JP2018529600A - オフセット軸受を備えたコンベヤ組立体 - Google Patents

オフセット軸受を備えたコンベヤ組立体 Download PDF

Info

Publication number
JP2018529600A
JP2018529600A JP2018513336A JP2018513336A JP2018529600A JP 2018529600 A JP2018529600 A JP 2018529600A JP 2018513336 A JP2018513336 A JP 2018513336A JP 2018513336 A JP2018513336 A JP 2018513336A JP 2018529600 A JP2018529600 A JP 2018529600A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bearing
roller assembly
module
nose roller
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018513336A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6852057B2 (ja
Inventor
ジェイ. マクラクラン,ギルバート
ジェイ. マクラクラン,ギルバート
シー. ヴァイザー,デイヴィッド
シー. ヴァイザー,デイヴィッド
Original Assignee
ライトラム、エル.エル.シー.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ライトラム、エル.エル.シー. filed Critical ライトラム、エル.エル.シー.
Publication of JP2018529600A publication Critical patent/JP2018529600A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6852057B2 publication Critical patent/JP6852057B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G15/00Conveyors having endless load-conveying surfaces, i.e. belts and like continuous members, to which tractive effort is transmitted by means other than endless driving elements of similar configuration
    • B65G15/60Arrangements for supporting or guiding belts, e.g. by fluid jets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G15/00Conveyors having endless load-conveying surfaces, i.e. belts and like continuous members, to which tractive effort is transmitted by means other than endless driving elements of similar configuration
    • B65G15/60Arrangements for supporting or guiding belts, e.g. by fluid jets
    • B65G15/62Guides for sliding belts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G39/00Rollers, e.g. drive rollers, or arrangements thereof incorporated in roller-ways or other types of mechanical conveyors 
    • B65G39/02Adaptations of individual rollers and supports therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G39/00Rollers, e.g. drive rollers, or arrangements thereof incorporated in roller-ways or other types of mechanical conveyors 
    • B65G39/10Arrangements of rollers
    • B65G39/12Arrangements of rollers mounted on framework
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G39/00Rollers, e.g. drive rollers, or arrangements thereof incorporated in roller-ways or other types of mechanical conveyors 
    • B65G39/10Arrangements of rollers
    • B65G39/12Arrangements of rollers mounted on framework
    • B65G39/18Arrangements of rollers mounted on framework for guiding loads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2812/00Indexing codes relating to the kind or type of conveyors
    • B65G2812/02Belt or chain conveyors
    • B65G2812/02009Common features for belt or chain conveyors
    • B65G2812/02019Supporting or guiding frames
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2812/00Indexing codes relating to the kind or type of conveyors
    • B65G2812/03Vibrating conveyors
    • B65G2812/0348Supporting or guiding means for troughs
    • B65G2812/0352Rollers or balls

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chain Conveyers (AREA)
  • Rollers For Roller Conveyors For Transfer (AREA)
  • Structure Of Belt Conveyors (AREA)

Abstract

コンベヤベルトを運搬路の端部で移行するためのノーズローラ組立体は、コンベヤベルトを案内するためのオフセット軸受を備える。軸受の第1のセットは、ノーズローラの周囲でコンベヤベルトを案内するために、ノーズローラ基材の端部からわずかに突出しており、軸受の第2のセットは、摩耗を防止するために、ノーズローラ基材の端部より奥まって配置されている。
【選択図】図2

