JP2018520857A - 噴霧ユニット、このような噴霧ユニットを含むコンパクトな噴霧モジュール、およびこのようなモジュールを複数含む噴霧および操縦用システム - Google Patents

噴霧ユニット、このような噴霧ユニットを含むコンパクトな噴霧モジュール、およびこのようなモジュールを複数含む噴霧および操縦用システム Download PDF

Info

Publication number
JP2018520857A
JP2018520857A JP2017566653A JP2017566653A JP2018520857A JP 2018520857 A JP2018520857 A JP 2018520857A JP 2017566653 A JP2017566653 A JP 2017566653A JP 2017566653 A JP2017566653 A JP 2017566653A JP 2018520857 A JP2018520857 A JP 2018520857A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spray
liquid
spray unit
rotary atomizer
fuselage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017566653A
Other languages
English (en)
Inventor
ペランク,ロジェ
ジアリ,ジャン−マルク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pellenc SAS
Original Assignee
Pellenc SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pellenc SAS filed Critical Pellenc SAS
Publication of JP2018520857A publication Critical patent/JP2018520857A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01MCATCHING, TRAPPING OR SCARING OF ANIMALS; APPARATUS FOR THE DESTRUCTION OF NOXIOUS ANIMALS OR NOXIOUS PLANTS
    • A01M7/00Special adaptations or arrangements of liquid-spraying apparatus for purposes covered by this subclass
    • A01M7/0003Atomisers or mist blowers
    • A01M7/0014Field atomisers, e.g. orchard atomisers, self-propelled, drawn or tractor-mounted
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B7/00Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas
    • B05B7/02Spray pistols; Apparatus for discharge
    • B05B7/08Spray pistols; Apparatus for discharge with separate outlet orifices, e.g. to form parallel jets, i.e. the axis of the jets being parallel, to form intersecting jets, i.e. the axis of the jets converging but not necessarily intersecting at a point
    • B05B7/0807Spray pistols; Apparatus for discharge with separate outlet orifices, e.g. to form parallel jets, i.e. the axis of the jets being parallel, to form intersecting jets, i.e. the axis of the jets converging but not necessarily intersecting at a point to form intersecting jets
    • B05B7/0815Spray pistols; Apparatus for discharge with separate outlet orifices, e.g. to form parallel jets, i.e. the axis of the jets being parallel, to form intersecting jets, i.e. the axis of the jets converging but not necessarily intersecting at a point to form intersecting jets with at least one gas jet intersecting a jet constituted by a liquid or a mixture containing a liquid for controlling the shape of the latter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B3/00Spraying or sprinkling apparatus with moving outlet elements or moving deflecting elements
    • B05B3/02Spraying or sprinkling apparatus with moving outlet elements or moving deflecting elements with rotating elements
    • B05B3/10Spraying or sprinkling apparatus with moving outlet elements or moving deflecting elements with rotating elements discharging over substantially the whole periphery of the rotating member, i.e. the spraying being effected by centrifugal forces
    • B05B3/1007Spraying or sprinkling apparatus with moving outlet elements or moving deflecting elements with rotating elements discharging over substantially the whole periphery of the rotating member, i.e. the spraying being effected by centrifugal forces characterised by the rotating member
    • B05B3/1014Spraying or sprinkling apparatus with moving outlet elements or moving deflecting elements with rotating elements discharging over substantially the whole periphery of the rotating member, i.e. the spraying being effected by centrifugal forces characterised by the rotating member with a spraying edge, e.g. like a cup or a bell
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B3/00Spraying or sprinkling apparatus with moving outlet elements or moving deflecting elements
    • B05B3/02Spraying or sprinkling apparatus with moving outlet elements or moving deflecting elements with rotating elements
    • B05B3/10Spraying or sprinkling apparatus with moving outlet elements or moving deflecting elements with rotating elements discharging over substantially the whole periphery of the rotating member, i.e. the spraying being effected by centrifugal forces
    • B05B3/105Fan or ventilator arrangements therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B7/00Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas
    • B05B7/0081Apparatus supplied with low pressure gas, e.g. "hvlp"-guns; air supplied by a fan
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B7/00Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas
    • B05B7/02Spray pistols; Apparatus for discharge
    • B05B7/04Spray pistols; Apparatus for discharge with arrangements for mixing liquids or other fluent materials before discharge
    • B05B7/0416Spray pistols; Apparatus for discharge with arrangements for mixing liquids or other fluent materials before discharge with arrangements for mixing one gas and one liquid
    • B05B7/0441Spray pistols; Apparatus for discharge with arrangements for mixing liquids or other fluent materials before discharge with arrangements for mixing one gas and one liquid with one inner conduit of liquid surrounded by an external conduit of gas upstream the mixing chamber
    • B05B7/0458Spray pistols; Apparatus for discharge with arrangements for mixing liquids or other fluent materials before discharge with arrangements for mixing one gas and one liquid with one inner conduit of liquid surrounded by an external conduit of gas upstream the mixing chamber the gas and liquid flows being perpendicular just upstream the mixing chamber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B7/00Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas
    • B05B7/02Spray pistols; Apparatus for discharge
    • B05B7/04Spray pistols; Apparatus for discharge with arrangements for mixing liquids or other fluent materials before discharge
    • B05B7/0416Spray pistols; Apparatus for discharge with arrangements for mixing liquids or other fluent materials before discharge with arrangements for mixing one gas and one liquid
    • B05B7/0441Spray pistols; Apparatus for discharge with arrangements for mixing liquids or other fluent materials before discharge with arrangements for mixing one gas and one liquid with one inner conduit of liquid surrounded by an external conduit of gas upstream the mixing chamber
    • B05B7/0466Spray pistols; Apparatus for discharge with arrangements for mixing liquids or other fluent materials before discharge with arrangements for mixing one gas and one liquid with one inner conduit of liquid surrounded by an external conduit of gas upstream the mixing chamber with means for deflecting the central liquid flow towards the peripheral gas flow
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B7/00Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas
    • B05B7/02Spray pistols; Apparatus for discharge
    • B05B7/04Spray pistols; Apparatus for discharge with arrangements for mixing liquids or other fluent materials before discharge
    • B05B7/0416Spray pistols; Apparatus for discharge with arrangements for mixing liquids or other fluent materials before discharge with arrangements for mixing one gas and one liquid
    • B05B7/0441Spray pistols; Apparatus for discharge with arrangements for mixing liquids or other fluent materials before discharge with arrangements for mixing one gas and one liquid with one inner conduit of liquid surrounded by an external conduit of gas upstream the mixing chamber
    • B05B7/0475Spray pistols; Apparatus for discharge with arrangements for mixing liquids or other fluent materials before discharge with arrangements for mixing one gas and one liquid with one inner conduit of liquid surrounded by an external conduit of gas upstream the mixing chamber with means for deflecting the peripheral gas flow towards the central liquid flow

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Insects & Arthropods (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Nozzles (AREA)
  • Catching Or Destruction (AREA)

