JP2018526411A - Trpm8拮抗剤としてのイミダゾリノン誘導体 - Google Patents

Trpm8拮抗剤としてのイミダゾリノン誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP2018526411A
JP2018526411A JP2018512640A JP2018512640A JP2018526411A JP 2018526411 A JP2018526411 A JP 2018526411A JP 2018512640 A JP2018512640 A JP 2018512640A JP 2018512640 A JP2018512640 A JP 2018512640A JP 2018526411 A JP2018526411 A JP 2018526411A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
pain
compound
pharmaceutically acceptable
cycloalkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018512640A
Other languages
English (en)
Inventor
宍戸 祐二
祐二 宍戸
仁 大見
仁 大見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Raqualia Pharma Inc
Original Assignee
Raqualia Pharma Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Raqualia Pharma Inc filed Critical Raqualia Pharma Inc
Publication of JP2018526411A publication Critical patent/JP2018526411A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/41641,3-Diazoles
    • A61K31/41841,3-Diazoles condensed with carbocyclic rings, e.g. benzimidazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/437Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system containing a five-membered ring having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. indolizine, beta-carboline
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/50Pyridazines; Hydrogenated pyridazines
    • A61K31/501Pyridazines; Hydrogenated pyridazines not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/02Stomatological preparations, e.g. drugs for caries, aphtae, periodontitis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/02Drugs for disorders of the urinary system of urine or of the urinary tract, e.g. urine acidifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/08Drugs for disorders of the urinary system of the prostate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/10Drugs for disorders of the urinary system of the bladder
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/04Antipruritics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/06Antimigraine agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/08Vasodilators for multiple indications
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

本発明は、式(I)のイミダゾリノン誘導体または薬学的に許容されるその塩またはそのプロドラッグ、それらの製造方法、それらを含む医薬組成物、およびTRPM8受容体を介した種々の障害の治療におけるそれらの使用に関する。

Description

本発明は、TRPM8受容体調節薬として作用するイミダゾリノン誘導体に関する。本発明はまた、新規イミダゾリノン誘導体の製造方法、ならびに、広範囲な疾患、症候群、および障害の治療のための、特に炎症、疼痛、および泌尿器疾患または障害の治療のための上記誘導体の使用に関する。
一過性受容体電位(TRP)チャネルは、最大のイオンチャネル群のひとつであり、6つのサブファミリー(TRPV、TRPM、TRPA、TRPC、TRPPおよびTRPML)に分けられる。TRPチャネルは、種々の物理的刺激(たとえば、温度、モル浸透圧濃度、機械的刺激)および化学的刺激によって活性化される選択的陽イオンチャネルである。TRPM8(transient receptor potential melastatin 8, 一過性受容体電位メラスタチン8)は、TRPチャネルファミリーのメンバーである。TRPM8受容体は、2002年にクローン化され(非特許文献1;非特許文献2)、低温およびメントールに感受性があることが見出され、このことから、冷メントール受容体−1(CMR-1)と命名された。TRPM8は、メントールやイシリンのような化学剤によるものはもちろん、非侵害性冷刺激(15〜28℃)および侵害性冷刺激(<15℃)の両方の範囲で温度変化を感知しうる。
TRPM8は、A-デルタおよびC-線維を含む一次侵害受容ニューロンに局在し、炎症を媒介する二次伝達物質シグナルによっても調節される(非特許文献3;非特許文献4)。TRPM8がA-デルタにもC-線維にも局在することは、これらのニューロンが変化した病的状態において、灼熱感を伴うことの多い疼痛を引き起こす低温感受性異常が発症することの根拠となる(非特許文献5;非特許文献6;非特許文献7;非特許文献8;非特許文献9)。また、Gauchanらにより、オキサリプラチンで誘導した冷アロディニアマウスモデルにおいて、一次求心性神経におけるTRPM8の発現が増大したことが報告されている(非特許文献10)。第3世代のプラチナベース化学療法剤であるオキサリプラチンは、寒冷暴露によって増悪する重篤な感覚性神経毒症状を患者に引き起こす。最近、Glenmarkグループは、低分子TRPM8拮抗薬が、マウスにおけるオキサリプラチン誘発性冷アロディニア(非特許文献11)において、侵害防御機構としての足舐め行動の用量依存的阻害を示すことを報告した。
化学的または熱的な冷却によって誘発される寒冷不耐症や奇異性灼熱感は、広範囲な臨床的障害で見られる症状と酷似している。このことは、新規な抗痛覚過敏剤または抗アロディニア剤として、TRPM8調節剤を開発することの強い理論的根拠となる。TRPM8は、脳、象牙芽細胞、肺、膀胱、消化管、血管、前立腺および免疫細胞において発現していることも知られており、それにより広範囲な疾患を調節して治療できる可能性がある。
国際特許出願WO2006/040136(特許文献1)には、その意図するところによれば、泌尿器障害を治療するための冷メントール受容体−1(CMR-1)拮抗剤としての、置換4-ベンジルオキシ-フェニルメチルアミド誘導体が記載されている。国際特許出願WO2006/040103(特許文献2)には、その意図するところによれば、呼吸器疾患または障害の治療および/または予防のための方法ならびに医薬組成物が記載されている。最近、アムジェン社(Amgen Inc.)の国際特許出願WO2014/025651(特許文献3)には、その意図するところによれば、偏頭痛および神経因性疼痛の治療のためのTRPM8阻害剤としてクロマン化合物および誘導体が記載されている。
最近、WO2015/108136(特許文献4)およびUS2015/0158875(特許文献5)にはTRPM8受容体拮抗剤が開示されている。それぞれの化学構造は、α-置換グリシンアミド誘導体および置換された窒素含有二環式イミダゾール誘導体であって、本発明のイミダゾリノン誘導体とは全く異なっている。
TRPM8受容体拮抗活性を有する、本発明のイミダゾリノン誘導体は知られていない。
WO 2006/040136 WO 2006/040103 WO 2014/025651 WO 2015/108136 US2015/0158875
McKemy, D.D.ら, Nature 416, 52-58, 2002 Peier, A.M., Cell 108, Issue 5, 705-715, 2002 Abe, J.ら, Neurosci Lett, 397(1-2), 140-144, 2006 Premkumar, L.S.ら, J. Neurosci, 25(49), 11322-11329, 2005 Kobayashi, K.ら, J Comp Neurol, 493(4), 596-606, 2005 Roza, C.ら, Pain, 120(1-2), 24-35, 2006 Xing, H.ら, J Neurophysiol, 95(2), 1221-1230, 2006 European Journal of Pharmacology,Volume 716, Issues 1-3 , 61-76, 2013 PAIN, Volume 152, Issue 10, 2211-2223, 2011 Gauchan, P.ら, Neurosci Lett, 458, 93-95, 2009 Sachin, S. Chaudhariら, Bioorg. Med. Chem, 21, 6542-6553, 2013
当該技術分野において、TRPM8受容体による調節の影響を受ける哺乳動物の疾患、症候群、または病態、たとえば、ここで前記病態または障害が、慢性疼痛;冷アロディニアおよび糖尿病性神経障害を含む神経因性疼痛;術後疼痛;骨関節炎;リウマチ性関節炎痛;がん性疼痛;神経痛;神経障害;痛覚過敏;象牙質過敏症;神経損傷;偏頭痛;群発性および緊張性頭痛;虚血;過敏性腸症候群;レイノー症候群;神経変性;線維筋痛症;脳卒中;かゆみ;不安およびうつを含む精神疾患;喘息、慢性閉塞性肺疾患、COPD(慢性閉塞性肺疾患)を含む気道疾患、肺高血圧症を含む炎症性障害;他のストレス関連障害を含む不安;および排尿筋過活動または過活動膀胱、尿失禁、神経因性排尿筋過活動または排尿筋過反射、特発性排尿筋過活動または排尿筋不安定、良性前立腺肥大、および下部尿路症状などの泌尿器疾患または障害;およびこれらの組み合わせを含む、1以上の炎症、疼痛、および泌尿器疾患または障害の治療に使用することができるTRPM8拮抗剤が必要とされている。
TRPM8拮抗薬は、消化管から良好に吸収され、代謝的に安定であり、好ましい薬物動態特性を有するべきである。また、TRPM8拮抗薬は、非毒性であるべきである。さらに、理想的な薬物候補は、安定、非吸湿性、かつ製剤化が容易な物理的形態で存在するであろう。特に、本発明の化合物としては、TRPM8受容体と強く結合し、かつ拮抗薬としての機能活性を示すものが望ましい。本発明は、優れたTRPM8拮抗活性を有する新規化合物を提供する。
当技術分野で開示されている他の化合物に対して、本発明の化合物は、より少ない毒性、良好な吸収および分布、良好な溶解性、低い血漿タンパク質結合、より低い薬物‐薬物相互作用、良好な代謝安定性、HERG (Human ether-a-go-go-related gene)チャネルにおける阻害活性の減少、および/またはQT延長の減少をもたらす。
本発明は以下を提供する:
[1]以下の式(I)の化合物
式中
Aは、アリールおよびヘテロアリールであり;
Bは、アリールおよびヘテロアリールであり;
Lは、独立して、化学結合、酸素、硫黄、-NR5-、-(CRARB)t-、-O(CRARB)t-、-(CRARB)tO-、 -N(R5)(CRARB)t-、-(CRARB)tN(R5)-、-N(R5)(CRARB)tO-、および-O(CRARB)t N(R5)-からなる群から選択され、
RAおよびRBは、独立して(1)水素、(2)ハロゲン、(3) (C1-C10)アルキル、(4) (C3-C10) シクロアルキルおよび(5) (C1-C10)ハロアルキルからなる群から選択されるか;またはRAおよびRBは、酸素、硫黄および窒素から独立して選択される1個以上のヘテロ原子を含んでもよい3〜8員環を形成してもよく;そして該環は(1)水素、(2)ハロゲン、(3)ヒドロキシ、 (4) (C1-C10)アルキル、(5) (C3-C10)シクロアルキル、(6) (C1-C10)ハロアルキル、(7) (C1-C10)アルコキシおよび(8) (C1-C10)ハロアルコキシから独立に選択される1〜6個の置換基で置換されてもよく;
R1は、(1)水素、(2)ハロゲン、(3)アミノ、(4)シアノ、(5)ヒドロキシ、(6) (C1-C10)アルキル、(7) (C3-C10)シクロアルキル、(8) (C1-C10)ハロアルキル、(9) (C1-C10)アルコキシおよび(10) (C1-C10)ハロアルコキシからなる群から独立に選択され;同じ炭素または異なる炭素上の2個のR1は、酸素、硫黄および窒素から選択される原子を含んでもよい3〜8員環を形成することが可能であり;そして該環は(1)水素、(2)ハロゲン、(3)ヒドロキシ、 (4) (C1-C10)アルキル、(5) (C3-C10)シクロアルキル、(6) (C1-C10)ハロアルキル、(7) (C1-C10)アルコキシおよび(8) (C1-C10)ハロアルコキシから独立に選択される1〜6個の置換基で置換されてもよく;
R2は、(1)水素、(2)ハロゲン、(3)アミノ、(4) -NH(C1-C6)アルキル、(5) -N[(C1-C6)アルキル]2(ここでアルキルは同じかまたは異なる)、(6) シアノ、(7) ヒドロキシ、(8)ニトロ、(9) (C1-C6)アルキルチオ、(10) (C1-C10)アルキル、(11) (C3-C10)シクロアルキル、(12) (C1-C10)アルコキシ、(13) (C1-C10)ハロアルキルおよび(14) (C1-C10)ハロアルコキシからなる群から独立に選択され;
R3は、(1)水素、(2)ハロゲン、(3)シアノ、(4)ニトロ、(5) ヒドロキシ、(6) (C1-C6)アルキルチオ、(7) (C1-C6)アルキルスルフィニル、(8) (C1-C6)アルキルスルホニル、(9) -NR6R7、(10) -C(=O)NR6R7、(11) トリ(C1-C6)アルキルシリル、(12) (C1-C10)アルキル、(13) (C3-C10) シクロアルキル、(14) (C1-C6)アルコキシ(C0-C6)アルキル、(15) (C3-C10)シクロアルコキシ、(16) -C(=O)(C1-C6)アルキル、(17) -C(=O)O(C1-C6)アルキルおよび(18) -C(=O)OHからなる群から独立に選択され;該(C1-C10) アルキル、(C3-C10) シクロアルキル、(C1-C6)アルコキシ(C0-C6)アルキルおよび(C3-C10)シクロアルコキシは、(1)水素、(2)ハロゲン、(3)ヒドロキシ、(4)シアノ、(5) (C3-C10)シクロアルキル、(6) (C1-C10)ハロアルキル、(7) (C1-C10)アルコキシ、(8) (C1-C10)ハロアルコキシおよび(9) -NR6R7から独立に選択される1〜6個の置換基で置換されてもよく;
ここで、R6 およびR7は、それらが結合している窒素原子と一緒になって、酸素、硫黄および窒素から選択される原子を含んでもよい3〜10員環を形成してもよく;そして該環は、(1)水素、(2)ハロゲン、(3)ヒドロキシ、(4) (C1-C10)アルキル、(5) (C3-C10)シクロアルキル、(6) (C1-C10)ハロアルキル、(7) (C1-C10)アルコキシおよび(8) (C1-C10)ハロアルコキシから独立に選択される1〜6個の置換基で置換されてもよく;
R4は、(1)水素、(2) (C1-C10)アルキル、(3) (C3-C10)シクロアルキルおよび(4) (C1-C10)ハロアルキル;
R5、R6およびR7は、(1)水素、(2) (C1-C10)アルキル、(3) (C3-C10)シクロアルキル、(4) (C1-C10)ハロアルキル、(5) ヒドロキシル(C1-C10)アルキル、(6) (C1-C10)アルコキシ(C1-C10)アルキル、(7) H2N-(C1-C10)アルキル、(8) [(C1-C10)アルキル]NH-(C1-C10)アルキル、(9) [(C1-C10)アルキル]2N-(C1-C10)アルキル、(10) (C1-C10)アルキルカルボニルおよび(11) (C1-C10)アルキルスルホニルからなる群から独立に選択され;
pは1、2、3または4であり;
qは1、2、3または4であり; qが2以上のとき、R1は同一または異なっていてもよく、
rは1、2、3または4であり; rが2以上のとき、R2は同一または異なっていてもよく、
sは1、2、3、4、5、6または7であり; sが2以上のとき、R3は同一でも異なっていてもよく、
tは1、2または3であり; tが2以上のとき、RAとRBは同一でも異なっていてもよく、
または薬学的に許容されるその塩またはそのプロドラッグ;
[2]Aが、6員アリールまたは5〜6員ヘテロアリールである、[1]に記載の化合物、
または薬学的に許容されるその塩またはそのプロドラッグ;
[3]Aが、ベンゼン、ピリジン、ピリダジン、ピラジン、ピリミジン、トリアジン、チオフェン、フラン、ピロール、イミダゾール、ピラゾール、チアゾール、イソチアゾール、オキサゾール、イソキサゾールおよびトリアゾールからなる群から独立に選択される、[1]または[2]に記載の化合物、
または薬学的に許容されるその塩またはそのプロドラッグ;
[4]8,8-ジフルオロ-2-メチル-3-(2-オキソ-2-(4-(ピリダジン-3-イルオキシ)フェニル)エチル)-1,3-ジアザスピロ[4.5]デク-1-エン-4-オン;
2-メチル-3-(2-(4-(2-メチル-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)フェニル)-2-オキソエチル)-1,3-ジアザスピロ[4.5]デク-1-エン-4-オン;
2-エチル-8,8-ジフルオロ-3-(2-オキソ-2-(4-(ピリダジン-3-イルオキシ)フェニル)エチル)-1,3-ジアザスピロ[4.5]デク-1-エン-4-オン;
8,8-ジフルオロ-2-メチル-3-(2-(4-(4-メチルピリダジン-3-イル)フェニル)-2-オキソエチル)-1,3-ジアザスピロ[4.5]デク-1-エン-4 -オン;
