JP2018530124A - 高柔軟性の電極アセンブリおよびこれを含む電池セル - Google Patents

高柔軟性の電極アセンブリおよびこれを含む電池セル Download PDF

Info

Publication number
JP2018530124A
JP2018530124A JP2018517260A JP2018517260A JP2018530124A JP 2018530124 A JP2018530124 A JP 2018530124A JP 2018517260 A JP2018517260 A JP 2018517260A JP 2018517260 A JP2018517260 A JP 2018517260A JP 2018530124 A JP2018530124 A JP 2018530124A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode assembly
electrode
separation membrane
negative electrode
positive electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018517260A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6736667B2 (ja
Inventor
ミン・キュ・ユ
スン・ジュン・カン
ウン・キョン・モク
イン・スン・ウン
Original Assignee
エルジー・ケム・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー・ケム・リミテッド filed Critical エルジー・ケム・リミテッド
Publication of JP2018530124A publication Critical patent/JP2018530124A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6736667B2 publication Critical patent/JP6736667B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • H01M10/0585Construction or manufacture of accumulators having only flat construction elements, i.e. flat positive electrodes, flat negative electrodes and flat separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/46Separators, membranes or diaphragms characterised by their combination with electrodes
    • H01M50/461Separators, membranes or diaphragms characterised by their combination with electrodes with adhesive layers between electrodes and separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0413Large-sized flat cells or batteries for motive or stationary systems with plate-like electrodes
    • H01M10/0418Large-sized flat cells or batteries for motive or stationary systems with plate-like electrodes with bipolar electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0436Small-sized flat cells or batteries for portable equipment
    • H01M10/044Small-sized flat cells or batteries for portable equipment with bipolar electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/102Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/102Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/105Pouches or flexible bags
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/131Primary casings; Jackets or wrappings characterised by physical properties, e.g. gas permeability, size or heat resistance
    • H01M50/136Flexibility or foldability
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/531Electrode connections inside a battery casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/531Electrode connections inside a battery casing
    • H01M50/54Connection of several leads or tabs of plate-like electrode stacks, e.g. electrode pole straps or bridges
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/547Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells
    • H01M50/55Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells on the same side of the cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/552Terminals characterised by their shape
    • H01M50/553Terminals adapted for prismatic, pouch or rectangular cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)

Abstract

本発明は、2以上の正極板と2以上の負極板とを含み、正極板と負極板との間に分離膜が介在した状態で積層された構造の電極アセンブリであって、前記電極アセンブリは、下記数式1を満足する曲率半径(R)で両側端部が同一方向に共に曲がっている構造からなることを特徴とする電極アセンブリを提供する。S[{1/ln(x/y)}×t]=R (1)式中、tは積層された電極アセンブリの平均厚さ(mm)、xは電極アセンブリの横の長さ、yは電極アセンブリの縦の長さであり、前記Sは10以上の定数であり、前記ln(x/y)≧1である。