Description

本出願は、2015年10月8日に出願された、「Conveyor Assembly with Offset Bearings」という名称の米国仮特許出願第62/238,926号の優先権を主張し、同仮特許出願の内容を参考文献として本明細書に援用する。
本出願は、動力駆動コンベヤに関する。より詳細には、本発明は、コンベヤベルトを運搬路と帰路との間で移行させるためのノーズローラ組立体に関する。
コンベヤベルトは、製品を搬送するためにさまざまな業界で広く使われている。無端コンベヤベルトは、一般的には、運搬路および帰路を有する無端回路を構成するために、スプロケットまたはノーズローラなどの逆転要素の周囲で引き動かされる。モジュール式プラスチックコンベヤベルトは、並行するベルトモジュールの一連の列で構成される。各列の対向端部に沿ったヒンジアイは、連続的列のヒンジアイと交互に配置される。交互配置されたヒンジアイの中に挿入されたヒンジロッドは、ヒンジ継手で列を一緒に連結して無端コンベヤベルトループにする。
ある種のモジュール式プラスチックコンベヤベルトは、ノーズローラまたは他の逆転要素の周囲で進行することが困難である。運搬路から帰路へ移行することによって、多くの場合、モジュールに振動および揺れが生じ、搬送面に不安定性を発生させる。さらに、移行点の直前にノーズローラにこすれることによって生じた、コンベヤモジュール上の過度の摩耗は、問題となり得る。
コンベヤ用のノーズローラ組立体は、相互にオフセットされている軸受を備える。軸受の第1のセットは、ノーズローラの周囲でコンベヤベルトを案内するためにノーズローラ基材の端部からわずかに突出しており、軸受の第2のセットは、摩耗を防止するために、ノーズローラ基材の前端より奥まって配置されている。
1つの態様によれば、コンベヤベルトを運搬路の端部で移行するためのノーズローラ組立体は、丸みを帯びた前縁を有する基材と、ベースに回転可能に取り付けられていて、第1の軸に沿って一直線に並ぶ軸受の第1のセットと、ベースに回転可能に取り付けられていて、第1の軸から間隔を置いて配置された第2の軸に沿って一直線に並ぶ軸受の第2のセットとを備える。
別の態様によれば、ノーズローラ組立体は、丸みを帯びた前縁を有する基材と、軸受を回転可能に取り付けるための基材の第1の開口部と、第1の軸受の前面が、丸みを帯びた前縁より奥まって配置されるように、第1の開口部の中に取り付けられた第1の軸受とを備える。
別の態様によれば、コンベヤベルト用のノーズローラ組立体は、上面、第1の側縁、第2の側縁、丸みを帯びた前縁、後縁、底部、および軸受を受容するための上面の開口部を有する第1の軸受モジュールと、第1の軸受モジュールの開口部の中に取り付けられた第1の軸受と、上面、第1の軸受モジュールの第2の側縁に隣接した第1の側縁、第2の側縁、丸みを帯びた前縁、後縁、底部、および軸受を受容するための上面の開口部を有する、第1の軸受モジュールに隣接した第2の軸受モジュールと、第2のモジュールの開口部の中に取り付けられた第2の軸受と、丸みを帯びた前縁が、相互に一直線に並ぶように、第1の軸受モジュールおよび第2の軸受モジュールを連結するためのコネクタとを備える。
別の態様によれば、コンベヤベルトモジュールは、頂面から底面まで、横方向には第1の側縁から第2の側縁まで、縦方向には第1の端部から第2の端部まで延びるモジュール本体と、第1の端部および第2の端部から延びる、複数の間隔を置いて配置されたヒンジ要素と、軸受を有するノーズローラ組立体に適応するために底面に形成された複数の軸受ポケットとを備える。
本発明のこれらの特徴および態様、ならびにその利点は、以下の説明、添付の特許請求の範囲、および添付図面を参照することでさらによく理解されるであろう。
本発明の実施形態による、オフセット軸受を含むコンベヤ組立体用のノーズローラの概略的俯瞰図である。 本発明の実施形態のノーズローラ組立体の中の2つのオフセット軸受の上を通るコンベヤベルトの側面図である。 本発明の別の実施形態による、オフセット軸受を含むノーズローラ組立体の一部の等角図である。 軸受が取り外された状態の、図3のノーズローラ組立体の部分を示す。 図3および図4のローラ組立体と共に使用するのに適した軸受の等角図である。 図3のノーズローラ組立体の部分の第1の軸受モジュールの等角図である。 図3のノーズローラ組立体の第2の軸受モジュールの等角図である。 本発明の実施形態による、オフセット軸受を有するノーズローラ組立体の上を通るコンベヤベルトの側面図である。 本発明の実施形態のノーズローラ組立体と共に使用するのに適したコンベヤベルトモジュールの側面図である。 図9のコンベヤベルトモジュールの等角底面図である。 図9に示されるモジュールで形成された、オフセット軸受の上を通っているコンベヤベルトの概略的底面図である。 図11の組立体の側面図である。 軸受に適応するための底凹所を含むコンベヤベルトモジュールの別の実施形態を示す。
コンベヤ組立体は、ノーズローラまたはコンベヤの他の要素の周囲でのコンベヤベルトの移行を円滑化するのに、オフセット軸受を使用している。本発明は、特定の例示的実施形態と関連させて後述されるが、当業者であれば認識されるように、本発明は、記載された実施形態に限定されない。
