JP2017531364A - 無線通信システムにおける無線信号送受信方法及び装置 - Google Patents

無線通信システムにおける無線信号送受信方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017531364A
JP2017531364A JP2017509732A JP2017509732A JP2017531364A JP 2017531364 A JP2017531364 A JP 2017531364A JP 2017509732 A JP2017509732 A JP 2017509732A JP 2017509732 A JP2017509732 A JP 2017509732A JP 2017531364 A JP2017531364 A JP 2017531364A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
harq
ack
scell
pcell
tdd scell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017509732A
Other languages
English (en)
Inventor
ソクチェル ヤン,
ソクチェル ヤン,
ジョンキ アン,
ジョンキ アン,
スンミン リ,
スンミン リ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
LG Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Electronics Inc filed Critical LG Electronics Inc
Publication of JP2017531364A publication Critical patent/JP2017531364A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/14Two-way operation using the same type of signal, i.e. duplex
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • H04L5/0055Physical resource allocation for ACK/NACK
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/1607Details of the supervisory signal
    • H04L1/1671Details of the supervisory signal the supervisory signal being transmitted together with control information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1812Hybrid protocols; Hybrid automatic repeat request [HARQ]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1829Arrangements specially adapted for the receiver end
    • H04L1/1861Physical mapping arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/12Wireless traffic scheduling
    • H04W72/1263Mapping of traffic onto schedule, e.g. scheduled allocation or multiplexing of flows
    • H04W72/1268Mapping of traffic onto schedule, e.g. scheduled allocation or multiplexing of flows of uplink data flows
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/21Control channels or signalling for resource management in the uplink direction of a wireless link, i.e. towards the network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

本発明は無線通信システムに関するもので、具体的にFDD PCellとTDD SCellを構成する段階;L1信号によって受信されたパターン指示情報によってTDD SCellに第1UL−DL SFパターンを設定する段階;及び第1UL−DL SFパターンを基準にTDD SCellの伝送方向がULであるSFに関連したHARQ−ACK情報をSR PUCCHを介して送信する段階を含み、HARQ−ACKフィードバックに関連してTDD SCellに設定された参照UL−DL SFパターンを基準にSFでTDD SCellの伝送方向がDLである場合、HARQ−ACK情報はPCell及びSCellに対するHARQ−ACK応答を全て含み、参照UL−DL SFパターンを基準にSFでTDD SCellの伝送方向がULである場合、HARQ−ACK情報はPCellに対するHARQ−ACK応答のみを含む方法及びそのための装置に関するものである。【選択図】 図14

Description

本発明は無線通信システムに関するもので、より詳しくは無線信号送受信方法及び装置に関するものである。無線通信システムはCA(Carrier Aggregation)に基づく無線通信システムを含む。
無線通信システムが音声やデータなどの種々の通信サービスを提供するために広範囲に展開されている。一般に、無線通信システムは可用のシステムリソース(帯域幅、伝送パワーなど)を共有して多重使用者との通信を支援することができる多重接続(multiple access)システムである。多重接続システムの例としては、CDMA(code division multiple access)システム、FDMA(frequency division multiple access)システム、TDMA(time division multiple access)システム、OFDMA(orthogonal frequency division multiple access)システム、SC−FDMA(single carrier frequency division multiple access)システムなどがある。
本発明の目的は、無線信号送受信過程を効率的に遂行する方法及びそのための装置を提供することにある。本発明の他の目的は、上りリンク制御情報を効率的に送信する方法及びそのための装置を提供することにある。
本発明で達成しようとする技術的課題は前記技術的課題に制限されず、言及しなかった他の技術的課題は下の記載から本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者に明らかに理解可能であろう。
