JP2018529409A - 超高密度の電極に基づく脳撮像システム - Google Patents

超高密度の電極に基づく脳撮像システム Download PDF

Info

Publication number
JP2018529409A
JP2018529409A JP2018510068A JP2018510068A JP2018529409A JP 2018529409 A JP2018529409 A JP 2018529409A JP 2018510068 A JP2018510068 A JP 2018510068A JP 2018510068 A JP2018510068 A JP 2018510068A JP 2018529409 A JP2018529409 A JP 2018529409A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data acquisition
processing unit
reconstruction
computer processor
electrode array
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018510068A
Other languages
English (en)
Inventor
リウ,ウェンタイ
リー,イン
クイン,ジン
チャン,チ−ウェイ
ロー,イ−カイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
University of California
Original Assignee
University of California
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by University of California filed Critical University of California
Publication of JP2018529409A publication Critical patent/JP2018529409A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/316Modalities, i.e. specific diagnostic methods
    • A61B5/369Electroencephalography [EEG]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0012Biomedical image inspection
    • G06T7/0014Biomedical image inspection using an image reference approach
    • G06T7/0016Biomedical image inspection using an image reference approach involving temporal comparison
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0002Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network
    • A61B5/0004Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network characterised by the type of physiological signal transmitted
    • A61B5/0006ECG or EEG signals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0002Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network
    • A61B5/0015Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network characterised by features of the telemetry system
    • A61B5/0022Monitoring a patient using a global network, e.g. telephone networks, internet
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0033Features or image-related aspects of imaging apparatus classified in A61B5/00, e.g. for MRI, optical tomography or impedance tomography apparatus; arrangements of imaging apparatus in a room
    • A61B5/004Features or image-related aspects of imaging apparatus classified in A61B5/00, e.g. for MRI, optical tomography or impedance tomography apparatus; arrangements of imaging apparatus in a room adapted for image acquisition of a particular organ or body part
    • A61B5/0042Features or image-related aspects of imaging apparatus classified in A61B5/00, e.g. for MRI, optical tomography or impedance tomography apparatus; arrangements of imaging apparatus in a room adapted for image acquisition of a particular organ or body part for the brain
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/25Bioelectric electrodes therefor
    • A61B5/279Bioelectric electrodes therefor specially adapted for particular uses
    • A61B5/291Bioelectric electrodes therefor specially adapted for particular uses for electroencephalography [EEG]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/316Modalities, i.e. specific diagnostic methods
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/316Modalities, i.e. specific diagnostic methods
    • A61B5/369Electroencephalography [EEG]
    • A61B5/372Analysis of electroencephalograms
    • A61B5/374Detecting the frequency distribution of signals, e.g. detecting delta, theta, alpha, beta or gamma waves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/316Modalities, i.e. specific diagnostic methods
    • A61B5/369Electroencephalography [EEG]
    • A61B5/377Electroencephalography [EEG] using evoked responses
    • A61B5/378Visual stimuli
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7203Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes for noise prevention, reduction or removal
    • A61B5/7207Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes for noise prevention, reduction or removal of noise induced by motion artifacts
    • A61B5/721Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes for noise prevention, reduction or removal of noise induced by motion artifacts using a separate sensor to detect motion or using motion information derived from signals other than the physiological signal to be measured
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7235Details of waveform analysis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7235Details of waveform analysis
    • A61B5/725Details of waveform analysis using specific filters therefor, e.g. Kalman or adaptive filters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7271Specific aspects of physiological measurement analysis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/74Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means
    • A61B5/742Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means using visual displays
    • A61B5/743Displaying an image simultaneously with additional graphical information, e.g. symbols, charts, function plots
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/74Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means
    • A61B5/742Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means using visual displays
    • A61B5/7445Display arrangements, e.g. multiple display units
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/003Reconstruction from projections, e.g. tomography
    • G06T11/005Specific pre-processing for tomographic reconstruction, e.g. calibration, source positioning, rebinning, scatter correction, retrospective gating
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T15/003D [Three Dimensional] image rendering
    • G06T15/08Volume rendering
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/20Analysis of motion
    • G06T7/246Analysis of motion using feature-based methods, e.g. the tracking of corners or segments
    • G06T7/248Analysis of motion using feature-based methods, e.g. the tracking of corners or segments involving reference images or patches
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/02Details of sensors specially adapted for in-vivo measurements
    • A61B2562/0209Special features of electrodes classified in A61B5/24, A61B5/25, A61B5/283, A61B5/291, A61B5/296, A61B5/053
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/05Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves 
    • A61B5/055Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves  involving electronic [EMR] or nuclear [NMR] magnetic resonance, e.g. magnetic resonance imaging
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10004Still image; Photographic image
    • G06T2207/10012Stereo images
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10072Tomographic images
    • G06T2207/10088Magnetic resonance imaging [MRI]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30004Biomedical image processing
    • G06T2207/30016Brain

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)
  • Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)
  • Power Engineering (AREA)

Abstract

高い空間および時間分解能を有する超高密度の電極ベースの脳撮像システム。再構築脳画像の空間分解能および定位精度を改善するための、疎性・平滑性増強電気断層撮影法(s−SMOOTH)ベースの再構築技法が説明される。再構築脳画像の空間分解能および定位精度を改善するための、グラフ分数次数全変動(gFOTV)ベースの再構築技法も説明される。

