JP2018523856A - 弦楽器のためのパーカッション装置およびシステム - Google Patents

弦楽器のためのパーカッション装置およびシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2018523856A
JP2018523856A JP2018508220A JP2018508220A JP2018523856A JP 2018523856 A JP2018523856 A JP 2018523856A JP 2018508220 A JP2018508220 A JP 2018508220A JP 2018508220 A JP2018508220 A JP 2018508220A JP 2018523856 A JP2018523856 A JP 2018523856A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
percussion system
percussion
stringed instrument
striking surface
connecting element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018508220A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6830953B2 (ja
Inventor
ヤロン イスラエル
ヤロン イスラエル
Original Assignee
カイデン インスツルメンツ リミテッド
カイデン インスツルメンツ リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カイデン インスツルメンツ リミテッド, カイデン インスツルメンツ リミテッド filed Critical カイデン インスツルメンツ リミテッド
Publication of JP2018523856A publication Critical patent/JP2018523856A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6830953B2 publication Critical patent/JP6830953B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10DSTRINGED MUSICAL INSTRUMENTS; WIND MUSICAL INSTRUMENTS; ACCORDIONS OR CONCERTINAS; PERCUSSION MUSICAL INSTRUMENTS; AEOLIAN HARPS; SINGING-FLAME MUSICAL INSTRUMENTS; MUSICAL INSTRUMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10D13/00Percussion musical instruments; Details or accessories therefor
    • G10D13/01General design of percussion musical instruments
    • G10D13/02Drums; Tambourines with drumheads
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10DSTRINGED MUSICAL INSTRUMENTS; WIND MUSICAL INSTRUMENTS; ACCORDIONS OR CONCERTINAS; PERCUSSION MUSICAL INSTRUMENTS; AEOLIAN HARPS; SINGING-FLAME MUSICAL INSTRUMENTS; MUSICAL INSTRUMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10D1/00General design of stringed musical instruments
    • G10D1/04Plucked or strummed string instruments, e.g. harps or lyres
    • G10D1/05Plucked or strummed string instruments, e.g. harps or lyres with fret boards or fingerboards
    • G10D1/08Guitars
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10DSTRINGED MUSICAL INSTRUMENTS; WIND MUSICAL INSTRUMENTS; ACCORDIONS OR CONCERTINAS; PERCUSSION MUSICAL INSTRUMENTS; AEOLIAN HARPS; SINGING-FLAME MUSICAL INSTRUMENTS; MUSICAL INSTRUMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10D15/00Combinations of different musical instruments
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10GREPRESENTATION OF MUSIC; RECORDING MUSIC IN NOTATION FORM; ACCESSORIES FOR MUSIC OR MUSICAL INSTRUMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. SUPPORTS
    • G10G5/00Supports for musical instruments
    • G10G5/005Supports for musical instruments while playing, e.g. cord, strap or harness
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H1/00Details of electrophonic musical instruments
    • G10H1/0008Associated control or indicating means
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H1/00Details of electrophonic musical instruments
    • G10H1/32Constructional details
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H3/00Instruments in which the tones are generated by electromechanical means
    • G10H3/12Instruments in which the tones are generated by electromechanical means using mechanical resonant generators, e.g. strings or percussive instruments, the tones of which are picked up by electromechanical transducers, the electrical signals being further manipulated or amplified and subsequently converted to sound by a loudspeaker or equivalent instrument
    • G10H3/14Instruments in which the tones are generated by electromechanical means using mechanical resonant generators, e.g. strings or percussive instruments, the tones of which are picked up by electromechanical transducers, the electrical signals being further manipulated or amplified and subsequently converted to sound by a loudspeaker or equivalent instrument using mechanically actuated vibrators with pick-up means
    • G10H3/143Instruments in which the tones are generated by electromechanical means using mechanical resonant generators, e.g. strings or percussive instruments, the tones of which are picked up by electromechanical transducers, the electrical signals being further manipulated or amplified and subsequently converted to sound by a loudspeaker or equivalent instrument using mechanically actuated vibrators with pick-up means characterised by the use of a piezoelectric or magneto-strictive transducer
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H3/00Instruments in which the tones are generated by electromechanical means
    • G10H3/12Instruments in which the tones are generated by electromechanical means using mechanical resonant generators, e.g. strings or percussive instruments, the tones of which are picked up by electromechanical transducers, the electrical signals being further manipulated or amplified and subsequently converted to sound by a loudspeaker or equivalent instrument
    • G10H3/14Instruments in which the tones are generated by electromechanical means using mechanical resonant generators, e.g. strings or percussive instruments, the tones of which are picked up by electromechanical transducers, the electrical signals being further manipulated or amplified and subsequently converted to sound by a loudspeaker or equivalent instrument using mechanically actuated vibrators with pick-up means
    • G10H3/146Instruments in which the tones are generated by electromechanical means using mechanical resonant generators, e.g. strings or percussive instruments, the tones of which are picked up by electromechanical transducers, the electrical signals being further manipulated or amplified and subsequently converted to sound by a loudspeaker or equivalent instrument using mechanically actuated vibrators with pick-up means using a membrane, e.g. a drum; Pick-up means for vibrating surfaces, e.g. housing of an instrument
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H2220/00Input/output interfacing specifically adapted for electrophonic musical tools or instruments
    • G10H2220/461Transducers, i.e. details, positioning or use of assemblies to detect and convert mechanical vibrations or mechanical strains into an electrical signal, e.g. audio, trigger or control signal
    • G10H2220/525Piezoelectric transducers for vibration sensing or vibration excitation in the audio range; Piezoelectric strain sensing, e.g. as key velocity sensor; Piezoelectric actuators, e.g. key actuation in response to a control voltage
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H2230/00General physical, ergonomic or hardware implementation of electrophonic musical tools or instruments, e.g. shape or architecture
    • G10H2230/045Special instrument [spint], i.e. mimicking the ergonomy, shape, sound or other characteristic of a specific acoustic musical instrument category
    • G10H2230/075Spint stringed, i.e. mimicking stringed instrument features, electrophonic aspects of acoustic stringed musical instruments without keyboard; MIDI-like control therefor
    • G10H2230/135Spint guitar, i.e. guitar-like instruments in which the sound is not generated by vibrating strings, e.g. guitar-shaped game interfaces
    • G10H2230/141Spint guitar drum, i.e. mimicking a guitar used at least partly as a percussion instrument
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H2230/00General physical, ergonomic or hardware implementation of electrophonic musical tools or instruments, e.g. shape or architecture
    • G10H2230/045Special instrument [spint], i.e. mimicking the ergonomy, shape, sound or other characteristic of a specific acoustic musical instrument category
    • G10H2230/251Spint percussion, i.e. mimicking percussion instruments; Electrophonic musical instruments with percussion instrument features; Electrophonic aspects of acoustic percussion instruments, MIDI-like control therefor
    • G10H2230/275Spint drum
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H2230/00General physical, ergonomic or hardware implementation of electrophonic musical tools or instruments, e.g. shape or architecture
    • G10H2230/365Ergonomy of electrophonic musical instruments

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Abstract

本発明は、演奏者が弦楽器の弦を片手でかき鳴らしながらパーカッションシステムを叩けるように弦楽器に取り付けられるパーカッションシステムを対象とする。このパーカッションシステムは、胴体とこの胴体の上に配置された少なくとも1つの静止打面とを含むパーカッション装置を含む。打面はバッタ側を有する。パーカッションシステムは、パーカッションシステムが弦楽器に接続されたときに打面が弦楽器の表側に対してほぼ垂直になり、且つ弦楽器の弦の方に向くように、パーカッション装置を弦楽器に接続するための接続要素を更に含む。【選択図】図2A