本発明の一態様において、無線通信システムにおいて端末がHARQ−ACK(Hybrid Automatic Repeat reQuest Acknowledgement)情報を送信する方法であって、FDD(Frequency Division Duplex)PCell(Primary Cell)とTDD(Time Division Duplex)SCell(Secondary Cell)を構成する段階;L1(Layer1)信号によって受信されたパターン指示情報によって前記TDD SCellに第1UL−DL SF(Uplink−Downlink subframe)パターンを設定する段階;及び前記第1UL−DL SFパターンを基準に前記TDD SCellの伝送方向がULであるSFに関連したHARQ−ACK情報をSR(Scheduling Request)PUCCH(Physical Uplink Control Channel)を介して送信する段階を含み、HARQ−ACKフィードバックに関連して前記TDD SCellに設定された参照UL−DL SFパターンを基準に前記SFで前記TDD SCellの伝送方向がDLである場合、前記HARQ−ACK情報は前記PCell及びSCellに対するHARQ−ACK応答を全て含み、前記参照UL−DL SFパターンを基準に前記SFで前記TDD SCellの伝送方向がULである場合、前記HARQ−ACK情報は前記PCellに対するHARQ−ACK応答のみを含む方法が提供される。
本発明の他の態様において、無線通信システムにおいてHARQ−ACK(Hybrid Automatic Repeat reQuest Acknowledgement)情報を送信するように構成された端末であって、RF(Radio Frequency)モジュール;及びプロセッサを含み、前記プロセッサは、FDD(Frequency Division Duplex)PCell(Primary Cell)とTDD(Time Division Duplex)SCell(Secondary Cell)を構成し、L1(Layer1)信号によって受信されたパターン指示情報によって前記TDD SCellに第1UL−DL SF(Uplink−Downlink subframe)パターンを設定し、前記第1UL−DL SFパターンを基準に前記TDD SCellの伝送方向がULであるSFに関連したHARQ−ACK情報をSR(Scheduling Request)PUCCH(Physical Uplink Control Channel)を介して送信するように構成され、HARQ−ACKフィードバックに関連して前記TDD SCellに設定された参照UL−DL SFパターンを基準に前記SFで前記TDD SCellの伝送方向がDLである場合、前記HARQ−ACK情報は前記PCell及びSCellに対するHARQ−ACK応答を全て含み、前記参照UL−DL SFパターンを基準に前記SFで前記TDD SCellの伝送方向がULである場合、前記HARQ−ACK情報は前記PCellに対するHARQ−ACK応答のみを含む端末が提供される。
好ましくは、前記HARQ−ACK情報は前記PCell及びSCellに対するHARQ−ACK応答を全て含む場合、前記PCell及びSCellに対するHARQ−ACK応答セル別にバンドリングされたHARQ−ACK応答を含むことができる。
好ましくは、前記HARQ−ACK情報は前記PCellに対するHARQ−ACK応答のみを含む場合、前記HARQ−ACK情報は前記PCellの一つ以上の伝送ブロックに対して伝送ブロック別に生成された個別HARQ−ACK応答を含むことができる。
好ましくは、前記TDD SCellに設定された参照UL−DL SFパターンを基準に前記SFで前記TDD SCellの伝送方向がDLである場合、前記SFは伝送方向がULからDLに再設定できるSFを示すことができる。
好ましくは、前記TDD SCellに設定された参照UL−DL SFパターンを基準に前記SFで前記TDD SCellの伝送方向がULである場合、前記SFは伝送方向がULからDLに再設定できないSFを示すことができる。
好ましくは、前記SR PUCCHはPUCCHフォーマット1a又はPUCCHフォーマット1bを含むことができる。
本発明によると、無線通信システムにおける無線信号送受信を効率的に遂行することができる。具体的に、上りリンク制御情報を効率的に送信することができる。
本発明で得られる効果は以上で言及した効果に制限されず、言及しなかった他の効果は下の記載から本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者に明らかに理解可能であろう。
本発明の理解を助けるために詳細な説明の一部として含まれる添付図面は本発明の実施例を提供し、詳細な説明と一緒に本発明の技術的思想を説明する。
無線通信システムの一例である3GPP LTE(−A)システムに用いられる物理チャネル及びこれらを用いた一般的な信号伝送方法を例示する。 無線フレーム(radio frame)の構造を例示する。 下りリンクスロットのリソースグリッド(resource grid)を例示する。 下りリンクサブフレームの構造を示す。 EPDCCH(enhanced Physical Downlink Control Channel)を例示する。 上りリンクサブフレームの構造を例示する。 PUCCH(Physical Uplink Control Channel)フォーマット1a/1bのスロットレベル構造を例示する。 キャリア併合(Carrier Aggregation、CA)通信システムを例示する。 クロス−キャリアスケジューリング(cross−carrier scheduling)を例示する。 FDD PCell−TDD SCell CAを例示する。 FDD PCell−TDD SCell CAにおけるHARQ−ACK伝送過程を例示する。 FDD PCell−TDD SCell CAにおけるHARQ−ACK伝送過程を例示する。 eIMTA TDDセルにおけるU→D再設定を例示する。 本発明の一実施例によるHARQ−ACK伝送過程を例示する 本発明に適用可能な基地局及び端末を例示する。
以下の技術は、CDMA(code division multiple access)、FDMA(frequency division multiple access)、TDMA(time division multiple access)、OFDMA(orthogonal frequency division multiple access)、SC−FDMA(single carrier frequency division multiple access)などの多様な無線接続システムに使用可能である。CDMAはUTRA(Universal Terrestrial Radio Access)又はCDMA2000のような無線技術(radio technology)によって具現可能である。TDMAはGSM(登録商標)(Global System for Mobile communications)/GPRS(General Packet Radio Service)/EDGE(Enhanced Data Rates for GSM(登録商標) Evolution)のような無線技術によって具現可能である。OFDMAはIEEE 802.11(Wi−Fi)、IEEE 802.16(WiMAX)、IEEE 802−20、E−UTRA(Evolved UTRA)などの無線技術によって具現可能である。UTRAはUMTS(Universal Mobile Telecommunications System)の一部である。3GPP(3rd Generation Partnership Project)LTE(long term evolution)はE−UTRAを使うE−UMTS(Evolved UMTS)の一部であり、LTE−A(Advanced)は3GPP LTEの進化したバージョンである。説明を明確にするために、3GPP LTE/LTE−Aを中心に記述するが、本発明の技術的思想がこれに制限されるものではない。
無線通信システムにおいて、端末は基地局から下りリンク(Downlink、DL)を介して情報を受信し、端末は基地局に上りリンク(Uplink、UL)を介して情報を送信する。基地局と端末が送受信する情報はデータ及び多様な制御情報を含み、これらが送受信する情報の種類/用途によって多様な物理チャネルが存在する。