8,8-ジフルオロ-2-メチル-3-(2-(4-(2-メチル-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)フェニル)-2-オキソエチル)-1,3-ジアザスピロ[4.5 ]デク-1-エン-4-オン;
8,8-ジフルオロ-2-メチル-3-(2-(4-(2-メチル-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-3-イル)フェニル)-2-オキソエチル)-1,3 -ジアザスピロ[4.5]デク-1-エン-4-オン;
から選択される、[1]〜[3]のいずれかひとつに記載した化合物、
または薬学的に許容されるその塩またはそのプロドラッグ;
[5]TRPM8受容体拮抗活性を介した病態または障害の治療用薬剤を製造するための[1]〜[4]のいずれかひとつに記載した化合物または薬学的に許容されるその塩またはそのプロドラッグの使用;
[6]前記病態または障害が、慢性疼痛;冷アロディニアおよび糖尿病性神経障害を含む神経因性疼痛;術後疼痛;骨関節炎;リウマチ性関節炎痛;がん性疼痛;神経痛;神経障害;痛覚過敏;象牙質過敏症;神経損傷;偏頭痛;群発性および緊張性頭痛;虚血;過敏性腸症候群;レイノー症候群;神経変性;線維筋痛症;脳卒中;かゆみ;不安およびうつを含む精神疾患;喘息、慢性閉塞性肺疾患、COPDを含む気道疾患、肺高血圧症を含む炎症性障害;他のストレス関連障害を含む不安;および排尿筋過活動または過活動膀胱、尿失禁、神経因性排尿筋過活動または排尿筋過反射、特発性排尿筋過活動または排尿筋不安定、良性前立腺肥大、および下部尿路症状などの泌尿器疾患または障害;およびこれらの組み合わせを含む、1以上の炎症、疼痛、および泌尿器疾患または障害であることを特徴とする、[5]に記載の使用;
[7]ヒトを含む哺乳動物個体における、TRPM8受容体拮抗活性を介した病態または障害の治療方法であって、治療有効量の[1]〜[4]のいずれかひとつに記載した化合物または薬学的に許容されるその塩またはそのプロドラッグを該治療が必要な哺乳動物に投与することを含む方法;
[8]前記病態または障害が、慢性疼痛;冷アロディニアおよび糖尿病性神経障害を含む神経因性疼痛;術後疼痛;骨関節炎;リウマチ性関節炎痛;がん性疼痛;神経痛;神経障害;痛覚過敏;象牙質過敏症;神経損傷;偏頭痛;群発性および緊張性頭痛;虚血;過敏性腸症候群;レイノー症候群;神経変性;線維筋痛症;脳卒中;かゆみ;不安およびうつを含む精神疾患;喘息、慢性閉塞性肺疾患、COPDを含む気道疾患、肺高血圧症を含む炎症性障害;他のストレス関連障害を含む不安;および排尿筋過活動または過活動膀胱、尿失禁、神経因性排尿筋過活動または排尿筋過反射、特発性排尿筋過活動または排尿筋不安定、良性前立腺肥大、および下部尿路症状などの泌尿器疾患または障害;およびこれらの組み合わせを含む、1以上の炎症、疼痛、および泌尿器疾患または障害であることを特徴とする、[7]に記載の方法;
[9][1]〜[4]のいずれかひとつに記載した化合物または薬学的に許容されるその塩またはそのプロドラッグと、薬学的に許容される担体とを含む医薬組成物;
[10]他の薬理学的に活性な薬剤をさらに含むことを特徴とする、[9]に記載の医薬組成物;
[11]TRPM8受容体拮抗活性を介した病態または障害の治療に使用するための、[1]〜[4]のいずれかひとつに記載した化合物または薬学的に許容されるその塩またはそのプロドラッグ;および
[12][1]〜[4]のいずれかひとつに記載した化合物または薬学的に許容されるその塩またはそのプロドラッグと、薬学的に許容される担体または賦形剤とを混合することを含む、医薬組成物の製造方法。
TRPM8受容体活性を介した病態または障害の例としては、TRPM8関連疾患が挙げられるが、これらに限定されない。
本発明の化合物は、TRPM8受容体拮抗活性示す。本発明の化合物は、より低い毒性、良好な吸収、分布、良好な溶解性、TRPM8受容体以外のタンパク質に対する低い結合親和性、より低い薬物‐薬物相互作用、および良好な代謝安定性を示しうるものである。
本明細書において、基またはアルコキシもしくはヒドロキシアルキルのような基の一部としての、用語「アルキル」は、あらゆる異性体形態の直鎖または分枝鎖アルキル基を指す。用語「C1‐C4アルキル」は、少なくとも1個、多くとも4個の炭素原子を含有する、上記で定義されたアルキル基を指す。このようなアルキル基の例としては、メチル、エチル、プロピル、iso-プロピル、n-ブチル、iso-ブチル、sec-ブチル、およびtert-ブチルが挙げられる。上記アルコキシ基としては、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、iso-プロポキシ、ブトキシ、iso-ブトキシ、sec-ブトキシ、およびtert-ブトキシが挙げられる。
本明細書において、用語「シクロアルキル」は、単環基または二環基を意味し、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、ノルボルニル、アダマンチルなどの基が挙げられるが、これらに限定されない。
また、シクロプロピルメチルおよびシクロペンチルメチルは以下である:
「ハロゲン」という用語は、フッ素(F)、塩素(Cl)、臭素(Br)またはヨウ素(I)を指し、「ハロ」という用語は、上記ハロゲン、すなわち、フルオロ(-F)、クロロ(-Cl)、ブロモ(-Br)およびヨード(-I)を指す。
本明細書において、用語「ハロアルキル」は、上記で定義されたハロゲン原子で置換されたアルキル基を意味し、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、2-フルオロエチル、2,2-ジフルオロエチル、2,2,2-トリフルオロエチル、2,2,2-トリクロロエチル、3-フルオロプロピル、4-フルオロブチル、クロロメチル、トリクロロメチル、ヨードメチル、ブロモメチルなどの基を含むが、これらに限定されない。
本明細書において、用語「ハロアルコキシ」は、ハロアルキル-O-を意味し、フルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、2-フルオロエトキシ、2,2-ジフルオロエトキシ、2,2,2-トリフルオロエトキシ、2,2,2-トリクロロエトキシ、3-フルオロプロポキシ、4-フルオロブトキシ、クロロメトキシ、トリクロロメトキシ、ヨードメトキシ、ブロモメトキシなどの基を含むが、これらに限定されない。
本明細書において、用語「アルコキシ」は、O‐アルキル基を意味し、この「アルキル」は上記で定義された通りである。
本明細書において、用語「ヘテロシクリル」は、窒素、酸素、および硫黄から選ばれる1個以上のヘテロ原子を含む3〜16員の環を意味する。本発明の目的のために、ヘテロシクリルは、縮合、架橋またはスピロ環系を含んでもよい単環式、二環式または三環式環系であり得る。このようなヘテロシクリル基の例としては、アゼチジニル、1,4-ジオキサニル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、テトラヒドロフラニル、チオモルホリニル、テトラヒドロチエニル、2-オキソ-ピロリジニル、2-オキソ-ピペリジニル、2-オキソ-イミダゾリジニル、2-オキソ-オキサゾリジニル、キヌクリジニル、アザビシクロ[3.2.1]オクチル、2-オキサ-6-アザスピロ[3.4]オクチルならびにこれらのN-オキシドおよびS-オキシドが挙げられる。
本明細書において、用語「アリール」は、不飽和および部分的に飽和した、炭素原子からなる6〜15員環を意味し;このような不飽和アリールの例としては、以下に限定されるわけではないが、フェニル、ナフチル、インダニル、インデニル、1,2,3,4-テトラヒドロナフチル、および1,2-ジヒドロナフチルが挙げられる。
本明細書において、用語「ヘテロアリール」は、芳香族ヘテロ原子含有環がたとえばヘテロシクリル環またはシクロアルキル環のような非芳香族環に縮合した5〜15員環、好ましくは6〜15員環を意味し、そしてまた、アリール環がたとえばヘテロシクリル環のような非芳香族ヘテロ原子含有環に縮合している5〜15員環、好ましくは6〜15員環を意味する。
すなわち、本明細書において、用語「ヘテロアリール」は、以下を意味する:
1)炭素原子および窒素、リン、酸素および硫黄から選択される1〜5個のヘテロ原子からなる不飽和および部分的に飽和した5〜15員環、好ましくは6〜15員環;
2)ヘテロシクリル環またはシクロアルキル環などの非芳香族環が上記で定義したヘテロアリールに縮合している不飽和および部分的に飽和した5〜15員環、好ましくは6〜15員環;そして
3)アリール環がヘテロシクリル環に縮合している、不飽和および部分的に飽和した5〜15員環、好ましくは6〜15員環。
このようなヘテロアリールの例としては、これらに限定されないが、チオフェニル、チアゾリル、イソキサゾリル、ピラゾリル、テトラゾリル、フラニル、ピロリル、イミダゾリル、オキサゾリル、イソチアゾリル、トリアゾリル、チアジアゾリル、ピリジル、ピリミジル、ピリダジニル、ピラジニル、トリアジニル、ベンゾフラニル、ベンゾチオフェニル、ベンゾトリアゾリル、インドリル、インダゾリル、ベンゾイミダゾリル、ピロロピジル、ピロロピリミジニル、ピラゾロピリジル、ピラゾロピリミジニル、イミダゾピリジニル、フロピジル、ベンゾイソオキサゾリル、イミダゾピラジニル、イミダゾピリダジニル、イミダゾピリミジニル、キノリル、イソキノリル、キナゾリニル、フタラジニル、キノキサリニル、ナフチリジニル、ピリドピリミジニル、ならびにこれらのN-オキシドおよびS-オキシドが挙げられる。
このようなヘテロアリールの例には、以下の環からなるヘテロアリール環基が挙げられる。
本明細書において、用語「C」は、直接結合を意味する。
本発明の化合物の環上の置換基は、化学的に許される限り、どんな原子にも存在してもよい。
本明細書において、用語「保護基」は、T.W.Greeneら(John Wiley & Sons,2006)により著されたProtective Groups in Organic Synthesisに記載されている典型的なヒドロキシまたはアミノ保護基から選ばれるヒドロキシまたはアミノ保護基を意味する。
本明細書において、用語「治療する」および「治療」は、これらの用語が適用される障害もしくは病態、またはこのような障害もしくは病態の1以上の症状の回復、緩和、進行の阻止、または予防を包含する、治癒的、緩和的、および予防的治療を指す。
本明細書において、冠詞「a」または「an」は、他に指示のない限り、言及対象の単数および複数のいずれも指す。
ギリシャ文字は、本明細書の対応する英語の単語で記載されている。たとえば、記号α、β、およびδは、それぞれアルファ、ベータおよびデルタで書かれている。
「本発明の化合物」の範囲内には、式(I)の化合物の、あらゆる塩、溶媒和物、水和物、錯体、多形体、プロドラッグ、放射能標識誘導体、立体異性体および光学異性体が包含される。
式(I)の化合物は、酸付加塩を形成することができる。医薬品に使用する場合、式(I)の化合物の塩は薬学的に許容されるべきであることが理解されよう。好適な薬学的に許容される塩は当業者には明らかであろうし、このような塩として、J.Pharm.Sci., 66, 1-19, 1977に記載されている塩、たとえば、塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、またはリン酸などの無機酸で形成される酸付加塩;および、コハク酸、マレイン酸、ギ酸、酢酸、トリフルオロ酢酸、プロピオン酸、フマル酸、クエン酸、酒石酸、安息香酸、p‐トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸、またはナフタレンスルホン酸などの有機酸で形成される酸付加塩が挙げられる。式(I)の化合物には、1当量以上の上記酸で酸付加塩を形成するものが含まれてもよい。本発明は、可能な限りのあらゆる化学量論形態および非化学量論形態をその範囲内に包含するものである。加えて、カルボキシ基などの酸性官能基を含む化合物には、対イオンを、有機塩基からのみならず、ナトリウム、カリウム、リチウム、カルシウム、マグネシウムなどからも選ぶことができる無機塩の形態で単離されうるものも含まれる。
式(I)の化合物のいわゆる「プロドラッグ」も本発明の範囲内である。たとえば、それ自体は薬理活性をほとんどまたはまったく持たないかもしれない式(I)の化合物のある種の誘導体は、身体に投与されたとき、たとえば加水分解による切断によって、所望の活性を有する式(I)の化合物に変換され得る。このような誘導体を「プロドラッグ」と呼ぶ。プロドラッグの使用について、さらなる情報は「Pro-drugs as Novel Delivery Systems, Vol. 14, ACS Symposium Series(T HiguchiおよびW Stella)およびBioreversible Carriers in Drug Design, Pergamon Press, 1987(E B Roche編、American Pharmaceutical Association)で見ることができる。
本発明によるプロドラッグは、たとえば、H Bundgaardが著したDesign of Prodrugs(Elsevier、1985年)に記載されているように、式(I)の化合物中に存在する適切な官能基を、当業者に「プロ−部分(pro-moieties)」として知られている特定の部分と交換して生成することができる。本発明によるプロドラッグの一部の例には、以下のものが含まれる。
(i)式(I)の化合物がアルコール官能基(-OH)を含む場合、水酸基をインビボ(in vivo)で水酸基に変換可能な部分で置き換えられる。水酸基に生体内で変換可能な該部分は、加水分解および/または、たとえばエステラーゼなどの酵素によって、生体内で水酸基に形を変えうる部分を意味する。該部分の例としては、生体内で容易に加水分解されうる、エステルとエーテル基などが挙げられるが、これらに限定されるものではない。好ましいものは、水酸基の水素を、たとえば、アシルオキシアルキル、1-(アルコキシカルボニルオキシ)アルキル、フタリジル、およびピバロイルオキシメチルオキシカルボニルなどのアシルオキシアルキルオキシカルボニルで置換できる部分である。
(ii)式(I)の化合物がアミノ基、適切な酸ハライドまたは適切な酸無水物で反応することによって得られるアミド誘導体が、プロドラッグとして挙げられる。プロドラッグとして特に好ましいアミド誘導体は、-NHCO(CH2)2OCH3、-NHCOCH(NH2)CH3などである。
上述の実施例に従った置換基のさらなる例、および、他のタイプのプロドラッグの例は、上述の参考文献に見出すことができる。
式(I)の化合物、その塩およびそのプロドラッグは、結晶形または非結晶形で製造されてもよく、結晶形の場合、水和化または溶媒和化されてもよい。本発明は、化学量論的水和物または溶媒和物、ならびに可変量の水および/または溶媒を含有する化合物をその範囲内に包含する。
薬学的に許容されない対イオンまたは会合溶媒を有する塩および溶媒和物も、本発明の範囲内に含まれ、たとえば、式(I)の他の化合物および薬学的に許容されるその塩の製造における中間体として使用される場合が挙げられる。
加えて、式(I)の化合物は、プロドラッグとして投与されてもよい。本明細書において、式(I)の化合物の「プロドラッグ」は、患者への投与後、インビボにて式(I)の化合物を最終的に遊離する化合物の機能的誘導体である。式(I)の化合物をプロドラッグとして投与することにより、当業者は、以下の1以上を行うことが可能となる:(a)インビボでの化合物の作用発現を変更する;(b)インビボでの化合物の作用期間を変更する;(c)インビボでの化合物の運搬または分布を変更する;(d)インビボでの化合物の溶解度を変更する;および(e)化合物の使用による副作用または他の問題を克服する。プロドラッグを製造するために使用される典型的な機能的誘導体としては、インビボにて化学的または酵素的に開裂される修飾化合物が挙げられる。ホスフェート類、アミド類、エステル類、チオエステル類、カルボナート類、およびカルバマート類の製造を含むこのような修飾は当業者に周知である。
式(I)の化合物には、キラル炭素原子を有するものがある。このような化合物の場合、式(I)の化合物には、立体異性体が存在する。本発明は、エナンチオマー、ジアステレオマー、およびそれらの混合物、たとえば、ラセミ化合物を包含する式(I)の化合物の立体異性体などのあらゆる光学異性体に及ぶものである。慣用の方法により種々の立体異性体形態を他のものから分離または分割してもよいし、慣用の立体選択的合成法または不斉合成法により任意の異性体を得てもよい。
本明細書の化合物には、種々の互変異性体形態で存在し得るものがあり、本発明は、このような互変異性体すべてを包含するものと解される。
本発明はまた、1個以上の原子が、自然界にて通常見られる原子質量または質量数とは異なる原子質量または質量数を有する原子と置き換えられたこと以外は、本明細書に記載された化合物と同一である同位体標識化合物を含む。本発明の化合物に組み込まれ得る同位体の例としては、水素、炭素、窒素、酸素、リン、フッ素、ヨウ素または塩素の同位体が挙げられ、たとえば、3H、11C、14C、18F、123Iおよび125Iが挙げられる。これらの同位体および/または他の原子の同位体を含有する本発明の化合物は、本発明の範囲内である。本発明の同位体標識化合物、たとえば、3H、14Cなどの放射性同位体が組み込まれた本発明の同位体標識化合物は、薬物および/または基質組織分布アッセイにおいて有用である。トリチウム同位体(3H)および炭素14同位体(14C)は、製造および検出が容易であることから特に好ましい。11Cおよび18F同位体は、PET(陽電子放射断層撮影)において特に有用であり、125I同位体は、SPECT(シングルフォトンエミッションCT)において特に有用であり、これらの同位体はすべて脳画像診断において有用である。さらに、重水素(2H)などの重い同位体で置換した場合、その代謝安定性が大きいことから、たとえば、インビボ半減期の増加や必要用量の低減などの治療的利点がもたらされるため、状況によってはこのような置換が好ましいことがある。本発明の同位体標識化合物は、一般に、下記のスキームおよび/または実施例に記載された手順を実施し、次いで、同位体標識されていない試薬の代わりに、容易に入手可能な同位体標識試薬を用いることにより製造され得る。
TRPM8に対する本発明の化合物の作用強度および有効性は、本明細書に記載されているように、ヒトクローン化受容体に対して行われるレポーターアッセイによって測定することができる。本明細書に記載の機能評価アッセイを用いることにより、式(I)の化合物がTRPM8受容体の拮抗活性を有することが実証されている。
したがって、式(I)の化合物および薬学的に許容されるその塩は、TRPM8受容体を介した病態または障害の治療に有用である。特に、式(I)の化合物および薬学的に許容されるその塩は、広範囲の疾患、症候群、および障害、特に、慢性疼痛;冷アロディニアおよび糖尿病性神経障害を含む神経因性疼痛;術後疼痛;骨関節炎;リウマチ性関節炎痛;がん性疼痛;神経痛;神経障害;痛覚過敏;象牙質過敏症;神経損傷;偏頭痛;群発性および緊張性頭痛;虚血;過敏性腸症候群;レイノー症候群;神経変性;線維筋痛症;脳卒中;かゆみ;不安およびうつを含む精神疾患;喘息、慢性閉塞性肺疾患、COPDを含む気道疾患、肺高血圧症を含む炎症性障害;他のストレス関連障害を含む不安;排尿筋過活動または過活動膀胱、尿失禁、神経因性排尿筋過活動または排尿筋過反射、特発性排尿筋過活動または排尿筋不安定、良性前立腺肥大、および下部尿路症状などの泌尿器疾患または障害;およびこれらの組み合わせを含む、1以上の炎症、疼痛、および泌尿器疾患または障害の治療に有用である。