Description

「ワンマンバンド」とは、通常、種々の楽器、例えば、ギター、ハーモニカ、および演奏者の足で操作されるビートドラム、を同時に演奏する一人の演奏者を言う。これら種々の楽器の全てを演奏するこの演奏者は、人体のさまざまな部分(例えば、ギターを演奏する両手、ハーモニカを演奏する口と呼吸、および足)に意識を集中し、これらを連係させる必要がある。2つ以上の楽器を一緒に組み合わせるための、例えば、弦をかき鳴らしながら、またはそれに加え、音を発生させるための電子ドラムトリガをギターの側板に追加するための、試みがいくつか成されている。
ギターまたは他の弦楽器に取り付けられるパーカッション装置の大半は、電子ドラム、圧電素子、タッチスクリーン、または同様のものなどの電子装置がベースになっている。このような装置が発生させる音は、アコースティックドラムをリアルタイムで打つことによって音響的に形成されるのではなく、事前に電子的に録音されており、その後に装置が起動(トリガ)されたときに再生される。大半の要素(例えば、圧電素子)は、弦をかき鳴らす前または後に(しかし、かき鳴らしながらではなく)演奏者が片手で装置を打てるように、弦楽器の共鳴箱に取り付けられている。
本発明の複数の実施形態は、演奏者が弦楽器の弦を片手でかき鳴らしながらパーカッションシステムを演奏できるように、弦楽器に取り付けられるパーカッションシステムを対象とし得る。このパーカッションシステムは、胴体とこの胴体上に配置された少なくとも1つの静止打面とを含むパーカッション装置を含み得る。打面はバッタ側を有する。このパーカッションシステムは、パーカッションシステムが弦楽器に接続されたときに打面が弦楽器の表側に対してほぼ垂直になり、且つ弦楽器の弦の方に向くように、パーカッション装置を弦楽器に接続するための接続要素を更に含み得る。
他の一部の実施形態は、バッタ側を有する打面と、アクチュエータと、タッピング要素と、伝達ユニットと、第1の接続要素とを含むパーカッションシステムを対象とし得る。一部の実施形態において、アクチュエータは、打面のバッタ側が打たれたときに第1の軸線に沿って移動するように構成され得る。一部の実施形態において、伝達ユニットは、第1の軸線に沿ったアクチュエータの移動を第2の軸線に沿ったタッピング要素の移動に変換するように構成される。一部の実施形態において、第1の軸線と第2の軸線とは互いに対してほぼ垂直である。一部の実施形態において、第1の接続要素は、パーカッションシステムが弦楽器に接続されたときに打面のバッタ側が弦楽器の表板に対してほぼ垂直になり、且つ弦楽器の弦の方に向くように、パーカッションシステムを弦楽器に接続するように構成される。
本発明と見なされる主題は、本明細書の結論部分に詳細に指摘され、且つ明瞭に記載されている。ただし、本発明は、編成および操作方法の両方に関して、ならびにその目的、特徴、および利点に関して、以下の詳細な説明を参照し、添付の図面と共に読まれることによって最もよく理解され得る。
本発明の一部の実施形態による一例示的パーカッションシステムの図である。 本発明の一部の実施形態による一例示的パーカッションシステムの図である。 本発明の一部の実施形態による弦楽器に接続された例示的パーカッションシステムの図である。 本発明の一部の実施形態による弦楽器に接続された例示的パーカッションシステムの図である。 本発明の一部の実施形態による単一の弦楽器上の2つのパーカッションシステムの組み付けの図である。 本発明の一部の実施形態による一例示的パーカッション装置の図である。 本発明の一部の実施形態による一例示的パーカッション装置の図である。 本発明の一部の実施形態による一例示的パーカッションシステムの図である。 本発明の一部の実施形態による一例示的パーカッションシステムの図である。 弦楽器に接続された本発明の一部の実施形態による一例示的パーカッション装置の図である。 弦楽器に接続された本発明の一部の実施形態による一例示的パーカッション装置の図である。 本発明の一部の実施形態による一例示的パーカッション装置の図である。 本発明の一部の実施形態による一例示的パーカッションシステムの図である。 本発明の一部の実施形態による一例示的パーカッションシステムの図である。 本発明の一部の実施形態による一例示的パーカッションシステムの図である。 本発明の一部の実施形態による一例示的パーカッションシステムの図である。 本発明の一部の実施形態による一例示的パーカッションシステムの図である。 本発明の一部の実施形態による一例示的パーカッションシステムの図である。 本発明の一部の実施形態によるパーカッションシステムの一例の図である。 本発明の一部の実施形態による接続要素の図である。 本発明の一部の実施形態による接続要素の図である。
図の簡素化および明瞭化のために、各図に示されている要素は必ずしも同じ縮尺で描かれているとは限らないことを理解されたい。例えば、これら要素の一部の寸法は、明瞭化のために、他の要素より誇張されていることがある。更に、対応または類似する要素を示すために、適切と考えられた場合、参照符号がこれらの図の間で繰り返されていることがある。
以下の詳細な説明においては、本発明の完全な理解をもたらすために、多くの具体的な詳細が述べられている。ただし、これら具体的な詳細なしに本発明が実施され得ることを当業者は理解するであろう。また、本発明を曖昧にしないように、周知の方法、手順、および構成要素については詳細に説明されていない。
本発明の複数の実施形態は、演奏者が片手で弦楽器の弦をかき鳴らしながらパーカッションシステムも演奏できるように弦楽器に取り付けられるパーカッションシステムを対象とし得る。この弦楽器は、ギター、シタール、エレキギター、エレキベース、ダブルベース、ルバーブ、バンジョー、マンドリン、ウクレレ、ブズーキ、または同様のものであり得る。パーカッションシステムは、パーカッション装置と接続要素とを含み得る。パーカッション装置は、演奏者によって叩かれる静止打面を含み得る。静止打面は、パーカッション装置の胴体に対して移動できないように、胴体に不動に接続され得る。静止打面が叩かれると、パーカッション装置は音を形成し得る。この音は、ドラム音、バス音、キック音、またはパーカッション装置が発生させ得る他の何れかの音であり得る。一部の実施形態において、パーカッション装置は、演奏者が打面を叩いたときに移動するように構成された動的打面を含み得る。
本発明の複数の実施形態によるパーカッションシステムは、演奏者の同じ手の移動で打面の打撃と弦楽器の弦のかき鳴らしとを行えるようにし得る。打面は、弦をかき鳴らすために振った手の同じ振りで(下降行程または上昇行程のどちらかで)打面を所定の時間以内に、例えば0.01秒未満に、打てるように、弦の下方または上方に配置され得る。発生する音のリズム(例えば、打面を打つペース)は、手の振りの頻度と同様であり得る。そうするために、本発明の複数の実施形態によるパーカッションシステムは、パーカッション装置が弦楽器に接続されたときに打面のバッタ側(例えば、露出側、外側、バッタヘッド、等々)が弦楽器の表側に対してほぼ垂直になり、且つ弦楽器の弦の方を向くように、パーカッション装置を弦楽器に接続するための接続要素を含み得る。本発明の一部の実施形態によるパーカッション装置は、アコースティック音および/または電子音を発生させるように構成され得る。
次に、本発明の一部の実施形態による例示的パーカッションシステムの図である図1Aおよび図1Bを参照する。パーカッションシステム100の一実施形態は、パーカッション装置105(図1Bに図示)と、パーカッション装置105を弦楽器に接続するための接続要素130とを含み得る。パーカッション装置105は、胴体110と胴体110上に配置された少なくとも1つの静止打面120とを含み得る。
