JP2018521263A - 風力発電装置用ロータブレードの製造方法、並びに風力発電装置用ロータブレード - Google Patents

風力発電装置用ロータブレードの製造方法、並びに風力発電装置用ロータブレード Download PDF

Info

Publication number
JP2018521263A
JP2018521263A JP2018500296A JP2018500296A JP2018521263A JP 2018521263 A JP2018521263 A JP 2018521263A JP 2018500296 A JP2018500296 A JP 2018500296A JP 2018500296 A JP2018500296 A JP 2018500296A JP 2018521263 A JP2018521263 A JP 2018521263A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor blade
metal
base material
wind power
power generator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018500296A
Other languages
English (en)
Inventor
タイレ、ベンヤミン
ホフマン、アレクサンダー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wobben Properties GmbH
Original Assignee
Wobben Properties GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wobben Properties GmbH filed Critical Wobben Properties GmbH
Publication of JP2018521263A publication Critical patent/JP2018521263A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/0272Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould using lost heating elements, i.e. heating means incorporated and remaining in the formed article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/08Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation
    • B29C35/0805Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/02Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising combinations of reinforcements, e.g. non-specified reinforcements, fibrous reinforcing inserts and fillers, e.g. particulate fillers, incorporated in matrix material, forming one or more layers and with or without non-reinforced or non-filled layers
    • B29C70/021Combinations of fibrous reinforcement and non-fibrous material
    • B29C70/025Combinations of fibrous reinforcement and non-fibrous material with particular filler
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/08Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation
    • B29C35/0805Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation
    • B29C2035/0811Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation using induction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2505/00Use of metals, their alloys or their compounds, as filler
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/72Wind turbines with rotation axis in wind direction

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Wind Motors (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】エネルギー効率がよく且つより迅速に行うことのできる風力発電装置用ロータブレードの製造方法、並びにそれに対応するロータブレードを提供する。
【解決手段】風力発電装置用ロータブレード(200)の製造方法が提供される。当該方法においては、ロータブレード(200)の製造に使用される母材(600)内へ、金属粒子、金属粉末、ないし金属チップ(400)の混合が行われる。その後、風力発電装置用ロータブレード(200)の少なくとも一部分において母材(600)を硬化するために、金属粒子、金属粉末、ないし金属チップ(400)を備えた母材(600)の誘導加熱が行われる。
【選択図】図3

