JP2018520591A - 無線通信システムにおける信号送信方法及び装置 - Google Patents

無線通信システムにおける信号送信方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018520591A
JP2018520591A JP2017566735A JP2017566735A JP2018520591A JP 2018520591 A JP2018520591 A JP 2018520591A JP 2017566735 A JP2017566735 A JP 2017566735A JP 2017566735 A JP2017566735 A JP 2017566735A JP 2018520591 A JP2018520591 A JP 2018520591A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
short
tti
mbsfn
transmission
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017566735A
Other languages
English (en)
Inventor
ソクチェル ヤン
ソクチェル ヤン
キチュン キム
キチュン キム
チュンクイ アン
チュンクイ アン
ハンピョル ソ
ハンピョル ソ
イルム ピョン
イルム ピョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
LG Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Electronics Inc filed Critical LG Electronics Inc
Publication of JP2018520591A publication Critical patent/JP2018520591A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0044Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path allocation of payload
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2602Signal structure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0058Allocation criteria
    • H04L5/0073Allocation arrangements that take into account other cell interferences
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0078Timing of allocation
    • H04L5/0082Timing of allocation at predetermined intervals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0091Signaling for the administration of the divided path
    • H04L5/0092Indication of how the channel is divided
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/14Two-way operation using the same type of signal, i.e. duplex
    • H04L5/1469Two-way operation using the same type of signal, i.e. duplex using time-sharing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/06TPC algorithms
    • H04W52/14Separate analysis of uplink or downlink
    • H04W52/146Uplink power control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/38TPC being performed in particular situations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/12Wireless traffic scheduling
    • H04W72/121Wireless traffic scheduling for groups of terminals or users
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/12Wireless traffic scheduling
    • H04W72/1263Mapping of traffic onto schedule, e.g. scheduled allocation or multiplexing of flows
    • H04W72/1273Mapping of traffic onto schedule, e.g. scheduled allocation or multiplexing of flows of downlink data flows
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/30Resource management for broadcast services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT
    • H04L5/001Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT the frequencies being arranged in component carriers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/06TPC algorithms
    • H04W52/08Closed loop power control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/06TPC algorithms
    • H04W52/10Open loop power control

Abstract

【課題】本発明は無線通信システムに関するものである。【解決手段】具体的に、本発明は、TDD UL−DL構成を指示するシステム情報を受信する段階、MBSFN SF割当情報を受信する段階、及びSF#nのTTI構成に基づいて、SF#nのための信号処理過程を行う段階を含み、SF#nがノンMBSFN SFの場合、SF#nは単一TTIで構成され、SF#nがMBSFN SFの場合、SF#nはマルチ−TTIで構成される、方法及びそのための装置に関するものである。【選択図】 図13