Abstract

本発明の目的は、管により形成されるノズル(1)、ロータリーアトマイザ(3)、および、ロータリーアトマイザを中心として搬送空気流束を発生させる送風機、駆動システム、液体を小滴に断片化できる前記アトマイザまで液体を導くための誘導手段を含む、植生に対する液体の噴霧用の噴霧ユニットにある。ノズル(1)は、搬送空気流束によって取り囲まれ、またロータリーアトマイザ(3)により形成された回転区分を含む胴体(5)を封じ込めており、このロータリーアトマイザの回転は、搬送空気流束内で小滴の、好ましくは長手方向軸(X)にほぼ直交する推進をひき起こす。本発明は同様に、このようなユニットを含むコンパクトな噴霧モジュール、およびこのようなモジュールを複数含む噴霧および操縦用システムをも目的とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、例えば植物の床などで構成された標的上に、搬送空気流束に混ぜ合わされた小滴の形で液体を放出する器具の分野に入るものであり、噴霧ユニットを目的とする。本発明は同様に、このような噴霧ユニットを含むコンパクトな噴霧モジュール、およびこのようなモジュールを複数含む噴霧および操縦用システムも目的としている。
本発明は、大規模栽培、樹木栽培、またはブドウ栽培の処理のために、農業分野において特に応用可能である。以下では、簡略化を期して、植物病虫害防除の製品の大規模な供給を必要とするブドウ栽培部門におけるその応用において、本発明を説明する。このような製品を自然の中に供給することは、環境保護の面と同様に衛生面において、さらには経済面において重大な影響を、多少の差こそあれ長期間にわたって発生させる可能性がある。これらの製品は実際、水、土壌および帯水層の主要な汚染源の1つであり、それらを吸入さらには摂取すると、ユーザーの健康に取返しのつかない影響がもたらされる。経済面では、製品およびその使用のコストが高くつくことの他に、処理の効果が得られない場合、収穫に取返しのつかない損害がひき起こされる可能性がある。
このような状況下で、行政は近年、処理用器具についての規格を強化してきており、例えばフランスにおいて噴霧用器具の5年毎の技術的検査を義務づけている。別の基軸において、最も危険であるものとして識別された活性物質は禁止されるか、またはその認可用量が削減されている。これらの規格が、機械および製品の規則面の状況より先に、これからは進化し続け、ひいてはさらに強化されることは明白である。この進化には、環境と同時に関係する植物の健康のみならず、噴霧用機械を操縦しなければならない作業員の健康も保護するために、エネルギー消費量を制限しながら、目標の植物標的に向かって最小用量の活性物質を適切に使用することを可能にする新規の噴霧用機械を構想することが求められている。
カバー処理のためにブドウ栽培の分野で使用されるかまたはブドウの房の領域に局所化される複数のタイプの噴霧器、特に圧縮空気式、エアブラスト式、空気圧式および遠心力式という4つのタイプの噴霧器が公知である。
これら全ての器具は、噴霧吹出し口に至る導管内を液体の形で圧力下で導かれるボルドー液(これは一般的に水と活性物質の混合物で構成された放出すべき液体を定義するために使用される用語である)を植生上に放出することを共通点として有している。ボルドー液は、吹出し口のところで小滴の形に微粒子化され、噴霧用器具の技術に応じた異なる手段により、植生に向かって導かれる。吹出し口は、薄い小プレートの中に形成されたオリフィスで構成されることが最も多い校正済み口金を含み、小プレートを貫通するこのオリフィスは、さまざまな形状(円筒形、角柱、円錐...)を有し得るものの、上流側の加圧液体を下流側の小滴へと変換できるようにサイズの小さいものである。口金は、噴霧される予定のボルドー液流量および小滴のサイズを規定する。しかしながら、このボルドー液流量は、ポンプと吹出し口との間の導管の幾何形状および長さに応じて各吹出し口について異なるものである上流側の液体の圧力条件と、製品の通過時のそのオリフィスの磨滅に起因する口金の経時的摩耗とに特に左右されるため、正確に管理されていない。
噴霧すべき領域をカバーするために概して複数の吹出し口を備えている圧縮空気式器具においては、ボルドー液は、口金の上流側の液体の圧力と口金の幾何形状との組合せ効果によって、各吹出し口のところで小滴に変換され、この効果は前記小滴に対し、運動エネルギーおよびそれらの噴霧の方向を伝達する。こうして小滴は、概して、ここでもまた口金の形状および口金の上流側のボルドー液の圧力に応じて、角度が多少の差こそれあれ大きな角度の散布円錐の形で、周囲空気内に直接放出される。一方で、ボルドー液の圧力が高くなればなるほど、口金の出口で形成される小滴の速度は速くなるが、このとき小滴のサイズはますます小さくなるであろうから、吹出し口の出口と標的植生との間でのこれらの小滴の蒸発という事実も加えて、その運動エネルギーひいては葉と房に到達するその能力は制限される。小滴は同様に、風がある場合その軌道に多大な偏向を受ける可能性もある。同様に、このタイプの器具については、大きな圧力変動により、小滴のサイズが大幅に変動する一方で、流量の変動はわずかしか発生しないということも知られている。このタイプの器具は、標的植生に噴霧するためのボルドー液流量の僅かな調節しか可能にしない、あるいは調節を全く可能にしない各吹出し口のところでの口金と圧力との間において最適な作動を規定しており、つまり口金の上流側では流量は管理されない。植生に向かって放出されるボルドー液流量を変更するには、時間を要し煩雑で、また安全用装備の装着を要する人間による介入によって、全ての吹出し口(またはその口金)を交換する必要がある。
エアブラスト式器具においては、ボルドー液はつねに吹出し口のところに加圧下で導かれ、圧縮空気式器具と類似の効果をもたらす。しかしながらこの技術においては、高速の空気流束(およそ100〜200km/時の速度での大きな空気流量)が、吹出し口を取り囲んで小滴を植生に向けて運び、標的植生に向かう小滴の速度を増大させ、その進入に有利に作用する。この空気流束は、機械上に集中した送風システムによって供給され、その後各噴霧用吹出し口に向かって誘導される。こうしてエアブラスト式器具の場合、小滴のサイズはつねに、圧力と口金の組合せによって決定されるが、標的植生に向かって配向された軌道の中で小滴を輸送するのは、主として口金のところの空気流束であり、外部の風の影響に対する前記軌道の感応性は大幅に減少し、小滴の軌道途中の蒸発は制限される。
ただし圧縮空気式技術と同様に、各吹出し口のところでの流量は目安に過ぎず、管理されておらず、吹出し口毎に異なり、小さい流量範囲にわたってしか変動できず、噴霧すべきボルドー液流量を修正するためには、吹出し口(またはその口金)を交換する必要がある。その上、空気流束の構成に必要な空気は、集中された形で生成され、続いて、長く複雑な導管回路を横断して異なる吹出し口に向かって配分され、大きな負荷損失、吹出し口毎に管理されていない異なる空気速度ならびに過剰なエネルギー消費を生成する。ここで使用される高出力タービンは、その上極めて大きな騒音を出す。
エアブラスト式器具または圧縮空気式器具とは異なり、空気圧式器具は、ここではスプレッダ(多くの場合単純な口金)と呼ばれる吹出し口のところで加速された高速空気流束(概して300〜500km/時)から小滴を直接形成する。ボルドー液は、加圧下でスプレッダのところに導かれて、空気流束の不在下では微粒子化されない液体の脈を形成する。高速空気流束は、スプレッダのところで(例えばベンチュリ効果により)加速されて、液体の脈を小滴の形へ微粒子化させる。このような器具上での小滴のサイズは、スプレッダのところのボルドー液流量と密に関係して空気流束の速度に結び付けられる。このとき空気速度の変化には、つねに流量の変化を伴い、そして一般的には噴霧の質に不利益を与えないようにスプレッダの口金の交換が伴う。逆に、流量を修正するための口金の交換は同様に、空気流束の速度の適応を必要とするであろう。これらの器具の作動原理は、先に言及した技術と同様に、吹出し口毎に異なる空気の流量および速度をここでもまた発生させ、結果として、管理されておらず目安に過ぎない流量のボルドー液が標的植生のところで噴霧されることになる。空気流束の生成は、ここでもまた集中化されており、著しくエネルギーを消費し、極めて大きな騒音を出すものである。
これら3つの最初の技術の主な欠点は、以下のように要約できる:
− 空気の流量または速度などの噴霧パラメータは、各吹出し口のところで目安に過ぎず、吹出し口毎に異なり、特に口金の摩耗により時間が経つにつれ偏向する。したがって、これらのシステムは、各吹出し口のところでこれらの噴霧パラメータを正確に管理し抑制することを可能にせず、それと全く同様に、処理中に遭遇する植生に瞬時に適応させられるように、同じ吹出し口で広い範囲内でこれらのパラメータを変動させることもできない。しかしながら、土地の性質、ブドウの樹齢および品種などの多くの要因により、ブドウの株毎に植物全体の量が大きく異なる可能性があり、このため、噴霧吹出し口に対面する植物全体に適応するためには、ボルドー液流量を大幅かつ急速に修正できることが必要になる。この点から、作業者は、必要になる度に校正を変更することで時間を浪費するのを避けるために、むしろ従来の技術の機械の校正(吹出し口、口金、スプレッダ)をそれらの最大流量に設定するように駆り立てられ、それによりそのときボルドー液の過剰消費を引き起こす。したがって、これらの技術では、処理中に遭遇する植生上の噴霧パラメータの活発な変動をイメージすることは考えられない。
− 流量の変更、調節、清掃およびメンテナンスは、時間を要し煩雑な人間による介入を強いるものであり、ボルドー液の毒性を考慮しての個別の保護物の使用、および非常に制約が多くさらには実施不能と思われるような作業マニュアル(流量を調整または処理製品を変更するための十数カ所の吹出し口または口金の交換、ボルドー液の槽および導管の清掃...)が必要である。
− 微粒子化の効力を確保するために口金のサイズが小さいことから、水中への分散が不良であるボルドー液の凝集物による口金の詰まりを回避するために、植物病虫害防除の製品が高い割合で希釈されているボルドー液の使用が義務的になり、こうして低いボルドー液散布量で作業すること(例えば1ヘクタールあたり100リットル未満、従来の量は、植生および噴霧すべきボルドー液のタイプに応じて1ヘクタールあたりおよそ200〜800リットルの範囲内で変動する)が妨げられる。その結果、噴霧器の自律性には、植物病虫害防除の製品の希釈率が高いことを考慮すると、液体1000〜2000リットルひいては同等量の浄水入り大型槽を含む噴霧用アセンブリが必要となる。このアセンブリの重量は、噴霧用アセンブリの牽引およびその作動を組合せるために高出力の牽引車両を必要とする。
− 口金のところで必要な圧力は高く、容易におよそ30バールに達する可能性があり、高価で重く嵩張る技術ポンプが必要とされ、ポンプのところで散逸する多大なエネルギーが要求される。
− 空気圧式またはエアブラスト式技術における空気流束の生成は、タービンの規模の増大を必要とする、概して多大な負荷損失を導き、極めて大きな騒音を出す、可撓性カバー網と組合わされる大直径の単一のタービンによって行なわれ、実際におよそ30kWの出力が必要となり、牽引車両のより大きな燃料消費がもたらされる。その上、タービンは、数秒間にわたるタービンの始動時間および停止時間を生じさせる大きい慣性を有し、処理中に頻繁な停止および始動シーケンスを行うことができず(畝の端、先端部、植生の一時的な不在、操作など)、こうしてこのとき、ボルドー液および燃料の無駄で汚染性のある消費をひき起こす。
この分野において最も最近のものである遠心力式技術は、前述の他の3つの技術が提起している問題の一部を解決することができる。
仏国特許第2497439号明細書は、小滴が、大直径の回転吹出し口によって形成され、この回転吹出し口の中央部分上で口金が噴霧すべきボルドー液を放出している、遠心力式技術を用いた噴霧設備を目的とする。固定角度のまたは角度調節可能な環状扇形の形をしたコレクタが、回転吹出し口の周囲に対面して、回転吹出し口と接触することなく固定され、こうしてコレクタに対応する扇形内で噴霧されたボルドー液を遮断し、コレクタの空いている扇形に対応する部分に噴霧領域を限定するようになっている。小滴はここでは、回転状態の吹出し口の端部に到達したときのボルドー液の液体の脈の遠心力に起因する炸裂によって形成される。この回転吹出し口技術には、ボルドー液量を少なく散布するという利点があり、このような量は、他の技術の場合であれば少ないボルドー液流量を得るために口金のサイズを著しく縮小する必要があり、こうして口金の詰まりのリスクを増大させる。同じ口金を使用しながら、つまり吹出し口に到着する所定のボルドー液流量を使用しながら、環状扇形の形をしたコレクタがカバーする角度を適切に選択することによって、コレクタ内の開放した扇形のサイズに応じて、したがって吹出し口に到着するボルドー液流量より必然的に少なく、植生に向かって噴霧されるボルドー液流量を調節することができる。
しかしながら、仏国特許第2497439号明細書の設備には、以下の欠点がある:
− 植生上に散布されなかったボルドー液の一部は、通常コレクタ環によって再循環利用される。しかし、このボルドー液の一部は、コレクタからの再循環利用製品の溢れまたはドレンにより無制御に失われ、ボルドー液の損失および望ましくない環境汚染がもたらされる。こうして口金のところに到着したボルドー液の全てが、植生に向かって直接かつ完全に放出されるわけではない。