図1は、オフセット軸受を有するノーズローラ組立体10の実施形態を示す。ノーズローラ組立体10は、運搬路の一端部で、コンベヤベルトを帰路までまたは帰路から案内する。ノーズローラ組立体10は、上にコンベヤベルトが乗る上面を有するベース部12と、コンベヤベルト用の運搬路の端部を指示する曲線状の前縁14とを含む。軸受は、コンベヤベルトとノーズローラベース部12との間の摩擦を減らし、コンベヤベルトの動作を円滑化するために、ローラ組立体10の中に取り付けられる。例示的なノーズローラ組立体10は、少なくとも2つのセットの軸受、すなわち一直線に並ぶ軸受20の第1のセットと、第1のセットとはオフセットされている(第1のセットと一直線に並んでいない)、一直線に並ぶ軸受30の第2のセットとを含む。例示的な第1のセット(前方セット)は、ベース部12に取り付けられ、軸24を中心に回転可能な3つの軸受20を備える。第1の軸24は、第1の横軸22に沿って一直線に並んでいる。第1のセットの軸受20の外面は、選択距離Pだけ縁14を過ぎて延びている。
第2のセット(後方セット)の中の軸受30は、軸受30用の回転軸を構成する第2の横軸32に沿って一直線に並んでいる。第2の軸受30用の軸34は、第2の横軸32と一直線に並んでいる。第2の横軸32は、第1の横軸22から選択距離Dだけ間隔を置いて配置されている。例示的実施形態では、軸受30の最外面は、距離Iだけ縁14より奥まって(差し込まれて)配置されている。軸受20および30の頂面は、ノーズローラ組立体の上に乗っているコンベヤベルトに接触するように、ベース部12の上面と同一平面である。
例示的実施形態では、軸受は、第1のセットの軸受20が第2のセットの軸受30と交互に並んで、互い違いに配置されている。あるいは、軸受は、縁14から突出する、2つの一直線に並んで隣接している第1の軸受20、次に一直線に並んでいない、奥まって配置された第2の軸受30、次に2つの一直線に並んで隣接している、突出する第1の軸受20、以下同様などの、何らかの適切なパターンを有することもできる。
第1のセットの軸受20は、コンベヤベルトの底部に接触して、ノーズローラ組立体10の周囲でコンベヤベルトを移行させる。
第2の場所にある第2のセットの軸受30は、摩耗を減らすために、縁14の移行点の前でコンベヤベルトに接触する。第2の軸受30は、コンベヤベルトの円滑な動作を容易にし、摩耗を減らすことによって、ベルトの寿命を延ばす。第2の奥まって配置された軸受30は、突出している軸受20とは異なる大きさであることもでき、または同じ大きさであることもできる。
図2は、一直線に並んでいない軸受20、30を含むノーズローラ組立体の周囲で移行しているコンベヤベルト200の側面概略図である。例示的なコンベヤベルト200は、複数の繋がったモジュール210で構成されたモジュール式のプラスチックコンベヤベルトであるが、本発明は、そのように限定されない。示すように、第2の軸受30は、第1の軸受20から内側に間隔を置いて配置される。第2の軸受30は、摩耗を防止するために用いられ、第1の軸受20は、ノーズローラ基材の周囲でコンベヤベルトを案内する。
本発明の1つの実施形態では、ノーズローラ組立体は、統一的に列をなしている複数の軸受運搬モジュールを備える場合がある。図3は、並行する軸受モジュール302、304を含むノーズローラ組立体の一部を示す。第1のモジュール302は、ベース基材312および第1の軸受320を受容するための開口部を備える。第1の軸受は、モジュールの前縁からわずかに突出し、軸受前方セットの一部を構成している。第2のモジュール304は、第2の軸受330を受容するための開口部を含む。第2の軸受330は、モジュールの前縁より奥まって配置され、軸受モジュール302、304が相互に隣接するとき、第1の軸受320とはオフセットされている。ノーズローラ組立体を構成するのに、何らかの数および組み合わせの軸受モジュールを統一的に並べることもできる。モジュールを一緒に結合するのに、何らかの適切な手段を用いることもできる。
図4は、軸受が取り外された状態の、図3のノーズローラ組立体を示す。図5は、モジュール302、304のどちらかと共に使用するのに適した軸受320の一例を示す。図6は、第1のモジュール302を単独で示し、図7は、第2のモジュール304を単独で示す。多重的な第1のモジュール302および第2のモジュール304は、コンベヤ用のノーズローラを構成するために、何らかの適切なパターンおよび数で一緒に結合されることができる。
ノーズローラ前縁の周囲でコンベヤベルトに接触して案内するために、ノーズローラ組立体の前縁から突出するように配置された軸受を収容する第1のモジュール302は、頂面312を含む。頂面は、ノーズローラの上に乗っているコンベヤベルトに接触する。傾斜した凹所342、343は、コンベヤベルト用の間隙を提供するために、モジュールの側縁で、頂面312から前方に延びる。軸受スロット362は、傾斜した凹所342、343の間で上面312に形成されており、傾斜した凹所342、343を下った中間点辺りから始まり、モジュール302の前縁313まで延びる。軸スロット372は、軸受スロット362と交差している。例示的な軸スロット372は、傾斜した凹所342、343の前端に形成されており、モジュールの一方の側部315から第2の側部316まで延びる。例示的な軸スロット372は、頂面312に対してある角度(直角ではない)で延びており、前縁313の最上部に丸みを帯びた先端部382を形成している。丸みを帯びた先端部382は、移行面である。軸スロット372の側壁は、前縁313を過ぎ、丸みを帯びた先端部382の上に延びていて、丸みを帯びたリップ部383を構成する。
