JP2018524040A - 非熱プラズマを用いて皮膚を処置するための装置 - Google Patents

非熱プラズマを用いて皮膚を処置するための装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018524040A
JP2018524040A JP2017560219A JP2017560219A JP2018524040A JP 2018524040 A JP2018524040 A JP 2018524040A JP 2017560219 A JP2017560219 A JP 2017560219A JP 2017560219 A JP2017560219 A JP 2017560219A JP 2018524040 A JP2018524040 A JP 2018524040A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
skin interface
electrode
skin
interface electrode
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017560219A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6385597B2 (ja
Inventor
ヤスパー ザイダーヴァールト
ヤスパー ザイダーヴァールト
デル ズワン エドゥアルド アントニウス ファン
デル ズワン エドゥアルド アントニウス ファン
ステファン モーイブローク
ステファン モーイブローク
イェロエン クリスティアン ナイダム
イェロエン クリスティアン ナイダム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2018524040A publication Critical patent/JP2018524040A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6385597B2 publication Critical patent/JP6385597B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/44Applying ionised fluids
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H1/00Generating plasma; Handling plasma
    • H05H1/24Generating plasma
    • H05H1/2406Generating plasma using dielectric barrier discharges, i.e. with a dielectric interposed between the electrodes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H2240/00Testing
    • H05H2240/20Non-thermal plasma
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H2245/00Applications of plasma devices
    • H05H2245/30Medical applications
    • H05H2245/34Skin treatments, e.g. disinfection or wound treatment
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H2245/00Applications of plasma devices
    • H05H2245/30Medical applications
    • H05H2245/36Sterilisation of objects, liquids, volumes or surfaces
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H2245/00Applications of plasma devices
    • H05H2245/40Surface treatments
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H2245/00Applications of plasma devices
    • H05H2245/60Portable devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Electrotherapy Devices (AREA)
  • Apparatus For Disinfection Or Sterilisation (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)

Abstract

本発明は、非熱プラズマを用いて皮膚を処置するための装置に関する。該装置は、処置の間に皮膚に当てるための皮膚インタフェース電極を持つ筐体と、該皮膚インタフェース電極において非熱プラズマを生成する生成器と、処置の間以外のときに、該皮膚インタフェース電極を囲む領域を離隔させて、該領域内の該皮膚インタフェース電極において生成された非熱プラズマが、該皮膚インタフェース電極を殺菌するようにする、離隔要素と、を有する。