Description

本発明は、風力発電装置用ロータブレードの製造方法、並びに風力発電装置用ロータブレードに関する。
風力発電装置用ロータブレードは、ロータブレード付根部とロータブレード先端部を有する。ロータブレード付根部は、典型的には比較的太く構成されており、それは、固定手段を用いてロータブレードをロータハブ又はロータアダプタに固定可能とするために、ロータブレード付根部は、例えばねじ付きロッドなどのような固定手段を受容しなければならないためである。ロータブレード付根部領域において固定手段の十分な強度を設けるために、ロータブレード付根部の領域は、ロータブレードのその他の領域よりも遥かに太く或いはより多くの材料をもって構成されなくてはならない。ロータブレードの材料は、典型的にはエポキシ樹脂を備えたガラス繊維強化プラスチック(GFK)又は炭素繊維強化プラスチック(CFK)である。ロータブレードの製造ないし生産、特にロータブレード付根部の製造ないし生産の際には、接着面ないしエポキシ樹脂を温度調節ないし加熱するために多くのエネルギーと時間が必要とされる。
ドイツ特許商標庁は、本出願の優先権の基礎となるドイツ特許出願について、下記特許文献1、下記特許文献2、並びに下記特許文献3を調査した。
DE 10 2008 055 478 A1 DE 10 2009 028 613 A1 US 2010/0065552 A
従って本発明の課題は、エネルギー効率がよく且つより迅速に行うことのできる風力発電装置用ロータブレードの製造方法、並びにそれに対応するロータブレードを提供することである。
前記課題は、請求項1に記載の風力発電装置用ロータブレードの製造方法、並びに請求項5に記載の風力発電装置用ロータブレードにより解決される。
以下、発明を実施するための形態について説明する。
本発明により風力発電装置用ロータブレードの製造方法が提供される。当該方法においては、ロータブレードの製造に使用される母材(マトリックス)内へ、金属粒子、金属粉末、ないし金属チップ(金属削り屑 Metallspane)の混合が行われる。その後、風力発電装置用ロータブレードの少なくとも一部分において母材を硬化させるために、金属粒子、金属粉末、ないし金属チップを備えた母材の誘導加熱が行われる。
風力発電装置のロータブレードは、母材(樹脂、エポキシ樹脂)内へ取り込まれているガラス繊維強化プラスチック(GFK)及び/又は炭素繊維強化プラスチック(CFK)を有する。ロータブレードの生産の際に、樹脂は、硬化されなくてはならない。本発明によりこのことは、ロータブレードの母材内へ、金属粒子、金属粉末、ないし金属チップを付加すること、並びに金属粒子、金属粉末、ないし金属チップを備えた母材を誘導加熱することにより行われる。このことは、それにより母材を硬化させるために母材の(内部からの)均等な加熱が達成されるため、有利である。
本発明の一視点により、母材(マトリックス)は、エポキシ樹脂を有する。任意選択的に、金属粒子、金属粉末、ないし金属チップの割合は、母材の5重量パーセントから20重量パーセントまでの値をもつことができる。
本発明によるロータブレードは、プラスチック繊維(ガラス繊維又は炭素繊維)と母材を有し、該母材は、典型的には、例えばエポキシ樹脂のような樹脂である。従って母材は、ロータブレードの構成要素である。
本発明により、母材を硬化させるためのロータブレードの均等な加熱を提供可能とするために、母材内にある金属粒子、金属粉末、ないし金属チップの誘導加熱が提案される。このことは、熱がロータブレードの内部でも発生するため、それにより生産時間を短縮することができるので、有利である。
本発明の更なる一視点により、母材(又は接着剤)は、ロータブレード付根部の領域において、金属粒子、金属粉末、ないし金属チップを有するように設けられており、母材(又は接着剤)は、ロータブレード付根部の領域において、誘導コイルにより発生された誘導磁界にさらされ、それにより金属粒子、金属粉末、ないし金属チップは、誘導加熱され、周りの母材(又は周りの接着剤)へ熱を放出する。
本発明の更なる一視点により、風力発電装置用ロータブレードは、第1部分と第2部分を有し、この際、第2部分は、第1部分の周りに配設されている。金属粒子、金属粉末、ないし金属チップを備えた母材は、第1部分と第2部分の間に設けられている。第1部分と第2部分は、特にロータブレード付根部の領域に設けられている。
本発明は、同様に、ロータブレード付根部と、ロータブレード先端部と、ロータブレード付根部の領域における母材とを備えた風力発電装置用ロータブレードに関する。母材は、金属粒子、金属粉末、ないし金属チップを有する。金属粒子、金属粉末、ないし金属チップの割合は、母材の5重量パーセントから20重量パーセントまでの値をもつ。
本発明の一視点により、金属粉末ないし金属チップは、ロータブレード付根部の領域において接着のために使用される接着剤内へ入れられ又は混合される。誘導コイルの使用により、接着剤内の金属粉末ないし金属チップ、従ってロータブレード付根部における金属粉末ないし金属チップが加熱され、それにより接着面の所望の硬度の達成(テンパリング Temperung)を可能とするために接着剤とロータブレード付根部が加熱される。従ってロータブレード付根部の能動的(アクティブ)な加熱が可能とされる。更にそれにより接着剤だけを加熱ないし硬化させることが可能である。