上記疾患、症候群、および障害それぞれに対する化合物(I)の活性は、当業者に周知の適切なモデルを用いて確認されうる。たとえば、式(I)の化合物の神経因性疼痛に対する活性は、冷アロディニアモデルや静的アロディニアモデルなどの絞扼性神経損傷(CCI)誘導モデルで確認されている。
本明細書において、「治療」とは、上記の確定した症状の軽減だけでなく、予防も含むものとして解される。
好適には周囲温度および大気圧において、混合により調製してもよい本発明の医薬組成物は、通常、経口投与、非経口投与または直腸投与に適しており、錠剤、カプセル剤、経口液体製剤、散剤、顆粒剤、ロゼンジ剤、復元可能な散剤、注射可能もしくは点滴可能な液剤または懸濁剤、または坐剤の剤形であってよい。経口投与用組成物が一般に好ましい。経口投与のための錠剤およびカプセル剤は、単位用量形態であってよく、結合剤(たとえば、アルファ化トウモロコシデンプン、ポリビニルピロリドンまたはヒドロキシプロピルメチルセルロース);充填剤(たとえば、ラクトース、微結晶性セルロースまたはリン酸水素カルシウム);打錠用滑沢剤(たとえば、ステアリン酸マグネシウム、タルクまたはシリカ);崩壊剤(たとえば、ジャガイモデンプンまたはデンプングリコール酸ナトリウム);および許容される湿潤剤(たとえば、ラウリル硫酸ナトリウム)などの慣用の賦形剤を含有してもよい。錠剤は、通常の製剤実務において周知の方法に従ってコーティングしてもよい。
経口液体製剤は、たとえば、水性もしくは油性懸濁剤、液剤、乳剤、シロップ剤またはエリキシル剤の剤形でもよく、使用前に水または他の適当なベヒクルにより復元される乾燥製剤の剤形でもよい。このような液体製剤は、慣用の添加剤、たとえば、懸濁化剤(たとえば、ソルビトールシロップ、セルロース誘導体または硬化食用脂)、乳化剤(たとえば、レシチンまたはアカシア)、非水性ベヒクル(たとえば、扁桃油、油性エステル、エチルアルコール、精製植物油などの食用油を包含してもよい)、保存剤(たとえば、p−ヒドロキシ安息香酸メチルもしくはプロピル、またはソルビン酸)、必要に応じて慣用のフレーバー剤または着色剤、ならびに必要に応じて緩衝塩および甘味剤を含有してもよい。経口投与用製剤は、好適には、活性化合物または薬学的に許容されるその塩を制御放出するように製剤化してもよい。
非経口投与のための流体単位用量形態は、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩と、滅菌ベヒクルとを使用して調製される。注射用製剤は、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩と、滅菌ベヒクルとを使用して、必要に応じて保存剤を添加して、アンプル剤のような単位用量形態、または複数用量形態で提供されてもよい。当該組成物は、油性または水性ベヒクル中の懸濁液、溶液、乳化液などの形態をとってもよく、懸濁化剤、安定剤および/または分散剤のような製剤化剤を含有してもよい。あるいは、本発明の活性成分は、使用前に好適なベヒクル(たとえば、パイロジェンを含まない滅菌水)で復元される粉末形態であってよい。当該化合物は、ベヒクルおよび使用濃度に応じて、ベヒクルに懸濁または溶解することができる。液剤の調製において、当該化合物は、注射用に溶解し、ろ過滅菌した後、好適なバイアルまたはアンプルに充填し、密封することができる。有利には、局所麻酔薬、保存剤、および緩衝剤などの補助剤をベヒクルに溶解する。安定性を増強するために、当該組成物をバイアルに充填した後に凍結し、水を減圧留去することができる。非経口懸濁剤は、当該化合物をベヒクルに溶解させる代わりに懸濁させること、およびろ過によって滅菌できないこと以外は、実質的に上記と同様の方法で調製される。当該化合物は、滅菌ベヒクルに懸濁させる前にエチレンオキシドに晒すことによって滅菌することができる。有利には、当該組成物に界面活性剤または湿潤剤を含ませると、当該化合物を均一に分布させることが容易となる。
ローション剤は、水性または油性基剤を用いて製剤化してもよく、一般に、1種以上の乳化剤、安定剤、分散剤、懸濁化剤、増粘剤、または着色剤も含有する。滴剤は、1種以上の分散剤、安定剤、可溶化剤または懸濁化剤を含む水性または非水性基剤を用いて製剤化してもよい。これらのローション剤および滴剤はまた、保存剤を含有してもよい。
式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩はまた、たとえば、カカオ脂や他のグリセリドなどの慣用の坐剤基剤を含有する、坐剤または停留浣腸剤のような直腸用組成物に製剤化されてもよい。
式(I)の化合物または薬学的に許容される塩はまた、デポー製剤として製剤化されてもよい。このような長期作用性製剤は、埋め込み(たとえば、皮下または筋肉内)または筋肉注射により投与してもよい。したがって、たとえば、式(I)の化合物または薬学的に許容される塩は、好適な高分子材料または疎水性材料(たとえば、許容される油中の乳化液として製剤化されてもよい)またはイオン交換樹脂を用いて製剤化されてもよく、たとえば難溶性塩のような難溶性誘導体として製剤化されてもよい。
鼻腔内投与のための、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩は、好適な定量型または単位用量型装置を介して投与される液剤として、あるいは、好適な送達装置を用いて投与される好適な担体との混合粉末として製剤化されてもよい。したがって、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩は、経口投与、頬側投与、非経口投与、局所投与(眼および鼻を含む)、デポー投与、もしくは直腸投与に適するように、または、(口または鼻を介した)吸入もしくは吹送による投与に適当な剤形に製剤化してもよい。式(I)の化合物および薬学的に許容されるその塩は、軟膏剤、クリーム剤、ゲル剤、ローション剤、ペッサリー剤、エアゾール剤、または滴剤(たとえば、点眼剤、点耳剤または点鼻剤)の剤形で局所投与に適するように製剤化されてもよい。軟膏剤およびクリーム剤は、たとえば、好適な増粘剤および/またはゲル化剤を添加し、水性または油性基剤を用いて製剤化してもよい。目に投与するための軟膏剤は、滅菌した成分を使用して滅菌状態で製造してもよい。
TRPM8拮抗剤は、特に炎症、疼痛、および泌尿器疾患または障害の治療において、1種の他の薬理学的に活性な化合物または2種以上の他の薬理学的に活性な化合物と有益に組み合わせてもよい。たとえば、TRPM8拮抗剤、特に上記の式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩もしくは溶媒和物は、以下から選ばれる1以上の薬剤と組み合わせて、同時に、連続して、または別々に投与してもよい:
‐オピオイド鎮痛薬、たとえば、モルヒネ、ヘロイン、ヒドロモルホン、オキシモルホン、レボルファノール、レバロルファン、メタドン、メペリジン、フェンタニル、コカイン、コデイン、ジヒドロコデイン、オキシコドン、ヒドロコドン、プロポキシフェン、ナルメフェン、ナロルフィン、ナロキソン、ナルトレキソン、ブプレノルフィン、ブトルファノール、ナルブフィン、またはペンタゾシン;
‐非ステロイド性抗炎症薬(NSAID)、たとえば、アスピリン、ジクロフェナク、ジフルシナル、エトドラク、フェンブフェン、フェノプロフェン、フルフェニサール、フルルビプロフェン、イブプロフェン、インドメタシン、ケトプロフェン、ケトロラク、メクロフェナム酸、メフェナム酸、メロキシカム、ナブメトン、ナプロキセン、ニメスリド、ニトロフルルビプロフェン、オルサラジン、オキサプロジン、フェニルブタゾン、ピロキシカム、スルファサラジン、スリンダク、トルメチン、またはゾメピラク;
‐バルビツール酸系鎮静薬、たとえば、アモバルビタール、アプロバルビタール、ブタバルビタール、ブタルビタール、メホバルビタール、メタルビタール、メトヘキシタール、ペントバルビタール、フェノバルビタール、セコバルビタール、タルブタール、チアミラール、またはチオペンタール;
‐鎮静作用を有するベンゾジアゼピン、たとえば、クロルジアゼポキシド、クロラゼペート、ジアゼパム、フルラゼパム、ロラゼパム、オキサゼパム、テマゼパム、またはトリアゾラム;
‐鎮静作用を有するH1拮抗薬、たとえば、ジフェンヒドラミン、ピリラミン、プロメタジン、クロルフェニラミン、またはクロルシクリジン;
‐鎮静薬、たとえばグルテチミド、メプロバメート、メタカロン、またはジクロラルフェナゾン;
‐骨格筋弛緩薬、たとえば、バクロフェン、カリソプロドール、クロルゾキサゾン、シクロベンザプリン、メトカルバモール、またはオルフェナドリン;
‐NMDA受容体拮抗薬、たとえば、デキストロメトルファン((+)-3-ヒドロキシ-N-メチルモルフィナン)、またはその代謝物であるデキストロルファン((+)-3-ヒドロキシ-N-メチルモルフィナン)、ケタミン、メマンチン、ピロロキノリンキニン、シス-4-(ホスホノメチル)-2-ピペリジンカルボン酸、ブジピン、EN-3231(MorphiDex(登録商標):モルヒネとデキストロメトルファンとの配合製剤)、トピラマート、ネラメキサン、またはNR2B拮抗薬を含むペルジンホテール、たとえば、イフェンプロジル、トラキソプロジル、または(-)-(R)-6-{2-[4-(3-フルオロフェニル)-4-ヒドロキシ-1-ピペリジニル]-1-ヒドロキシエチル}-3,4-ジヒドロ-2(1H)-キノリノン;
‐アルファアドレナリン作動薬、たとえば、ドキサゾシン、タムスロシン、クロニジン、グアンファシン、デキスメデトミジン、モダフィニル、または4-アミノ-6,7−ジメトキシ-2-(5-メタンスルホンアミド-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノール-2-イル)-5-(2-ピリジル)キナゾリン;
‐三環系抗うつ薬、たとえば、デシプラミン、イミプラミン、アミトリプチリン、またはノルトリプチリン;
‐抗けいれん薬、たとえば、カルバマゼピン、ラモトリギン、トピラマート、またはバルプロ酸塩;
‐タキキニン(NK)拮抗薬、具体的には、NK-3、NK-2、またはNK-1拮抗薬、たとえば(αR,9R)-7-[3,5-ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]-8,9,10,11-テトラヒドロ-9-メチル-5-(4-メチルフェニル)-7H-[1,4]ジアゾシノ[2,1-g][1,7]-ナフチリジン-6,13-ジオン(TAK-637)、5-[[(2R,3S)-2[(1R)-1-[3,5-ビス(トリフルオロメチル)フェニル]エトキシ-3-(4-フルオロフェニル)-4-モルホリニル]メチル]-1,2-ジヒドロ-3H-1,2,4-トリアゾール-3-オン(MK-869, アプレピタント)、ラネピタント、ダピタント、または3-[[2-メトキシ-5-(トリフルオロメトキシ)フェニル]メチルアミノ]-2-フェニルピペリジン(2S,3S);
‐ムスカリン拮抗薬、たとえば、オキシブチニン、トルテロジン、プロピベリン、塩化トロスピウム、ダリフェナシン、ソリフェナシン、テミベリン、およびイプラトロピウム;
‐COX-2選択的阻害薬、たとえば、セレコキシブ、ロフェコキシブ、パレコキシブ、バルデコキシブ、デラコキシブ、エトリコキシブ、またはルミラコキシブ;
‐コールタール鎮痛薬、具体的には、パラセタモール;
‐神経弛緩薬、たとえば、ドロペリドール、クロルプロマジン、ハロペリドール、ペルフェナジン、チオリダジン、メソリダジン、トリフロペラジン、フルフェナジン、クロザピン、オランザピン、リスペリドン、ジプラシドン、クエチアピン、セルチンドール、アリピプラゾール、ソネピプラゾール、ブロナンセリン、イロペリドン、ペロスピロン、ラクロプリド、ゾテピン、ビフェプルノックス、アセナピン、ルラシドン、アミスルプリド、バラペリドン、パリンドレ、エプリバンセリン、オサネタント、リモナバント、メクリネルタント、ミラキソン(Miraxion)(登録商標)、またはサリゾタン;
‐バニロイド受容体作動薬(たとえば、レシニフェラトキシン)または拮抗薬(たとえば、カプサゼピン);
‐一過性受容体電位陽イオンチャネルのサブタイプ(V1、V2、V3、V4、M8、M2、A1)作動薬および拮抗薬;
‐β-アドレナリン作動薬、たとえば、プロプラノロール;
‐局所麻酔薬、たとえば、メキシレチン;
‐コルチコステロイド、たとえば、デキサメタゾン;
‐5-HT受容体作動薬または拮抗薬、具体的には、5-HT1B/1D作動薬、たとえば、エレトリプタン、スマトリプタン、ナラトリプタン、ゾルミトリプタン、またはリザトリプタン;
‐5-HT2A受容体拮抗薬、たとえば、R(+)-α-(2,3-ジメトキシ-フェニル)-1-[2-(4-フルオロフェニルエチル)]-4-ピペリジンメタノール(MDL-100907);
‐コリン作動薬(ニコチン)鎮痛薬、たとえば、イスプロニクリン(TC-1734)、(E)-N-メチル-4-(3-ピリジニル)-3-ブテン-1-アミン(RJR-2403)、(R)-5-(2-アゼチジニルメトキシ)-2-クロロピリジン(ABT-594)、またはニコチン;
‐トラマドール(Tramadol)(登録商標);
‐PDEV阻害薬、たとえば、5-[2-エトキシ-5-{(4-メチル-1-ピペラジン-1-イル)スルホニル}フェニル]-1-メチル-3-プロピル-1H-ピラゾロ[4,3-d]ピリミジン-7(6H)-オン(シルデナフィル)、(6R,12aR)-2,3,6,7,12,12a-ヘキサヒドロ-2-メチル-6-(3,4-メチレンジオキシフェニル)ピラジノ[2',1':6,1]ピリド[3,4-b]インドール-1,4-ジオン(IC-351またはタダラフィル)、2-[2-エトキシ-5-{(4-エチルピペラジン-1-イル)スルホニル}フェニル]-5-メチル-7-プロピルイミダゾ[5,1-f][1,2,4]トリアジン-4(3H)-オン(バルデナフィル)、5-(5-アセチル-2-ブトキシ-3-ピリジニル)-3-エチル-2-(1-エチル-3-アゼチジニル)-2,6-ジヒドロ-7H-ピラゾロ[4,3-d]ピリミジン-7-オン、5-(5-アセチル-2-プロポキシ-3-ピリジニル)-3-エチル-2-(1-イソプロピル-3-アゼチジニル)-2,6-ジヒドロ-7H-ピラゾロ[4,3-d]ピリミジン-7-オン、5-[2-エトキシ-5-{(4-エチルピペラジン-1-イル)スルホニル}ピリジン-3-イル]-3-エチル-2-(2-メトキシエチル]-2H-ピラゾロ[4,3-d]ピリミジン-7(6H)-オン、4-[(3-クロロ-4-メトキシベンジル)アミノ]-2-[(2S)-2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-イル]-N-(ピリミジン-2-イルメチル)ピリミジン-5-カルボキサミド、3-(1-メチル-7-オキソ-3-プロピル-6,7-ジヒドロ-1H-ピラゾロ[4,3-d]ピリミジン-5-イル)-N-[2-(1-メチルピロリジン-2-イル)エチル]-4-プロポキシベンゼンスルホンアミド;
‐α-2-δリガンド、たとえば、ガバペンチン、プレガバリン、3-メチルガバペンチン、(3-(アミノメチル)-ビシクロ[3.2.0]ヘプト-3-イル)酢酸、(3S,5R)-3-(アミノメチル)-5-メチルヘプタン酸、(3S,5R)-3-アミノ-5-メチルヘプタン酸、(3S,5R)-3-アミノ-5-メチル-オクタン酸、(2S,4S)-4-(3-クロロフェノキシ)プロリン、(2S,4S)-4-(3-フルオロベンジル)プロリン、[(1R,5R,6S)-6-(アミノメチル)ビシクロ[3.2.0]ヘプト-6-イル]酢酸、3-((1-(アミノメチル)シクロヘキシル)メチル)-4H-[1,2,4]オキサジアゾール-5-オン、C-[1-((1H-テトラゾール-5-イル)メチル)シクロヘプチル]メチルアミン、(3S,4S)-(1-(アミノメチル)-3,4-ジメチルシクロペンチル)酢酸、(3S,5R)-3-(アミノメチル)-5-メチルオクタン酸、(3S,5R)-3-アミノ-5-メチルノナン酸、(3S,5R)-3-アミノ-5-メチルオクタン酸、(3R,4R,5R)-3-アミノ-4,5-ジメチルヘプタン酸、および(3R,4R,5R)-3-アミノ-4,5-ジメチルオクタン酸;
‐カンナビノイド;
‐代謝型グルタミン酸サブタイプ1受容体(mGluR1)拮抗薬;
‐セロトニン再取り込み阻害薬、たとえば、セルトラリン、セルトラリンの代謝物であるデスメチルセルトラリン、フルオキセチン、ノルフルオキセチン(フルオキセチンのデスメチル代謝物)、フルボキサミン、パロキセチン、シタロプラム、シタロプラムの代謝物であるデスメチルシタロプラム、エスシタロプラム、d,l-フェンフルラミン、フェモキセチン、イホキセチン、シアノドチエピン、リトキセチン、ダポキセチン、ネファゾドン、セリクラミン、およびトラゾドン;
‐ノルアドレナリン(ノルエピネフリン)再取り込み阻害薬、たとえば、マプロチリン、ロフェプラミン、ミルタザピン、オキサプロチリン、フェゾラミン、トモキセチン、ミアンセリン、ブプロピオン、ブプロピオンの代謝物であるヒドロキシブプロピオン、ノミフェンシン、およびビロキサジン(Vivalan)(登録商標)、特に、レボキセチンなどの選択的ノルアドレナリン再取り込み阻害薬、具体的には、(S,S)-レボキセチン;
‐デュアルセロトニン‐ノルアドレナリン再取り込み阻害薬、たとえば、ベンラファキシン、ベンラファキシンの代謝物であるO−デスメチルベンラファキシン、クロミプラミン、クロミプラミンの代謝物であるデスメチルクロミプラミン、デュロキセチン、ミルナシプラン、およびイミプラミン;
‐誘導型一酸化窒素合成酵素(iNOS)阻害薬、たとえば、S-[2-[(1-イミノエチル)アミノ]エチル]-L-ホモシステイン、S-[2-[(1-イミノエチル)-アミノ]エチル]-4,4-ジオキソ-L-システイン、S-[2-[(1-イミノエチル)アミノ]エチル]-2-メチル-L-システイン、(2S,5Z)-2-アミノ-2-メチル-7-[(1-イミノエチル)アミノ]-5-ヘプテン酸、2-[[(1R,3S)-3-アミノ-4-ヒドロキシ-1-(5-チアゾリル)ブチル]チオ]-5-クロロ-3-ピリジンカルボニトリル、2-[[(1R,3S)-3-アミノ-4-ヒドロキシ-1-(5-チアゾリル)ブチル]チオ]-4-クロロベンゾニトリル、(2S,4R)-2-アミノ-4-[[2-クロロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル]チオ]-5-チアゾールブタノール、2-[[(1R,3S)-3-アミノ-4-ヒドロキシ-1-(5-チアゾリル)ブチル]チオ]-6-(トリフルオロメチル)-3-ピリジンカルボニトリル、2-[[(1R,3S)-3-アミノ-4-ヒドロキシ-1-(5-チアゾリル)ブチル]チオ]-5-クロロベンゾニトリル、N-[4-[2-(3-クロロベンジルアミノ)エチル]フェニル]チオフェン-2-カルボキサミジン、またはグアニジノエチルジスルフィド;
‐アセチルコリンエステラーゼ阻害薬、たとえば、ドネペジル;
‐プロスタグランジンE2サブタイプ4(EP4)拮抗薬、たとえば、N-[({2-[4-(2-エチル-4,6-ジメチル-1H-イミダゾ[4,5-c]ピリジン-1-イル)フェニル]エチル}アミノ)-カルボニル]-4-メチルベンゼンスルホンアミド、または4-[(1S)-1-({[5-クロロ-2-(3-フルオロフェノキシ)ピリジン-3-イル]カルボニル}アミノ)エチル]安息香酸;
‐ロイコトリエンB4拮抗薬、たとえば、1-(3-ビフェニル-4-イルメチル-4-ヒドロキシ-クロマン-7-イル)-シクロペンタンカルボン酸(CP-105696)、5-[2-(2-カルボキシエチル)-3-[6-(4-メトキシフェニル)-5E-ヘキセニル]オキシフェノキシ]-吉草酸(ONO-4057)、またはDPC-11870;