Description

本発明は、本発明は、非熱プラズマを用いて皮膚を処置するための装置に関する。本発明はまた、非熱プラズマを用いて皮膚を処置するための装置の皮膚インタフェース電極を殺菌するための方法に関する。
プラズマは通常、イオン及び電子のような結合されていない正及び負の粒子を含む全体として電気的に中性の気体として定義され、特に殺菌特性が良く知られている。斯かる気体が安定状態、即ちイオン及び電子が互いに熱平衡にある状態で、非常に高い温度で存在する場合、熱プラズマ(又は「熱いプラズマ」)と呼ばれる。非熱プラズマ(「冷たいプラズマ」、「低温プラズマ」又は「非平衡プラズマ」としても知られる)もまた存在し得、ここではイオンが、例えば人間の体温のような、自由電子よりもかなり低い温度にある。それ故、非熱プラズマは、かなりの熱的な組織損傷を引き起こすことのない人間の身体表面からの汚れの除去のような、多くの用途における使用に適している。
非熱プラズマを用いて皮膚を処置するための装置は、例えば国際特許出願公開WO2011/144344A2から知られている。斯かる装置は通常、一対の電極を有する非熱プラズマ源、及び高電圧電源を有する。電極の1つは、該装置の前端に配置される。非熱プラズマを生成するため、電源により電極間に高電圧が印加され、それにより電極間に放電が生じる。斯かる放電は、電極間に位置する空気をイオン化し、それにより非熱プラズマを生成する。例えば傷を消毒するため、皮膚を処置するために、該装置の皮膚インタフェース領域が、該傷に接触させられるか又は該傷の近くに配置される。次いで、非熱プラズマ源が起動されて、皮膚インタフェース領域において非熱プラズマが生成される。非熱プラズマは、傷に対して拡散し、それにより傷を消毒する。
非熱プラズマを用いる他の装置は、国際特許出願公開WO2007/031250A1に開示されている。本文献による装置は、傷を消毒するために用いられることが想定されており、より具体的には、該装置は、イオン化された気体を物体に供給するための出口を備えたプラズマ源を有する。該気体をイオン化するためのイオン化室内に、幾つかのイオン化電極が配置され、電極−電極間の距離と電極−壁間の距離とに所定の比がある。
斯かる装置の問題点の1つは、例えば該装置が病変した皮膚を処置するために用いられる場合、又は該装置が何人かの別の人物の皮膚を処置するために用いられる場合、該装置の皮膚インタフェース領域が、処置の間に汚染され汚れてしまうことである。それ故斯かる装置は、衛生面が重要となり得る。
本発明の目的は、上述した問題を著しく軽減又は克服する、非熱プラズマを用いて皮膚を処置するための装置を提供することにある。特に、少なくとも特定の実施例においては、本発明は、皮膚インタフェース領域の汚染、特に細菌による汚染の問題が克服又は軽減される、非熱プラズマを用いて皮膚を処置するための装置を提供することを目的とする。
本発明によれば、非熱プラズマを用いて皮膚を処置するための装置であって、
処置の間に皮膚に当てるための皮膚インタフェース電極を持つ筐体と、
前記皮膚インタフェース電極において非熱プラズマを生成する生成器と、
処置の間以外のときに、前記皮膚インタフェース電極を囲む領域を離隔させて、前記領域内の前記皮膚インタフェース電極において生成された非熱プラズマが、前記皮膚インタフェース電極を殺菌するようにする、離隔要素と、
を有する装置が提供される。前記離隔要素は、前記皮膚インタフェース電極を囲む領域に、前記装置により生成された非熱プラズマを束縛するよう構成される。それ故、皮膚インタフェース電極のまわりにある空気が、イオン化された自由粒子で飽和され、それにより該皮膚インタフェース電極が殺菌される。
前記離隔要素は、前記筐体と協働するよう構成されても良い。前記離隔要素は、前記筐体と協働して、前記離隔要素と前記筐体との間に気密な封止を形成するよう構成されても良い。このようにして、皮膚インタフェース電極のまわりに捕捉された空気が、より効率的な態様で、イオン化された自由粒子で飽和され、皮膚インタフェース電極のより効率の良い清浄化を実現する。
前記離隔要素及び前記筐体の一方は、突出部を有しても良く、前記離隔要素及び前記筐体の他方は、凹部を有しても良く、前記突出部は、前記凹部と係合し、前記離隔要素を前記筐体に固定するよう構成されても良い。このことは、皮膚インタフェース電極が殺菌されているときに、離隔要素が筐体にしっかりと接続されたままとなることを確実にし得る。
前記離隔要素は、前記皮膚インタフェース電極に面するよう構成された離隔面を有しても良い。前記離隔要素が前記皮膚インタフェース電極を囲む領域を離隔しているときの、前記離隔面と前記皮膚インタフェース電極との間の距離は、大きくても3ミリメートルであっても良い。それ故、皮膚インタフェース電極を囲む、離隔要素により離隔された領域の体積は最小化され、それ故、イオン化された自由粒子が、皮膚インタフェース電極の近くにおいて生成される。このことは、皮膚インタフェース電極の改善された殺菌という利点をもたらす。
前記離隔要素は、熱可塑性重合体のような、剛性材料からつくられても良い。このことは、皮膚インタフェース電極が、力学的な損傷から保護されることを確実にする。
前記離隔要素は、キャップであっても良い。代替としては、前記離隔要素は、前記筐体を受容し支持するためのドックの一部として一体的に形成されても良い。このことは、例えば2回の処置の間に、該装置がドックに静置されているときに、ユーザが皮膚インタフェース電極が清浄化されるようにすることを可能とする。
前記装置は、低電圧電気信号を生成する電源と、前記低電圧電気信号を高電圧電気信号に変化させるよう構成された変圧器と、を有しても良い。前記生成器は、前記高電圧電気信号を受信し、前記高電圧電気信号を用いて前記皮膚インタフェース電極において非熱プラズマを生成するよう構成されても良い。
前記生成器は、主電極と、前記主電極と前記皮膚インタフェースとの間に配置された誘電材料と、を有しても良い。前記主電極は、前記高電圧電気信号が前記主電極に供給されるよう、前記変圧器に接続されても良い。前記高電圧電気信号は、前記主電極と前記皮膚インタフェースとの間に供給されても良い。該皮膚インタフェース電極は、低い電位又はゼロ電位のままとなる。このことは、ユーザが誤って皮膚インタフェース電極に触れたとしても、電流が流れないか又は殆ど流れないことを確実にし、それにより怪我を防止する。
本発明の更なる態様によれば、以上に説明された装置の皮膚インタフェース電極を殺菌するための方法であって、
離隔要素が前記皮膚インタフェース電極を囲む領域を離隔するよう、前記筐体に対して前記離隔要素を位置させるステップと、
前記生成器を作動させて、前記領域内の前記皮膚インタフェース電極において非熱プラズマが生成され、前記皮膚インタフェース電極を殺菌するようにするステップと、
を有する方法が提供される。
本発明のこれらの及び他の態様は、以下に説明される実施例を参照しながら説明され明らかとなるであろう。
本発明の実施例は、添付図面を参照しながら、単に例として、以下に説明される。
本発明の第1の実施例による、非熱プラズマを用いて皮膚を処置するための装置の分解図を示す。 図1の皮膚処置装置の斜視図を示す。 図1の皮膚処置装置の図式的な断面図を示す。 図1の皮膚処置装置の図式的な回路図を示す。 図1の皮膚処置装置の上面図を示す。 図5Aに示された線A−Aに沿ってとられた図1の皮膚処置装置の断面図を示す。 図5Bの皮膚処置装置の細部の拡大図を示す。 図5Aに示された線B−Bに沿ってとられた図1の皮膚処置装置の断面図を示す。 図5Dの皮膚処置装置の細部の拡大図を示す。を示す。 図1の皮膚処置装置の電極ヘッドアセンブリの部分的な図式的な断面図を示す。 本発明の第2の実施例による、非熱プラズマを用いて皮膚を処置するための装置の図式的な斜視図示す。 図7Aの皮膚処置装置の図式的な断面図を示す。