Description

本出願は、2016年3月31日付の韓国特許出願第10−2016−0039145号および2016年6月1日付の韓国特許出願第10−2016−0068123号に基づく優先権の利益を主張し、当該韓国特許出願の文献に開示されたすべての内容は本明細書の一部として含まれる。
本発明は、高柔軟性の電極アセンブリに関し、詳しくは、横が縦対比長い長さを有することによって、曲がった形状を有する電極アセンブリおよびこれを含む電池セルに関する。
IT(Information Technology)技術が目覚しい発達を遂げて多様な携帯型情報通信機器の拡散がなされるにつれ、21世紀は時間と場所にこだわらず高品質の情報サービスが可能な「ユビキタス社会」へ発展している。
このようなユビキタス社会への発展の基盤には、リチウム二次電池が重要な位置を占めている。具体的には、充放電可能なリチウム二次電池は、ワイヤレスモバイル機器のエネルギー源として広範囲に用いられているだけでなく、化石燃料を使用する既存のガソリン車両、ディーゼル車両などの大気汚染などを解決するための方策として提示されている電気自動車、ハイブリッド電気自動車などのエネルギー源としても用いられている。
前記のように、リチウム二次電池が適用されるデバイスが多様化されるにつれ、リチウム二次電池は、適用されるデバイスに適した出力と容量を提供できるように多様化されている。これに伴って、小型軽薄化が強く求められている。
前記リチウム二次電池は、その形状によって、円筒型電池セル、角型電池セル、パウチ型電池セルなどに分けられ、これらの電池セルは、電極と分離膜とで組み合わされた電極アセンブリが電解液と共に電池ケースに装着された構造からなる。
一方、デバイスのデザインは、直方体形状に限らず、曲げ可能な形状からなってもよい。例えば、スマートフォンの場合には、把持感の向上のために、側面を曲線処理してもよく、フレキシブルディスプレイのような場合には、曲がったり反ったりしてもよいし、多様な形態に作製可能である。
このように曲線処理された部分を有するようにデザインされたデバイスまたは曲げ可能なデバイスの場合、特定形状の電池セルをデバイス内部の空間に内蔵するのに限界があることから、最近は、多様なデザインのデバイス内に容易に装着できるように、電池セルに柔軟な特性が求められている。
したがって、多様な形状のデバイスに対応して、柔軟にデバイスに適用可能な電極アセンブリと電池セルに対する必要性が高い。
本発明は、上記の従来技術の問題点と過去から要請されてきた技術的課題を解決することを目的とする。
具体的には、本発明の目的は、横が縦対比相対的に長い長さを有することによって、自然に曲がった形状を有しながらも、高い柔軟性でより多様なデバイスの形状に精密に対応可能であり、繰り返しの曲げにも電池特性が一般的な電極アセンブリと同等程度に維持できる電極アセンブリおよびこれを含む電池セルを提供することである。
また、自然に曲がった形状を有しながらも、正極、分離膜、および負極が位置ずれしたり互いに脱離する問題を防止できる電極アセンブリおよびこれを含む電池セルを提供することである。
上記の目的を達成するための、本発明による電極アセンブリは、2以上の正極板と2以上の負極板とを含み、正極板と負極板との間に分離膜が介在した状態で積層された構造の電極アセンブリであって、
前記電極アセンブリは、下記数式1を満足する曲率半径(R)で両側端部が同一方向に共に曲がっている構造からなることを特徴とする。
S[{1/ln(x/y)}×t]=R (1)
式中、tは積層された電極アセンブリの平均厚さ(mm)、xは電極アセンブリの横の長さ、yは電極アセンブリの縦の長さであり、
前記Sは10以上の定数であり、前記ln(x/y)≧1である。
前記Sは、正極板と負極板の曲げ応力(flexural stress)と分離膜の弾性力を考慮して決定される任意の定数である。
つまり、本発明による電極アセンブリは、横が縦の長さに対して相対的に長い長さを有することによって、横の両側端部が同一方向に曲がる柔軟な構造を有することから、曲面が形成された外形を有するデバイス、または外面は平面形状であるものの電池セルの装着部位の形状が曲面であるデバイスに適用可能である。
具体的には、前記定数は、10以上の値を有することができ、好ましくは10〜15であってもよい。さらに好ましくは11〜14であってもよい。前記定数値を満足する場合に得られた曲率半径の限度内で、電極アセンブリは繰り返しのベンディング後にも電極アセンブリが破断せずかつ、一般的な電極アセンブリと同等程度に容量維持率などの電池特性を維持する。
前記数式の曲率半径(R)は、特定地点で電極アセンブリが最大に曲がる場合の曲面の半径であって、曲率に反比例する。したがって、曲率半径(R)が大きいほど、電極アセンブリは緩やかな曲線を描くように曲がり、曲率半径(R)が小さいほど、急激な曲線を描くように曲がる。
したがって、前記曲率半径(R)は、電極アセンブリが過度に曲がりながら曲率が最大の中央部位における応力で電極が破断せずかつ、所望する程度の曲がった形態が維持できる大きさであれば特に限定されるものではないが、詳しくは5mm〜40mmであってもよく、好ましくは5mm〜20mmであってもよい。
特に、前記曲率半径(R)が5mm未満の場合には、電極アセンブリの曲がりが大きいため、積層された電極板に形成された応力と曲がりながら発生する応力によって電極が破断し得るので、好ましくない。
このような曲率半径(R)は、電極アセンブリの平均厚さ(t)、横の長さ(x)と縦の長さ(y)の比率によって決定される。
この時、電極アセンブリの平均厚さ(t)は、分離膜が介在した状態で正極板と負極板が積層された方向への長さであって、各地点の平均厚さを意味する。前記平均厚さ(t)が厚いほど、容量が増加するのに対して曲率は減少するので、正極板および負極板の応力と所望する容量および曲率を考慮して多様に構成される。
例えば、正極板および負極板に含まれる集電体として金属薄膜を使用する場合、相対的に曲げ応力が大きいので、各電極板は200μm以下の厚さに構成され、集電体として金属不織布、メッシュ、またはフォームのような相対的に曲げ応力の小さい素材を使用する場合、各電極板は400μm以下の厚さに構成される。
このような正極板および負極板は、分離膜が介在した状態で積層されてスタック型電極アセンブリを形成し、前記電極アセンブリは、柔軟性を確保できるように制限的な回数で正極板および負極板が積層された構造であってもよい。前記積層は5回以下の回数で行われ、詳しくは2mm以下、さらに詳しくは0.2〜1.8mm以下の厚さを有してもよいが、これに必ずしも制限されるわけではない。
さらに詳しくは、本発明による電極アセンブリは、第1外側分離膜/正極/内側分離膜/負極/第2外側分離膜の順に積層されていてもよく、分離膜が少なくとも部分的に接合されていて、正極および負極を完全に囲む構造の分離膜を3重層に含む構造を有してもよい。したがって、変形した電池セルの形状に応じて電極アセンブリが曲がっても、正極、負極、および内側分離膜に接合された外側分離膜が電極の動きを抑制するため、正極および負極のミスマッチ現象を防止することができる。
これにより、一般的な電極アセンブリを電池セルの外形に合わせて形状を変形させる場合に、電極アセンブリに変形のための外力および変形した形状維持のための応力で正極、分離膜、および負極が曲がりながら位置ずれしたり、正極および負極が分離膜から脱離する問題による電池の性能低下乃至内部短絡による爆発などの危険性が増加する問題を防止することができる。
一方、本発明による電極アセンブリは、縦(y)対比横の長さ(x)が長い構造からなるので、容量確保のために所定の厚さを有しながらも、柔軟性を確保した電池セルを提供することができる。
具体的には、前記横の長さ(x)は曲率半径(R)に反比例するので、横の長さが増加するほど、曲率半径(R)が小さくなるにつれて電極アセンブリがさらに曲がり、横の長さが減少するほど、大きい曲率半径(R)が形成されて、電極アセンブリは相対的に緩やかな曲がり形態からなる。
前記曲率半径を有する電極アセンブリは、縦対比前記横の長さに基づいて別途の外力がなくても自然に形成され、場合によっては、所定の外力によってより細かい大きさの曲率半径を有するように誘導される。
このように、本発明による電極アセンブリが曲がった形状に誘導されるのは、曲がった状態における応力が相対的に長い長さの横方向に分散することによると理解される。
一具体例において、前記縦の長さ(y)と横の長さ(x)の比率(y:x)は1:3〜1:50であってもよく、詳しくは1:5〜1:20であってもよいし、好ましくは1:5〜1:10であってもよい。
前記範囲を外れて横の長さが縦の長さ対比3倍未満の場合には、所望する柔軟性を有しにくく、縦の長さ対比50倍を超える場合には、電極アセンブリの剛性が過度に劣ることがあり、小さい外力にも電極アセンブリの形態が変形しやすく、このような変更過程の繰り返しで外側分離膜が電極を囲んでいるにもかかわらず電極の破断が誘発され得るので、好ましくない。
また、前記電極アセンブリは、横の長さに応じて曲率半径が増減できることから、前記横の長さ(x)は5mm〜500mmであってもよく、詳しくは10mm〜300mm、さらに詳しくは20mm〜200mmであってもよい。