‐5-リポキシゲナーゼ阻害薬、たとえばジレウトン、6-[(3-フルオロ-5-[4-メトキシ-3,4,5,6-テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル])フェノキシメチル]-1-メチル-2-キノロン(ZD-2138)、または2,3,5-トリメチル-6-(3-ピリジルメチル) -1,4-ベンゾキノン(CV-6504);
‐ナトリウムチャネル遮断薬、たとえば、リドカイン;
‐カルシウムチャネル遮断薬、たとえば、ジコノチド、ゾニサミド、ミベフラジル;
‐5-HT3拮抗薬、たとえば、オンダンセトロン;
‐化学療法薬、たとえば、オキサリプラチン、5‐フルオロウラシル、ロイコボリン、パクリタキセル;
‐カルシトシン遺伝子関連タンパク(CGRP)拮抗薬;
‐ブラジキニン(BK1およびBK2)拮抗薬;
‐電位依存性ナトリウムチャネル遮断薬(Nav1.3、Nav1.7、Nav1.8);
‐電位依存性カルシウムチャネル遮断薬 (N‐型、T‐型) ;
‐P2X(イオンチャネル型ATP受容体)拮抗薬;
‐酸感受性イオンチャネル(ASIC1a、ASIC3)拮抗薬;
‐アンジオテンシンAT2拮抗薬;
‐ケモカインCCR2B受容体拮抗薬;
‐カテプシン(B、S、K)阻害薬;
‐シグマ-1受容体作動薬または拮抗薬;
‐カルシウム/マグネシウム;
‐牛車腎気丸
ならびに薬学的に許容されるこれらの塩および溶媒和物。
このような併用により、治療において相乗効果を含む優れた効果を発揮する。
当該組成物は、投与方法に応じて、0.1〜99重量%、好ましくは10〜60重量%の本発明の活性物質を含有してもよい。上記障害の治療に使用する本発明の化合物の一回投与量は、通常のように、障害の重篤度、患者・患畜の体重、および他の類似の因子によって異なるであろう。
式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の治療有効量としては、1日1回または1日1回以上、たとえば、平均的なヒト(70 kg)に対して1日2、3、または4回の投薬において、該活性成分が約0.05 mg〜約3000 mg、特に好ましくは約1 mg〜約1000 mg、より好ましくは約10 mg〜約500 mgの範囲の一回投与量が挙げられ;当業者には明らかなことではあるが、本発明の活性化合物の治療有効量は、治療の対象となる疾患、症候群、病態、および障害によって異なる。
経口投与用のための医薬組成物は、活性成分としての本発明の化合物を、約0.01、約10、約50、約100、約150、約200、約250、および約500 mg含む錠剤の形態で提供されることが好ましい。
有利には、式(I)の化合物は、1日1回投与してもよく、1日の総用量を2、3、または4回に分けて投与してもよい。
式(I)の化合物の最適投与用量は、容易に決定することができるが、投与する化合物の種類、投与方法、製剤の強度、および疾患、症候群、病態、または障害の進行度によって異なる。加えて、年齢、体重、食事および投与時間を含む、治療対象者に関連した種々の要因により、適切な治療レベルを達成するため、一回投与量を調整する必要が生じる。
したがって、上記の用量は、平均的な場合を例示している。用量範囲がより高いもしくはより低いほうが有利な場合も個別に存在し得、このような場合も本発明の範囲内であることは言うまでもない。
式(I)の化合物の使用を必要とする対象に該化合物を使用する場合、式(I)の化合物は、上記の組成物形態もしくは投薬計画のいずれかにしたがって、または、当該技術分野において確立された組成物形態および投薬計画にしたがって投与されてもよい。
TRPM8イオンチャネルの拮抗剤として、式(I)の化合物は、動物、哺乳動物、およびヒトを含む個体における、TRPM8受容体による調節の影響を受ける疾患、症候群、病態、または障害の治療方法および予防方法に有用である。このような方法は、このような治療または予防が必要な動物、哺乳動物、およびヒトを含む個体に、治療有効量の式(I)の化合物またはその塩もしくは溶媒和物を投与することを含み、この投与からなり、かつ実質的にこの投与からなる。具体的には、式(I)の化合物は、疼痛;疼痛を生じる疾患、症候群、病態もしくは障害;または肺機能不全もしくは血管機能不全の予防または治療に有用である。より具体的には、式(I)の化合物は、治療有効量の式(I)の化合物を該化合物による治療が必要な個体に投与することによる、炎症性疼痛;炎症性過敏状態;神経因性疼痛;不安;うつ病;および、末梢血管疾患、血管性高血圧、肺高血圧症、レイノー病、および冠動脈疾患を含む、寒冷により増悪した心血管疾患の予防または治療に有用である。
炎症性疼痛の例としては、炎症性腸疾患、内臓痛、偏頭痛、術後疼痛、骨関節炎、リウマチ性関節炎、背痛、腰痛、関節痛、腹痛、胸痛、陣痛、筋骨格系疾患、皮膚病、歯痛、発熱、熱傷、日光皮膚炎、蛇咬症、毒蛇咬症、クモ咬症、虫刺症、神経因性膀胱、間質性膀胱炎、尿路感染症、鼻炎、接触性皮膚炎/過敏症、かゆみ、湿疹、咽頭炎、粘膜炎、腸炎、過敏性腸症候群、レイノー症候群、胆嚢炎、膵炎、乳房切除後疼痛症候群、月経痛、子宮内膜症、副鼻洞頭痛、緊張性頭痛、またはクモ膜炎を含む疾患、病態、症候群、障害、または疼痛状態に起因する疼痛が挙げられる。
炎症性疼痛の一つとして、炎症性痛覚過敏が挙げられ、これはさらに、炎症性体性痛覚過敏と炎症性内臓痛覚過敏とに大別されうる。炎症性体性痛覚過敏は、熱的、機械的、かつ/または化学的な刺激に対する過敏症を有する炎症性痛覚過敏状態を特徴とする。炎症性内臓痛覚過敏は、増悪した内臓過敏症を有する炎症性痛覚過敏状態を特徴とする。
炎症性痛覚過敏の例としては、炎症、骨関節炎、リウマチ性関節炎、背痛、関節痛、腹痛、筋骨格系疾患、皮膚病、術後疼痛、頭痛、歯痛、熱傷、日光皮膚炎、虫刺症、神経因性膀胱、尿失禁、間質性膀胱炎、尿路感染症、咳、喘息、慢性閉塞性肺疾患、鼻炎、接触性皮膚炎/過敏症、かゆみ、湿疹、咽頭炎、腸炎、過敏性腸症候群、レイノー症候群、クローン病または潰瘍性大腸炎を含む炎症性腸疾患を含む、疾患、症候群、病態、障害、または疼痛状態が挙げられる。
本発明の態様の一つは、熱的、機械的、かつ/または化学的な刺激に対する過敏症を有する炎症性体性痛覚過敏の治療方法であって、治療有効量の式(I)の化合物またはその塩もしくは溶媒和物を該治療が必要な哺乳動物に投与する工程を含む方法に関する。
本発明のさらなる態様は、増悪した内臓過敏症を有する炎症性内臓痛覚過敏の治療方法であって、治療有効量の式(I)の化合物またはその塩もしくは溶媒和物を該治療が必要な個体に投与する工程を含む、この工程からなる、かつ/または実質的にこの工程からなる方法に関する。
本発明のさらなる態様は、冷刺激に対する過敏症を有する神経因性冷アロディニアの治療方法であって、治療有効量の式(I)の化合物またはその塩もしくは溶媒和物を該治療が必要な個体に投与する工程を含む、この工程からなる、かつ/または実質的にこの工程からなる方法に関する。
炎症性過敏状態の例としては、尿失禁、良性前立腺肥大症、咳、喘息、鼻炎および鼻過敏症、かゆみ、接触性皮膚炎および/または皮膚アレルギー、および慢性閉塞性肺疾患が挙げられる。
神経因性疼痛の例としては、がん、神経障害、脊椎および末梢神経手術、脳腫瘍、外傷性脳損傷(TBI)、脊髄外傷、慢性疼痛症候群、線維筋痛症、慢性疲労症候群、神経痛(三叉神経痛、舌咽神経痛、帯状疱疹後神経痛および灼熱痛)、狼瘡、サルコイドーシス、末梢神経障害、両側性末梢神経障害、糖尿病性神経障害、中枢性疼痛、脊髄損傷に付随する神経障害、脳卒中、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、パーキンソン病、多発性硬化症、坐骨神経炎、顎関節神経痛、末梢神経炎、多発神経炎、断端痛、幻肢痛、骨折、口腔神経因性疼痛、シャルコー疼痛(Charcot's pain)、複合性局所疼痛症候群I型およびII型(CRPS I/II)、神経根障害、ギラン-バレー症候群、知覚異常性大腿神経痛、口腔灼熱症候群、視神経炎、発熱後神経炎、遊走性神経炎、分節性神経炎、ゴンボー(Gombault)神経炎、ニューロン炎、頸腕神経痛、脳神経痛、膝神経痛、舌咽神経痛、偏頭痛様神経痛、特発性神経痛、肋間神経痛、乳房神経痛、モートン神経痛、鼻毛様体神経痛、後頭神経痛、紅神経痛、スルーダー神経痛、蝶口蓋神経痛、眼窩上神経痛、外陰部痛、およびビディアン神経痛を含む、疾患、症候群、病態、障害、または疼痛状態に起因する疼痛が挙げられる。
神経因性疼痛の一つとして、神経因性冷アロディニアが挙げられ、これは、冷刺激に対する過敏症を有する神経障害付随アロディニア状態を特徴とする。神経因性冷アロディニアの例としては、神経因性疼痛または神経痛、脊椎および末梢神経の手術または外傷に起因する疼痛、外傷性脳損傷(TBI)、三叉神経痛、帯状疱疹後神経痛、灼熱痛、末梢神経障害、糖尿病性神経障害、中枢性疼痛、脳卒中、末梢神経炎、多発神経炎、複合性局所疼痛症候群I型およびII型(CRPS I/II)および神経根障害を含む、疾患、病態、症候群、障害、または疼痛状態に起因するアロディニアが挙げられる。
不安の例としては、社会不安、心的外傷後ストレス障害、恐怖症、社会恐怖症、特定の恐怖症、パニック障害、強迫性障害、急性ストレス障害、分離不安障害、および全般性不安障害が挙げられる。
うつ病の例としては、大うつ病(major depression)、双極性障害、季節性感情障害、産後うつ病、躁うつ病、および双極性うつ病が挙げられる。
一般合成
本出願において、以下の略号は下記の意味で用いられる:
AcOH:酢酸
aq.:水性
BINAP:2,2'-ビス(ジフェニルホスフィノ)-1,1'-ビナフチル
tBuXPhos:2-ジ-tert-ブチルホスフィノ-2 ',4',6'-トリイソプロピルビフェニル
CDI:カルボニルジイミダゾール
Cs2CO3:炭酸セシウム
DABCO:1,4-ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン
DavePhos:2-ジシクロヘキシルホスフィノ-2 '-(N,N-ジメチルアミノ)ビフェニル
DBN:1,5-ジアザビシクロ[4.3.0]ノン-5-エン
DBU:1,8-ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ-7-エン
DCM:ジクロロメタン
DEAD:アゾジカルボン酸ジエチル
DIPEA:ジイソプロピルエチルアミン
DMF:N,N-ジメチルホルムアミド
DMA:N,N-ジメチルアセトアミド
DME:1,2-ジメトキシエタン
DMSO:ジメチルスルホキシド
Dess-Martin Periodinane (デス-マーチンペルヨージナン):
1,1,1-トリス(アセチルオキシ)-1,1-ジヒドロ-1,2-ベンゾヨードオキソ-3-(1H)-オン
ESI:エレクトロスプレーイオン化
Et:エチル
EtOAc:酢酸エチル
EtOH:エタノール
eq .: 等価
FIA:フローインジェクション分析
HPLC:高速液体クロマトグラフィー
INT:中間体
IPE:イソプロピルエーテル
K2CO3:炭酸カリウム
K3PO4:リン酸カリウム
KO t-Bu:カリウムtert-ブトキシド
LC:液体クロマトグラフィー
LDA:リチウムジイソプロピルアミド
LG:脱離基
tR:保持時間
Me:メチル
MeCN:アセトニトリル
MeOH:メタノール
min:分
NaHCO3:炭酸水素ナトリウム
Na2SO4:硫酸ナトリウム
Na2S2O3:チオ硫酸ナトリウム
NaO t-Bu:ナトリウムtert-ブトキシド
MHz:メガヘルツ
mp:融点
MS:質量分析
NMP:N-メチル-2-ピロリドン
NMR:核磁気共鳴
Oxone(オキソン登録商標):ペルオキシ一硫酸カリウム
PG:保護基
Pd2(dba)3:トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)
Pd(OAc)2:酢酸パラジウム(II)
PdCl2(dppf)・CH2Cl2:[1,1'-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)、ジクロロメタン付加物
PdCl2(Amphos)2:ビス(ジ-tert-ブチル(4-ジメチルアミノフェニル)ホスフィン)ジクロロパラジウム(II)
PEPPSI(商標)-IPr:[1,3-ビス(2,6-ジイソプロピルフェニル)イミダゾール-2-イリデン](3-クロロピリジル)パラジウム(II)ジクロリド
Pd(PPh3)4:テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)
POCl3:オキシ塩化リン(V)
quant.:定量的
rt:室温
sat.:飽和
TEA:トリエチルアミン
TFA:トリフルオロ酢酸
THF:テトラヒドロフラン
THP:2-テトラヒドロピラニル
p-TsOH:p-トルエンスルホン酸
XPhos:2-ジシクロヘキシルホスフィノ-2',4',6'-トリイソプロピルビフェニル
Xantphos(キサントホス):4,5-ビス(ジフェニルホスフィノ)-9,9-ジメチルキサンテン
「塩基」という用語も、同様に、用いる塩基の性質に限定されず、この種の反応で一般に用いられる塩基がここでも等しく用いられる。このような塩基の例としては、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化バリウムなどの水酸化アルカリ金属類;水素化リチウム、水素化ナトリウム、水素化カリウムなどの水素化アルカリ金属類;ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、カリウムt-ブトキシドなどのアルカリ金属アルコキシド類;炭酸リチウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸セシウムなどの炭酸アルカリ金属類;炭酸水素リチウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウムなどの炭酸水素アルカリ金属類;N-メチルモルホリン、トリエチルアミン、トリプロピルアミン、トリブチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、N-メチルピペリジン、ピリジン、4-ピロリジノピリジン、ピコリン、2,6-ジ(t-ブチル)-4-メチルピリジン、キノリン、N,N-ジメチルアニリン、N,N-ジエチルアニリン、1,5-ジアザビシクロ[4.3.0]ノン-5-エン(DBN)、1,4-ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン(DABCO)、1,8-ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデク-7-エン(DBU)、ルチジン、コリジンなどのアミン類;リチウムアミド、ナトリウムアミド、カリウムアミド、リチウムジイソプロピルアミド、カリウムジイソプロピルアミド、ナトリウムジイソプロピルアミド、リチウムビス(トリメチルシリル)アミド、カリウムビス(トリメチルシリル)アミドなどのアルカリ金属アミド類が挙げられる。これらのうち、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、DBU、DBN、DABCO、ピリジン、ルチジン、コリジン、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、水酸化ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水素カリウム、水酸化カリウム、リン酸カリウム、水酸化バリウム、および炭酸セシウムが好ましい。
この反応は、通常、好ましくは不活性溶媒中で行われる。この反応または用いられる試薬に悪影響を及ぼさず、かつ該試薬を少なくともある程度溶解する限り、用いる溶媒の性質に関して特別な制限はない。適した溶媒の例として、DCM、クロロホルム、四塩化炭素、ジクロロエタンなどのハロゲン化炭化水素類;ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、THF、ジオキサンなどのエーテル類;ベンゼン、トルエン、ニトロベンゼンなどの芳香族炭化水素類;DMF、DMA、ヘキサメチルリン酸トリアミドなどのアミド類;N-メチルモルホリン、トリエチルアミン、トリプロピルアミン、トリブチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、N-メチルピペリジン、ピリジン、4-ピロリジノピリジン、N,N-ジメチルアニリン、N,N-ジエチルアニリンなどのアミン類;メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、ブタノールなどのアルコール類;アセトニトリル、ベンゾニトリルなどのニトリル類;ジメチルスルホキシド(DMSO)、スルホランなどのスルホキシド類;アセトン、ジエチルケトンなどのケトン類が挙げられるが、これらに限定されない。これらの溶媒のうち、DMF、DMA、DMSO、THF、ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、ジメトキシエタン、アセトニトリル、DCM、ジクロロエタン、およびクロロホルムが好ましいが、これらに限定されない。
本発明を以下の非限定的な実施例に例示するが、他に記述のない限り、試薬はすべて市販されており、操作はすべて室温または周囲温度、すなわち約18〜25℃の範囲で行う。溶媒の留去は、約60℃以下の浴温、減圧下で、ロータリーエバポレータを用いて行う。反応は薄層クロマトグラフィー(TLC)でモニターするが、反応時間は例示に過ぎない。単離された化合物すべての構造および純度は、TLC(Merck シリカゲル60F254プレコートTLCプレート、またはMerck NH2F254プレコートHPTLCプレート)、マススペクトロメトリー、または核磁気共鳴(NMR)のうちの少なくとも1種の技法によって確認する。マイクロ波反応は、Initiator(登録商標)Sixty(Biotage社)によって行う。収率は、例示のためだけに示す。カラムクロマトグラフィーシステムは、山善フラッシュクロマトグラフィーおよびBiotage(SP1, Isolera one)によって行う。フラッシュカラムクロマトグラフィーは、Merckシリカゲル60(230〜400メッシュ(ASTM))、Fuji Silysia Chromatorex(登録商標)DM2035(アミノタイプ, 30〜50 μm)、Biotage silica(32〜63 mm, KP-Sil)、Biotage amino bounded silica(45〜75 μm、KP-NH)、Wakogel(登録商標)C-300HGT、Hi-Flash (登録商標) カラム(山善, シリカゲル, 40 μm, 60 Å)、Hi-Flash (登録商標) カラム(山善, アミノ, 40 μm, 60 Å)。中間体および実施例のLC-MS分析は、ZQ 2000質量分析計および2996 PDA 検出器を備えたWaters 2695 Alliance HPLCを用いて実施する。分析条件(方法-A、方法-B、方法-C、方法-D、方法-E、および方法-F)は以下である。
HPLC(分取LC-MS)を用いた化合物の精製は、以下の装置と条件で実施する。
装置;ウォーターズ(Waters)MS-trigger AutoPurification(商標)システム;
カラム;ウォーターズ XTerra C18, 19 x 50 mm, 5 μm粒子
方法A:メタノールまたはアセトニトリル/0.01%(v/v)アンモニア水溶液