Description

本発明は無線通信システムに関するもので、より詳しくは信号を送信/受信する方法及び装置に関するものである。無線通信システムはキャリアアグリゲーション(Carrier Aggregation、CA)を支援することができる。
無線通信システムが、音声やデータ等のような多様な種類の通信サービスを提供するために広範囲に展開されている。一般に、無線通信システムは、利用可能なシステムリソース(帯域幅、伝送パワーなど)を共有して多重ユーザとの通信を支援することができる多重アクセス(Multiple access)システムである。多重アクセスシステムの例としては、CDMA(code division Multiple access)システム、FDMA(frequency division Multiple access)システム、TDMA(time division Multiple access)システム、OFDMA(orthogonal frequency division Multiple access)システム、SC−FDMA(single carrier frequency division Multiple access)システムなどがある。
本発明の目的は、無線通信システムにおいて信号を効率的に送信/受信する方法及びそのための装置を提供することにある。本発明の他の目的は、上りリンク信号の送信を効率的に制御する方法及びそのための装置を提供することにある。
本発明で達成しようとする技術的課題は、上述した技術的課題に制限されず、言及していない他の技術的課題は、下記の記載から、本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者には明確に理解されるであろう。
本発明の一態様において、無線通信システムにおいて端末が信号処理を行う方法であって、TDD(Time Division Duplex)UL−DL構成(Uplink−Downlink configuration)を指示するシステム情報を受信する段階、MBSFN(Multicast Broadcast Single Frequency Network)SF(subframe)割当情報を受信する段階、及びSF#nのTTI(Transmission Time Interval)構成に基づいて、前記SF#nのための信号処理過程を行う段階を含み、前記SF#nがノンMBSFN SFの場合、前記SF#nは単一TTIで構成され、前記SF#nがMBSFN SFの場合、前記SF#nはマルチTTIで構成される方法が提供される。
本発明の他の態様において、無線通信システムに使われる端末であって、RF(Radio Frequency)ユニット、及びプロセッサを含み、前記プロセッサは、TDD(Time Division Duplex)UL−DL構成(Uplink−Downlink configuration)を指示するシステム情報を受信し、MBSFN(Multicast Broadcast Single Frequency Network)SF(subframe)割当情報を受信し、SF#nのTTI(Transmission Time Interval)構成に基づいて、前記SF#nのための信号処理過程を行うように構成され、前記SF#nがノンMBSFN SFの場合、前記SF#nは単一TTIで構成され、前記SF#nがMBSFN SFの場合、前記SF#nはマルチTTIで構成される端末が提供される。
好ましくは、前記SF#nがMBSFN SFの場合、前記SF#nは前記マルチTTIに対応する一つ以上のDL区間と一つ以上のUL区間を含むことができる。
好ましくは、前記SF#nがMBSFN SFの場合、前記SF#nは前記マルチTTIに対応する複数のDL区間を含むことができる。
好ましくは、前記SF#nがノンMBSFN SFの場合、TTIは14個のOFDMA(Orthogonal Frequency Division Multiple Access)シンボルで構成されることができ、前記SF#nがMBSFN SFの場合、TTIは3個のOFDMAシンボルで構成されることができる。
好ましくは、前記SF#nがノンMBSFN SFの場合、TTIは2個の0.5msスロットで構成されることができ、前記SF#nがMBSFN SFの場合、TTIは1個の0.5msスロットで構成されることができる。
本発明によると、無線通信システムにおいて信号を効率的に送信/受信することができる。また、上りリンク信号の送信を効率的に制御することができる。
本発明で得られる効果は、以上に言及した効果に制限されず、言及していない他の効果は、下記の記載から、本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者には明確に理解されるであろう。
本発明に関する理解を助けるために詳細な説明の一部として含まれる添付図面は、本発明に係る実施例を提供し、詳細な説明と共に本発明の技術的思想を説明する。
無線通信システムの一例である3GPP LTEシステムに用いられる物理チャネル及びこれを用いた一般的な信号送信方法を例示する図である。 無線フレーム(radio frame)の構造を例示する図である。 ダウンリンクスロットのリソースグリッドを例示する図である。 ダウンリンクサブフレームの構造を示す図である。 アップリンクサブフレームの構造を示す図である。 単一セルの状況でTDD UL ACK/NACK(Uplink Acknowledgement/Negative Acknowledgement)伝送タイミングを示す図である。 単一セルの状況でTDD UL ACK/NACK伝送タイミングを示す図である。 単一セルの状況でTDD PUSCH(Physical Uplink Shared CHannel)伝送タイミングを示す図である。 単一セルの状況でTDD PUSCH伝送タイミングを示す図である。 単一セルの状況でTDD DL ACK/NACK伝送タイミングを示す図である。 単一セルの状況でTDD DL ACK/NACK伝送タイミングを示す図である。 上りリンク−下りリンクフレームタイミングを例示する図である。 TDDシステムにおいてshort DL/UL構成方法を適用した場合を例示する図である。 本発明の実施例による信号処理過程を例示する図である。 本発明の一実施例に適用可能な基地局及び端末を例示する図である。
以下の技術は、CDMA(Code Division Multiple Access)、FDMA(Frequency Division Multiple Access)、TDMA(Time Division Multiple Access)、OFDMA(Orthogonal Frequency Division Multiple Access)、SC−FDMA(single carrier frequency division Multiple access)などのような様々な無線接続システムに使用することができる。CDMAは、UTRA(Universal Terrestrial Radio Access)やCDMA2000のような無線技術(radio technology)で具現することができる。TDMAは、GSM(Global System for Mobile communications)/GPRS(General Packet Radio Service)/EDGE(Enhanced Data Rates for GSM Evolution)のような無線技術で具現することができる。OFDMAは、IEEE 802.11(Wi−Fi)、IEEE 802.16(WiMAX)、IEEE 802−20、E−UTRA(Evolved UTRA)などのような無線技術で具現することができる。UTRAは、UMTS(Universal Mobile Telecommunications System)の一部である。3GPP(3rd Generation Partnership Project) LTE(longterm evolution)は、E−UTRAを使用するE−UMTS(Evolved UMTS)の一部であって、ダウンリンクでOFDMAを採用し、アップリンクでSC−FDMAを採用する。LTE−A(Advanced)は、3GPP LTEの進展したバージョンである。説明を明確にするために、3GPP LTE/LTE−Aを中心に記述するが、本発明の技術的思想がこれに制限されるものではない。
無線通信システムにおいて、端末は基地局から下りリンク(Downlink、DL)を介して情報を受信し、端末は基地局に上りリンク(Uplink、UL)を介して情報を送信する。基地局と端末が送受信する情報はデータ及び多様な制御情報を含み、これらが送受信する情報の種類/用途によって多様な物理チャネルが存在する。
図1は3GPP LTEシステムに用いられる物理チャネル及びこれらを用いた一般的な信号送信方法を説明するための図である。
電源が切れた状態でまた電源が入るとか、あるいは新たにセルに進入した端末は段階S101で基地局と同期を取るなどの初期セル探索(Initial cell search)作業を行う。このために、端末は基地局から主同期チャネル(Primary Synchronization Channel、P−SCH)及び副同期チャネル(Secondary Synchronization Channel、S−SCH)を受信して基地局と同期を取り、セルID(cell identity)などの情報を取得する。その後、端末は、基地局から物理放送チャネル(Physical Broadcast Channel、PBCH)を受信してセル内放送情報を取得することができる。一方、端末は初期セル探索段階で下りリンク参照信号(Downlink Reference Signal、DL RS)を受信して下りリンクチャネル状態を確認することができる。
初期セル探索を終えた端末は段階S102で物理下りリンク制御チャネル(Physical Downlink Control Channel、PDCCH)及び物理下りリンク制御チャネル情報による物理下りリンク共有チャネル(Physical Downlink Control Channel、PDSCH)を受信してより具体的なシステム情報を取得することができる。
その後、端末は、基地局への接続を完了するために、段階S103〜段階S106のような任意接続過程(Random Access Procedure)を行うことができる。このために、端末は、物理任意接続チャネル(Physical Random Access Channel、PRACH)を介してプリアンブル(preamble)を送信し(S103)、物理下りリンク制御チャネル及びこれに対応する物理下りリンク共有チャネルを介してプリアンブルに対する応答メッセージを受信することができる(S104)。競争に基づく任意接続(Contention based random access)の場合、追加の物理任意接続チャネルの送信(S105)及び物理下りリンク制御チャネル及びこれに対応する物理下りリンク共有チャネル受信(S106)のような衝突解決過程(Contention Resolution Procedure)を行うことができる。
上述したような過程を行った端末は、その後、一般的な上り/下りリンク信号送信過程として物理下りリンク制御チャネル/物理下りリンク共有チャネル受信(S107)及び物理上りリンク共有チャネル(Physical Uplink Shared Channel、PUSCH)/物理上りリンク制御チャネル(Physical Uplink Control Channel、PUCCH)送信(S108)を行うことができる。端末が基地局に送信する制御情報を通称して上りリンク制御情報(Uplink Control Information、UCI)という。UCIはHARQ ACK/NACK(Hybrid Automatic Repeat and reQuest Acknowledgement/Negative−ACK)、SR(Scheduling Request)、CSI(Channel State Information)などを含む。CSIはCQI(Channel Quality Indicator)、PMI(Precoding Matrix Indicator)、RI(Rank Indication)などを含む。UCIは一般的にPUCCHを介して送信されるが、制御情報とトラフィックデータが同時に送信されなければならない場合はPUSCHを介して送信されることができる。また、ネットワークの要請/指示によってPUSCHを介してUCIを非周期的に送信することができる。
