペプチドであることを特徴とする、組成物。
  5. 請求項4に記載の組成物において、前記ルナシンペプチドの誘導体がLunasin Reliv、LunaRichX、及びReliveの何れか1つであることを特徴とする、組成物。
  6. 請求項1に記載の組成物において、前記モリンガ(Moringa)属の植物の抽出物がモリンガ・オレイフェラ(Moringa oleifera)の抽出物であることを特徴とする、組成物。
  7. 請求項1に記載の組成物において、前記SE又はその任意の画分が大豆由来極性及び/又は非極性画分であることを特徴とする、組成物。
  8. 請求項7に記載の組成物において、前記大豆由来極性画分がリン脂質、ホスファチド、又はその組み合わせの少なくとも1つを含むことを特徴とする、組成物。
  9. 請求項8に記載の組成物において、前記ホスファチドがホスファチジルコリン(PC)、ホスファチジルイノシトール(PI)、又はその組み合わせの何れか1つであり、前記極性画分がM1として指定されることを特徴とする、組成物。
  10. 請求項7に記載の組成物において、前記大豆由来無極性画分がグリセリド、リン脂質、及びホスファチドの少なくとも1つを含むことを特徴とする、組成物。
  11. 請求項10に記載の組成物において、グリセリド、リン脂質、及びホスファチドの前記少なくとも1つがホスファチジン酸(PA)、ホスファチジルエタノールアミン(PE)、及びホスファチジルコリン(PC)の何れか1つであり、前記非極性画分がOSとして指定されることを特徴とする、組成物。
  12. 請求項1に記載の組成物において、前記天然又は合成β−糖脂質がグルコシルセラミド、スフィンゴ糖脂質、単糖類セラミド、ガラトシルセラミド、ラクトシルセラミド、gal−gal−グルコシル−セラミド、GM2ガングリオシド、GM3ガングリオシド、グロボシド、若しくは任意の大豆誘導体、又はその組み合わせの何れか1つであることを特徴とする、組成物。
  13. 請求項12に記載の組成物において、前記グルコシルセラミドがβグルコシルセラミド(GC)であることを特徴とする、組成物。
  14. 請求項1に記載の組成物において、前記ポリエトキシル化ヒマシ油の誘導体がCremophore EL(C:E)であることを特徴とする、組成物。
  15. 請求項1乃至14の何れか1項に記載の組成物において、飲料、固体、半固体又は液体の食品、食品添加物、栄養補助食品、医療用食品、植物薬、薬物、及び/又は医薬化合物に付加するように適合された製剤におけるものであることを特徴とする、組成物。
  16. 請求項15に記載の組成物において、前記飲料及び/又は食品が、増加した含有量の糖及び/又はアルコールを含み、且つ任意選択により、上昇した血糖値、変化したインスリン抵抗性及び/又は肝機能に関連することを特徴とする、組成物。
  17. 請求項1乃至14の何れか1項に記載の組成物において、対象の血糖値を制御するためのものであり、前記制御が、血糖値の上昇若しくは低下を抑制すること、耐糖能を改善すること、又はインスリン抵抗性状態を変化させることの少なくとも1つであることを特徴とする、組成物。
  18. 請求項17に記載の組成物において、インスリン抵抗性及び/又は肝機能を変化させるためのものであることを特徴とする、組成物。
  19. 請求項18に記載の組成物において、上昇した血糖値、変化したインスリン抵抗性状態及び/又は肝機能の少なくとも1つに関連する状態に関係する症状の予防又は緩和に使用するためのものであり、前記状態が前糖尿病、糖尿病、肥満、肝障害、膵機能障害、体重増加、アルコール中毒、アルコール離脱及び眩暈、膵若しくは肝機能又は組織若しくは臓器障害の変化に関連する任意の状態、並びに薬物性肝機能障害の何れか1つであることを特徴とする、組成物。
  20. 請求項19に記載の組成物において、前糖尿病若しくは糖尿病又はそれに関連する任意の症状の予防、緩和、又は処置を、それを必要とする対象において行う方法に使用するためのものであることを特徴とする、組成物。
  21. 請求項18に記載の医薬組成物において、変化したインスリン抵抗性及び/又は肝機能に関連する障害に罹患している対象を処置するための方法に使用するためのものであることを特徴とする、医薬組成物。
  22. 請求項21に記載の組成物において、前記障害が肝障害、膵機能障害、糖尿病、肥満、インスリン抵抗性、メタボリックシンドローム、アルコール中毒、アルコール離脱及び眩暈、膵臓、肝臓、筋肉、又は脂肪組織の炎症、炎症性疾患、並びに悪性腫瘍の何れか1つであることを特徴とする、組成物。
  23. 請求項1乃至14の何れか1項に記載の組成物において、免疫関連障害を処置するか、予防するか、改善するか、軽減するか、又はその発症を遅延させるための方法に使用するためのものであり、治療有効量の、
    I.(a)少なくとも1つの天然若しくは合成ステロール又はその誘導体若しくは混合物、
    (b)ルナシンペプチド又はその誘導体、及び