− 再循環利用されたボルドー液は、大気に曝露されることでその特性を失う:すなわち、活性物質濃度は、1回目の噴霧の結果(例えば水の蒸発により)により修正されたものであり、ボルドー液は、植生に散布される前に、数回再循環利用され得る。したがって、植生に向かって噴霧されるボルドー液の品質は一定でない。
− 植生に向かって放出されるボルドー液流量は、コレクタの空いている扇形の開口角度により左右される。したがってこのとき、植物の床のより大きな部分がコレクタの空いている扇形の開口による影響をもっぱら受けることから、空いている扇形に対面する植物の床の同じ部分上でこの流量を修正することは不可能である。このとき、植物の床の同一の部分上での流量の変更には、口金の交換が必要となるであろうから、これには先に言及した技術がもつ欠点が伴う。
− 植生に向かって放出される流量は、目安であり、上述の液体の損失および再循環利用を考慮すると、正確に管理することはできない。
− 植生に達するための小滴の運動エネルギーは、回転吹出し口によってのみ生成される。したがって、圧縮空気式技術がもつ欠点が再び見られる。
同じく、液体すなわち小滴状の液体の形をしたボルドー液を微粒子化する効果を有する回転吹出し口を用いた遠心力式技術において、米国特許第6152382号明細書は、その両端部で開放した円筒形管によって形成されたノズルを含む少なくとも1つの噴霧モジュールを含むモジュール式噴霧用器具において、前記ノズルがその一端部に位置づけされた軸方向送風機により生成される搬送空気流束を生成し、前記搬送空気流束が、ノズルの出口において、ロータリーアトマイザの名称でも知られノズルの外側でノズルの出口開口部からはみ出す端部を有する円錐形部品の形を呈する回転吹出し口に対して作用する、モジュール式噴霧用器具を目的とする。しかしながら前記搬送空気流束は、2つの層流空気流束に分解され、すなわち、回転吹出し口の円錐部分の薄い厚み上に均等にボルドー液を分配させる目的で、また予測可能な方向で回転吹出し口の端部において遠心分離によって生成される小滴に対し運動エネルギーを伝達する目的で、軸方向に配向されかつ回転吹出し口を中心とする軸方向層流空気流束と、軸方向層流空気流束を中心として組織された螺旋状の層流空気流束とに分解され、これら2つの混合は、前記植物の床の葉の全面に小滴を進入させるため、モジュールの出口と植物の床との間で行なわれる。ボルドー液は、各モジュール内で、中央タンクから、各モジュールのところの目安となる流量ならびにモジュール間で類似した流量条件を提供するモジュールから遠く離れた1つ以上のポンプ(複数のモジュールの噴霧連結部1本につき1基のポンプ)を介して軸方向層流空気流束によりカバーされる領域内で回転吹出し口の円錐形外部表面のところに通じるように、対応するモジュールの囲いの壁を貫通する補給管によって導かれる。したがって、各モジュールのところの流量は管理されず、モジュール毎にかなり異なる範囲内において調整され得ない。
その上、米国特許第6152382号明細書が開示しているタイプの器具によると、ボルドー液は、軸方向層流空気流束に取り囲まれた回転吹出し口の円錐形表面上に到着し、補給管のところで軸方向層流空気流束により生成される吸込みおよび重力の効果の組合せによるドレンと、それに続く、軸方向層流空気流束内の大きな液滴の脱離、さらには連続する2つの層流空気流束を横断して標的植物表面の外に至る大きな液滴の脱離を発生させる。その上、螺旋状の層流空気流束の渦効果は、モジュールの出口と植物との間の小滴の行程を著しく延長させ、この行程中に小滴が乾燥するリスクを増大させ、これらの小滴は実際、標的植物に達するのに必要なエネルギーを急速に失う。しかし同様に、2つの多層流路アセンブリの形で層流として各空気流束を生成するために開発された手段は、空気とこれらの流路の間の摩擦表面、したがってモジュールの内部の負荷損失を著しく増大させ、これらの負荷損失は、2つの層流空気流束間の混合の際だけでなく、モジュールの出口における周囲空気とのこれらの空気流束の相互作用の際にも、モジュールの外部で、2つの層流空気流束の界面において生成される空気せん断領域内で、なお一層際立っている。こうしてシステムの電気効率は、重大な影響を受ける。さらにまたこのシステムには、一方では2つの層流空気流束、他方ではボルドー液の微粒子化を発生させるため、1モジュールあたり2基の原動機の設置が必要であり、その結果、システムの重量、外形寸法および管理の複雑性が増大する。最後に、回転吹出し口上に到着したボルドー液を配分できるようにモジュールから離れた場所に電磁弁を設置しても、ボルドー液の補給が中断した場合、回転吹出し口からのボルドー液の到着に対する軸方向層流空気流束の直接的相互作用、および電磁弁と補給管の端部との間に位置する一定量のボルドー液の軸方向層流空気流束による不可避の吸込みを考慮すると、液滴または小滴の生産を瞬時に停止することはできない。
仏国特許第2497439号明細書 米国特許第6152382号明細書
本発明の目的は、搬送空気流を生成するために、管理された可変流量の液体および周囲空気の吸い込みを受入れるように想定され、該搬送空気流は、高い推進力、優れたエネルギー効率および極めて僅かな環境的影響で、標的に向かって小滴の形で、前記液体の混合された前記空気流を噴霧ユニットの出口または下流に放出する能力を有するものである、噴霧ユニットを提案することによって、これらの欠点のうちの少なくとも1つを改善することにある。
管理された可変的流量の液体なる用語は、液圧回路内の圧力とは独立して、しかも対応する流量指令にしたがって所与の流量を調節できるような、例えばマイクロプロセッサに基づいて作動する制御および管理用電子ユニットなどのインテリジェント・エレクトロニクスの制御下および/または管理下で、液体補給用システムにより供給される、タンク由来の液体の流量を意味する。
極めて僅かな環境的影響なる用語は、標的植生外へのボルドー液の放出を回避できること、噴霧の最中に標的植生に応じて管理された形でボルドー液流量を適応させることにより、適切な量のボルドー液を噴霧できること、地表上でのドレンによるボルドー液の損失をことごとく回避すること、植生が無い場合に瞬時にボルドー液の噴霧を停止できること、ボルドー液用またはシステムの清掃用の浄水の消費を制限できること、そして最後に、噴霧作業に必要なエネルギーを抜本的に制限することを意味する。
このために本発明によると、例えば生垣などの標的の処理を目的とする小滴の形をした液体の噴霧用の噴霧ユニットにおいて、主内部空間を内部に画定し両端部が開放して空気取込み用開口部および空気排出用開口部を形成することにより長手方向軸に沿って延在するダクトによって形成されたノズルを含む前記噴霧ユニットであり、主内部空間は、第1の回転軸を中心として回転するように組み立てられた少なくとも1つのロータリーアトマイザ、管理された可変流量で補給システム由来の液体をロータリーアトマイザまで導くための誘導手段、第2の回転軸を中心として回転するように組み立てられ、主内部空間内において空気排出用開口部に向かってかつこの排出用開口部を超えて搬送空気流束を生成できるようにする少なくとも1つのプロペラを含む送風機、および前記ロータリーアトマイザおよびプロペラの回転駆動を確保することのできる電動機(単数または複数)式駆動システムを収容しており、前記ロータリーアトマイザは、液体を受入れるように、また前記ロータリーアトマイザの回転状態でその周囲またはその端部で液体を小滴へと断片化し搬送空気流束内にこれらの小滴を推進するように想定された受入れ表面と、電気エネルギーを駆動システムに供給するための電気エネルギー源に対する連結用手段とを含むものであって、噴霧ユニットはさらに、胴体とノズルとの間に前記胴体を取り囲む搬送空気流束の循環用の環状流路を画定するような形で、送風機と空気排出用開口部との間の主内部空間の中に軸方向に維持されており、第2の内部空間を内部に画定する側方表面によって画定される空気力学的側面を有する内部胴体を含むこと、胴体は、ロータリーアトマイザを回転でき、かつ空気流束内に取込まれるように前記流路内の小滴の形をした前記液体を好ましくは長手方向軸にほぼ直交して推進できるようにしながら、受入れ表面の周囲または端部が胴体の側方表面内にほぼ内接するような形で、ロータリーアトマイザによって形成された回転区分を含むことを本質的に特徴とする。
本発明は同様に、例えば生垣などの標的の処理を目的とする小滴の形をした液体の噴霧用のコンパクトな噴霧モジュールにおいて、
− 本発明により定義されるような噴霧ユニットと、
− 前記噴霧ユニットの誘導手段に対し機能的に接続された液体補給用システムであって、前記補給用システムが、タンクに由来する液体を管理された可変的流量で前記誘導手段内に圧出させることができるようにする、場合によっては流量センサーに結び付けられた電動ポンプ、好ましくは容積ポンプ、より好ましくは蠕動ポンプと、タンク由来の液体を前記システムが受入れることを可能にする連結用インターフェースとを含む液体補給用システムと、
− 電動ポンプを噴霧ユニットの近傍に固定的に維持することを可能にする支持体と、
− 前記駆動システムおよび液体補給用システムに機能的に接続されている、駆動システムおよび液体補給用システムの作動を制御および/または管理するように想定された、例えば電子ボード上に植込まれた制御および/または管理用電子ユニット、
− 駆動システム、制御および/または管理用電子ユニットおよび液体補給用システムを電気エネルギー源に連結し、それらに対する給電を確保することができるようにする電気的連結用インターフェースと、
を含むことを本質的に特徴とするコンパクトな噴霧モジュールもその目的としている。
そのような噴霧モジュールは同様に、複数の噴霧モジュールおよび操縦用中央ユニットを含む噴霧および操縦用システム内に接続されるように想定されていることができる。このために、モジュールは、少なくとも1つの噴霧パラメータを瞬時に適応させることができるように他のモジュールとは独立して前記モジュールを遠隔で個別に操縦できるようにすることを目的として、中央ユニットに制御および/または管理用電子ユニットを接続できるようにする通信用インターフェースをさらに含むことができる。
最後に、本発明はさらに、機械または移動機械上に搭載されるための噴霧および操縦用システムにおいて、例えば生垣などの標的の処理を目的とする小滴の形をした液体を噴霧するための複数の噴霧モジュールを含み、前記液体がタンクに由来するものであるシステムであって、システムが、操縦用電子中央ユニットおよびこのユニットに接続されたHMIと呼ばれるマンマシンインターフェースを含む制御卓をさらに含み、各噴霧モジュールは、本発明により定義されるようなコンパクトな噴霧モジュールで構成されていること、そして、操縦用電子中央ユニットは、各噴霧モジュールの噴霧パラメータおよび作動パラメータを個別に調節するため前記制御卓から、他の1つまたは複数の噴霧モジュールとは独立して、各噴霧モジュールを個別遠隔操縦できるような形で、各噴霧モジュールに対し機能的に接続されていることを本質的に特徴とする噴霧および操縦用システムもその目的としている。
本発明によるそのような噴霧および操縦用システムにおいて、制御卓は同様に、標的の存在または不在を表す信号のような検出システムセンサー信号、または前記標的を特徴付けるパラメータ、さらには、その速さまたは加速のような牽引車両により供給されるパラメータを受入れるのに適する少なくとも1つの入力インターフェースを含むことができる。
本発明は、非限定的な一例として提供され添付の概略図を参照しながら説明される好ましい一実施形態に関連する以下の記述により、より良く理解することができるであろう。
アトマイザの第1の実施形態において、ロータリーアトマイザタイプのアトマイザを伴う、噴霧ユニットの組み立てられた状態の、本発明の噴霧ユニットを含む本発明に係るモジュールの分解組立斜視図を示す。 組み立てられた状態での、図1に表わされたモジュールの縦断図面を表わす。 組み立てられていない状態での、図1に表わされた噴霧ユニットの部分的に分解された部分斜視図を示す。 ノズルの主要内部空間および胴体の第2の内部空間を見せるように部分的に表わされたノズルおよび胴体を伴う、組み立てられた状態での図3上に表わされている噴霧ユニットの部分斜視図を示す。 胴体5全体を伴う、図4a上に表わされた噴霧ユニットを示す。 空気排出用開口部を含む遠位端部のところで、ロータリーアトマイザの第2の実施形態における、図4に表わされた噴霧ユニットの斜視図を示す。 共通の駆動シャフトが軸方向に貫通しまた図3に表わされている、部分的に剥ぎ取られた状態の補給および分配用部品の斜視図、およびロータリーアトマイザの斜視図を示す。 補給用オリフィスを含むその端部の側の、図6に表わされた補給および分配用部品のみを示す。 図1に表わされたタイプのモジュールの噴霧および操縦用システムの複数のモジュールの連結部の斜視図を示す。 小滴束の形で液体を放出する、組み立てられた状態での図1に表わされたモジュールの斜視図を示す。 本発明に係る噴霧および操縦用システムの、連結部によって担持された複数のモジュールを担持する移動機械の後方図を示す。 本発明に係る噴霧および操縦用システムのブロックダイヤグラムを示す。 図2に表わされたモジュールのA−Aに沿った部分断面図を示す。