図2は無線フレーム(radio frame)の構造を例示する。上りリンク/下りリンクデータパケット送信はサブフレーム単位でなされ、サブフレームは多数のシンボルを含む時間区間と定義される。3GPP LTE標準ではFDD(Frequency Division Duplex)に適用可能なタイプ1無線フレーム(radio frame)構造とTDD(Time Division Duplex)に適用可能なタイプ2無線フレーム構造を支援する。
図2(a)はタイプ1無線フレームの構造を例示する。下りリンク無線フレームは10個のサブフレームで構成され、一つのサブフレームは時間ドメイン(time domain)で2個のスロット(slot)で構成される。一つのサブフレームが送信されるのにかかる時間をTTI(transmission time interval)と言う。例えば、一つのサブフレームの長さは1ms、一つのスロットの長さは0.5msであり得る。一つのスロットは時間領域で複数のOFDMシンボルを含み、周波数領域で多数のリソースブロック(Resource Block、RB)を含む。3GPP LTEシステムにおいては、下りリンクでOFDMを使うので、OFDMシンボルが一つのシンボル区間を示す。OFDMシンボルはまたSC−FDMAシンボル又はシンボル区間と呼ぶことができる。リソース割当単位としてのリソースブロック(RB)は一つのスロットで複数の連続的な副搬送波(subcarrier)を含むことができる。
スロットに含まれるOFDMシンボルの数はCP(Cyclic Prefix)の構成(configuration)によって変わることができる。CPには拡張CP(extended CP)とノーマルCP(normal CP)がある。例えば、OFDMシンボルがノーマルCPによって構成された場合、一つのスロットに含まれるOFDMシンボルの数は7個であり得る。OFDMシンボルが拡張したCPによって構成された場合、一つのOFDMシンボルの長さが増えるので、一つのスロットに含まれるOFDMシンボルの数はノーマルCPの場合より少ない。例えば、拡張CPの場合、一つのスロットに含まれるOFDMシンボルの数は6個であり得る。端末が高速で移動するなどの場合のようにチャネル状態が不安定な場合、シンボル間の干渉を一層減らすために拡張CPを使うことができる。
ノーマルCPが使われる場合、スロットは7個のOFDMシンボルを含むので、サブフレームは14個のOFDMシンボルを含む。サブフレームにおいて初めの最大で3個のOFDMシンボルはPDCCH(Physical Downlink Control Channel)に割り当てられ、残りのOFDMシンボルはPDSCH(physical downlink shared channel)に割り当てられることができる。
図2(b)はタイプ2無線フレームの構造を例示する。タイプ2無線フレームは2個のハーフフレーム(half frame)で構成される。ハーフフレームは4(5)個の一般サブフレームと1(0)個のスペシャルサブフレームを含む。一般サブフレームはUL−DL構成(Uplink−Downlink Configuration)によって上りリンク又は下りリンクに使われる。サブフレームは2個のスロットで構成される。
表1はUL−DL構成による無線フレーム内のサブフレーム構成を例示する。
表で、Dは下りリンクサブフレームを、Uは上りリンクサブフレームを、Sはスペシャル(special)サブフレームを示す。スペシャルサブフレームはDwPTS(Downlink Pilot TimeSlot)、GP(Guard Period)、UpPTS(Uplink Pilot TimeSlot)を含む。DwPTSは端末での初期セル探索、同期化又はチャネル推定に使われる。UpPTSは基地局でのチャネル推定と端末の上りリンク送信同期を取るのに使われる。保護区間は上りリンクと下りリンクの間に下りリンク信号の多重経路遅延によって上りリンクで発生する干渉を除去するための区間である。
無線フレームの構造は例示に過ぎなく、無線フレームにおいてサブフレームの数、スロットの数、シンボルの数は多様に変更可能である。
図3は下りリンクスロットのリソースグリッドを例示する。
図3を参照すると、下りリンクスロットは時間ドメインで複数のOFDMシンボルを含む。ここで、一つの下りリンクスロットは7個のOFDMシンボルを含み、一つのリソースブロック(RB)は周波数ドメインで12個の副搬送波を含むものとして例示された。しかし、本発明がこれに制限されるのではない。リソースグリッド上でそれぞれの要素はリソース要素(Resource Element、RE)と呼ばれる。一つのRBは12×7REを含む。下りリンクスロットに含まれたRBの個数NDLは下りリンク送信帯域に依存する。上りリンクスロットの構造は下りリンクスロットの構造と同一であっても良い。
図4は下りリンクサブフレームの構造を例示する。
図4を参照すると、サブフレーム内で一番目スロットの前に位置する最大で3(4)個のOFDMシンボルが制御チャネルの割り当てられる制御領域に相当する。残りのOFDMシンボルはPDSCH(physical downlink shared chancel)が割り当てられるデータ領域に相当し、データ領域の基本リソース単位はRBである。LTEで使われる下りリンク制御チャネルの例はPCFICH(physical control format indicator channel)、PDCCH(Physical Downlink Control Channel)、PHICH(physical hybrid ARQ indicator channel)などを含む。PCFICHはサブフレームの一番目OFDMシンボルで送信され、サブフレーム内で制御チャネルの送信に使われるOFDMシンボルの個数についての情報を搬送する。PHICHは上りリンク送信に対する応答であり、HARQ ACK/NACK(acknowledgment/negative−acknowledgment)信号を搬送する。PDCCHを介して送信される制御情報はDCI(downlink control information)と呼ばれる。DCIは上りリンク又は下りリンクスケジューリング情報又は任意の端末グループのための上りリンク送信電力制御命令(Transmit Power Control Command)を含む。
PDCCHを介して送信される制御情報をDCI(Downlink control information)と言う。DCIフォーマット(format)は上りリンク用にフォーマット0、3、3A、4、下りリンク用にフォーマット1、1A、1B、1C、1D、2、2A、2B、2Cなどのフォーマットが定義されている。DCIフォーマットによって情報フィールドの種類、情報フィールドの個数、各情報フィールドのビット数などが変わる。例えば、DCIフォーマットは用途によってホッピングフラグ(hopping flag)、RB割当(assignment)、MCS(modulation coding scheme)、RV(redundancy version)、NDI(new data indicator)、TPC(transmit power control)、HARQプロセス番号、PMI(precoding matrix indicator)確認(confirmation)などの情報を選択的に含む。よって、DCIフォーマットによってDCIフォーマットに整合する制御情報のサイズ(size)が変わる。一方、任意のDCIフォーマットは二種以上の制御情報の送信に使われることができる。例えば、DCIフォーマット0/1AはDCIフォーマット0又はDCIフォーマット1を搬送するのに使われ、これらはフラグフィールド(flag field)によって区分される。
PDCCHはDL−SCH(downlink shared channel)の送信フォーマット及びリソース割当、UL−SCH(uplink shared channel)に対するリソース割当情報、PCH(paging channel)に対するページング情報、DL−SCH上のシステム情報(system information)、PDSCH上で送信されるランダム接続応答のような上位階層制御メッセージのリソース割当情報、任意の端末グループ内で個別端末に対する送信電力制御命令、VoIP(voice over IP)の活性化(activation)などを搬送する。制御領域内で複数のPDCCHが送信されることができる。端末は複数のPDCCHをモニタリングすることができる。PDCCHは一つ又は複数の連続したCCE(consecutive control channel element)のアグリゲーション(aggregation)上で送信される。CCEは無線チャネルの状態によって所定の符号化率(coding rate)のPDCCHを提供するために使われる論理的割当単位である。CCEは複数のREG(Resource Element group)に対応する。PDCCHのフォーマット及び可用のPDCCHのビット数はCCEの個数とCCEによって提供される符号化率の間の相関関係によって決定される。基地局は端末に送信されるDCIによってPDCCHフォーマットを決定し、CRC(cyclic redundancy check)を制御情報に付け加える。CRCはPDCCHの所有者又は使用用途によって唯一識別子(RNTI(radio network temporary identifier)と呼ばれる)によってマスキングされる。PDCCHが特定の端末のためのものであれば、該当端末の唯一識別子(例えば、C−RNTI(cell−RNTI))がCRCにマスキングされる。他の例として、PDCCHがページングメッセージのためのものであれば、ページング指示識別子(例えば、P−RNTI(paging−RNTI))がCRCにマスキングされる。PDCCHがシステム情報(より具体的に、後述するSIB(system information block))に関するものであれば、システム情報識別子(例えば、SI−RNTI(system information RNTI))がCRCにマスキングされる。端末のランダム接続プリアンブルの送信に対する応答である、ランダム接続応答を指示するために、RA−RNTI(random access−RNTI)がCRCにマスキングされる。
図5は上りリンクサブフレームの構造を例示する。
図5を参照すると、サブフレーム500は二つの0.5msスロット501を含む。ノーマルCPが使われる場合、各スロットは7個のシンボル502で構成され、一つのシンボルは一つのSC−FDMAシンボルに対応する。リソースブロック503は周波数領域で12個の副搬送波、そして時間領域で一スロットに相当するリソース割当単位である。上りリンクサブフレームの構造はデータ領域504と制御領域505に大別される。データ領域は端末が音声、パケットなどのデータを送信するのに使われる通信リソースを意味し、PUSCH(Physical Uplink Shared Channel)を含む。制御領域は端末が上りリンク制御情報(Uplink Control Information、UCI)を送信するのに使われる通信リソースを意味し、PUCCH(Physical Uplink Control Channel)を含む。
PUCCHは次の上りリンク制御情報を送信するのに使われることができる。
−SR(Scheduling Request):アップリンクUL−SCHリソースを要請するのに使用される情報である。OOK(On−Off Keying)方式を用いて伝送される。
−HARQ−ACK:PDSCH上のダウンリンクデータパケット(例、コードワード)に対した応答である。ダウンリンクデータパケットが成功的に受信されたか否かを示す。単一ダウンリンクコードワードに対する応答として、HARQ−ACK 1ビットが伝送され、二つのダウンリンクコードワードに対する応答として、HARQ−ACK 2ビットが伝送される。HARQ−ACK応答は、ポジティブACK(簡単に、ACK)、ネガティブACK(NACK)、DTX又はNACK/DTXを含む。ここで、HARQ−ACKは、HARQ ACK/NACK、ACK/NACKと混用される。