第1のモジュール302を組み立てるために、中央ハブ323および中央ハブ323から延びる軸324を備える単一の軸受320は、スロット362、372の中に挿入される。軸324は、軸スロット372を通過して、重力によって適所に保たれる。軸受の中央ハブ373は、中央ハブ373の最前部分が、丸みを帯びたリップ部383を越えてその上に突出するように、軸受スロット362の中に保たれる。モジュールの上で走行しているコンベヤベルトは、面384、385、または315ではなく軸受面に接触することになる。したがって、第1の突出している軸受320は、ノーズローラ組立体の端部周辺での移行を円滑化するために配置される。
図7を参照すると、第2のモジュール304は、ノーズローラ組立体と接触することで生じるコンベヤベルトの摩耗を防止するように構成されている。この理由により、第2のモジュール304は、第1のモジュール302とは異なる場所に軸受を配置している。第2のモジュール304は、頂面314、頂面314の中の傾斜した凹所344、445、軸受スロット364、および軸スロット374を含む。軸スロット374は、ある角度が付いている代わりに、実質的に垂直であるが、本発明は、そのように限定されない。傾斜した凹所344、345は、第1のモジュール302の傾斜した凹所342、343より短く、軸受スロット364をモジュール304の背部329のより近くに配置している。軸スロット374が、第1のモジュール302の軸スロット372と比べて、第2のモジュール304の前縁315からさらに後ろに設定されているので、軸スロット374とモジュール304の前縁315との間の曲線状の移行面384は、第1のモジュール302の丸みを帯びた先端部382より大きい。第2のモジュール304は、軸受スロット364の前部と曲線状の移行面384との間に丸みを帯びたリップ部385をさらに含む。丸みを帯びたリップ部385は、モジュールの前部で先細になっている。
図3に示すように、モジュール302、304は、軸受320が、組立体の前縁をわずかに越えて突出し、一方で軸受330が、前縁から後退してわずかに奥まって配置されるように軸受を配置するべく構成される。軸受330は、コンベヤベルトの摩耗を減らすために、頂面314よりわずかに上方の場所390でコンベヤベルトの下面と接触する。
軸受モジュール302、304は、ノーズローラ組立体を形成するために、何らかの適切な組合せで、2つ以上のモジュールを一緒に連結するための連結手段をさらに含む。例示的実施形態では、各モジュールは、モジュールの頂面と底部との間に、モジュールの一方の側部から他方の側部まで延びるロッド開口部392、394を含む。ロッド開口部392、394は、ロッド受容通路を形成するためにそれぞれ一直線に並んでいる。連結ロッドは、2つのモジュール302、304を特定の方向性で一緒に連結するために、ロッド受容通路に挿入され得る。2つ以上のモジュールを一緒に連結するための何らかの適切な手段を用いることもできる。
図8は、一直線に並んでいない軸受を有する少なくとも2つのモジュール(奥まって配置された軸受を備えたモジュール304が図示される)を備える、ノーズローラ組立体の上で進行しているモジュール式のプラスチックコンベヤベルト200を示す。奥まって配置された軸受330は、摩耗を防止するまたは減らすために、ベルトを頂面312、314よりわずかに上方に持ち上げながら、場所390で最初にコンベヤベルトと接触する。次いで、ノーズローラ組立体のノーズ部で突出している軸受320は、ノーズ部の周囲でベルトを帰路まで案内する。矢印は、ノーズローラ基材とベルト200の底部との間の間隙を示す。
軸受320、330は、それぞれのスロットの中に落下して、ベルトの重量および/または重力によって、または何らかの適切な手段によって、適所に保たれることができる。
コンベヤベルト200は、一直線に並んでいない軸受を備えたノーズローラ組立体に適応するように構成されることもできる。図9および図10は、オフセット軸受を備えたノーズローラ組立体と共に使用するのに適したコンベヤベルトモジュール210の実施形態を示す。モジュールは、最上搬送面211、底面212、およびモジュールをコンベヤベルトの隣接モジュールに連結するためのヒンジ要素213、214を有するモジュール本体を含む。底面212は、ノーズローラ組立体上の軸受320、330に適応するように形付けられ得る。例示的なモジュール210は、底面212の凹所212’によって構成された軸受ポケットを含む。凹所は、軸受を受容するためのトラックを構成する側壁218によって画定される。凹所は、曲線状であるが、残りの底面212は、平坦である。
図11および図12は、ノーズローラ組立体のオフセット軸受220、230の上を進行しているモジュール210によって構成されたコンベヤベルト200の一部を概略的に示す。モジュールの底面212の凹所212’は、ノーズローラ組立体の周囲でのコンベヤベルト200の移行を円滑化するために、軸受320または330を受容する。
図13は、ノーズローラ組立体の軸受に適応するために、その他は平坦な底面412の中に少なくとも1つの軸受ポケット414を含むコンベヤベルトモジュール400の別の実施形態を示す。軸受ポケット414を構成している凹所は、凹所212’より深さがあり、軸受を追跡するためのヒンジ要素419の中にチャネル416を構成している。
本発明は、特定の例示的実施形態と関連させて記載してきたが、保護の範囲は、これらの例示的実施形態に限定されない。