前記横の長さ(x)が5mm未満の場合には、応力の分散効果による柔軟性を期待できず、曲率半径(R)を有する電極アセンブリの実現が難しく、強制的に曲率半径を有するように変形させるとしても、応力による電極の破断が誘発され得て、好ましくない。
反面、前記横の長さ(x)が500mmを超える場合には、曲率半径(R)が小さく形成されるので、電極アセンブリが大きく曲がるが、逆に、電極アセンブリの外部からの低い外力にもその形態が変形しやすく、このような過程が繰り返されて電極の破断を誘発し得るので、好ましくない。
ただし、前記の場合は、横の長さの数値でのみ決定されるのではなく、先に説明したような縦の長さとの関係も考慮しなければならない。
一具体例において、第1外側分離膜/正極/内側分離膜/負極/第2外側分離膜の順に積層された構造の電極アセンブリにおいて、前記分離膜は、接着物質が含まれている接着層がそれぞれの分離膜の一側または両側外面に塗布されており、接着層によって第1外側分離膜が対面する正極の第1正極面に接合されており、前記第1正極面の反対面である正極の第2正極面が内側分離膜に接合されており、前記内側分離膜が対面する負極の第1負極面に接合されており、前記第1負極面の反対面である負極の第2負極面が第2外側分離膜に接合されている構造であってもよい。
したがって、第1外側分離膜、正極、内側分離膜、負極、および第2外側分離膜が順に積層された状態で互いの一面に接合されているため、正極、内側分離膜、および負極の動きを防止して、電池の性能低下を防止し、優れた安全性を確保することができる。
他の具体例において、前記分離膜は、平面上、上部および下部と両側面部それぞれに正極および負極の大きさより外側に延びた余剰部を含み、前記余剰部には接着物質が含まれている接着層が塗布されており、前記接着層によって、第1外側分離膜の余剰部の少なくとも一部は、内側分離膜の第1面の余剰部に接合されており、前記内側分離膜の第1面の反対面である内側分離膜の第2面の余剰部は、第2外側分離膜の余剰部の少なくとも一部に接合されている構造であってもよい。
場合によっては、前記第1外側分離膜の余剰部全体は、内側分離膜の第1面の余剰部全体に接合されており、前記内側分離膜の第2面の余剰部全体は、第2外側分離膜の余剰部全体に接合されている構造であってもよい。この時、前記余剰部は、平面に対して垂直な方向に同一位置に一致するように積層され、前記分離膜の大きさは同一でも異なっていてもよいことから、このように分離膜の余剰部にのみ接着物質が含まれている接着層が塗布されている場合には、外側分離膜に対面する正極面および負極面が追加的な接着物質を含まないので、電池の作動性能が相対的に優れている。
他の例において、前記第1外側分離膜の余剰部が均一な間隔で未接合部位が位置した状態で内側分離膜の第1面の余剰部に接合されており、前記内側分離膜の第2面の余剰部は、均一な間隔で未接合部位が位置した状態で第2外側分離膜の余剰部に接合されている構造であってもよいことから、分離膜が未接合部位を含む場合、電極アセンブリが電解液にさらに容易に含浸できて、好ましい。
内側分離膜と外側分離膜、および内外側分離膜と電極との接着のために使用される接着物質は大きく限定されない。したがって、電極のバインダーとして使用される物質を前記接着物質として使用できることから、例えば、ポリフッ化ビニリデン(PVdF)、ポリビニルアルコール(PVOH)、カルボキシメチルセルロース(CMC)、デンプン、ヒドロキシプロピルセルロース、再生セルロース、ポリビニルピロリドン、テトラフルオロエチレン、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン−プロピレン−ジエンターポリマー(EPDM)、スルホン化EPDM、スチレンブチレンゴム、フッ素ゴム、多様な共重合体などが挙げられ、最も好ましくは、ポリフッ化ビニリデン(PVdF)であってもよい。
一方、本発明による電極アセンブリは、正極板から延びた正極タブと、負極板から延びた負極タブをそれぞれ連結した正極リードおよび負極リードを含み、前記電極リードの位置は特に制限されない。
具体的には、一具体例において、前記電極アセンブリは、正極リードと負極リードが縦の長さ(y)と平行な方向に並んでまたは相互反対方向に突出しているか、横の長さ(x)と平行な方向に並んでまたは相互反対方向に突出している構造であってもよい。
つまり、本発明による電極アセンブリは、高柔軟性を有しながらも、電極リードの位置に制限されないので、より多様なデバイスに多様な形態で装着される。
本発明はまた、前記電極アセンブリが電解液と共に可変性の電池ケースに収納された構造の電池セルであって、
前記電極アセンブリおよび電池ケースは、電池セルの外面に曲面が形成されるように、互いに対向する位置の両側端部が同一方向に共に曲がっている構造からなることを特徴とする電池セルを提供する。
前記電池セルの種類は特に限定されるものではないが、具体例として、高いエネルギー密度、放電電圧、出力安定性などの利点を有するリチウムイオン(Li−ion)二次電池、リチウムポリマー(Li−polymer)二次電池、またはリチウムイオンポリマー(Li−ion polymer)二次電池などのようなリチウム二次電池であってもよい。
一般に、リチウム二次電池は、正極、負極、分離膜、およびリチウム塩含有非水電解液から構成されている。
前記正極は、正極集電体上に正極活物質、導電剤、およびバインダーの混合物を塗布した後、乾燥して製造され、必要に応じては、前記混合物に充填剤をさらに添加したりする。
前記正極集電体は、一般に、3〜500マイクロメートルの厚さに作る。このような正極集電体は、当該電池に化学的変化を誘発することなく高い導電性を有するものであれば特に制限されるわけではなく、例えば、ステンレススチール、アルミニウム、ニッケル、チタン、焼成炭素、またはアルミニウムやステンレススチールの表面にカーボン、ニッケル、チタン、銀等で表面処理したものなどが使用できる。正極集電体は、その表面に微細な凹凸を形成して正極活物質の接着力を高めることもでき、フィルム、シート、箔、ネット、多孔質体、発泡体、不織布体など多様な形態が可能である。
前記正極活物質は、リチウムコバルト酸化物(LiCoO)、リチウムニッケル酸化物(LiNiO)などの層状化合物や1またはそれ以上の遷移金属で置換された化合物;化学式Li1+xMn2−x(ここで、xは0〜0.33である)、LiMnO、LiMn、LiMnOなどのリチウムマンガン酸化物;リチウム銅酸化物(LiCuO);LiV、LiFe、V、Cuなどのバナジウム酸化物;化学式LiNi1−x(ここで、M=Co、Mn、Al、Cu、Fe、Mg、B、またはGaであり、x=0.01〜0.3である)で表現されるNiサイト型リチウムニッケル酸化物;化学式LiMn2−x(ここで、M=Co、Ni、Fe、Cr、Zn、またはTaであり、x=0.01〜0.1である)またはLiMnMO(ここで、M=Fe、Co、Ni、Cu、またはZnである)で表現されるリチウムマンガン複合酸化物;化学式のLiの一部がアルカリ土金属イオンで置換されたLiMn;ジスルフィド化合物;Fe(MoOなどが挙げられるが、これらにのみ限定されるものではない。
前記導電剤は、通常、正極活物質を含む混合物の全体重量を基準として1〜30重量%添加される。このような導電剤は、当該電池に化学的変化を誘発することなく導電性を有するものであれば特に制限されるわけではなく、例えば、天然黒鉛や人造黒鉛などの黒鉛;カーボンブラック、アセチレンブラック、ケッチェンブラック、チャンネルブラック、ファーネスブラック、ランプブラック、サーマルブラックなどのカーボンブラック;炭素繊維や金属繊維などの導電性繊維;フッ化カーボン、アルミニウム、ニッケル粉末などの金属粉末;酸化亜鉛、チタン酸カリウムなどの導電性ウィスキー;酸化チタンなどの導電性金属酸化物;ポリフェニレン誘導体などの導電性素材などが使用できる。
前記バインダーは、活物質と導電剤などの結合と集電体に対する結合に役立つ成分であって、通常、正極活物質を含む混合物の全体重量を基準として1〜30重量%添加される。
ただし、本発明による電極アセンブリは、高柔軟性を有することから、形態変形過程で合剤層が脱離しないように、電極合剤の全体重量対比、バインダーの含有量が3重量%以上であることが好ましい。
このようなバインダーの例としては、ポリフッ化ビニリデン、ポリビニルアルコール、カルボキシメチルセルロース(CMC)、デンプン、ヒドロキシプロピルセルロース、再生セルロース、ポリビニルピロリドン、テトラフルオロエチレン、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン−プロピレン−ジエンターポリマー(EPDM)、スルホン化EPDM、スチレンブタジエンゴム、フッ素ゴム、多様な共重合体などが挙げられる。
前記充填剤は、正極の膨張を抑制する成分として選択的に使用され、当該電池に化学的変化を誘発することなく繊維状材料であれば特に制限されるわけではなく、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレンなどのオレフィン系重合体;ガラス繊維、炭素繊維などの繊維状物質が使用される。
前記負極は、負極集電体上に負極活物質を塗布、乾燥して作製され、必要に応じて、先に説明したような成分が選択的にさらに含まれてもよい。