添付図面上に、例えば生垣などの標的21の処理を目的とする小滴18aの形をした液体18の噴霧用の噴霧ユニットを見ることができ、前記噴霧ユニットは、主内部空間1cを内部に画定し、また両端部が開放して空気取込み用開口部1aおよび空気排出用開口部1bを形成することにより長手方向軸Xに沿って延在するダクトによって形成されたノズル1を含む。主内部空間1cは、第1の回転軸X1を中心として回転するように組み立てられた少なくとも1つのロータリーアトマイザ3と、管理された可変流量で補給システム由来の液体をロータリーアトマイザ3まで導くための誘導手段8、9と、第2の回転軸X2を中心として回転するように組み立てられ、空気排出用開口部1bに向かってかつこの排出用開口部を超えて主内部空間1c内で搬送空気流束を生成できるようにする少なくとも1つのプロペラ2aを含む送風機2と、および前記ロータリーアトマイザおよびプロペラの回転駆動を確保することができる電動機(単数または複数)式駆動システム4、4aとを収容している。ロータリーアトマイザ3は、管理された可変流量の液体を受入れるように想定され、さらに前記ロータリーアトマイザの回転状態で、周囲またはその端部3bで、受入れた前記液体の全てを、搬送空気流束内に遠心効果により推進される小滴へと断片化するように想定された受入れ表面3aと、また電気エネルギーを駆動システム4、4aに供給するための電気エネルギー源22に対する連結用手段6とを含む。
液体18は、ブドウ栽培の業界において一般にボルドー液とも呼ばれる。
電気エネルギー源22は、例えば牽引車両などの移動機械23に結合された発電機で構成され、エネルギーは、給電網30によって配分される(図11)。
本発明によると、このような噴霧ユニットはさらに、内部胴体5を含み、この内部胴体は、第2の内部空間5bを内部に画定する側方表面5aによって画定される空気力学的側面を呈し、また、送風機2と空気排出口1bとの間の主内部空間1cの中にほぼ同軸的に維持されており、胴体5とノズル1の間に前記胴体を取り囲む搬送空気流束の循環用の環状流路を画定するようになる。
同じく本発明によると、胴体5は、胴体5の側方表面に受入れ表面3aの周囲または端部3bがほぼ内接するような形で、ロータリーアトマイザ3によって形成された回転区分を含んでおり、これにより、ロータリーアトマイザ3の回転と、および空気流束内に取込まれるように前記流路内の小滴を好ましくは長手方向軸Xにほぼ直交する方向に遠心効果による推進とを可能にする。
胴体5は、受入れ表面3aの好ましくは滑らかな周囲または端部3bが胴体5の側方表面にほぼ内接するような形で、ロータリーアトマイザ3により形成された区分を含んでおり、これにより、ロータリーアトマイザ3の回転と、および前記流路内での小滴の好ましくは長手方向軸Xにほぼ直交した推進とを可能にする。
このとき空気流束のこのような循環用環状流路は、ノズル1の長手方向軸Xに沿って胴体5を同心的に取り囲むことができる。
噴霧ユニット内でロータリーアトマイザ3に補給するための液体を受入れる誘導手段8、9は、液体補給用システム7、11、8、9に連結されるように想定され得、このシステムは、電動ポンプ11と、この電動ポンプがタンク26内に格納された液体を受入れることができるようにする液圧式連結用インターフェース7とを含むことができる(図1、2、9、11)。
噴霧ユニットの作動状態において、ロータリーアトマイザ3、より詳細には回転する受入れ表面3aの周囲または端部3bはこうして、送風機2により生成される搬送空気流束により完全に取り囲まれて、搬送空気流束の循環用環状流路内に、そしてロータリーアトマイザ3の周囲3bから外れた小滴のサイズおよび幾何形状に応じた胴体5とノズル1と間の可変的な距離で、全ての小滴を放出できるようにする(特に図1、2、4a、4b、5、9を参照)ことができ、その結果、前記空気流束内にこれらの小滴を均質に混合させることができるようになり、このときこの空気流束は、これらの小滴を処理束の形で標的(例えば植生)に向かって搬送するだろう。ロータリーアトマイザ3は、空気排出用開口部1bの近傍に配置されてよい。
こうして、ロータリーアトマイザ3の受入れ表面3aの周囲または端部3bが、胴体の側方表面に内接しているという事実、そして、ロータリーアトマイザ3が空気力学的側面と共に胴体5の一部分または可動区分を形成するという事実は、一方では、搬送空気流束内の障害物の数ならびにノズル1の出口でこの搬送空気流束が生成する乱流を制限することによって、ロータリーアトマイザ3を中心とした搬送空気流束の流出に有利に作用すること、そして他方では、小滴を標的21まで搬送するために搬送空気流束内へ小滴が容易に取込まれるようにすること、を可能にしている。さらにモジュールの出口においてノズル1の内部壁上に液体被着物および液滴が無いことによって、全ての小滴が搬送空気流束に組み込まれたことを確認することができる。
胴体5は、ロータリーアトマイザ3により形成された回転区分外では、例えば交換またはメンテナンスを実施する目的で胴体5の第2の内部空間5b内に格納された異なる要素にアクセスできるようにするために、好ましくは取外し可能または分解可能な形で互いに組立てられた複数の部分または区分として実現可能であることが記載されるだろう。
送風機2のプロペラ2aは、その回転時に、かつ空気取込み用開口部1aを通る周囲空気の吸込みによって、搬送空気流束を生成する。
好ましくは、ロータリーアトマイザ3およびプロペラ2aそれぞれの第1および第2の回転軸X1、X2は互いに一体であるかまたはほぼ一体になっていてよく、好ましくは、ノズルの長手方向軸Xと一体であるかまたはほぼ一体になっていてよい(図2、3、4a、4b)。この特徴は、共通軸に直交する平面内でノズルの外形寸法を制限するために有利である。
好ましくは、駆動システム4、4aは、搬送空気流束が駆動システム4、4aにより乱されないように、胴体5の第2の内部空間5b内に収納され得る。
駆動システム4、4aは、少なくとも1つの電動機4、好ましくはブラシレスモーターと呼ばれるブラシの無い電動機と、ならびに、第1の回転軸X1を中心としたロータリーアトマイザ3の回転駆動および第2の回転軸X2を中心としたプロペラ2aの回転駆動を可能にする少なくとも1つの駆動シャフト4aとを含むことができる(図2、3、4a、4b)。
図2、3、4aを見ると分かるように好ましくは、駆動システムは、単一の共通電動機4と、および前記電動機によりその軸X1、X2を中心として回転起動される単一の共通駆動シャフト4aとを含むことができる。さらに、共通電動機4および共通駆動シャフト4aは、第2の回転軸X1を中心とするプロペラ2aの回転と同時に第1の回転軸X2を中心とするロータリーアトマイザ3の回転とを可能にすることができる。このとき第1および第2の回転軸X1、X2は、以下で説明する本発明に係る噴霧モジュールから出発して、この軸に沿った噴霧ユニットのコンパクト性を強化または改善するような形で一体であってよい。出願人は、搬送空気流束を生成するプロペラ2aの回転速度の変動範囲が、この範囲内のロータリーアトマイザ3により得られる小滴のサイズと組合わされた場合に、既存の技術とは比べものにならない満足のいく調節特性を提示することを示す多くの試験を実施した。こうして、共通の電動機式駆動システムに基づく実施形態は、モジュールのコンパクト性および信頼性を増大させながら、その製造および管理を簡略化するという効果を有する。同様にロータリーアトマイザは、ここでもまた既存の解決法とは比べものにならない非常に大きな範囲にわたって変動することのできる液体流量を小滴に変換させる能力を有していることも実証されており、この場合、ドレンによる液体損失が見られることなく、小滴の全てが空気流束中にかなり均質に混合される。その上出願人は、ブドウ栽培の分野で行なわれた試験において、これまで使用されてきた主要な技術に比べて非常に大きいエネルギー消費量の節約を認識した。
より詳細には、場合によって、ブラシレスモーターは、好ましくは毎分15000回転超という高速回転速度、高速回転速度を変更するための小さい慣性、および小さい質量という利点を有する。
胴体5は、1つまたは複数の電動機4を取り囲み、また搬送空気流束と接触状態にあって、1つまたは複数の電動機により生成される熱の一部分を前記接触により排出する少なくとも1つの冷却用区分を含むことができる。この区分または各区分は、胴体5のこの区分の中に配置された1つまたは複数の電動機4の冷却に有利に作用するかまたは加熱を制限する、アルミニウムまたは他の材料で製造され得る。
ロータリーアトマイザ3の受入れ表面3aは、ノズル1の長手方向軸Xにほぼ直交する平面内に延在することができ、こうして、ノズル1の長手方向軸Xにほぼ直交する方向で、これらの小滴の形状および質量に応じて、胴体とノズル間の異なる距離で小滴を噴出できるようになっており、この距離でこれらの小滴は、搬送空気流束によりこのとき偏向させられてほぼ均質な形でこの搬送空気流束に取込まれており、このことは図4aおよび5によって理論的に示されているが、この場合搬送空気流束による小滴の偏向の考慮については配慮されていない。
好ましい実施形態においては、ロータリーアトマイザ3は全体的に円盤または円錐台形または円錐形の部品の形状を有することができ、円盤または円錐台形または円錐形の部品の外部面の少なくとも1つは、受入れ表面3aを形成することができる(図2、3、4a、5、6)。
胴体5および/またはノズル1の断面の寸法および/または形状は、図2、3、4a、4bおよび5を見れば分かるように、その長手方向軸に沿って可変的であり得る。例えば、ノズル1の断面は、その空気取込み用開口部および排出用開口部1a、1bのところで拡大されるように想定されてよい。好ましくは空気排出用開口部1bは、楕円形状を有することができる。こうしてノズルの出口で得られる小滴束は、植生のところではかなり平坦化された楕円形状を有することができる。このような楕円形状は、場合によっては拡散装置15と組合せた形で、均質な束を得るために特に有効である。
ロータリーアトマイザ3には、例えばピン、くさび、溝付けまたは歯面によるかまたは図1、3、4a、4b、6を見れば分かるように駆動シャフト4a上の挟持またはくさび止めまたは中ぐり3c内へのこの駆動シャフトの強制的嵌合によるリンクなどの駆動リンクを介して、第1の回転軸X1(図2、3、4a、6)を中心としたその回転を可能にする駆動シャフト4aの通過を可能にするために、中ぐり3cが中央および軸方向に開けられていてよい。駆動シャフト4aは同様に、一変形形態においては、ロータリーアトマイザ3とモノブロックで製造された状態でも想定可能である(図5)。
誘導手段8、9の好ましい実施形態において、特に図3、4a、4bおよび5中では、これらの手段が、液体補給用システム7、11に由来する液体を受入れるように想定され、および回転受入れ表面3aに対して少なくとも1つの補給点で直接的または間接的に液体を補給するように想定された主補給用ダクト8を含むことができるということが分かる。その上、胴体5は、空気力学的側面を有し得る液体補給用側方延長部分5dを含むことができ、この延長部分内を、この延長部分内に組込まれたまたは後付けされた主補給用ダクト8の少なくとも一部分が通過できる。液体補給用側方延長部分5dは、搬送空気流束の循環用環状流路内でノズル1の長手方向軸Xに対し横断方向に、好ましくはこの長手方向軸にほぼ直交して延在できるように想定され得る。
図2、3、4a、6および7を参照すると、このような主補給ダクト8が受入れ表面3aに間接的に液体を補給するように想定されている場合には、本発明は、このため誘導手段8、9がさらに、前記主補給ダクト8に連結されるように、そして、胴体5の第2の内部空間5b内に位置するように、それぞれが想定された少なくとも2本の二次補給ダクト9を含むことができると想定することができることが分かる。噴霧ユニットはさらに、補給および分配用中間部品12を含むことができ、この補給および分配用中間部品は、二次補給ダクト9を含むことができ、かつ、一方では送風機2場合によっては電動機4と、他方ではロータリーアトマイザ3との間で、このロータリーアトマイザのすぐ近傍で、胴体5の第2の内部空間5b内に配置されることのできるものであり、こうして、各二次補給ダクト9は、受入れ表面3aに対面しこの受入れ表面のすぐ近傍で、搬送空気流束から離隔したところに通じ、好ましくは第1の回転軸X1の両側、場合によって第1の回転軸X1を中心にした受入れ表面3aの回転を確保することのできる駆動シャフト4aの両側に分布した少なくとも2つの補給点において液体を補給することができるようになっている。
ロータリーアトマイザ3そしてその受入れ表面3aから出発した高速回転は、搬送空気流束の外で、この表面が受入れた液体を、前記受入れ表面3aの周囲または端部3bまで、すなわちその周囲または端部を形成する1つの稜または複数の稜のうちの1つまで分配する効果を有し、ここで液体は、小滴に断片化され、これらの小滴はこのとき、ロータリーアトマイザ3を、特にその回転する受入れ表面3aの周囲または端部を取り囲む搬送空気流束内に遠心効果により直ちに放出されるであろう。
改めて図2、3、4a、6および7を参照すると、補給および分配用中間部品12が、二次補給ダクト9のうちの1つの中に各々通じている少なくとも2つのオリフィス12bを含むことのできる液体の分配用環状のど部12aを含み得るということが分かる。その上、主補給ダクト8は、環状のど部12a内に通じるように想定され得、この環状のど部はこうして主補給ダクト8により電動ポンプ11から二次補給ダクト9内に導かれる液体の分配を確保することができる。
好ましくは、特に図6および7を見ると分かるように、補給および分配用中間部品12は、全体として円筒形の形状を有することができ、例えばノズル1の空気排出用または取込み用開口部1aまたは1bへと向かっていることで配向され得るその端面のうちの一方において、それぞれに液体補給点を形成する少なくとも2つの補給用孔12dが開けられていてよい。その上、分配用環状のど部12aは、補給および分配用部品12の外部側方面内に設けられていてよく、二次補給ダクト9は、それらの端部のうちの1つで環状のど部12a内にそしてそれらのもう一方の端部で前記補給用孔の1つに通じるような形で、補給および分配用中間部品12の材料の中に設けることができる。一方、胴体5は、その補給および分配用中間部品12を受入れる部分において、環状のど部との防水性を確保しながらこの環状のど部を取り囲むように構想されてよい。