Claims (17)

  1. 丸みを帯びた前縁を有する基材と、
    ベースに回転可能に取り付けられていて、第1の軸に沿って一直線に並ぶ軸受の第1のセットと、
    前記ベースに回転可能に取り付けられていて、前記第1の軸から間隔を置いて配置された第2の軸に沿って一直線に並ぶ軸受の第2のセットとを備える、コンベヤベルトを運搬路の端部で移行するためのノーズローラ組立体。
  2. 前記第1のセットの前記軸受が、前記丸みを帯びた前縁を越えて突出している、請求項1に記載のノーズローラ組立体。
  3. 前記第2のセットの前記軸受が、前記丸みを帯びた前縁より奥まって配置されている、請求項1に記載のノーズローラ組立体。
  4. 前記第1のセットの軸受が、前記第2のセットの軸受と交互に並んでいる、請求項1に記載のノーズローラ組立体。
  5. 前記基材が、一緒に結合された、軸受開口部を備えた複数のモジュールを備える、請求項1に記載のノーズローラ組立体。
  6. 前記基材が、前記軸受を受容するための開口部を含む上面を有する、請求項1に記載のノーズローラ組立体。
  7. 前記上面が、前記開口部に隣接した傾斜した凹所を含む、請求項6に記載のノーズローラ組立体。
  8. 丸みを帯びた前縁を有する基材と、
    軸受を回転可能に取り付けるための前記基材の第1の開口部と、
    前記第1の軸受の前面が、前記丸みを帯びた前縁より奥まって配置されるように、前記第1の開口部の中に取り付けられた第1の軸受とを備える、ノーズローラ組立体。
  9. 前記基材の第2の開口部と、
    前記第2の開口部の中に回転可能に取り付けられた第2の軸受とをさらに備える、請求項8に記載のノーズローラ組立体。
  10. 前記第2の軸受が、前記丸みを帯びた前縁を過ぎて突出している、請求項9に記載のノーズローラ組立体。
  11. 前記基材が、一緒に結合された複数のモジュールを備え、各モジュールが、開口部および前記開口部の中に取り付けられた軸受を含む、請求項8に記載のノーズローラ組立体。
  12. 上面、第1の側縁、第2の側縁、丸みを帯びた前縁、後縁、底部、および軸受を受容するための前記上面の開口部を有する、第1の軸受モジュールと、
    前記第1の軸受モジュールの前記開口部の中に取り付けられた第1の軸受と、
    上面、前記第1の軸受モジュールの前記第2の側縁に隣接した第1の側縁、第2の側縁、丸みを帯びた前縁、後縁、底部、および軸受を受容するための前記上面の開口部を有する、前記第1の軸受モジュールに隣接した第2の軸受モジュールと、
    前記第2のモジュールの前記開口部の中に取り付けられた第2の軸受と、
    前記丸みを帯びた前縁が、相互に一直線に並ぶように、前記第1の軸受モジュールおよび前記第2の軸受モジュールを連結するためのコネクタとを備える、コンベヤベルト用のノーズローラ組立体。
  13. 前記第1の軸受が、前記第1の軸受モジュールの前記丸みを帯びた前縁を過ぎて突出している、請求項12に記載のノーズローラ組立体。
  14. 前記第2の軸受が、前記第1の軸受とはオフセットされている、請求項13に記載のノーズローラ組立体。
  15. 前記第2の軸受が、前記丸みを帯びた前縁より奥まって配置されている、請求項13に記載のノーズローラ組立体。
  16. 前記コネクタが、前記第1の軸受モジュールおよび前記第2の軸受モジュールの前記上面と底部との間に形成された、一直線に並んだロッド受容開口部の中に挿入されたロッドを備える、請求項12に記載のノーズローラ組立体。
  17. 頂面から底面まで、横方向には第1の側縁から第2の側縁まで、縦方向には第1の端部から第2の端部まで延びるモジュール本体と、
    前記第1の端部および前記第2の端部から延びる、複数の間隔を置いて配置されたヒンジ要素と、
    軸受を有するノーズローラ組立体に適応するために前記底面に形成された複数の軸受ポケットとを備える、コンベヤベルトモジュール。
JP2018513336A 2015-10-08 2016-10-05 ノーズローラ組立体 Active JP6852057B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562238926P 2015-10-08 2015-10-08
US62/238,926 2015-10-08
PCT/US2016/055464 WO2017062432A1 (en) 2015-10-08 2016-10-05 Conveyor assembly with offset bearings