図1乃至6を参照すると、本発明の第1の実施例による皮膚処置装置10が示されている。装置10は、非熱プラズマを用いて皮膚を処置するよう構成される。
本明細において、「非熱プラズマ」、「冷たいプラズマ」、「低温プラズマ」又は「非平衡プラズマ」といった語は、同義である。非熱プラズマは、約40℃よりも低い温度を持ち、即ち人間又はユーザが怪我や不快感を引き起こすことなく耐えられる温度を持つ。本明細において、「殺菌」、「消毒」及び「浄化」といった語は、皮膚の表面に存在する微生物の少なくとも幾分かが殺される及び/又は非感染性にされることを意味する。「遠位」及び「近位」なる語はここではそれぞれ、処置されるべき皮膚に比較的近いこと、及び処置されるべき皮膚から比較的遠いことを示す。
本構成において、装置10は、例えば腋下のような細菌が除去されるべき身体の一部、又は傷といった、人間又は動物の身体の表面を殺菌、消毒又は浄化するよう構成される。装置10は、ハンドヘルド型となるよう構成される。それ故、装置10は、ユーザが皮膚を処置するため装置10を操作することを可能とする質量、サイズ及び形状のものである。
図1に示されるように、装置10は、電極ヘッドアセンブリ11及びハンドル部12を有する。装置10は、遠位端14及び近位端15を有する。電極ヘッドアセンブリ11は、遠位端14に配置され、処置の間に皮膚に当てるのに適した、皮膚インタフェース13を持つ。
ハンドル部12は、側壁17を持つ筐体16を有する。筐体16は、電極ヘッドアセンブリ11、及び電極ヘッドアセンブリ11を駆動するための駆動装置18を収容する。
図4に示されるように、駆動装置18は、バッテリのようなDC電圧源19と、電気回路20を有する。本構成においては、電気回路20は、金属酸化膜半導体電界効果トランジスタ(MOSFET)22と組み合わせられたトランジスタ−トランジスタ論理(TTL)回路21を有する。TTL回路21の出力部は、MOSFET22のゲートに接続される。駆動装置18は、低電圧電気信号を生成するよう構成される。駆動装置18により生成された低電圧電気信号の電圧は、約15V乃至約30Vの範囲であり、特に24Vに略等しい。ユーザが駆動装置18をスイッチオン又はスイッチオフすることを可能とするためのスイッチ(図示されていない)が、筐体16の側壁17に備えられる。
電極ヘッドアセンブリ11は、第1の本体部23aと第2の本体部23bとを持ち、非熱プラズマを生成するための生成器24と、生成器24に高電圧電気信号を供給する変圧器25と、を収容する、本体23を有する。
生成器24は、主電極26と、皮膚インタフェース電極27、又はカウンター電極と、を有する。主電極26は、第1の本体部23aに配置される。主電極26は、導電性材料のプレートの形をとる。皮膚インタフェース電極27は、装置10の皮膚インタフェース13に配置され、処置の間に皮膚に当てるのに適している。皮膚インタフェース電極27は、本体23に装着される。図5D及び5Eに示されるように、皮膚インタフェース電極27は、第1の本体部23aに形成された対応するスロット43に挿入される、一対のラグ42を有する。ラグ42は、スロット43にしっかりとフィットし、皮膚インタフェース電極27が、第1の本体部23aに固定的に装着されるようにする。各ラグ42は、第1の本体部23aの内側面45に対して当接する突出要素44を有し、これにより、皮膚インタフェース電極27が、本体23から外れることが防止される。皮膚インタフェース電極27は、導電性材料のグリッド又はメッシュの形をとる。皮膚インタフェース電極27のグリッド又はメッシュの形状は、皮膚に供給される非熱プラズマの流れを制御するよう適合されても良い。誘電材料28の層は、主電極26と皮膚インタフェース電極27との間において主電極26に沿って配置される。誘電材料28の層は例えば、PTFE、ポリオキシメチレン、酸化アルミニウム又は石英からつくられる。誘電材料28の層及び皮膚インタフェース電極27は、誘電材料28の層と皮膚インタフェース電極27との間に空気の間隙29が位置するよう、互いに対して配置される。
変圧器25は、駆動装置18により生成された低電圧電気信号を受信するように構成され、該受信された定電圧電気信号を高電圧電気信号に変換するよう構成される。変圧器25の巻線比に依存して、低電圧電気信号の電圧は、約15V乃至約30Vの範囲であり、高電圧電気信号の電圧は、約6kV乃至約7kVの範囲である。低電圧電気信号の電圧は、特に24Vに略等しく、高電圧電気信号の電圧は、特に7kVに略等しい。変圧器25は、一次巻線コイル30と二次巻線コイル31とを有する。一次巻線コイル30は、駆動装置18の出力部に接続される。二次巻線コイル31は、主電極26に接続され、皮膚インタフェース電極27が、低い電位又はゼロ電位に維持され、それにより、主電極26と皮膚インタフェース電極27との間に高電圧電気信号が供給される。皮膚インタフェース電極27が低い電位又はゼロ電位に維持されるため、ユーザが誤って皮膚インタフェース電極に触れたとしても、電流が流れないか又は殆ど流れず、それにより怪我を防止する。
図3に示されるように、変圧器25及び主電極26は、本体23における埋め込み材料32内に埋め込まれる。埋め込み材料32は、変圧器25と主電極26とを電気的に絶縁するよう構成された絶縁材料である。埋め込み材料32は硬化可能であり、変圧器25及び主電極26のまわりで硬化するのに適している。例えば、埋め込み材料32は、ポリウレタン、シリコーン又はエポキシ樹脂のような、熱硬化性重合体である。埋め込み材料32は、使用の間に電極ヘッドアセンブリ11内で生成された高電圧からの電気的な絶縁を提供し、それにより、電極ヘッドアセンブリ11が、小型であると同時にユーザにとって安全なものとする。
電極ヘッドアセンブリ11及び駆動装置18は、電極ヘッドアセンブリ11を駆動装置18に着脱可能に装着し、駆動装置18を変圧器25に電気的に接続させる、協働する要素を含む。該協働する要素は、一対のプラグ33及び一対の対応するソケット34の形をとる。プラグ33は、電極ヘッドアセンブリ11の一部であり、変圧器25の一次巻線コイル30に電気的に接続される。ソケット34は、駆動装置18に配置され、駆動装置18に電気的に接続される。各プラグ33は、電極ヘッドアセンブリ11を駆動装置18に着脱可能に装着するよう、それぞれがソケット34の1つに係合する。一対のプラグ33とソケット34とは、互いに係合させられると、駆動装置18を一次巻線コイル30に電気的に接続し、それにより、駆動装置18により生成された低電圧電気信号が、一次巻線コイル30に送信される。それ故、装置10は、プラグ33を通して、即ち駆動装置18と電極ヘッドアセンブリ11との間のインタフェースを通して、高電圧電気信号が送信されないようにするよう構成される。それ故ユーザは危険なく、駆動装置18から電極ヘッドアセンブリ11を取り外すことができる。
装置10は、一対のねじ46及び一対の対応する穴47の形をとる、付加的な固定要素を有する。図1及び5Bに示されるように、ねじ46は、駆動装置18の側壁48に装着され、穴47は、本体23に配置される。各ねじ46は、それぞれが穴47の1つと係合し、電極ヘッドアセンブリ11を駆動装置18に更に固定するよう構成される。
図6に示されるように、装置10の皮膚インタフェース13に、離隔要素35が備えられる。本実施例においては、離隔要素35は、キャップ35の形をとる。キャップ35は、筐体16と協働するよう構成される。図5及び5Cに示されるように、キャップ35は、筐体16の側壁17に形成された対応する凹部に係合するよう構成された一対の突出部37を有し、キャップ35と筐体16との間に気密な封止が形成されるようにする。キャップ35は、キャップ35が皮膚インタフェース電極27のまわりの領域を離隔し、皮膚インタフェース電極27のまわりに閉じた室36を形成する、離隔位置に配置されるよう構成される。