    (c)モリンガ(Moringa)属の植物の少なくとも1つの抽出物
    の少なくとも1つと、任意選択により、
    II.(d)少なくとも1つの大豆抽出物(SE)又はその任意の画分、
    (e)少なくとも1つの天然若しくは合成β−糖脂質又はその任意の誘導体、
    (f)ポリエチレングリコール、ポリエトキシル化ヒマシ油、βシクロデキストリン又はその誘導体の群から選択される少なくとも1つのアジュバント
    の少なくとも1つ、及び
    III.(a)、(b)、及び(c)の任意の組み合わせ、並びに任意選択により(a)、(b)、及び(c)と、(d)、(e)、及び(g)の任意の組み合わせとの任意の組み合わせ
    の少なくとも1つと
    を含むことを特徴とする、組成物。
  24. 請求項23に記載の組成物において、前記免疫関連障害が炎症性障害、自己免疫障害、感染症、及び増殖性障害の何れか1つであることを特徴とする、組成物。
  25. 請求項1乃至14の何れか1項に記載の組成物において、肝障害の処置及び/又は肝機能の回復を、それを必要とする対象において行うための方法に使用するためのものであり、治療有効量の、
    I.(a)少なくとも1つの天然若しくは合成ステロール又はその誘導体若しくは混合物、
    (b)ルナシンペプチド又はその誘導体、及び
    (c)モリンガ(Moringa)属の植物の少なくとも1つの抽出物
    の少なくとも1つと、
    II.(d)少なくとも1つの大豆抽出物(SE)又はその任意の画分、
    (e)少なくとも1つの天然若しくは合成β−糖脂質又はその任意の誘導体、
    (f)ポリエチレングリコール、ポリエトキシル化ヒマシ油、βシクロデキストリン又はその誘導体の群から選択される少なくとも1つのアジュバント
    の少なくとも1つ、及び
    III.(a)、(b)、及び(c)の任意の組み合わせ、並びに任意選択により(a)、(b)、及び(c)と、(d)、(e)、及び(g)の任意の組み合わせとの任意の組み合わせ
    の少なくとも1つと
    を含むことを特徴とする、組成物。
  26. 請求項25に記載の組成物において、前記対象が肝疾患に罹患しており、前記肝疾患がウイルス性、細菌性、真菌性、又は寄生虫性肝疾患、アルコール性又は自己免疫性肝炎、アルコール性又は自己免疫性肝硬変、アルコール性脂肪肝疾患、非アルコール性脂肪肝疾患(NAFLD)、脂肪肝、アルコール性又は非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)、肝細胞癌、薬物性肝疾患及び小児肝疾患、並びに代謝性肝疾患の何れか1つであることを特徴とする、組成物。
  27. 請求項25に記載の組成物において、薬物の急性又は慢性毒性作用を処置するか、予防するか、改善するか、軽減するか、又はその発症を遅延させるため、及び肝機能を回復させるための方法に使用するためのものであることを特徴とする、組成物。
  28. 請求項27に記載の組成物において、前記薬物が鎮痛薬又は解熱薬であることを特徴とする、組成物。
  29. 血糖値、変化したインスリン抵抗性及び/又は肝機能の少なくとも1つを制御し且つ免疫関連障害を処置し、肝障害を処置し、肝機能を回復させるため、及び器官又は組織に対する薬物の急性又は慢性毒性作用を処置するか、予防するか、改善するか、軽減するか、又はその発症を遅延させるための方法において、対象に、
    I.(a)少なくとも1つの天然若しくは合成ステロール又はその誘導体若しくは混合物、
    (b)ルナシンペプチド又はその誘導体、及び
    (c)モリンガ(Moringa)属の植物の少なくとも1つの抽出物
    の少なくとも1つと、任意選択により、
    II.(d)少なくとも1つの大豆抽出物(SE)又はその任意の画分、
    (e)少なくとも1つの天然若しくは合成β−糖脂質又はその任意の誘導体、
    (f)ポリエチレングリコール、ポリエトキシル化ヒマシ油、βシクロデキストリン又はその誘導体の群から選択される少なくとも1つのアジュバント
    の少なくとも1つ、及び
    III.(a)、(b)、及び(c)の任意の組み合わせ、並びに任意選択により(a)、(b)、及び(c)と、(d)、(e)、及び(g)の任意の組み合わせとの任意の組み合わせ
    の少なくとも1つと
    を与えるステップを含むことを特徴とする、方法。
  30. 請求項29に記載の方法において、前記ステロール又はその誘導体若しくは混合物が少なくとも1つの植物スタノール及びステロール並びにその任意のエステル又は混合物であることを特徴とする、方法。
  31. 請求項30に記載の方法において、前記植物スタノール及びステロールが、CardioAid−S、CardioAid−XF、CardioAid−SWD、及びCardioAid−SFの少なくとも1つを含むCardioaid(商標)であることを特徴とする、方法。