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018529600A true JP2018529600A (ja) 2018-10-11
JP6852057B2 JP6852057B2 (ja) 2021-03-31

Family

ID=58488414

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018513336A Active JP6852057B2 (ja) 2015-10-08 2016-10-05 ノーズローラ組立体

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10464755B2 (ja)
EP (1) EP3341310B1 (ja)
JP (1) JP6852057B2 (ja)
CN (1) CN108025872B (ja)
DK (1) DK3341310T3 (ja)
ES (1) ES2824173T3 (ja)
WO (1) WO2017062432A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10836581B2 (en) * 2016-09-21 2020-11-17 Laitram, L.L.C. Infeed and outfeed assemblies for a conveyor
CN111824714A (zh) * 2019-04-17 2020-10-27 梅特勒-托利多安全线有限公司 用于输送机系统的输送辊组件和包括它的带式输送机系统
JP7449307B2 (ja) 2019-04-22 2024-03-13 レイトラム,エル.エル.シー. コンベヤ用のモジュール式ノーズローラアセンブリ
DE102021126860A1 (de) * 2021-10-15 2023-04-20 Wipotec Gmbh Umlenkelement

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6283912A (ja) * 1985-10-04 1987-04-17 Hai Naruse コンベア
US20090020397A1 (en) * 2007-07-19 2009-01-22 Dorner Mfg. Corp. Contained drive system for chain conveyor belt to reduce catenary sag
JP2009531250A (ja) * 2006-03-31 2009-09-03 アレンベー ホールディングス ピーティーワイ エルティーディー コンベア・アイドラ組立体