Description

関連出願の相互参照
本出願は、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる、2015年9月7日付で提出された米国仮特許出願第62/215,154号の優先権および利益を主張する。本出願はまた、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる、2016年3月14日付で提出された米国仮特許出願第62/308,159号の優先権および利益をも主張する。
連邦政府支援の研究または開発に関する声明
該当せず
コンピュータプログラム添付物の援用
該当せず
著作権保護の対象物の通告
本特許文書内の資料の一部は、米国および他の国家の著作権法に基づく著作権保護の対象となる。著作権の所有者は、特許文書または特許開示が米国特許商標庁の公的に利用可能なファイルまたは記録に見られる場合は、これを何者が複写することにも異議を唱えないが、そうでない場合は何であろうとすべての著作権を保持する。著作権所有者はこれによって、限定ではなく、米国特許施行規則1.14に準じるその権利を含む、本特許文書を秘密裏に保持する一切の権利を放棄するものではない。
1.技術分野
本開示の技術は、一般にEEGソース撮像に関し、より詳細には、高い時間および空間分解能で脳画像を再構築することに関する。
2.背景技術
過去20年間の間に、64〜256個の電極を有する電極システム(電極ピッチは約2cm)が科学研究および診療所において採用されている。近年では、電極の数を増大させることによって脳撮像における空間分解能が改善するため、超高密度電極システム(電極分離が約3mm〜10mm)が、脳撮像精度の改善においてより認められるようになっている。しかしながら、これまでのところ、研究者らは、超高密度電極の用途を実証するために、小さい電極アレイ(例えば、64個未満の電極)を使用するよう試行するに留まっている。不都合なことに、頭部全体の大部分をカバーすることが可能である非常に大きいサイズの超高密度電極アレイは、いまだ開発されていない。
大きいサイズの超高密度電極アレイシステムを実現することに関連して、いくつかの技術的課題がある。電極の数を増大させることに加えて、脳画像の空間分解能を大幅に改善するためには、より先進的な逆アルゴリズムが必要とされる。元のソース領域ではなく、一次空間導関数における疎性を利用する全変動(TV)ベースの方法が提案されている。TVベースの方法は、lノルムまたはlノルム正則化法の過収束効果を低減し、ソースの範囲を再構築することが可能である。しかしながら、TVベースの方法は、ソース電流密度が部分的に一定である、すなわち、各部分領域において均一/一定であると仮定する。ソースは通常、変動する強度を有するため、これは実際の適用においては現実的ではない。したがって、この結果として、定位の精度は相対的に低くなる。
fMRIは高い空間分解能をもたらすため、普及型ある撮像モダリティであるが、その時間分解能は制限されており(〜1s)、携帯用途に使用するには不適切である。したがって、制限なく自由に動く被検者の解剖学的または機能的に接続された回路にわたって分散した神経の大規模な集団の活動を測定および操作する必要性を満たすことができることが、強く望まれている。
本開示は、高い空間および時間分解能を有する超高密度の電極ベースの脳撮像システムを記述する。
一実施形態において、超高密度の電極ベースの脳撮像システムは、以下の要素のうちの1つまたは複数を備えるハードウェアおよびソフトウェアシステムとして実装することができる。(1)機能的脳情報を完全に捕捉することが可能な超高密度電極アレイ、(2)順問題分析のための空間的に収束した検知を可能にする空間収束技法、(3)ギガビット帯域幅をサポートすることが可能な、ギガビット無線送受信機(TX)を有するデータ取得アーキテクチャ、(4)高分解能MRIから構築されるリアリティのある頭部モデル、(5)高い空間分解能および定位精度で脳動態を提供することが可能な、改善された脳撮像再構築アルゴリズム、ならびに(6)ハードウェア操作、信号記録および処理とリアルタイム脳状態モニタリングのような機能をサポートする統合ソフトウェアおよびアプリケーション。そのような撮像システムは、人間の脳の動態(すなわち、記憶、挙動など)の探査から脳障害(すなわち、てんかん、抑うつ症など)の診断および処置、ならびに個人学習まで、多岐にわたる幅広い用途を有する。
一実施形態において、システムは、再構築脳画像の空間分解能および定位精度を改善するために、疎性・平滑性増強電気断層撮影法(s−SMOOTH)を利用する。方法は、高次の平滑性を増強し、したがって、定位精度を改善するために三角形メッシュに対するボクセルベース全統括変動(vTGV)正則化を定義し、画像の疎性を増強し、したがって、空間分解能を改善するためにl1−2正則化を利用する。異なるソース構成および雑音レベルを有する合成データに対する多種多様な実験が、総合再構築精度、定位精度および局地化度に関して、現行の技術水準にまさる本方法の利点を実証した。事象関連電位データに関する試験が、現実のシナリオにおける本方法の傑出した性能をさらに実証した。このEEGソース撮像方法は、脳画像再構築の空間分解能および定位精度を大幅に改善することができ、本方法は、可搬携帯性を有する、高い時間および空間分解能のための撮像モダリティを必要とする新たな用途を開発する可能性を示している。
別の実施形態において、システムは、再構築脳画像の空間分解能および定位精度を改善するために、グラフ分数次数全変動(gFOTV)に基づく方法を利用する。本方法は、ソースピークを正確に定位するように、空間分数導関数の疎性を課すことによって平滑性次数を自由に選択することを可能にする。本発明では、大量の現実のシミュレーションを使用してgFOTVと様々な現行の技術水準の方法との性能を比較し、いくつかの定量的基準を用いて、それらの相対的な性能を評価した。その結果は、高い分解能だけでなく、高い定位精度および総合再構築精度においても、gFOTVの優れた性能を実証した。
本明細書において説明される本技術のさらなる態様は、本明細書の以下の部分において明らかになり、その詳細な説明は、本技術の好ましい実施形態を、限定を課すことなく十分に開示することを目的とする。
本明細書において説明される技術は、例示のみを目的とする以下の図面を参照することによってより十分に理解される。
本明細書において説明されている本技術の一実施形態による脳撮像システムの概略図である。 図1のシステムの構成要素の一実施形態を示す機能ブロック図である。 MRIデータに基づいて構築されたリアリティのある頭部モデルの図である。 三角形ボクセルに対する3つの法線方向の図である。
1.ハードウェア
図1および図2は、本明細書において説明されている技術による脳撮像システムの一般化された実施形態の機能構成要素を示す。図示されている実施形態は、本明細書において説明されている機能を実施することを可能にするために、改変またはカスタマイズされてもよいことが諒解されよう。
図1に示すように、システム100は、高密度アレイ106に配列されている複数の電極104a〜104nをサポートする頭部装着可能キャップ102と、電極アレイから電気信号を受信し、電気信号を画像に変換するように構成されているデータ取得・処理ユニット108と、データ取得・処理ユニットによって生成される画像を表示するように構成されている出力デバイス110とを含む。任意選択的に、キャップを装着している人に視覚刺激を提示するために、視覚ディスプレイ112または他のデバイスが設けられてもよい。視覚刺激が提示されると、視覚刺激に応答して電極アレイによって電気信号が捕捉され、画像に変換される。
図2をより詳細に参照すると、データ取得・処理ユニット108は、プロセッサ202と、メモリ204と、アプリケーションソフトウェアコード(命令)206とを有する「エンジン」200を含む。プロセッサ202は、任意の適切な従来のプロセッサであってもよい。メモリ204は、アプリケーションプログラミング命令(コード)206を記憶するための関連する記憶空間を有する、任意の適切な従来のRAMタイプメモリおよび/またはROMタイプメモリを含んでもよい。
必要に応じて、電極アレイ106とデータ取得・処理ユニット108とをインターフェースするために、従来の有線または無線通信モジュール208(例えば、受信機)が含まれてもよい。設けることができる無線通信機能の例は、限定ではないが、Bluetooth(登録商標)、WiFi、赤外線、Ultrawide Band、WiGig、および近接場通信を含む。従来のインターフェースまたはコントローラ210も、必要に応じて設けることができる。インターフェースまたはコントローラの例は、限定ではないが、アナログ−デジタル変換器、デジタル−アナログ変換器、バッファなどを含む。電極からの電気信号は,データ取得、および、同時のまたは任意の所望のグループ分けもしくは系列における信号のサンプリングのために多重化することができる。
電極アレイ106とデータ取得・処理ユニット108との間が無線通信である場合、無線通信モジュール(例えば、送信機)114を、電極アレイと関連付けることができる。従来のインターフェースまたはコントローラ116も、必要に応じて設けることができる。インターフェースまたはコントローラの例は、限定ではないが、アナログ−デジタル変換器、デジタル−アナログ変換器、バッファ、マイクロコントローラ、およびFPGAなどを含む。
加えて、データ取得・処理ユニット108は、1つまたは複数の出力デバイスを駆動するための出力212を含むことができる。好ましい実施形態において、出力デバイス110は、図1に示すような視覚ディスプレイデバイスであるが、出力デバイス(複数可)はまた、テレメトリまたは他の通信デバイスを含んでもよい。従来のインターフェースまたはコントローラ214も、必要に応じて出力デバイスに設けることができる。インターフェースまたはコントローラの例は、限定ではないが、アナログ−デジタル変換器、デジタル−アナログ変換器、バッファなどを含む。
1.1 高密度電極アレイ
再構築脳画像の精度は、電極の数を増大させること、信号対雑音比(SNR)を改善すること、および、より良好な逆アルゴリズムを使用することによって改善することができる。本発明者らは、再構築脳画像の性能を定量的に測定するためのいくつかの基準を特定した。1つの基準は、グランドトゥルースと比較した再構築脳画像の平方誤差の相対合計を測定する「相対誤差」である。相対誤差が小さくなるほど、再構築精度は高くなる。別の基準は、再構築エネルギーと、元のパッチ領域に蓄積されている元のエネルギーとの間の比として定義される「局地化度」である。局地化度が大きくなるほど、空間分解能は高くなる。さらなる基準は、真のソースと再構築ソースとのピークの間の距離として定義される、「定位誤差」である。定位誤差が小さくなるほど、定位精度は高くなる。電極数を増大させること、および、より良好な逆方法を使用することによって、再構築脳画像の精度を改善することができる。
本開示の目的のために、本発明者らは、高い時間および空間分解能で機能的脳情報を完全に捕捉するのに適した超高密度電極アレイは、EEGについては約64〜5,000個の電極を有するアレイであり、ECoGについては約256〜10,000個の電極を有するアレイであると考える。
1.2 無線技術
自然な居住環境下で超高密度脳撮像を行うために、システムの一実施形態は、無線技術をシステム電子機器と統合する。ギガビット単位までの神経データを、大脳皮質において許容可能に低い電力で送信することが好ましい。したがって、実施形態において、システムは、広い帯域幅をサポートすることが可能な統合エネルギー効率的無線送受信機を含む。本発明者らは、以下の2つのサブシステム、すなわち、(1)約100ビットをサポートすることが可能な超広帯域(UWB)送受信機、ならびに、(2)低電力(約10mW)のミリ波(60GHz)ギガビット無線送受信機およびビット当たりのエネルギーが最低(2.08pJ/b)のRFリンクを設計した。
1.3 データ取得
一実施形態において、システムはまた、以下の要素、すなわち、マルチチャネル増幅器、フィルタ、多重化器、アナログ−デジタル変換器、および関連構成要素のうちの1つまたは複数を含むデータ取得システムをも含む。加えて、電子雑音が脳撮像の精度に大きな影響を及ぼすため、入力換算雑音が1uVと低い増幅器が好ましい。入力換算雑音をより小さくすることによって、より高い周波数(800〜1000Hz)の信号を捕捉することが可能である。帯域幅が制限されている(<100Hz)従来のEEGシステムとは対照的に、特にブレインマシンインターフェース(BMI)用途において、より高い周波数成分が、認知タスクに高度に相関付けられる。
1.4空間収束電極技術
高密度記録のために電極アレイを使用するとき、すべての隣接する電極が、その隣接する電極からの重複した信号を記録する可能性がある。大きなチャネルアカウントの神経感知のために高密度電極アレイを直接使用する従来の手法には、空間分解能が低いことに起因して高い相互信号が隣接する電極において発生するという問題があり得る。従来の電極記録では、電極間のピッチが小さいとき、記録される信号が隣接する電極においてともに混合される。いくつかの事例において、この相互信号効果は、電極の数が増大し、電極が互いにより近くなるにつれて悪化する可能性がある。相互信号効果が問題である場合、この問題に対処する1つの方法は、神経記録(EEG、ECoGなど)のための各電極の調整可能な空間分解能を提供する、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる2016年7月7日に公開された米国特許出願公開第2016/0192854号明細書に記載されているような最適化された重み付け選択を用いる離散表面ラプラスベース電極を使用利用することである。その結果として、電極外領域からの信号が低減され、したがって、順撮像における空間分解能が大幅に改善される。
2.アーティファクト相殺
一実施形態において、システムはまた、モーションアーティファクト除去方式をも含む。ほとんどの従来のシステムは、デジタル領域においてモーションアーティファクトを排除するが、これはいくつかの顕著な欠点がある。例えば、モーションアーティファクトは、対象の信号よりもはるかに大きく、EEGの増幅器を飽和させる場合がある。これが発生すると、その時間の間のEEG情報は失われることになり、復元不可能である。
上記手法の問題を克服するために、一実施形態において、本発明では、皮膚インピーダンスレベルをモーションアーティファクト信号の指標として使用することによって、アナログ領域においてモーションアーティファクトを差し引く。皮膚インピーダンスレベルとEEG信号とを同時に測定することによって、本発明は、適応的フィルタを用いてモーションアーティファクトを推定することができる。この手法によって、モーションアーティファクトをアナログ領域において相殺することが可能になる。システムは、リアルタイムの電極の動きに起因する雑音を効果的に相殺することができ、同じダイナミックレンジを所与としてはるかにより精密な記録を可能にすることができる。これは雑音を差し引くのにICAに依拠しないため、計算的な要求も少ない。
3.個人のMRIに基づくリアリティのある頭部モデル
脳撮像精度を改善するために、本発明では、個人自身の構造的MR画像に基づいて各個人のリアリティのある頭部モデルを構築する。周知のFieldtrip toolboxを用いて、最初に頭部を3つの層、すなわち、頭皮、頭蓋骨および脳に区分化し、その後、各層の三角形メッシュを構築する。大脳皮質表面も、各々が可能性のある双極子源に対応する、16384個の三角形を有する精細なメッシュに三角形化される。その後、周知の境界要素法(BEM)が適用されて、頭部モデルが構築され、磁場導出行列が計算される。図3は、頭皮302、頭蓋骨304、脳層306、および大脳皮質表面ソースモデル308を含むリアリティのある頭部モデル300を概略的に示す。
4.ソフトウェア
ユーザがシステムを簡便に操作することを可能にする統合ソフトウェアを提供することができる。例えば、ユーザは、グラフィックユーザインターフェース(GUI)を使用して、ハードウェアを操作し、信号を記録および処理し、脳動態をリアルタイムでモニタリングすることができる。
5.用途
電極ベースの脳撮像システムは、社会的拘留中の脳状態を定量的に評価し、認知ベースのコンピューティング/インターフェースの開発を容易にするために使用することができる。具体的には、一部の用途は、限定ではないが、以下を含む。
5.1 オンラインの個人向け学習/訓練
本明細書において説明されている撮像システムは、オンラインの個人向け学習を容易にするために適用することができる。現行のオンライン学習方法は、適応能力がなければ非常に受動的である。また、現行のオンライン学習方法は、知覚/追跡技術を利用していない。本発明では、最適なオンライン学習システムは、様々な新規の知覚/追跡技術を、脳状態分析器と融合したものであると想定している。脳状態をリアルタイムに分析することによって、学習教材を個人向けに動的にカスタマイズすることができ、したがって、最適な個人向け学習戦略を考案することができる。
5.2 脳障害
てんかん、抑うつ症、統合失調症およびアルツハイマー病のような神経障害も、開示されるシステムによって調べることができる。本発明の撮像システムによって、リアルタイムの脳動態をモニタリングすることができ、したがって、時間と空間の両方の因果関係を規定することができ、これによって、これらの脳障害の診断および処置を助けることが可能になる。
6.アルゴリズム
脳は、数十億個のニューロンから構成され、ニューロンが活性化されると、これによって局所電流場が生成される。これらの電流場は種々の組織(例えば、灰白質、脳脊髄液、頭蓋骨、頭皮など)を通過し、頭皮上の、脳電図として記録される電位をもたらす。これは順問題として参照される。他方、電気的記録を3D脳画像の形態の脳空間に変換し戻すことは、逆問題と呼ばれる。優れた時間および空間分解能を有する順および逆撮像技法を開発することが非常に望ましい。
7.疎性および平滑性増強EEG脳撮像
EEGソース撮像は、優れた時間分解能(〜ms)で脳画像を再構築し、自由な身体運動をサポートすることが可能であるが、空間分解能が相対的に低いという制限がある。この制限を克服するために、多くの正則化技法、例えば、lノルム、全変動(TV)およびスパースTVが提案されているが、これらは、ソースがそれ自体では疎であり、または、変換領域にあるという仮定に依拠している。しかしながら、これらの方法は、過収束であるかまたは平滑でないかのいずれかである結果を生成し、定位誤差が相対的に高い。
したがって、本発明者らは、再構築脳画像の空間分解能および定位精度を改善するために、本発明において「疎性・平滑性増強電気断層撮影法(s−SMOOTH)」と称する技術を開発した。本方法は、脳画像の平滑性を増強し、ソース分布の変動する強度を復元し、再構築精度の高い脳画像をもたらすことを目的とする。高次の平滑性を増強するために三角形メッシュに対するボクセルベース全統括変動(vTGV)正則化を定義することによって、定位精度を改善する。さらに、l1−2正則化を利用して、画像の疎性を増強し、したがって、空間分解能を改善する。
第1のステップとして、周知の全統括変動(TGV)正則化を利用する。これは、画像が部分ごとに多項式であり、それゆえ、より高次の導関数を考慮に入れることを仮定する。lノルム正則化は元のソース領域において疎性を課し、TVは一次空間導関数において疎性を課すことが周知されている。TGVは、複数の方向に沿ったより高次の導関数において疎性を課すことが可能である。TGVは、圧縮センシングMRI再構築および画像逆畳み込みにおいて大きな可能性を秘めているが、本発明者らの知る限りでは、今までのところEEGソース撮像には適用されていない。
さらに、TGVは2D画像に対して定義されるが、大脳皮質表面は不規則な3D面であるため、本発明者らは、二次TGVの定義を2D画像から3D三角形メッシュへと拡張するボクセルベースTGV(vTGV)正則化を開発した。加えて、11−2正則化を組み込んで、lノルム正則化と比較して再構築疎性をさらに増強している。
交互方向乗数法(ADMM)(画像処理業界ではsplit Bregmanとしても知られている)を適用することによって、効率的な数値アルゴリズムを導出する。様々な雑音レベルおよびソース構成を有する合成データに対する様々な実験が、総合再構築精度、定位精度および局地化度に関して、本発明の手法が現行の技術水準の方法よりも性能が優れていることを実証した。P300データに関する試験が、本方法が高次の平滑性を保持し、空間分解能を改善することが可能であることをさらに実証した。
7.1 方法論
7.1.1 EEG逆問題
非侵襲的な方法として、脳活動を取得し、特定の脳疾患に関連付けられ得る異常を検出するために、脳電図(EEG)が使用される。EEG試験において、脳内のニューロンが活性化されて局所電流が生成され、局所電流は、種々の組織、例えば、灰白質、脳脊髄液(CSF)、頭蓋骨および頭皮を通じて進行することができる。これらの電流は、頭皮上の電位をもたらし、電位は、電極によってEEG信号として記録される。EEG逆問題は、電気的記録を所与とした3D脳画像の形態で電流の分布を識別するプロセスを指す。
逆問題を数学的表現に定式化するために、双極子源が大脳皮質表面上に位置すると仮定するソースモデルを考え、これは、多数の小さい三角形からなるメッシュとして離散化されている。その後、各三角形を離散化ソース空間内の1つのボクセルとして処理する。三角形およびボクセルという用語は、交換可能に使用される。加えて、双極子の向きは大脳皮質表面に垂直であると仮定する。
が電極によって測定される頭皮上の電位であるとし、Nは電極の数である。
が各双極子位置内に分布する神経電流密度であるとする。電極電位bは、以下の一次方程式に従うことによって、神経電流uに関係付けることができる。
b=Au+n (1)
式中、
は磁場導出行列と呼ばれる。Ai,jは、j番目のボクセルにおける単位双極子源に起因する、i番目の電極によって測定される電位を示すことに留意されたい。行列Aは、マクスウェル方程式および脳の特性を使用することによって計算することができる。ここで、
は、背景神経雑音、電子雑音および電極雑音を含む雑音を示す。通常、ボクセルの数M(約10)は、電極の数N(約10)よりもはるかに大きく、したがって、式(1)の線形系は非常に劣決定であり、無限に多くの解を有する。
式(1)中の磁場導出行列Aは、頭部モデルを構築することによって計算することができる。合成データについては、Fieldtrip toolboxによって与えられる頭部モデルテンプレートを使用する。現実のデータについては、Fieldtripを使用して被検者のMRIデータに基づいてリアリティのある頭部モデルを構築する。最初に頭部を3つの層、すなわち、頭皮、頭蓋骨および脳に区分化し、その後、各層の三角形メッシュを構築する。大脳皮質表面も、各々が可能性のある双極子源に対応する、16384個の三角形を有する精細なメッシュに三角形化される。その後、境界要素法(BEM)が適用されて、頭部モデルが構築され、磁場導出行列が計算される。
7.1.2 EEG画像の高次の平滑性
画像処理問題における高次の平滑性を保持するためのTGVが設計された。大脳皮質表面は複雑な形状および位相構造を有するため、そのような不規則な表面向けに調整された適切な正則化を選択することが重要である。本発明では、大脳皮質表面を3D三角形メッシュになるように離散化し、高次の平滑性を課すために、それに対するボクセルベースTGV(vTGV)を開発した。
最初に、2D画像に対する二次TGVの定義を簡潔に振り返る。有界集合
について2倍連続的に微分可能である2D画像uを所与として、係数α=(α,α)を有するuの二次TGVは、以下の極小畳み込みとして定義することができる。
式中、∇は2D勾配演算子であり、演算子
は以下によって定義される。