方法B:メタノールまたはアセトニトリル/0.05%(v/v)ギ酸水溶液
低分解能マススペクトルデーター(ESI)は、以下の装置と条件で得る:装置;ZQまたはZMD質量分析計とUV検出器付きウォーターズ アライアンス(Alliance)HPLC システム。LC/MS/MSデータは、HPLC(Agilent 1100シリーズ)およびオートサンプラー(AMR CTC-PAL)を用いた三連四重極質量分析計(AB SCIEX API4000)で測定する。NMRデータは、特に明示しない限り、溶媒として重水素化クロロホルム(99.8%D)またはジメチルスルホキシド(99.9%D)を用いて270 MHz(JEOL JNM-LA 270分光計)、300 MHz(JEOL JNM-LA300分光計)、または600 MHz(Bruker Avance 600)で測定し、データは、内部標準としてのテトラメチルシラン(TMS)に対して、parts per million(ppm)で示す。使用した慣用略語は、s=一重線、d=二重線、t=三重線、q=四重線、m=多重線、br.=ブロードなどである。化学記号は、M(モル/リットル)、L(リットル)、mL(ミリリットル)、g(グラム)、mg(ミリグラム)、mol(モル)、mmol(ミリモル)の通常の意味を示す。製造したそれぞれの化合物は、一般にChemBioDraw(Ultra, version 12.0, CambridgeSoft)によって命名する。
HPLC保持時間の測定条件:
方法:QC1
装置:TUV検出器およびZQ質量分析計付きウォーターズ ACQUITY Ultra Performance LC
カラム:ウォーターズ ACQUITY C18、2.1 x 100 mm、1.7 μm粒子サイズ
カラム温度:60℃
流速:0.7 mL/分
実行時間:3分
UV検出:210 nm
MS検出:ESI ポジティブ/ネガティブモード
移動相:
A1:10 mM 酢酸アンモニウム
B1:アセトニトリル
濃度勾配プログラム:
方法:QC2
装置: ZQ2000質量分析計および2996 PDA検出器付きウォーターズ 2795 Alliance HPLC
カラム:XBridge C18、2.1 x 50 mm、3.5 μm粒子サイズ
カラム温度:45℃
流速:1.2 mL/分
実行時間:4.5分
UV検出:210〜400 nm走査
MS検出:ESI ポジティブ/ネガティブモード
移動相:
A:水
B:MeCN
C:1% HCO2H水溶液
D:1% NH3水溶液
濃度勾配プログラム:
式(I)のすべてのアザスピロ誘導体は、以下に示す一般的な方法に記載された方法、実施例の部および中間体製造の部に記載された特定の方法、またはこれらの慣例的な変法により製造することができる。本発明はまた、式(I)のアザスピロ誘導体の製造方法うち1以上の任意の方法、およびこれらの方法において用いられる任意の新規な中間体を包含する。
他に記述のない限り、以下の一般的方法における記述子は、上記式(I)のアザスピロ誘導体において定義したとおりである。
スキーム-1:式(III)の化合物を介した式(I)の化合物の合成
このスキーム-1において、一般式(I)のイミダゾリノン化合物は、不活性溶媒中、塩基存在下で式(II)のイミダゾリノン化合物と式(III)のα-ハロケトン化合物とのN-アルキル化反応により調製する。好ましい塩基は、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、カリウムtert-ブトキシド、炭酸セシウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、リン酸カリウム、フッ化カリウム、水素化ナトリウムまたは水素化カリウムなどのアルカリまたはアルカリ土類金属の水酸化物、アルコキシド、炭酸塩、ハロゲン化物または水素化物;またはTEA、トリブチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、2,6-ルチジン、ピリジンまたは4-ジメチルアミノピリジンのようなアミンである。適切な不活性の水性または非水性有機溶媒の例としては、たとえばTHFまたは1,4-ジオキサンのようなエーテル;アセトン;N,N-ジメチルホルムアミド;DMSO;たとえばDCM、1,2-ジクロロエタンまたはクロロホルムのようなハロゲン化炭化水素;およびピリジン;またはそれらの混合物が挙げられる。反応は、-80℃〜200℃の範囲、好ましくは-10℃〜150℃の範囲の温度で行うことができる。反応時間は、一般に10分〜4日、好ましくは10分〜24時間である。反応速度を高めるために、任意にマイクロ波オーブンを使用してもよい。
スキーム-2:式(III)の化合物を介した式(I)の化合物の合成
スキーム-2において、不活性溶媒(たとえば、メタノール)中、適切な還元剤(たとえば、水素化ホウ素ナトリウム)を用いて化合物(III)から一般式(IV)の化合物を調製することができる。次いで、一般式(V)の化合物は、スキーム-1の一般合成方法に記載のN-アルキル化に従って、化合物(IV)から調製することができる。最後に、一般式(I)の化合物は、不活性溶媒(たとえば、ジクロロメタン)中、適切な酸化剤(たとえば、デス-マーチン試薬)を用いて化合物(V)から調製することができる。
スキーム-3:式(VI)の化合物を介した式(I-a)の化合物の合成
スキーム-3において、一般式(I-a)の化合物は、有機溶媒または水-有機共溶媒混合物中、カップリング条件下、適切な遷移金属触媒の存在下、塩基の存在下または非存在下、式(VI)のハロゲン化物と式(VII)のボロン酸(またはボロン酸エステル)とのクロスカップリング反応により調製することができる。BR'wの表示において、R'はOH、O-低級アルキルまたはフッ素を意味し、wは2または3であり、Bはホウ素原子である。置換基の具体的な表示として、B(OH)2、B(O-低級アルキル)2、B(低級アルキル)2、トリフルオロホウ酸カリウム(BF3 -)(BF3K)が記載されているが、 B(O-低級アルキル)2が低級アルキル基の間に環状環を形成していてもよい。さらに、一般式(I-a)の化合物は、式(IX)のハロゲン化物から式(VI)のハロゲン化物化合物から変換された式(VIII)のボロン酸(またはボロン酸エステル)化合物との同一のクロスカップリング反応によって調製することもできる。このクロスカップリング反応のため、式(VII)および(VIII)のボロン酸(またはボロン酸エステル)化合物を単離試薬またはその場(in situ)で発生させた試薬として利用する。
適切な遷移金属触媒の例としては、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)クロリド、銅(0)、酢酸銅(I)、臭化銅(I)、塩化銅(I)、ヨウ化銅 (II)、酸化銅(I)、トリフルオロメタンスルホン酸銅(II)、酢酸銅(II)、臭化銅(II)、塩化銅(II)、ヨウ化銅(II)、酸化銅(II)、トリフルオロメタンスルホン酸銅(II)、酢酸パラジウム(II)、塩化パラジウム(II)、ビス(アセトニトリル)ジクロロパラジウム(II)、ビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム(0)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)および[1,1'-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウム(II)ジクロリドが挙げられる。好ましい触媒は、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)クロリド、酢酸パラジウム(II)、塩化パラジウム(II)、ビス(アセトニトリル)ジクロロパラジウム(0)、ビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム(0)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)および[1,1-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウム(II)ジクロリドである。
無水溶媒および水-有機共溶媒混合物の適切な有機溶媒の例としては、THF;1,4-ジオキサン;DME;DMF;アセトニトリル;たとえばメタノールまたはエタノールなどのアルコール;たとえばDCM、1,2-ジクロロエタン、クロロホルムまたは四塩化炭素などのハロゲン化炭化水素;およびジエチルエーテルが挙げられる。この反応は、水酸化カリウム、水酸化ナトリウム、水酸化リチウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウムおよびリン酸カリウムのような塩基の存在下または非存在下で行うことができる。この反応は、適切な添加剤の存在下で行うことができる。
このような添加剤の例としては、トリフェニルホスフィン、トリ-tert-ブチルホスフィン、1,1'-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン、トリ-2-フリルホスフィン、トリ-o-トリルホスフィン、2-(ジクロロヘキシルホスフィノ)ビフェニル、トリフェニルアルシン、テトラブチルアンモニウムクロリド、テトラブチルアンモニウムフルオリド、酢酸リチウム、塩化リチウム、トリエチルアミン、カリウムまたはナトリウムメトキシド、水酸化ナトリウム、炭酸セシウム、リン酸三カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウムおよび/またはヨウ化ナトリウムが挙げられる。反応は、0℃〜200℃、より好ましくは20℃〜150℃の温度で行うことができる。反応時間は、一般に5分〜96時間、より好ましくは30分〜24時間である。別の場合には、反応は、不活性溶媒中、塩基の存在下、マイクロ波システムで行うことができる。反応は、100℃〜200℃の範囲、好ましくは120℃〜150℃の範囲の温度で行うことができる。反応時間は、一般に10分〜3時間、好ましくは15分〜1時間である。上記の鈴木-宮浦クロスカップリングの他に、BR'w置換基の代わりにトリアルキルスズを用いたスティルクロスカップリング反応、およびBR'w置換基の代わりに亜鉛-ハロゲン(ハロゲンとしては、塩素、臭素、ヨウ素が挙げられる)を用いた根岸カップリング反応を使用できる。
スキーム-4:式(X)および(XI)の化合物を介する式(III)の化合物の合成
スキーム-4の工程-1において、一般式(III)のα-ハロケトン化合物は、適切なハロゲン化試薬を使用して化合物(X)のα-ハロゲン化反応(ハロゲン=Cl、Br、I)により調製する。適切なハロゲン化試薬としては、たとえば、臭素、塩素、ヨウ化物、塩化スルフリル、臭素水素、N-ブロモスクシンイミド(NBS)、臭化銅(II)、5,5-ジブロモ-2,2-ジメチル-4,6-ジオキソ-1,3-ジオキサン、トリメチルフェニルアンモニウムトリブロミド、ベンジルトリメチルアンモニウムトリブロミド、ベンジルトリメチルアンモニウムジクロロヨウ素酸塩が挙げられる。適当な有機溶媒としては、たとえば、酢酸、25%臭化水素-酢酸溶液、48%臭化水素溶液、二硫化炭素、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、N,N-ジメチルホルムアミド(DMF)、およびジクロロメタン、1,2-ジクロロエタン、クロロホルム、四塩化炭素などのハロゲン化炭化水素を用いることができる。反応時間は約5分〜96時間であり、一般に約30分〜24時間である。反応温度は約0℃〜250℃であり、一般に約30℃〜150℃である。さらに、スキーム-4の工程-2において、一般式(III)のα-ハロケトン化合物は、Tetrahedron Letters, 38, 3175, 1997に記載の手順に従って、エステル化合物(XI)から製造することもできる。テトラヒドロフラン(THF)中、-78℃でヨードクロロメタンおよびリチウムジイソプロピルアミド(LDA)の条件下、エステル化合物(XI)との反応によって式(III)の化合物を調製する。
スキーム-5:式(XII)の化合物を介した式(XIII)の化合物の合成
スキーム-5において、一般式(XIII)のα-ハロケトン化合物は、不活性溶媒(たとえば、ジクロロメタン)中で、クロロアセチルクロリドと適切なルイス酸(たとえば、塩化アルミニウム)を用いたピロール化合物(XII)のフリーデル-クラフツ反応により調製する。
スキーム-6:式(XIV)の化合物を介した式(XVIII)の化合物の合成
スキーム-6において、一般式(XVI)のアミノカルボキサミド化合物は、メタノールおよび28%アンモニア水溶液中で、シアン化カリウムおよび塩化アンモニウムを用いて一般式(XIV)のケトン化合物のストレッカー反応、それに続くSynthetic Communications 35 (15), 2677-2684 (2003)に従って、硫酸を用いた一般式(XV)のアミノニトリル化合物を酸性加水分解することにより調製することができる。さらに、式(XVIII)のイミダゾリノン化合物は、一般的な条件により一般式(XVI)のアミノカルボキサミド化合物のアシル化、それに続く一般式(XVII)の化合物を酸性条件下で環化することにより調製することができる。
スキーム-7:式(XIX)および(XXI)の化合物を介した式(XXII)の化合物の合成
スキーム-7において、一般式(XXII)の化合物は、式(XIX)のハロゲン化物と式(XX)の化合物との反応(工程-1)によって調製することができる。あるいは、一般式(XXII)の化合物はまた、式(XXI)のフェノール化合物と式(IX)の化合物との反応(工程-2)により、パラジウムカップリング反応、求核置換反応およびウルマン反応から選択された手順を使って調製することができる。このカップリング反応は、有機溶媒または水-有機共溶媒混合物中、適切なパラジウム触媒、配位子および塩基の組み合わせによって行うことができる。適切な遷移金属触媒の例としては、酢酸パラジウム(II)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)および[1,3-ビス(2,6-ジイソプロピルフェニル)イミダゾール-2-イリデン](3-クロロピリジル)パラジウム(II)ジクロリドが挙げられる。
無水溶媒および水-有機共溶媒混合物の適切な有機溶媒の例としては、THF;DME;1,4-ジオキサン;DMF;アセトニトリル、およびメタノール、エタノールおよびtert-ブチルアルコールのようなアルコールが挙げられる。適切な塩基の例としては、炭酸水素ナトリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸セシウム、リン酸カリウム、ナトリウムtert-ブトキシドおよびカリウムtert-ブトキシドが挙げられる。この反応は、適切なリガンド剤の存在下で行うことができる。このようなリガンド剤の例としては、2,2'-ビス(ジフェニルホスフィノ)-1,1'-ビナフチル(BINAP)、2-ジシクロヘキシルホスフィノ-2'-(N,N-ジメチルアミノ)ビフェニル(DavePhos)、4,5-ビス(ジフェニルホスフィノ)-9,9-ジメチルキサンテン(キサントホス)および2-ジシクロヘキシルホスフィノ-2 ',4',6'-トリイソプロピルビフェニル(XPhos)が挙げられる。求核置換反応は、塩基の存在下、カップリング条件下で、有機溶媒または水-有機共溶媒混合物中で行うことができる。好適な有機溶媒の例としては、N,N-ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシドおよびN-メチル-2-ピロリジノンがが挙げられる。好適な塩基の例としては、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸セシウム、リン酸カリウム、水素化ナトリウム、ナトリウムtert-ブトキシドおよびカリウムtert-ブトキシドが挙げられる。
さらに、ウルマン反応は、有機溶媒中、適切な銅試薬、配位子および塩基を用い、カップリング条件下で行うことができる。適切な銅試薬としては、たとえば、ヨウ化銅(I)、臭化銅(I)、および塩化銅(I)が使用できる。適切な配位子および塩基としては、たとえば、N,N-ジメチルグリシン、L-プロリン、N,N'-ジメチルエチレンジアミン、トランス-N,N'-ジメチルシクロヘキサン-1,2-ジアミン等の配位子、および炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸セシウム等の塩基を用いることができる。適切な有機溶媒の例としては、THF、1,4-ジオキサン、N,N-ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシドおよびN-メチル-2-ピロリジノンが挙げられる。これらの反応は、20℃〜200℃、より好ましくは100℃〜160℃の温度で実施することができる。反応時間は、一般に5分〜96時間、より好ましくは30分〜24時間である。別の場合として、反応は、不活性溶媒中、塩基の存在下、マイクロ波システムで行うことができる。反応は、100℃〜200℃の範囲、好ましくは120℃〜150℃の範囲の温度で実施することができる。反応時間は、一般に10分〜3時間、好ましくは15分〜1時間である。
スキーム-8:式(XIX)の化合物を介した式(XXVI)の化合物の合成
スキーム-8において、一般式(XXVI)の化合物は、式(XIX)のハロゲン化物と式(XXIII)、(XXIV)または(XXV)の化合物との反応により、パラジウムカップリング反応、求核置換反応またはウルマン反応から選択された手順により、スキーム-7の一般的な合成方法に従って調製することができる。
中間体の製造
中間体-1-1-A(INT-1-1-A):2-メチル-1,3-ジアザスピロ[4.5]デク-1-エン-4-オン
トルエン(10 mL)中、1-アセトアミドシクロヘキサンカルボキサミド(130 mg, 0.706 mmol)およびTFA(0.109 mL, 1.41 mmol)の混合物を1日間共沸還流した。混合物を蒸発させ、表題化合物(113 mg, 収率96%)を灰色がかった白色(off-white)固体として得た。
1H-NMR (270 MHz, DMSO-d6): δ2.31 (s, 3H), 1.72-1.25 (m, 10H)、NHによるシグナルは観測されない。
MS (ESI) m/z: 167.2 (M+H)+ .
中間体-1-2-A(INT-1-2-A):8,8-ジフルオロ-2-メチル-1,3-ジアザスピロ[4.5]デク-1-エン-4-オン
<工程-1>:中間体-1-2-1(INT-1-2-1):1-アミノ-4,4-ジフルオロシクロヘキサンカルボキサミド
氷冷した水浴上で、攪拌した濃硫酸(5.0 g)に、DCM(15 mL)中の1-アミノ-4,4-ジフルオロシクロヘキサンカルボニトリル(2.50 g、15.61 mmol)の溶液を15℃未満で滴下して加えた。周囲温度で1時間、次いで40℃で1時間撹拌した後、反応を氷水で停止し、混合物を28%アンモニア水溶液でpH>8まで塩基性にした。混合物をEtOAcで抽出し、合わせた溶液を食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、ろ液を減圧濃縮して、表題化合物(2265 mg, 収率81%)を淡黄色固体として得た。
1H-NMR (270 MHz, DMSO-d6): δ7.45 (br.s, 1H), 6.99 (br.s, 1H), 2.25-1.70 (m, 8H), 1.55-1.40 (m, 2H).