従って本発明により、風力発電装置用ロータブレードの生産ないし製造の際に使用される母材の誘導加熱又はインダクションヒーティングが提案される。特に、ロータブレード付根部の領域における母材を(従って周りのガラス繊維及び/又は炭素繊維も)誘導加熱することが提案される。母材は、例えばエポキシ樹脂とすることができる。母材には、金属粉末及び/又は金属チップが混合される。誘導加熱により金属は暖かくなり、熱を母材へ放出し、それにより母材も加熱される。このことは、熱の発生元、従って熱源が母材内にあり、熱をもっぱら外部から提供する必要はないという利点を有し、それにより均等な加熱が行われる。
本発明の一視点により、母材内の金属粉末ないし金属チップの割合は、5重量パーセントから20重量パーセントまでの値をとることができる。
本発明の更なる構成は、下位請求項の対象である。
以下、本発明の利点と実施例を、図面に関連して詳細に説明する。
本発明による一風力発電装置の概要図を示す図である。 一風力発電装置用ロータブレードの概要図を示す図である。 ロータブレードの製造中における一風力発電装置用ロータブレードのロータブレード付根部の概要図を示す図である。 本発明による一ロータブレードのロータブレード付根部の一横断面を示す図である。
図1は、本発明による一風力発電装置の概要図を示している。風力発電装置100は、タワー102と、タワー102上にナセル104を備えている。ナセル104には、3つのロータブレード200と1つのスピナ110とを備えた空気力学的ロータ106が設けられている。空気力学的ロータ106は、風力発電装置100の運転時には風力により回転運動を行い、それにより空気力学的ロータ106と直接的に又は間接的に連結されている発電機のロータ又は回転子も回転させる。前記発電機は、ナセル104内に配設されており、電気エネルギーを発生させる。ロータブレード200のピッチ角は、各々のロータブレード200のロータブレード付根部におけるピッチモータにより変更可能である。
図2は、一風力発電装置用ロータブレードの概要図を示している。ロータブレード200は、ロータブレード付根部210とロータブレード先端部220を有し、縦方向(長手方向)Lに沿って延在する。ロータブレード200は、母材(例えばエポキシ樹脂)を伴うガラス繊維強化プラスチック(GFK)及び/又は炭素繊維強化プラスチック(CFK)から製造される。ロータブレード付根部210の領域には、固定ユニット300が設けられており、これらの固定ユニット300は、それらの第1端部を用いてロータブレード付根部領域内へ突出し、それらの第2端部を用いて風力発電装置のロータハブに固定可能である。
図3は、ロータブレードの製造中における一風力発電装置用ロータブレードのロータブレード付根部の概要図を示している。特にロータブレード付根部210の領域においてロータブレード付根部210の材料ないし母材(マトリックス)600内には、金属粉末又は金属チップ(金属削り屑 Metallspaene)ないし金属粒子(ないしこれらの1以上)400を設けることができる。更にロータブレード付根部210の領域には、複数の固定ユニット300が設けられており、これらの固定ユニット300は、それらの第1端部310を用いてロータブレード付根部210の領域内へ突出し、それらの第2端部320を用いてロータブレード付根部210から外方へ突出している。ロータブレード付根部210は、誘導コイル500の領域に配置され、誘導コイル500には、誘導磁界を構成するために、エネルギー供給部510を用いて電流/電圧が供給される。この誘導磁界は、ロータブレード付根部210の母材600内の金属粒子、金属粉末、ないし金属チップ400が誘導加熱されることをもたらす。金属粒子400は、周りの母材600へ熱を放出し、それにより母材600は、ロータブレード付根部210の領域において加熱され、使用されている接着剤を十分に硬化させ、所望の硬度を達成(tempern)することが可能である。
本発明の一実施例により、金属粒子、金属粉末、ないし金属チップ400は、ロータブレード200内に設けられる。任意選択的に母材内の金属粒子の割合は、5重量パーセントから20重量パーセントまでの値をもつことができる。
金属粒子400は、誘導コイル500により発生された誘導磁界内で加熱可能である。従って特にロータブレード付根部210の能動的(アクティブ)な加熱を達成することができる。
ロータブレード200の母材600内の金属粒子400の存在により、この領域における材料が導電性となる可能性がある。この場合には、十分な避雷防護を保証する必要があり、それは、そうでなければロータブレードが落雷の場合に損傷してしまうためである。
本発明の一視点により、金属粉末400は、ロータブレード付根部210の領域にのみ設けられ、この領域は、典型的には、ロータブレードの組み立てられた状態においてナセル内に位置する。この際、風力発電装置のナセルは、ファラデーケージとして作用することができるので、ロータブレード付根部210の母材600内の金属粒子の使用は、風力発電装置の避雷防護能力に対して欠点となることはない。
特に極めて太い部分において、ロータブレードの母材内の金属粒子の使用は有利であり、それは、より速く且つより均等な加熱が可能とされるためである。