は行列
の成分のすべてのlノルムの合計であることに留意されたい。次に、TGVの定義を一般化し、三角形ボクセルの集合からなる3D三角形メッシュに対するvTGVを定義する。三角形メッシュに対する空間導関数を定義するために、各三角形ボクセルの重心を双極子として処理する。各ボクセルには3つのボクセルが接続されているため、
に対する3つの方向導関数を、密度関数uの「勾配」を定義するために使用することができる。
に対して同相である三角形ボクセルΛ∈Ωを考慮し、q、q、qがΛの3つの辺に沿った3つの法線方向であると仮定する。ここで、
は三角形Λの形状に依存する。例えば、図4は、正三角形400と関連付けられる3つの法線方向を示す。Λ上に制約されているuの勾配は、以下によって定義される。
この定義は局所的な意味におけるものであり、
内の勾配演算子の、2D多様体における勾配への拡張と考えることができることに留意されたい。微分可能関数p=(p,p,p)を所与として、Λに制約されるp上で作用される演算子εは、以下によって定義される。
この演算子は、3D三角形メッシュΩに対して調整されている、式(3)における
の拡張と考えることができる。
次に、演算子
およびεの離散化について論じる。三角形メッシュΩについて、最初に、有限差分演算子行列
を、以下のように定義する。
ここで、
はl番目の三角形であり、
は天井関数であり、kl,1、kl,2、kl,3はl番目の三角形と同じ辺を共有する三角形のインデックスである。式(5)におけるεの定義に基づいて、二次差分演算子行列
は以下のように定義される。

は、2つの行列の、
によって示されるクロネッカー積によって生成することができる。
はDuによって離散化され、ε(p)はEpによって離散化されることが分かる。DおよびEの離散化が利用可能になると、係数αおよびαを有するTVおよび二次vTGVは、以下のように定義することができる。
TVは、部分ごとに一定の画像のエッジを良好に保持することが可能であるが、自然画像については階段効果を引き起こす可能性がある。高次の導関数を含むことによって、vTGVはTVを一般化し、再構築されるべき画像が部分ごとに多項式であると仮定することによって、階段効果を低減することが可能である。特に、本発明の二次vTGVは、基礎となる電位が部分ごとに線形であると仮定し、これは、二次空間導関数の疎性を暗示する。自然画像はより高次の平滑性を有し得るが、より高次のvTGVでは性能増強が限られているのに対してより多くの計算が必要とされるため、実際には二次vTGVを使用すれば十分である。それゆえ、本発明では二次vTGV正則化のみを使用する。
7.1.3 EEG画像の疎性
脳は相当量のニューロンを含むが、ほとんどの認知活動においては小さい部分しか活性ではない。これは、再構築されるべき脳画像が多くのゼロまたは小さい値を含み、それゆえ、疎構造を有することを示唆する。信号の疎性特性を利用することができる3つのタイプの正則化が存在する。
(a)lノルムタイプ。
のlノルムは以下のように定義される。