胴体110は、打面120を支持できる任意の形状を有し得る。胴体110は、中空または中実であり得る。一部の実施形態によると、胴体110は箱または枠の形態を有し得る。胴体110は、共鳴箱(共鳴板(sounding board)、共鳴胴(sounding box)、または響板(sound board)としても当該技術分野において公知)を備え得る。胴体110は、1つ以上のコネクタ114を含み得る。一部の実施形態によると、コネクタ114は、システム100の装置105を増幅器、音モジュール、プロセッサ、圧電素子、または同様のものに接続し得る。コネクタ114は、パーカッションシステム100に含まれている電子部品を外部システムに有線または無線通信装置を介して接続することを可能にし得る何れかの装置を含み得る。コネクタ114は、有線通信を行うための線を接続するためのコネクタ、および/または無線通信を行うためのアンテナまたは送受信機、を含み得る。無線通信は、Wi−Fi(登録商標)通信、ブルートゥース(登録商標)通信、または同様のものを含み得る。
一部の実施形態において、胴体110は、静止打面120を取り付けるための取り付け要素112を複数含み得る。取り付け要素112は、打面を胴体に取り付けるための何れかの装置、手段、物体、または同様のものを含み得る。例えば、図1Bに示されている取り付け要素112は、複数のレールを含み得る。更に別の例において、取り付け要素112は、クランプ、ネジ、粘着シール、接着剤、または同様のものを含み得る。取り付け要素112は、或る種類の打面120から別の種類の打面への交換を可能にし得る。例えば、スネアワイヤを備えた打面(図4Aおよび図4Bに関して図示および説明)から電子ドラムトリガを備えた打面(図5Aおよび図5Bに関して図示および説明)への交換を可能にし得る。
少なくとも1つの静止打面120が複数の取り付け要素112によって胴体110に取り付けられ得る。打面120は、バッタ側122と内側124とを有し得る(図3Bに図示)。打面120は、打面120が打たれたときに胴体110に対する打面120の大幅な移動を許容しないように、例えば、打面120の最大の移動が僅かな移動(数ミリメートル(mm)の移動など)であるように、取り付け要素112によって胴体110に不動に接続され得る。この移動は、打面120に含まれている材料の弾性に起因し得る。
一部の実施形態において、パーカッションシステム100は、2つ以上の打面を含み得る。このような場合、これら打面のうちの少なくとも1つは、静止打面120であり得る。別の打面(単数または複数)は静止打面(例えば、打面120)または動的打面であり得る。本発明の一部の実施形態による動的打面とは、演奏者によって打たれたときに胴体110および/または接続要素130に対する移動が許容される打面と定義され得る。例示的な動的打面は、以下に図6A〜図6Cおよび7A〜図7Cの実施形態に関して開示されている。
打面120は、打たれたときに音を発生させる何れかの要素または装置を含み得る、またはこのような要素または装置に含まれ得る。例えば、胴体110が共鳴箱を含む場合、打面120は、図1Aおよび図1Bに示されているように共鳴箱の開口部上に載置されたドラムスキンを含み得る。一部の実施形態において、ドラムスキンは、胴体110の2つの対向面、打面120、および共鳴箱のもう一方の側の反対の面に配置され得る。
一部の実施形態において、打面120は、胴体110の上に糊付けされた弾性材料を含み得る。このような弾性材料は、皮革またはプラスチック、または同様のものを含み得る。このような場合、胴体110は、弾性打面120を胴体110上に伸張するための伸張用要素(図示せず)を含み得る。この伸張は、音の高さの変化、したがって弾性打面120の調整、を可能にし得る。例えば、1つの実施形態によると、伸張している打面120が打たれると、打面120はより高い音を発生させ得る。
一部の実施形態において、静止打面120は硬質材料製の板を含み得る。この板は、胴体110の上に載置され、この板の少なくとも1つの辺から胴体110に接続される。このような硬質板は、多少の弾性を有し得る、更には、例えば、金属(例えば、アルミニウム合金、銅合金鋼、または同様のもの)製の薄板を含み得る。硬質打面120は、例えば、ネジ、ボルト、接着剤、レール、または同様のものを用いて1つ、2つ、またはそれ以上の辺で胴体110に接続され得る。胴体110へのこの接続は、材料の弾性により、および/または面120を胴体110に接続する取り付け要素112の弾性により、打面120の僅かな移動を許容し得る。
一部の実施形態において、パーカッションシステム100は、システム100のパーカッション装置105を弦楽器に接続するための接続要素130を更に含み得る。接続要素130は、弦楽器(例えば、図2A〜図2Cに示されている楽器200)へのパーカッション装置105の簡単な取り付けおよび取り外しを可能にする何れかの要素、装置、システム、または同様のものを含み得る。接続要素130は、更に、打面120が弦楽器の表板に垂直になり、且つ打面120の露出面またはバッタヘッド(例えば、バッタ側122)が弦楽器の弦の方を向き得るように、パーカッション装置105を弦楽器に接続し得る。
次に、本発明の一部の実施形態による、弦楽器に接続されたパーカッションシステムの前面図および側面図である図2Aおよび図2Bを参照する。パーカッションシステム100は、打面120のバッタ側122が弦楽器の表板210に対してほぼ垂直になり得るように、且つ弦楽器200の弦220の方に更に向き得るように、弦楽器200に接続され得る。弦楽器200は、例えば、ギター(図示)、シタール、エレキギター、エレキベース、ダブルベース、ルバーブ、バンジョー、マンドリン、ウクレレ、ブズーキ、または同様のものであり得る。一部の実施形態において、接続要素130は、演奏者が弦楽器200の弦220を弾き手でかき鳴らしながら打面120のバッタ側122を打てるように、パーカッション装置105を弦楽器に接続し得る。
一部の実施形態において、弦楽器200は表板210などの板を必ずしも含むとは限らない。弦楽器200は、例えば電気チェロなど、胴体が小さい、または胴体がない、電気式弦楽器であり得る。このような場合、打面120のバッタ側122は、弦楽器の表側に対してほぼ垂直になり得る。弦楽器200の表側は、弦の側として定義され得る。
一例示的パーカッションシステムは、打面120が弦楽器の表側210に対してほぼ垂直になり、且つ弦楽器200の弦220の方に向くように、パーカッションシステム100を弦楽器に取り外し可能に接続するように構成されたクランプ135(図1Aおよび図2A〜図2Cに図示)を含み得る。
図1Aおよび図2A〜図2Cに示されている例示的クランプ135は、調整可能なアーム136と、締め具137と、調整ネジ138とを含む。例示的クランプ135は、調整ネジ138を締める、または弛める、ことによって調整され得る。図1〜図2に示されているクランプ135は単なる一例として与えられており、本発明は全体としてこの特定のクランプに限定されず、したがって接続要素130は、図8A〜図8Cに関して図示および説明されているように、打面120が弦楽器の表側210に対してほぼ垂直になり、且つ弦楽器200の弦220の方に向くように、弦楽器へのシステム100のパーカッション装置105の接続を可能にし得る任意のクランプまたはクランプ機構を含み得ることを当業者は理解すべきである。一部の実施形態において、接続要素130は、打面120に対して垂直な胴体110の側面に配置され得る。接続要素130は、取り外し可能な粘着シール、吸盤、面ファスナ、少なくとも1つのネジ、または同様のもののうちの少なくとも1つを含み得る。
接続要素130は、例えば、手のサイズがそれぞれ異なるさまざまな演奏者に合わせるために、システム100のパーカッション装置105の位置の調整を可能にするように構成され得る。例えば、パーカッションシステム100は、図2Cに示されているようにバッタ側122が弦の方に向くように、弦の上方および/または下方に配置され得る。図2Cの実施形態においては、2つのパーカッションシステム100が同じ弦楽器200の弦の上方および下方に接続されている。