キャップ35が離隔位置にあり、皮膚インタフェース電極27において非熱プラズマが生成されている場合、非熱プラズマは、皮膚インタフェース電極27のまわりの閉じた室36内に閉じ込められる。このようにして、閉じた室36に捕捉され、皮膚インタフェース電極27のまわりにある空気は、イオン化された自由粒子で飽和され、それにより皮膚インタフェース電極27は、清浄化され消毒される。
キャップ35は、キャップ35が離隔位置にあるときに皮膚インタフェース電極27に面する、離隔面39を有する。離隔位置において、離隔面39と皮膚インタフェース電極27との間の距離Dは、大きくても3ミリメートルであり、好適には約0.2ミリメートルと約1ミリメートルとの間の範囲である。このことは、皮膚インタフェース電極27のまわりに形成される閉じた室36の体積を最小化する。このようにして、閉じた室36に捕捉された空気は、イオン化された自由粒子で、より効率良く飽和し、それ故皮膚インタフェース電極27の改善された清浄化が実現される。
キャップ35は、熱可塑性重合体のような剛性材料からつくられる。例えば、キャップ35は、アクリロニトリルブタジエンスチレン又はポリカーボネートからつくられる。力学的な損傷に対して皮膚インタフェース電極27を保護するのに適した、他のいずれの種類の材料が利用されても良いことは、認識されるであろう。
装置10は更に、装置10が例えばテーブル上で直立位置に置かれたときに、装置10を安定化させるよう構成された、スタンド44を有しても良い。スタンド44は、装置10の近位端15を受容する。
以下、本発明の第1の実施例による皮膚処置装置10の動作が説明される。
最初に、変圧器25が、駆動装置18に電気的に接続され、電極ヘッドアセンブリ11が、プラグ及びソケット33、34を介して駆動装置18に装着される。電極ヘッドアセンブリ11は更に、ねじ46を穴47に固定することにより、駆動装置18に固定される。使用時には、駆動装置18は、スイッチによってユーザによりスイッチオンされ、装置10の皮膚インタフェース13が、例えば傷のような、殺菌されるべき皮膚の領域に当てられるか又は該領域の近くに位置させられる。代替としては、又はより一般的には、装置10は、腋下のような細菌が除去されるべき身体の一部に当てられるか又は該身体の一部の近くに位置させられる。駆動装置18がスイッチオンされると、駆動装置18は低電圧電気信号を生成し、該低電圧電気信号が、プラグ及びソケット33、34を介して、変圧器25の一次巻線コイル30に送信される。変圧器25は、該低電圧電気信号を高電圧電気信号に変化させ、該高電圧電気信号が、主電極26と皮膚インタフェース電極27との間に供給される。このことは、主電極26と皮膚インタフェース電極27との間に位置する空気をイオン化する放電を生成し、皮膚インタフェース電極27において非熱プラズマを生成する。該生成された非熱プラズマは皮膚に拡散し、それにより皮膚を消毒する。
皮膚の処置の間、皮膚インタフェース電極27は、細菌が除去されるべき身体の一部の近くに位置させられるか又は該一部に直接に当てられ、それ故該電極は汚れ得る。従って、処置の後ユーザは、装置10を再び使用する前に皮膚インタフェース電極27を洗浄したいと欲し得る。このためには、ユーザは離隔位置にキャップ35を位置させ、キャップ35が筐体16にスナップ接続され、皮膚インタフェース電極27のまわりに閉じた室36を形成するようにする。次いでユーザは、スイッチによって駆動装置18をスイッチオンする。皮膚インタフェース電極27において非熱プラズマが生成され、皮膚インタフェース電極27のまわりの閉じた室36内に含まれる。それ故、閉じた室36に捕捉され、皮膚インタフェース電極27のまわりにある空気が、イオン化された自由粒子で飽和され、それにより皮膚インタフェース電極27が、清浄化され消毒される。
代替として、又はこれに加えて、ユーザは、電極ヘッドアセンブリ11を交換したいと欲するか又は電極ヘッドアセンブリ11を洗浄したいと欲し得る。このためには、ユーザは筐体16からキャップ35を取り外し、ソケット34からプラグ33を及び穴47からねじ46を取り外すことにより、駆動装置18から電極ヘッドアセンブリ11を取り外す。駆動装置18と電極ヘッドアセンブリ11との間においてプラグ及びソケット33、34を通って高電圧電気信号が送信されないため、ユーザは危険なく、駆動装置18から電極ヘッドアセンブリ11を取り外すことができる。
本発明による皮膚処置装置の第2の実施例110が、図7A及び7Bに示されている。該第2の実施例は、第1の実施例に近いものであり、同様の構成要素には同様の参照番号が用いられている。
図7Aに示されるように、離隔要素は、装置110を受容し支持するためのドック41の一部として一体的に形成された、壁49の形をとる。ドック41は、装置110の遠位端14を受容するよう構成される。装置110がドック41に配置されたとき、壁49は筐体16と協働して、ドック41と筐体16との間に気密な封止を形成する。図7Bに示されるように、壁49は、筐体16に形成された対応する凹部38に係合して、筐体16とドック41との間に気密な封止を形成し、皮膚インタフェース電極27のまわりに閉じた室36を形成するよう構成された、突出部37を有する。
第2の実施例による皮膚処置装置110の動作は、第1の実施例のものと変わらないことは、理解されるであろう。しかしながら、第2の実施例においては、ユーザが皮膚インタフェース電極27を殺菌したいと欲する場合、ユーザは装置110の遠位端14をドック41に位置させ、それにより、壁49の突出部37が、皮膚インタフェース電極27のまわりに閉じた室36を形成するようにする。次いで駆動装置18がスイッチオンされ、閉じた室36内において皮膚インタフェース電極27のまわりに非熱プラズマが生成され、それにより皮膚インタフェース電極27が殺菌される。
本発明は図面及び以上の記述において説明され記載されたが、斯かる説明及び記載は説明するもの又は例示的なものであって限定するものではないとみなされるべきであり、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
「有する(comprising)」なる語は他の要素又はステップを除外するものではなく、「1つの(a又はan)」なる不定冠詞は複数を除外するものではないことは、理解されるであろう。特定の手段が相互に異なる従属請求項に列挙されているという単なる事実は、これら手段の組み合わせが有利に利用されることができないことを示すものではない。請求項におけるいずれの参照記号も、請求の範囲を限定するものとして解釈されるべきではない。
請求項は特徴の特定の組み合わせに向けたものであるが、本発明の開示の範囲は、いずれかの請求項において現在請求されているものと同一の発明に関するものであろうとなかろうと、また本発明が軽減するものと同一の技術的課題のいずれか又は全てを軽減するものであろうとなかろうと、明示的若しくは暗黙的にここで開示されたいずれの新規な特徴若しくは特徴の新規な組み合わせ、又はその一般化をも含むことは、理解されるべきである。本出願人はここで、本出願又は本出願から導かれるいずれかの更なる出願の手続きの間に、斯かる特徴及び/又は斯かる特徴の組み合わせに対して、新たな請求項が作成され得ることを注記しておく。
本明細において、「非熱プラズマ」、「冷たいプラズマ」、「低温プラズマ」又は「非平衡プラズマ」といった語は、同義である。非熱プラズマは、約40℃よりも低い温度を持ち、即ち人間又はユーザが怪我や不快感を引き起こすことなく耐えられる温度を持つ。本明細において、「殺菌」、「消毒」及び「浄化」といった語は、微生物の少なくとも幾分かが殺される及び/又は非感染性にされることを意味する。「遠位」及び「近位」なる語はここではそれぞれ、処置されるべき皮膚に比較的近いこと、及び処置されるべき皮膚から比較的遠いことを示す。