図4は、本発明による一ロータブレードのロータブレード付根部の一横断面を示している。ロータブレード付根部210は、中央部分212と、中央部分212の周りの更なる周囲部分211を有することができる。周囲部分211は、ガラス繊維強化プラスチック(GFK)肉太部として構成することができる。任意選択的に中央部分212と周囲部分211の間に接着すべき部分を設けることができる。これらの領域において、母材ないし接着剤600には、金属粒子、金属粉末400などが設けられている。中央部分212と周囲部分211を互いに接着するために、ロータブレード付根部210は、図3に示されているように、誘導磁界内に配置され、それにより金属粒子400を加熱し、接着部を十分に硬化させることができる。
図4には、ロータブレードの外方の領域200aと、ロータブレードの内方の領域200bが示されている。ロータブレード付根部は、好ましくは回転対称に構成されている。
風力発電装置のロータブレードは、ガラス繊維強化プラスチック(GFK)及び/又は炭素繊維強化プラスチック(CFK)を有し、これらは、母材(樹脂、エポキシ樹脂)内へ取り込まれている。ロータブレードの生産の際に、樹脂は、硬化されなくてはならない。本発明によりこのことは、ロータブレードの母材内へ、金属粒子、金属粉末、ないし金属チップを付加すること、並びに金属粒子、金属粉末、ないし金属チップを備えた母材を誘導加熱することにより行われる。このことは、それにより母材を硬化させるために母材の(内部からの)均等な加熱が達成されるため、有利である。
100 風力発電装置
102 タワー
104 ナセル
106 空気力学的ロータ
110 スピナ
200 ロータブレード
200a ロータブレードの外方の領域
200b ロータブレードの内方の領域
210 ロータブレード付根部
211 周囲部分
212 中央部分
220 ロータブレード先端部
300 固定ユニット
310 固定ユニットの第1端部
320 固定ユニットの第2端部
330 固定手段
400 金属粒子、金属粉末、ないし金属チップ
500 誘導コイル
510 エネルギー供給部
600 母材(マトリックス)
L ロータブレードの縦方向
前記課題は、請求項1に記載の風力発電装置用ロータブレードの製造方法、並びに請求項に記載の風力発電装置用ロータブレードにより解決される。
即ち本発明の第1の視点により、母材内へ取り込まれたガラス繊維強化プラスチック及び/又は炭素繊維強化プラスチックを有する風力発電装置用ロータブレードの製造方法であって、以下のステップ、即ち、前記母材内へ、金属粒子、金属粉末、ないし金属チップを混合するステップ、及び、金属粒子、金属粉末、ないし金属チップを備えた前記母材を誘導加熱することにより、前記風力発電装置用ロータブレードの少なくとも一部分において前記母材を硬化させるステップを含むことを特徴とする方法が提供される。
更に本発明の第2の視点により、ロータブレード付根部と、ロータブレード先端部と、少なくとも前記ロータブレード付根部の領域において母材内へ取り込まれたガラス繊維強化プラスチック及び/又は炭素繊維強化プラスチックを備えた風力発電装置用ロータブレードであって、前記母材は、金属粒子、金属粉末、ないし金属チップを有することを特徴とする風力発電装置用ロータブレードが提供される。
尚、本願の特許請求の範囲において付記された図面参照符号は、専ら本発明の理解の容易化のためのものであり、図示の形態への限定を意図するものではないことを付言する。
本発明において、以下の形態が可能である。
(形態1)ガラス繊維強化プラスチック及び/又は炭素繊維強化プラスチックと母材を有する風力発電装置用ロータブレードの製造方法であって、以下のステップ、即ち、前記母材内へ、金属粒子、金属粉末、ないし金属チップを混合するステップ、及び、前記風力発電装置用ロータブレードの少なくとも一部分において前記母材を硬化させるために、金属粒子、金属粉末、ないし金属チップを備えた前記母材を誘導加熱するステップを含むこと。
(形態2)前記方法において、金属粒子、金属粉末、ないし金属チップの割合は、前記母材の5重量パーセントから20重量パーセントまでの値をもつことが好ましい。
(形態3)前記方法において、金属粒子、金属粉末、ないし金属チップを備えた前記母材は、ロータブレード付根部の領域に設けられており、前記母材は、前記ブレード付根部の領域において、誘導コイルにより発生された誘導磁界にさらされ、それにより金属粒子、金属粉末、ないし金属チップは、誘導加熱され、周りの前記母材へ熱を放出することが好ましい。
(形態4)前記方法において、前記風力発電装置用ロータブレードは、第1部分と第2部分を有し、前記第2部分は、前記第1部分の周りに配設されており、金属粒子、金属粉末、ないし金属チップを備えた前記母材は、前記第1部分と前記第2部分の間に設けられていることが好ましい。
(形態5)前記方法において、前記母材は、樹脂、又はエポキシ樹脂を有することが好ましい。
(形態6)ロータブレード付根部と、ロータブレード先端部と、ガラス繊維強化プラスチック及び/又は炭素繊維強化プラスチックと、少なくとも前記ロータブレード付根部の領域における母材とを備えた風力発電装置用ロータブレードであって、前記母材は、金属粒子、金属粉末、ないし金属チップを有すること。
(形態7)前記風力発電装置用ロータブレードにおいて、金属粒子、金属粉末、ないし金属チップの割合は、前記母材の5重量パーセントから20重量パーセントまでの値をもつことが好ましい。