MS (FIA) m/z: 179.1 (M+H)+ .
<工程-2>:中間体-1-2-2(INT-1-2-2):
1-アセトアミド-4,4-ジフルオロシクロヘキサンカルボキサミド
DCM(80 mL)中、INT-1-2-1(2076 mg, 11.65 mmol)およびトリエチルアミン(3.25 mL, 23.30 mmol)の撹拌溶液に、塩化アセチル(0.911 mL, 12.82 mmol)を室温でシリンジを介して加えた。室温で15時間撹拌した後、混合物を最小限のDCMで希釈し、沈殿した固体を集めて、表題化合物(1345 mg, 収率52%)を白色固体として得た。
1H-NMR (270 MHz, DMSO-d6): δ7.83 (br.s, 1H), 7.14 (br.s, 1H), 6.91 (br.s, 1H), 2.20-1.75 (m, 8H), 1.89 (s, 3H).
MS (FIA) m/z: 219.3 (M-H)- .
<工程-3>:中間体-1-2-A(INT-1-2-A):
2-エチル-8,8-ジフルオロ-1,3-ジアザスピロ[4.5]デク-1-エン-4-オン
AcOH(10 mL)およびTFA(1 mL)中、INT-1-2-2(600 mg, 2.72 mmol)の混合物をマイクロ波反応装置(Biotage Initiator)により140℃で90分間照射した。溶媒を除去した後、残渣をメタノールに溶解した。粗生成物をDCM-メタノール(1:1)で溶出するアミンシリカゲルの短いカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(287 mg, 収率52%)を白色固体として得た。
1H-NMR (270 MHz, DMSO-d6): δ2.20-1.90 (m, 4H), 2.07 (s, 3H), 1.85-1.60 (m, 2H), 1.56-1.40 (m, 2H).
MS (FIA) m/z: 203.1 (M+H)+ .
中間体-1-3-A(INT-1-3-A):2-エチル-8,8-ジフルオロ-1,3-ジアザスピロ[4.5]デク-1-エン-4-オン
<工程-1>:中間体-1-3-1(INT-1-3-1):
4,4-ジフルオロ-1-プロピオンアミドシクロヘキサンカルボキサミド
DCM(80 mL)中、INT-1-2-1(2260 mg, 12.68 mmol)およびトリエチルアミン(3.54 mL, 25.4 mmol)の撹拌溶液に、塩化プロピオニル(1.21 mL, 13.95 mmol)を室温でシリンジを介して加えた。室温で15時間撹拌後、混合物を最小限のDCMで希釈し、沈殿した固体をろ過して、表題化合物(1609 mg, 収率54%)を白色固体として得た。
1H-NMR (270MHz, DMSO-d6) : δ7.73 (br.s, 1H), 7.10 (br.s, 1H), 6.90 (br.s, 1H), 2.19 (q, J = 7.9 Hz, 2H), 2.15-2.05 (m, 2H), 2.02-1.80 (m, 6H), 0.98 (t, J = 7.9 Hz, 3H).
MS (FIA) m/z: 233.2 (M-H)- .
<工程-2>:中間体-1-3-A(INT-1-3-A):
8,8-ジフルオロ-2-メチル-1,3-ジアザスピロ[4.5]デク-1-エン-4-オン
AcOH(12 mL)およびTFA(2.4 mL)中、INT-1-3-1(800 mg, 3.42 mmol)の混合物をマイクロ波反応装置(Biotage Initiator)により150℃で60分間照射した。溶媒を除去した後、残渣をメタノールに溶解した。粗生成物をDCM-メタノール(1:1)で溶出するアミンシリカゲルの短いカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(617 mg, 収率84%, 化学純度70%)を白色固体として得た。
1H-NMR (270 MHz, DMSO-d6): δ2.38 (q, J = 7.3 Hz, 2H), 2.30-1.60 (m, 6H), 1.57-1.42 (m, 2H), 1.13 (t, J = 7.3 Hz, 3H), NHによるシグナルは観測されない。
MS (FIA) m/z: 217.1 (M+H)+ .
中間体-2-1(INT-2-1):
2-クロロ-1-(4-(ピリダジン-3-イルオキシ)フェニル)エタノン
<工程-1>:中間体-2-1-1(INT-2-1-1):
1-(4-(ピリダジン-3-イルオキシ)フェニル)エタノン
DMF(5mL)中、1-(4-ヒドロキシフェニル)エタノン(283 mg, 2.08 mmol)、3-クロロピリダジン(238 mg, 2.08 mmol)および炭酸カリウム(574 mg, 4.16 mmol)の混合物をマイクロ波反応装置(Biotage Initiator)により140℃で60分間照射した。冷却後、反応混合物をセライトパッドでろ過し、ろ液をEtOAcで洗浄した。ろ液を水で希釈し、有機層を分離した。水層をEtOAcで抽出した後、合わせた有機層を食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、ろ液を減圧濃縮した。残渣をDCM中の10〜80%EtOAcで溶出するシリカゲル(25 g)のカラムクロマトグラフィー(Biotage)により精製して、表題化合物(58 mg, 収率13%)を白色固体として得た。
1H-NMR (270 MHz, DMSO-d6): δ9.07 (dd, J = 4.6, 1.3 Hz, 1H), 8.06 (d, J = 8.5 Hz, 2H), 7.84 (dd, J = 9.2, 4.6 Hz, 1H), 7.59-7.55 (m, 1H), 7.36 (d, J = 8.5 Hz, 2H), 2.60 (s, 3H).
MS (ESI) m/z: 215.1 (M+H)+.
中間体-2-1(INT-2-1):
2-クロロ-1-(4-(ピリダジン-3-イルオキシ)フェニル)エタノン
THF(30 mL)中、INT-2-1-1(1.50 g, 7.00 mmol)およびベンジルトリメチルアンモニウムジクロロヨウ素酸塩(3.66 g, 10.5 mmol)の混合物を75℃で4時間撹拌した。混合物をEtOAcおよび水で希釈した。抽出を2回行った後、合わせた溶液を10%Na2S2O3水溶液、次いで食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過した。ろ液を減圧濃縮して粗生成物(暗褐色固体)を得た。残留固体をヘキサン中の20〜60%EtOAcで溶出するシリカゲル(100 g)のカラムクロマトグラフィー(Biotage)により精製して、表題化合物(1.14 g, 収率66%)を黄色固体として得た。
1H-NMR (270 MHz, DMSO-d6): δ9.08 (dd, J = 4.6, 1.3 Hz, 1H), 8.08 (d, J = 8.5 Hz, 2H), 7.84 (dd, J = 8.5, 4.6 Hz, 1H), 7.61-7.57 (m, 1H), 7.39 (d, J = 8.5 Hz, 2H).
MS (ESI) m/z: 249.1 (M+H)+ .
中間体-2-2(INT-2-2):
2-ブロモ-1-(4-(2-メチル-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)フェニル)エタノン・臭化水素酸塩
25%HBr-AcOH(3 mL)中、1-(4-(2-メチル-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)フェニル)エタノン(130 mg, 0.519 mmol)の撹拌溶液に臭素 (83 mg, 0.519 mmol)を加えた。得られた橙色の溶液を60℃で1.5時間撹拌した。冷却後、溶媒を窒素気流により除去した。残渣の固体をIPEですり潰して、表題化合物(202 mg, 収率95%)を橙色固体として得た。
1H-NMR (270 MHz, CD3OD): δ8.39 (d, J = 8.6 Hz, 2H), 7.86 (d, J = 8.6 Hz, 2H), 7.68-7.58 (m, 4H), 4.78 (s, 2H), 2.79 (s, 3H).
MS (ESI) m/z: 331.1 (M+H)+.
中間体-2-3(INT-2-3):
2-ブロモ-1-(4-(2-メチル-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-3-イル)フェニル)エタノン・臭化水素酸塩
<工程-1>:中間体-2-3-1(INT-2-3-1):1-(4 -((2-ニトロフェニル)アミノ)フェニル)エタノン
トルエン(30 mL)中、2-クロロ-3-ニトロピリジン(951 mg, 6.00 mmol)、1-(4-アミノフェニル)エタノン(811 mg, 6.00 mmol)、ヨウ化ナトリウム(90 mg, 0.60 mmol)、ラセミ-BINAP(224 mg, 0.36 mmol)、酢酸パラジウム(81 mg, 0.36 mmol)および炭酸カリウム(1659 mg, 12.0 mmol)の混合物を100℃で20時間加熱した。室温に冷却した後、混合物をEtOAcおよび水で希釈し、セライトパッドでろ過した。フィルターケーキをEtOAcで洗浄し、ろ液および洗浄液を食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過した。ろ液を減圧下で濃縮して粗生成物を得、これをDCM中3〜5%酢酸エチルで溶出するシリカゲル(100 g)のカラムクロマトグラフィー(Biotage)により精製して表題化合物(1273 mg, 収率82%)を赤味を帯びた黄色の固体として得た。
1H-NMR (270 MHz, CDCl3): δ10.36 (br.s, 1H), 8.62-8.54 (m, 2H), 8.05-7.96 (m, 2H), 7.88-7.80 (m, 2H), 7.00-6.92 (m, 1H), 2.61 (s, 3H).
MS (ESI) m/z: 258.1 (M+H)+.
<工程-2>:中間体-2-3-2(INT-2-3-2):1-(4 -((2-アミノフェニル)アミノ)フェニル)エタノン
EtOH/水(4/1 v/v)(50 mL)中、INT-2-3-1(2.6 g, 10.11 mmol)、鉄(3.39 g, 60.6 mmol)および固体塩化アンモニウム(1.62 g, 30.3 mmol)の混合物を還流温度で2.5時間加熱した。室温に冷却した後、反応混合物をセライトパッドでろ過し、ろ液を濃縮した。残渣をEtOAcと2N NaOH水溶液との間で分配した。有機層を食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過した。ろ液を減圧下で濃縮して、表題化合物(2.22 g, 収率97%)を褐色固体として得た。
1H-NMR (270 MHz, DMSO-d6): δ8.28 (s, 1H), 7.85 (d, J = 8.5 Hz, 2H), 7.69 (d, J = 8.5 Hz, 2H), 7.57 (dd, J = 4.6, 1.3 Hz, 1H), 6.98 (dd, J = 7.9, 1.3 Hz, 1H), 6.75 (dd, J = 7.9, 4.6 Hz, 1H), 5.20 (s, 2H), 2.46 (s, 3H).
MS (ESI) m/z: 228.1 (M+H)+ .
<工程-3>:中間体-2-3-3(INT-2-3-3):N-(2 -((4-アセチルフェニル)アミノ)フェニル)アセトアミド
DCM(40 mL)中、INT-2-3-2(2.22 g, 9.77 mmol)、無水酢酸(1.05 g, 10.26 mmol)およびトリエチルアミン(2.97 g, 29.3 mmol)の混合物を室温で4時間撹拌した。混合物を減圧下で濃縮して表題化合物を得、これをさらに精製することなく次の工程に使用した。
1H-NMR (270 MHz, DMSO-d6): δ9.56 (s, 1H), 8.62 (s, 1H), 8.08 (d, J = 3.3 Hz, 1H), 7.89 (d, J = 9.2 Hz, 2H), 7.76-7.71 (m, 3H), 6.95 (dd, J = 4.6, 7.3 Hz, 1H), 2.50 (s, 3H), 2.12 (s, 3H).
MS (ESI) m/z: 270.1 (M+H)+.
<工程-4>:中間体-2-3-4(INT-2-3-4):
1-(4-(2-メチル-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-3-イル)フェニル)エタノン
酢酸(40 mL)中のINT-2-3-3(2.63 g, 9.77 mmol)の溶液を100℃で15時間撹拌した。冷却後、反応混合物を減圧濃縮した。残留油をEtOAcで希釈し、飽和NaHCO3水溶液でpH>8まで塩基性にした。EtOAcで抽出した後、合わせた有機層を食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過した。ろ液を減圧濃縮した。残留固体を、DCM中の10〜100%酢酸エチルで溶出するシリカゲル(100 g)のカラムクロマトグラフィー(Biotage)により精製して、表題化合物(2.32 g, 収率95%)を明褐色固体として得た。
1H-NMR (270 MHz, DMSO-d6): δ8.25 (dd, J = 5.3, 1.3 Hz, 1H), 8.18 (d, J = 8.5 Hz, 2H), 8.06 (dd, J = 7.9, 1.3 Hz, 1H), 7.77 (d, J = 8.5 Hz, 2H), 7.32 (dd, J = 7.9, 5.3 Hz, 1H), 2.68 (s, 3H), 2.53 (s, 3H).
MS (ESI) m/z: 252.1 (M+H)+.
<工程-5>:中間体-2-3(INT-2-3):
2-ブロモ-1-(4-(2-メチル-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-3-イル)フェニル)エタノン・臭化水素酸塩
25%HBr-AcOH(5 mL)中のINT-2-3-4(250 mg, 0.995 mmol)の撹拌溶液に、臭素(159 mg, 0.995 mmol)を添加した。得られた橙色の溶液を室温で1時間撹拌した。
窒素流により溶媒を除去した後、残留固体をMeOH/IPE(1/1 w/w)ですり潰して、表題化合物(462 mg, 0.939 mmol)を黄色固体として得た。
1H-NMR (270 MHz, DMSO-d6): δ8.51 (d, J = 3.3 Hz, 1H), 8.37 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 8.30 (d, J = 8.5 Hz, 2H), 7.89 (d, J = 8.5 Hz, 2H), 7.65-7.59 (m, 1H), 5.07 (s, 2H), 2.72 (s, 3H).
MS (ESI) m/z: 331.9 (M+H)+.
中間体-2-4(INT-2-4):2-ブロモ-1-(4-(4-メチルピリダジン-3-イル)フェニル)エタノン
<工程-1>:中間体-2-4-1(INT-2-4-1):1-(4-(4-メチルピリダジン-3-イル)フェニル)エタノン
1,4-ジオキサン(15 mL)および飽和NaHCO3水溶液(15 mL)中、3-クロロ-4-メチルピリダジン(1200 mg, 9.33 mmol)、(4-アセチルフェニル)ボロン酸(1530 mg, 9.33 mmol)、PdCl2(dppf)-CH2Cl2付加物(381 mg, 0.467 mol)の混合物を80℃で3時間撹拌した。室温に冷却後、混合物をEtOAc(200 mL)-水(20 mL)で希釈し、セライトパッドでろ過した。ろ過ケーキをEtOAcで洗浄した後、合わせた溶液を水、食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過した。ろ液を減圧濃縮して粗生成物(暗黄色油状物)を得、これをヘキサン中50〜100%酢酸エチルで溶出するシリカゲル(100 g)のカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(1.24 g, 収率62%)をわずかに黄色の固体として得た。
1H-NMR (270 MHz, CDCl3): δ9.08 (d, J = 5.3 Hz, 1H), 8.11 (d, J = 8.6 Hz, 2H), 7.71 (d, J = 8.6 Hz, 2H), 7.41 (d, J = 5.3 Hz, 1H), 2.68 (s, 3H), 2.39 (s, 3H).
MS (ESI) m/z: 213.1 (M+H)+
<工程-2>:中間体-2-4(INT-2-4):2-ブロモ-1-(4-(4-メチルピリダジン-3-イル)フェニル)エタノン
25%HBr-AcOH(3 mL)中のINT-2-4-1(450 mg)の撹拌混合物に臭素(0.104 mL, 2.01 mmol)を室温でシリンジを介して添加した。1.5時間後、溶媒を窒素気流により除去して、粗生成物(黄色固体)を得、これをIPEですり潰して、表題化合物(789 mg, 定量的, 化学純度80%)をわずかに黄色の固体として得た。
1H-NMR (270 MHz, CDCl3): δ9.35 (d, J = 5.3 Hz, 1H), 8.19 (d, J = 7.9 Hz, 2H), 8.06 (d, J = 5.3 Hz, 1H), 7.91 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 5.05 (s, 2H), 2.45 (s, 3H).
MS (ESI) m/z: 291.0 (M+H)+ .
実施例
実施例-1:3-(2-(2,5-ジメチル-1-(5-メチルイソキサゾール-3-イル)-1H-ピロール-3-イル)-2-オキソエチル)-8,8-ジフルオロ-1,3-ジアザスピロ[4.5]デカン-2,4-ジオン
DMF(20 mL)中、INT-2-1(442 mg, 1.78 mmol)、INT-1-1-A(395 mg, 1.96 mmol)および炭酸カリウム(737 mg, 5.33 mmol)の混合物を100℃(油浴)で3時間加熱した。室温に冷却後、反応を水(15 mL)で停止し、混合物をEtOAc-トルエン(9:1)(×2)で抽出した。合わせた溶液(約200 mL)を水(×3)、食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過した。ろ液を減圧濃縮して粗生成物(暗褐色固体)を得、これをDCM-MeOH(20:1)で溶出するシリカゲル(100 g)のカラムクロマトグラフィー(biotage)により精製して、生成物(246 mg)を茶色固体として得た。得られた固体をMeOH-IPEから再結晶して、表題化合物(205.9 mg, 収率28%)をわずかに褐色の固体として得た。
1H-NMR (270 MHz, DMSO-d6): δ9.12-9.04 (m, 1H), 8.16 (d, J = 8.6 Hz, 2H), 7.90-7.80 (m, 1H), 7.64-7.56 (m, 1H), 7.43 (d, J = 8.6 Hz, 2H), 5.20 (s, 2H), 2.25-2.00 (m, 4H), 2.09 (s, 3H), 1.92-1.75 (m, 2H), 1.66-1.52 (m, 2H).
MS (ESI) m/z: 415.1 (M+H)+ .
実施例2:2-メチル-3-(2-(4-(2-メチル-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)フェニル)-2-オキソエチル)-1,3-ジアザスピロ[4.5]デカ-1-エン-4-オン
DMF(1 mL)中、INT-1-1-A(20.3 mg, 0.122 mmol)、INT-2-2(50 mg, 0.122 mmol)および炭酸カリウム(50.6 mg, 0.366 mmol)の混合物をマイクロ波反応装置(Biotage Initiator)により160℃で20分間加熱した。混合物を水で希釈し、DCMで抽出した。合わせた溶液を硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、減圧濃縮した。残留した橙色の油状物を、DCM中0〜100%EtOAc、次いでEtOAc中20%MeOHで溶出するシリカゲル(10 g)のカラムクロマトグラフィー(Biotage)により精製して、生成物(14 mg, 茶色油状物)を得、これをヘキサンですり潰して、表題化合物(11 mg, 収率22%)を褐色固体として得た。
1H-NMR (270 MHz, DMSO-d6): δ8.30 (d, J = 8.6 Hz, 2H), 7.81 (d, J = 8.6 Hz, 2H), 7.70-7.60 (m, 1H), 7.30-7.15 (m, 3H), 5.23 (s, 2H), 2.08 (s, 3H), 1.76-1.30 (m, 10H), 1.24 (s, 3H).