すなわち、これはu内の非ゼロ成分の数である。
(b)lノルムタイプ。uのlノルムは以下のように定義される。
正則化問題は計算NP困難であるため、lノルムの凸関係としてのl正則化を使用して、数値的複雑性を低減することができる。加えて、この正則化の凸性は、最初の推測にかかわりなく最小点の固有性を保証することができる。
(c)l1−2タイプ。近年、以下のような2つの凸関数の差に基づく正則化、すなわち、
式中、
が、疎性および高速収束に関して、画像処理および圧縮センシング再構築において可能性を示している。このl1−2タイプ正則化は凸性ではなく、一方で、lタイプは凸性であることに留意されたい。
本発明の手法では、パラメータβを調節することによって疎性正則化項を調整することができるように、(13)においてβ=0を許容することによって、lタイプ正則化と1−2タイプ正則化とを統合する。
7.1.4 EEG再構築アルゴリズム
本発明者らは、EEG脳画像を再構築するための以下のモデルを開発した。
式中、
は式(10)において定義されており、||u||1−2,βは式(13)において定義されている。最初のデータ忠実度項は、ガウス雑音の統計を反映する。ここで、α>0は、各正則化項の寄与分を制御する調節パラメータである。β=0である場合、l1−2正則化はl正則化に縮小することに留意されたい。p=0が必要である場合、vTGV正則化はTVに縮小する。この問題を解くために、ADMMに基づく効率的な数値アルゴリズム(アルゴリズム1)が下記に導出される。
7.1.5 EEG再構築アルゴリズム導出
この項では、ADMMに基づく効率的な数値アルゴリズムを導出する。||・||の双対ノルムはそれ自体である、すなわち、
であるため、式(14)のモデルは以下のように定式化し直すことができる。
次に、凸関数アルゴリズム差分(DCA)を適用して、以下の2つの下位問題を得る。
特に、第2の下位問題は、ADMMを使用して効率的に解くことができる。変数を変更することによって、さらに以下のように書くことができる。
ただし、x=Du−p、y=Ep、z=uを条件とする。
スケーリングされた乗数
を導入することによって、以下の拡張ラグランジュ関数が得られる。
このバージョンは乗数のスケーリングまでの標準的な拡張ラグランジュ関数と等価であることに留意されたい。変数u、p、x、y、zを3つのブロック、すなわち、u、p、および(x,y,z)にグループ分けする。その後、ADMMは以下のアルゴリズムをもたらす。
さらに、uおよびpは以下のように明示的に解くことができる。
加えて、変数の可分性に起因して、(x,y,z)下位問題は要約すると、それぞれx、yおよびzに関する3つの独立した下位問題になり、それらの各々が、近位演算子によって表される閉形式解を有する。例えば、z下位問題は、lノルムの近位演算子を使用することによって解くことができる。
式中、
であり、これは、収縮演算子としても知られている成分ごとの乗算
によるものである。式(16)の問題のDCAと、(u,p)下位問題のADMMとを組み合わせることによって、アルゴリズム1に要約されるアルゴリズムが得られる。
アルゴリズム1 s−SMOOTH EEG再構築
電気的測定値b、センシング行列A、差分演算子DおよびE、パラメータα、α、α、ρおよびβ、ならびにアルゴリズムの停止基準を入力する(Input)。
電流密度uおよび補助変数p、x、y、z、
をゼロベクトルとして初期化する(Initialize)。
以下のように上記変数を更新するためにアルゴリズムを反復する(Iterate)。
停止基準が満たされると、終了する(End)。
再構築された電流密度uを出力する(Output)。
この例において、丸め誤差を低減するために、行列A全体が、10を乗算することによってスケーリングされる。アルゴリズム1は、最大回数だけ反復されるか、または、最小の相対的変動に達すると、終了する。本発明の実験では、1000回の反復後、または、uの相対的変動が10−3よりも小さくなった後に、反復は停止されている。ここで、uの相対的変動は以下のように定義される。
概して、目的関数の一部が非微分可能であっても、ADMMは線形収束によって実施するのが単純である。本発明の実験的経験は、l1−2正則化が、その対応するl正則化よりも高速のアルゴリズムの収束をさらに促進することを示している。
7.2 結果
この項では、様々な合成データセットおよび2つの現実のデータセットに関する実験を行うことによって、本方法の性能を評価する。
7.2.1 シミュレーションプロトコル
本発明のシミュレーションにおいて、ガウステーパードパッチを使用してソースが合成される。最初に、大脳皮質表面上でソース中心がシードされ、その後、その近隣が徐々に利用されて、パッチが形成される。ガウス関数の特性のために、ソース強度は中心においてピークに達し、中心から外方に移動するにつれて、徐々にゼロまで低減する。総合的な比較を行うために、種々のサイズの様々なソースを試験した。具体的には、1.0cm、1.4cm、1.9cm、2.2cmの半径に対応する50、100、200および300個の三角形ボクセルを含むソースを使用した。ソースパッチが生成された後、互いに独立で同一の分布に従う(i.i.d.)背景神経雑音が各ボクセルに加えられた。加えて、i.i.d.電極および電子雑音が各チャネルに加えられた。単純にするために、背景神経雑音、電極雑音、および電子雑音を含むすべての雑音は、すべて加算性白色ガウス雑音であると仮定した。雑音レベルを測定するために広く使用されている基準として、信号対雑音比(SNR)が、以下のように定義される。
式中、PsignalおよびPnoiseはそれぞれ信号および雑音のパワーである。本発明の試験においては、5dB〜30dBに変動するSNRを使用した。本発明のシミュレーションにおいては、10dBのSNRがデフォルトで仮定された。最後に、信号の振幅が、成人の一般的なEEG信号振幅である10μV〜100μVの範囲内に入ることを確実にするために、合成信号が正規化された。
7.2.2 精度測定値の定量的測定基準
合成データについて、以下の基準を使用してEEG画像再構築方法の性能を評価した。
(a)再構築されたソースと真のソースとの間の相対誤差を測定する相対平方誤差。SEが小さくなるほど、再構築画像の精度は高くなる。SEは以下のように定義される。
式中、uはグランドトゥルースであり、
は再構築ソースである。
(b)真のソースと再構築ソースとのピークの間の距離を測定する、定位誤差。k個の基礎となるソースが存在し、LEがk番目のソースの定位誤差であると仮定すると、LEはk個すべてのソースの平均定位誤差として定義される。dkiがi番目のボクセルとk番目の真のソースのピークととの間の距離であるとし、Iがk番目のソースのピークに最も近いボクセルインデックスの集合であるとすると、LEは以下のように表現することができる。
(c)再構築ソースがどの程度局地的であるかを説明する局地化度(DF)。以下のように定義される。
式中、uは、ソース空間Ω全体の部分集合である元のパッチ領域S上に制約されるuである。DFが高くなるほど、再構築画像の空間分解能は高くなる。
要約すると、基準SEは総合再構築精度を反映し、LEは定位精度を反映し、DFは再構築ソースの局地化度および空間分解能を表す。
7.2.3 パラメータ選択
パラメータ選択は、様々なEEG再構築方法の性能にとって非常に重要である。本発明のアルゴリズムにおいて、平滑性と疎性との間のバランスをとるために、パラメータα、α、αが選択される。本発明の多数の実験に基づくと、最適なパラメータ選択は、ソースサイズが変化しても大きくは変化しなかった。したがって、本発明者らは、同じ雑音レベルに対してはこれらのパラメータを固定している。異なる雑音レベルに対しては、すべてのパラメータの比を固定し、雑音レベルに従ってスケール係数を調整している。通常、雑音レベルが低減すると、より多くの重量がデータ忠実度項に分散されるはずであり、これによって正則化パラメータα、α、αを小さくする必要がある。
SNRが5dB〜30dBである合成データセットについては、αを10〜70に設定する。単純にするために、αはαに等しくなるように設定する。αについて、本発明者らは、α=0.1〜0.5αの範囲内にある限り、提案されている方法の性能は、αの影響を受けないことを見出している。通常、最初にαを調整し、その後、α、αを調整する。アルゴリズム1において、パラメータρは、デフォルトで10αに設定される、アルゴリズムの収束速度を制御する。
7.2.4 合成データ結果
合成データについて、文献にある4つの代表的なソース定位方法、すなわち、MNE、sLORETA、FOCUSSおよびTV−lに対して、s−SMOOTH方法を試験した。異なる基準は異なるパラメータを選好し得るため、比較を公正にするために、主に第1の基準SEに基づいてこれらの方法の最適なパラメータを選択する。それぞれ単一のソースおよび3つのソースの2つの合成データセットを試験して、本発明者らは、チコノフ正則化(lノルム)に基づくMNEおよびsLORETAについて、再構築ソースが拡散し、空間分解能が相対的に低くなることを見出した。それゆえ、複数のソースが存在するときに、それらの方法がソースの数および範囲を特定することは困難であった。1ノルム正則化に基づくFOCUSSに関して、空間分解能は大きく改善した。しかしながら、再構築ソースは過収束になり、ソースの範囲を復元することができなかった。TV−l方法は、ソースの数および範囲を復元し、互いに近いいくつかのソースを分離することができた。しかしながら、再構築ソースは部分ごとに一定であったため、ソースのピークを定位することは困難であった。TVベースの方法およびその変形形態と比較して、本発明者らは、本発明の方法が、電流強度変動を高い精度で反映する、より平滑な方法をもたらすことを見出した。
すべての上述した方法のロバスト性をさらに比較するために、様々な雑音レベルおよび様々なソースサイズの複数のソースを体系的に試験した。より良好に視覚化するために、すべての結果を合計パワーで除算することによって正規化し、その後、それらの同じカラー軸内に表示した。5dB、10dB、20dB、30dBのSNR下で、種々の方法の結果を評価した。それらの結果をグランドトゥルースと比較することによって、本発明者らは、SNRがより高くなると、すべての方法について再構築精度が改善することを見出した。雑音レベルが増大したときであっても、本発明の方法が他の方法よりも性能が優れていることを指摘しておくことは重要である。様々なソースサイズについても、結果を評価した。4つのデータセットにおいて、ソースは同じサイズの3つのパッチを含んでおり、各パッチは、それぞれ50、100、200および300個のボクセルから構成されていた。第5のデータセットにおいて、3つのソースが異なる数のボクセルを有する、混合ソースサイズの事例を評価した。本発明者らは、本発明の方法が、各ソース構成について、グランドトゥルースに対する最小の誤差をもたらすことを見出した。
要約すると、本発明の方法は、雑音レベルおよびソースサイズにかかわりなく、範囲の復元およびソースの電流密度変動の保持において、一貫して他のすべての方法にまさる優れた性能を示した。
加えて、本発明の方法と他の競合する方法とのさらなる比較のために、定量的評価を実施した。様々な雑音レベル下で、上記で定義した3つの定量的基準の結果を評価した。ソースサイズは300ボクセルとして固定した。雑音構成が異なることに起因する不一致を回避するために、不規則雑音を加え、平均結果をプロットに表示することによって、実験を50回繰り返した。SEプロットから、本発明者らは、本発明の方法の相対平方誤差が最小であることを見出した。過収束効果に起因して、FOCUSSが、相対平方誤差に関して性能が最悪であり、したがって、低い再構築精度をもたらしている。本発明の方法は、再構築画像の平滑性が増強されているために、すべての方法の中で定位誤差が最小であった。本発明の方法と比較して、TV−l方法は、部分ごとに一定の画像を生成するよう試行し、それによって、各ソースのピークを定位することが困難であったため、定位誤差が相対的に大きかった。DFプロットから、l/lノルム正規化またはl1−2正規化によるすべての方法、すなわち、FOCUSS、TV−lおよびs−SMOOTHが、高い局地化度をもたらした。
ソースサイズ50、100、200、300ボクセルで、定量的評価を実施した。ここで、SNRは10dBになるように固定した。SEプロットから、本発明者らは、本発明の方法の相対平方誤差が小さく、したがって、再構築精度が高いことを見出した。ソースサイズが増大すると、SEは本発明の方法においては低減し、他の方法のほとんどについては増大する。これは、本発明の方法が大きいソースに対処するのに大いに有利であることを示している。LEプロットにおいて、本発明者らは、本発明の方法の定位誤差が、ソースサイズにかかわりなく相対的に低いままであり、一方で、他の方法は、ソースが大きくなると大きい定位誤差をもたらすことを見出した。さらに、DFプロットは、本発明の方法が、種々のソースについて局地化度が大きいことを示した。全体的に、本発明の方法は、すべての基準に関して傑出した性能を示した。特に、ソースサイズが増大すると、本発明の方法は、一貫した良好な性能を示し、一方で他の方法は、より不良な結果をもたらす。
7.2.5 現実のデータの結果
本発明者らは、本発明の方法を、P300ソース定位にも適用した。P300は、複数の分散したソースによって生成される可能性が高いことが、広く認められている。頭蓋内記録、損傷研究およびfMRI−EEGの組み合わせのような、様々な技法によって、聴覚刺激については上側頭皮質における刺激特有のソース、ならびに、視覚刺激については下側頭皮質および上頭頂皮質における刺激特有のソースによって、標的関連応答が頭頂葉皮質および帯状皮質内に定位する、P300ソースの一貫したパターンが示されている。
本発明のEEG実験において、2つの事象関連電位(ERP)データセットが、64チャネルEEGデバイス(ANT Neuro、エンスヘーデ、オランダ)を用いて健常な被検者から収集された。第1のデータセットは聴覚刺激であり、1500Hz周波数(標的、40回の試行)および1000Hz周波数(非標的、160回の試行)の2つの音響信号が、被検者に提示された。被検者の眼は、聴覚刺激の間は閉じられた。第2のデータセットは視覚刺激であった。2つの異なる画像が被検者に提示され、標的は獰猛なサメの画像であり(40回の試行)、非標的は老人男性の画像であった(160回の試行)。被検者の眼は、視覚刺激の間は開かれていた。被検者は、標的刺激に集中し、標的刺激を受けたときに回数を数えるように求められた。EEGデータは、512Hzにおいてサンプリングされ、0.5〜30Hzのバンドパスフィルタによってフィルタリングされ、すべてのチャネルの平均に対して参照された。終わりに、SNRを改善するためにそれらの試行にわたって平均がとられ、標的と非標的との間の差を使用してソース定位が行われた。
Fieldtrip toolboxを使用して、被検者の高分解能構造的MRI(General Electric、米国ウィスコンシン州ウォーキシャ)に基づいてリアリティのある頭部モデルが構築された。このモデルにおいて、頭部はまず3つの区画、すなわち、頭皮、頭蓋骨および脳に区分化された。それらの区画はその後、メッシュへと三角形化された。100000個を超える頂点を有する三角形メッシュをもたらすFreesurferによってソースモデル(大脳皮質表面)が生成され、これはその後、MNE Suiteによって16384個の三角形にダウンサンプリングされた。最後に、FildTripにおいてBEM方法を使用して磁場導出行列が計算された。
本発明の方法を、定位精度が高いことで知られており、P300のソースを定位するために広く使用されているsLORETAと比較した。本発明者らは、ピーク(312ms)における聴覚刺激のP300ソース定位結果を評価し、sLORETAと本発明の方法の両方が、頭頂葉皮質および上側頭皮質からソースを検出することができることを見出した。後頭皮質上のソースは、眼が閉じていることに起因するα波によって解釈することができる。sLORETAと比較して、本発明の方法は、空間分解能を大幅に改善し、より平滑な結果を生成する。本発明者らはまた、後側頭皮質、頭頂葉皮質、および正中前頭皮質内のソースが発見される、ピーク(398ms)における視覚刺激の結果をも評価した。本発明の方法は、sLORETAと比較してはるかにより高次の平滑性および空間分解能を生成することができることを示した。
このデータには64個の電極しか存在せず、それゆえ、再構築脳画像の空間分解能は相対的に制限されたことに留意されたい。電極の数を増大することによって、空間分解能および定位精度はさらに改善する。