  32. 請求項29に記載の方法において、前記ルナシンペプチド又はその誘導体が、配列番号1によって示されるアミノ酸配列又はその任意の誘導体若しくは機能的断片を含むペプチドであることを特徴とする、方法。
  33. 請求項32に記載の方法において、前記ルナシンペプチドの誘導体がLunasin Reliv、LunaRichX、及びReliveの何れか1つであることを特徴とする、方法。
  34. 請求項29に記載の方法において、前記モリンガ(Moringa)属の植物の抽出物がモリンガ・オレイフェラ(Moringa oleifera)の抽出物であることを特徴とする、方法。
  35. 請求項29に記載の方法において、前記SE又はその任意の画分が少なくとも1つの大豆由来極性及び/又は非極性画分であることを特徴とする、方法。
  36. 請求項35に記載の方法において、前記大豆由来極性画分がリン脂質、ホスファチド、又はその組み合わせの少なくとも1つを含むことを特徴とする、方法。
  37. 請求項36に記載の方法において、前記ホスファチドがホスファチジルコリン(PC)、ホスファチジルイノシトール(PI)、又はその組み合わせの何れか1つであり、前記極性画分がM1として指定されることを特徴とする、方法。
  38. 請求項37に記載の方法において、前記大豆由来非極性画分がグリセリド、リン脂質、及びホスファチドの少なくとも1つを含むことを特徴とする、方法。
  39. 請求項38に記載の方法において、グリセリド、リン脂質、及びホスファチドの前記少なくとも1つがホスファチジン酸(PA)、ホスファチジルエタノールアミン(PE)、及びホスファチジルコリン(PC)の何れか1つであり、前記非極性画分がOSとして指定されることを特徴とする、方法。
  40. 請求項29に記載の方法において、前記天然又は合成β−糖脂質がグルコシルセラミド、スフィンゴ糖脂質、単糖類セラミド、ガラトシルセラミド、ラクトシルセラミド、gal−gal−グルコシル−セラミド、GM2ガングリオシド、GM3ガングリオシド、グロボシド、若しくは任意の大豆誘導体、又はその組み合わせの何れか1つであることを特徴とする、方法。
  41. 請求項40に記載の方法において、前記グルコシルセラミドがβグルコシルセラミド(GC)であることを特徴とする、方法。
  42. 請求項29に記載の方法において、前記ポリエトキシル化ヒマシ油の誘導体がCremophore EL(C:E)であることを特徴とする、方法。
  43. 請求項29に記載の方法において、組成物が、飲料、固体、半固体、又は液体の食品、食品添加物、栄養補助食品、医療用食品、植物薬、薬物、及び/又は医薬化合物に付加するように適合された製剤で提供されることを特徴とする、方法。
  44. 請求項43に記載の方法において、前記飲料及び/又は食品が、増加した含有量の糖及び/又はアルコールを含むことを特徴とする、方法。
  45. 請求項44に記載の方法において、前記糖及び/又はアルコールが、変化した血糖値、インスリン抵抗性及び/又は肝機能に関係することを特徴とする、方法。
  46. 請求項29乃至42の何れか1項に記載の方法において、血糖値、変化したインスリン抵抗性及び/又は肝機能の少なくとも1つを制御するためのものであることを特徴とする、方法。
  47. 請求項46に記載の方法において、変化した血糖値、インスリン抵抗性及び/又は肝機能に関連する状態に関係する症状を予防又は緩和するためのものであり、前記状態が前糖尿病、糖尿病、肥満、肝障害、膵機能障害、体重増加、アルコール中毒、アルコール離脱及び眩暈、膵若しくは肝機能又は組織若しくは臓器障害の変化に関連する任意の状態、並びに薬物性肝機能障害の何れか1つであることを特徴とする、方法。
  48. 請求項47に記載の方法において、前糖尿病若しくは糖尿病又はそれに関連する任意の症状の予防、緩和、又は処置を、それを必要とする対象において行うためのものであることを特徴とする、方法。
  49. 請求項47に記載の方法において、変化したインスリン抵抗性及び/又は肝機能に関連する障害に罹患している対象を処置するためのものであることを特徴とする、方法。
  50. 請求項49に記載の方法において、前記障害が肝障害、膵機能障害、糖尿病、肥満、インスリン抵抗性、メタボリックシンドローム、アルコール中毒、アルコール離脱及び眩暈、膵臓、肝臓、筋肉、又は脂肪組織の炎症、炎症性疾患、並びに悪性腫瘍の何れか1つであることを特徴とする、方法。
  51. 請求項29乃至42の何れか1項に記載の方法において、免疫関連障害を処置するか、予防するか、改善するか、軽減するか、又はその発症を遅延させるためのものであり、治療有効量の、
    I.(a)少なくとも1つの天然若しくは合成ステロール又はその誘導体若しくは混合物、
    (b)ルナシンペプチド又はその誘導体、及び
    (c)モリンガ(Moringa)属の植物の少なくとも1つの抽出物
    の少なくとも1つと、任意選択により、
    II.(d)少なくとも1つの大豆抽出物(SE)又はその任意の画分、