MS (ESI) m/z: 415.32 (M+H)+ .
以下の実施例(3〜6)は、中間体(INT-2-1〜INT-2-4)およびイミダゾリノン誘導体(INT-1-2-AおよびINT-1-3-A)から実施例1の手順に従って調製した。さらなる精製は、分取LC-MSシステムによって通常の方法で行った。HPLC-QC法による保持時間および観察されたMSを表10にまとめた。
ヒトTRPM8を安定に発現したHEK293細胞を用いたメントール誘発Ca2+流入の測定
化合物の活性を同定するためにヒトTRPM8を安定に発現したHEK293細胞を用いた細胞由来のCa2+流入アッセイを用いる。ヒトTRPM8を安定発現したHEK293細胞を、5%CO2で加湿した培養器において、T175フラスコ内で37℃で約80%コンフルエントになるまで増殖させる。培地の組成は、Dulbecco改変イーグル培地(高グルコース)、10%ウシ胎仔血清(FCS)、100単位/mlペニシリン、100 μg/mLストレプトマイシン、および600 μg/mLジェネティシンからなる。
アッセイの24時間前に、細胞を培地中1ウエルに30,000細胞の密度で、ポリ-D‐リジンでコートした384ウエルプレート(BDファルコン)に播き、5%CO2、37℃で終夜培養する。アッセイ当日、培養培地を除き、細胞にアッセイ緩衝液(ハンクス平衡塩類溶液(HBSS), 19.4 mM HEPES pH7.4, 2.5 mM プロベネシド) に溶解した0.5 μM Fluo4-AM(モレキュラープローブ)および0.005% Pluronic F-127を加え室温に1時間置く。アッセイ緩衝液で洗浄した後、細胞を種々の化合物濃度で5分間予備培養する。30 μMメントールの添加による細胞内カルシウム濃度の変化を浜松ホトニクスの機能的薬物スクリーニングシステム(Functional Drug Screening System (FDSS))を用いた細胞イメージング技術によってモニターする。
本発明の化合物のIC50値は、11点の用量反応試験から決定する。曲線は、データ・ポイントごとに2つのウエルの平均を使って描く。最後に、IC50値は、XLfit(IDビジネス・ソリューション社)により決定した最良適合用量曲線を用いて計算する。
試験した化合物はすべて、上記アッセイにおいてTRPM8に対するIC50が3 μMより小さいことを示す。好ましい化合物は、上記アッセイにおいてTRPM8に対するIC50が500 nMより小さいことを示す。より好ましい化合物は、上記アッセイにおいてTRPM8に対するIC50が100 nMより小さいことを示す。最も好ましい化合物は、上記アッセイにおいてTRPM8に対するIC50が50 nMより小さいことを示す。
TRPM8<500 nMに対するIC50を有する化合物は:実施例1、実施例2、実施例3、実施例4、実施例5、および実施例6である。
TRPM8<100 nMに対するIC50を有する化合物は:実施例1、実施例2、実施例3、実施例4、実施例5、および実施例6である。
TRPM8<50 nMに対するIC50を有する化合物は:実施例1、実施例2、実施例3、実施例5、および実施例6である。
ヒト悪性黒色腫細胞株を用いたメントール誘発Ca2+流入の測定
TRPM8はヒト悪性黒色腫細胞株G-361(ヒューマンサイエンス研究資源バンク、日本国大阪)に発現しているため、該G-361細胞をインビトロの機能アッセイに用いた。G-361細胞を、5%CO2で加湿した培養器において、T175フラスコ内で37℃で約80%コンフルエントになるまで増殖させる。培地の組成は、マッコイの5A培地と10%のFCSからなる。アッセイの48時間前に、細胞を培地中1ウエルに12,000細胞の密度で、ポリ-D-リジンでコートした98ウエルプレート(コーニング社)に播き、5%CO2、37℃で培養する。アッセイ当日、培養培地を除き、細胞にアッセイ緩衝液(HBSS, 19.4 mM HEPES pH7.4, 2.5 mM プロベネシド)に溶解した0.5 μM Fluo4-AM(モレキュラープローブ)および0.005% Pluronic F-127を加え室温に1時間置く。アッセイ緩衝液で洗浄した後、細胞を種々の化合物濃度で5分間予備培養する。300 μMメントールの添加による細胞内カルシウム濃度の変化をFDSSによってモニターする。
本発明の化合物のIC50値は、用量反応試験から決定する。曲線は、データ・ポイントごとに2つのウエルの平均を使って描く。最後に、IC50値は、XLfit(IDビジネス・ソリューション社)により決定した最良適合用量曲線を用いて計算する。
本発明の化合物は、良好なIC50値を示し、このことは上記の実用的な用途を示すものである。
絞扼性神経損傷(CCI)誘発性神経因性疼痛モデル:冷アロディニア
日本チャールスリバーから購入した雄Sprague-Dawley系ラット(実験開始時に7週齢、1処置あたり7〜10匹)を使用する。CCIは、Bennett,G.J.とXie,Y.K.による方法(Pain 1988, 33:87-107)に準じて作製する。ラットをペントバルビタールナトリウムの腹腔内注射により麻酔する。左総坐骨神経を大腿中央部で露出させ、4-0号絹製縫合糸(Ethicon社)を用いて左総坐骨神経を約1mmの間隙で4回緩く結紮する。偽手術では、坐骨神経の結紮をせずに同様の処置を施す。CCI手術の1週間〜2週間後に、Tanimoto-Mori,S.らにより記載された方法(Behav Pharmacol., 19: 85-90, 2008)に従って、温度調節機(Mode13300-0, CAL Controls社)を備えたコールドプレート(LHP-1700CP, TECA)を用いて冷アロディニアの評価を実施する。動物(ラット)をステンレス鋼プレート(15×33 cm)上に置いた透明アクリル箱(10×12×12 cm)からなる装置に馴化させる。コールドプレートの表面温度は、0.1℃の精度で連続監視して10℃に保つ。化合物の評価では、ラットをコールドプレート上に乗せ、カットオフ値120秒で後肢逃避反応潜時(paw withdrawal latency(PWL))を化合物投与前と投与後で測定する。本発明の化合物またはそのベヒクルは、経口、皮下、または腹腔内に投与する。阻害百分率は次式に従って算出する。
本発明の化合物は、このモデルに強い活性を示し、このことは上記の実用的な用途を示すものである。
絞扼性神経損傷(CCI)誘発性神経因性疼痛モデル:静的アロディニア
日本チャールスリバーから購入した雄Sprague-Dawley系ラット(実験開始時に7週齢、1処置あたり7〜10匹)を使用する。CCIは、Bennett,G.J.とXie,Y.K.による方法(Pain 1988, 33: 87-107)に準じて作成する。ラットをペントバルビタールナトリウムの腹腔内注射により麻酔する。左総坐骨神経を大腿中央部で露出させ、4-0号絹製縫合糸(Ethicon社)を用いて左総坐骨神経を約1mmの間隙で4回緩く結紮する。偽手術では、坐骨神経の結紮をせずに同様の処置を施す。CCI手術の2週間〜3週間後に、Field,M.J.らにより記載された方法(Pain 1999, 83:303-311)に従って、フォン・フライ毛(von Frey hairs(VFHs))を用いて静的アロディニアの評価を実施する。実験を始める前に、動物(ラット)を底が格子状のケージに馴化させる。刺激強度が増加するように(0.16、0.4、0.6、1、1.4、2、4、6、8、10、15、および26 g)、VFHを後肢足蹠に押し当てる。VFHによる刺激はいずれも、同側の足蹠に6秒間または逃避反応が起こるまでとする。逃避反応が確認されたら、一段階低い強度のVFHで再度刺激し、反応が認められなくなるまで繰り返す。逃避反応が引き起こされた最も強度の低い刺激を後肢逃避反応閾値(paw withdrawal threshold(PWT))として記録する。ラットが非侵害刺激である1.4 g以下のVFHに反応した場合を静的アロディニアと定義する。本発明の化合物またはそのベヒクルは、経口、皮下、または腹腔内に投与する。阻害百分率は次式に従って算出する。
本発明の化合物は、このモデルに強い活性を示し、このことは上記の実用的な用途を示すものである。
オキサリプラチン誘発性神経因性疼痛モデル:冷アロディニアおよび静的アロディニア
日本チャールスリバーから購入した雄Sprague-Dawley系ラット(実験開始時に7週齢、1処置あたり7〜10匹)を使用する。試験は、Gauchan, P.ら(NeuroSci Lett, 2009, 458, 93-95)により記載された方法に従って実施する。オキサリプラチン(ヤクルト社)を5%グルコースに溶解する。オキサリプラチン(4 mg/kg)を、2週間にわたり、週2回腹腔内に注射する。Tanimoto-Mori, S.らにより記載された方法(Behav Pharmacol., 19: 85-90, 2008)に従って、温度調節機(Mode13300-0, CAL Control社)を備えたコールドプレート(LHP-1700CP, TECA)を用いて冷アロディニアの評価を実施する。動物(ラット)をステンレス鋼プレート(15×33 cm)上に置いた透明アクリル箱(10×12×12 cm)からなる装置に馴化させる。コールドプレートの表面は10℃に保ち、プレートの温度は、0.1℃の精度で連続モニターする。化合物の評価では、ラットをコールドプレート上に乗せ、カットオフ値120秒でPWLを化合物投与前と投与後で測定する。静的アロディニアの評価は、VFHを用いて実施する。実験を始める前に、ラットを底が格子状のケージに馴化させる。刺激強度が増加するように(0.16、0.4、0.6、1、1.4、2、4、6、8、10、15、および26 g)、VFHを後肢足蹠に押し当てる。逃避反応が確認されたら、一段階低い強度のVFHで再度刺激し、反応が認められなくなるまで繰り返す。逃避反応が引き起こされた最も強度の低い刺激を後肢逃避反応閾値(PWT)として記録する。化合物の評価では、PWTを化合物の投与前と投与後に測定する。本発明の化合物またはそのベヒクルは、経口、皮下、または腹腔内に投与する。
本発明の化合物は、このモデルに強い活性を示し、このことは上記の実用的な用途を示すものである。
オキサリプラチン誘発性神経因性疼痛モデル:冷痛覚過敏/アロディニア
日本チャールスリバーから購入した雄Sprague-Dawley系ラット(7週齢、1処置あたり8〜10匹)を使用した。注射用にオキサリプラチン(和光純薬)を5%グルコースに溶解し、4 mg/mL 溶液を調製した。オキサリプラチン(4 mg/kg)を、2週間にわたり、週2回(1、2、8 および9日目)1 mL/kgの量で腹腔内に注射した。処置の第1日を第1日(Day 1)とした。冷痛覚過敏/アロディニアをアセトン試験によって評価した。実験開始前に動物(ラット)を底面が格子状または網目状のケージで馴化させた。後肢の足底面にアセトン(50 mL)を塗布した。塗布後、侵害受容応答を以下のように採点した。0は無応答;1は足踏み、および/または持ち上げる;2は一回足を舐める/噛むまたは振り回す;3は 足を反復舐める/咬む、および/または揺らす。左および右の後足にアセトンを繰り返し塗布した(それぞれ2回、合計4回塗布)ため、合計スコアは最大で12、最小で0となった。試験では、合計スコアを化合物投与の前後で測定した。本発明の化合物またはそのベヒクルは、経口、皮下、または腹腔内に投与した。
本発明の化合物は、このモデルに強い活性を示し、このことは上記の実用的な用途を示すものである。
ラットにおけるイシリン誘発振戦
雄Sprague-Dawley系ラット(6〜7週齢、日本チャールスリバー、1処置あたり5〜8匹)を使用し、本発明の化合物の能力は、イシリンで誘発した自発的な振戦(wet dog shakes, WDS)行動の阻害により評価する。ラットは、イシリンを注射する前に、少なくとも20分間、観察ボックス(21.5×26.5×25.0 cm)に馴化させる。PEG400に溶解したイシリン(シグマ社)0.5、1.0または2.5 mg/kgを腹腔内投与し、イシリン投与後、自発的なWDSを30分にわたって計数する。イシリン注射前に、本発明の化合物またはベヒクルを、経口、皮下または腹腔内に投与する。阻害百分率は次のように計算する。
本発明の化合物は、このモデルに強い活性を示し、このことは上記の実用的な用途を示すものである。
モルモットにおけるインビボ(in vivo)排尿頻度の測定
雌のモルモット(300〜450 g)をウレタンで麻酔する。正中線腹部切開を行ない、両方の尿管を露出させ連結し、カテーテルを膀胱ポールに移植し、腹部を閉じる。化合物を投与するため、頚静脈を露出させ、カテーテルでカニューレを挿入する。この手術後、T字型のチューブを介して膀胱カテーテルを薬物注入ポンプおよび圧力変換器に接続する。生理食塩水を注入し、内部膀胱圧を登録する。1時間の平衡期間を置き、一定の排尿サイクルが確立した後、メントール(0.2〜0.6 mM)を注入する食塩水に加える。ここで、ベヒクル(対照群)またはTRPM8拮抗薬を静脈に単回投与する。排尿間隔(膀胱容量に対応する)と排尿圧に関する効果を、ベヒクル投与群と化合物投与群の間で計算し、比較する。
本発明の化合物は、このモデルに強い活性を示し、このことは上記の実用的な用途を示すものである。
麻酔した膀胱炎ラットにおける過活動膀胱の測定
雌のSprague-Dawley系ラット(7〜8週/日本SLC)を使用する。生理食塩水(大塚)に溶かしたシクロホスファミド(和光)を200 mg/kgで腹膜内に投与する。次の日、ラットにウレタン(0.9 mg/kg)を腹腔内投与して麻酔する。腹部を正中切開し、ポリエチレンカテーテルは膀胱の頂部に固定し体外に導出する。当該膀胱カテーテルをT-チューブによって圧力変換器および微量注入ポンプに接続する。生理食塩水は、3 mL/時間の速度で、室温で膀胱に注入する。膀胱内圧力を被験化合物投与の約1時間前にチャートペンレコーダーで連続的に記録する。
被験化合物はWellSolve(セレステ社)を含むPBSに溶かし、1 mg/kg、3 mg/kg、5 mg/kgまたは10 mg/kgで静脈内投与する。被験化合物の投与後60分間の排尿間隔から計算される排尿頻度を膀胱内圧測定データから分析する。被験化合物による排尿頻度の抑制は、ベヒクルに対してダネット検定を使用して評価する。有意水準5%以下を有意な差として認める。データは、8〜12匹のラットからの平均±SEMとして分析する。
試験した化合物はすべて、麻酔した膀胱炎ラットで過活動膀胱に対する有意な効果を示す。
ヒトドフェチリド結合アッセイ
ヒトHERG発現HEK293S細胞を施設内で調製し、増殖させる。収集した細胞を、50 mM Tris-HCl(4℃でpH7.4)に懸濁し、全出力に設定した手持式Polytron PT 1200粉砕装置を用いて氷上、20秒間ホモジナイズする。そのホモジネートを48,000×g、4℃で20分間遠心分離する。その後、ペレットを同じように再懸濁し、ホモジナイズし、同様にもう一度遠心分離する。最終ペレットを、適量の50 mM Tris-HCl、10 mM KCl、1 mM MgCl2(4℃でpH7.4)に再懸濁し、ホモジナイズし、少量ずつ小分けし、使用するまで−80℃で貯蔵する。この小分けした膜画分をBCAタンパク質アッセイキット(PIERCE)、およびARVOsxプレートリーダー(Wallac)を使ったタンパク質濃度定量に用いる。結合アッセイは、384ウエルプレートにおいて総量30 μLで行う。結合活性は、PHERAstar(BMG LABTECH)で蛍光偏光技術を用いて測定する。被験化合物(10 μL)を10 μLの蛍光リガンド(Cy3Bで標識した6 nMのドフェチリド誘導体) および10 μLの膜ホモジネート(6 μgタンパク)と室温120分間インキュベートする。非特異的な結合は、最終濃度で10 μMのE4031によって求める。
試験した本発明の化合物はすべて、上記TRPM8機能アッセイのIC50値より高いヒトドフェチリド結合のIC50値を示す。
代謝安定性アッセイ
ヒト肝ミクロソーム(HLM)中の半減期
試験化合物(1 μM)を、96ディープウエルプレートにおいて、37℃で100 mMリン酸カリウム緩衝液(pH 7.4)中、1 mM MgCl2および0.78 mg/mL HLM(HL101)または0.74 mg/mL HLM (Gentest UltraPool 150)または0.61 mg/mL HLM (XenoTech XTreme 200)と共にインキュベートする。反応混合物を、必要に応じ非P450群とP450群の2群に分ける。NADPHをP450群の反応混合物にのみ添加する。(NADPH生成システムもまた、NADPHの代わりに使用する。)P450群のサンプルの一部分を、0分、10分、30分、および60分の時点で採取するが、ここで0分の時点はP450群の反応混合物にNADPHを添加した時間を示す。非P450群のサンプルの一部分を、−10分および65分の時点で採取する。採取した一部分を、内部標準を含有するアセトニトリル溶液で抽出する。析出したタンパク質を遠心分離機(2000 rpm、15分)で沈降する。上澄みの化合物濃度を、LC/MS/MSシステムで測定する。
半減期値は、化合物/内部標準のピーク面積比の自然対数を時間に対してプロットして得る。各時点を通して、最良適合直線の勾配から代謝速度(k)を得る。下記の式を用いて、これを半減期値に変換する。
本発明の化合物は、好ましい安定性を示し、これは上述の実用性を示す。
WO2014/130582の実施例2-121として記載されている最も近い化合物は、HLMにおいて5分未満の半減期を有し、215 mL /分/ kgを超える大きな固有クリアランス(CLint)を有するが、一方、本発明は 代謝安定性アッセイにおいてHLMおよびCLintの半減期が<100 mL/分/kgで5分より大きく、良好な薬物動態特性をもたらす。
薬物‐薬物相互作用アッセイ
この方法は、各化合物の3 μMまたは0.4〜50 μMにおいて、プローブ(CYP1A2にはタクリン2 μMまたはフェナセチン50 μM、CYP2B6にはブプロピオン3 μM、CYP2C8にはアモジアキン2 μM、CYP2C9にはジクロフェナク5 μMまたは10 μM、CYP2C19にはS-メフェニトイン40 μM、CYP2D6にはデキストロメトルファン5 μMまたはブフラロール5 μM、およびCYP3A4にはミダゾラム2 μMまたは2.5 μM)からの代謝物生成の阻害百分率を決めることを実質的に含む。
より具体的には、アッセイは以下のように行われる。化合物(60 μM, 10 μL)は、0.1 mg タンパク/mLまたは0.05 mgタンパク/mLのヒト肝ミクロソーム、100 mMリン酸カリウム緩衝液(pH7.4)、1 mM MgCl2または3.3 mM MgCl2、および基質としてプローブを含む混合物の170 μL中、適切な時間(5分間または30分間)、予備インキュベートする。反応は、20 μL の10 mM NADPHまたは10 μL の13 mM NADPHの添加によって開始する。アッセイプレートを37℃でインキュベートする。アセトニトリルまたはメタノールを適切な時間(8分または10分)でインキュベート溶液に添加する。
上清中の代謝物の濃度は、LC/MS/MSシステムにより測定する。薬物‐薬物相互作用の程度は、試験化合物の存在下または非存在下で代謝物の生成%、または化合物濃度に対する代謝物の発生%から計算したIC50値に基づいて解釈する。
本発明の化合物は、好ましい結果を示し、これは上述の実用性を示す。