7.3 結論
EEGソース撮像の高い空間分解能と定位精度の両方を改善するためにvTGVとl1−2正則化を組み合わせる、EEG逆方法である疎性・平滑性増強電気断層撮影法(s−SMOOTH)を説明した。皮質表面の複雑な形状を考慮して、極小畳み込み形式として表現される3D三角形メッシュに対するvTGV正則化を定義した。vTGV正則化は、高次の平滑性を増強し、したがって、定位精度を改善することが可能であり、一方で、l1−2正則化は、脳画像の疎性を増強する。適切なパラメータを選択することによって、いくつかの関連する方法、例えば、TVおよびTV−lを、本発明の特別な事例として考えることに留意されたい。合成および現実のデータセットに対する多数の実験は、本発明のs−SMOOTHが、空間分解能を改善し、ソースの範囲を復元することが可能であることを示した。本発明の方法はまた、一貫して、以下の定量的基準、すなわち、相対平方誤差(SE)、定位誤差(LE)、および局地化度(DF)に関して他の競合する方法よりも性能が優れている。健常な被験者からの2つのP300データセットに対する試験は、脳画像品質に関してs−SMOOTHに、sLORETAよりも大きな利点があることをさらに示した。
本開示はEEGソース撮像に焦点を当てているが、本発明の方法は、MEGソース撮像にも等しく適用可能であることが諒解されよう。パラメータ選択ステップは、パラメータを、式14の本発明のモデルにおける未知の変数として処理し、その後、2レベル手法のような技法を使用して対応する最適化問題を解くことによって、より自動的に行うことができることは諒解されよう。
8.グラフ分数次数全変動EEGソース再構築
EEGソース撮像は、高い時間分解能の頭皮測定値から脳上のソースを再構築することが可能である。センサの数が制限されていることに起因して、高い空間分解能でソースを正確に定位することは非常に困難である。近年、ソース空間勾配の疎性を探索するために、ソースが各部分領域において一定であるという仮定に基づく、いくつかの全変動(TV)ベースの方法が提案されている。しかしながら、ソースは実際にはより複雑な構造を有するため、これらの方法が、電流密度変動を復元し、ソースピークを定位するのは困難である。
この制限を克服するために、本発明者らは、ソースピークを正確に定位するように、空間分数導関数の疎性を課すことによって平滑性次数を自由に選択することを可能にする、グラフ分数次数全変動(gFOTV)ベースの方法を開発した。本明細書においてはこの方法を「グラフ分数次数全変動EEGソース再構築」と称する。
FOTVを使用して画像処理問題を解くことができる。一次空間導関数の疎性を課すTVとは異なり、FOTVは、α次導関数(α>0)の疎性を課すことによって、基礎となるソースのより優れた平滑性次数を選択することができる。それゆえ、本発明の方法は、より高次の平滑性で脳画像を再構築し、脳画像の自然な強度変化を保持することが可能である。結果として、ピークの定位精度が、TVベースの方法と比較して大幅に改善する。
2D矩形格子に対して定義される従来のFOTVを不規則な皮質表面に拡張するために、グラフ上の最短経路を使用して、三角形メッシュに対するグラフFOTV(gFOTV)を定義する。事実、TVベースの方法は、α=1のときの、本発明のフレームワークの特別な事例として考えることができる。加えて、交互方向乗数法(ADMM)を使用して効率的なアルゴリズムを導出する。
8.1 グラフ分数次数全変動
分数次数TVは、画像処理において、相対的に低い計算コストで平滑性を増強するために使用される。この項では、導出される最適化問題の目的関数が分離可能であるような異方性バージョンに焦点を当てる。
2D矩形メッシュにおける異方性分数次数TVは、以下のように定義される。
式中、α∈(1,2)である。ここで、分数導関数は、Gruwald−Letnikov導関数定義に基づく。
式中、係数は以下のようになる。
α(0)=1およびwα(1)=−αであることは容易に分かる。さらに、α=1である場合、TVαは従来のTVである。α=2である場合、Dα /Dα が、x/y方向に沿ったuの二次偏導関数を近似する。上記の定義はα∈(0,1)∪(2,∞)にも有効であるが、研究者らは、α∈(1,2)が応用において最良の性能を達成することを見出した。
皮質表面は、脳回および溝からなる不規則な3D表面であるため、そのような表面に向けて調節されたα∈[1,2]によってグラフα次TVを定義する。皮質表面を離散化した後、ノードがすべての三角形の重心に対応するグラフを作成する。特定のノードvについて、d(v,v)を、vおよびvを通過する基礎となる表面の最短線内にあるかまたはそれに近い、ノードvおよびvを接続する最短経路上のノードの数とする。ノードvm0およびvmj間の最短距離がj個のノードである経路p=(vi−m0,vm1,...,vmK)を所与として、経路pに沿った分数次数導関数は以下のように定義される。
このとき、uの離散化分数次数TVは以下のように定義される。
式中、P(i;K)は、長さがK個のノードである、i番目のノードから始まるすべての経路の集合である。
各ノード対間の最短経路は、横型探索(BFS)アルゴリズムによって計算することができる。特定のノードvについて、レベルkにあるノード、すなわち、vからの最短距離kを有するノードに、重みwα(k)が割り当てられる。特に、α=1である場合、Dαはまさに、TVベースの方法において使用される有限差分演算子である。α=2である場合、wα(2)=1かつk>2についてwα(k)=0であり、これは、3以上のレベルにあるすべてのノードがゼロの重みを割り当てられることを意味する。α∈(1,2)である場合、重みwα(k)は、最短経路kが∞に向かうにつれて徐々に減衰する。αの値が1から2へと増大するにつれて、重みwα(k)の減衰率はより大きくなる。Kは、使用されるノードの最大レベルを指定することに留意されたい。基礎となるuの疎性構造に起因して、本実験において所望の精度を達成するには、隣接するノードのK≦4レベルを選択すれば十分である。
8.2 モデルおよびアルゴリズム
皮質表面の三角形メッシュに対するFOTVを定義した後、脳画像の高次の平滑性を改善するために、以下の分数次数TV正則化EEGソース再構築モデルを使用する。
式中、λ>0は正則化パラメータであり、これは、データ忠実度項と疎性項との間のトレードオフを制御する。変数を変更することによって、上記の問題を、線形等式制約最小化問題に変換することができる。
、ただし、Dαu=vであることを条件とする。
その後、ADMMは以下のアルゴリズム(アルゴリズム2)をもたらす。
アルゴリズム2 gFOTV EEG再構築
電気的測定値b、センシング行列A、分数次数微分演算子Dα、パラメータλ、ρおよびγ、ならびにアルゴリズムの停止基準を入力する。
電流密度uおよび補助変数vおよび
をゼロベクトルとして初期化する。
以下のように上記変数を更新するためにアルゴリズムを反復する。
停止基準が満たされると、終了する。
再構築された電流密度uを出力する。
ここで、パラメータρ>0であり、
であり、収縮演算子が成分ごとに定義され、shrink(u,μ)=sign(u)max{|u|-μ,0}となる。
8.3 シミュレーションおよび結果
8.3.1 シミュレーションプロトコル
本発明のシミュレーションにおいて、脳内のソースをシミュレートするために、ガウスパッチが使用された。異なる位置にあるソースを表現するために、皮質表面の異なる葉に位置する3つのソースをランダムに選択した。加えて、異なるソースサイズについて本方法の性能を評価するために、それぞれ1.0cm、1.4cm、1.7cm、1.9cm、2.1cmの半径に対応する50、100、150、200、250個のボクセルを含むソースをシミュレートした。
ソースが生成された後、ランダムな互いに独立で同一の分布に従う(i.i.d.)ガウス雑音を、背景神経雑音として加えた。加えて、電極および電子雑音を各チャネルに加えた。信号対雑音比(SNR)については、10dBをデフォルトで使用した。電極数については、十分な数の電極があり、EEGソース定位方法の性能が電極数によって制限されないことを確実にするために346を選択する。最後に、信号が、成人のEEG信号の振幅の一般的な範囲である10μV〜100μVの間に入るように正規化された。
8.3.2定量的基準
各再構築方法の性能を種々の態様から評価するために、以下の3つの定量的基準を使用した。
(a)総合再構築精度を計算することを目的とした総合再構築誤差(TRE)。総合再構築誤差は、再構築ソースと真のソースとの間の相対誤差を測定し、
として定義され、式中、uおよび
はそれぞれグランドトゥルースおよび再構築ソースである。
(b)定位精度を評価することを目的とした定位誤差(LE)。定位誤差は、真のソースのピークと再構築ソースのピークとの間の平均定位誤差を測定し、
として表現することができ、式中、dkiはi番目のボクセルと、k番目の真のソースのピークとの間の距離であり、Iは、k番目のソースのピークに最も近いボクセルインデックスの集合である。
(c)再構築ソースがどの程度局地的であるかを測定する局地化度(DF)が、空間分解能を評価するために使用される。局地化度は
として定義され、式中、uは元のパッチ領域S上に制約されたuである。
8.3.3 パラメータ選択
演算子Dαにおいて、パラメータαは、本発明において疎性制約を課すことが所望される空間微分領域の次数を指定する。αが大きくなるにつれて、より高次の導関数の疎性が課され、それゆえ、再構築ソースはより平滑になり、より高速に減衰する。α=1であるとき、ソース減衰速度は最低であり、これは、電流密度が部分ごとに一定である、TVの事例である。本発明者らの経験において、これはα=2であるときに良好に機能する。1と2との間の分数であるようにαを選択することによって、すべてのレベルのノードに非ゼロ重みが割り当てられ、これによって再構築平滑性が増強される。特に、すべての本発明の実験について、α=1.6が適切である。加えて、空間分解能は、α=2のものよりも高くなる。アルゴリズム2において、正則化パラメータλは、データ忠実度項と疎性項との間のバランスを制御する。ソースサイズがより大きくなると、λはわずかにより大きくなるように調節されるべきである。雑音レベルがより高くなると、λはわずかにより小さくなる必要がある。本発明者らの経験によれば、これは、単純に約1のλを選択することによって、かなり良好に機能する。パラメータρは、アルゴリズム2の収束速度に影響を及ぼし、デフォルトで10λに設定される。最後に、パラメータγが1として固定される。
8.3.4 シミュレーション結果
最初に、いくつかの現行の技術水準の方法、すなわち、sLORETA、lノルムベースの方法およびTVベースの方法と比較して、α=2およびα=1.6を使用した本方法の性能を評価した。皮質表面の異なる位置にある3つのソースの再構築結果の本発明者らの評価から、本発明者らは、sLORETAが、lノルムを使用するチコノフ正則化に基づくため、sLORETAの空間分解能が非常に低いことを見出した。lノルムベースの方法は、それ自体においてソースの疎性を課すため、空間分解能を大幅に改善したが、過収束再構築ソースをもたらし、ソースの空間範囲を識別することができない。TVベースの方法は、空間範囲の識別およびエッジの保持において良好な性能を示した。しかしながら、TVベースの方法は、ソース強度が部分ごとに一定であると仮定するため、ソースの変動する強度を復元しなかった。
対照的に、本発明の方法は、グランドトゥルースに最も近い再構築画像を生成した。本発明の方法は、高い空間分解能をもたらしただけでなく、強度変動およびソースの空間範囲の再構築にも成功した。α=1.6が、α=2と比較して空間分解能をさらに増強することが可能であることに言及することも有益である。
上記で定義した様々な定量的基準を使用することによって、本発明の方法を定量的にさらに評価した。ロバスト性および一貫性を示すために、種々のソースサイズで多数のシミュレーション試験を行い、異なる雑音構成で50回の具現化の平均結果を得た。TRE曲線から、本発明の方法が最小の総合再構築誤差をもたらすことが分かる。TVベースの方法も、他の方法と比較して相対的に小さい総合再構築誤差を示したことを指摘しておく。LE曲線から、本発明の方法は、一次導関数の代わりにより高次の導関数において疎性を課すことによって、脳画像をより平滑にするため、最小の定位誤差を示した。sLORETAは高い定位精度をもたらすことができるため、sLORETAも小さい定位誤差を示した。しかしながら、TVベースの方法は、相対的に大きい定位誤差を生成した。これは、再構築ソースが各部分領域において一定であり、それゆえ、ソースのピークを正確に指摘することができないためである。最後に、DF曲線は、疎性を有するすべての方法が、高い局地化度を呈することを示した。gFOTVベースの方法について、α=1.6が空間分解能をさらに増強したことを指摘しておくことが興味深い。他の方法と比較して、sLORETAの空間分解能は、「標準低分解能脳電磁気トモグラフィ」というその名が示すように、最も低かった。
要約すると、本発明の方法は、総合再構築精度、定位精度および空間分解能を含むすべての基準から、優れた性能を実証した。
8.4 結論
分かるように、本発明者らは、皮質表面の三角形メッシュに対して適合された新規のグラフ分数次数全変動(gFOTV)を定義することによって、効率的で正確なEEGソース再構築方法を開発した。この方法は、α∈[1,2]であるα次空間導関数において疎性を呈し、これは、α=1の特別な事例としてのTVベースの方法を含む。パラメータαを調節することによって、本方法は、基礎となる脳画像のより優れた次数の平滑性を自由に選択することを可能にする。それゆえ、本方法は、高い空間分解能をもたらすだけでなく、高い精度で電流強度変動を復元もし、ソースピークを定位もする。加えて、本アルゴリズムはパラメータを扱いやすく、パラメータ選択に影響されにくい。様々なシミュレーション実験が、本方法が一貫して、定性的および定量的にの両方で現行の技術水準の方法よりも性能が優れていることを実証した。また、本発明の現行のフレームワークは、再構築誤差をさらに低減するために自動的に、異なる部分領域に対して空間的に異なる平滑性次数を使用することによって拡張されてもよい。
他の手法と比較して、本明細書において説明されている電極ベースの脳撮像システムは、限定ではないが以下を含む、いくつかの有利な特徴をもたらすことができる。
(1)頭部の一部または全体をカバーする超高密度電極アレイを提供する。
(2)脳活動を直接測定するために電場ベースである。
(3)神経活動と挙動等の間の相関、したがって、脳動態を研究することが可能である。
(4)時間分解能が優れており、したがって、ほぼmsスケールで神経活動を捕捉することができる。
(5)無線送受信機を用いて自然な居住環境および自由に動く被験者をサポートする。
(6)より高い周波数の信号を記録することが可能な、入力換算雑音が1μVと低いデータ取得システム。
(7)適応的空間フィルタリングおよびSNR復元のための集中な電極技術を有する。
(8)被験者からの高分解能MRIに基づくリアリティのある頭部モデルを使用する。
(9)fMRIに比肩する高い空間分解能を達成するために「圧縮センシング」技法に基づく脳撮像アルゴリズムを利用する。
(10)軽量、低エネルギー、かつ低コストの実施態様である。
(11)高い空間分解能で脳画像を再構築することが可能である。
(12)ソースの空間範囲を識別することが可能である。
(13)ソース強度変動を復元し、ソースのピークを正確に定位することが可能である。
(14)ソースのα次(α>0、分数を含む)空間導関数において自由に疎性を課し、したがって、高次の平滑性で脳画像をもたらすことができる。
(15)1つのパラメータを調節するだけでよく、ユーザフレンドリである。
(16)計算要件が低い。
(17)交互方向乗数法(ADMM)を使用して効率的な最適化を有する。
本技術の実施形態は、本技術、および/または、コンピュータプログラム製品として実装することもできる、手順、アルゴリズム、ステップ、動作、式、もしくは他の計算的描写の実施形態による方法およびシステムのフローチャート図を参照しながら、本明細書において説明され得る。これに関連して、フローチャートの各ブロックまたはステップ、および、フローチャート内のブロック(および/またはステップ)の組み合わせ、ならびに、任意の手順、アルゴリズム、ステップ、動作、式、または計算的描写は、コンピュータ可読プログラムコードにおいて具現化される1つまたは複数のコンピュータプログラム命令を含む、ハードウェア、ファームウェア、および/または、ソフトウェアのような様々な手段によって実装することができる。諒解されるように、任意のそのようなコンピュータプログラム命令は、限定ではなく、汎用コンピュータもしくは専用コンピュータ、または、コンピュータプロセッサ(複数可)もしくは他のプログラム可能処理装置上で作動するコンピュータプログラム命令が指定の機能(複数可)を実施するための手段を生成するように、機械を生成するための他のプログラム可能処理装置を含む、1つまたは複数のコンピュータプロセッサによって実行されてもよい。