Claims (11)

  1. 非熱プラズマを用いて皮膚を処置するための装置であって、
    処置の間に皮膚に当てるための皮膚インタフェース電極を持つ筐体と、
    前記皮膚インタフェース電極において非熱プラズマを生成する生成器と、
    処置の間以外のときに、前記皮膚インタフェース電極を囲む領域を離隔させて、前記領域内の前記皮膚インタフェース電極において生成された非熱プラズマが、前記皮膚インタフェース電極を殺菌するようにする、離隔要素と、
    を有する装置。
  2. 前記離隔要素は、前記筐体と協働するよう構成された、請求項1に記載の装置。
  3. 前記離隔要素は、前記筐体と協働して、前記離隔要素と前記筐体との間に気密な封止を形成するよう構成された、請求項2に記載の装置。
  4. 前記離隔要素及び前記筐体の一方は、突出部を有し、前記離隔要素及び前記筐体の他方は、凹部を有し、前記突出部は、前記凹部と係合し、前記離隔要素を前記筐体に固定するよう構成された、請求項2又は3に記載の装置。
  5. 前記離隔要素は、前記皮膚インタフェース電極に面するよう構成された離隔面を有し、前記離隔要素が前記皮膚インタフェース電極を囲む領域を離隔しているときの、前記離隔面と前記皮膚インタフェース電極との間の距離は、大きくても3ミリメートルである、請求項1乃至4のいずれか一項に記載の装置。
  6. 前記離隔要素は、熱可塑性重合体のような、剛性材料からつくられた、請求項1乃至5のいずれか一項に記載の装置。
  7. 前記離隔要素は、キャップである、請求項1乃至6のいずれか一項に記載の装置。
  8. 前記離隔要素は、前記筐体を受容し支持するためのドックの一部として一体的に形成された、請求項1乃至6のいずれか一項に記載の装置。
  9. 低電圧電気信号を生成する電源と、前記低電圧電気信号を高電圧電気信号に変化させるよう構成された変圧器と、を有し、前記生成器は、前記高電圧電気信号を受信し、前記高電圧電気信号を用いて前記皮膚インタフェース電極において非熱プラズマを生成するよう構成された、請求項1乃至8のいずれか一項に記載の装置。
  10. 前記生成器は、主電極と、前記主電極と前記皮膚インタフェースとの間に配置された誘電材料と、を有し、前記主電極は、前記高電圧電気信号が前記主電極に供給されるよう、前記変圧器に接続された、請求項9に記載の装置。
  11. 請求項1乃至10のいずれか一項に記載の装置の皮膚インタフェース電極を殺菌するための方法であって、
    前記離隔要素が前記皮膚インタフェース電極を囲む領域を離隔するよう、前記筐体に対して前記離隔要素を位置させるステップと、
    前記生成器を作動させて、前記領域内の前記皮膚インタフェース電極において非熱プラズマが生成され、前記皮膚インタフェース電極を殺菌するようにするステップと、
    を有する方法。
JP2017560219A 2015-05-29 2016-05-19 非熱プラズマを用いて皮膚を処置するための装置 Active JP6385597B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP15169883 2015-05-29
EP15169883.4 2015-05-29
PCT/EP2016/061178 WO2016192997A1 (en) 2015-05-29 2016-05-19 A device for treating skin using non-thermal plasma