    (e)少なくとも1つの天然若しくは合成β−糖脂質又はその任意の誘導体、
    (f)ポリエチレングリコール、ポリエトキシル化ヒマシ油、βシクロデキストリン又はその誘導体の群から選択される少なくとも1つのアジュバント
    の少なくとも1つ、及び
    III.(a)、(b)、及び(c)の任意の組み合わせ、並びに任意選択により(a)、(b)、及び(c)と、(d)、(e)、及び(g)の任意の組み合わせとの任意の組み合わせ、又は
    これらを含む任意の組成物
    の少なくとも1つと
    を投与するステップを含むことを特徴とする、方法。
  52. 請求項29乃至42の何れか1項に記載の方法において、肝障害の処置及び/又は肝機能の回復を、それを必要とする対象において行い、治療有効量の、
    I.(a)少なくとも1つの天然若しくは合成ステロール又はその誘導体若しくは混合物、
    (b)ルナシンペプチド又はその誘導体、及び
    (c)モリンガ(Moringa)属の植物の少なくとも1つの抽出物
    の少なくとも1つと、任意選択により、
    II.(d)少なくとも1つの大豆抽出物(SE)又はその任意の画分、
    (e)少なくとも1つの天然若しくは合成β−糖脂質又はその任意の誘導体、
    (f)ポリエチレングリコール、ポリエトキシル化ヒマシ油、βシクロデキストリン又はその誘導体の群から選択される少なくとも1つのアジュバント
    の少なくとも1つ、及び
    III.(a)、(b)、及び(c)の任意の組み合わせ、並びに任意選択により(a)、(b)、及び(c)と、(d)、(e)、及び(g)の任意の組み合わせとの任意の組み合わせ、又は
    これらを含む任意の組成物
    の少なくとも1つと
    を投与するステップを含むことを特徴とする、方法。
  53. 請求項52に記載の方法において、前記対象が肝疾患に罹患しており、前記肝疾患がウイルス性、細菌性、真菌性、又は寄生虫性肝疾患、アルコール性又は自己免疫性肝炎、アルコール性又は自己免疫性肝硬変、アルコール性脂肪肝疾患、非アルコール性脂肪肝疾患(NAFLD)、脂肪肝、アルコール性又は非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)、肝細胞癌、薬物性肝疾患及び小児肝疾患、並びに代謝性肝疾患の何れか1つであることを特徴とする、方法。
  54. 請求項29乃至42の何れか1項に記載の方法において、薬物の急性又は慢性毒性作用を処置するか、予防するか、改善するか、軽減するか、又はその発症を遅延させ、且つ肝機能を回復させるためものであることを特徴とする、方法。
  55. 請求項54に記載の方法において、前記薬物が鎮痛薬又は解熱薬であることを特徴とする、方法。
  56. ソフトドリンク若しくはアルコール飲料又は食品において、
    I.(a)少なくとも1つの天然若しくは合成ステロール又はその誘導体若しくは混合物、
    (b)ルナシンペプチド又はその誘導体、及び
    (c)モリンガ(Moringa)属の植物の少なくとも1つの抽出物
    の少なくとも1つと、
    II.(d)少なくとも1つの大豆抽出物(SE)又はその任意の画分、
    (e)少なくとも1つの天然若しくは合成β−糖脂質又はその任意の誘導体、
    (f)ポリエチレングリコール、ポリエトキシル化ヒマシ油、βシクロデキストリン又はその誘導体の群から選択される少なくとも1つのアジュバント
    の少なくとも1つ、及び
    III.(a)、(b)、及び(c)の任意の組み合わせ、並びに任意選択により(a)、(b)、及び(c)と、(d)、(e)、及び(g)の任意の組み合わせとの任意の組み合わせ
    の少なくとも1つと
    を含むことを特徴とする、ソフトドリンク若しくはアルコール飲料又は食品。
  57. 請求項56に記載のソフトドリンク又はアルコール飲料において、前記ステロール又はその誘導体若しくは混合物が少なくとも1つの植物スタノール及びステロール並びにその任意のエステル又は混合物であることを特徴とする、ソフトドリンク又はアルコール飲料。
  58. 請求項56に記載のソフトドリンク又はアルコール飲料において、植物スタノール及びステロールが、CardioAid−S、CardioAid−XF、CardioAid−SWD、及びCardioAid−SFの少なくとも1つを含むCardioaid(商標)であることを特徴とする、ソフトドリンク又はアルコール飲料。
  59. 請求項56に記載のソフトドリンク又はアルコール飲料において、前記ルナシンペプチド又はその誘導体が、配列番号1によって示されるアミノ酸配列又はその任意の誘導体若しくは機能的断片を含むペプチドであることを特徴とする、ソフトドリンク又はアルコール飲料。
  60. 請求項56に記載のソフトドリンク又はアルコール飲料において、前記ルナシンペプチドの誘導体がLunasin Reliv、LunaRichX、及びReliveの何れか1つであることを特徴とする、ソフトドリンク又はアルコール飲料。