−CSI(Channel State Information):ダウンリンクチャネルに関するフィードバック情報である。MIMO(Multiple Input Multiple Output)−関連フィードバック情報は、RI(Rank Indicator)及びPMI(Precoding Matrix Indicator)を含む。サブフレーム当たり20ビットが使用される。
端末がサブフレームで伝送することができる制御情報の量は、制御情報の伝送に利用可能なSC−FDMAの個数に依存する。制御情報の伝送に利用可能なSC−FDMAは、サブフレームにおいて参照信号伝送のためのSC−FDMAシンボルを除いた残りのSC−FDMAシンボルを意味し、SRS(Sounding Reference Signal)が設定されたサブフレームの場合、サブフレームの最後のSC−FDMAシンボルも除外される。参照信号は、PUCCHのコヒーレント検出に使用される。PUCCHは、伝送される情報に応じて様々なフォーマットを支援する
表2は、LTE(−A)でPUCCHフォーマットとUCIとのマッピング関係を示す。
SRSはサブフレームにおいて最後のSC−FDMAシンボルを介して送信される(506)。同じSC−FDMAシンボルを介して送信される多くの端末のSRSは周波数位置/シーケンスによって区分可能である。SRSは非周期的又は周期的に送信される。
以下、図6乃至図12を参照して、単一キャリア(又はセル)状況でTDD信号伝送タイミングについて説明する。
図6及び図7は、PDSCH−UL ACK/NACKタイミングを示す。ここで、UL ACK/NACKは、DLデータ(例、PDSCH)に対する応答であって、アップリンクで伝送されるACK/NACKを意味する。
図6を参照すると、端末は、M個のDLサブフレーム(Subframe、SF)上で一つ以上のPDSCH信号を受信することができる(S502_0〜S502_M−1)。それぞれのPDSCH信号は、伝送モードに応じて、一つ又は複数(例、2つ)の伝送ブロック(TB)を伝送するのに使用される。また、図示してはいないが、ステップS502_0〜S502_M−1でSPS解除(Semi−Persistent Scheduling release)を指示するPDCCH信号も受信され得る。M個のDLサブフレームにPDSCH信号及び/又はSPS解除PDCCH信号が存在すると、端末は、ACK/NACKを伝送するための過程(例、ACK/NACK(ペイロード)生成、ACK/NACKリソース割当など)を経て、M個のDLサブフレームに対応する一つのULサブフレームを通じてACK/NACKを伝送する(S504)。ACK/NACKは、ステップS502_0〜S502_M−1のPDSCH信号及び/又はSPS解除PDCCH信号に関する受信応答情報を含む。ACK/NACKは、基本的にPUCCHを介して伝送されるが、ACK/NACK伝送時点にPUSCH伝送がある場合、ACK/NACKはPUSCHを介して伝送される。ACK/NACK伝送のために、表2の様々なPUCCHフォーマットを用いることができる。また、PUCCHフォーマットを通じて伝送されるACK/NACKビット数を減らすために、ACK/NACKバンドリング(bundling)、ACK/NACKチャネル選択(channel selection)のような様々な方法を用いることができる。
上述したように、TDDでは、M個のDLサブフレームで受信したデータに対するACK/NACKが、一つのULサブフレームを通じて伝送され(すなわち、M DL SF(s):1 UL SF)、これらの関係は、DASI(Downlink Association Set Index)によって与えられる。
表3は、LTE(−A)に定義されたDASI(K:{k,k,...,kM−1})を示す。表3は、ACK/NACKを伝送するULサブフレームの立場で、自身と関連するDLサブフレームとの間隔を示す。具体的に、サブフレームn−k(k∈K)にPDSCH伝送及び/又はSPS解除(Semi−Persistent Scheduling release)を指示するPDCCHがある場合、端末は、サブフレームnでACK/NACKを伝送する
図7は、UL−DL構成#1が設定された場合のUL ACK/NACK伝送タイミングを例示する。同図で、SF#0〜#9及びSF#10〜#19は、それぞれ無線フレームに対応する。同図で、ボックス内の数字は、DLサブフレームの観点で、自身と関連するULサブフレームを示す。例えば、SF#5のPDSCHに対するACK/NACKは、SF#5+7(=SF#12)で伝送され、SF#6のPDSCHに対するACK/NACKはSF#6+6(=SF#12)で伝送される。したがって、SF#5/SF#6のダウンリンク信号に対するACK/NACKは、全てSF#12で伝送される。同様に、SF#14のPDSCHに対するACK/NACKは、SF#14+4(=SF#18)で伝送される。
図8及び図9は、PHICH/ULグラント(UL grant、UG)−PUSCHタイミングを示す。PUSCHは、PDCCH(ULグラント)及び/又はPHICH(NACK)に対応して伝送することができる。
図8を参照すると、端末は、PDCCH(ULグラント)及び/又はPHICH(NACK)を受信することができる(S702)。ここで、NACKは、前のPUSCH伝送に対するACK/NACK応答に該当する。この場合、端末は、PUSCH伝送のための過程(例、TB符号化、TB−CWスワッピング、PUSCHリソース割当など)を経て、kサブフレームの後にPUSCHを介して一つ又は複数の伝送ブロック(TB)を初期/再伝送することができる(S704)。本例は、PUSCHが一回伝送される普通(normal)のHARQ動作を仮定する。この場合、PUSCH伝送に対応するPHICH/ULグラントは、同一のサブフレームに存在する。ただし、PUSCHが、複数のサブフレームを通じて複数回伝送されるサブフレームバンドリングの場合、PUSCH伝送に対応するPHICH/ULグラントは、互いに異なるサブフレームで存在することができる。
表4は、LTE(−A)にPUSCH伝送のためのUAI(Uplink Association Index)(k)を示す。表4は、PHICH/ULグラントが検出されたDLサブフレームの立場で、自身と関連するULサブフレームとの間隔を示す。具体的に、サブフレームnでPHICH/ULグラントが検出されると、端末は、サブフレームn+kでPUSCHを伝送することができる。
図9は、UL−DL構成#1が設定された場合のPUSCH伝送タイミングを例示する。同図で、SF#0〜#9及びSF#10〜#19は、それぞれ無線フレームに対応する。同図で、ボックス内の数字は、DLサブフレームの観点で、自身と関連するULサブフレームを示す。例えば、SF#6のPHICH/ULグラントに対するPUSCHはSF#6+6(=SF#12)で伝送され、SF#14のPHICH/ULグラントに対するPUSCHはSF#14+4(=SF#18)で伝送される。
図10及び図11は、PUSCH−PHICH/ULグラントタイミングを示す。PHICHは、DL ACK/NACKを伝送するのに使用される。ここで、DL ACK/NACKは、ULデータ(例、PUSCH)に対する応答であって、ダウンリンクで伝送されるACK/NACKを意味する。
図10を参照すると、端末は、基地局にPUSCH信号を伝送する(S902)。ここで、PUSCH信号は、伝送モードに応じて、一つ又は複数(例、二つ)の伝送ブロック(TB)を伝送するのに使用される。PUSCH伝送に対する応答として、基地局は、ACK/NACKを伝送するための過程(例、ACK/NACK生成、ACK/NACKリソース割当など)を経て、kサブフレームの後にPHICHを介してACK/NACKを端末に伝送することができる(S904)。ACK/NACKは、ステップS902のPUSCH信号に関する受信応答情報を含む。また、PUSCH伝送に対する応答がNACKである場合、基地局は、kサブフレームの後にPUSCH再伝送のためのULグラントPDCCHを端末に伝送することができる(S904)。本例は、PUSCHが一回伝送される普通のHARQ動作を仮定する。この場合、PUSCH伝送に対応するPHICH/ULグラントは、同一のサブフレームで伝送され得る。ただし、サブフレームバンドリングの場合、PUSCH伝送に対応するPHICH/ULグラントは、互いに異なるサブフレームで伝送され得る。
表5は、LTE(−A)にPHICH/ULグラント伝送のためのUAI(Uplink Association Index)(k)を示す。表6は、PHICH/ULグラントが存在するDLサブフレームの立場で、自身と関連するULサブフレームとの間隔を示す。具体的に、サブフレームiのPHICH/ULグラントは、サブフレームi−kのPUSCH伝送に対応する。
図11は、UL−DL構成#1が設定された場合のPHICH/ULグラント伝送タイミングを例示する。同図で、SF#0〜#9及びSF#10〜#19は、それぞれ無線フレームに対応する。同図で、ボックス内の数字は、ULサブフレームの観点で、自身と関連するDLサブフレームを示す。例えば、SF#2のPUSCHに対するPHICH/ULグラントは、SF#2+4(=SF#6)で伝送され、SF#8のPUSCHに対するPHICH/ULグラントは、SF#8+6(=SF#14)で伝送される。
次に、PHICHリソース割当について説明する。サブフレーム#nでPUSCH伝送があると、端末は、サブフレーム#(n+kPHICH)で、対応するPCHIHリソースを決定する。FDDにおいてkPHICHは、固定された値(例、4)を有する。TDDにおいてkPHICHは、UL−DL構成に応じて異なる値を有する。表6は、TDDのためのkPHICH値を示し、表5と等価である。
PHICHリソースは、[PHICHグループインデックス、直交シーケンスインデックス]によって与えられる。PHICHグループインデックスと直交シーケンスインデックスは、(i)PUSCH伝送に用いられる最も小さいPRBインデックスと、( ii)DMRS(DeModulation Reference Signal)サイクリックシフトのための3−ビットフィールドの値を用いて決定される。(i)( ii)は、ULグラントPDCCHによって指示される。
図12は上りリンク−下りリンクフレームタイミング関係を例示する。
図12を参照すると、上りリンク無線フレームiの送信は該当下りリンク無線フレームより(NTA+NTAoffset)*T超以前に始まる。LTEシステムの場合、0=NTA≦20512であり、FDDにおいてNTAoffset=0であり、TDDにおいてNTAoffset=624である。NTaoffset値は基地局と端末が前もって認知している値である。ランダム接続過程でタイミングアドバンス(timing advance)命令によってNTAが指示されれば、端末はUL信号(例えば、PUCCH/PUSCH/SRS)の送信タイミングを前記式によって調整する。UL送信タイミングは16Tの倍数に設定される。タイミングアドバンス命令は現在ULタイミングを基準にULタイミングの変化を指示する。ランダム接続応答内のタイミングアドバンス命令(T)は11ビットであって、Tは0、1、2、…、1282の値を示し、タイミング調整値(NTA)はNTA=T*16として与えられる。その以外の場合、タイミングアドバンス命令(T)は6ビットであって、Tは0、1、2、…、63の値を示し、タイミング調整値(NTA)はNTA、new=NTA、old+(T−31)*16として与えられる。SF#nで受信されたタイミングアドバンス命令はSF#n+6から適用される。FDDの場合、図示のように、UL SF#nの送信時点はDL SF#nの開始時点を基準に繰り上げられる。一方、TDDの場合、UL SF#nの送信時点はDL SF#n+1の終了時点を基準に繰り上げられる(図示せず)。
実施例:short DL/UL
LTE−A以後の次期システムでは、低遅延(low latency)に基づく制御及びデータ送信を考慮することができる。このために、単一DL/ULデータ(例えば、DL/UL−SCH送信ブロック(transport block))に対する送受信を行う時間ユニット(例えば、Transmission Time Unit、TTI)は既存の単一SF(すなわち、1ms)より小さくなければならないこともあり得る。例えば、低遅延に基づく制御及びデータ送信のために、TTIが3個のOFDMA/SC−FDMAシンボル又は一つのスロット区間で構成されなければならないこともあり得る。便宜上、次のように用語を定義する。