補給および分配用中間部品12には、図示されていない駆動リンクを用いてロータリーアトマイザ3を回転駆動する駆動シャフト4aの通過を可能する通過用中ぐり12cが軸方向に貫通していてよい(図2、3、4a、6および7)。
胴体5は、長手方向または軸方向で2つの端部間に延在しており、これらの端部のうち遠位端部と呼ばれる一端部は、ノズル1内に組み立てられた状態で、送風機2から最も離れたところまたは排出用開口部1bに最も近いところにあり、近位端部と呼ばれるもう一方の端部は、排出用開口部1bから最も離れたところにある。ロータリーアトマイザ3により形成された胴体5の回転区分の軸方向または長手方向位置の好ましい一実施形態において、本発明は、回転区分が胴体5の遠位端部を形成できることを想定することができる(図1、2、3、4a、4b、5、9)。
図1、2、3、4a、4bおよび5を見れば分かるように、胴体5の側方表面5aは、閉じられているかまたは穿孔されていてよく、連続的または不連続的であってよい。好ましくは、少なくともロータリーアトマイザ3によって形成されるその回転区分に至るまで胴体5に沿った空気流束の流動効率の増大を得る目的で、側方表面5aは、胴体5に沿って少なくとも一方ではその近位端部と、他方ではロータリーアトマイザ3またはこのロータリーアトマイザの近傍に位置する領域との間で閉鎖されている、すなわち連続的であり得る。
図1、2、3、4a、4b、9を見れば分かるように、胴体5の第1の実施形態において、ロータリーアトマイザ3の受入れ表面3aは、第2の内部空間5b内に位置していてよく、胴体5の側方表面5aの軸方向または長手方向連続性は、胴体5の側方表面5aを横断した搬送空気流束内の小滴の推進を可能にする横断方向通過用スリット5cによって中断される可能性がある。通過用スリット5cは、対面する2つの外部周縁部によって画定され得、前記外部周縁部の1つは、受入れ表面3aの周囲または端部3bによって形成され得る。通過用スリットはさらに、液体の補給が停止した際に、毛管効果により液体を第2の内部空間5bの内部に保ちながら小滴の拡散を直ちに停止させることを可能にし、毛管効果は、胴体の側方表面5aのところでの通過用スリット5cの周縁部の近接性によって本質的に生成されるものである。そのため、このスリットは、液体補給が再開すると直ちに、受入れ表面3aの端部3bのところでの遠心効果による小滴の生成を可能にする。胴体5のこの第1の実施形態において、ロータリーアトマイザ3は、外部端面を伴う円弧三角形または円錐形または円錐台形の形状を有することができ、該外部端面は、ノズル1の長手方向軸Xにほぼ直交する平面内に位置していてよく、かつノズル1の取込み用開口部1aに向けられていてよい。このような外部端面は、ロータリーアトマイザの受入れ表面3aを形成することができる。
図5を見れば分かるように、胴体5の第2の実施形態において、ロータリーアトマイザ3の受入れ表面3aは、第2の内部空間5bの外部に位置することができる。より詳細には、胴体5の遠位端部は、ノズル1の長手方向軸にほぼ直交する平面内に延在し空気排出用開口部1bに向けられている外部端面で終結することができる。このような外部端面は、ロータリーアトマイザ3の受入れ表面3aを形成することができる(図5)。この場合、第2の内部空間5bは中空、部分的に中空または中実であり得る。
特に図3、4a、4bおよび5を見れば分かるように、胴体5は、空気力学的側面を有利には有する液体補給用側方延長部分5dを含むことができ、この延長部分内に、主補給ダクト8を少なくとも部分的に形成し得る液体補給用流路が設けられていてよい。その上、液体補給用側方延長部分5dは、搬送空気流束の循環用環状流路内に、ノズル1の長手方向軸に対し横断方向、好ましくは直交する方向に延在することができる。
同様に図12を見れば分かるように、噴霧ユニットはさらに、電動機または各電動機4に給電することのできる電線6を含むことができ、胴体5は、空気力学的側面を有利には有し得る給電用側方延長部分5eを含むことができる。さらに給電用側方延長部分5eは、ノズル1の長手方向軸Xに対して横断方向、好ましくは直交方向に延在することができ、また搬送空気流束の循環用環状流路内の電線6のための通路を形成する給電用電流路50eがこの延長部分を貫通していてよい。噴霧ユニットが液体補給用側方延長部分5dを含む場合、給電用側方延長部分5eは、液体補給用側方延長部分5dに対し直径方向に反対側にくるように想定され得る。
一方、図2、3、4a、4b、5を参照すると、小滴と接触する前にノズル1の軸の中でプロペラ2aの出口において螺旋形状を有する搬送空気流束を整流することができるように、本発明は、噴霧ユニットがさらに、搬送空気流束の循環用環状流路内に延在し、送風機2とロータリーアトマイザ3との間に軸方向に配置され得る整流装置14を含み得ることを想定することができることがわかる。好ましくは整流装置14は、送風機2の近傍に位置することができる。こうして、このような整流装置によって、小滴との接触の前に、より優れたエネルギー効率のため層流でない形でほぼノズル1の軸の中で速度および方向的に組織された一貫した搬送空気流束を、この装置の下流側に得ることが可能である。
このような整流装置14は、羽根などの複数の整流要素14aを含むことができ、各羽根14aは、2つの端部縁部間に延在でき、一端部縁部は、胴体5上、すなわちその側方の表面または側壁5aの外部面上に固定され得、もう一方の端部縁部は、ノズル1上、すなわちこのノズルの内部面上に固定され得る。整流要素アセンブリつまり複数の整流要素14は、例えばノズル1の一部分および胴体5aの壁の一部分と組合わされた形で、モノブロックとして実現され得る。
特に図12を見れば分かるように、有利な一実施形態において整流装置14は、液体補給用側方延長部分5dおよび/または給電用側方延長部分5eを含むことができる。場合によっては、この図12を見れば分かるように、整流要素14aのうちの1つは、給電側方延長部分5eおよび/または液体補給用側方延長部分5dを含むことができる。
その上、改めて図2、3、4a、4b、5を参照すると、噴霧ユニットがさらに、搬送空気流束の循環用環状流路内に延在する拡散装置15を含むことができること、および拡散装置15が、送風機2とロータリーアトマイザ3との間に、好ましくは受入れ表面3aの近傍に、軸方向に配置され得ることが分かる。
好ましい一実施形態において(図2、3、4a、4b、5)、拡散装置15は、少なくとも3つの拡散要素15a、15bを含むことができ、そのうち中央拡散器と呼ばれる1つの拡散要素15aは、胴体5を取り囲む全体的に円筒形または円錐台形の形状をした中央中空部品で構成され得、一方、側方拡散器と呼ばれる他の拡散要素15b、好ましくは2つの他の拡散要素は、前記拡散要素15aの軸に対して横断方向に延在する空気力学的翼の形を各々有し、好ましくは直径方向反対側に分布して、中央拡散器15aの外部側方面上に固定されることができる。このような拡散装置15は、ノズル1の空気排出用開口部1bと結び合わせた形で、送風機2および整流装置14に由来する一貫した非線形搬送空気流束の特性を保ちながら、ロータリーアトマイザ3、特にその受入れ表面3aに由来する小滴の混合物を組織し、これらの小滴を標的(例えば植生)のところで束の形で均質に搬送する、という効果を有する。
拡散装置15の固定および維持は、好ましくは、例えば翼の形をした拡散要素15bを介してノズル1の内部面上および/または胴体5の外部面上にこの装置を固定することで実現可能である(図2、3、4a、4b、5)。
このような噴霧ユニットは、好ましくはノズル1の長手方向軸Xにほぼ垂直な平面または放出表面内で、適応させられた高い速度で搬送空気流束内に一方向に沿って小滴を注入する効果的な組合せを得ることを可能にする。実際、搬送空気流束の速度が低過ぎる場合には、小滴の一部分がノズル1の内部壁上に放出されることがあり、こうして標的21に向かう液体のドレンおよび損失が発生し、搬送空気流束の速度が高過ぎる場合には、この搬送空気流束によりノズル1の出口で形成される束は過度に集束され狭く、こうしてノズル1の出口における空気流束全体の中への小滴の混合は不可能である。本発明においては、小滴は、ノズル1の内部で搬送空気流束の中に、すなわちその主空間1c内に放出され、こうして、例えば米国特許第6152382号明細書中に記載のシステムと異なり、搬送空気流束内のこれらの拡散が、外部大気により乱されることはない。
本発明は同様に、例えば生垣などの標的21の処理を目的とする小滴の形をした液体の噴霧用のコンパクトな噴霧モジュールをも目的とする。
本発明によると、特に図1、2、8、9および10を見れば分かるように、このようなモジュールは、
− 前述の通りの本発明に係る噴霧ユニット、
− 前記噴霧ユニットの誘導手段8、9に対し機能的に接続された独自の液体補給用システム7、11であって、補給用システムが、タンク26に由来する液体を管理された可変的流量で前記誘導手段内に圧出させることができるようにする電動ポンプ11と、タンク26由来の液体を前記システムが受入れることを可能にする液圧式連結用インターフェース7とを含む液体補給用システム、
− 電動ポンプ11を噴霧ユニットの近傍に固定的に維持することを可能にする支持体10、
− 駆動システムおよび液体補給用システムに機能的に接続されていることによって、駆動システム4、4aおよび液体補給用システムの作動を制御および/または管理することを可能にする、例えば電子ボード上に植込まれた制御および/または管理用電子ユニット17、
− 駆動システム4、4a、液体補給用システム特に電動ポンプ11、制御および/または管理用電子ユニット17を電気エネルギー源22に連結し、それらに対する給電を確保することができるようにする電気的連結用インターフェース20’、
を含む。
タンク26は、好ましくは、例えば本発明に係る少なくとも1つのモジュールを支持する機械または移動機械23の上に組み立てられた状態で、モジュールの外でモジュールから距離をおいて位置している(図10)。
噴霧ユニットは、より詳細にはノズル1を介して、支持体10上に固定され得る。このような支持体10は、支持体10、およびこの支持体に対して場合によっては取外し可能な形で固定されたモジュールの部分を、容易に組み立てかつ分解できるような形で互いに組立てられた、例えば全体的に半円筒形の2つの部分で製造されてよい。
場合によっては流量センサーに結び付けられている電動ポンプ11は、制御および管理用電子ユニット17の制御および/または管理下で、誘導手段8、9を介して、ロータリーアトマイザ3のところで管理される可変流量を送出することができ、好ましくは容量ポンプ、より好ましくは蠕動ポンプで構成され得る。容量ポンプの利点、特に蠕動ポンプの利点は、流量センサーの補助なしで、大気圧とほとんど異ならないかまたはほぼ等しい圧力下でポンプの回転速度に応じた正確な液体流量を送出することにある。こうして、ポンプが瞬間的に回転停止した場合でも、下流側の回路内に残留圧力が発生することはなく、こうして、ロータリーアトマイザ3のところでの液体の不都合な流出は回避される。同様にして、このタイプのポンプによって得られる精度のため、補給システム内に補足的流量センサーを位置づけすることは回避される。そして最後に、ポンプの考えられる回転速度範囲は、事実、大きな範囲内でその流量を変動させる可能性をもたらす。この場合、蠕動ポンプに対してソフトウェアまたはオペレータにより流量指令が与えられてよく、蠕動ポンプの回転速度指令の形で直接表現され得る。
図11を参照すると、制御および/または管理用電子ユニット17が、マイクロプロセッサと、調節すべき噴霧パラメータを表わすコードおよび/または前記モジュールの識別コードを格納し得るメモリと、ならびにモジュールの機構(液体補給用システム、電動機式駆動システム...)に向かう内部通信用バスとを含み得るということが分かる。
制御および管理用ユニット17のマイクロプロセッサは、
− 電動機に対する駆動システム4、4a(送風機および/またはロータリーアトマイザ)の作動に関連する温度情報および/または電流/電圧情報および/または速度情報、
− 電動ポンプ11の作動に関連する温度情報および/または電流/電圧情報および/または速度情報、
− 前記噴霧モジュールの識別コードIdに関する情報、
という管理情報のうちの少なくとも1つを決定するように想定され得る。
マイクロプロセッサはさらに、
− 駆動システム4、4aの作動に関連する指令情報、
− 電動ポンプ11の作動に関連する指令情報、
という指令情報のうちの少なくとも1つを操縦用電子中央ユニット13から受信するように想定され得る。
このようなモジュールの好ましい使用において、かつ好ましい実施形態において、このモジュールは、複数の噴霧モジュールおよび制御卓16を含む噴霧および操縦用システム内に接続されるように想定されていてよい(図10、11)。このために、モジュールはさらに、個別の通信用インターフェース20を含むことができ、この通信用インターフェースは、少なくとも1つの噴霧パラメータを瞬時に適応させることができるように他のモジュールとは独立して前記モジュールを制御卓16から遠隔で個別に操縦できるようにすることを目的として、通信バス25を介して制御卓16に制御および/または管理用電子ユニット17を接続できるようにする。