したがって、本明細書において説明されているフローチャートのブロック、および、手順、アルゴリズム、ステップ、動作、式、または計算的描写は、指定の機能(複数可)を実施するための手段の組み合わせ、指定の機能(複数可)を実施するためのステップの組み合わせ、および、指定の機能(複数可)を実施するための、コンピュータ可読プログラムコード論理手段において具現化されるようなコンピュータプログラム命令をサポートする。また、フローチャート図の各ブロック、ならびに、本明細書において記載されている任意の手順、アルゴリズム、ステップ、動作、式、または計算的描写およびそれらの組み合わせは、指定の機能(複数可)もしくはステップ(複数可)を実行する専用ハードウェアベースのコンピュータシステム、または専用ハードウェアとコンピュータ可読プログラムコードとの組み合わせによって実施することができることも理解されよう。
さらに、コンピュータ可読プログラムコードにおいて具現化されるようなこれらのコンピュータプログラム命令はまた、コンピュータプロセッサまたは他のプログラム可能処理装置に特定の様式で機能するように指示することができる1つまたは複数のコンピュータ可読メモリまたはメモリデバイス内に記憶することもでき、それによって、コンピュータ可読メモリまたはメモリデバイス内に記憶される命令が、フローチャート(複数可)のブロック(複数可)において指定される機能を実装する命令手段を含む製造品を作り出す。コンピュータプログラム命令はまた、コンピュータプロセッサまたは他のプログラム可能処理装置上で作動する命令が、フローチャート(複数可)のブロック(複数可)、手順(複数可)、アルゴリズム(複数可)、ステップ(複数可)、動作(複数可)、式(複数可)、または計算的描写(複数可)において指定されている機能を実施するためのステップを提供するように、コンピュータ実施プロセスを生成するために、一連の動作ステップが、コンピュータプロセッサまたは他のプログラム可能処理装置上で実行されるようにするために、コンピュータプロセッサまたは他のプログラム可能処理装置によって実行することもできる。
「プログラミング」または「プログラム実行可能」という用語は、本明細書において使用される場合、本明細書において説明されている1つまたは複数の機能を実施するために、1つまたは複数のコンピュータプロセッサによって実行することができる1つまたは複数の命令を指すことがさらに諒解されよう。命令は、ソフトウェア、ファームウェア、または、ソフトウェアとファームウェアとの組み合わせにおいて具現化することができる。命令は、非一時的媒体においてデバイスに対してローカルに記憶することができ、または、サーバ上のようにリモートに記憶することができ、または、命令の全部もしくは一部を、ローカルおよびリモートに記憶することができる。リモートに記憶される命令は、ユーザ起動によって、または、1つもしくは複数のファクタに基づいて自動的に、デバイスにダウンロード(プッシュ)することができる。
本明細書において使用される場合、プロセッサ、コンピュータプロセッサ、中央処理装置(CPU)、およびコンピュータという用語は、命令を実行し、入出力インターフェースおよび/または周辺デバイスと通信することが可能なデバイスを指すために同義に使用され、プロセッサ、コンピュータプロセッサ、CPU、およびコンピュータという用語は、単一のまたは複数のデバイス、単一のコアおよびマルチコアデバイス、ならびにそれらの変形を包含するように意図されていることがさらに諒解されよう。
本明細書における説明から、本開示は、限定ではないが以下を含む複数の実施形態を包含することが諒解されよう。
1.電極ベースの脳撮像システムであって、
(a)超高密度電極アレイと、
(b)データ取得・処理ユニットと、
(c)出力デバイスとを備え、
(d)前記データ取得・処理ユニットは、
(i)コンピュータプロセッサと、
(ii)前記コンピュータプロセッサによって実行可能な命令を記憶するメモリと
を備え、
(iii)前記コンピュータプロセッサによって実行されると、前記命令は、前記電極アレイから前記データ取得・処理ユニットによって取得される電気信号を、s−SMOOTHベースの再構築を実施し、前記画像を前記出力デバイスに提示することによって、三次元画像に変換する、
システム。
2.前記s−SMOOTHベースの再構築は、
(1)再構築ソースの平滑性を増強するために三角形メッシュに対するボクセルベース全統括変動(vTGV)を定義することと、
(2)再構築ソースの疎性を増強するためにl1−2正則化を組み込むことと、
(3)以下の式に従ってボクセルベース全統括変動(vTGV)およびl1−2正則化EEGソース再構築を実施することであって、
式中、第1の項はデータ忠実度項であり、第2の項はvTGV正則化であり、第3の項はl1−2正則化である、実施することと、
(4)
アルゴリズム1 s−SMOOTH EEG再構築
電気的測定値b、センシング行列A、差分演算子DおよびE、パラメータα、α、α、ρおよびβ、ならびにアルゴリズムの停止基準を入力する。
電流密度uおよび補助変数p、x、y、z、
をゼロベクトルとして初期化する。
以下のように上記変数を更新するためにアルゴリズムを反復する。
式中、
であり、これは、収縮演算子としても知られている成分ごとの乗算
によるものである。
前記停止基準が満たされると、終了する。
再構築された電流密度uを出力する。
に従って、交互方向乗数法(ADMM)を使用することと
を含む、あらゆる前述した態様のシステム。
3.前記命令は、前記コンピュータプロセッサによって実行されると、
モーションアーティファクト信号の指標として皮膚インピーダンスレベルを使用することによって、アナログ領域においてモーションアーティファクトを差し引くことと、
皮膚インピーダンスレベルおよび前記電気信号を同時に測定することによって適応的フィルタを用いてモーションアーティファクトを推定することと
を含むステップを実施することによって、電気信号からアーティファクトを除去し、
モーションアーティファクトは前記アナログ領域において相殺される、
あらゆる前述した態様のシステム。
4.前記出力デバイスは視覚ディスプレイデバイスを含む、あらゆる前述した態様のシステム。
5.前記超高密度電極アレイおよびデータ取得・処理ユニットはともに、高い時間および空間分解能で機能的脳情報を捕捉するように構成されている、あらゆる前述した態様のシステム。
6.前記超高密度電極アレイは、約64〜約10,000個の電極を含む、あらゆる前述した態様のシステム。
7.前記電極アレイと前記データ取得・処理ユニットとを相互接続する無線通信インターフェースをさらに備える、あらゆる前述した態様のシステム。
8.前記データ取得・処理ユニットは、前記電気信号を取得し、前記信号を前記コンピュータプロセッサにルーティングするように構成されている低雑音入力を有する、あらゆる前述した態様のシステム。
9.前記超高密度電極アレイは、被験者から高分解能MRIに基づいて構築されるリアリティのある頭部モデルを使用して開発される、あらゆる前述した態様のシステム。
10.前記命令は、前記コンピュータプロセッサによって実行されると、電極の間のクロストークを低減し、最適な重み行列を適用することによって順撮像における空間分解能を改善する空間収束電極アルゴリズムを実行する、あらゆる前述した態様のシステム。
11.電極ベースの脳撮像システムであって、
(a)超高密度電極アレイと、
(b)データ取得・処理ユニットと、
(c)前記電極アレイと前記データ取得・処理ユニットとを相互接続する無線通信インターフェースと
(d)視覚ディスプレイデバイスとを備え、
(e)前記データ取得・処理ユニットは、
(i)コンピュータプロセッサと、
(ii)前記コンピュータプロセッサによって実行可能な命令を記憶するメモリと
を備え、
(iii)前記コンピュータプロセッサによって実行されると、前記命令は、前記電極アレイから前記データ取得・処理ユニットによって取得される電気信号を、s−SMOOTHベースの再構築を実施し、前記画像を前記視覚ディスプレイデバイスに提示することによって、三次元画像に変換し、
(iv)前記s−SMOOTHベースの再構築は、
(1)再構築ソースの平滑性を増強するために三角形メッシュに対するボクセルベース全統括変動(vTGV)を定義することと、
(2)再構築ソースの疎性を増強するためにl1−2正則化を組み込むことと、
(3)以下の式に従ってボクセルベース全統括変動(vTGV)およびl1−2正則化EEGソース再構築を実施することであって、
式中、第1の項はデータ忠実度項であり、第2の項はvTGV正則化であり、第3の項はl1−2正則化である、実施することと、
(4)
アルゴリズム1 s−SMOOTH EEG再構築
電気的測定値b、センシング行列A、差分演算子DおよびE、パラメータα、α、α、ρおよびβ、ならびにアルゴリズムの停止基準を入力する。
電流密度uおよび補助変数p、x、y、z、
をゼロベクトルとして初期化する。
以下のように上記変数を更新するためにアルゴリズムを反復する。
式中、
であり、これは、収縮演算子としても知られている成分ごとの乗算
によるものである。
前記停止基準が満たされると、終了する。
再構築された電流密度uを出力する。
に従って、交互方向乗数法(ADMM)を使用することと
を含む、システム。
12.電極ベースの脳撮像システムであって、
(a)超高密度電極アレイと、
(b)データ取得・処理ユニットと、
(c)出力デバイスとを備え、
(d)前記データ取得・処理ユニットは、
(i)コンピュータプロセッサと、
(ii)前記コンピュータプロセッサによって実行可能な命令を記憶するメモリと
を備え、
(iii)前記コンピュータプロセッサによって実行されると、前記命令は、前記電極アレイから前記データ取得・処理ユニットによって取得される電気信号を、グラフ分数次数全変動(gFOTV)ベースの再構築を実施し、前記画像を前記出力デバイスに提示することによって、三次元画像に変換する、
システム。
13.前記グラフ分数次数全変動(gFOTV)ベースの再構築は、
アルゴリズム2 gFOTV EEG再構築
電気的測定値b、センシング行列A、分数次数微分演算子Dα、パラメータλ、ρおよびγ、ならびにアルゴリズムの停止基準を入力する。
電流密度uおよび補助変数vおよび
をゼロベクトルとして初期化する。
以下のように上記変数を更新するためにアルゴリズムを反復する。
前記停止基準が満たされると、終了する。
再構築された電流密度uを出力する。
を含み、
ここで、前記パラメータρ>0であり、
であり、収縮演算子が成分ごとに定義され、shrink(u,μ)=sign(u)max{|u|-μ,0}となり、b=電気的測定値であり、A=センシング行列であり、Dαは分数次数微分演算子である、
あらゆる前述した態様のシステム。
14.前記グラフ分数次数全変動(gFOTV)ベースの再構築は、
三角形メッシュをグラフとして処理し、近隣の種々の層を得るために最短経路探索を使用することによって前記メッシュに対する分数次数全変動を定義することと、
分数次数全変動(FOTV)正則化EEGソース再構築を実施し、以下に従って交互方向乗数法(ADMM)を使用することとを含み、
、ただし、Dαu=vであることを条件とする
ここで、前記パラメータρ>0であり、
であり、収縮演算子が成分ごとに定義され、shrink(u,μ)=sign(u)max{|u|-μ,0}となり、b=電気的測定値であり、A=センシング行列であり、Dαは分数次数微分演算子である、
あらゆる前述した態様のシステム。
15.前記命令は、前記コンピュータプロセッサによって実行されると、
モーションアーティファクト信号の指標として皮膚インピーダンスレベルを使用することによって、アナログ領域においてモーションアーティファクトを差し引くことと、
皮膚インピーダンスレベルおよび前記電気信号を同時に測定することによって適応的フィルタを用いてモーションアーティファクトを推定することと
を含むステップを実施することによって、電気信号からアーティファクトを除去し、
モーションアーティファクトは前記アナログ領域において相殺される、
あらゆる前述した態様のシステム。
16.前記出力デバイスは視覚ディスプレイデバイスを含む、あらゆる前述した態様のシステム。
17.前記超高密度電極アレイおよびデータ取得・処理ユニットはともに、高い時間および空間分解能で機能的脳情報を捕捉するように構成されている、あらゆる前述した態様のシステム。
18.前記電極アレイは、約64〜約10,000個の電極を含む、あらゆる前述した態様のシステム。
19.前記電極アレイと前記データ取得・処理ユニットとを相互接続する無線通信インターフェースをさらに備える、あらゆる前述した態様のシステム。
20.前記データ取得・処理ユニットは、前記電気信号を取得し、前記信号を前記コンピュータプロセッサにルーティングするように構成されている低雑音入力を有する、あらゆる前述した態様のシステム。
21.前記超高密度電極アレイは、被験者から高分解能MRIに基づいて構築されるリアリティのある頭部モデルを使用して開発される、あらゆる前述した態様のシステム。
22.前記命令は、前記コンピュータプロセッサによって実行されると、電極の間のクロストークを低減し、最適な重み行列を適用することによって順撮像における空間分解能を改善する空間収束電極アルゴリズムを実行する、あらゆる前述した態様のシステム。
23.電極ベースの脳撮像システムであって、
(a)超高密度電極アレイと、
(b)データ取得・処理ユニットと、
(c)前記電極アレイと前記データ取得・処理ユニットとを相互接続する無線通信インターフェースと
(d)視覚ディスプレイデバイスとを備え、
(e)前記データ取得・処理ユニットは、
(i)コンピュータプロセッサと、
(ii)前記コンピュータプロセッサによって実行可能な命令を記憶するメモリと
を備え、
(iii)前記コンピュータプロセッサによって実行されると、前記命令は、前記電極アレイから前記データ取得・処理ユニットによって取得される電気信号を、グラフ分数次数全変動(gFOTV)ベースの再構築を実施し、前記画像を前記視覚ディスプレイデバイスに提示することによって、三次元画像に変換し、
(iv)前記グラフ分数次数全変動(gFOTV)ベースの再構築は、
(1)三角形メッシュをグラフとして処理し、近隣の種々の層を得るために最短経路探索を使用することによって前記メッシュに対する分数次数全変動を定義することと、
(2)分数次数全変動(FOTV)正則化EEGソース再構築を実施し、以下に従って交互方向乗数法(ADMM)を使用することとを含み、
、ただし、Dαu=vであることを条件とする
ここで、前記パラメータρ>0であり、
であり、収縮演算子が成分ごとに定義され、shrink(u,μ)=sign(u)max{|u|-μ,0}となり、b=電気的測定値であり、A=センシング行列であり、Dαは分数次数微分演算子である、
システム。
本明細書の記載には多くの詳細が含まれるが、これらは、本開示の範囲を限定するものとして解釈されるべきものではなく、現時点で好ましい実施形態のいくつかの例を提供したものにすぎない。したがって、本開示の範囲は、当業者に明らかになりうる他の実施形態をすべて包含することを認識されたい。
特許請求の範囲において、要素を単数の要素として参照しているものは、特段の記載がない限り「1つおよび1つのみ」を意味しているものではなく、「1つ以上」を意味することを意図している。当業者に知られている開示された実施形態の要素と構造的、化学的および機能的に等価のものはすべて、本明細書に参照により明確に援用されたものとされ、本特許請求の範囲に包含されるものとする。さらに、本開示にない要素、構成部品または方法ステップは、その要素、構成部品または方法ステップが特許請求の範囲に明確に記載されているか否かにかかわらず、公にされるためのものであることが意図される。本願の請求項の要素は、「〜するための手段」という表現を用いて明確に要素を記載していない限り、「ミーンズ・プラス・ファンクション」として解釈されるべきではない。本願の請求項の要素は、「〜するためのステップ」という表現を用いて明確に要素を記載していない限り、「ステップ・プラス・ファンクション」として解釈されるべきではない。