Claims (7)

  1. ガラス繊維強化プラスチック及び/又は炭素繊維強化プラスチックと母材(600)を有する風力発電装置用ロータブレード(200)の製造方法であって、
    以下のステップ、即ち、
    前記母材(600)内へ、金属粒子、金属粉末、ないし金属チップ(400)を混合するステップ、及び、
    前記風力発電装置用ロータブレード(200)の少なくとも一部分において前記母材(600)を硬化させるために、金属粒子、金属粉末、ないし金属チップ(400)を備えた前記母材(600)を誘導加熱するステップ
    を含むこと
    を特徴とする方法。
  2. 金属粒子、金属粉末、ないし金属チップ(400)の割合は、前記母材(600)の5重量パーセントから20重量パーセントまでの値をもつこと
    を特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 金属粒子、金属粉末、ないし金属チップ(400)を備えた前記母材(600)は、ロータブレード付根部(210)の領域に設けられており、前記母材(600)は、前記ブレード付根部(210)の領域において、誘導コイル(500)により発生された誘導磁界にさらされ、それにより金属粒子、金属粉末、ないし金属チップ(400)は、誘導加熱され、周りの前記母材へ熱を放出すること
    を特徴とする、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記風力発電装置用ロータブレード(200)は、第1部分(212)と第2部分(211)を有し、前記第2部分(211)は、前記第1部分(212)の周りに配設されており、
    金属粒子、金属粉末、ないし金属チップ(400)を備えた前記母材(600)は、前記第1部分(212)と前記第2部分(211)の間に設けられていること
    を特徴とする、請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記母材(600)は、樹脂、又はエポキシ樹脂を有すること
    を特徴とする、請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
  6. ロータブレード付根部(210)と、ロータブレード先端部(220)と、ガラス繊維強化プラスチック及び/又は炭素繊維強化プラスチックと、少なくとも前記ロータブレード付根部(210)の領域における母材(600)とを備えた風力発電装置用ロータブレード(200)であって、
    前記母材(600)は、金属粒子、金属粉末、ないし金属チップ(400)を有すること
    を特徴とする風力発電装置用ロータブレード。
  7. 金属粒子、金属粉末、ないし金属チップ(400)の割合は、前記母材(600)の5重量パーセントから20重量パーセントまでの値をもつこと
    を特徴とする、請求項6に記載の風力発電装置用ロータブレード。
JP2018500296A 2015-07-01 2016-06-29 風力発電装置用ロータブレードの製造方法、並びに風力発電装置用ロータブレード Pending JP2018521263A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102015212268.9A DE102015212268A1 (de) 2015-07-01 2015-07-01 Verfahren zum Herstellen eines Windenergieanlagen-Rotorblattes und Windenergieanlagen-Rotorblatt
DE102015212268.9 2015-07-01
PCT/EP2016/065180 WO2017001503A1 (de) 2015-07-01 2016-06-29 Verfahren zum herstellen eines windenergieanlagen-rotorblattes und windenergieanlagen-rotorblatt