電線を含むことのできる連結用手段6は、制御および/または管理用電子ユニット17、駆動システム4、4aおよび電動ポンプ11を、電気網30を介した電気エネルギー源22に対して、電気的連結用インターフェース20’を介して機能的に接続するように想定され得る。一方、このような連結用手段6は同様に、制御および/または管理用電子ユニット17を、制御卓16に対して、個別の通信用インターフェース20を介して機能的に接続することができる電線を含むことができる。
好ましくは、図1、2、9および12を見れば分かるように、電気的連結用インターフェース20’および個別の通信用インターフェース20は、例えばマルチチャネルコネクタの形を呈するモジュール内で同じ点に位置することができる。
個別の通信用インターフェース20は同様に、モジュールの作動に必要な通信用信号の無線周波数チャネルによる伝送を可能にする無線周波数伝送回路を含むように想定されてもよい。
本発明に係る噴霧モジュールは、制御および/または管理用電子ユニット17、場合によっては通信用インターフェースを収容し収納するように適応された、例えばケースの形をした収納部19を含むことができる。さらに、収納部19は、ノズル1上に組み立てられているか、またはこのノズル内に組み込まれていてよい(特に図1、2、3、4a、4b、5、12を参照のこと)。
本発明に係る噴霧モジュールはさらに、噴霧ユニットを受入れ収納することのできるケーシングを含むことができる。一方で、このようなケーシングは、電動ポンプ11のための支持体10を形成するように想定されていてもよい(図1、2、8、9、10)。
特に図1、2、3、4a、4b、5を参照すると、ケーシング10を、例えばスナップ固定または嵌め込みによって、例えばノズル1上に固定することができるということが分かる。このために、ケーシング10は、全体的に円形または楕円形の内部リブ10aを各々含む開放端部をもつ全体的に円筒形の形状を有していてよく、ノズル1は、その各端部に、内部リブ10aのうちの1つをスナップ固定または嵌め込みにより収容するように適応された全体的に円形または楕円形の溝1dを含むことができる。ケーシング10は、2つの半シェルの形で実施可能である。2つの半シェルはさらに、ネジ留めにより互いに接続され得る。
ここで図10および11を参照すると、本発明がさらに、機械または移動機械23上に搭載するための噴霧および操縦用システムを目的としていることが分かり、前記システムは、例えば生垣21などの標的の処理を目的とする小滴18の形をした液体噴霧用の複数の噴霧モジュールを含み、前記液体がタンクに由来するものである。
本発明によると、このような噴霧および操縦用システムはさらに、操縦用電子中央ユニット13と、このユニットに接続されたHMIと呼ばれるマンマシンインターフェース16aとを含む制御卓16を含み、各噴霧モジュールは本発明により定義されるようなコンパクトな噴霧モジュールで構成されている。
同じく本発明によると、操縦用電子中央ユニット13は、各噴霧モジュールの噴霧パラメータおよび作動パラメータを個別に調節するために、前記制御卓から、他の1つまたは複数の噴霧モジュールとは独立して、各噴霧モジュールを個別遠隔操縦できるような形で、各噴霧モジュールに対し機能的に接続されている。
噴霧パラメータのうち、本発明は例えば、
− 受入れ表面3aの回転の際にロータリーアトマイザ3により小滴に変換された液体の流量、
− 小滴のサイズ、
− 標的上に前記小滴を搬送する搬送空気流束の速度、
を想定することができる。
HMI16aは、各噴霧モジュールの作動を制御卓16から実時間で直接管理し追跡できることを目的として、先に定義されている通りの管理情報の少なくとも1つおよび/または指令情報の少なくとも1つを視覚的に表示するように想定された表示スクリーン160aを含むことができる。例えば、このような表示スクリーンは、噴霧モジュールにより噴霧された液体の量および空気速度を表示することができる。
HMI16aは同様に、システムの異なる制御、調節または管理をユーザーが実施できるようにするジョイスティックおよび/または押しボタンなどの周辺装置160bを含むこともでき、例えばシステムの手動または自動モードの調節、個々の任意の選択された噴霧モジュールから噴霧すべき液体流量の調節、さらには畝幅に応じて始動させるべき噴霧モジュールの数を選択することによる畝幅の調節を行う。
より詳細には、各モジュールの操縦用中央ユニット13および制御および/または管理用電子ユニット17は、一方では、電動ポンプ11の作動を制御することによって電動ポンプの流量および小滴の量を、そして他方では、アトマイザ3の受入れ表面3aの回転速度および/または送風機2のプロペラ2aの回転速度を調節するために駆動システム4、4aの作動を制御および管理することによってノズル1の出口における小滴のサイズおよび/または小滴の速度および/または空気速度を、瞬時に適応できるように構成され得る。こうすることで特に、このようなモジュールを担持する機械または移動機械23の移動方向において遭遇する植生などの標的に応じて、同時に、複数のモジュールを含む噴霧用連結部に沿って、与えられた瞬間において、各モジュールと対面して位置づけされた標的に応じても、ボルドー液などの液体の噴霧パラメータを適応させることができる。各々の瞬間において、液体の噴霧パラメータの調節は、モジュールのパラメータのうちの1つの瞬時の停止(ポンプについては即時、プロペラについてはおよそ1〜2秒)か、またはこれらのパラメータの少なくとも1つの瞬時の開始(プロペラを再び動かし所望される搬送空気流束を生成するためには1秒未満、所望の回転速度ひいては所望の流量でのポンプの瞬時の開始)を可能にして、均質な処理束を標的上に生成させ、各モジュールの束は、モジュールの連結部に対面する植物を全体的にカバーする処理を確保するために極僅かしか重なり合わない。
このような噴霧システムにおいては、各モジュールの制御および/または管理用電子ユニット17は、関係する個別の制御および/または管理用電子ユニット17に対して、通信用インターフェースを介して中央ユニット13により送られた操縦信号から、電動機(単数または複数)式駆動システム4、4aおよび電動ポンプ11を管理および/または制御するように適応され得る(図11)。
このような噴霧および操縦用システムには、機械または移動機械23と合体した支持体を形成し、また複数のモジュールを担持するように想定されている少なくとも1つの噴霧用連結部が備わっていてよい(図8および10)。
一方、図11を見れば分かるように、本発明に係るこのような噴霧および操縦用システムは、各噴霧モジュールを中央ユニット13に機能的に接続できるようにする中央通信バス25を含むことができる。
さらに図11を見れば分かるように、このような噴霧および操縦用システムはさらに、場合によっては中央通信バス25を介してかまたは無線周波数によって、中央ユニット13に対し機能的に接続された検出システム24を含むことができる。検出システム24は、標的21の不在または存在および/または標的の輪郭を検出するために、および検出された前記情報に応じて各噴霧モジュールの個別操縦を実現するように前記検出に関連する情報を中央ユニット13に伝送するために、適応されていてよい。
このような噴霧システムにおいては、中央ユニット13は、中央通信バス25に対し機能的に接続された通信ゲートウェイを含むことができ、各噴霧モジュールは、この中央通信バスに機能的に接続されて、中央ユニット13が前記中央通信バス25を介して各噴霧モジュールを個別に遠隔操縦できるようになっていてよい。
より詳細には、検出システム24は、標的21の存在または不在を検出できるようにし、かつこの検出を表わす信号を中央ユニット13に伝送するように適応される、例えば1つ以上の超音波センサー、赤外線センサー、レーザーセンサーなどの存在検出手段24aを含むことができ、前記中央ユニット13は、その独自の電動ポンプ11および/またはその駆動システム4、4aの作動の開始または停止をそれぞれ制御し管理することによって、少なくとも噴霧モジュールのうちの1つをこの検出に応じて操縦するように適応されている。検出システムは同様に、その表面積またはその密度などの標的21の輪郭についての情報をもたらす物理的大きさを検出できるようにし、かつ、この情報を表わす信号を中央ユニット13に伝送するように適応されている標的輪郭検出手段24bも含むことができ、前記中央ユニット13は、この情報に応じて各噴霧モジュールを個別に操縦するように適応されており、このために、ロータリーアトマイザ3に補給する液体の流量を調節するために電動ポンプ11の作動を、および/または、空気流束の速度を調節するために駆動システム4、4aの作動を、および/または、小滴のサイズおよび/または空気流束の速度を調節するためにロータリーアトマイザ3の作動を制御および管理する。
検出システム24は、このような存在検出手段およびこのような標的輪郭検出手段を同時に含むことができる。
こうして、本発明に係るこのような噴霧ユニットまたはこのような噴霧モジュールまたはこのような噴霧システムは、液体の小滴の均質な束の形で、空気排出用開口部に対面して距離をおいたところにある特に植生などの標的を掃引する能力をもつ乱されていない搬送空気流束に混合された適応したサイズおよび量の小滴18の形をした液体を、1つまたは複数の噴霧ユニットまたはモジュールから活発に噴霧することができる。小滴のサイズおよび量はこうして、処理すべき植生外への放出を制限しながら、かつ1つの植生タイプから別のタイプへまたは1つの処理製品から別の処理製品へと移行する際にモジュールの構造的修正を行なうことなく、噴霧される液体の性質、処理すべき植物の量、モジュールの処理束内に位置する植生の樹齢およびタイプに応じて適応させることができる。液体の流量、小滴のサイズおよび搬送空気流束の速度はこうして、修正が機械のオペレータによりまたは自動的に瞬時に遠隔操縦されることから、モジュールに対し人が直接介入することなく、場合によっては本発明に係るシステム内でモジュール毎に異なる形で、遠隔で瞬時に修正可能である。
このようなシステムは、本質的に標的上に製品(液体)を配分することにより、ブドウなどの標的21上に適用される製品(液体)の量を最大限削減することができ、例えば以下の機能性および利点のうちの少なくとも1つを例えばもたらすことができる:
− ユーザーと植物病虫害防除の製品(液体)との接触を無くする、移動機械23の運転室からの制御卓16上での噴霧パラメータの調節、
− 制御卓16上での、標的のタイプ、畝幅、ならびに、噴霧すべき製品の表面積および/または選択の1ユニットあたりの噴霧すべき製品の理論上の流量の調節、ここでシステムはこの製品の認可済み用量をメモリに有している、
− 処理中において噴霧パラメータを自動的に修正することを目的とする、制御卓16上での流量および畝幅の調節、
− 移動機械23の前進速度に正比例する、電動ポンプ11の流量の変動、
− 標的21に対する液体18の適用を最適化することを目的とした、各噴霧モジュール上の流量、空気速度または小滴サイズの瞬時の手動および/または自動調節、
− 畝の入口においてまたは畝の途中で、システムが標的21(例えば植生)を検出した場合または、畝の途中または終りにおいてもはや標的21を検出しなくなった場合に、噴霧を開始および停止させることを目的とする、標的の自動検出、
− 標的上に適正な量の製品が適用されたことを確認する目的で、処理の始めに調製された液体18(ボルドー液)の量と制御卓16上に表示された情報とをユーザーが相関できるようにすること、
− 噴霧および操縦用システムを実時間管理および追跡して、例えば、各噴霧モジュールの電気消費量、各電動ポンプ11の回転速度、制御卓16と噴霧モジュールとの間の通信の実時間確認を知ることができるようにすること、
− 制御卓16から、ひいては例えば前記制御卓が存在する移動機械23の運転室からシステムならびに処理前および処理中の作動を診断して、処理の質に影響を及ぼし得るあらゆる作動不良を直ちに発見することができるようにすること、
− 制御卓16から直接電動ポンプ11に対し補正率を適用することによって、各電動ポンプ11が可能なかぎり正確に調節され得るような形で、各モジュールの電動ポンプ11の校正を簡略化すること。
マイクロプロセッサを含み得る制御卓16の操縦用電子中央ユニット13は、プログラムまたはソフトウェアにより自動制御されるように想定されていてよい。一方で、各モジュールの制御および/または管理用電子ユニット17、特に各モジュールのマイクロプロセッサは、プログラムまたはソフトウェアによって自動制御されるように想定されていてよい。さらに、操縦用電子中央ユニット13および/または制御ユニットおよび各制御および管理用電子ユニット17は、プログラムまたはソフトウェアの更新を可能にするように想定されていてよい。操縦用電子中央ユニット13のメモリ内に記憶されたプログラムまたはソフトウェアのこのような更新は、制御卓16から行なうことができる。各モジュールの制御および/または管理用電子ユニット17のメモリ内に記憶されたプログラムまたはソフトウェアの更新は、このユニット内で直接かまたは対応する通信用インターフェース20を介して制御卓16から実施できる。
噴霧モジュールにより実施される動作は、オペレータによって制御卓16から手動で、または場合によっては、この目的で想定され例えば上述の検出手段による検出後に自動的に起動され得るプログラムまたはソフトウェアによって自動で、制御可能であるということが分かる。
当然のことながら本発明は、説明され添付図面に図示された実施態様または形態に限定されない。本発明の保護領域から逸脱することなく、特にさまざまな要素の構成の観点から見た、または技術的等価物の置換による修正が、なおも可能である。
1 ノズル
2 送風機
3 ロータリーアトマイザ
4 電動機式駆動システム
5 胴体
6 連結用手段
8 誘導手段
9 誘導手段
18 小滴
21 標的