一部の実施形態において、接続要素130は、パーカッション装置105の、およびシステム100の、向きの調整を可能にするように更に構成され得る。例えば、演奏者によるシステム100の快適な操作を可能にするために、弦220に対するパーカッション装置105および/またはシステム100および/または打面120の角度の僅かな調整(例えば、最大30°)が更に可能であり得る。接続要素130は、弦220の下側の弦(または、弦の上方に接続される場合は、上側の弦)から打面120までの距離D1を調整するように構成され得る。接続要素130は、図2Bに示されているように、弦楽器200の表側(例えば、板)210から打面120までの距離D2を調整するように更に構成され得る。
接続要素130は、胴体110の何れの側にも配置され得る。例えば、打面120の反対側、弦楽器の表側の反対側、等々に配置され得る。パーカッションシステム100は、2つの独立した装置を含み得る。すなわち、胴体110と打面120とを備えたパーカッション装置105、および弦楽器へのパーカッション装置105の取り付けが必要とされるときにのみパーカッションシステムに取り付けられ得る独立した接続要素130である。一部の実施形態において、単一の接続要素130は、それぞれ異なる胴体110および/またはそれぞれ異なる打面120を有するいくつかの異なるパーカッション装置105を接続するように構成され得る。このようなパーカッション装置105は交換可能であり得るので、演奏者は同じ接続要素130を用いてどのパーカッション装置105を接続するかを決定し得る。例えば、演奏者は、スネアワイヤを備えたパーカッション装置105(図4Aおよび図4Bに図示)から電子ドラム(図5Aおよび図5Bに図示)に交換し得る。演奏者は、接続要素130を弦楽器に接続したままにすることを選択し得る、更には、選択したパーカッション装置105を接続し得る。
一部の実施形態においては、システム100の要素(例えば、胴体110、打面120、および接続要素130)の全てが取り外し可能であり得る、更には、これらの要素は、弦楽器の演奏前に、例えば要素112などの取り付け要素を用いて、一体に組み立てられ得る。
次に、本発明の一部の実施形態によるパーカッション装置の図である図3Aおよび図3Bを参照する。図3Aは、打面120のない装置105の上面斜視図である。図3Bは、胴体110の1つの側板を取り外した後のパーカッション装置105の側面斜視図である。パーカッション装置105の複数の実施形態は、少なくとも1つのバス音形成要素126を備えた打面120を含み得る。バス音形成要素は、演奏時にバス音を発生させる電気式、機械式、または電気機械式装置を1つ以上含み得る。一例示的電気式バス音形成要素は、圧電素子(図3A〜図3Bに図示)、マイクロフォン、コイルが巻き付けられた磁石(エレキギターのピックアップと同様)、または同様のものを含み得る。バス音形成要素は、コネクタ、例えばコネクタ114、を介して増幅システムに接続され得る。1つ以上のケーブルまたはアンテナが要素126をコネクタ114に接続し得る。
圧電素子またはマイクロフォンなどの電気式バス音形成要素は、減衰要素を更に必要とし得る。一例示的実施形態において、パーカッション装置105は、電気式バス音形成要素の少なくとも1つの表面を覆う(例えば、保護する)ための減衰要素127(図3Bに図示)を少なくとも1つ更に含み得る。一部の実施形態においては、望ましくない振動を低減させるための追加のダンピング要素127がバス音形成要素126のもう一方の側(内側)を覆い得る。このようなバス音形成要素は、相対的に大きなアコースティックボディを有する大型バスドラムが発生させるバス音と同様のバス音を発生させ得る。例えば、大型バスドラムは、16〜28インチ(40.64〜71.12cm)の直径範囲と14〜22インチ(35.56〜55.88cm)の深さ範囲とを有し得る。
更に、図3Aおよび図3Bにおいて、パーカッション装置105の複数の実施形態は、ラトラ140を更に含み得る。ラトラ140は、例えば、(図示のような)スネアドラムワイヤ、ドッグタグチェーン、糸に通されたビーズ、または振動して表面に当たると音を発生させる他の何れかの要素を含み得る。ラトラ140は、胴体110および/または打面120に接続され得る。ラトラ140は、打面120が打たれたときに、例えば、スネアドラムの独特の音と同様の音を発生させるために、がたつき得る。打面120は打たれると振動し、振動をラトラ140および/または胴体110に伝達し得る。追加の例示的ラトラは、胴体110に設けられた溝(例えば、凹部)に組み込まれた針金または糸に通されたビーズを含み得る。打面120を打つと、ビーズは音を発生させ得る。
システム100は、ラトラ140および/または打面120が発生させた音を取り込んで増幅するための追加の圧電素子またはマイクロフォン150を更に含み得る。装置150は、コネクタ114を介して増幅器およびスピーカ(図示せず)に接続され得る。
図4Aおよび図4Bの例示的実施形態において、システム100は、打面120に接続されたスネアドラムワイヤ121を1本以上含み得る。打面120は、開口枠の形状を有する胴体110に取り付けられ得る。開口枠は、打面120がそこに接続される支持板111を1つ以上含み得る。このような一例示的実施形態は、ワイヤを伸張させるための機構または要素を更に含み得る。この機構は、胴体110に配置または接続され得る、更には、スネアワイヤを伸張させるように構成されたネジ、ばね、レバー、または他の何れかの要素を含み得る。一部の実施形態によると、システム100は、スネアワイヤが弦楽器200の表側(例えば、表板210)に対してほぼ垂直になるように、弦楽器200に接続され得る。
一部の実施形態において、打面120は、電子ドラムトリガを含み得る。電子ドラムトリガを含む一例示的パーカッションシステム500が図5Aおよび図5Bに示されている。図5Aは、弦楽器200に接続されたシステム500のパーカッション装置505の図であり、図5Bは、システム500のパーカッション装置505の底面図である。パーカッションシステム500は、パーカッション装置505と、パーカッションシステム500を弦楽器に接続するための接続要素130(図示せず)とを含み得る。パーカッション装置505は、胴体110と胴体110上に配置された少なくとも1つの静止打面120とを含み得る。
一部の実施形態において、打面120に含まれる電子ドラムトリガは、プロセッサまたは発音モジュールに(例えば、コネクタ114を介して)接続された、接触に対して敏感な表面を備え得る。プロセッサは、一組の選択された音および効果をプロセッサまたは発音モジュールに対応付けられた記憶ユニットに保存されているサンプリングまたはモデル化された音から生じさせ得る。このような音は、バス音、ドラム音、楽器音、または同様のものを含み得る。このような電子ドラムトリガの打面120は、タッチスクリーン、動き検出器、1つ以上のトリガ510(図5Bに図示)、または同様のものを含み得る。接触または打撃を感知すると、打面は、予めプログラミングされた音を発生させるために、信号をプロセッサまたは音モジュールに送出し得る。この音は、更に、プロセッサまたはドラムモジュールと通信する増幅器によって増幅され得る。一部の実施形態において、取り付け要素112は、電子ドラムトリガを含む打面を胴体110に取り付けるためのクランプを含み得る。
図5Aおよび図5Bに示されているシステム500の例示的パーカッション装置505において、打面120は、打面120の内側(例えば、内側124)に、場合によってはダンピング要素を介して、接続された2つの圧電素子510を含み得る。各素子510は、ケーブル520を介してコネクタ114に接続され得る。打撃を感知すると、1つ以上の素子510は、音、例えば、バスドラム音、を発生させるために、信号を音モジュールまたはプロセッサに送出し得る。