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018521263A true JP2018521263A (ja) 2018-08-02

Family

ID=56409062

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018500296A Pending JP2018521263A (ja) 2015-07-01 2016-06-29 風力発電装置用ロータブレードの製造方法、並びに風力発電装置用ロータブレード

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10744683B2 (ja)
EP (1) EP3317069B1 (ja)
JP (1) JP2018521263A (ja)
CN (1) CN107810096A (ja)
BR (1) BR112017028307A2 (ja)
CA (1) CA2988670A1 (ja)
DE (1) DE102015212268A1 (ja)
WO (1) WO2017001503A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020055987A1 (en) * 2018-09-12 2020-03-19 Composecure, Llc Metal-doped epoxy resin transaction card and process for manufacture

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004245174A (ja) * 2003-02-17 2004-09-02 Kochi Prefecture 風力発電装置用ブレード
JP2009074421A (ja) * 2007-09-20 2009-04-09 Toray Ind Inc 軸流型風車用翼部材
US20090148300A1 (en) * 2007-12-10 2009-06-11 General Electric Company Modular wind turbine blades with resistance heated bonds
EP2133235A2 (de) * 2008-06-13 2009-12-16 odelo GmbH Vorrichtung zum Befestigen einer Leuchteneinheit an einem Fahrzeug
US20130164133A1 (en) * 2011-12-22 2013-06-27 Erik Grove-Nielsen Sandwich laminate and manufacturing method
US20140030093A1 (en) * 2011-04-11 2014-01-30 Martin Dahl Wind turbine blade comprising resistive heating means

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090127253A1 (en) * 1997-06-06 2009-05-21 Philip Stark Temperature-controlled induction heating of polymeric materials
US20090116966A1 (en) * 2007-11-06 2009-05-07 Nicholas Keane Althoff Wind turbine blades and methods for forming same
US8884201B2 (en) * 2008-09-15 2014-11-11 The Boeing Company Systems and methods for fabrication of thermoplastic components
DE102009028613A1 (de) * 2009-08-18 2011-02-24 Airbus Operations Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Zusammenfügen von Bauteilen
EP2511477B1 (en) * 2011-04-11 2014-06-04 LM WP Patent Holding A/S Wind turbine blade with transition region
US20140030094A1 (en) * 2011-04-11 2014-01-30 Lm Wp Patent Holding A/S Wind turbine blade having a root region with elongated fastening members provided with metal fibres
DE102011079027A1 (de) * 2011-07-12 2013-01-17 Sgl Carbon Se Bauform mit Kupfervlies
FR2992321B1 (fr) 2012-06-22 2015-06-05 Arkema France Procede de fabrication d'un materiau fibreux pre-impregne de polymere thermoplastique.
EP2781344B1 (en) * 2013-03-21 2019-10-09 GE Renewable Technologies Wind B.V. Method of manufacturing a portion of a wind turbine blade