図1は3GPP LTE(−A)システムに用いられる物理チャネル及びこれらを用いた一般的な信号伝送方法を説明するための図である。
電源が切れた状態でまた電源が入るか新たにセルに進入した端末は段階S101で基地局と同期を合わせるなどの初期セル探索(Initial cell search)作業を遂行する。このために、端末は基地局から主同期チャネル(Primary Synchronization Channel、P−SCH)及び副同期チャネル(Secondary Synchronization Channel、S−SCH)を受信して基地局と同期を合わせ、セルID(cell identity)などの情報を獲得する。その後、端末は、基地局から物理放送チャネル(Physical Broadcast Channel、PBCH)を受信してセル内放送情報を獲得することができる。一方、端末は初期セル探索段階で下りリンク参照信号(Downlink Reference Signal、DLRS)を受信して下りリンクチャネル状態を確認することができる。
初期セル探索を終えた端末は段階S102で物理下りリンク制御チャネル(Physical Downlink Control Channel、PDCCH)及び物理下りリンク制御チャネル情報による物理下りリンク共有チャネル(Physical Downlink Control Channel、PDSCH)を受信してより具体的なシステム情報を獲得することができる。
その後、端末は、基地局への接続を完了するために、段階S103〜段階S106のような任意接続過程(Random Access Procedure)を遂行することができる。このために、端末は、物理任意接続チャネル(Physical Random Access Channel、PRACH)を介してプリアンブル(preamble)を送信し(S103)、物理下りリンク制御チャネル及びこれに対応する物理下りリンク共有チャネルを介してプリアンブルに対する応答メッセージを受信することができる(S104)。競争に基づく任意接続(Contention based random access)の場合、更なる物理任意接続チャネルの伝送(S105)及び物理下りリンク制御チャネル及びこれに対応する物理下りリンク共有チャネル受信(S106)のような衝突解決過程(Contention Resolution Procedure)を遂行することができる。
上述したような過程を遂行した端末は、その後、一般的な上り/下りリンク信号伝送過程として物理下りリンク制御チャネル/物理下りリンク共有チャネル受信(S107)及び物理上りリンク共有チャネル(Physical Uplink Shared Channel、PUSCH)/物理上りリンク制御チャネル(Physical Uplink Control Channel、PUCCH)伝送(S108)を遂行することができる。端末が基地局に送信する制御情報を通称して上りリンク制御情報(Uplink Control Information、UCI)という。UCIはHARQ ACK/NACK(Hybrid Automatic Repeat and reQuest Acknowledgement/Negative−ACK)、SR(Scheduling Request)、CSI(Channel State Information)などを含む。CSIはCQI(Channel Quality Indicator)、PMI(Precoding Matrix Indicator)、RI(Rank Indication)などを含む。UCIは一般的にPUCCHを介して送信されるが、制御情報とトラフィックデータが同時に送信されなければならない場合はPUSCHを介して送信されることができる。また、ネットワークの要請/指示によってPUSCHを介してUCIを非周期的に送信することができる。
図2は無線フレーム(radio frame)の構造を例示する。上り/下りリンクデータパケット伝送はサブフレーム単位でなされ、サブフレームは多数のシンボルを含む時間区間に定義される。3GPP LTE標準ではFDD(Frequency Division Duplex)に適用可能なタイプ1無線フレーム(radio frame)構造とTDD(Time Division Duplex)に適用可能なタイプ2無線フレーム構造を支援する。
図2(a)はタイプ1無線フレームの構造を例示する。下りリンク無線フレームは10個のサブフレームで構成され、一つのサブフレームは時間ドメイン(time domain)で2個のスロット(slot)で構成される。一つのサブフレームが送信されるのにかかる時間をTTI(transmission time interval)と言う。例えば、一つのサブフレームの長さは1ms、一つのスロットの長さは0.5msであってもよい。一つのスロットは時間領域で複数のOFDMシンボルを含み、周波数領域で多数のリソースブロック(Resource Block、RB)を含む。3GPP LTEシステムにおいては、下りリンクでOFDMを使うので、OFDMシンボルが一つのシンボル区間を示す。OFDMシンボルはまたSC−FDMAシンボル又はシンボル区間と呼むことができる。リソース割当て単位としてのリソースブロック(RB)は一つのスロットで複数の連続的な副搬送波(subcarrier)を含むことができる。
スロットに含まれるOFDMシンボルの数はCP(Cyclic Prefix)の構成(configuration)によって変わることができる。CPには拡張CP(extended CP)とノーマルCP(normal CP)がある。例えば、OFDMシンボルがノーマルCPによって構成された場合、一つのスロットに含まれるOFDMシンボルの数は7個であってもよい。OFDMシンボルが拡張したCPによって構成された場合、一つのOFDMシンボルの長さが増えるので、一つのスロットに含まれるOFDMシンボルの数はノーマルCPの場合より少ない。例えば、拡張CPの場合、一つのスロットに含まれるOFDMシンボルの数は6個であってもよい。端末が高速で移動するなどの場合のようにチャネル状態が不安定な場合、シンボル間の干渉を一層減らすために拡張CPを使うことができる。
ノーマルCPが使われる場合、スロットは7個のOFDMシンボルを含むので、サブフレームは14個のOFDMシンボルを含む。サブフレームにおいて初めの最大3個のOFDMシンボルはPDCCH(Physical Downlink Control Channel)に割り当てられ、残りのOFDMシンボルはPDSCH(physical downlink shared channel)に割り当てられることができる。
図2(b)はタイプ2無線フレームの構造を例示する。タイプ2無線フレームは2個のハーフフレーム(half frame)で構成される。ハーフフレームは4(5)個の一般サブフレームと1(0)個のスペシャルサブフレームを含む。一般サブフレームはUL−DL構成(Uplink−Downlink Configuration)によって上りリンク又は下りリンクに使われる。サブフレームは2個のスロットで構成される。
表1はUL−DL構成による無線フレーム内のサブフレーム構成を例示する。
表で、Dは下りリンクサブフレームを、Uは上りリンクサブフレームを、Sはスペシャル(special)サブフレームを示す。スペシャルサブフレームはDwPTS(Downlink Pilot TimeSlot)、GP(Guard Period)、UpPTS(Uplink Pilot TimeSlot)を含む。DwPTSは端末での初期セル探索、同期化又はチャネル推定に使われる。UpPTSは基地局でのチャネル推定と端末の上りリンク伝送同期を合わせるのに使われる。保護区間は上りリンクと下りリンクの間に下りリンク信号の多重経路遅延によって上りリンクで発生する干渉を除去するための区間である。