Claims (30)

  1. 例えば生垣などの標的(21)の処理を目的とする小滴(18)の形をした液体の噴霧用の噴霧ユニットにおいて、主内部空間(1c)を内部に画定し両端部が開放して空気取込み用開口部(1a)および空気排出用開口部(1b)を形成することにより長手方向軸(X)に沿って延在するダクトによって形成されたノズル(1)を含む前記噴霧ユニットであり、主内部空間(1c)は、第1の回転軸(X1)を中心として回転するように組み立てられた少なくとも1つのロータリーアトマイザ(3)、管理された可変流量で補給システム由来の液体をロータリーアトマイザ(3)まで導くための誘導手段(8、9)、第2の回転軸(X2)を中心として回転するように組み立てられ、主内部空間(1c)内において空気排出用開口部(1b)に向かってかつこの排出用開口部を超えて搬送空気流束を生成できるようにする少なくとも1つのプロペラ(2a)を含む送風機(2)、および前記ロータリーアトマイザおよびプロペラの回転駆動を確保することのできる電動機(単数または複数)式駆動システム(4、4a)を収容しており、前記ロータリーアトマイザ(3)は、液体を受入れるように、また前記ロータリーアトマイザの回転状態でその周囲またはその端部(3b)で液体を小滴(18)へと断片化し搬送空気流束内にこれらの小滴を推進するように想定された受入れ表面(3a)と、電気エネルギーを駆動システム(4、4a)に供給するための電気エネルギー源(22)に対する連結用手段(6)とを含むものであって、
    噴霧ユニットはさらに、胴体(5)とノズル(1)との間に前記胴体を取り囲む搬送空気流束の循環用の環状流路を画定するような形で、送風機(2)と空気排出用開口部(1b)との間の主内部空間(1c)の中に軸方向に維持されており、第2の内部空間(5b)を内部に画定する側方表面(5a)によって画定される空気力学的側面を有する内部胴体(5)を含むこと、胴体(5)は、ロータリーアトマイザ(3)を回転でき、かつ空気流束内に取込まれるように前記流路内の小滴を好ましくは長手方向軸(X)にほぼ直交して推進できるようにしながら、受入れ表面(3a)の周囲または端部(3b)が胴体(5)の側方表面内にほぼ内接するような形で、ロータリーアトマイザ(3)によって形成された回転区分を含むことを特徴とする噴霧ユニット。
  2. ロータリーアトマイザ(3)およびプロペラ(2a)のそれぞれの第1および第2の回転軸(X1、X2)が、互いにほぼ一体になっている、または一体となっていること、好ましくはノズルの長手方向軸(X)とほぼ一体となっている、または一体となっていることを特徴とする、請求項1に記載の噴霧ユニット。
  3. 駆動システム(4、4a)が、胴体(5)の第2の内部空間(5b)内に収納されていることを特徴とする、請求項1または2に記載の噴霧ユニット。
  4. 駆動システム(4)が、第1の回転軸(X1)を中心とするロータリーアトマイザ(3)の回転駆動および第2の回転軸(X2)を中心とするプロペラ(2a)の回転駆動を可能にする少なくとも1つの電動機(4)および少なくとも1つの駆動シャフト(4a)を含むことを特徴とする、請求項1から3のいずれか1つに記載の噴霧ユニット。
  5. 駆動システムが、共通の唯一の電動機(4)と、前記電動機によりその軸(X1、X2)を中心として回転起動される共通の唯一の駆動シャフト(4a)とを含み、前記共通の電動機および前記共通の駆動シャフトが、第2の回転軸(X2)を中心とするプロペラ(2a)の回転と同時に第1の回転軸(X1)を中心とするロータリーアトマイザ(3)の回転とを確保することを可能にしており、前記第1の回転軸および第2の回転軸(X1、X2)が互いに一体となっていることを特徴とする、請求項4に記載の噴霧ユニット。
  6. 胴体(5)が、1つまたは複数の電動機(4)を取り囲み、また、1つまたは複数の電動機によって生成された熱の一部を接触によって排出するために搬送空気流束と接触している少なくとも1つの冷却用区分を含んでおり、前記区分はアルミニウムで製造可能であることを特徴とする、請求項4または5に記載の噴霧ユニット。
  7. ロータリーアトマイザ(3)の受入れ表面(3a)が、ノズル(1)の長手方向軸(X)にほぼ直交する平面内に延在していることを特徴とする、請求項1から6のいずれか1つに記載の噴霧ユニット。
  8. ロータリーアトマイザ(3)が、全体的に円盤の形状、もしくは、円錐台形または円錐形の部品の形状を有すること、さらに、円盤の外部面、もしくは、円錐台形または円錐形の部品の外部面のうちの1つが、受入れ表面(3a)を形成することを特徴とする、請求項7に記載の噴霧ユニット。
  9. ロータリーアトマイザ(3)には、駆動リンクを介して第1の回転軸(X1)を中心にした回転を可能にする駆動シャフト(4a)の通過を可能にする中ぐり(3c)が、中央の軸方向に開けられていることを特徴とする、請求項4または5と組合せて各々考慮された請求項1から8のいずれか1つに記載の噴霧ユニット。
  10. 誘導手段(8、9)は、液体補給用システム(7、11)に由来する液体を受入れるように、また、少なくとも1つの補給点において直接的または間接的に回転受入れ表面(3a)に補給を行なうように想定されている主補給用ダクト(8)を含むこと、さらに、胴体(5)は、空気力学的側面を有する液体補給用側方延長部分(5d)を含み、この延長部分内を、搬送空気流束の循環用環状流路内でノズル(1)の長手方向軸に対し横断方向に延在する前記延長部分内に組込まれたまたは後付けされた主補給用ダクト(8)の少なくとも一部分が通っていることを特徴とする、請求項1から9のいずれか1つに記載の噴霧ユニット。
  11. 主補給用ダクト(8)が、受入れ表面(3a)に間接的に液体を補給するように想定されていること、誘導手段(8)がこのために、前記主補給用ダクト(8)に連結され、また胴体(5)の第2の内部空間(5b)内に位置するように、各々想定された少なくとも2本の二次補給用ダクト(9)をさらに含んでいること、および、噴霧ユニットが、1つまたは複数の二次補給用ダクト(9)を含む補給および分配用中間部品(12)をさらに含んでおり、この補給および分配用中間部品は、各二次補給用ダクト(9)が、その回転受入れ表面(3a)に対面しこの表面のすぐ近傍で搬送空気流束から離れたところに通じていて、好ましくは第1の回転軸(X1)の両側に、場合によっては前記第1の回転軸(X1)を中心とした受入れ表面(3a)の回転を確保できる駆動シャフト(4a)の両側に分布した少なくとも2つの補給点において、液体をこの表面に対し補給するような形で、一方では送風機(2)、場合によっては電動機(4)と、他方ではこの電動機のすぐ近傍にあるロータリーアトマイザ(3)との間で胴体(5)の第2の内部空間(5b)内に配置されることを特徴とする、請求項10に記載の噴霧ユニット。
  12. 補給および分配用中間部品(12)が、二次補給用ダクト(9)のうちの1つの中に各々通じている少なくとも2つのオリフィス(12b)を含む液体分配用環状のど部(12a)を含むこと、および、主補給用ダクト(8)が、環状のど部(12a)の中に通じるように想定されており、この環状のど部がこうして主補給用ダクト(8)により電動ポンプ(11)から導かれる液体を二次補給用ダクト(9)内に配分することを特徴とする、請求項11に記載の噴霧ユニット。
  13. 補給および分配用中間部品(12)が全体として円筒形の形状を有し、例えばノズル(1)の空気排出用開口部または取込み用開口部(1a、1b)に向けられているその端面のうちの1つにおいて、それぞれ液体補給点を形成する少なくとも2つの補給用孔(12d)が開けられており、分配用環状のど部(12a)が前記補給および分配用部品の外部側方面内に設けられ、二次補給用ダクト(9)が、その一端部で環状のど部(12a)の中におよびそのもう一方の端部で前記補給用孔のうちの1つの中に通じるような形で、補給および分配用中間部品(12)の材料内に設けられていること、および、胴体(5)は、前記環状のど部との防水性を確保しながら前記環状のど部を取り囲むために、前記補給および分配用中間部品(12)を収容するその部分において構想されていることを特徴とする、請求項12に記載の噴霧ユニット。
  14. 補給および分配用中間部品(12)には、ロータリーアトマイザ(3)を回転駆動する駆動シャフト(4a)の通過を可能にする通過用中ぐり(12c)が軸方向に貫通していることを特徴とする、請求項4または5と組合せて考慮された請求項11から13のいずれか1つに記載の噴霧ユニット。
  15. 胴体(5)が2つの端部を含み、そのうち遠位端部と呼ばれる端部は、送風機(2)から最も遠く離れていること、および胴体(5)の回転区分が前記遠位端部を形成することを特徴とする、請求項1から14のいずれか1つに記載の噴霧ユニット。
  16. ロータリーアトマイザ(3)の受入れ表面(3a)が、第2の内部空間(5b)の中に位置し、胴体(5)の側方表面(5a)の軸方向または長手方向の連続性が、胴体(5)の側方表面(5a)を横断した搬送空気流束内の小滴の推進を可能にする横断方向通過用スリット(5c)によって中断され、前記通過用スリットは、対面した2つの外部周縁部により画定され、これら外部周縁部のうちの1つは、受入れ表面(3a)の周囲または端部(3b)によって形成されていることを特徴とする、請求項1から15のいずれか1つに記載の噴霧ユニット。
  17. 胴体の遠位端部は、ノズルの長手方向軸にほぼ直交する平面内に延在してまた空気排出用開口部(1b)に向けられている外部端面で終結しており、前記外部端面が、ロータリーアトマイザ(3)の受入れ表面(3a)を形成することを特徴とする、請求項15に記載の噴霧ユニット。
  18. 胴体(5)が、空気力学的側面を有する液体補給用側方延長部分(5d)を含み、この延長部分内には、主補給用ダクト(8)を少なくとも部分的に形成する液体補給用流路が設けられ、前記延長部分は、搬送空気流束の循環用環状流路内にノズル(1)の長手方向軸に対し横断方向に延在していることを特徴とする、請求項1から17のいずれか1つに記載の噴霧ユニット。
  19. 噴霧ユニットが電動機(4)または各電動機(4)に給電できる電線(6)をさらに含むこと、および胴体(5)が給電用側方延長部分(5e)を含み、この給電用側方延長部分が、空気力学的側面を有し、ノズル(1)の長手方向軸(X)に対し横断方向に延在する給電用側方延長部分を含み、そして、搬送空気流束の循環用環状流路内で前記電線(6)のための通路を形成する給電用電流路がこの給電用側方延長部分を貫通しており、場合によって、前記給電用側方延長部分(5e)が時には液体補給用側方延長部分(5d)の直径方向反対側にあること、を特徴とする、請求項4または5と組合せて考慮された請求項1から18のいずれか1つに記載の噴霧ユニット。
  20. 噴霧ユニットが、搬送空気流束の循環用環状流路内に延在し、また小滴との接触前に搬送空気流束を整流できるように送風機(2)とロータリーアトマイザ(3)との間で軸方向に配置されている整流装置(14)をさらに含み、好ましくは前記整流装置が送風機(2)の近傍に位置していることを特徴とする、請求項1から19のいずれか1つに記載の噴霧ユニット。
  21. 整流装置が、羽根(14)などの複数の整流要素を含み、各羽根(14)が2つの端部縁部間に延在し、そのうちの一方の端部縁部が胴体(5)上に、他方の端部縁部がノズル(1)上に固定されていることを特徴とする、請求項20に記載の噴霧ユニット。
  22. 搬送空気流束の循環用環状流路内に延在する拡散装置(15)をさらに含むこと、および、前記拡散装置(15)が、送風機(2)とロータリーアトマイザ(3)の間に、好ましくはロータリーアトマイザの受入れ表面(3a)の近傍に、軸方向に配置されていることを特徴とする、請求項1から21のいずれか1つに記載の噴霧ユニット。
  23. 拡散装置(15)が、3つの拡散要素を含み、そのうちの1つ(15a)が、円錐台形の中央中空部品で構成される一方、他の2つの拡散要素(15b)が、前記円錐台形の拡散要素(15a)の軸に対し横断方向に延在する空気力学的な翼の形状を各々有し、またこの拡散要素の回転外部面上に、好ましくは直径方向に相対する形に分布した状態で、各々固定されており、翼形の前記拡散要素(15b)は、ノズル(1)上に固定されていることを特徴とする、請求項22に記載の噴霧ユニット。
  24. 請求項20に記載の整流装置が、請求項18に記載の液体補給用側方延長部分および/または請求項19に記載の給電用側方延長部分により形成されていることを特徴とする、請求項20または21と組合せて考慮された請求項18および/または19に記載の噴霧ユニット。
  25. 空気排出用開口部(1b)が楕円形の形状を有することを特徴とする、請求項1から24のいずれか1つに記載の噴霧ユニット。
  26. 例えば生垣などの標的(21)の処理を目的とする小滴の形をした液体の噴霧用のコンパクトな噴霧モジュールにおいて、
    − 請求項1ないし25のいずれか1項に記載の噴霧ユニットと、
    − 前記噴霧ユニットの誘導手段(8、9)に対し機能的に接続された独自の液体補給用システム(7、11)であって、前記補給用システムが、タンク(26)に由来する液体を管理された可変的流量で前記誘導手段内に圧出させることができるようにする、場合によっては流量センサーに結び付けられた電動ポンプ(11)、好ましくは容積ポンプ、より好ましくは蠕動ポンプと、タンク(26)由来の液体を前記補給用システムが受入れることを可能にする液圧式連結用インターフェース(7)とを含む液体補給用システムと、
    − 電動ポンプ(8)を噴霧ユニットの近傍に固定的に維持することを可能にする支持体(10)と、
    − 駆動システム(4、4a)および液体補給用システム(7、11)の作動を制御および/または管理するように想定された、例えば電子ボード上に植込まれた制御および/または管理用電子ユニット(17)であって、前記制御および/または管理用電子ユニットが、前記駆動システムおよび液体補給用システム(4、4a;7、11)に機能的に接続されている制御および/または管理用電子ユニットと、
    − 駆動システム(4、4a)、制御および/または管理用電子ユニット(17)および液体補給用システムを電気エネルギー源(22)に連結し、それらに対する給電を確保することができるようにする電気的連結用インターフェース(20)と、
    を含むことを特徴とする、コンパクトな噴霧モジュール。
  27. 噴霧モジュールが、複数の噴霧モジュールおよび制御卓(16)を含む噴霧および操縦用システム内に接続されるように想定されていること、およびこのために、少なくとも1つの噴霧パラメータを瞬時に適応させることができるように他のモジュールとは独立して前記モジュールを遠隔で個別に操縦できるようにすることを目的として、噴霧モジュールが、制御卓(16)に制御および/または管理用電子ユニット(17)を接続できるようにする通信用インターフェース(20)をさらに含むことを特徴とする、請求項26に記載の噴霧モジュール。
  28. 噴霧モジュールが、制御および/または管理用電子ユニット(17)、場合によっては通信用インターフェース(20)を収容するように適応された収納部(19)を含むこと、および前記収納部がノズル(1)上に組み立てられているかまたはこのノズル内に組み込まれていることを特徴とする、請求項26または27に記載の噴霧モジュール。
  29. 噴霧モジュールが、噴霧ユニットを収納し、また電動ポンプ(11)のための支持体を形成するハウジング(19)をさらに含むことを特徴とする、請求項26から28のいずれか1つに記載の噴霧モジュール。
  30. 機械または移動機械(23)上に搭載されるための噴霧および操縦用システムにおいて、例えば生垣(21)などの標的の処理を目的とする小滴(18)の形をした液体を噴霧するための複数の噴霧モジュールを含み、前記液体がタンクに由来するものであるシステムであって、システムが、操縦用電子中央ユニット(13)およびこのユニットに接続されたHMIと呼ばれるマンマシンインターフェース(16a)を含む制御卓(16)をさらに含み、各噴霧モジュールは、請求項27に記載の、および、請求項27と組合せて各々考慮された請求項28または29に記載のコンパクトな噴霧モジュールで構成されていること、そして、操縦用電子中央ユニット(13)は、各噴霧モジュールの噴霧パラメータおよび作動パラメータを個別に調節するため前記制御卓から、他の1つまたは複数の噴霧モジュールとは独立して、各噴霧モジュールを個別遠隔操縦できるような形で、各噴霧モジュールに対し機能的に接続されていることを特徴とする、噴霧および操縦用システム。
JP2017566653A 2015-06-25 2016-06-24 噴霧ユニット、このような噴霧ユニットを含むコンパクトな噴霧モジュール、およびこのようなモジュールを複数含む噴霧および操縦用システム Pending JP2018520857A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1555894A FR3037826B1 (fr) 2015-06-25 2015-06-25 Unite de pulverisation, module de pulverisation compact comprenant une telle unite et systeme de pulverisation et de pilotage comprenant une pluralite de tels modules
FR1555894 2015-06-25
PCT/FR2016/051561 WO2016207571A1 (fr) 2015-06-25 2016-06-24 Unité de pulvérisation, module de pulvérisation compact comprenant une telle unité et système de pulvérisation et de pilotage comprenant une pluralité de tels modules