  61. 請求項56に記載のソフトドリンク又はアルコール飲料において、前記モリンガ(Moringa)属の植物の抽出物がモリンガ・オレイフェラ(Moringa oleifera)の抽出物であることを特徴とする、ソフトドリンク又はアルコール飲料。
  62. 請求項56に記載のソフトドリンク又はアルコール飲料において、前記大豆抽出物又はその任意の画分が大豆由来極性又は非極性画分であることを特徴とする、ソフトドリンク又はアルコール飲料。
  63. 請求項62に記載のソフトドリンク又はアルコール飲料において、前記画分が極性画分であり、ホスファチドがホスファチジルコリン(PC)、ホスファチジルイノシトール(PI)、又はその組み合わせの何れか1つであり、前記極性画分がM1として指定されることを特徴とする、ソフトドリンク又はアルコール飲料。
  64. 請求項62に記載のソフトドリンク又はアルコール飲料において、前記画分が、グリセリド、リン脂質、及びホスファチドの少なくとも1つを含む非極性画分であり、前記非極性画分がOSとして指定されることを特徴とする、ソフトドリンク又はアルコール飲料。
  65. 請求項56に記載のソフトドリンク又はアルコール飲料において、前記天然又は合成β−糖脂質がグルコシルセラミド、スフィンゴ糖脂質、単糖類セラミド、ガラトシルセラミド、ラクトシルセラミド、gal−gal−グルコシル−セラミド、GM2ガングリオシド、GM3ガングリオシド、グロボシド、若しくは任意の大豆誘導体、又はその組み合わせの何れか1つであることを特徴とする、ソフトドリンク又はアルコール飲料。
  66. 請求項56に記載のソフトドリンク又はアルコール飲料において、グルコシルセラミドがβグルコシルセラミド(GC)であることを特徴とする、ソフトドリンク又はアルコール飲料。
  67. 請求項56に記載のソフトドリンク又はアルコール飲料において、前記ポリエトキシル化ヒマシ油の誘導体がCremophore EL(C:E)であることを特徴とする、ソフトドリンク又はアルコール飲料。
  68. 肝疾患を誘発する状態に曝露された健康な対象における脂肪肝又は肝疾患の予防のための方法に使用される医薬組成物において、有効成分として、治療有効量の、
    I.(a)少なくとも1つの天然若しくは合成ステロール又はその誘導体若しくは混合物、
    (b)ルナシンペプチド又はその誘導体、及び
    (c)モリンガ(Moringa)属の植物の少なくとも1つの抽出物
    の少なくとも1つと、任意選択により、
    II.(d)少なくとも1つの大豆抽出物(SE)又はその任意の画分、
    (e)少なくとも1つの天然若しくは合成β−糖脂質又はその任意の誘導体、
    (f)ポリエチレングリコール、ポリエトキシル化ヒマシ油、βシクロデキストリン又はその誘導体の群から選択される少なくとも1つのアジュバント
    の少なくとも1つ、及び
    III.(a)、(b)、及び(c)の任意の組み合わせ、並びに任意選択により(a)、(b)、及び(c)と、(d)、(e)、及び(g)の任意の組み合わせとの任意の組み合わせ
    の少なくとも1つと
    を含み、任意選択により、薬学的に許容される担体をさらに含むことを特徴とする、医薬組成物。
  69. 前糖尿病状態の対象における糖尿病の予防のための方法に使用される医薬組成物において、有効成分として、治療有効量の、
    I.(a)少なくとも1つの天然若しくは合成ステロール又はその誘導体若しくは混合物、
    (b)ルナシンペプチド又はその誘導体、及び
    (c)モリンガ(Moringa)属の植物の少なくとも1つの抽出物
    の少なくとも1つと、任意選択により、
    II.(d)少なくとも1つの大豆抽出物(SE)又はその任意の画分、
    (e)少なくとも1つの天然若しくは合成β−糖脂質又はその任意の誘導体、
    (f)ポリエチレングリコール、ポリエトキシル化ヒマシ油、βシクロデキストリン又はその誘導体の群から選択される少なくとも1つのアジュバント
    の少なくとも1つ、及び
    III.(a)、(b)、及び(c)の任意の組み合わせ、並びに任意選択により(a)、(b)、及び(c)と、(d)、(e)、及び(g)の任意の組み合わせとの任意の組み合わせ
    の少なくとも1つと
    を含み、任意選択により、薬学的に許容される担体をさらに含むことを特徴とする、医薬組成物。
  70. 少なくとも1つの治療薬の、前記少なくとも1つの治療薬で処置された対象における治療効果を向上及び増大させるための方法において、対象に、治療有効量の、
    I.(a)少なくとも1つの天然若しくは合成ステロール又はその誘導体若しくは混合物、
    (b)ルナシンペプチド又はその誘導体、及び
    (c)モリンガ(Moringa)属の植物の少なくとも1つの抽出物
    の少なくとも1つと、任意選択により、