一部の実施形態において、パーカッションシステム500は、1つ以上の圧電素子を含み得る。この圧電素子は、打面120、例えば、図3Aおよび図3Bに関して図示および説明した装置126、に含まれ得る。この圧電素子は、図5Aおよび図5Bに示されているパーカッション装置510などの電子ドラムに含まれ得る。加えて、または代わりに、この圧電素子は、パーカッションシステム500内の他の場所に組み込まれ得る、更には、マイクロフォン、例えば図3Bに示されている圧電素子150、として機能するように構成され得る。
一部の実施形態において、打面120は、タッチスクリーンを有するスマートフォンまたはタブレットであり得る。スマートフォンまたはタブレットは、胴体110に取り付けられ得る、更には、タッチスクリーンへの接触または打撃の感知時に音を発生させるためのアプリケーションを含み得る。演奏者はアプリケーションを選択およびアップロードし、スマートフォンまたはタブレットを胴体110に取り付け得る。その場合、胴体110の取り付け要素112は、スマートフォンまたはタブレットを取り付けるためのクランプまたは粘着シールなどの取り付けシステムを含み得る。
一部の実施形態において、第1の取り外し可能または交換可能な打面120は、第2の取り外し可能または交換可能な打面120に交換され得る。胴体110は、取り外し可能な打面120を取り付けるための取り付け要素(例えば、要素112)を複数含み得る。第1の交換可能な打面120は、第1の音を発生させるように構成され得る。第2の交換可能な打面120は、第2の音を発生させるように構成され得る。演奏者は、求められる音に応じて、交換可能な打面120の交換を選択し得る。第1および第2の交換可能な(取り外し可能な)打面120は、ほぼ同様であり得る。例えば、第1および第2の金属板の板厚が異なり得る場合、第1および第2の打面120はどちらも金属薄板を含み得る。あるいは、第1および第2の取り外し可能な打面120は、互いに異なり得る。例えば、第1の打面は、タッチスクリーンを備えた電子ドラムトリガを含み得る。第2の打面は、圧電素子を備えたバス発生要素を含み得る。
一部の実施形態において、パーカッションシステム100は、パーカッションシステムの近傍における動きを検出するための動き検出器(図示せず)を含む。動き検出器は、センサの近傍、例えば、1〜10センチメートル(cm)の距離、における動きを検出するように構成された光学、超音波、マイクロ波、または音響センサを1つ以上含み得る。動き検出器は、スピーカを用いて再生および増幅され得る音が記憶された発音モジュールまたはプロセッサと通信し得る。動き検出器から所定の距離における動き、例えば検出器から5cmにおける手の振り、を検出すると、検出器は、所定の音を発生させるための信号を発音モジュールに送出し得る。検出器の近傍における手の振りは、例えば、発生させる音のリズムが手の振りの頻度と同様になるように、単一の音を発生させ得る。
一部の実施形態において、パーカッション装置105は、他のパーカッションまたは発音器を更に含み得る。例えば、パーカッション装置105は、胴体110に取り付けられた、または組み付けられた、タンバリン様の装置を含み得る。図5Cは、タンバリン様の装置160を備えた一例示的パーカッション装置105の図である。タンバリン様の装置160は、装置160が演奏者によって打たれたときに互いにぶつかるように構成された2つ以上の金属円板162を含み得る。更に別の例において、パーカッション装置105は、打面120に組み付けられた、または含まれた、シロホンを含み得る。
一部の実施形態において、静止打面120は、例えば、弦楽器の共鳴箱、または音を発生させるための他の何れかの表面(例えば、弦楽器またはパーカッション装置に含まれていない表面、例えば外付けドラム)を叩くための機械式または電気機械式タッピング装置を電気的にトリガするように構成され得る。このような2つの例示的機械式装置が図6および図7に関して本願明細書に開示されている。静止打面120は、例えば、圧電素子、タッチスクリーン、センサ、または表面が打たれたときに電気信号をトリガするように構成され得る他の何れかの装置、などのトリガを含み得る。この電気信号は、電気機械式タッピング装置を起動し得る。この電気機械式タッピング装置は、電気モータまたは他の電気機械式アクチュエータ、伝達ユニット、およびタッピング要素を含み得る。電気モータは、伝達ユニットにタッピング要素を起動させるように、更にはタッピング要素に弦楽器の共鳴箱を叩かせるように、構成され得る。例示的な伝達ユニット635および735と例示的なタッピング要素650および750とを以下に開示および説明する。
一部の実施形態において、パーカッション装置に含まれている打面は非静止(例えば、動的)であり得、これは演奏者によって打たれたときに移動するように構成され得ることを意味する。このようなパーカッションシステムは、アクチュエータ、タッピング要素、および伝達ユニットを更に含み得る。アクチュエータは、打面のバッタ側が打たれたときに第1の軸線に沿って移動するように構成され得る。伝達ユニットは、第1の軸線に沿ったアクチュエータの移動を第2の軸線に沿ったタッピング要素の移動に変換するように構成され得る。一部の実施形態において、第1の軸線と第2の軸線とは互いに対してほぼ垂直であり得る。パーカッション装置は、接続要素を介して、例えば、パーカッション装置が弦楽器に接続されたときに打面のバッタ側が弦楽器の表板に対してほぼ垂直になり得るように、且つ弦楽器の弦の方に向き得るように、パーカッション装置を弦楽器に接続するように構成され得る接続要素130を介して、弦楽器に接続され得る。動的打面と伝達ユニットとをそれぞれ備えた例示的パーカッション装置が図6A〜図6Cおよび図7A〜図7Cに示されている。
次に、本発明の一部の実施形態による例示的パーカッションシステム600の図である図6A〜図6Cを参照する。パーカッションシステム600の複数の実施形態は、打面620と、アクチュエータ630と、伝達ユニット635と、タッピング要素650とを含むパーカッション装置605を含み得る。システム600は、パーカッションシステム600を弦楽器200に接続するための第1の接続要素130を更に含み得る。一部の実施形態において、パーカッション装置605は、胴体610を更に含み得る。胴体610は、上で開示した胴体110と同じ特性を有し得る。例えば、胴体110は中空であり得る。一部の実施形態によると、伝達ユニット635は、スリーブ645の内側に挿入されたケーブル640を含み得る。
打面620は、演奏者が弦(例えば、弦220)をかき鳴らしながら打つバッタ側622と内側(図示せず)とを有し得る。打面620の内側は、バッタ側622が打たれたときにアクチュエータ630に接続されるように、または接触するように、構成され得る。アクチュエータ630は、打面620によって押されたときに、または打たれたときに、ケーブル640を引っ張り得る何れかのシステムまたは機構である得る。アクチュエータ630は、演奏者の手が打面620から離れたときにアクチュエータ630を開始位置に戻すように構成されたばね要素を含み得る。ケーブル640は、アクチュエータ630に接続された第1の端部642と第2の端部644とを有し得る。打面620は、アクチュエータ630にケーブル640の第1の端部642を第1の軸線Aに沿って引っ張らせるように、更にはケーブル640の第2の端部644にタッピング要素650を第2の軸線Bに沿って押させるように、構成され得る。軸線Aおよび軸線Bは、互いに対して垂直、互いに平行、または互いに対して他の任意の角度、であり得ることを理解されたい。
一部の実施形態において、接続要素130によってパーカッションシステム600が弦楽器200に接続されているとき、ケーブル640の第1の端部642を引っ張ると、タッピング要素650が弦楽器200の共鳴箱を叩いてアコースティックサウンドを発生させ得る。弦楽器の共鳴箱を叩くと、自然なリズミカルなバス音が形成され得る。