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018520857A true JP2018520857A (ja) 2018-08-02

Family

ID=54478123

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017566653A Pending JP2018520857A (ja) 2015-06-25 2016-06-24 噴霧ユニット、このような噴霧ユニットを含むコンパクトな噴霧モジュール、およびこのようなモジュールを複数含む噴霧および操縦用システム

Country Status (11)

Country Link
US (1) US10555517B2 (ja)
EP (1) EP3313581B1 (ja)
JP (1) JP2018520857A (ja)
CN (1) CN107771104B (ja)
AU (1) AU2016283022B2 (ja)
BR (1) BR112017027570A2 (ja)
CL (1) CL2017003289A1 (ja)
ES (1) ES2772681T3 (ja)
FR (1) FR3037826B1 (ja)
WO (1) WO2016207571A1 (ja)
ZA (1) ZA201708280B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220031895A (ko) * 2019-12-19 2022-03-14 광저우 엑스에어크래프트 테크놀로지 씨오 엘티디 무화기 및 이를 구비한 운반 기구

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AR105218A1 (es) * 2016-07-04 2017-09-20 Luis Bonamico Guillermo Método para aplicar productos en estado líquido y semilíquido, tal como químicos de uso agrícola y lo similar, empleando un dispositivo atomizador rotativo
CH713716A1 (de) * 2017-04-19 2018-10-31 Birchmeier Spruehtechnik Ag Gebläsesprühvorrichtung mit einstellbarer Luftströmungsgeschwindigkeit.
CN107398380B (zh) * 2017-08-23 2020-03-13 美白香港有限公司 一种自动喷涂程序控制系统及设有该系统的自动喷涂装置
IT201800006466A1 (it) * 2018-06-19 2019-12-19 Diffusore anti deriva per irroratrici a polverizzazione pneumatica
JP7450844B2 (ja) * 2018-07-06 2024-03-18 シェルバック セミコンダクター テクノロジー リミテッド ライアビリティ カンパニー スプレー測定機器のためのシステム及び方法
FR3095573B1 (fr) * 2019-04-30 2021-05-28 Exel Ind Systeme de pulverisation modulable
CN110140655A (zh) * 2019-05-10 2019-08-20 江苏大学 一种温室用风送式自动对靶授粉小车及其作业方法
US11121354B2 (en) * 2019-06-28 2021-09-14 eJoule, Inc. System with power jet modules and method thereof
FR3099886B1 (fr) * 2019-08-12 2022-05-27 Proharam Rene Dispositif d’adaptation de la pulvérisation à la surface foliaire
US11737446B2 (en) * 2020-01-14 2023-08-29 Broward County System, method and an apparatus for spraying insect control substances
CN111760693A (zh) * 2020-07-28 2020-10-13 士商(上海)机械有限公司 喷头及喷雾器
CN111760690A (zh) * 2020-07-28 2020-10-13 士商(上海)机械有限公司 喷雾器
RU207899U1 (ru) * 2021-08-15 2021-11-23 Дмитрий Александрович Велижанский Устройство для аэрозольтерапии
CN113680544B (zh) * 2021-08-30 2022-12-16 浙江工业大学 一种采用滑动结构调节的降噪喷嘴
IT202100026876A1 (it) * 2021-10-19 2023-04-19 O C L L S R L Atomizzatore semovente
CA3188090A1 (en) * 2022-02-03 2023-08-03 Stout Industrial Technology, Inc. Smart sprayer for precision agriculture
IT202200011174A1 (it) * 2022-05-27 2023-11-27 Fieni Giovanni S R L Gruppo di distribuzione per atomizzatore agricolo
CN116989961B (zh) * 2023-09-27 2023-12-08 山东凯信重机有限公司 一种核乏燃料储罐生产过程中密封性检测装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB893693A (en) * 1957-04-27 1962-04-11 Defensor Ag Apparatus for producing an aerosol
DE2823253A1 (de) * 1977-11-30 1979-05-31 Bisa Karl Vorrichtung zum verteilen von fluessigen und pulverfoermigen materialien unter bildung von aerosol oder schaum
FR2497439B1 (fr) 1981-01-06 1985-06-07 Tecnoma Installation pour la pulverisation d'un liquide de traitement, notamment de traitement des cultures ou des sols
US4609145A (en) * 1984-11-08 1986-09-02 Miller Allen L Pesticide spraying apparatus
US4795095A (en) * 1986-09-08 1989-01-03 Shepard Industries, Inc. Rotary atomizer
US6152382A (en) * 1999-01-14 2000-11-28 Pun; John Y. Modular spray unit and method for controlled droplet atomization and controlled projection of droplets
US6267301B1 (en) * 1999-06-11 2001-07-31 Spraying Systems Co. Air atomizing nozzle assembly with improved air cap
JP2004321844A (ja) * 2003-04-21 2004-11-18 Ransburg Ind Kk 回転霧化型塗装機
JP5430894B2 (ja) * 2008-08-04 2014-03-05 旭サナック株式会社 回転霧化塗装機
US20110089258A1 (en) * 2009-10-21 2011-04-21 John Yenkai Pun Spray pattern modification with changes in sprayer design and methods

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220031895A (ko) * 2019-12-19 2022-03-14 광저우 엑스에어크래프트 테크놀로지 씨오 엘티디 무화기 및 이를 구비한 운반 기구
JP2022541484A (ja) * 2019-12-19 2022-09-26 広州極飛科技股▲ふん▼有限公司 霧化器及びそれを備えるキャリア
JP7319453B2 (ja) 2019-12-19 2023-08-01 広州極飛科技股▲ふん▼有限公司 霧化器及びそれを備えるキャリア
KR102627505B1 (ko) * 2019-12-19 2024-01-19 광저우 엑스에어크래프트 테크놀로지 씨오 엘티디 무화기 및 이를 구비한 운반 기구

Also Published As

Publication number Publication date
EP3313581B1 (fr) 2019-11-13
AU2016283022B2 (en) 2021-05-13
ES2772681T3 (es) 2020-07-08
EP3313581A1 (fr) 2018-05-02
CL2017003289A1 (es) 2018-07-06
AU2016283022A1 (en) 2018-01-04
ZA201708280B (en) 2020-09-30
CN107771104B (zh) 2021-03-09
US20180160670A1 (en) 2018-06-14
FR3037826A1 (fr) 2016-12-30
US10555517B2 (en) 2020-02-11
BR112017027570A2 (pt) 2018-08-28
WO2016207571A1 (fr) 2016-12-29
NZ738175A (en) 2021-06-25
CN107771104A (zh) 2018-03-06
FR3037826B1 (fr) 2019-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018520857A (ja) 噴霧ユニット、このような噴霧ユニットを含むコンパクトな噴霧モジュール、およびこのようなモジュールを複数含む噴霧および操縦用システム
JP6749948B2 (ja) コンパクトな噴霧モジュール、このようなモジュールを複数用いた噴霧および操縦用システム、およびこのようなシステムのモジュールの操縦方法
EP3761786B1 (en) Integrated nozzle for portable agricultural machinery
US20120111961A1 (en) Grove sprayer
CN209330979U (zh) 一种智能喷药机
JP6596631B1 (ja) 無人飛行体
KR20190121545A (ko) 약제의 살포 높이를 조절할 수 있는 주행식 약제살포기
CN205378736U (zh) 风送喷雾机风送结构
KR100427778B1 (ko) 원심식 농약 살포기
KR101331070B1 (ko) 형상유지 자바라를 이용한 분사구방향 가변고정형 농축산 방역기의 약제분사총
CN108541682B (zh) 一种二级气流辅助式电动喷雾器
KR200260778Y1 (ko) 원심식 농약 살포기
NZ738175B2 (en) Spraying unit, compact spraying module including such a unit, and spraying and control system including a plurality of such modules
CN106472472A (zh) 一种风送式喷药机
JP2006025650A (ja) エアーカーテン付き送風式薬液散布装置
KR20220153918A (ko) 방제장치용 노즐어셈블리
NZ738096B2 (en) Compact spraying module, system for spraying and controlling a plurality of such modules, and method for controlling modules of such a system
KR20210051222A (ko) 좌우 분사 제어형 드론용 액제살포장치
KR20220153915A (ko) 방제장치용 노즐어셈블리
KR20130073108A (ko) 회전자
JPS6134867B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20181023

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20181023

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200107

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200403

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200605

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201201

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210629