無線フレームの構造は例示に過ぎなく、無線フレームにおいてサブフレームの数、スロットの数、シンボルの数は多様に変更可能である。
図3は下りリンクスロットのリソースグリッドを例示する。
図3を参照すると、下りリンクスロットは時間ドメインで複数のOFDMシンボルを含む。ここで、一つの下りリンクスロットは7個のOFDMシンボルを含み、一つのリソースブロック(RB)は周波数ドメインで12個の副搬送波を含むものとして例示された。しかし、本発明がこれに制限されるのではない。リソースグリッド上でそれぞれの要素はリソース要素(Resource Element、RE)と呼ばれる。一つのRBは12×7REを含む。下りリンクスロットに含まれたRBの個数NDLは下りリンク伝送帯域に依存する。上りリンクスロットの構造は下りリンクスロットの構造と同一であっても良い。
図4は下りリンクサブフレームの構造を例示する。
図4を参照すると、サブフレーム内で一番目スロットの前に位置する最大3(4)個のOFDMシンボルが制御チャネルの割り当てられる制御領域に相当する。残りのOFDMシンボルはPDSCH(physical downlink shared chancel)が割り当てられるデータ領域に相当し、データ領域の基本リソース単位はRBである。LTEで使われる下りリンク制御チャネルの例はPCFICH(physical control format indicator channel)、PDCCH(Physical Downlink Control Channel)、PHICH(physical hybrid ARQ indicator channel)などを含む。PCFICHはサブフレームの一番目OFDMシンボルで送信され、サブフレーム内で制御チャネルの伝送に使われるOFDMシンボルの個数についての情報を運ぶ。PHICHは上りリンク伝送に対する応答であり、HARQ ACK/NACK(acknowledgment/negative−acknowledgment)信号を運ぶ。PDCCHを介して送信される制御情報はDCI(downlink control information)と呼ばれる。DCIは上りリンク又は下りリンクスケジューリング情報又は任意の端末グループのための上りリンク伝送電力制御命令(Transmit Power Control Command)を含む。
PDCCHを介して送信される制御情報をDCI(Downlink control information)と言う。DCIフォーマット(format)は上りリンク用にフォーマット0、3、3A、4、下りリンク用にフォーマット1、1A、1B、1C、1D、2、2A、2B、2Cなどのフォーマットが定義されている。DCIフォーマットによって情報フィールドの種類、情報フィールドの個数、各情報フィールドのビット数などが変わる。例えば、DCIフォーマットは用途によってホッピングフラグ(hopping flag)、RB割当て(assignment)、MCS(modulation coding scheme)、RV(redundancy version)、NDI(new data indicator)、TPC(transmit power control)、HARQプロセス番号、PMI(precoding matrix indicator)確認(confirmation)などの情報を選択的に含む。よって、DCIフォーマットによってDCIフォーマットに整合する制御情報のサイズ(size)が変わる。一方、任意のDCIフォーマットは二種以上の制御情報の伝送に使われることができる。例えば、DCIフォーマット0/1AはDCIフォーマット0又はDCIフォーマット1を運ぶのに使われ、これらはフラグフィールド(flag field)によって区分される。
PDCCHはDL−SCH(downlink shared channel)の伝送フォーマット及びリソース割当て、UL−SCH(uplink shared channel)に対するリソース割当て情報、PCH(paging channel)に対するページング情報、DL−SCH上のシステム情報(system information)、PDSCH上で送信されるランダム接続応答のような上位−階層制御メッセージのリソース割当て情報、任意の端末グループ内で個別端末に対する伝送電力制御命令、VoIP(voice over IP)の活性化(activation)などを運ぶ。制御領域内で複数のPDCCHが送信されることができる。端末は複数のPDCCHをモニタリングすることができる。PDCCHは一つ又は複数の連続したCCE(consecutive control channel element)の集合(aggregation)上で送信される。CCEは無線チャネルの状態によって所定の符号化率(coding rate)のPDCCHを提供するために使われる論理的割当て単位である。CCEは複数のREG(Resource Element group)に対応する。PDCCHのフォーマット及び可用のPDCCHのビット数はCCEの個数とCCEによって提供される符号化率の間の相関関係によって決定される。基地局は端末に送信されるDCIによってPDCCHフォーマットを決定し、CRC(cyclic redundancy check)を制御情報に付け加える。CRCはPDCCHの所有者又は使用用途によって唯一識別子(RNTI(radio network temporary identifier)と呼ばれる)によってマスキングされる。PDCCHが特定の端末のためのものであれば、該当端末の唯一識別子(例えば、C−RNTI(cell−RNTI))がCRCにマスキングされる。他の例として、PDCCHがページングメッセージのためのものであれば、ページング指示識別子(例えば、P−RNTI(paging−RNTI))がCRCにマスキングされる。PDCCHがシステム情報(より具体的に、後述するSIB(system information block))に関するものであれば、システム情報識別子(例えば、SI−RNTI(system information RNTI))がCRCにマスキングされる。端末のランダム接続プリアンブルの伝送に対する応答である、ランダム接続応答を指示するために、RA−RNTI(random access−RNTI)がCRCにマスキングされる。
PDCCHはDCI(Downlink control information)と知られたメッセージを運び、DCIは一つの端末又は端末グループのためのリソース割当て及び他の制御情報を含む。一般に、複数のPDCCHが一つのサブフレーム内で送信されることができる。それぞれのPDCCHは一つ以上のCCE(Control Channel Element)を用いて送信され、それぞれのCCEは9セットの4個のリソース要素に対応する。4個のリソース要素はREG(Resource Element Group)と呼ばれる。4個のQPSKシンボルが一REGにマッピングされる。参照信号に割り当てられたリソース要素はREGに含まれなく、これによって与えられたOFDMシンボル内でREGの総個数はセル−特定(cell−specific)参照信号の存在有無によって変わる。REG概念(すなわち、グループ単位マッピング、各グループは4個のリソース要素を含む)は他の下りリンク制御チャネル(PCFICH及びPHICH)にも使われる。すなわち、REGは制御領域の基本リソース単位として使われる。4個のPDCCHフォーマットが表2に羅列した通りに支援される。
CCEは連続的に番号が付けられて使われ、デコーディングプロセスを単純化するために、nのCCEsで構成されたフォーマットを有するPDCCHはnの倍数と同一の数を有するCCEでのみ始まることができる。特定のPDCCH伝送のために使われるCCEの個数はチャネル条件によって基地局によって決定される。例えば、PDCCHが良い下りリンクチャネル(例えば、基地局に近い)を有する端末のためのものである場合、一つのCCEでも十分であることもある。しかし、悪いチャネル(例えば、セル境界に近い)を有する端末の場合、十分なロバスト性(robustness)を得るために、8個のCCEを使うことができる。また、PDCCHのパワーレベルがチャネル条件に合わせて調節されることができる。