−short TU:単一DL/ULデータ(例えば、送信ブロック)の送受信が行われる時間ユニット(すなわち、TTI)を示す。低遅延送信のために、short TUは既存システム(例えば、LTE/LTE−A)のTTI(すなわち、1SF=1ms)より小さく設定される。例えば、short TUは3個のOFDMA/SC−FDMAシンボル又は一つのスロット区間に設定されることができる。便宜上、既存システムのTTIをnormal TTIと言い、short TUをshort TTIと言う。
−short DL:一つのshort TUで構成されるDL区間を示す。
−short UL:一つのshort TUで構成されるUL区間を示す。
−short TI:制御情報とデータ間の(最小)時間間隔/レイテンシーを示す(図6〜11参照)。一例として、short TIは、(i)short DLを介したDLデータ受信時点とshort ULを介したHARQ−ACK送信時点間の(最小)時間間隔/レイテンシー(図6参照)、(ii)short DLを介したULグラント受信時点とshort ULを介したULデータ送信時点間の(最小)時間間隔/レイテンシーを示すことができる(図8参照)。short TIはshort DL/ULとshort UL/DL間の時間間隔で示すことができる。低遅延送信のために、short TIは既存システム(例えば、LTE/LTE−A)の時間間隔(例えば、4SFs=4ms)より小さく設定されることができる。一例として、short TIは1個又は2個のSF区間(例えば、1ms又は2ms)に設定されることができる。
一方、既存TDDシステム(例えば、LTE/LTE−A)ではSIBを介してブロードキャストされるUL−DL構成(表1参照)に基づいて1ms単位のSFが構成される。既存TDDシステムにおいてshort TUを構成するために簡単にはshort DLはDL SF内にのみ挿入し、short ULはUL SF内にのみ挿入する方法があり得る。しかし、この方法はshort DL/ULがUL−DL構成に基づくSF構造にのみ依存して構成されるので、複数の同じSF(DL又はUL)が連続する区間によって制御情報とデータ間(すなわち、short DL/ULとshort UL/DL間)にshort TIを支援(確保及び維持)することが易しくないこともあり得る。一例として、TDD UL−DL構成#1の場合、無線フレーム単位でSF構成が[DSUUDDSUUD]に設定されるが、前記方法を適用すれば、DL SFとUL SFのそれぞれが少なくとも2回ずつ連続するので、2ms未満(例えば、1ms)のshort TIを確保することが難しいことがあり得る。ここで、D、S、UはそれぞれDL SF、S(special) SF、UL SFを意味する(表1参照)。
以下、本発明では、TDDシステムにおける低遅延に基づく制御及びデータ送信のためのshort TU構成方法を提案する。より具体的に、UL/DL SF構成に基づく既存TDDシステムにおいて制御情報とデータ間にshort TIを支援するためのshort DL及びshort UL構成方法を提示する。一方、short DLを介して受信されたDLデータに対するHARQ−ACK、又はshort DLを介して検出されたULグラントDCI/PHICHに対応するULデータの場合、該当short DLからshort TI以後(又はこれから一定時間内)のshort ULを介して送信されることができる。short ULを介して送信されたHARQ−ACK(例えば、NACK)に対応するDLデータに対する(再送信)DLグラントDCI又はshort ULを介して送信されたULデータに対応するPHICH/ULグラントDCIの場合、該当short ULからshort TI以後(又はこれから一定時間内)のshort DLを介して送信されることができる。
一方、以下の説明は既存のSF内にshort UL/DLを構成する場合を例示しているが、SFは複数のshort TUを含むことができる時区間の例示に過ぎない。よって、以下で、SFは複数のshort TUを含む任意の時区間(例えば、スロット、無線フレーム、DL区間、UL区間など)として一般化することができる。
(1)UL SF内にshort DLを構成する方法(Method 1)
既存の一つのUL SF内に一つ又は複数のshort DLを構成することができる。具体的に、Opt 1)複数のshort DLが時間軸に一つのUL SF全体にわたって構成されるか、Opt 2)UL SF内(最初及び/又は最後)の一部シンボルを除いた区間にわたって一つ以上のshort DLが構成されることができる。シンボルはOFDAMシンボル又はSC−FDMAシンボルを含む。Opt 2から除かれるシンボル区間の場合、Alt 1)DL/UL間のスイッチングのためのギャップとして使用/設定されるか、Alt 2)元のUL SFに設定されたあるいはshort TU動作端末に別に設定された特定のUL信号(例えば、SRSなど)の送信が行われることができる。前記方法は一つのUL SF内に一つ又は複数のshort ULを構成するときにも同様に適用可能である。
一方、short DLが構成されるかあるいは構成可能なUL SF情報が端末に設定されることができ、端末は特定の状況に該当UL SFでshort DLに対するDL信号/チャネル検出及び受信動作(例えば、short DL/ULをスケジュールするDL/ULグラントDCI検出、short DLにスケジュールされたDLデータ受信など)を行うことができる。一例として、端末は、特定のUL SF(及び/又は該当UL SFの直後に隣接したUL SF)にUL信号/チャネルに対するスケジューリング/設定がない場合、該当UL SFでshort DLに対してDL(例えば、DL/ULグラントDCIなど)検出/受信を試みることができる。他の例として、特定のshort ULを介してHARQ−ACK又はULデータ送信を行った場合、端末は該当short ULからshort TI以後の時点(又はこれから一定時間内)にあるUL SFでshort DLに対してDL(例えば、DL/ULデータ(再)送信をスケジュールするDL/ULグラントDCI、PHICHなど)検出/受信を試みることができる。
(2)DL SF内にshort ULを構成する方法(Method 2)
既存の一つのDL SF内に一つ又は複数のshort ULを構成することができる。具体的に、DL SFを(fake)MBSFN(Multicast Broadcast Single Frequency Network)SFに設定した状態で、該当DL SF内の最初の一部シンボル(又は最初の一部シンボルと最後の一部シンボル)を除いた残りの区間に一つ以上のshort ULが構成されることができる。MBSFN SFはノンMBSFN領域とMBSFN領域に分けられる。ノンMBSFN領域はMBSFN SFで最初1〜2個のOFDMAシンボルで構成され、MBSFN領域はMBSFN SFでノンMBSFN領域に使われないOFDMAシンボルで構成される。既存の端末はMBFSN SFでノンMBSFN領域のみを読むので、MBSFN領域にshort ULを構成することによって既存の端末に影響を与えないことができる。すなわち、MBSFNサービスではないshort ULを構成する目的で特定のDL SFをMBSFN SFに設定することができる(fake MBSFN SF)。MBSFN SFはビットマップを用いて指示され、周期的に繰り返される。DL SFでshort UL構成時に除かれる最初の一部シンボルは既存のTTIでのみ動作する端末(及び/又はshort TU動作が設定された端末)に対する制御送信(例えば、PDCCH、PHICHなど)及びDL/ULスイッチングギャップの用途に使用/設定されることができる。一方、DL SFにおいてshort ULの構成時に除かれる最後の一部シンボルにはMethod 1のAlt 1/2が適用可能である。前記方法は一つのDL SF内に一つ又は複数のshort DLを構成する時にも同様に適用可能である。
一方、short ULが構成されるあるいは構成可能な(MBSFN SFに設定された)DL SF情報が端末に設定されることができ、端末は特定の状況に該当DL SF内のshort ULを介してUL信号/チャネル送信動作(例えば、short DLでのDLデータ受信に対するHARQ−ACK送信、short DLからスケジュールされたULデータ送信など)を行うことができる。一例として、特定のshort DLを介してDLデータ又はULグラントDCI(及び/又はPHICH)を受信した場合、端末は該当short DLからshort TI以後(又はこれから一定時間内)にあるMBSFNが設定されたDL SF内のshort ULを介してUL(例えば、DLデータ受信に対するHARQ−ACK、ULグラントDCI/PHICHに対応するULデータなど)送信を行うことができる。
(3)S SF内にshort DLを構成する方法(Method 3)
既存の一つのS SF内に一つ又は複数のshort DLを構成することができる。具体的に、S SF内(最初及び/又は最後)の一部シンボルを除いた残りの区間に一つ以上のshort DLが構成されることができる。S SFにおいてshort DLの構成時に除かれる最初の一部シンボルは既存のTTI動作端末(及び/又はshort TU動作端末)に対する制御送信(例えば、PDCCH、PHICHなど)の用途に使用/設定されることができる。一方、S SFにおいてshort DLの構成時に除かれる最後の一部シンボルにはMethod 1のAlt 1/2が適用可能である。特定のshort DLの場合、これを構成する全部又は一部のシンボルが元のS SFに設定されたDwPTS区間外にあるか、UpPTS区間と重なる形態に構成されることができる。
short DLが構成されるあるいは構成可能なS SF情報が端末に設定されることができ、端末は特定の状況に該当S SFでshort DLに対するDL信号/チャネル検出及び受信動作(例えば、short DL/ULをスケジュールするDL/ULグラントDCI検出、short DLにスケジュールされたDLデータ受信など)を行うことができる。一例として、端末は特定のS SF(及び/又は該当SFの直後に隣接したUL SF)にUL信号/チャネルに対するスケジューリング/設定がない場合、該当S SFでshort DLに対してDL(例えば、DL/ULグラントDCIなど)検出/受信を試みることができる。他の例として、特定のshort ULを介してHARQ−ACK又はULデータ送信を行った場合、端末は該当short ULからshort TI以後の時点(又はこれから一定時間内)にあるS SFでshort DLに対してDL(例えば、DL/ULデータ(再)送信スケジュールするDL/ULグラントDCI、PHICHなど)検出/受信を試みることができる。
(4)S SF内にshort ULを構成する方法(Method 4)
既存の一つのS SF内に一つ又は複数のshort ULを構成することができる。具体的に、S SF内の最初の一部シンボル(又は最初の一部シンボルと最後の一部シンボル)を除いた残りの区間に一つ以上のshort ULが構成されることができる。S SFにおいてshort ULの構成時に除かれる最初の一部シンボルは、既存のTTI動作端末(及び/又はshort TU動作端末)に対する制御情報送信(例えば、PDCCH、PHICHなど)及びDL/ULスイッチングギャップの用途に使用/設定されることができる。一方、S SFにおいてshort ULの構成時に除かれる最後の一部シンボルにはMethod 1のAlt 1/2が適用可能である。また、S SF内のshort ULの構成のためにS SF構成は好ましくはDwPTS区間が最も小さなものに設定されることができる(例えば、3個のシンボル区間)。また、特定のshort ULの場合には、これを構成する全部又は一部のシンボルが元のS SFに設定されたUpPTS区間外にあるか、DwPTS区間と重なる形態に構成されることができる。
表7はS SF構成によるDwPTS/GP/UpPTSの長さを示す。S SF構成#0、#5で、DwPTSは3個のシンボルで構成され、その以外のS SF構成でDwPTSは3個より多いシンボルで構成される。