前記負極集電体は、一般に、3〜500マイクロメートルの厚さに作られる。このような負極集電体は、当該電池に化学的変化を誘発することなく導電性を有するものであれば特に制限されるわけではなく、例えば、銅、ステンレススチール、アルミニウム、ニッケル、チタン、焼成炭素、銅やステンレススチールの表面にカーボン、ニッケル、チタン、銀等で表面処理したもの、アルミニウム−カドミウム合金などが使用できる。また、正極集電体と同様に、表面に微細な凹凸を形成して負極活物質の結合力を強化させることもでき、フィルム、シート、箔、ネット、多孔質体、発泡体、不織布体など多様な形態で使用できる。
前記負極活物質としては、例えば、難黒鉛化炭素、黒鉛系炭素などの炭素;LiFe(0≦x≦1)、LiWO(0≦x≦1)、SnMe1−xMe’(Me:Mn、Fe、Pb、Ge;Me’:Al、B、P、Si、周期律表の1族、2族、3族元素、ハロゲン;0<x≦1;1≦y≦3;1≦z≦8)などの金属複合酸化物;リチウム金属;リチウム合金;ケイ素系合金;スズ系合金;SnO、SnO、PbO、PbO、Pb、Pb、Sb、Sb、Sb、GeO、GeO、Bi、Bi、およびBiなどの金属酸化物;ポリアセチレンなどの導電性高分子;Li−Co−Ni系材料などが使用できる。
前記分離膜は、正極と負極との間に介在し、高いイオン透過度と機械的強度を有する絶縁性の薄い薄膜が使用される。分離膜の気孔径は、一般に0.01〜10マイクロメートルであり、厚さは、一般に5〜300マイクロメートルである。このような分離膜としては、例えば、耐薬品性および疎水性のポリプロピレンなどのオレフィン系ポリマー;ガラス繊維またはポリエチレンなどで作られたシートや不織布などが使用される。電解質としてポリマーなどの固体電解質が使用される場合には、固体電解質が分離膜を兼ねることもできる。
前記電解液は、リチウム塩含有非水系電解液であってもよく、非水電解液とリチウム塩とからなる。非水電解液としては、非水系有機溶媒、有機固体電解質、無機固体電解質などが使用されるが、これらにのみ限定されるものではない。
前記非水系有機溶媒としては、例えば、N−メチル−2−ピロリジノン、プロピレンカーボネート、エチレンカーボネート、ブチレンカーボネート、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、ガンマ−ブチロラクトン、1,2−ジメトキシエタン、テトラヒドロキシフラン(franc)、2−メチルテトラヒドロフラン、ジメチルスルホキシド、1,3−ジオキソラン、ホルムアミド、ジメチルホルムアミド、ジオキソラン、アセトニトリル、ニトロメタン、ギ酸メチル、酢酸メチル、リン酸トリエステル、トリメトキシメタン、ジオキソラン誘導体、スルホラン、メチルスルホラン、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン、プロピレンカーボネート誘導体、テトラヒドロフラン誘導体、エーテル、プロピオン酸メチル、プロピオン酸エチルなどの非プロトン性有機溶媒が使用できる。
前記有機固体電解質としては、例えば、ポリエチレン誘導体、ポリエチレンオキシド誘導体、ポリプロピレンオキシド誘導体、リン酸エステルポリマー、ポリアジテーションリシン(agitation lysine)、ポリエステルスルフィド、ポリビニルアルコール、ポリフッ化ビニリデン、イオン性解離基を含む重合体などが使用できる。
前記無機固体電解質としては、例えば、LiN、LiI、LiNI、LiN−LiI−LiOH、LiSiO、LiSiO−LiI−LiOH、LiSiS、LiSiO、LiSiO−LiI−LiOH、LiPO−LiS−SiSなどのLiの窒化物、ハロゲン化物、硫酸塩などが使用できる。
前記リチウム塩は、前記非水系電解質に溶解しやすい物質であって、例えば、LiCl、LiBr、LiI、LiClO、LiBF、LiB10Cl10、LiPF、LiCFSO、LiCFCO、LiAsF、LiSbF、LiAlCl、CHSOLi、CFSOLi、(CFSONLi、クロロボランリチウム、低級脂肪族カルボン酸リチウム、4フェニルホウ酸リチウム、イミドなどが使用できる。
また、非水電解液には、充放電特性、難燃性などの改善を目的として、例えば、ピリジン、トリエチルホスファイト、トリエタノールアミン、環状エーテル、エチレンジアミン、n−グリム(glyme)、ヘキサリン酸トリアミド、ニトロベンゼン誘導体、硫黄、キノンイミン染料、N−置換オキサゾリジノン、N,N−置換イミダゾリジン、エチレングリコールジアルキルエーテル、アンモニウム塩、ピロール、2−メトキシエタノール、三塩化アルミニウムなどが添加されてもよい。場合によっては、不燃性を付与するために、四塩化炭素、三フッ化エチレンなどのハロゲン含有溶媒をさらに含ませてもよく、高温保存特性を向上させるために、二酸化炭酸ガスをさらに含ませてもよいし、FEC(Fluoro−Ethylene Carbonate)、PRS(Propene sultone)などをさらに含ませてもよい。
一具体例において、LiPF、LiClO、LiBF、LiN(SOCFなどのリチウム塩を、高誘電性溶媒のECまたはPCの環状カーボネートと、低粘度溶媒のDEC、DMC、またはEMCの線状カーボネートとの混合溶媒に添加して、リチウム塩含有非水系電解質を製造することができる。
本発明の一実施例による電極アセンブリを模式的に示す斜視図である。 図1の電極アセンブリを模式的に示す側面図である。 本発明の他の実施例による電極アセンブリを模式的に示す斜視図である。 本発明の他の実施例による電極アセンブリを模式的に示す斜視図である。 本発明の一実施例による電池セルの模式図である。 実施例1と2および比較例1と2の容量維持率と抵抗増加率を示すグラフである。 図1の電極アセンブリをA方向から眺めた断面図である。 本発明の他の実施例による電極アセンブリを模式的に示す正面透視図である。 本発明の他の実施例による電極アセンブリを模式的に示す正面透視図である。 実施例3および比較例3の容量維持率と抵抗増加率を示すグラフである。
以下、本発明の実施例による図面を参照して説明するが、これは本発明のより容易な理解のためのものであって、本発明の範疇がそれによって限定されるものではない。
図1および図2には、本発明の一実施例による電極アセンブリを模式的に示す斜視図および側面図が示されている。
図1を参照すれば、電極アセンブリ100は、正極板と負極板との間に分離膜が介在した状態で積層された構造からなり、正極リード101と負極リード102が縦の長さ(y)と平行な方向に並んで突出している構造からなる。
電極アセンブリ100はまた、縦の長さ(y)対比約3倍以上の横の長さ(x)からなる。
前記図1と共に図2を参照すれば、電極アセンブリ100の横方向の両側端部が同一方向に曲がっても、相対的に長い長さの横方向に応力が分散する。したがって、電極アセンブリ100は、高柔軟性を確保することができ、必要に応じて、外力を加えて曲率半径(R)を調節することができる。
本発明において、曲率半径(R)は、図2のように、垂直断面上に電極アセンブリ100の厚さに対して太い破線で表示されている略平均の位置を基準とする。前記太い破線における曲率半径(R)は、電極アセンブリ100において最大に曲がった曲面を延長して描かれた仮想の円の半径に相当する。
曲率半径(R)が増加するほど、電極アセンブリは緩やかな曲線を描き、曲率半径(R)が減少するほど、電極アセンブリは急激な曲線を描くように曲がる。
つまり、電極アセンブリ100は、曲率半径(R)を有するように曲がり、この曲率半径(R)は下記数式1を満足する。
S[{1/ln(x/y)}×t]=R (1)
式中、tは積層された電極アセンブリの平均厚さ(mm)、xは電極アセンブリの横の長さ、yは電極アセンブリの縦の長さであり、
前記Sは10以上の定数であり、前記ln(x/y)≧1である。
この時、前記Sは、正極板と負極板の曲げ応力と分離膜の弾性力を考慮して決定される任意の定数である。
この時、電極アセンブリ100の平均厚さ(t)は、正極板と負極板が積層された方向への長さに相当する。正極板、負極板の種類と厚さが固定されている場合、本発明の曲率半径(R)は、電極アセンブリ100の横の長さ(x)と縦の長さ(y)の比率によって決定され、特に、横の長さが長くなるほど、応力の分散によって電極アセンブリ100が曲がりやすいので、相対的に曲がりの程度が大きい、つまり、低い曲率半径を有することができる。
また、横の長さが短くなるほど、応力の分散程度が低くて、電極アセンブリ100は相対的に緩やかな曲がり形態で高い曲率半径をなすことができる。
前記数式化された曲率半径(R)は、電極アセンブリ100が曲がった状態で短絡や歪みのような所望しない欠陥が誘発されない好ましい大きさであり、電極アセンブリ100は、横および縦の長さと、本発明で提供する数式1を用いて、より安定的に曲がった形態が維持できる曲率半径(R)を算定することができる。
したがって、本発明は、前記数式1に基づいてより安定的に曲がった形態が維持できる好ましい曲率半径を算定し、それに対応する曲率半径を有する電極アセンブリ100を提供する。
図3および図4には、本発明の他の実施例による電極アセンブリの斜視図が模式的に示されている。