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018524040A true JP2018524040A (ja) 2018-08-30
JP6385597B2 JP6385597B2 (ja) 2018-09-05

Family

ID=53385476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017560219A Active JP6385597B2 (ja) 2015-05-29 2016-05-19 非熱プラズマを用いて皮膚を処置するための装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10857372B2 (ja)
EP (1) EP3302698B1 (ja)
JP (1) JP6385597B2 (ja)
CN (1) CN107710879B (ja)
BR (1) BR112017025249B1 (ja)
RU (1) RU2698063C2 (ja)
WO (1) WO2016192997A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7449976B2 (ja) 2022-05-12 2024-03-14 ヤーマン株式会社 肌処理装置

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11490947B2 (en) 2015-05-15 2022-11-08 Clear Intradermal Technologies, Inc. Tattoo removal using a liquid-gas mixture with plasma gas bubbles
MX2017014581A (es) 2015-05-15 2018-03-09 Clearit Llc Sistemas y metodos para eliminacion de tatuajes utilizando plasma frio.
US11896203B2 (en) 2015-09-07 2024-02-13 Plasmatica Ltd. Methods and systems for providing plasma treatments to optical surfaces
US11896204B2 (en) 2015-09-07 2024-02-13 Plasmatica Ltd. Methods and systems for providing plasma treatments to optical surfaces
US11246480B2 (en) 2015-09-07 2022-02-15 Plasmatica Ltd. Preventing fog on a medical device viewport
WO2017134243A1 (de) * 2016-02-05 2017-08-10 Terraplasma Gmbh Vorrichtung und verfahren zum behandeln von gegenständen, insbesondere von zahnprothesen und/oder zähnen
US10765850B2 (en) 2016-05-12 2020-09-08 Gojo Industries, Inc. Methods and systems for trans-tissue substance delivery using plasmaporation
GB201617173D0 (en) 2016-10-10 2016-11-23 Univ Strathclyde Plasma accelerator
WO2018089577A1 (en) 2016-11-10 2018-05-17 EP Technologies LLC Methods and systems for generating plasma activated liquid
KR101813558B1 (ko) * 2017-04-12 2018-01-03 주식회사 서린메디케어 프락셔널 플라즈마를 이용한 피부 치료장치
JP7232571B2 (ja) * 2017-05-31 2023-03-03 シシド静電気株式会社 皮膚表面の放電処理装置
CN113329707A (zh) 2018-12-19 2021-08-31 克利里特有限责任公司 用于使用所施加的电场去除纹身的系统和方法
DE102019122930A1 (de) * 2019-08-27 2021-03-04 Relyon Plasma Gmbh Vorrichtung zur Erzeugung einer Gasentladung
DE102019006536B3 (de) 2019-09-16 2020-12-31 Blv Licht- Und Vakuumtechnik Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Haut- und insbesondere Wundbehandlung unter Verwendung von Plasma
AU2022260712A1 (en) * 2021-04-22 2023-11-30 Plasmatica Ltd. Methods and systems for providing plasma treatments to optical surfaces