LTEに導入された方案はそれぞれの端末のためにPDCCHが位置することができる制限されたセットのCCE位置を定義することである。端末が自分のPDCCHを探すことができる制限されたセットのCCE位置は検索空間(Search Space、SS)と呼ばれることができる。LTEにおいて、検索空間はそれぞれのPDCCHフォーマットによって違うサイズを有する。また、UE−特定(UE−specific)及び共通(common)検索空間が別に定義される。UE−特定検索空間(UE−Specific Search Space、USS)は各端末のために個別的に設定され、共通検索空間(Common Search Space、CSS)の範囲は全ての端末に知られる。UE−特定及び共通検索空間は与えられた端末に対してオーバーラップされることができる。非常に小さな検索空間を有する場合、特定の端末のための検索空間で一部のCCE位置が割り当てられた場合、残るCCEがないから、与えられたサブフレーム内で基地局はできるだけ全ての端末にPDCCHを送信するCCEリソースを探すことができないことがあり得る。上のようなブロッキングが次のサブフレームにつながる可能性を最小化するために、UE−特定検索空間の手始め位置に端末−特定ホッピングシーケンスが適用される。
表3は共通及びUE−特定検索空間のサイズを示す。
ブラインドデコーディング(Blind Decoding、BD)の総回数による計算負荷を統制の下に置くために、端末は定義された全てのDCIフォーマットを同時に検索するように要求されない。一般に、UE−特定検索空間内で端末は常にフォーマット0と1Aを検索する。フォーマット0と1Aは同じサイズを有し、メッセージ内のフラグによって区分される。また、端末は追加のフォーマットを受信するように要求されることができる(例えば、基地局によって設定されたPDSCH伝送によって1、1B又は2)。共通検索空間で端末はフォーマット1A及び1Cを検索する。また、端末はフォーマット3又は3Aを検索するように設定されることができる。フォーマット3及び3Aはフォーマット0及び1Aと同一のサイズを有し、端末−特定識別子よりは、相異なる(共通)識別子でCRCをスクランブルすることによって区分されることができる。伝送によるPDSCH伝送技法と、DCIフォーマットの情報コンテンツを以下に羅列する。
(伝送モード(Transmission Mode、TM))
・伝送モード1:単一基地局アンテナポートからの伝送
・伝送モード2:伝送ダイバーシティ
・伝送モード3:開−ループ空間多重化
・伝送モード4:閉−ループ空間多重化
・伝送モード5:多重−使用者MIMO
・伝送モード6:閉−ループランク−1プリコーディング
・伝送モード7:単一−アンテナポート(ポート5)伝送
・伝送モード8:二重レイヤー伝送(ポート7及び8)又は単一−アンテナポート(ポート7又は8)伝送
・伝送モード9:最大8個のレイヤー伝送(ポート7〜14)又は単一−アンテナポート(ポート7又は8)伝送
(DCIフォーマット)
・フォーマット0:PUSCH伝送(上りリンク)のためのリソースグラント
・フォーマット1:単一コードワードPDSCH伝送(伝送モード1、2及び7)のためのリソース割当て
・フォーマット1A:単一コードワードPDSCH(全てのモード)のためのリソース割当てのコンパクトシグナリング
・フォーマット1B:ランク−1閉−ループプリコーディングを用いるPDSCH(モード6)のためのコンパクトリソース割当て
・フォーマット1C:PDSCH(例えば、ページング/ブロードキャストシステム情報)のための非常にコンパクトなリソース割当て
・フォーマット1D:多重−使用者MIMOを用いるPDSCH(モード5)のためのコンパクトリソース割当て
・フォーマット2:閉−ループMIMO動作のPDSCH(モード4)のためのリソース割当て
・フォーマット2A:開−ループMIMO動作のPDSCH(モード3)のためのリソース割当て
・フォーマット3/3A:PUCCH及びPUSCHのために2−ビット/1−ビットパワー調整値を有するパワーコントロールコマンド
図5はEPDCCHを例示する。EPDCCHはLTE−Aに追加的に導入したチャネルである。
図5を参照すると、サブフレームの制御領域(図4参照)には既存LTEによるPDCCH(便宜上、Legacy PDCCH、L−PDCCH)が割り当てられることができる。図面で、L−PDCCH領域はL−PDCCHが割り当てられることができる領域を意味する。一方、データ領域(例えば、PDSCHのためのリソース領域)内にPDCCHがさらに割り当てられることができる。データ領域に割り当てられたPDCCHをEPDCCHと呼ぶ。図示のように、EPDCCHを介して制御チャネルリソースをさらに確保することにより、L−PDCCH領域の制限された制御チャネルリソースによるスケジューリング制約を緩和することができる。L−PDCCHと同様に、EPDCCHはDCIを運ぶ。例えば、EPDCCHは下りリンクスケジューリング情報、上りリンクスケジューリング情報を運ぶことができる。例えば、端末はEPDCCHを受信し、EPDCCHに対応するPDSCHを介してデータ/制御情報を受信することができる。また、端末はEPDCCHを受信し、EPDCCHに対応するPUSCHを介してデータ/制御情報を送信することができる。セルタイプによってEPDCCH/PDSCHはサブフレームの一番目OFDMシンボルから割り当てられることができる。特に区別しない限り、本明細書でPDCCHはL−PDCCHとEPDCCHを共に含む。
図6はLTE(−A)で使われる上りリンクサブフレームの構造を例示する。
図6を参照すると、サブフレーム500は二つの0.5msスロット501で構成される。普通(Normal)循環前置(Cyclic Prefix、CP)の長さを仮定するとき、各スロットは7個のシンボル502で構成され、一つのシンボルは一つのSC−FDMAシンボルに対応する。リソースブロック(Resource Block、RB)503は周波数領域で12個の副搬送波、かつ時間領域で一スロットに相当するリソース割当て単位である。LTE(−A)の上りリンクサブフレームの構造は大別してデータ領域504と制御領域505に区分される。データ領域は各端末に送信される音声、パケットなどのデータを送信するのに使われる通信リソースを意味し、PUSCH(Physical Uplink Shared Channel)を含む。制御領域は上りリンク制御信号、例えば各端末からの下りリンクチャネル品質報告、下りリンク信号に対する受信ACK/NACK、上りリンクスケジューリング要請などを送信するのに使われる通信リソースを意味し、PUCCH(Physical Uplink Control Channel)を含む。サウンディング参照信号(Sounding Reference Signal、SRS)は一つのサブフレームにおいて時間軸上で最後に位置するSC−FDMAシンボルを介して送信される。同じサブフレームの最後のSC−FDMAに送信される多くの端末のSRSは周波数位置/シーケンスによって区分可能である。
PUCCHは次の制御情報を送信するのに使われることができる。
−SR(Scheduling Request):UL−SCH(Shared Channel)リソースを要請するのに使われる情報である。OOK(On−Off Keying)方式で送信される。
−HARQ−ACK:DL信号(例えば、PDSCH、SPS解除PDCCH)に対する受信応答信号である。一例として、一つのDLコードワードに対する応答としてACK/NACK1ビットが送信され、二つのDLコードワードに対する応答としてACK/NACK2ビットが送信される。