図1と比較して、図3および図4は、電極リードが異なって位置する。具体的には、図3の電極アセンブリ200は、正極リードおよび負極リードが横の長さ(x)と平行な方向に並んで突出しており、図4の電極アセンブリ300は、正極リードおよび負極リードが横の長さ(x)と平行な方向に相互反対方向に向かうように突出している。
つまり、本発明による電極アセンブリは、正極リードおよび負極リードの位置を自由に調節可能なため、より多様なデバイスに多様な形態で装着される。
図5には、本発明の一実施例による電池セルが模式的に示されている。
図5を参照すれば、電池セル400は、図1の電極アセンブリ100が電解液と共に可変性の電池ケースに収納された構造からなる。
また、電池セル400は、電極アセンブリ100と電池ケースが互いに対向する位置の両側端部が同一方向に共に曲がっている構造からなることから、電池セルの外面に曲面が形成されている。
図6は、実施例1と2および比較例1と2の容量維持率と抵抗増加率を示すグラフである。
図6を参照すれば、定数値Sが10以上を満足する実施例1と2が、比較例1と2に比べて優れた容量維持率を示しながらも、抵抗増加率が大きくないことを確認することができる。
図7には、図1の電極アセンブリをA方向から眺めた断面図が示されている。
図7を参照すれば、電極アセンブリ500は、1つの正極520、1つの負極540、および3重の分離膜510、530、550を含んでいることから、曲がる時、正極520および負極540のミスマッチまたは内側分離膜530からの脱離が起こる現象を防止することができる。具体的には、電極アセンブリ500の3重の分離膜510、530、550は、第1外側分離膜510、内側分離膜530、および第2外側分離膜550から構成され、第1外側分離膜510および内側分離膜530の間に正極520が位置し、内側分離膜530および第2外側分離膜550の間に負極540が位置する。
この時、電極アセンブリ500の積層方向の長さである電極アセンブリの平均厚さ(t)が厚いほど、容量が増加するのに対して柔軟性は減少することから、正極520および負極540は、加えられる応力と所望する容量および柔軟性を考慮して多様に構成される。例えば、集電体として金属薄膜を使用する場合、正極520および負極540はそれぞれ、200μm以下の厚さに構成され、金属不織布、メッシュ、またはフォームのような素材を使用する場合、正極520および負極540はそれぞれ、400μm以下の厚さに構成される。
また、前記3重の分離膜510、530、550は、接着物質が含まれている接着層501が各分離膜の一側または両側外面に塗布され、この時、この接着層501によって第1外側分離膜510が対面する正極520の第1正極面に接合され、第1正極面の他側面である正極520の第2正極面に内側分離膜530が接合され、前記内側分離膜530が対面する負極540の第1負極面に接合され、第1負極面の他側面である負極540の第2負極面が第2外側分離膜550に接合される。
したがって、正極520および負極540に接合されている3重の分離膜510、530、550を有することによって、性能低下を防止し、優れた安定性を示す電極アセンブリ500を作製することができる。
図8および図9には、本発明の他の実施例による電極アセンブリの側面図乃至正面透視図が模式的に示されている。
図8および図9を参照すれば、3重の分離膜は、平面上、上部および下部と両側面部それぞれに正極および負極620、730の大きさより外側に延びた余剰部610、710を有し、このような余剰部610、710に接着物質が含まれている接着層が塗布されている。つまり、前記接着層によって第1外側分離膜の余剰部610、710の少なくとも一部が内側分離膜の第1面の余剰部610、710に接合され、前記第1面の他側面である内側分離膜の第2面の余剰部610、710が第2外側分離膜の余剰部610、710の少なくとも一部に接合されている。
より具体的には、前記3重の分離膜のうち、第1外側分離膜の余剰部610全体は、内側分離膜の第1面の余剰部610全体に接合されており、前記内側分離膜の第2面の余剰部610全体は、第2外側分離膜の余剰部610全体に接合されている。この時、前記余剰部610は、平面から垂直な方向に同一位置で一致するように積層され、分離膜の大きさは同一でも異なっていてもよい。
他の実施例では、前記第1外側分離膜の余剰部710は、均一な間隔で未接合部位720が位置した状態で内側分離膜の第1面の余剰部710に接合されており、前記内側分離膜の第2面の余剰部710は、第1外側分離膜および内側分離膜の未接合部位720と対応する位置に形成された未接合部位720を含む第2外側分離膜の余剰部710に接合されている。
したがって、本発明は、適切な安定性を確保しながらも、優れたリチウム移動度によって性能が向上した電極アセンブリ600、700を提供する。
したがって、曲面が形成された外形を有するデバイス、または電池の装着部位の形状が曲面であるデバイスにおいて、一軸方向に形成されている電池セルを装着する時、密着構造を有して不必要な空間浪費を最小化できて効率的であり、消費者の好みによって多様なデザインを有するデバイスの開発が可能であるという利点を有する。
以下の実験例において、本発明の内容をより具体的に説明するが、本発明がこれに制限されるわけではない。
<実施例1>
正極、負極、および両者の間に分離膜を介在させた構造の電極アセンブリを、横の長さ(x)と縦の長さ(y)の比が2.72であり、厚さ1.24mmとなるように製造して、パウチ型電池ケースに電解液と共に収納しパウチ型ケースを密封して、パウチ型電池セルを製造した。
<実施例2>
電極アセンブリの厚さが1.35mmとなるように電極アセンブリを製造したことを除けば、実施例1と同様に電池セルを製造した。
<実施例3>
第1外側分離膜/正極/内側分離膜/負極/第2外側分離膜の順に積層し、電極アセンブリの厚さが1.28mmとなるように電極アセンブリを製造し、分離膜と電極が対面する面をそれぞれ接合したことを除けば、実施例1と同様に電池セルを製造した。
<比較例1>
電極アセンブリの厚さが2.46mmとなるように電極アセンブリを製造したことを除けば、実施例1と同様に電池セルを製造した。
<比較例2>
電極アセンブリの厚さが2.65mmとなるように電極アセンブリを製造したことを除けば、実施例1と同様に電池セルを製造した。
<比較例3>
正極/分離膜/負極の順となるように電極アセンブリを製造し、正極と分離膜の一面、負極と分離膜の他面をそれぞれ接合したことを除けば、実施例1と同様に電池セルを製造した。
<実験例1>
実施例1〜3および比較例1〜3による電池セルの最初容量を測定し、下記表1のような定数値により得られた曲率半径だけそれぞれの電池セルを繰り返しベンディング(Bending)した後の容量を測定して、容量維持率を計算した。
<実験例2>
実施例1〜3および比較例1〜3による電池セルの電池抵抗値を測定し、前記表1のような定数値により得られた曲率半径だけそれぞれの電池セルを繰り返しベンディング(Bending)した後の抵抗値を測定して、ベンディング前の抵抗値対比の抵抗増加率を計算した。
前記表2に示されているように、実施例1と2による電池セルは、数式1を満足する曲率半径で繰り返しのベンディング後にもベンディング前の容量対比の容量維持率が高いのに対し、比較例1と2の場合、6,000回ベンディング後の容量維持率が急激に減少することから、柔軟性が高くかつ、電池性能に優れていることが分かる。
また、実施例3の電池セルは、比較例3の電池セルに比べて容量維持率が大きく変化せずに維持され、特に、比較例3の電池セルの容量維持率が急落する12,000回 ベンディング後にも容量維持率が優れたものに維持されることを確認することができる。
前記表3に示されているように、実施例1と2による電池セルは、抵抗増加率が大きくなくて類似して維持されるのに対し、比較例1と2による電池セルは、6,000回ベンディング後の抵抗増加率が実施例に比べて高く維持されることを確認することができる。
比較例3の電池セルは、8,000回ベンディング後の抵抗増加率が急激に大きくなるのに対し、実施例3の電池セルは、14,000回ベンディング後までは抵抗が大きく増加しないことが分かる。
本発明の属する分野における通常の知識を有する者であれば、上記の内容に基づいて本発明の範疇内で多様な応用および変形を行うことが可能であろう。
以上説明したように、本発明による電極アセンブリおよび電池セルは、横が縦の長さに対して相対的に長い長さを有することによって、所定の曲率半径で曲がり、電極リードの位置に制限されないことから、曲面が形成された外形を有するデバイス、または外面は平面形状であるものの電池セルの装着部位の形状が曲面であるデバイスに多様に適用可能である効果がある。
100 電極アセンブリ
101 正極リード
102 負極リード
200 電極アセンブリ
300 電極アセンブリ
400 電池セル
500 電極アセンブリ
501 接着層
510 第1外側分離膜、分離膜
520 正極
530 内側分離膜、分離膜
540 負極
550 第2外側分離膜、分離膜
600 電極アセンブリ
610 余剰部
620 負極
700 電極アセンブリ
710 余剰部
720 未接合部位
730 負極