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011504404A (ja) * 2007-11-21 2011-02-10 ユニバーシティ オブ フロリダ リサーチ ファウンデーション,インク. プラズマ場を使用する自己滅菌装置
JP2012503508A (ja) * 2008-09-25 2012-02-09 マックス プランク ゲゼルシャフト ツゥアー フェデルゥン デル ヴィッセンシャフテン エー フォー プラズマアプリケータ及びこれに関する方法
JP2012518256A (ja) * 2009-02-17 2012-08-09 マックス プランク ゲゼルシャフト ツゥアー フェデルゥン デル ヴィッセンシャフテン エー フォー 非熱プラズマを生成するための電極列
US8267884B1 (en) * 2005-10-07 2012-09-18 Surfx Technologies Llc Wound treatment apparatus and method
WO2013167693A1 (de) * 2012-05-09 2013-11-14 Inp Greifswald - Leibniz-Institut Für Plasmaforschung Und Technologie E. V. Vorrichtung zur plasmabehandlung von menschlichen, tierischen oder pflanzlichen oberflächen, insbesondere von haut oder schleimhautarealen

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4551141A (en) * 1983-08-02 1985-11-05 Surgidyne Inc. Method and apparatus for removing liquids from a drainage device
US20110121735A1 (en) 2000-02-22 2011-05-26 Kreos Capital Iii (Uk) Limited Tissue resurfacing
EP1833646A1 (en) * 2004-12-20 2007-09-19 Koninklijke Philips Electronics N.V. Device for supplying a shaving aid to an electric shaver or a component of an electric shaver
US20060156983A1 (en) * 2005-01-19 2006-07-20 Surfx Technologies Llc Low temperature, atmospheric pressure plasma generation and applications
CA2605650A1 (en) * 2005-04-25 2006-11-02 Drexel University Methods for non-thermal application of gas plasma to living tissue
EP1765044A1 (en) 2005-09-16 2007-03-21 Max-Planck-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V. Plasma source
US8328982B1 (en) * 2005-09-16 2012-12-11 Surfx Technologies Llc Low-temperature, converging, reactive gas source and method of use
US7780637B2 (en) * 2006-11-06 2010-08-24 Steven Jerde Medical device container
US9283029B2 (en) * 2007-01-31 2016-03-15 Alma Lasers Ltd. Skin treatment using a multi-discharge applicator
US9656095B2 (en) * 2007-04-23 2017-05-23 Plasmology4, Inc. Harmonic cold plasma devices and associated methods
US7633231B2 (en) * 2007-04-23 2009-12-15 Cold Plasma Medical Technologies, Inc. Harmonic cold plasma device and associated methods
DE102007037406A1 (de) * 2007-08-08 2009-06-04 Neoplas Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur plasmagestützten Oberflächenbehandlung
RU2379023C2 (ru) * 2007-08-31 2010-01-20 Виктор Петрович Усов Способ физиотерапевтического воздействия на организм человека и устройство для его осуществления
US20100029275A1 (en) 2008-07-31 2010-02-04 Peter Bosch Migration of TCP connections with layer 2 support in wireless environments
DE102009002278A1 (de) 2009-04-08 2010-10-14 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zum Erzeugen von nichtthermischem Plasma und Ultraschall-Pulsen
ES2528734T3 (es) * 2009-08-03 2015-02-12 Leibniz-Institut für Plasmaforschung und Technologie e.V. Dispositivo para la generación de un chorro de plasma frío
DE102009028462A1 (de) * 2009-08-11 2011-03-24 Leibniz-Institut für Plasmaforschung und Technologie e.V. Vorrichtung und Verfahren zur Behandlung von lebenden Zellen mittels eines Plasmas
DE202009011521U1 (de) * 2009-08-25 2010-12-30 INP Greifswald Leibniz-Institut für Plasmaforschung und Technologie e. V. Plasma-Manschette
DE102009060627B4 (de) * 2009-12-24 2014-06-05 Cinogy Gmbh Elektrodenanordnung für eine dielektrisch behinderte Plasmabehandlung
WO2011110343A1 (en) * 2010-03-10 2011-09-15 Max-Planck-Gesellschaft Zur Foerderung Der Wissenschaften E.V Appliance, particularly kitchen appliance or laboratory table and deodorant device
WO2011144344A2 (en) 2010-05-19 2011-11-24 Max-Planck-Gesellschaft Zur Foerderung Der Wissenschaften E.V. Appliance for at least partially sterilizing a contaminated surface
DE102011003782A1 (de) 2011-02-08 2012-08-09 Meiko Maschinenbau Gmbh & Co. Kg Reinigungsvorrichtung zur Reinigung von Reinigungsgut
JP5793661B2 (ja) * 2011-02-08 2015-10-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 プラズマ発生装置、当該プラズマ発生装置を用いた洗浄浄化装置および電器機器
WO2012178177A2 (en) * 2011-06-24 2012-12-27 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Microplasma jet devices, arrays, medical devices and methods
JP6317927B2 (ja) * 2012-01-09 2018-04-25 ムー・メディカル・デバイスズ・エルエルシーMoe Medical Devices Llc プラズマ補助皮膚処置
US9615884B2 (en) 2012-03-14 2017-04-11 Armour Technologies, Inc. Sterile site apparatus, system, and method of using the same
GB2500680B (en) 2012-03-29 2017-04-19 Ozonica Ltd Apparatus and method for disinfection of packaged articles
DE102013019058B4 (de) * 2013-11-15 2016-03-24 Cinogy Gmbh Gerät zur Behandlung einer Fläche mit einem Plasma
CN103656856B (zh) * 2013-11-29 2015-09-09 南京航空航天大学 一体化微放电冷等离子体美容仪
CN103784133B (zh) * 2014-02-28 2016-04-13 思澜科技(成都)有限公司 一种一次性医用电极片
CN104582227B (zh) * 2015-01-07 2017-02-22 江苏邦士医疗科技有限公司 一种可触式等离子体处理系统