−CSI(Channel Status Information):DLチャネルについてのフィードバック情報である。CSIはCQI(Channel Quality Information)、RI(Rank Indicator)、PMI(Precoding matrix indicator)、PTI(Precoding Type Indicator)などを含む。ここで、CSIは周期的CSI(periodic CSI、p−CSI)を意味する。基地局の要請によって送信される非周期的CSI(aperiodic CSI、a−CSI)はPUSCHを介して送信される。
表4はLTE(−A)においてPUCCHフォーマット(PUCCH format、PF)とUCIの関係を示す。
図7はスロットレベルでPUCCHフォーマット1a/1bの構造を示す。PUCCHフォーマット1a/1bでは同じ内容の制御情報がサブフレーム内でスロット単位で繰り返される。互いに異なる端末のACK/NAK信号はCG−CAZAC(Computer−Generated Constant Amplitude Zero Auto Correlation)シーケンスの相異なるCS(Cyclic Shift)(周波数ドメインコード)とOCC(Orthogonal Cover Code)(時間ドメイン拡散コード)で構成された相異なるリソースを介して送信される。OCCはウォルッシュ(Walsh)/DFT直交コードを含む。CSの個数が6個であるとともにOCの個数が3個である場合、18個の端末のACK/NACK信号が同じPRB(Physical Resource Block)内に多重化することができる。PUCCHフォーマット1ではPUCCHフォーマット1a/1bの構造においてACK/NAKがSRに取り替えられる。
図8はキャリア併合(Carrier Aggregation、CA)通信システムを例示する。
図8を参照すると、複数の上/下りリンクコンポーネントキャリア(Component Carrier、CC)を集めてもっと広い上/下りリンク帯域幅を支援することができる。それぞれのCCは周波数領域で互いに隣接するか隣接しないことができる。各コンポーネントキャリアの帯域幅は独立的に決定されることができる。ULCCの個数とDL CCの個数が違う非対称キャリア併合も可能である。一方、制御情報は特定のCCを介して送受信になるように設定されることができる。このような特定のCCをプライマリーCCと呼び、残りのCCをセカンダリーCCと呼ぶことができる。一例として、クロス−キャリアスケジューリング(cross−carrier scheduling)(又はクロス−CCスケジューリング)が適用される場合、下りリンク割当てのためのPDCCHはDL CC#0に送信され、該当PDSCHはDL CC#2に送信されることができる。用語“コンポーネントキャリア”は等価の他の用語(例えば、キャリア、セルなど)に取り替えることができる。
クロス−CCスケジューリングのために、CIF(carrier indicator field)が使われる。PDCCH内にCIFの存在又は不在のための設定が半−静的に端末−特定(又は端末グループ−特定)に上位階層シグナリング(例えば、RRCシグナリング)によってイネーブル(enable)されることができる。PDCCH伝送の基本事項が下記のように整理されることができる。
・CIFディセーブルド(disabled):DL CC上のPDCCHは同じDL CC上のPDSCHリソース及び単一のリンクされたULCC上でのPUSCHリソースを割り当てる。
・No CIF
・CIFイネーブルド(enabled):DL CC上のPDCCHはCIFを用いて複数の併合されたDL/ULCCの中で一つのDL/ULCC上のPDSCH又はPUSCHリソースを割り当てることができる。
・CIFを有するように拡張されたLTE DCIフォーマット
−CIF(設定される場合)は固定されたx−ビットフィールド(例えば、x=3)
−CIF(設定される場合)位置はDCIフォーマットサイズに関係なく固定される
CIF存在の際、基地局は端末側でのBD複雑度を低めるためにモニタリングDL CC(セット)を割り当てることができる。PDSCH/PUSCHスケジューリングのために、端末は該当DL CCでのみPDCCHの検出/デコーディングを遂行することができる。また、基地局はモニタリングDL CC(セット)を介してのみPDCCHを送信することができる。モニタリングDL CCセットは端末−特定、端末−グループ−特定又はセル−特定方式でセットされることができる。
図9は複数のキャリアが併合された場合のスケジューリングを例示する。3個のDL CCが併合されたと仮定し、DL CC AがPDCCH CCに設定されたと仮定する。DL CC A〜CはサービングCC、サービングキャリア、サービングセルなどと呼ぶことができる。CIFがディセーブルされれば、それぞれのDL CCはLTE PDCCH規則に従ってCIFなしで自分のPDSCHをスケジューリングするPDCCHのみを送信することができる(ノン−クロス−CCスケジューリング)。一方、端末−特定(又は端末−グループ−特定又はセル−特定)上位階層シグナリングによってCIFがイネーブルされれば、特定のCC(例えば、DL CC A)はCIFを用いてDL CC AのPDSCHをスケジューリングするPDCCHだけでなく他のCCのPDSCHをスケジューリングするPDCCHも送信することができる(クロス−CCスケジューリング)。一方、DL CCB/CではPDCCHが送信されない。
(実施例:HARQ−ACK feedback for FDD−eIMTA TDD CA)
LTE以後の次期システムではより柔軟な周波数リソースの運用/活用を目的とする端末にFDDセルとTDDセル間のCA(すなわち、FDD−TDD CA)を設定/支援する方式を考慮している。図10はFDD PCellとTDD SCellが併合された場合を示す。図10のようにPCellがFDD方式で動作する場合、FDD PCellを介してのみHARQ−ACK PUCCH伝送が行われることを考慮し、FDD PCellだけでなくTDD SCellにまで全てFDD DL HARQタイミングを適用することができる。ここで、DL HARQタイミングはHARQ−ACKフィードバックが必要な下りリンク信号(例えば、PDSCH、SPS(Semi−Persistent Scheduling)解除を指示するPDCCH)の受信時点(例えば、SF)とそれに対するHARQ−ACK情報の伝送時点(例えば、SF)の間の時間関係(例えば、SF間隔)を含む(すなわち、PDSCH−to−HARQ−ACKタイミング)。例えば、FDD DL HARQタイミングはSF#nでのPDSCH受信に対するHARQ−ACKフィードバックをSF#(n+4)で送信することを含む。
FDD PCell−TDD SCell CA状況でHARQ−ACKフィードバックのためにPUCCH format 1b with channel selection(以下、CHsel)方式が設定された場合、PCellとSCellの両者に対してFDD DL HARQタイミングが適用されるので、FDDセル間のCA(すなわち、FDD−FDD CA)で使われるCHselマッピングがそのまま適用されることができる。ここで、CHselマッピングはHARQ−ACK状態をPUCCHリソースにマッピング(すなわち、HARQ−ACK state−to−PUCCH resource mapping)することを含む。
表5はFDD−FDD CA CHselのための伝送ブロック/サービングセル−to−HARQ−ACK(j)マッピングを示す。既存FDD−FDD CA CHselは2個のセルのCAを支援し、各セルが支援する伝送ブロックの個数によって適用されるCHselマッピングが変わる。
*TB:Transport Block. NA:Not−available.