Claims (13)

  1. 2以上の正極板と2以上の負極板とを含み、正極板と負極板との間に分離膜が介在した状態で積層された構造の電極アセンブリであって、
    前記電極アセンブリは、下記数式1を満足する曲率半径(R)で両側端部が同一方向に共に曲がっている構造からなることを特徴とする電極アセンブリ:
    S[{1/ln(x/y)}×t]=R (1)
    式中、tは積層された電極アセンブリの平均厚さ(mm)、xは電極アセンブリの横の長さ、yは電極アセンブリの縦の長さであり、
    前記Sは10以上の定数であり、前記ln(x/y)≧1である。
  2. 前記曲率半径(R)は5mm〜40mmであることを特徴とする請求項1に記載の電極アセンブリ。
  3. 前記横の長さ(x)は5mm〜500mmであることを特徴とする請求項1に記載の電極アセンブリ。
  4. 前記電極アセンブリは、正極リードと負極リードが縦の長さ(y)と平行な方向に並んでまたは相互反対方向に突出しているか、横の長さ(x)と平行な方向に並んでまたは相互反対方向に突出していることを特徴とする請求項1に記載の電極アセンブリ。
  5. 前記積層された電極アセンブリの平均厚さ(t)は0.2mm〜1.8mmであることを特徴とする請求項1に記載の電極アセンブリ。
  6. 前記定数(S)は10〜15であることを特徴とする請求項1に記載の電極アセンブリ。
  7. 前記電極アセンブリは、第1外側分離膜と第2外側分離膜との間に交互に正極、負極、およびこれらの間に介在した内側分離膜が順に積層されており、
    前記分離膜は、一部または全面が正極、負極、および対面する分離膜のうちの少なくとも1つに相互接合されていることを特徴とする請求項1に記載の電極アセンブリ。
  8. 前記電極および分離膜が第1外側分離膜/正極/内側分離膜/負極/第2外側分離膜の順に積層されており、
    前記分離膜は、接着物質が含まれている接着層が外面に塗布されており、接着層によって第1外側分離膜が対面する正極の第1正極面に接合されており、
    前記第1正極面の反対面である正極の第2正極面が内側分離膜に接合されており、前記内側分離膜が対面する負極の第1負極面に接合されており、前記第1負極面の反対面である負極の第2負極面が第2外側分離膜に接合されていることを特徴とする請求項7に記載の電極アセンブリ。
  9. 前記分離膜は、正極および負極の大きさより大きい余剰部に接着物質が含まれている接着層が塗布されており、接着層によって第1外側分離膜の余剰部の少なくとも一部が内側分離膜の第1面の余剰部に接合されており、
    前記第1面の反対面である内側分離膜の第2面の余剰部が第2外側分離膜の余剰部の少なくとも一部に接合されていることを特徴とする請求項7に記載の電極アセンブリ。
  10. 前記第1外側分離膜の余剰部は、均一な間隔で未接合部位が位置した状態で内側分離膜の第1面の余剰部に接合されており、前記内側分離膜の第2面の余剰部は、均一な間隔で未接合部位が位置した状態で第2外側分離膜の余剰部に接合されていることを特徴とする請求項9に記載の電極アセンブリ。
  11. 前記第1外側分離膜の余剰部は、内側分離膜の第1面の余剰部全体に接合されており、前記内側分離膜の第2面の余剰部は、第2外側分離膜の余剰部全体に接合されていることを特徴とする請求項9に記載の電極アセンブリ。
  12. 前記接着物質は、ポリフッ化ビニリデン(PVdF)、ポリビニルアルコール(PVOH)、カルボキシメチルセルロース(CMC)、デンプン、ヒドロキシプロピルセルロース、再生セルロース、ポリビニルピロリドン、テトラフルオロエチレン、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン−プロピレン−ジエンターポリマー(EPDM)、スルホン化EPDM、スチレンブチレンゴム、フッ素ゴム、多様な共重合体からなる群より選択される1つ以上であることを特徴とする請求項8または9に記載の電極アセンブリ。
  13. 請求項1に記載の電極アセンブリが電解液と共に可変性の電池ケースに収納された構造の電池セルであって、
    前記電極アセンブリおよび電池ケースは、電池セルの外面に曲面が形成されるように、互いに対向する位置の両側端部が同一方向に共に曲がっている構造からなることを特徴とする電池セル。
JP2018517260A 2016-03-31 2017-03-31 高柔軟性の電極アセンブリおよびこれを含む電池セル Active JP6736667B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20160039145 2016-03-31
KR10-2016-0039145 2016-03-31
KR20160068123 2016-06-01
KR10-2016-0068123 2016-06-01
PCT/KR2017/003530 WO2017171457A1 (ko) 2016-03-31 2017-03-31 고 유연성의 전극조립체 및 이를 포함하는 전지셀