Claims (23)

  1. 電極ベースの脳撮像システムであって、
    (a)超高密度電極アレイと、
    (b)データ取得・処理ユニットと、
    (c)出力デバイスとを備え、
    (d)前記データ取得・処理ユニットは、
    (i)コンピュータプロセッサと、
    (ii)前記コンピュータプロセッサによって実行可能な命令を記憶するメモリと
    を備え、
    (iii)前記コンピュータプロセッサによって実行されると、前記命令は、前記電極アレイから前記データ取得・処理ユニットによって取得される電気信号を、s−SMOOTHベースの再構築を実施し、前記画像を前記出力デバイスに提示することによって、三次元画像に変換する、
    システム。
  2. 前記s−SMOOTHベースの再構築は、
    (1)再構築ソースの平滑性を増強するために三角形メッシュに対するボクセルベース全統括変動(vTGV)を定義することと、
    (2)再構築ソースの疎性を増強するためにl1−2正則化を組み込むことと、
    (3)以下の式に従ってボクセルベース全統括変動(vTGV)およびl1−2正則化EEGソース再構築を実施することであって、
    式中、第1の項はデータ忠実度項であり、第2の項はvTGV正則化であり、第3の項はl1−2正則化である、実施することと、
    (4)
    アルゴリズム1 s−SMOOTH EEG再構築
    電気的測定値b、センシング行列A、差分演算子DおよびE、パラメータα、α、α、ρおよびβ、ならびにアルゴリズムの停止基準を入力する。
    電流密度uおよび補助変数p、x、y、z、
    をゼロベクトルとして初期化する。
    以下のように上記変数を更新するためにアルゴリズムを反復する。
    式中、
    であり、これは、収縮演算子としても知られている成分ごとの乗算
    によるものである。
    前記停止基準が満たされると、終了する。
    再構築された電流密度uを出力する。
    に従って、交互方向乗数法(ADMM)を使用することと
    を含む、請求項1に記載のシステム。
  3. 前記命令は、前記コンピュータプロセッサによって実行されると、
    モーションアーティファクト信号の指標として皮膚インピーダンスレベルを使用することによって、アナログ領域においてモーションアーティファクトを差し引くことと、
    皮膚インピーダンスレベルおよび前記電気信号を同時に測定することによって適応的フィルタを用いてモーションアーティファクトを推定することと
    を含むステップを実施することによって、電気信号からアーティファクトを除去し、
    モーションアーティファクトは前記アナログ領域において相殺される、
    請求項1に記載のシステム。
  4. 前記出力デバイスは視覚ディスプレイデバイスを含む、請求項1に記載のシステム。
  5. 前記超高密度電極アレイおよびデータ取得・処理ユニットはともに、高い時間および空間分解能で機能的脳情報を捕捉するように構成されている、請求項1に記載のシステム。
  6. 前記超高密度電極アレイは、約64〜約10,000個の電極を含む、請求項1に記載のシステム。
  7. 前記電極アレイと前記データ取得・処理ユニットとを相互接続する無線通信インターフェースをさらに備える、請求項1に記載のシステム。
  8. 前記データ取得・処理ユニットは、前記電気信号を取得し、前記信号を前記コンピュータプロセッサにルーティングするように構成されている低雑音入力を有する、請求項1に記載のシステム。
  9. 前記超高密度電極アレイは、被験者から高分解能MRIに基づいて構築されるリアリティのある頭部モデルを使用して開発される、請求項1に記載のシステム。
  10. 前記命令は、前記コンピュータプロセッサによって実行されると、電極の間のクロストークを低減し、最適な重み行列を適用することによって順撮像における空間分解能を改善する空間収束電極アルゴリズムを実行する、請求項1に記載のシステム。
  11. 電極ベースの脳撮像システムであって、
    (a)超高密度電極アレイと、
    (b)データ取得・処理ユニットと、
    (c)前記電極アレイと前記データ取得・処理ユニットとを相互接続する無線通信インターフェースと
    (d)視覚ディスプレイデバイスとを備え、
    (e)前記データ取得・処理ユニットは、
    (i)コンピュータプロセッサと、
    (ii)前記コンピュータプロセッサによって実行可能な命令を記憶するメモリと
    を備え、
    (iii)前記コンピュータプロセッサによって実行されると、前記命令は、前記電極アレイから前記データ取得・処理ユニットによって取得される電気信号を、s−SMOOTHベースの再構築を実施し、前記画像を前記視覚ディスプレイデバイスに提示することによって、三次元画像に変換し、
    (iv)前記s−SMOOTHベースの再構築は、
    (1)再構築ソースの平滑性を増強するために三角形メッシュに対するボクセルベース全統括変動(vTGV)を定義することと、
    (2)再構築ソースの疎性を増強するためにl1−2正則化を組み込むことと、
    (3)以下の式に従ってボクセルベース全統括変動(vTGV)およびl1−2正則化EEGソース再構築を実施することであって、
    式中、第1の項はデータ忠実度項であり、第2の項はvTGV正則化であり、第3の項はl1−2正則化である、実施することと、
    (4)
    アルゴリズム1 s−SMOOTH EEG再構築
    電気的測定値b、センシング行列A、差分演算子DおよびE、パラメータα、α、α、ρおよびβ、ならびにアルゴリズムの停止基準を入力する。
    電流密度uおよび補助変数p、x、y、z、
    をゼロベクトルとして初期化する。
    以下のように上記変数を更新するためにアルゴリズムを反復する。
    式中、
    であり、これは、収縮演算子としても知られている成分ごとの乗算
    によるものである。
    前記停止基準が満たされると、終了する。
    再構築された電流密度uを出力する。
    に従って、交互方向乗数法(ADMM)を使用することと
    を含む、システム。
  12. 電極ベースの脳撮像システムであって、
    (a)超高密度電極アレイと、
    (b)データ取得・処理ユニットと、
    (c)出力デバイスとを備え、
    (d)前記データ取得・処理ユニットは、
    (i)コンピュータプロセッサと、
    (ii)前記コンピュータプロセッサによって実行可能な命令を記憶するメモリと
    を備え、
    (iii)前記コンピュータプロセッサによって実行されると、前記命令は、前記電極アレイから前記データ取得・処理ユニットによって取得される電気信号を、グラフ分数次数全変動(gFOTV)ベースの再構築を実施し、前記画像を前記出力デバイスに提示することによって、三次元画像に変換する、
    システム。
  13. 前記グラフ分数次数全変動(gFOTV)ベースの再構築は、
    アルゴリズム2 gFOTV EEG再構築
    電気的測定値b、センシング行列A、分数次数微分演算子Dα、パラメータλ、ρおよびγ、ならびにアルゴリズムの停止基準を入力する。
    電流密度uおよび補助変数vおよび
    をゼロベクトルとして初期化する。
    以下のように上記変数を更新するためにアルゴリズムを反復する。
    前記停止基準が満たされると、終了する。
    再構築された電流密度uを出力する。
    を含み、
    ここで、前記パラメータρ>0であり、
    であり、収縮演算子が成分ごとに定義され、shrink(u,μ)=sign(u)max{|u|-μ,0}となり、b=電気的測定値であり、A=センシング行列であり、Dαは分数次数微分演算子である、
    請求項12に記載のシステム。
  14. 前記グラフ分数次数全変動(gFOTV)ベースの再構築は、
    三角形メッシュをグラフとして処理し、近隣の種々の層を得るために最短経路探索を使用することによって前記メッシュに対する分数次数全変動を定義することと、
    分数次数全変動(FOTV)正則化EEGソース再構築を実施し、以下に従って交互方向乗数法(ADMM)を使用することとを含み、
    、ただし、Dαu=vであることを条件とする
    ここで、前記パラメータρ>0であり、
    であり、収縮演算子が成分ごとに定義され、shrink(u,μ)=sign(u)max{|u|-μ,0}となり、b=電気的測定値であり、A=センシング行列であり、Dαは分数次数微分演算子である、
    請求項12に記載のシステム。
  15. 前記命令は、前記コンピュータプロセッサによって実行されると、
    モーションアーティファクト信号の指標として皮膚インピーダンスレベルを使用することによって、アナログ領域においてモーションアーティファクトを差し引くことと、
    皮膚インピーダンスレベルおよび前記電気信号を同時に測定することによって適応的フィルタを用いてモーションアーティファクトを推定することと
    を含むステップを実施することによって、電気信号からアーティファクトを除去し、
    モーションアーティファクトは前記アナログ領域において相殺される、
    請求項12に記載のシステム。
  16. 前記出力デバイスは視覚ディスプレイデバイスを含む、請求項12に記載のシステム。
  17. 前記超高密度電極アレイおよびデータ取得・処理ユニットはともに、高い時間および空間分解能で機能的脳情報を捕捉するように構成されている、請求項12に記載のシステム。
  18. 前記電極アレイは、約64〜約10,000個の電極を含む、請求項12に記載のシステム。
  19. 前記電極アレイと前記データ取得・処理ユニットとを相互接続する無線通信インターフェースをさらに備える、請求項12に記載のシステム。
  20. 前記データ取得・処理ユニットは、前記電気信号を取得し、前記信号を前記コンピュータプロセッサにルーティングするように構成されている低雑音入力を有する、請求項12に記載のシステム。
  21. 前記超高密度電極アレイは、被験者から高分解能MRIに基づいて構築されるリアリティのある頭部モデルを使用して開発される、請求項12に記載のシステム。
  22. 前記命令は、前記コンピュータプロセッサによって実行されると、電極の間のクロストークを低減し、最適な重み行列を適用することによって順撮像における空間分解能を改善する空間収束電極アルゴリズムを実行する、請求項12に記載のシステム。
  23. 電極ベースの脳撮像システムであって、
    (a)超高密度電極アレイと、
    (b)データ取得・処理ユニットと、
    (c)前記電極アレイと前記データ取得・処理ユニットとを相互接続する無線通信インターフェースと
    (d)視覚ディスプレイデバイスとを備え、
    (e)前記データ取得・処理ユニットは、
    (i)コンピュータプロセッサと、
    (ii)前記コンピュータプロセッサによって実行可能な命令を記憶するメモリと
    を備え、
    (iii)前記コンピュータプロセッサによって実行されると、前記命令は、前記電極アレイから前記データ取得・処理ユニットによって取得される電気信号を、グラフ分数次数全変動(gFOTV)ベースの再構築を実施し、前記画像を前記視覚ディスプレイデバイスに提示することによって、三次元画像に変換し、
    (iv)前記グラフ分数次数全変動(gFOTV)ベースの再構築は、
    (1)三角形メッシュをグラフとして処理し、近隣の種々の層を得るために最短経路探索を使用することによって前記メッシュに対する分数次数全変動を定義することと、
    (2)分数次数全変動(FOTV)正則化EEGソース再構築を実施し、以下に従って交互方向乗数法(ADMM)を使用することとを含み、
    、ただし、Dαu=vであることを条件とする
    ここで、前記パラメータρ>0であり、
    であり、収縮演算子が成分ごとに定義され、shrink(u,μ)=sign(u)max{|u|-μ,0}となり、b=電気的測定値であり、A=センシング行列であり、Dαは分数次数微分演算子である、
    システム。
JP2018510068A 2015-09-07 2016-09-06 超高密度の電極に基づく脳撮像システム Pending JP2018529409A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562215154P 2015-09-07 2015-09-07
US62/215,154 2015-09-07
US201662308159P 2016-03-14 2016-03-14
US62/308,159 2016-03-14
PCT/US2016/050452 WO2017044433A1 (en) 2015-09-07 2016-09-06 Ultra-dense electrode-based brain imaging system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018529409A true JP2018529409A (ja) 2018-10-11