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8267884B1 (en) * 2005-10-07 2012-09-18 Surfx Technologies Llc Wound treatment apparatus and method
JP2011504404A (ja) * 2007-11-21 2011-02-10 ユニバーシティ オブ フロリダ リサーチ ファウンデーション,インク. プラズマ場を使用する自己滅菌装置
JP2012503508A (ja) * 2008-09-25 2012-02-09 マックス プランク ゲゼルシャフト ツゥアー フェデルゥン デル ヴィッセンシャフテン エー フォー プラズマアプリケータ及びこれに関する方法
JP2012518256A (ja) * 2009-02-17 2012-08-09 マックス プランク ゲゼルシャフト ツゥアー フェデルゥン デル ヴィッセンシャフテン エー フォー 非熱プラズマを生成するための電極列
WO2013167693A1 (de) * 2012-05-09 2013-11-14 Inp Greifswald - Leibniz-Institut Für Plasmaforschung Und Technologie E. V. Vorrichtung zur plasmabehandlung von menschlichen, tierischen oder pflanzlichen oberflächen, insbesondere von haut oder schleimhautarealen

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7449976B2 (ja) 2022-05-12 2024-03-14 ヤーマン株式会社 肌処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
RU2017146628A3 (ja) 2019-07-17
US10857372B2 (en) 2020-12-08
CN107710879A (zh) 2018-02-16
CN107710879B (zh) 2019-09-13
RU2017146628A (ru) 2019-07-02
EP3302698B1 (en) 2018-12-19
BR112017025249B1 (pt) 2021-02-23
BR112017025249A2 (pt) 2018-07-31
JP6385597B2 (ja) 2018-09-05
WO2016192997A1 (en) 2016-12-08
EP3302698A1 (en) 2018-04-11
US20180133496A1 (en) 2018-05-17
RU2698063C2 (ru) 2019-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6385597B2 (ja) 非熱プラズマを用いて皮膚を処置するための装置
JP6336687B1 (ja) 非熱プラズマを用いて皮膚を処置するための装置
AU2015376829B2 (en) Plasma generating device and method for treatinig skin
KR101407672B1 (ko) 플라즈마 피부 처리 장치
US7621985B1 (en) Plasma torch implemented air purifier
KR101667646B1 (ko) 공기 방전을 이용한 플라즈마 미용기기
US20140188037A1 (en) Method and Apparatus for Cold Plasma Bromhidrosis Treatment
US20120156091A1 (en) Methods and devices for treating surfaces with surface plasma`
JP2016531654A (ja) プラズマを用いた滅菌処理システム
MXPA06001163A (es) Aparato de suministro de agua ionizada que utiliza descarga de plasma en agua.
KR101978055B1 (ko) 무자극 플라즈마 피부관리 장치
KR102045122B1 (ko) 플라즈마 방출 다이오드 소자
WO2019160151A1 (ja) プラズマ式治療装置およびプラズマ式治療装置用のカバー
CN217138722U (zh) 一种马桶杀菌除味净化器
RU2083227C1 (ru) Устройство для обеззараживания поверхностей
KR20130041402A (ko) 열을 이용하여 살균효율을 증가시킨 칫솔 살균기
KR200429114Y1 (ko) 유도기전력 전원 공급 방식을 이용한 살균탈취기
KR200412761Y1 (ko) 소독기를 내장한 전기자극 장치
KR200242029Y1 (ko) 음이온을 이용한 살균 수저통
ES1154961U (es) Aparato médico-estético antienvejecimiento
KR20050014649A (ko) 플라즈마 방전을 이용한 이온수 생성 장치
JP2004024440A (ja) 医療関連機器の表面殺菌方法および当該殺菌方法を用いた医療関連機器
JP2012075328A (ja) 液体状食品殺菌装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180719

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180802

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180807

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6385597

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250