一方、short ULが構成されるあるいは構成可能なS SF情報が端末に設定されることができ、端末は特定の状況に該当S SF内のshort ULを介してUL信号/チャネル送信動作(例えば、short DLでのDLデータ受信に対するHARQ−ACK送信、short DLからスケジュールされたULデータ送信など)を行うことができる。一例として、特定のshort DLを介してDLデータ又はULグラントDCI(及び/又はPHICH)を受信した場合、端末は該当short DLからshort TI以後(又はこれから一定時間内)にあるS SF内のshort ULを介してUL(例えば、DLデータ受信に対するHARQ−ACK、ULグラントDCI/PHICHに対応するULデータなどの)送信を行うことができる。
図13は本発明の一実施例によるshort UL/DL構成を例示する。図13はUL−DL構成#1に基づくSF構成を有するTDDシステムにおいてshort DL/UL構成方法を適用した場合を例示する。図面では、4個のshort TU区間が一つのSF区間と同一であると仮定し(例えば、0.25ms)、short TIは1ms(又は一つのSF又は4個のshort TU区間)であると仮定した。図面から見られるように、SF#1のSに対してはMethod 3に基づくshort DL構成方式が、SF#3のUに対してはMethod 1に基づくshort DL構成方式が、SF#4のDに対してはMethod 2に基づくshort UL構成方式が、SF#6のSに対してはMethod 4に基づくshort UL構成方式がそれぞれ適用可能である。説明のために、図面はMethod1〜4が全部組み合わせられた場合を示す。しかし、これは例示であるだけ、Method 1〜4は単独で使われるか任意の組合せで使われることができる。また、図面で、short TU番号上で{d0、u0、d2、u2、d4、u4、d6、u6、d8}はshort TI間隔で対応する一つのshort DL/ULアグリゲーションとして考慮され、{d1、u1、d3、u3、d5、u5、d7、u7、d9}はshort TI間隔で対応するもう一つのshort DL/ULアグリゲーションとして考慮されることができる。図面で、changeable/unchangeableはshort UL構成が可能であるか否かを示す。
一方、本発明のshort DL/ULは全体システムBW(bandwidth)にわたって構成されるか、システムBWより小さな特定の周波数(例えば、RB)領域にのみ構成されることができる。
図14は本発明の実施例による信号処理過程を例示する。
図14を参照すると、端末はTDD UL−DL構成を指示するシステム情報を受信することができる(S1402)。TDD UL−DL構成は無線フレームのSF構成を示す(表1参照)。CA(Carrier Aggregation)に基づいて複数のセルが端末にアグリゲーションされた場合には、各セル別にTDD UL−DL構成を指示し得る。その後、端末はSF#nのTTI構成を確認することができ(S1404)、SF#nのTTI構成はnormal TTI又はshort TTIであり得る。normal TTIは既存のシステム(例えば、LTE/LTE−A)のTTIであり、一つのSF区間(すなわち、1ms)の長さを有する。一方、short TTIは既存のシステム(例えば、LTE/LTE−A)のTTIより小さく設定され、例えばTUは3個のOFDMA/SC−FDMAシンボル又は一つのスロット区間(すなわち、0.5ms)に設定されることができる。SF#nのTTI構成がnormal TTIの場合、端末はSF#nが一つのTTIで構成されたという仮定の下で信号処理過程を行うことができる(S1406a)。この場合、SF単位でDL/ULデータの送受信が行われることができる。一方、SF#nのTTI構成がshort TTIの場合、端末はSF#nがマルチTTIで構成されたという仮定の下で信号処理過程を行うことができる(S1406b)。ここで、信号処理過程は図1の多様な物理チャネルを介して信号を送受信するための信号処理過程を含む。例えば、(i)DLグラントを受信し、それに対応するDLデータを受信するための信号処理過程、(ii)DLデータを受信し、それに対するHARQ−ACKを送信するための信号処理過程、(iii)ULグラント/PHICHを受信し、それに対するULデータを送信するための信号処理過程などを含む。ここで、SFより小さな単位でDL/ULデータの送受信が行われることができる。SF#nで、short TTIの構成及びこれに関するシグナリング方案はMethod 1〜4の方法に従うことができる。例えば、SF#nでshort TTIの構成は図13のように構成されることができる。
(5)short DL/UL構成によるセル間干渉制御方案
既存のTDDシステムに設定されたUL/DL SFにshort DL/ULを構成する場合、隣接セルへのあるいは隣接セルからの干渉影響を考慮することが好ましいことがある。一例として、隣接セル間にshort DL/UL設定可否及び関連情報が交換/共有されないか、SF別にshort DL/ULの構成パターンが実時間でタイトに共有されない場合、short DL/ULと(short DL/ULが構成されなかった)一般UL/DL SF間の干渉によってシステム全体に大きな性能低下をもたらすことがあり得る。
このために、short DL/UL設定可否及びshort DL/ULで構成可能な(候補)SF(及び/又はshort DL/ULで構成可能な(候補)周波数(例えば、RB)領域)情報などをセル間にシグナリングによって交換することができる。また、全体又は特定(例えば、DL(又はS)SF内に構成される)のshort ULに対しては一般のUL SFとは別個の独立的なUL PC(Power Control)プロセスが行われることができ、UL TA(timing advance)も該当short ULに対してのみ独立的に設定/制御されることができる。詳細に、(一般のUL SFとは別個に)short ULでのPUSCH及びPUCCH送信に適用される開ループPCパラメータ(例えば、PO_PUSCH、alpha、PO_PUCCH関連パラメータなど)が独立的に設定されることができる。また、TPCコマンドも(一般のUL SFから分離されて)short ULに対してのみ独立的に累積(accumulation)することができる。また、UL PCプロセス(例えば、開ループPCパラメータ設定、TPCコマンド適用など)はshort ULと一般のUL SFに共通して行い、short ULにおけるUL送信電力に対しては特定のパワーオフセットを追加/適用する方法も可能である。
また、特定(例えば、short DLを含むことができる)のUL(又はS)SFに対しても他の(例えば、short DLを含まない)UL SFとは別個の独立的なUL PCプロセスが行われることができる。また、前記特定のUL(又はS)SFにおけるUL送信に対しても(他の一般のUL SFとは別個に)独立的な開ループPCパラメータ設定及びTPCコマンド累積動作が行われることができる。また、UL PCプロセスは全てのUL SFに共通して行い、前記特定のUL(又はS)SFにおけるUL送信電力に対しては特定のパワーオフセットを追加/適用することができる。
本発明の提案方法の適用はTDDシステムにのみ限定されず、任意のDL SF内にshort ULを構成/設定するか及び/又は任意のUL SF内にshort DLを構成/設定する場合にも一般的に拡張適用可能である。一例として、FDDシステムの環境で前記提案方法の適用によってDLキャリア上の特定のDL SF内にshort ULを構成/設定するか及び/又はULキャリア上の特定のUL SF内にshort DLを構成/設定する方案などを考慮することができる。
図15は本発明に適用可能な基地局、リレー及び端末を例示する。
図150を参照すると、無線通信システムは、基地局(BS)110及び端末(UE)120を含む。無線通信システムがリレーを含む場合、基地局又は端末はリレーに取り替えられることができる。
基地局110は、プロセッサ112、メモリ114及び無線周波数(Radio Frequency、RF)ユニット116を含む。プロセッサ112は、本発明で提案した過程及び/又は方法を具現するように構成することができる。メモリ114は、プロセッサ112に接続され、プロセッサ112の動作に関連する様々な情報を格納する。RFユニット116は、プロセッサ112に接続され、無線信号を送信及び/又は受信する。端末120は、プロセッサ122、メモリ124及びRFユニット126を含む。プロセッサ122は、本発明で提案した過程及び/又は方法を具現するように構成することができる。メモリ124は、プロセッサ122に接続され、プロセッサ122の動作に関連する様々な情報を格納する。RFユニット126は、プロセッサ122に接続され、無線信号を送信及び/又は受信する。
以上で説明された各実施例は、本発明の構成要素と特徴が所定の形態で結合されたものである。各構成要素又は特徴は、別の明示的な言及がない限り、選択的なものとして考慮しなければならない。各構成要素又は特徴は、他の構成要素や特徴と結合されない形態で実施することができる。また、一部の構成要素及び/又は特徴を結合して本発明の実施例を構成することも可能である。本発明の実施例で説明される動作の順序は変更可能である。ある実施例の一部構成や特徴は、他の実施例に含まれることができ、又は、他の実施例に対応する構成又は特徴に取って代わることもできる。特許請求の範囲において明示的な引用関係のない請求項を結合して実施例を構成したり、出願後の補正により新しい請求項として含めることができるということは自明である。
本文書で、本発明の各実施例は主に端末と基地局間のデータ送受信関係を中心に説明された。本文書で基地局によって行われると説明された特定動作は、場合によっては、その上位ノード(upper node)によって行われてもよい。すなわち、基地局を含む複数のネットワークノード(network nodes)からなるネットワークで端末との通信のために行う多様な動作は、基地局又は基地局以外の他のネットワークノードによって行えることは自明である。基地局は、固定局(fixed station)、Node B、eNode B(eNB)、アクセスポイント(access point)などの用語に代替可能である。また、端末は、UE(User Equipment)、MS(Mobile Station)、MSS(Mobile Subscriber Station)などの用語に代替可能である。
本発明に係る実施例は、様々な手段、例えば、ハードウェア、ファームウエア(firmware)、ソフトウェア又はそれらの結合などによって具現することができる。ハードウェアによる具現の場合、本発明の一実施例は、一つ又はそれ以上のASICs(application specific integrated circuits)、DSPs(digital signal processors)、DSPDs(digital signal processing devices)、PLDs(programmable logic devices)、FPGAs(field programmable gate arrays)、プロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、マイクロプロセッサなどによって具現することができる。
ファームウエアやソフトウェアによる具現の場合、本発明の一実施例は、以上で説明された機能又は動作を行うモジュール、過程、関数などの形態で具現することができる。ソフトウェアコードは、メモリユニットに格納されて、プロセッサによって駆動可能である。メモリユニットは、プロセッサの内部又は外部に位置し、既に公示となった多様な手段によりプロセッサとデータを交換することができる。
本発明は、本発明の特徴を逸脱しない範囲で他の特定の形態に具体化できることは、当業者にとって自明である。したがって、上記の詳細な説明は、全ての面において制限的に解釈されてはならず、例示的なものとして考慮しなければならない。本発明の範囲は、添付の請求項の合理的な解釈によって決定しなければならず、本発明の等価的範囲内での全ての変更は本発明の範囲に含まれる。
本発明は無線移動通信システムの端末機、基地局、又はその他の装備に使われることができる。具体的に、本発明は、上りリンク制御情報を送信する方法及びそのための装置に適用可能である。