    II.(d)少なくとも1つの大豆抽出物(SE)又はその任意の画分、
    (e)少なくとも1つの天然若しくは合成β−糖脂質又はその任意の誘導体、
    (f)ポリエチレングリコール、ポリエトキシル化ヒマシ油、βシクロデキストリン又はその誘導体の群から選択される少なくとも1つのアジュバント
    の少なくとも1つ、及び
    III.(a)、(b)、及び(c)の任意の組み合わせ、並びに任意選択により(a)、(b)、及び(c)と、(d)、(e)、及び(g)の任意の組み合わせとの任意の組み合わせ
    の少なくとも1つと
    を与えるステップを含むことを特徴とする、方法。
  71. 請求項70に記載の方法において、(I)、(II)、及び(III)の何れか1つで定義される化合物又はその任意の組み合わせ若しくは組成物が前記治療薬の投与と同時又は並行に投与されることを特徴とする、方法。
  72. 少なくとも1つの治療薬の、前記少なくとも1つの治療薬で処置された対象における治療効果の向上及び増大に使用される組成物において、有効成分として、治療有効量の、
    I.(a)少なくとも1つの天然若しくは合成ステロール又はその誘導体若しくは混合物、
    (b)ルナシンペプチド又はその誘導体、及び
    (c)モリンガ(Moringa)属の植物の少なくとも1つの抽出物
    の少なくとも1つと、任意選択により、
    II.(d)少なくとも1つの大豆抽出物(SE)又はその任意の画分、
    (e)少なくとも1つの天然若しくは合成β−糖脂質又はその任意の誘導体、
    (f)ポリエチレングリコール、ポリエトキシル化ヒマシ油、βシクロデキストリン又はその誘導体の群から選択される少なくとも1つのアジュバント
    の少なくとも1つ、及び
    III.(a)、(b)、及び(c)の任意の組み合わせ、並びに任意選択により(a)、(b)、及び(c)と、(d)、(e)、及び(g)の任意の組み合わせとの任意の組み合わせ
    の少なくとも1つと
    を含み、任意選択により、薬学的に許容される担体をさらに含むことを特徴とする、組成物。
JP2018512325A 2015-09-03 2016-09-01 血糖値の制御、肝保護、及び関連する病状の予防及び治療のための組み合わせられた組成物 Pending JP2018530319A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562213718P 2015-09-03 2015-09-03
US62/213,718 2015-09-03
PCT/IL2016/050959 WO2017037712A1 (en) 2015-09-03 2016-09-01 Combined compositions for controlling blood sugar levels, hepatoprotection, and for prevention and treatment of related medical conditions

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018530319A true JP2018530319A (ja) 2018-10-18

Family

ID=58186995

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018512325A Pending JP2018530319A (ja) 2015-09-03 2016-09-01 血糖値の制御、肝保護、及び関連する病状の予防及び治療のための組み合わせられた組成物

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20180243357A1 (ja)
EP (1) EP3344071A4 (ja)
JP (1) JP2018530319A (ja)
CN (1) CN108347988A (ja)
AU (1) AU2016314373A1 (ja)
CA (1) CA2997231A1 (ja)
IL (1) IL257813A (ja)
WO (1) WO2017037712A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111372945B (zh) * 2017-11-06 2024-02-02 中山大学 基于胃泌酸调节素类似物glp-1r/gcgr双靶点激动剂多肽治疗特发性肺间质纤维化
EP4044818A4 (en) 2019-10-20 2023-08-02 SL Technology, Inc. PRODUCTS AND METHODS TO INCREASE THE BIOACTIVITY OF SOYA PEPTIDES USING ULTRASONIC TREATMENT