表6〜表8はAによるCHselマッピングテーブルを示す。
FDD−FDD CA CHselが設定された場合、端末は表6〜表8によってA個のPUCCHリソース(n(1) PUCCH、j)から選択されたPUCCHリソースn(1) PUCCHを用いてビット値b(0)b(1)を送信する(0≦j≦A−1)(A⊂{2、3、4})。端末はHARQ−ACK(j)(0≦j≦A−1)に関連したA個のPUCCHリソース(n(1) PUCCH、j)を次のように決定する。
−PDSCHを指示するPDCCHがPCellで検出されるか、SRS解除を指示するPDCCHが検出された場合、PUCCHリソースn(1) PUCCH、jはn(1) PUCCH、j=nCCE+N(1) PUCCHとして与えられる。PCellが2個の伝送ブロックまで支援する伝送モードに設定された場合、PUCCHリソースn(1) PUCCH、j+1はn(1) PUCCH、j+1=nCCE+1+N(1) PUCCHとして与えられる。nCCEはPDCCH伝送に使われるCCE(等)の最小CCEインデックスを示し、N(1) PUCCHは上位階層(例えば、Radio Resource Control、RRC)によって設定される定数である。
−PDSCHが対応するPDCCHなしでPCellで検出された場合(すなわち、SPS PDSCH)、PUCCHリソースn(1) PUCCH、jは上位階層(例えば、RRC)によって設定される。PCellが2個の伝送ブロックまで支援する伝送モードに設定された場合、PUCCHリソースn(1) PUCCH、j+1はn(1) PUCCH、j+1=n(1) PUCCH、j+1+1として与えられる。具体的に、基地局はRRCメッセージを介して端末にPUCCHリソース候補セットを知らせ、SPS活性化PDCCHのTPCフィールドを介してPUCCHリソース候補セットの中で一つのPUCCHリソースを指示する。
−PDSCHを指示するPDCCHがSCellで検出された場合、PUCCHリソースn(1) PUCCH、jは上位階層(例えば、RRC)によって設定される。SCellが2個の伝送ブロックまで支援する伝送モードに設定された場合、PUCCHリソースn(1) PUCCH、j+1は上位階層(例えば、RRC)によって設定される。具体的に、基地局はRRCメッセージを介して端末にPUCCHリソース候補セットを知らせ、PDCCHのTPCフィールドを介してPUCCHリソース候補セットの中で一つ又は一対のPUCCHリソースを指示する。
一方、FDD PCell−TDD SCell CAが設定され、HARQ−ACKフィードバックのためにCHsel方式が設定された状況で、TDD SCellがULに設定されたSFの場合、HARQ−ACKフィードバックの観点で一時的にFDD PCellのDLのみ存在する状況が発生する。このようなSF(すなわち、TDDセルでUであるSF)に対しては例外的にCHsel方式ではない(non−CA)単一FDDセルに適用されるHARQ−ACK伝送方式(すなわち、PUCCHフォーマット1a/1bを使ったHARQ−ACK伝送方式)が適用されることができる(以下、PF1−フォールバック)。TDD SCellのHARQ−ACKタイミングはFDDセルに従うので、HARQ−ACKフィードバックの観点でTDD SCellのSFはいずれもDとして取り扱われることができる。したがって、HARQ−ACKフィードバックの観点のTDD SCell SF構成を基準にPF1−フォールバックを適用することができるが、実際に下りリンク信号を受信することができないSFでもCHselを適用することになるため非効率的である。したがって、PF1−フォールバックはHARQ−ACKフィードバックの観点のSF構成ではない、TDD SCellの実際UL−DL構成(すなわち、SIB−cfg)を基準に適用される。TDD SCellの実際UL−DL構成はSIB(System information block)又はRRCメッセージを介して設定されたUL−DL構成(以下、SIB−cfg)を基準に判断される。
既存のPUCCHフォーマット1a/1bを使ったHARQ−ACK伝送方式で1ビット[b(0)]及び2ビット[b(0)b(1)]ACK/NACK情報はそれぞれBPSK(Binary Phase Shift Keying)及びQPSK(Quadrature Phase Shift Keying)変調方式で変調され、一つのACK/NACK変調シンボルが生成される(d)。ACK/NACK情報においてそれぞれのビット[b(i)、i=0、1]は該当DL伝送ブロックに対するHARQ応答を示し、ポジティブACKの場合、該当ビットは1として与えられ、ネガティブACK(NACK)の場合、該当ビットは0として与えられる。表9は既存LTEにおてPUCCHフォーマット1a及び1bのために定義された変調テーブルを示す。
PF1−フォールバックは、特にCHsel方式に基づくHARQ−ACK PUCCH伝送にTxD(Transmit Diversity)が設定された場合に効率的であり得る。現在、単一セルFDDでのTxDに基づくHARQ−ACK伝送のための(追加)PUCCHリソースはDLグラントPDCCH伝送リソースから黙示的に割り当てられるが、CHselが設定されたCAでのTxDに基づく伝送のための(追加)PUCCHリソースはRRCシグナリングによって明示的に割り当てられる。具体的に、PF1−フォールバックの際、アンテナポート0のためのPUCCHリソースn(1)(p=0) PUCCHはn(1)(p=0) PUCCH=nCCE+N(1) PUCCHとして与えられ、アンテナポート1のためのPUCCHリソースn(1)(p=1) PUCCHはn(1)(p=1) PUCCH=nCCE+1+N(1) PUCCHとして与えられる。一方、CHsel適用の際、アンテナポート0のためのPUCCHリソースn(1)(p=0) PUCCH、jは表5〜8を参照して説明した方式で与えられ、アンテナポート1のためのPUCCHリソースn(1)(p=1) PUCCH、jは上位階層(例えば、RRC)によってさらに与えられる。よって、PF1−フォールバック適用時、全体セルの観点で効率的なPUCCHリソース使用が可能である。