血漿タンパク結合
試験化合物(1 μM)の血漿タンパク結合は、96ウエルプレートタイプの装置を用いて平衡透析法により測定する。HTD96a(登録商標)、すなわち再生セルロース膜(分子量カットオフ12,000〜14,000, 22 mm×120 mm)を蒸留水に一晩浸し、次いで30%エタノールに15分間、最後に透析緩衝液(ダルベッコのリン酸緩衝生理食塩水、ただしCaCl2およびMgCl2を除く)に20分間浸す。ヒト、Sprague-Dawleyラット、およびビーグル犬の凍結血漿を使用する。透析装置を組み立て、各ウエルの片側に化合物を入れた血漿150 μLを加え、その反対側のウエルに透析緩衝液150 μLを加える。150 rpm、37℃で4時間インキュベーションした後、血漿と緩衝液の一部を採取する。血漿中および緩衝液中の化合物を分析用に内部標準化合物を含む、300 μLのアセトニトリルまたはアセトニトリル/メタノール(1/1)で抽出する。化合物の濃度をLC/MS/MS分析で決定する。
化合物の非結合率は、次式(A)または(B)で計算する。
式中、[血漿]eq および [緩衝液]eqは、それぞれ血漿中と緩衝液中の化合物濃度を示す。
式中、Cpは、血漿試料中の化合物のピーク面積であり;
Cis,pは、血漿試料中の内部標準のピーク面積であり;
Cbは、緩衝液試料中の化合物のピーク面積であり;
Cis,bは、緩衝液試料の内部標準のピーク面積であり;
4および4/3は、それぞれ血漿および緩衝液で希釈率の逆数である。
本発明の化合物は、好ましい血漿タンパク結合を示し、これは上述の実用性を示す。
平衡状態における水溶性試験
各化合物のDMSO溶液(2 μL, 30 mM)を96ウエルガラス底プレートの各ウエルに分注する。リン酸カリウム緩衝液(50 mM, 198 μL, pH6.5)を各ウエルに添加し、混合物を24時間、回転振とうしながら37℃でインキュベートする。2000×gで5分間遠心分離後、上清をポリカーボネートアイソポアメンブレンを通してろ過する。試料の濃度は、通常の勾配をかけたHPLC法(J. Pharm. Sci., 95, 2115-2122, 2006)によって決定する。
本出願において引用されたすべての刊行物(登録特許、特許出願、および学術論文を包含するが、これらに限定されない)は、参照により本明細書中に組み込まれる。開示した実施形態を参照して本発明を説明したが、当業者は、詳述された具体的な実験が本発明を単に説明しているに過ぎないことを容易に理解できるであろう。本発明の趣旨から逸脱することなく、種々の変更がなされうると認識される。したがって、本発明は以下の請求項によってのみ限定される。

Claims (12)

  1. 以下の式(I)の化合物
    式中
    Aは、アリールおよびヘテロアリールであり;
    Bは、アリールおよびヘテロアリールであり;
    Lは、独立して、化学結合、酸素、硫黄、-NR5-、-(CRARB)t-、-O(CRARB)t-、-(CRARB)tO-、 -N(R5)(CRARB)t-、-(CRARB)tN(R5)-、-N(R5)(CRARB)tO-、および-O(CRARB)t N(R5)-からなる群から選択され、
    RAおよびRBは、独立して(1)水素、(2)ハロゲン、(3) (C1-C10)アルキル、(4) (C3-C10) シクロアルキルおよび(5) (C1-C10)ハロアルキルからなる群から選択されるか;またはRAおよびRBは、酸素、硫黄および窒素から独立して選択される1個以上のヘテロ原子を含んでもよい3〜8員環を形成してもよく;そして該環は(1)水素、(2)ハロゲン、(3)ヒドロキシ、 (4) (C1-C10)アルキル、(5) (C3-C10)シクロアルキル、(6) (C1-C10)ハロアルキル、(7) (C1-C10)アルコキシおよび(8) (C1-C10)ハロアルコキシから独立に選択される1〜6個の置換基で置換されてもよく;
    R1は、(1)水素、(2)ハロゲン、(3)アミノ、(4)シアノ、(5)ヒドロキシ、(6) (C1-C10)アルキル、(7) (C3-C10)シクロアルキル、(8) (C1-C10)ハロアルキル、(9) (C1-C10)アルコキシおよび(10) (C1-C10)ハロアルコキシからなる群から独立に選択され;同じ炭素または異なる炭素上の2個のR1は、酸素、硫黄および窒素から選択される原子を含んでもよい3〜8員環を形成することが可能であり;そして該環は(1)水素、(2)ハロゲン、(3)ヒドロキシ、 (4) (C1-C10)アルキル、(5) (C3-C10)シクロアルキル、(6) (C1-C10)ハロアルキル、(7) (C1-C10)アルコキシおよび(8) (C1-C10)ハロアルコキシから独立に選択される1〜6個の置換基で置換されてもよく;
    R2は、(1)水素、(2)ハロゲン、(3)アミノ、(4) -NH(C1-C6)アルキル、(5) -N[(C1-C6)アルキル]2(ここでアルキルは同じかまたは異なる)、(6) シアノ、(7) ヒドロキシ、(8)ニトロ、(9) (C1-C6)アルキルチオ、(10) (C1-C10)アルキル、(11) (C3-C10)シクロアルキル、(12) (C1-C10)アルコキシ、(13) (C1-C10)ハロアルキルおよび(14) (C1-C10)ハロアルコキシからなる群から独立に選択され;
    R3は、(1)水素、(2)ハロゲン、(3)シアノ、(4)ニトロ、(5) ヒドロキシ、(6) (C1-C6)アルキルチオ、(7) (C1-C6)アルキルスルフィニル、(8) (C1-C6)アルキルスルホニル、(9) -NR6R7、(10) -C(=O)NR6R7、(11) トリ(C1-C6)アルキルシリル、(12) (C1-C10)アルキル、(13) (C3-C10) シクロアルキル、(14) (C1-C6)アルコキシ(C0-C6)アルキル、(15) (C3-C10)シクロアルコキシ、(16) -C(=O)(C1-C6)アルキル、(17) -C(=O)O(C1-C6)アルキルおよび(18) -C(=O)OHからなる群から独立に選択され;該(C1-C10) アルキル、(C3-C10) シクロアルキル、(C1-C6)アルコキシ(C0-C6)アルキルおよび(C3-C10)シクロアルコキシは、(1)水素、(2)ハロゲン、(3)ヒドロキシ、(4)シアノ、(5) (C3-C10)シクロアルキル、(6) (C1-C10)ハロアルキル、(7) (C1-C10)アルコキシ、(8) (C1-C10)ハロアルコキシおよび(9) -NR6R7から独立に選択される1〜6個の置換基で置換されてもよく;
    ここで、R6 およびR7は、それらが結合している窒素原子と一緒になって、酸素、硫黄および窒素から選択される原子を含んでもよい3〜10員環を形成してもよく;そして該環は、(1)水素、(2)ハロゲン、(3)ヒドロキシ、(4) (C1-C10)アルキル、(5) (C3-C10)シクロアルキル、(6) (C1-C10)ハロアルキル、(7) (C1-C10)アルコキシおよび(8) (C1-C10)ハロアルコキシから独立に選択される1〜6個の置換基で置換されてもよく;
    R4は、(1)水素、(2) (C1-C10)アルキル、(3) (C3-C10)シクロアルキルおよび(4) (C1-C10)ハロアルキル;
    R5、R6およびR7は、(1)水素、(2) (C1-C10)アルキル、(3) (C3-C10)シクロアルキル、(4) (C1-C10)ハロアルキル、(5) ヒドロキシル(C1-C10)アルキル、(6) (C1-C10)アルコキシ(C1-C10)アルキル、(7) H2N-(C1-C10)アルキル、(8) [(C1-C10)アルキル]NH-(C1-C10)アルキル、(9) [(C1-C10)アルキル]2N-(C1-C10)アルキル、(10) (C1-C10)アルキルカルボニルおよび(11) (C1-C10)アルキルスルホニルからなる群から独立に選択され;
    pは1、2、3または4であり;
    qは1、2、3または4であり; qが2以上のとき、R1は同一または異なっていてもよく、
    rは1、2、3または4であり; rが2以上のとき、R2は同一または異なっていてもよく、
    sは1、2、3、4、5、6または7であり; sが2以上のとき、R3は同一でも異なっていてもよく、
    tは1、2または3であり; tが2以上のとき、RAとRBは同一でも異なっていてもよく、
    または薬学的に許容されるその塩またはそのプロドラッグ。
  2. Aが、6員アリールまたは5〜6員ヘテロアリールである、請求項1に記載の化合物、
    または薬学的に許容されるその塩またはそのプロドラッグ。
  3. Aが、ベンゼン、ピリジン、ピリダジン、ピラジン、ピリミジン、トリアジン、チオフェン、フラン、ピロール、イミダゾール、ピラゾール、チアゾール、イソチアゾール、オキサゾール、イソキサゾールおよびトリアゾールからなる群から独立に選択される、請求項1または請求項2に記載の化合物、
    または薬学的に許容されるその塩またはそのプロドラッグ。
  4. 8,8-ジフルオロ-2-メチル-3-(2-オキソ-2-(4-(ピリダジン-3-イルオキシ)フェニル)エチル)-1,3-ジアザスピロ[4.5]デク-1-エン-4-オン;
    2-メチル-3-(2-(4-(2-メチル-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)フェニル)-2-オキソエチル)-1,3-ジアザスピロ[4.5]デク-1-エン-4-オン;
    2-エチル-8,8-ジフルオロ-3-(2-オキソ-2-(4-(ピリダジン-3-イルオキシ)フェニル)エチル)-1,3-ジアザスピロ[4.5]デク-1-エン-4-オン;
    8,8-ジフルオロ-2-メチル-3-(2-(4-(4-メチルピリダジン-3-イル)フェニル)-2-オキソエチル)-1,3-ジアザスピロ[4.5]デク-1-エン-4 -オン;
    8,8-ジフルオロ-2-メチル-3-(2-(4-(2-メチル-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)フェニル)-2-オキソエチル)-1,3-ジアザスピロ[4.5 ]デク-1-エン-4-オン;
    8,8-ジフルオロ-2-メチル-3-(2-(4-(2-メチル-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-3-イル)フェニル)-2-オキソエチル)-1,3 -ジアザスピロ[4.5]デク-1-エン-4-オン;
    から独立に選択される、請求項1〜請求項3のいずれかひとつに記載した化合物、
    または薬学的に許容されるその塩またはそのプロドラッグ。
  5. TRPM8受容体拮抗活性を介した病態または障害の治療用薬剤を製造するための請求項1〜4のいずれかひとつに記載した化合物または薬学的に許容されるその塩またはそのプロドラッグの使用。
  6. 前記病態または障害が、慢性疼痛;冷アロディニアおよび糖尿病性神経障害を含む神経因性疼痛;術後疼痛;骨関節炎;リウマチ性関節炎痛;がん性疼痛;神経痛;神経障害;痛覚過敏;象牙質過敏症;神経損傷;偏頭痛;群発性および緊張性頭痛;虚血;過敏性腸症候群;レイノー症候群;神経変性;線維筋痛症;脳卒中;かゆみ;不安およびうつを含む精神疾患;喘息、慢性閉塞性肺疾患、COPDを含む気道疾患、肺高血圧症を含む炎症性障害;他のストレス関連障害を含む不安;および排尿筋過活動または過活動膀胱、尿失禁、神経因性排尿筋過活動または排尿筋過反射、特発性排尿筋過活動または排尿筋不安定、良性前立腺肥大、および下部尿路症状などの泌尿器疾患または障害;およびこれらの組み合わせを含む、1以上の炎症、疼痛、および泌尿器疾患または障害であることを特徴とする、請求項5に記載の使用。
  7. ヒトを含む哺乳動物個体における、TRPM8受容体拮抗活性を介した病態または障害の治療方法であって、治療有効量の請求項1〜請求項4のいずれかひとつに記載した化合物または薬学的に許容されるその塩またはそのプロドラッグを該治療が必要な哺乳動物に投与することを含む方法。
  8. 前記病態または障害が、慢性疼痛;冷アロディニアおよび糖尿病性神経障害を含む神経因性疼痛;術後疼痛;骨関節炎;リウマチ性関節炎痛;がん性疼痛;神経痛;神経障害;痛覚過敏;象牙質過敏症;神経損傷;偏頭痛;群発性および緊張性頭痛;虚血;過敏性腸症候群;レイノー症候群;神経変性;線維筋痛症;脳卒中;かゆみ;不安およびうつを含む精神疾患;喘息、慢性閉塞性肺疾患、COPDを含む気道疾患、肺高血圧症を含む炎症性障害;他のストレス関連障害を含む不安;および排尿筋過活動または過活動膀胱、尿失禁、神経因性排尿筋過活動または排尿筋過反射、特発性排尿筋過活動または排尿筋不安定、良性前立腺肥大、および下部尿路症状などの泌尿器疾患または障害;およびこれらの組み合わせを含む、1以上の炎症、疼痛、および泌尿器疾患または障害であることを特徴とする、請求項7に記載の方法。
  9. 請求項1〜4のいずれかひとつに記載した化合物または薬学的に許容されるその塩またはそのプロドラッグと、薬学的に許容される担体とを含む医薬組成物。
  10. 他の薬理学的に活性な薬剤をさらに含むことを特徴とする、請求項9に記載の医薬組成物。
  11. TRPM8受容体拮抗活性を介した病態または障害の治療に使用するための、請求項1〜4のいずれかひとつに記載した化合物または薬学的に許容されるその塩またはそのプロドラッグ。
  12. 請求項1〜4のいずれかひとつに記載した化合物または薬学的に許容されるその塩またはそのプロドラッグと、薬学的に許容される担体または賦形剤とを混合することを含む、医薬組成物の製造方法。
JP2018512640A 2015-09-11 2016-09-12 Trpm8拮抗剤としてのイミダゾリノン誘導体 Pending JP2018526411A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562217228P 2015-09-11 2015-09-11
US62/217,228 2015-09-11
PCT/JP2016/004133 WO2017043092A1 (en) 2015-09-11 2016-09-12 Imidazolinone derivatives as trpm8 antagonists

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018526411A true JP2018526411A (ja) 2018-09-13

Family

ID=58240801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018512640A Pending JP2018526411A (ja) 2015-09-11 2016-09-12 Trpm8拮抗剤としてのイミダゾリノン誘導体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20180305341A1 (ja)
EP (1) EP3350171A1 (ja)
JP (1) JP2018526411A (ja)
TW (1) TW201713631A (ja)
WO (1) WO2017043092A1 (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007015588A1 (en) * 2005-08-04 2007-02-08 Takeda Pharmaceutical Company Limited Piperidine derivative as tachykinin receptor antagonist
FR2903984B1 (fr) * 2006-07-24 2008-10-03 Genfit Sa Derives d'imidazolones substitues, preparation et utilisations
US8232409B2 (en) * 2008-10-15 2012-07-31 Janssen Pharmaceutica N.V. Heterocyclic benzimidazoles as TRPM8 modulators
AU2009333427A1 (en) * 2008-12-17 2011-07-28 Merck Sharp & Dohme Corp. Imidazolinone derivatives as CGRP receptor antagonists
WO2010103381A1 (en) * 2009-03-13 2010-09-16 Glenmark Pharmaceuticals S.A. Spirocyclic piperidine derivatives as trpm 8 modulators
EP2424517A4 (en) * 2009-05-01 2013-01-23 Raqualia Pharma Inc SULFAMOYLBENZOIC ACID DERIVATIVES AS TRPM8 ANTAGONISTS
US10093678B2 (en) * 2014-03-14 2018-10-09 Raqualia Pharma Inc. Azaspiro derivatives as TRPM8 antagonists

Also Published As

Publication number Publication date
US20180305341A1 (en) 2018-10-25
TW201713631A (zh) 2017-04-16
WO2017043092A1 (en) 2017-03-16
EP3350171A1 (en) 2018-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6643545B2 (ja) Trpm8拮抗剤としてのアザスピロ誘導体
US8969383B2 (en) Picolinamide derivatives as TTX-S blockers
KR102067235B1 (ko) Ttx-s 차단제로서 아미드 유도체
US8999974B2 (en) Acyl piperazine derivatives as TTX-S blockers
EP2424517A1 (en) Sulfamoyl benzoic acid derivatives as trpm8 antagonists
KR20240035830A (ko) 피리디논 mk2 저해제 및 이의 용도
JP6592702B1 (ja) Nav1.7およびNav1.8遮断薬としてのアミド誘導体
US8829026B2 (en) Sulfamoyl benzoic acid heterobicyclic derivatives as TRPM8 antagonists
WO2020138271A1 (en) HETEROCYCLIC DERIVATIVES AS Nav1.7 and Nav1.8 BLOCKERS
JP2023545256A (ja) Crhr2拮抗薬としての3-ヒドロキシオキシインドール誘導体
JP2018526411A (ja) Trpm8拮抗剤としてのイミダゾリノン誘導体
BR112016020223B1 (pt) Composto, uso do mesmo, composição farmacêutica, e processo para a preparação da mesma