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1933067C3 (de) * 1969-06-30 1978-07-13 Interroll Foerdertechnik Gmbh & Co Kg, 5679 Dhuenn Bauelement zum Herstellen von Förderbahnen für stückige Güter
US4813135A (en) * 1987-10-13 1989-03-21 Daniel Kuwica Roller nose bar
CN87215255U (zh) * 1987-12-28 1988-08-24 煤炭工业部煤炭科学研究院上海研究所 双排交错v形深槽托辊组
JP2938544B2 (ja) * 1990-10-05 1999-08-23 正男 好井 ベルトコンベヤのベルト案内装置
NL1000060C1 (en) 1995-04-05 1996-10-08 Riet Machine En Transportwerkt Oblique deflection mechanism for conveyor belt
US5975283A (en) 1996-05-02 1999-11-02 Long-Airdox Company Vertical belt conveyor system
GB9610403D0 (en) * 1996-05-17 1996-07-24 Huwood Int Ltd Angle station
US6871737B2 (en) * 2002-03-29 2005-03-29 Dorner Mfg. Corp. Endless belt conveyor frame
US20070039805A1 (en) * 2005-08-17 2007-02-22 Sergio Fandella Slotted roller for low back pressure module
JP4651531B2 (ja) * 2005-12-26 2011-03-16 三鈴工機株式会社 ホイールコンベア
DE102006038185B3 (de) * 2006-08-14 2008-02-07 Iwb Industrietechnik Gmbh Förderband zum Transportieren von kleinstückigem Fördergut
DE102008008095A1 (de) * 2008-02-08 2009-08-13 Mettler-Toledo Garvens Gmbh Lageranordnung für ein Drehlager
EP2116821B1 (en) * 2008-05-09 2013-07-17 Rademaker B.V. Apparatus and method for weighing a product flow

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6283912A (ja) * 1985-10-04 1987-04-17 Hai Naruse コンベア
JP2009531250A (ja) * 2006-03-31 2009-09-03 アレンベー ホールディングス ピーティーワイ エルティーディー コンベア・アイドラ組立体
US20090020397A1 (en) * 2007-07-19 2009-01-22 Dorner Mfg. Corp. Contained drive system for chain conveyor belt to reduce catenary sag

Also Published As

Publication number Publication date
US20180244472A1 (en) 2018-08-30
WO2017062432A1 (en) 2017-04-13
EP3341310A4 (en) 2019-08-07
EP3341310B1 (en) 2020-09-09
CN108025872B (zh) 2020-08-14
CN108025872A (zh) 2018-05-11
DK3341310T3 (da) 2020-12-07
US10464755B2 (en) 2019-11-05
JP6852057B2 (ja) 2021-03-31
EP3341310A1 (en) 2018-07-04
ES2824173T3 (es) 2021-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6852057B2 (ja) ノーズローラ組立体
US8210341B2 (en) Conveyor transfer system with floating transfer platform
AU2007265273B2 (en) Roller-belt conveyor with infeed pull-away
US7540368B2 (en) Transverse-roller belts and modules
RU2592759C2 (ru) Лента с роликами поперечного вращения и транспортер
TW201107211A (en) A support device for a conveyor installation and method for operation of a conveyor installation
JP3616625B2 (ja) コンベヤチェーン
US11465852B2 (en) Modular top flatwire conveyor belt systems and methods
US6851543B2 (en) Conveying machine
JP2011098792A (ja) 搬送用コンベヤチェーン
US20220144553A1 (en) Modular link conveyor with features for enhancing the efficient conveyance of articles
CA2515103A1 (en) Slat sortation conveyor
US10696482B2 (en) Modular link conveyor with features for enhancing efficient article conveyance
KR20090005810A (ko) 탄환 공급장치
JP6039035B1 (ja) 遊技媒体搬送装置
CN215556447U (zh) 吸塑生产线及输送装置
KR101242793B1 (ko) 벨트 콘베이어 장치
CN206511791U (zh) 输送装置
CN205366827U (zh) 一种茶叶输送带装置
JP2003034419A (ja) キャリアチェーンの搬送面カバー
JP2009079735A (ja) チェン
JP2005060099A (ja) 仕分装置の駆動方法及びその装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190903

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201013

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210302

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210310

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6852057

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250