Claims (10)

  1. 無線通信システムにおいて端末が信号処理を行う方法であって、
    TDD UL−DL構成を指示するシステム情報を受信する段階と、
    MBSFN SF割当情報を受信する段階と、
    SF#nのTTI構成に基づいて、前記SF#nのための信号処理過程を行う段階と、を含み、
    前記SF#nがノンMBSFN SFの場合、前記SF#nは単一TTIで構成され、前記SF#nがMBSFN SFの場合、前記SF#nはマルチ−TTIで構成される、方法。
  2. 前記SF#nがMBSFN SFの場合、前記SF#nは前記マルチ−TTIに対応する一つ以上のDL区間と一つ以上のUL区間を含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記SF#nがMBSFN SFの場合、前記SF#nは前記マルチ−TTIに対応する複数のDL区間を含む、請求項1に記載の方法。
  4. 前記SF#nがノンMBSFN SFの場合、TTIは14個のOFDMAシンボルで構成され、前記SF#nがMBSFN SFの場合、TTIは3個のOFDMAシンボルで構成される、請求項1に記載の方法。
  5. 前記SF#nがノンMBSFN SFの場合、TTIは2個の0.5msスロットで構成され、前記SF#nがMBSFN SFの場合、TTIは1個の0.5msスロットで構成される、請求項1に記載の方法。
  6. 無線通信システムに使われる端末であって、
    RFユニットと、
    プロセッサと、を含み、前記プロセッサは、
    TDD UL−DL構成を指示するシステム情報を受信し、
    MBSFN SF割当情報を受信し、
    SF#nのTTI構成に基づいて、前記SF#nのための信号処理過程を行うように構成され、
    前記SF#nがノンMBSFN SFの場合、前記SF#nは単一TTIで構成され、前記SF#nがMBSFN SFの場合、前記SF#nはマルチ−TTIで構成される、端末。
  7. 前記SF#nがMBSFN SFの場合、前記SF#nは前記マルチ−TTIに対応する一つ以上のDL区間と一つ以上のUL区間を含む、請求項6に記載の端末。
  8. 前記SF#nがMBSFN SFの場合、前記SF#nは前記マルチ−TTIに対応する複数のDL区間を含む、請求項6に記載の端末。
  9. 前記SF#nがノンMBSFN SFの場合、TTIは14個のOFDMAシンボルで構成され、前記SF#nがMBSFN SFの場合、TTIは3個のOFDMAシンボルで構成される、請求項6に記載の端末。
  10. 前記SF#nがノンMBSFN SFの場合、TTIは2個の0.5msスロットで構成され、前記SF#nがMBSFN SFの場合、TTIは1個の0.5msスロットで構成される、請求項6に記載の端末。
JP2017566735A 2015-06-23 2016-06-23 無線通信システムにおける信号送信方法及び装置 Pending JP2018520591A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562183701P 2015-06-23 2015-06-23
US62/183,701 2015-06-23
PCT/KR2016/006688 WO2016208994A1 (ko) 2015-06-23 2016-06-23 무선 통신 시스템에서 신호의 전송 방법 및 장치