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004245174A (ja) * 2003-02-17 2004-09-02 Kochi Prefecture 風力発電装置用ブレード
JP2009074421A (ja) * 2007-09-20 2009-04-09 Toray Ind Inc 軸流型風車用翼部材
US20090148300A1 (en) * 2007-12-10 2009-06-11 General Electric Company Modular wind turbine blades with resistance heated bonds
EP2133235A2 (de) * 2008-06-13 2009-12-16 odelo GmbH Vorrichtung zum Befestigen einer Leuchteneinheit an einem Fahrzeug
US20140030093A1 (en) * 2011-04-11 2014-01-30 Martin Dahl Wind turbine blade comprising resistive heating means
US20130164133A1 (en) * 2011-12-22 2013-06-27 Erik Grove-Nielsen Sandwich laminate and manufacturing method

Also Published As

Publication number Publication date
EP3317069B1 (de) 2023-09-06
CA2988670A1 (en) 2017-01-05
US10744683B2 (en) 2020-08-18
BR112017028307A2 (pt) 2018-09-04
CN107810096A (zh) 2018-03-16
WO2017001503A1 (de) 2017-01-05
EP3317069A1 (de) 2018-05-09
US20180186040A1 (en) 2018-07-05
EP3317069C0 (de) 2023-09-06
DE102015212268A1 (de) 2017-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8357325B2 (en) Moulds with integrated heating and methods of making the same
US10487662B2 (en) Wind turbine blade comprising metal fibres and a transition region
CN104061134A (zh) 具有分段支撑结构的转子叶片及制造所述转子叶片的方法
US20090196756A1 (en) Wind turbine blades and method for forming same
EP2695285A2 (de) Blechpaketanordnung
US9719359B2 (en) Wind turbine blade comprising resistive heating means
JP2010031878A (ja) 風力発電設備のローターブレード及びその製造方法
CN105089944B (zh) 一种风力发电机叶片叶根联接结构及其制作方法
WO2017126287A1 (ja) 風力発電装置またはブレードの製造方法
CN104608939B (zh) 一种卫星用轻质复合材料动量飞轮及其制备方法
JP2018521263A (ja) 風力発電装置用ロータブレードの製造方法、並びに風力発電装置用ロータブレード
CN110748452A (zh) 复合材料、风力涡轮机叶片、风力涡轮机和用于产生复合材料的方法
KR20150082479A (ko) 로터 블레이드의 섬유 플라스틱 복합재료 처리 방법, 적층형 복합 재료 형태의 반제품, 그리고 uv 경화성 매트릭스 재료 경화용 uv 램프
JP6899849B2 (ja) ブレード端部を製作するための巻き芯と方法、並びに、後縁セグメントを製作するための鋳型と方法、並びに、風力タービン、ロータブレードシリーズ、ロータブレード、及び、それらを製作するための方法
KR20190095397A (ko) 풍력 발전 설비용 로터 블레이드를 제조하기 위한 방법 및 풍력 발전 설비용 로터 블레이드
US9682773B2 (en) Systems and methods for blade attachment
CA2848267C (en) A method of through-thickness reinforcing a laminated material
JP6648268B2 (ja) 風力発電装置用ロータブレード及びその製造方法
JP2017536081A (ja) ファン用ブレード
JP2006118434A (ja) 軽量風車翼の製造方法
JP7002562B2 (ja) 風力タービンローターブレードおよび風力タービンローターブレードの製造方法
JP2023180329A (ja) 回転電機と、ロータの製造方法
CN103748356B (zh) 包括电阻加热装置的风力涡轮机叶片

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180104

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180104

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190716

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191011

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200310

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20201013