一部の実施形態において、第1の軸線Aは、第2の軸線Bに対してほぼ垂直であり得る。例えば、軸線Aと軸線Bとの間の角度は90°±5°であり得る。一部の実施形態において、スリーブ645の少なくとも一方の端部646は、例えば胴体610に、固定され得る。ケーブル640は、スリーブ645内をスリーブ645に対して摺動するように構成され得る。
一部の実施形態において、タッピング要素650は、胴体610の外側に配置されたタッピングヘッド651と、タッピングヘッド651に一端652が接続されたシャフト658とを含み得る。タッピングヘッド651は、シャフト658によって押されると、弦楽器200の表板210にぶつかり得る。これにより、弦楽器200の共鳴箱が叩かれて、または打たれて、音を発生させる。タッピング要素650は、タッピング要素650をパーカッション装置605の胴体610に接続するための第2の接続要素654を更に含み得る。第2の接続要素654は、シャフト658が胴体610を貫通できるようにするためのアパーチャを有し得る。更に、第2の接続要素654は、胴体610に固定され得る。
一部の実施形態においては、第2の接続要素654に不動に接続されたリング649の内側をケーブル640が移動し得るように、スリーブ645はリング649に挿入され得る。ケーブル640は、引っ張られたときにケーブル640がシャフト658の他端659を第2の接続要素654に向けて引っ張り、タッピングヘッド651に弦楽器200の表板210を叩かせるように、シャフト658の他端659に接続され得る。
一部の実施形態において、タッピング要素650は、ばね660を更に含み得る。一部の実施形態において、ばね660が圧縮されたときにタッピングヘッド651が弦楽器200の表板210を叩き、ばね660が伸長したときに、弦楽器の表板210から離れる方向にタッピングヘッドを押すばね660の力によって、タッピングヘッド651がその元の位置に戻るように、ばね660は、シャフト658がケーブル640によって引っ張られたときに圧縮するように、そうでないときは再び伸長するように、構成され得る。
接続要素130は、パーカッションシステム100に関して開示されている接続要素130とほぼ同様であり得る。接続要素130は、パーカッションシステム100を弦楽器200に接続するのと同様に、パーカッションシステム600を弦楽器200に接続し得る。したがって、上記の開示内容の全てがここで当てはまる。
一部の実施形態において、パーカッションシステム600は、上で開示した打面120の複数の実施形態(例えば、ドラムスキン、スネアラトラ140、電子ドラムトリガ、バス音形成要素126、または同様のもの)のうちの少なくとも1つを更に含み得る。図6Cに示されているように、打面120が伝達ユニット635を覆うように、打面120は、例えば打面620に並べて、組み付けられ得る。
次に、本発明の一部の実施形態による動的打面を有するパーカッションシステムの更なる一実施形態を示す図7A〜図7Cを参照する。パーカッションシステム700は、バッタ側722および内側(図示せず)を有する打面720と、アクチュエータ730と、タッピング要素750と、伝達ユニット735とを含むパーカッション装置705を含み得る。システム700のパーカッション装置705は、胴体710を更に含み得る。胴体710は、上記の胴体110の複数の実施形態のうちの一部とほぼ同様であり得る。システム700は、接続要素130などの接続要素を更に含み得る。
アクチュエータ730は、打面720のバッタ側722が打たれたときに第1の軸線A(図7Cに図示)に沿って移動するように構成され得る。アクチュエータ730は、第1の軸線Aでの移動を伝達ユニット735に転送し得る何れかの機構を含み得る。伝達ユニット735は、第1の軸線Aに沿ったアクチュエータの移動をタッピング要素750の第2の軸線Bに沿った移動に変換するように構成され得る(図7Cに図示)。一部の実施形態において、第1の軸線Aおよび第2の軸線Bは互いに対してほぼ垂直であり得る。アクチュエータ730は、演奏者の手が打面720から離れたときに、またはバッタ側722に加えられていた力が除かれたときに、アクチュエータ730を開始位置に戻すように構成されたばね要素を含み得る。
伝達ユニット735は、ベルト736と、第1の円錐はめば歯車740に接続された第1のシャフト742と、第2のシャフト746に接続された第2の円錐はめば歯車745とを含み得る。第2のシャフト746は、タッピング要素750に接続され得る。伝達ユニット735は、ばね748を更に含み得る。打面720を打つと、アクチュエータ730が押し下げられるので、ベルト736が第1の円錐はめば歯車740を第1のシャフト742周りに回転させ得る。第1の円錐はめば歯車740は、第1のシャフト742周りの回転運動を第2のシャフト746の移動に、第2の円錐はめば歯車745を介して、変換し得る。第2のシャフト746は揺れて、図7Cに示されている弦楽器200の側板210に向けて、軸線Bの方向にタッピング要素750を移動させ得る。
一部の実施形態において、伝達ユニット735は、ばね748を更に含み得る。一部の実施形態において、ばね748は、ばね748が伸長したときにタッピング要素750が弦楽器の表板210を叩き、収縮したときにタッピング要素750がその元の位置に戻るように、第2の円錐はめば歯車745によってシャフト746が押されたときに伸長するように、それ以外のときは収縮するように、構成され得る。
次に、本発明の一部の実施形態によるパーカッションシステム800の図である図8Aを参照する。パーカッションシステム800は、例えば図1Aに示されているような、パーカッション装置105(または、上で開示および説明した何れか他のパーカッション装置、例えば、図5A、図6A、および図7Aにそれぞれ示されている装置505、605、および705)と、パーカッション装置105を弦楽器200に接続するための接続要素830とを含み得る。接続要素830は、パーカッションシステム800が弦楽器200に接続されたときに打面120が弦楽器の表側210に対してほぼ垂直になり得るように、且つ弦楽器200の弦220の方に向き得るように、パーカッション装置105を弦楽器200に接続し得る。
接続要素830は、図8Bにより詳しく示されているように、響孔250の下縁から吊り下げられるように構成され得る。図8Bおよび図8Cは、本発明の一部の実施形態による接続要素の図である。接続要素830は、板831と、ホルダ833と、スペーサ834とを含み得る。スペーサ834は、ボルト、ネジ、または板831とホルダ833との間に所望の空間を形成するように構成され得る他の何れかの要素、であり得る。所望の空間は、少なくとも弦楽器200の表側板210の厚さの寸法であり得る。一部の実施形態において、スペーサ834は、板831とホルダ833との間の間隔の調整を可能にするように、例えば特定の弦楽器200に合わせるように、構成され得る。一部の実施形態において、板831、ホルダ833、およびスペーサ834のうちの少なくとも2つが単一の要素に含まれ得る。一部の実施形態において、スペーサ834は、特定の弦楽器(例えば、アコースティックギター)に合わせるように構成された一定の空間を形成し得る。板831、ホルダ833、およびスペーサ834の全てが単一のユニットとして形成され得る。
ホルダ833は、例えばネジ837(図8Aに図示)を用いて、パーカッション装置105を保持するように、またはパーカッション装置105に取り付けられるように、構成され得る。一部の実施形態において、ホルダ833は、他の手段、例えば、磁石、クランプ、等を用いてパーカッション装置105に取り付けられ得る(および取り外され得る)。
本願明細書においては本発明のいくつかの特徴を図示および説明してきたが、当業者には多くの変形例、置換例、変更例、および均等物が想起されるであろう。したがって、添付の特許請求の範囲は、本発明の真の精神に属するような変形例および変更例の全てを網羅しようとするものであることを理解されたい。