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018520591A true JP2018520591A (ja) 2018-07-26

Family

ID=57585098

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017566735A Pending JP2018520591A (ja) 2015-06-23 2016-06-23 無線通信システムにおける信号送信方法及び装置

Country Status (6)

Country Link
US (3) US10362592B2 (ja)
EP (2) EP3661107B1 (ja)
JP (1) JP2018520591A (ja)
KR (1) KR102534477B1 (ja)
CN (2) CN107810615A (ja)
WO (1) WO2016208994A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018525893A (ja) * 2015-07-09 2018-09-06 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated スケジューリング要求とチャネル状態情報とを用いた低レイテンシ物理アップリンク制御チャネル
JP2018527830A (ja) * 2015-08-21 2018-09-20 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. 無線通信方法およびシステム、ネットワーク装置、ならびにユーザ機器
JP2021010190A (ja) * 2015-08-11 2021-01-28 三菱電機株式会社 通信システム、基地局および通信端末

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017025366A1 (en) * 2015-08-11 2017-02-16 Sony Corporation Flexible multiplexing of users with difference requirements in a 5g frame structure
US10432387B2 (en) * 2016-09-26 2019-10-01 Qualcomm Incorporated Dynamic time division duplexing
WO2018186581A1 (ko) 2017-04-07 2018-10-11 주식회사 엘지화학 확장형 배터리 모듈 구조를 갖는 배터리 팩
JP7187462B2 (ja) * 2017-08-09 2022-12-12 株式会社Nttドコモ 端末、無線通信方法、基地局及びシステム
WO2019140669A1 (zh) * 2018-01-19 2019-07-25 华为技术有限公司 发送和接收信息的方法、发送装置和接收装置
WO2020032588A1 (ko) * 2018-08-08 2020-02-13 엘지전자 주식회사 상향링크 물리 채널의 특정 준비시간을 지원 가능한 최대 자원의 수를 보고하는 방법 및 이를 위한 장치
US11310024B2 (en) * 2019-06-30 2022-04-19 Mixcomm, Inc. Repeater methods and apparatus

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8175021B2 (en) 2005-11-04 2012-05-08 Texas Instruments Incorporated Method for transmission of unicast control in broadcast/multicast transmission time intervals
US8473799B2 (en) * 2008-08-21 2013-06-25 Qualcomm Incorporated Handling of disrupted synchronous hybrid automatic repeat request (HARQ) cycle at system time rollover
GB0819694D0 (en) * 2008-10-24 2008-12-03 Ipwireless Inc Cellular communication system,communication units and methods for broadcast communication
KR101539775B1 (ko) * 2009-01-08 2015-07-30 엘지전자 주식회사 Tdd에 기반한 무선통신 시스템에서 데이터 중계 방법
KR101781854B1 (ko) * 2010-02-04 2017-09-26 엘지전자 주식회사 사운딩 참조 신호를 전송하는 방법 및 장치
JP5610861B2 (ja) * 2010-06-10 2014-10-22 シャープ株式会社 移動局装置、基地局装置、無線通信システム、無線通信方法および集積回路
WO2012011775A2 (ko) * 2010-07-22 2012-01-26 엘지전자 주식회사 다중 반송파 시스템에서 상향링크 제어 정보 전송 방법 및 장치
CN101958778B (zh) * 2010-09-28 2015-11-25 中兴通讯股份有限公司 正确/错误应答消息的映射方法及终端
CN103430467B (zh) * 2011-03-11 2016-05-11 Lg电子株式会社 终端在应用了载波聚合技术的无线通信系统中发送/接收信号的方法和装置
WO2012128545A2 (ko) * 2011-03-21 2012-09-27 엘지전자 주식회사 상향링크 신호 전송방법 및 수신방법과, 사용자기기 및 기지국
WO2012134115A2 (ko) * 2011-03-25 2012-10-04 엘지전자 주식회사 Tdd 기반 무선 통신 시스템에서 mbsfn 서브프레임을 이용한 통신 방법 및 장치
US9490957B2 (en) * 2011-05-27 2016-11-08 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for transmitting channel state information in multi-node system
KR20130009459A (ko) * 2011-07-15 2013-01-23 주식회사 팬택 Tdd 모드에서 다운링크 서브프레임을 한정하는 방법 및 장치
ES2963616T3 (es) * 2012-01-24 2024-04-01 Interdigital Patent Holdings Inc Sistemas y métodos para una mejor cobertura del enlace ascendente
US9635644B2 (en) * 2012-08-10 2017-04-25 Qualcomm Incorporated Downlink coverage enhancements
US9538515B2 (en) * 2013-03-28 2017-01-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Downlink signaling for adaptation of an uplink-downlink configuration in TDD communication systems
CN105191445B (zh) * 2013-04-03 2018-11-27 交互数字专利控股公司 一种干扰测量方法、装置及基站
CN104519580B (zh) * 2013-09-26 2019-04-26 宏达国际电子股份有限公司 用于决定tdd ul-dl配置的ul harq时序的方法及装置
US20150089382A1 (en) * 2013-09-26 2015-03-26 Wu-chi Feng Application context migration framework and protocol
US20160338023A1 (en) * 2015-05-14 2016-11-17 Sharp Laboratories Of America, Inc. User equipments, base stations and methods for license assisted access (laa)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018525893A (ja) * 2015-07-09 2018-09-06 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated スケジューリング要求とチャネル状態情報とを用いた低レイテンシ物理アップリンク制御チャネル
US10834750B2 (en) 2015-07-09 2020-11-10 Qualcomm Incorporated Low latency physical uplink control channel with scheduling request and channel state information
US11330619B2 (en) 2015-07-09 2022-05-10 Qualcomm Incorporated Low latency physical uplink control channel with scheduling request and channel state information
US11558893B2 (en) 2015-07-09 2023-01-17 Qualcomm Incorporated Low latency physical uplink control channel with scheduling request and channel state information
JP2021010190A (ja) * 2015-08-11 2021-01-28 三菱電機株式会社 通信システム、基地局および通信端末
JP7086499B2 (ja) 2015-08-11 2022-06-20 三菱電機株式会社 通信システム、基地局および通信端末
JP2018527830A (ja) * 2015-08-21 2018-09-20 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. 無線通信方法およびシステム、ネットワーク装置、ならびにユーザ機器
US11082971B2 (en) 2015-08-21 2021-08-03 Huawei Technologies Co., Ltd. Wireless communications method and system, network device, and user equipment

Also Published As

Publication number Publication date
CN112491527B (zh) 2023-10-27
EP3316510B1 (en) 2020-02-26
EP3316510A1 (en) 2018-05-02
US20190342897A1 (en) 2019-11-07
EP3661107A1 (en) 2020-06-03
US10863529B2 (en) 2020-12-08
CN112491527A (zh) 2021-03-12
EP3661107B1 (en) 2021-07-28
WO2016208994A1 (ko) 2016-12-29
US20210058942A1 (en) 2021-02-25
KR20180011460A (ko) 2018-02-01
EP3316510A4 (en) 2019-03-06
US11432304B2 (en) 2022-08-30
US10362592B2 (en) 2019-07-23
CN107810615A (zh) 2018-03-16
KR102534477B1 (ko) 2023-05-19
US20180167958A1 (en) 2018-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6259026B2 (ja) 制御情報を伝送する方法及びそのための装置
KR102534477B1 (ko) 무선 통신 시스템에서 신호의 전송 방법 및 장치
KR101857667B1 (ko) 무선 자원의 용도 변경을 지원하는 무선 통신 시스템에서 상향링크 제어 채널 송신 방법 및 이를 위한 장치
KR102138532B1 (ko) 기기-대-기기 통신을 위한 스케줄링 방법 및 이를 위한 장치
JP6141952B2 (ja) 無線通信システムにおける制御情報の送信方法及び装置
JP7309625B2 (ja) 無線通信システムにおいて無線信号の送受信方法及び装置
KR20140026494A (ko) 무선 통신 시스템에서 사용자 기기의 신호 송수신 방법
KR20200033345A (ko) 무선 통신 시스템에서 무선 신호 송수신 방법 및 장치
US20140119339A1 (en) Method for controlling error for carrier aggregation and apparatus for same
JP2017531364A (ja) 無線通信システムにおける無線信号送受信方法及び装置
JP6445142B2 (ja) 搬送波集成を支援する無線通信システムにおける信号送受信方法及びそのための装置
WO2013137620A1 (ko) 제어 정보를 전송하는 방법 및 이를 위한 장치
KR102040615B1 (ko) 무선 통신 시스템에서 사용자 기기의 신호 송수신 방법
US10674400B2 (en) Method and apparatus for transmitting and receiving signal in wireless communication system
KR101873765B1 (ko) 무선 통신 시스템에서 제어 정보 전송 방법 및 장치