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018530124A true JP2018530124A (ja) 2018-10-11
JP6736667B2 JP6736667B2 (ja) 2020-08-05

Family

ID=59966194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018517260A Active JP6736667B2 (ja) 2016-03-31 2017-03-31 高柔軟性の電極アセンブリおよびこれを含む電池セル

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10784539B2 (ja)
EP (1) EP3352275B1 (ja)
JP (1) JP6736667B2 (ja)
KR (1) KR101951344B1 (ja)
CN (1) CN108140873B (ja)
WO (1) WO2017171457A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108140874B (zh) * 2016-03-31 2021-01-12 株式会社Lg化学 具有高挠性的电极组件以及包括该电极组件的电池单元
KR102446279B1 (ko) * 2018-02-13 2022-09-22 주식회사 엘지에너지솔루션 전극 조립체 제조방법 및 이차전지 제조방법
CN116261796A (zh) * 2022-03-21 2023-06-13 宁德新能源科技有限公司 电化学装置和电子装置
CN118658952A (zh) * 2024-08-05 2024-09-17 比亚迪股份有限公司 一种弯曲电池和用电设备

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11317221A (ja) * 1998-05-01 1999-11-16 Toshiba Battery Co Ltd 湾曲した電池の製造方法
JP2002170538A (ja) * 2000-11-30 2002-06-14 Sony Corp 電池及び電子機器
JP2004241250A (ja) * 2003-02-05 2004-08-26 Tdk Corp 電気化学デバイス
WO2016051645A1 (ja) * 2014-09-29 2016-04-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 フレキシブル電池
US20160149171A1 (en) * 2014-11-21 2016-05-26 Samsung Sdi Co., Ltd. Rechargeable battery