CN110897164A (zh) * 2019-12-26 2020-03-24 广州莱可福生物科技有限公司 一种含有植物甾醇的组合物及其改善血糖的用途

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003075931A1 (en) * 2002-03-14 2003-09-18 Forbes Medi-Tech Inc. A method of treating diabetes mellitus including conditions associated with diabetes mellitus and complications of diabetes mellitus
JP2007533632A (ja) * 2003-09-30 2007-11-22 エンゾー セラピューティクス, インコーポレイテッド 疾患のグルコセレブロシド処理
WO2005094838A1 (ja) * 2004-03-31 2005-10-13 Morinaga Milk Industry Co., Ltd. 高血糖改善のための医薬及び飲食品
EP1776159A1 (en) * 2004-08-09 2007-04-25 Enzymotec Ltd. Food products for diabetics
US8524303B2 (en) * 2005-11-23 2013-09-03 The Coca-Cola Company High-potency sweetener composition with phytosterol and compositions sweetened therewith
CN101312660B (zh) * 2005-11-23 2013-07-17 可口可乐公司 供体重管理之高效甜味剂以及经彼甜化的组成物
JP2011057597A (ja) * 2009-09-09 2011-03-24 Fancl Corp 血糖上昇抑制剤
CA2807520A1 (en) * 2010-08-06 2012-02-09 Hadasit Medical Research Services And Development Ltd. Soybean extracts for the treatment of hepatic disorders
US20160015776A1 (en) * 2013-03-15 2016-01-21 Soy Labs, Llc Products and methods using lunasin enriched soy extract mixtures to reduce free fatty acid levels, increase leptin levels and increase adiponectin levels in plasma
JP6294710B2 (ja) * 2013-03-22 2018-03-14 ライオン株式会社 糖代謝改善剤

Also Published As

Publication number Publication date
EP3344071A4 (en) 2019-10-16
US20180243357A1 (en) 2018-08-30
AU2016314373A1 (en) 2018-03-29
CA2997231A1 (en) 2017-03-09
WO2017037712A1 (en) 2017-03-09
IL257813A (en) 2018-04-30
CN108347988A (zh) 2018-07-31
EP3344071A1 (en) 2018-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2288364B1 (en) Methods for the treatment or prevention of diabetes mellitus and other metabolic imbalances
US20140294997A1 (en) Composition and use of a formulation to increase the ratio of gastrointestinal microbiota in phylum bacteriodites to microbiota of firmuctes phylum
JP7011885B2 (ja) 腸の健康を促す組成物
US10076553B2 (en) Dietary product intended for the prevention of cardiometabolic risk
US20040234631A1 (en) Composition comprising soy and use thereof in the provention and/or treatment of various diseases
WO2011163183A2 (en) Methods for delaying progression of diabetes using salacia oblonga extract