Claims (32)

  1. パーカッションシステムであって、
    パーカッション装置であって、
    胴体と
    前記胴体上に配置された少なくとも1つの静止打面であって、バッタ側を有する打面と、
    を備えたパーカッション装置と、
    前記パーカッションシステムが弦楽器に接続されたときに前記打面が前記弦楽器の表側に対してほぼ垂直になり、且つ前記弦楽器の弦の方に向くように、前記パーカッション装置を前記弦楽器に接続するための接続要素と、
    を備えたパーカッションシステム。
  2. 前記胴体は共鳴箱であり、前記少なくとも1つの打面は前記共鳴箱の開口部上に配置される、請求項1に記載のパーカッションシステム。
  3. 前記胴体は中空体である、請求項1に記載のパーカッションシステム。
  4. 前記胴体は枠であり、前記少なくとも1つの打面は前記枠上に載置される、請求項1に記載のパーカッションシステム。
  5. 前記接続要素は、演奏者が前記弦楽器の前記弦を前記演奏者の弾き手でかき鳴らしながら前記打面を打てるように、前記パーカッションシステムを前記弦楽器に接続する、請求項1〜4の何れか一項に記載のパーカッションシステム。
  6. 前記接続要素は、前記パーカッションシステムの位置の調整を可能にするように構成される、請求項5に記載のパーカッションシステム。
  7. 前記接続要素は、前記パーカッションシステムの向きの調整を可能にするように更に構成される、請求項5に記載のパーカッションシステム。
  8. 前記接続要素は、前記打面に対して垂直な前記胴体の側面に配置され、取り外し可能な粘着シール、吸盤、面ファスナ、ボルト、磁石、および少なくとも1つのネジ、のうちの少なくとも1つである、請求項1〜7の何れか一項に記載のパーカッションシステム。
  9. 前記接続要素は、前記打面が前記弦楽器の表側に対してほぼ垂直になり、且つ前記弦楽器の弦の方に向くように、前記パーカッション装置を前記弦楽器に取り外し可能に接続するように構成されたクランプである、請求項1〜7の何れか一項に記載のパーカッションシステム。
  10. 前記少なくとも1つの打面は前記胴体に伸張された弾性材料を備える、請求項1〜9の何れか一項に記載のパーカッションシステム。
  11. 前記少なくとも1つの打面は硬質材料製の板を備え、前記板は、前記胴体上に載置され、前記板の少なくとも1つの側から前記胴体に接続される、請求項1〜9の何れか一項に記載のパーカッションシステム。
  12. 前記打面は交換可能である、請求項1〜11の何れか一項に記載のパーカッションシステム。
  13. ラトラを更に備える、請求項1〜12の何れか一項に記載のパーカッションシステム。
  14. 前記ラトラは、スネアドラムワイヤ、チェーン、およびドッグタグチェーン、のうちの少なくとも1つを備える、請求項13に記載のパーカッションシステム。
  15. 前記打面は、少なくとも1つのバス音形成要素を備える、請求項1〜14の何れか一項に記載のパーカッションシステム。
  16. 前記バス音要素は、電気式バス音要素であり、前記パーカッションシステムは、
    前記電気式バス音形成要素の少なくとも1つの表面を覆うための少なくとも1つの減衰要素を更に備える、
    請求項15に記載のパーカッションシステム。
  17. 前記電気式バス音形成要素は、圧電素子、マイクロフォン、およびコイルが巻き付けられた磁石、のうちの少なくとも1つである、請求項16に記載のパーカッションシステム。
  18. 前記パーカッションシステムの近傍における動きを検出するための動き検出器を更に備え、前記動き検出器は発音ユニットと通信可能である、請求項1〜17の何れか一項に記載のパーカッションシステム。
  19. 前記打面は、電子ドラムのトリガを少なくとも1つ備える、請求項1〜18の何れか一項に記載のパーカッションシステム。
  20. 前記少なくとも1つのトリガは、タッチスクリーン、圧電素子、および動きセンサ、のうちの少なくとも1つを含む、請求項19に記載のパーカッションシステム。
  21. パーカッションシステムであって、
    バッタ側を有する打面と、
    アクチュエータと、
    タッピング要素と、
    伝達ユニットと、
    第1の接続要素と、
    を備え、
    前記アクチュエータは、前記打面の前記バッタ側が打たれたときに第1の軸線に沿って移動するように構成され、
    前記伝達ユニットは、前記第1の軸線に沿った前記アクチュエータの移動を第2の軸線に沿ったタッピング要素の移動に変換するように構成され、
    前記第1の軸線と前記第2の軸線とは互いに対してほぼ垂直であり、
    前記第1の接続要素は、前記パーカッションシステムが前記弦楽器に接続されたときに前記打面の前記バッタ側が前記弦楽器の表板に対してほぼ垂直になり、且つ前記弦楽器の弦の方に向くように、前記パーカッションシステムを弦楽器に接続するように構成される、パーカッションシステム。
  22. 前記パーカッションシステムが前記弦楽器に接続されているときに前記アクチュエータを移動させると、前記タッピング要素が前記弦楽器の共鳴箱を叩く、請求項21に記載のパーカッションシステム。
  23. 胴体を更に備える、請求項21〜22の何れか一項に記載のパーカッションシステム。
  24. 前記伝達ユニットは、スリーブの内側に挿入されたケーブルを備え、前記ケーブルは第1の端部と第2の端部とを有し、前記第1の端部は前記アクチュエータに接続され、前記第2の端部は前記タッピング要素に接続される、請求項21〜23の何れか一項に記載のパーカッションシステム。
  25. 前記スリーブの少なくとも一方の端部が前記胴体に固定され、前記ケーブルは前記スリーブ内を摺動するように構成される、請求項24に記載のパーカッションシステム。
  26. 前記タッピング要素は、
    タッピングヘッドと、
    前記タッピングヘッドに一端で接続されたシャフトと、
    前記タッピング要素を前記パーカッションシステムの前記胴体に接続するための第2の接続要素と、
    を備え、
    前記タッピングヘッドは前記胴体の外側に配置され、
    前記ケーブルは前記接続要素に静的に接続されたリングに挿入され、前記ケーブルは、前記シャフトの他端に更に接続され、引っ張られたときに、前記ケーブルが前記シャフトの他端を前記第2の接続要素に向けて押すことによって前記タッピングヘッドに前記弦楽器の表板を打たせるようになっている、請求項24または25に記載のパーカッションシステム。
  27. 前記タッピング要素はばねを更に備え、
    前記ばねは、前記シャフトが前記ケーブルによって押されたときに圧縮するように、そうでないときは伸長状態に戻るように、構成される、請求項26に記載のパーカッションシステム。
  28. 前記第1の接続要素は、演奏者が前記弦楽器の前記弦を前記演奏者の弾き手でかき鳴らしながら前記打面の前記バッタ側を打てるように、前記パーカッションシステムを前記弦楽器に接続する、請求項21〜27の何れか一項に記載のパーカッションシステム。
  29. 前記第1の接続要素は、前記パーカッションシステムの位置の調整を可能にするように構成される、請求項21〜28の何れか一項に記載のパーカッションシステム。
  30. 前記第1の接続要素は、前記パーカッションシステムの向きの調整を可能にするように更に構成される、請求項21〜28の何れか一項に記載のパーカッションシステム。
  31. 前記第1の接続要素は、前記打面に対して垂直な前記胴体の側面に配置され、取り外し可能な粘着シール、吸盤、面ファスナ、およびボルト、磁石、および少なくとも1つのネジ、のうちの少なくとも1つである、請求項21〜30の何れか一項に記載のパーカッションシステム。
  32. 前記第1の接続要素は、前記打面が前記弦楽器の表側に対してほぼ垂直になり、且つ前記弦楽器の弦の方に向くように、前記パーカッションシステムを前記弦楽器に取り外し可能に接続するように構成されたクランプである、請求項21〜30の何れか一項に記載のパーカッションシステム。
JP2018508220A 2015-08-19 2016-08-16 弦楽器のためのパーカッション装置およびシステム Active JP6830953B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562206890P 2015-08-19 2015-08-19
US62/206,890 2015-08-19
PCT/IL2016/050892 WO2017029663A1 (en) 2015-08-19 2016-08-16 Percussion device and system for stringed instrument