Family

ID=58239909

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018510068A Pending JP2018529409A (ja) 2015-09-07 2016-09-06 超高密度の電極に基づく脳撮像システム

Country Status (8)

Country Link
US (1) US11042982B2 (ja)
EP (1) EP3346917A4 (ja)
JP (1) JP2018529409A (ja)
KR (1) KR20180039667A (ja)
CN (1) CN108024752A (ja)
AU (1) AU2016321150A1 (ja)
CA (1) CA2996607A1 (ja)
WO (1) WO2017044433A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023078074A (ja) * 2021-11-25 2023-06-06 之江実験室 グラフ学習に基づくスパース投影再構成方法

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB201409766D0 (en) * 2014-06-02 2014-07-16 Cambridge Entpr Ltd Signal processing methods
US10555670B2 (en) * 2017-07-10 2020-02-11 International Business Machines Corporation Adaptive filtration of sweat artifacts during electronic brain monitoring
CN108416822B (zh) * 2018-03-22 2021-12-03 武汉大学 一种基于贝叶斯估计的多层次多尺度层析成像方法
CN112822981A (zh) * 2018-10-09 2021-05-18 皇家飞利浦有限公司 自动eeg传感器配准
CN110084759B (zh) * 2019-04-23 2020-06-09 闽南师范大学 一种图像填补方法、终端设备及存储介质
US11416653B2 (en) * 2019-05-15 2022-08-16 The Mitre Corporation Numerical model of the human head
CN110223360B (zh) * 2019-06-04 2023-10-27 河南师范大学 一种应用于减弱图像重建中阶梯效应的混合阶正则化方法
CN110426704B (zh) * 2019-08-20 2023-03-24 中国科学院重庆绿色智能技术研究院 一种用于稀疏阵列的全变差快速成像算法
CN111568412A (zh) * 2020-04-03 2020-08-25 中山大学 一种利用脑电信号重建视觉图像的方法及装置
CN111657936B (zh) * 2020-06-16 2022-04-12 河南大学 基于小波变换和全变差正则化的信号去噪方法
CN111831118B (zh) * 2020-07-10 2022-12-30 清华大学 一种基于增强现实的三维脑电显示方法及其显示系统
JP2022067560A (ja) * 2020-10-20 2022-05-06 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 情報処理装置、情報処理方法、および情報処理プログラム
CN112932503B (zh) * 2021-01-16 2023-05-02 北京工业大学 基于4d数据表达和3dcnn的运动想象任务解码方法
CN113469905A (zh) * 2021-06-22 2021-10-01 吉林师范大学 一种基于复合正则化的低剂量ct投影域去噪方法
CN114065825B (zh) * 2022-01-17 2022-04-19 北京航空航天大学杭州创新研究院 一种基于结构相似性的脑磁meg源定位方法
CN116392144B (zh) * 2022-12-07 2023-11-24 天津大学 一种脑信号采集系统、方法及介质
CN116548950B (zh) * 2023-07-12 2023-11-10 北京大学 病灶定位方法、装置、设备及存储介质

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009042637A2 (en) * 2007-09-24 2009-04-02 Oregon Health & Science University Non-invasive location and tracking of tumors and other tissues for radiation therapy
WO2009076677A1 (en) * 2007-12-13 2009-06-18 University Of Kansas Source affine reconstruction for medical imaging
EP2443590B1 (en) * 2009-06-19 2023-06-14 ViewRay Technologies, Inc. System and method for performing tomographic image reconstruction
US20130096408A1 (en) * 2010-01-13 2013-04-18 Regent Of The University Of Minnesota Imaging epilepsy sources from electrophysiological measurements
US9636019B2 (en) * 2010-10-07 2017-05-02 The Medical Research, Infrastructure, And Health Services Fund Of The Tel-Aviv Medical Center Device for use in electro-biological signal measurement in the presence of a magnetic field
US8914099B2 (en) * 2011-11-08 2014-12-16 Imec Biomedical acquisition system with motion artifact reduction
TWI461180B (zh) * 2011-12-30 2014-11-21 Univ Nat Chiao Tung 增進電阻抗斷層攝影影像解析度的方法
WO2015009877A1 (en) * 2013-07-17 2015-01-22 The Regents Of The University Of California Method for focused recording and stimulation electrode array
US10349851B2 (en) * 2013-07-30 2019-07-16 Yrt Limited Method, non-transitory computer readable medium and apparatus for arousal intensity scoring
US20160143541A1 (en) * 2014-11-20 2016-05-26 Bin He System and Method For Acousto-Electromagnetic Neuroimaging

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023078074A (ja) * 2021-11-25 2023-06-06 之江実験室 グラフ学習に基づくスパース投影再構成方法
JP7430232B2 (ja) 2021-11-25 2024-02-09 之江実験室 グラフ学習に基づくスパース投影再構成方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20180039667A (ko) 2018-04-18
AU2016321150A1 (en) 2018-03-08
WO2017044433A1 (en) 2017-03-16
CN108024752A (zh) 2018-05-11
EP3346917A4 (en) 2019-07-31
US20180276822A1 (en) 2018-09-27
CA2996607A1 (en) 2017-03-16
EP3346917A1 (en) 2018-07-18
US11042982B2 (en) 2021-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018529409A (ja) 超高密度の電極に基づく脳撮像システム
Lei et al. A parallel framework for simultaneous EEG/fMRI analysis: methodology and simulation
CN111417342B (zh) 脑网络的活动估计系统、方法和存储介质
US9883812B2 (en) Enhanced multi-core beamformer algorithm for sensor array signal processing by combining data from magnetoencephalography
Giraldo-Suarez et al. Reconstruction of neural activity from EEG data using dynamic spatiotemporal constraints
Habermehl et al. Optimizing the regularization for image reconstruction of cerebral diffuse optical tomography
An et al. Imaging somatosensory cortex responses measured by OPM-MEG: Variational free energy-based spatial smoothing estimation approach
Strobbe et al. Bayesian model selection of template forward models for EEG source reconstruction
Khosropanah et al. Fused multivariate empirical mode decomposition (MEMD) and inverse solution method for EEG source localization
Li et al. s-SMOOTH: Sparsity and smoothness enhanced EEG brain tomography
Basti et al. Looking through the windows: a study about the dependency of phase-coupling estimates on the data length
Ferdowsi et al. A predictive modeling approach to analyze data in EEG–fMRI experiments
Chang et al. Assessing recurrent interactions in cortical networks: modeling EEG response to transcranial magnetic stimulation
Jatoi et al. EEG‐based brain source localization using visual stimuli
Boughariou et al. Spatial resolution improvement of EEG source reconstruction using swLORETA
Kaur et al. Recent developments in spatio-temporal EEG source reconstruction techniques
Gaho et al. EEG signals based brain source localization approaches
O’Reilly et al. Localized estimation of electromagnetic sources underlying event-related fields using recurrent neural networks
Jatoi et al. MSP based source localization using EEG signals
Chaudhuri et al. Effect of sleep deprivation on estimated distributed sources for Scalp EEG signals: A case study on human drivers
Rué-Queralt et al. Connectome spectrum electromagnetic tomography: a method to reconstruct electrical brain source-networks at high-spatial resolution
Jonmohamadi et al. Voxel-ICA for reconstruction of source signal time-series and orientation in EEG and MEG
Calvetti et al. The IAS-MEEG Package: A Flexible Inverse Source Reconstruction Platform for Reconstruction and Visualization of Brain Activity from M/EEG Data
López et al. Spatio-temporal EEG brain imaging based on reduced Kalman filtering
Jonmohamadi et al. Electromagnetic tomography via source-space-ICA

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20190313

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190313