JP6324391B2 (ja) 肥満を治療および予防するための製剤
JP2018530319A (ja) 血糖値の制御、肝保護、及び関連する病状の予防及び治療のための組み合わせられた組成物
Singh et al. Comparative evaluation of glipizide and fenugreek (Trigonella foenum-graecum) seeds as monotherapy and combination therapy on glycaemic control and lipid profile in patients with type 2 diabetes mellitus
US20030113390A1 (en) Composition comprising soy protein, dietary fibers and a phytoestrogen compound and use thereof in the prevention and/or treatment of various diseases
Høie et al. Lipid-lowering effect of 2 dosages of a soy protein supplement in hypercholesterolemia
US20080175888A1 (en) Combination Therapy Comprising Actinidia and Steroids and Uses Thereof
US20180153970A1 (en) Composition and uses thereof
WO2015000986A1 (fr) Composition intervenant dans la regulation du dysfonctionnement des cycles de l'energie, de l'inflammation et de l'insulinoresistance et son utilisation notamment dans les maladies cardiometaboliques
US20170239306A1 (en) Soybean extracts and combinations thereof with polyethoxylated castor oil and other adjuvants for controling blood sugar levels and for hepatoprotection
US8993551B2 (en) Composition for the regulation of the human immune system and the prevention and treatment of diseases thereof
Nouri et al. Effects of Whey Protein Concentrate on Glycemic Status, Lipid Profile, and Blood Pressure in Overweight/Obese Women with Type 2 Diabetes Mellitus: A Randomized Placebo-Controlled Clinical Trial.
US20240000875A1 (en) Compositions, systems, & methods for improving health
US20170035791A1 (en) Combination of beta-glucosylceramide and polyethoxylated castor oil and other adjuvants for controling blood sugar levels, immunoprotection and hepatoprotection
CN111032067A (zh) 用于治疗脂肪肝病的刺地榆提取物
Sratongfaeng et al. Astaxanthin Supplementation Lowers Dietary Intake in Healthy Subjects.
JP5706142B2 (ja) フユボダイジュ花のエタノール抽出物を有効成分とする血中グルコース低下剤、内臓脂肪蓄積抑制剤、tg低下剤、糞中脂肪排泄促進剤
CA2538494C (en) Composition for modulating blood parameters
Rose Effects of green tea catechin extract on serum lipids in postmenopausal women: a randomized, placebo-controlled clinical trial
JP2006104080A (ja) 痛風と尿酸による血流障害の予防又は治療効果のある組成物及び健康食品。