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018523856A true JP2018523856A (ja) 2018-08-23
JP6830953B2 JP6830953B2 (ja) 2021-02-17

Family

ID=58051116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018508220A Active JP6830953B2 (ja) 2015-08-19 2016-08-16 弦楽器のためのパーカッション装置およびシステム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10650792B2 (ja)
EP (1) EP3338275B1 (ja)
JP (1) JP6830953B2 (ja)
CN (1) CN107924669A (ja)
CA (1) CA2995657A1 (ja)
WO (1) WO2017029663A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9633634B2 (en) * 2015-05-22 2017-04-25 Randall May International, Inc. Magnetic throw-off floating attachment
WO2017029663A1 (en) * 2015-08-19 2017-02-23 Kaiden Instruments Ltd Percussion device and system for stringed instrument
EP3550851B1 (en) * 2016-12-04 2021-11-24 Hiroshi Abiko Acoustic apparatus
DE102017127844B4 (de) 2017-08-01 2020-07-30 Gerhard Priel Percussionsmodul
DE102017010359A1 (de) * 2017-11-04 2019-05-09 Marcel Pflug Gitarrenaufsatz zur Erzeugung perkussiver Effekte
US10467997B2 (en) * 2018-03-14 2019-11-05 Schmick, Llc Collapsible music station
JP2021192067A (ja) * 2018-08-03 2021-12-16 株式会社ストーンシステム 演奏補助具およびギター
CA3069859A1 (en) * 2020-01-27 2021-07-27 Richard Calvin Clark Stringed instrument attachment for generating percussive sound

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US398176A (en) * 1889-02-19 Drum attachment for banjos
US2033826A (en) * 1934-10-11 1936-03-10 Grant C Haium Musical instrument
US3375747A (en) * 1966-06-01 1968-04-02 Thomas W. Posey Rhythm beating attachment for guitars
US3680423A (en) * 1970-11-17 1972-08-01 Max Lander Combined drum-guitar musical instrument
US3743751A (en) * 1971-01-28 1973-07-03 R Ibanez Combined musical instrument and drum sound effects unit
JPS52116229A (en) 1976-03-25 1977-09-29 Ohata Shinichi Guitar portable keyboard instrument
US5105711A (en) * 1990-10-31 1992-04-21 Barnard Timothy J Removably mountable effects device for an electric guitar
CN2278984Y (zh) * 1996-12-26 1998-04-15 功学社教育用品股份有限公司 铜钹传动装置
US5900573A (en) * 1997-06-03 1999-05-04 Barnes; Owen R. Percussion accompaniment device
GB2348735B (en) * 1999-04-07 2003-05-21 Lawrence Rowland Vambe Strumdrum adaptor
JP2001051676A (ja) * 1999-08-06 2001-02-23 Tomiko Nagashima オルゴールの楽器取付装置
US6441293B1 (en) * 2000-04-28 2002-08-27 Labarbera Anthony System for generating percussion sounds from stringed instruments
CN1478268A (zh) * 2000-10-02 2004-02-25 ķ����ά 弦乐乐器调谐器夹具
US6369304B1 (en) * 2001-03-20 2002-04-09 Nancy Tucker Selected percussion additions for stringed musical instruments
JP3899905B2 (ja) * 2001-11-19 2007-03-28 ヤマハ株式会社 電気ギター
KR20050025393A (ko) * 2003-09-06 2005-03-14 안민희 드럼 기타
US7339107B2 (en) * 2005-06-06 2008-03-04 Source Audio Llc Method of and system for controlling audio effects
US7982124B1 (en) * 2009-02-03 2011-07-19 Landis John A Wireless guitar synthesizer
FR2941810B1 (fr) * 2009-02-03 2012-07-27 Frederic Riedel Dispositif pour ajouter un set de percussions synchronise au jeu traditionnel d'un guitariste ou d'un bassiste, maintien de la main droite a hauteur des cordes
CN102034465A (zh) * 2009-09-25 2011-04-27 天津市津宝乐器有限公司 软线式踩镲
US8853511B2 (en) * 2012-03-29 2014-10-07 Wallace Earl DEPUE, JR. Percussive block for musical instruments
US8907201B2 (en) * 2012-10-12 2014-12-09 Lars Otto Jensen Device for producing percussive sounds
US8614383B1 (en) * 2012-12-06 2013-12-24 Steven Scott Palais Lap tapping instrument
US10096309B2 (en) * 2015-01-05 2018-10-09 Rare Earth Dynamics, Inc. Magnetically secured instrument trigger
CN204406966U (zh) * 2015-02-11 2015-06-17 潘振建 一种多功能乐器
US9691363B2 (en) * 2015-07-17 2017-06-27 David J. McHugh Instrument trigger system and methods of use
US10360887B2 (en) * 2015-08-02 2019-07-23 Daniel Moses Schlessinger Musical strum and percussion controller
WO2017029663A1 (en) * 2015-08-19 2017-02-23 Kaiden Instruments Ltd Percussion device and system for stringed instrument

Also Published As

Publication number Publication date
EP3338275A1 (en) 2018-06-27
US20180240444A1 (en) 2018-08-23
EP3338275B1 (en) 2020-12-30
JP6830953B2 (ja) 2021-02-17
WO2017029663A1 (en) 2017-02-23
CN107924669A (zh) 2018-04-17
EP3338275A4 (en) 2019-05-01
US10650792B2 (en) 2020-05-12
CA2995657A1 (en) 2017-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6830953B2 (ja) 弦楽器のためのパーカッション装置およびシステム
US20060021495A1 (en) Electric percussion instruments
US10096309B2 (en) Magnetically secured instrument trigger
US8680748B2 (en) Apparatus for use with an acoustic drum to produce electrical signals while muting the sound of the acoustic drum
US20070084335A1 (en) Musical instrument with bone conduction monitor
US10360887B2 (en) Musical strum and percussion controller
JP2008170644A (ja) 電子楽器システムおよび電子楽器用スタンド
US9305533B2 (en) System and method for remotely generating sound from a musical instrument
EP3236671B1 (en) Sound processing device
US20050087062A1 (en) Method of processing sounds from stringed instrument and pickup device for the same
CN107836021B (zh) 乐器用拾音装置
JP5831714B2 (ja) 電気弦楽器
US20090019986A1 (en) Drumstick with Integrated microphone
US8614386B2 (en) Portable musical resonator
US11176916B2 (en) Keyboard device and electronic musical instrument
WO2017038359A1 (ja) 発音制御装置
JPH07225581A (ja) 打楽器の音響効果生成方法および生成装置
JP5834301B2 (ja) 弦楽器
JP6390069B1 (ja) 音響装置
WO2013172803A1 (en) A musical instrument
JP5857359B1 (ja) マイクユニットのコネクタ取付構造及び弦楽器
JP2018151611A (ja) 打楽器および打楽器ユニット
JP2017092520A (ja) 振動供給装置取付ユニット
JP2010243978A (ja) 電子的アコースティック再生装置
CA2876596A1 (en) Portable sound-interfacing device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190718

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200728

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6830953

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250