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4438863B2 (ja) * 2007-12-27 2010-03-24 Tdk株式会社 巻回型電気化学デバイス及びその製造方法
KR101049841B1 (ko) * 2008-03-12 2011-07-15 주식회사 엘지화학 휘어진 형상의 전지셀 및 이를 포함하는 전지팩
US8999543B2 (en) * 2009-09-21 2015-04-07 Samsung Sdi Co., Ltd. Rechargeable battery with larger curved ends having different radius of curvature
JP5586044B2 (ja) 2010-02-10 2014-09-10 Necエナジーデバイス株式会社 積層型二次電池
KR101199125B1 (ko) 2010-09-02 2012-11-09 삼성에스디아이 주식회사 벤딩영역을 갖는 전극조립체 및 이를 포함하는 이차전지
JP5787353B2 (ja) 2011-08-31 2015-09-30 Necエナジーデバイス株式会社 非水電解液二次電池
KR101428541B1 (ko) 2012-09-11 2014-08-12 주식회사 루트제이드 래핑 전극체 및 그 제조방법
KR101557302B1 (ko) 2012-11-21 2015-10-05 주식회사 엘지화학 이종 분리막들을 포함하고 있는 전극조립체 및 이를 포함하는 이차전지
US10686209B2 (en) * 2013-02-21 2020-06-16 Samsung Sdi Co., Ltd. Electrode assembly, battery cell including the electrode assembly, and method of preparing the battery cell
US9799926B2 (en) 2013-07-31 2017-10-24 Lg Chem, Ltd. Curved electrode stack and battery cell including the same
KR101587858B1 (ko) * 2013-07-31 2016-01-22 주식회사 엘지화학 휘어진 형상의 전극 적층체 및 이를 포함하는 전지셀
EP2988362B1 (en) 2013-07-31 2020-04-01 LG Chem, Ltd. Curved electrode stack and battery pack comprising same
KR20150049261A (ko) * 2013-10-29 2015-05-08 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지 및 이차 전지의 제조방법
US9912005B2 (en) * 2013-10-29 2018-03-06 Samsung Sdi Co., Ltd. Method of manufacturing curved secondary battery
KR102221805B1 (ko) * 2013-10-29 2021-03-03 삼성에스디아이 주식회사 커브드 이차 전지의 제조 방법
KR101838334B1 (ko) * 2014-02-24 2018-03-13 주식회사 엘지화학 곡면 셀 제조방법 및 그로 인해 제조된 곡면 셀
KR101675950B1 (ko) 2014-05-08 2016-11-14 주식회사 엘지화학 교번 배열된 무지부와 코팅부를 포함하고 있는 플렉서블 전극조립체 및 그것을 포함하는 전지셀
KR102222113B1 (ko) 2014-07-14 2021-03-03 삼성에스디아이 주식회사 가요성 이차 전지
KR101812574B1 (ko) 2014-07-24 2017-12-27 주식회사 엘지화학 탄성 복원력을 갖는 휘어진 형상의 전극 적층체 및 이를 포함하는 전지셀
KR102263061B1 (ko) 2014-09-15 2021-06-09 삼성전자주식회사 유연한 전극 조립체 및 이를 포함하는 전기화학 소자

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11317221A (ja) * 1998-05-01 1999-11-16 Toshiba Battery Co Ltd 湾曲した電池の製造方法
JP2002170538A (ja) * 2000-11-30 2002-06-14 Sony Corp 電池及び電子機器
JP2004241250A (ja) * 2003-02-05 2004-08-26 Tdk Corp 電気化学デバイス
WO2016051645A1 (ja) * 2014-09-29 2016-04-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 フレキシブル電池
US20160149171A1 (en) * 2014-11-21 2016-05-26 Samsung Sdi Co., Ltd. Rechargeable battery

Also Published As

Publication number Publication date
EP3352275A4 (en) 2018-10-24
CN108140873A (zh) 2018-06-08
EP3352275B1 (en) 2019-11-13
KR101951344B1 (ko) 2019-02-25
JP6736667B2 (ja) 2020-08-05
US10784539B2 (en) 2020-09-22
WO2017171457A1 (ko) 2017-10-05
CN108140873B (zh) 2021-01-12
KR20170113429A (ko) 2017-10-12
EP3352275A1 (en) 2018-07-25
US20180301760A1 (en) 2018-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9780359B2 (en) Method of manufacturing electrode for lithium secondary battery and electrode manufactured using the same
JP6313227B2 (ja) 互いに異なる形状の正極及び負極を含む電極組立体及び二次電池
KR102197377B1 (ko) 비대칭 구조의 전극조립체 수납부를 포함하는 파우치형 전지셀
EP2922135B1 (en) Battery cell having amorphous structure
US10026952B2 (en) Method of manufacturing electrode for lithium secondary battery and electrode manufactured using the same
JP2018530133A (ja) 複数の電極タブが形成されている単位電極を含むパウチ型電池セル
JP6736667B2 (ja) 高柔軟性の電極アセンブリおよびこれを含む電池セル
US11165087B2 (en) Battery cell including tab and lead having compact joint structure
KR102036590B1 (ko) 접힘 방식으로 형태 변형이 가능한 구조의 이차전지용 전극 및 이를 포함하는 이차전지
KR102253784B1 (ko) 장시간 사용에 대한 구조적 안정성이 향상된 전지모듈
KR102026292B1 (ko) 활물질 로딩량의 구배를 가진 전극을 포함하는 전극조립체
KR102261649B1 (ko) 단위셀의 위치에 따라 기공률이 상이한 전극을 포함하는 전극조립체
KR102002315B1 (ko) 용량과 크기가 상이한 단위셀들로 구성된 비정형 전극조립체 및 이를 포함하는 전지셀
CN108140874B (zh) 具有高挠性的电极组件以及包括该电极组件的电池单元
KR102201632B1 (ko) 상부 케이스와 하부 케이스의 수납부 크기가 상이한 전지셀
KR102265230B1 (ko) 바인더 코팅층에 의해 열안전성이 개선된 전극조립체
KR20170027976A (ko) 점진적으로 증가하는 전극 로딩 구조의 전지셀
KR101852765B1 (ko) 비정형 전극 시트 및 형태 변형이 가능한 구조의 비정형 전극조립체
KR102034022B1 (ko) 전기적 연결의 확장이 가능하고 외면에 단차가 형성된 전극조립체 및 이를 포함하는 전지셀
KR102276571B1 (ko) 확장 테라스부를 포함하는 전지셀
KR101791432B1 (ko) 집전체의 일부로 이루어진 전극단자를 포함하는 전극조립체

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180403

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190410

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190527

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200318

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200615

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200715

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6736667

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250