同じ状況でTDD SCellがULとして設定されたSFに対してPF1−フォールバックを適用するさらに他の利点として、FDD CHselに基づくHARQ−ACKと(positive)SRの同時伝送方式を挙げることができる。具体的に、現在単一セルFDD状況でHARQ−ACKと(positive)SR間の同時伝送の場合、SR用途に割り当てられたPUCCHリソース(以下、SR PUCCHリソース)上にHARQ−ACK状態を別個の追加信号処理過程なしでそのままマッピングして送信する。positive/negative SRはSR PUCCHリソース上での信号伝送有無のみによって判断されるからである(すなわち、On−Off Keying、OOF)。一方、CHselが設定されたFDD CA状況でHARQ−ACKと(positive)SR間の同時伝送の場合、セル別に空間バンドリング(spatial bundling)を適用した後、2個のバンドリングされたHARQ−ACK状態をSR PUCCHリソース上にマッピング/送信する。SR PUCCHはPUCCHフォーマット1a/1bと構造が同一であるので、最大2−ビットまでに送信することができるからである。ここで、セル別空間バンドリングはセル内のTB/CW別HARQ−ACK応答の全てに対して論理AND演算を取って一つ(例えば、1−ビット)のバンドリングされたHARQ−ACK応答を生成する方法を含む。よって、PF1−フォールバックを適用するとき、端末の観点でより効果的なDLスループット性能の確保/保障が可能である。
図11及び図12はFDD PCell−TDD SCell CAでのHARQ−ACKフィードバック過程を例示する。図面は端末の立場で記載されたもので、基地局で対応動作が遂行されることができる。
図11を参照すると、端末に対してFDD PCell−TDD SCell CAが設定され(S1102)、HARQ−ACKフィードバックのためにPUCCH format 1b with channel selectionが設定されることができる(S1104)。便宜上、TDD SCellのSIB−cfgはUD−cfg#1であると仮定する(表1参照)。PCellがFDDセルであるので、FDD PCellだけでなくTDD SCellにまで全てFDD DL HARQタイミングが適用される。したがって、その後、端末はHARQ−ACKフィードバックを要求する下りリンク信号(例えば、PDSCH、SPS解除を指示するPDCCH)をサブフレーム(SF)#n−kで受信した場合(S1106)、HARQ−ACKフィードバックをSF#nで送信する(S1108〜s1110)。
ここで、SF#n−kでTDD SCellがDである場合、端末はHARQ−ACKフィードバック伝送のためにFDD−FDD CA CHsel方式を適用することができる(S1108、S1208)。一方、SF#n−kでTDD SCellがUである場合、端末はHARQ−ACKフィードバック伝送のためにPF1−フォールバック方式を適用することができる(S1110、S1210)。SF#n−kでTDD SCellがD又はUであるかはSIB−cfgを基準に判断される。HARQ−ACKフィードバックの観点でSはDとして取り扱われることができる。
よって、HARQ−ACKフィードバック情報生成方法、PUCCHリソース割当て方法、多重アンテナ伝送時の追加アンテナのためのPUCCHリソース割当て方法、HARQ−ACKフィードバック及び(positive)SR同時伝送時のHARQ−ACKフィードバック情報生成方法などが変わる。
一方、LTE以後のシステムではTDD状況でeIMTA(enhanced interference mitigation and traffic adaptation)などを目的でUL/DL SF方向(direction)を再設定/変更しながら動作する方式が考慮されている。このために、TDDセル(あるいはCC)の基本UL−DL構成(UD−cfg)を上位階層シグナリング(例えば、SIB)によって(半−)静的に設定した後、該当セル(あるいはCC)の動作UD−cfgを下位階層シグナリング(例えば、L1(Layer1)シグナリング(例えば、PDCCH))によって動的に再設定/変更する方式が考慮されている。便宜上、基本UD−cfgをSIB−cfgと呼び、動作UD−cfgをactual−cfgと呼ぶ。UD−cfgによるサブフレーム構成は表1に基づいて設定される。
これに関し、D→U(あるいはS)再設定は該当DでCRSを用いた既存(レガシー)端末のDL受信/測定などを考慮すると、容易でないかあるいは劣化を引き起こすことができる。一方、U(あるいはS)→D再設定の場合には、基地局が該当Uを介してレガシー端末から送信可能なUL信号を意図的にスケジューリング/設定しないことによってeIMTA端末に更なるDLリソースを提供することができる。
これを勘案すると、actual−cfgはSIB−cfg上のDを全て含むUD−cfg(SIB−cfg含み)の中でのみ選択的に決定されることができる。すなわち、SIB−cfg上の全てのD位置にDが配置されたUD−cfgはactual−cfgに決定されることができるが、SIB−cfg上のD位置にUが配置されたUD−cfgはactual−cfgに決定されることができない。一方、eIMTAではDLスケジューリングに対するHARQタイミング(例えば、HARQ−ACKフィードバック伝送タイミング)を設定するためにレファレンスUD−cfg(以下、D−ref−cfg)が上位階層(シグナリング)によって別に設定されることができる。これを考慮すると、actual−cfgはD−ref−cfg上のUを全て含むUD−cfg(D−ref−cfg含み)の中でのみ選択的に決定されることができる。よって、D−ref−cfg上のU位置にDが配置されたUD−cfgはactual−cfgに決定されることができない。
したがって、D−ref−cfgは可能なactual−cfg候補上のDを全て含むUD−cfgに設定され、SIB−cfgは可能なactual−cfg候補上のUを全て含むUD−cfgに設定されることができる。すなわち、D−ref−cfgは可能なactual−cfg候補に対するDスーパーセット(superset)UD−cfgに設定され、SIB−cfgは可能なactual−cfg候補に対するUスーパーセットUD−cfgに設定されることができる。ULスケジューリングに対するHARQタイミング(例えば、UG/PUSCH/PHICH伝送タイミング)のレファレンスUD−cfg(以下、U−ref−cfg)はSIB−cfgに設定されることができる。これにより、D−ref−cfg上のUは固定された(fixed)Uとして考慮され、SIB−cfg上のDは固定されたDとして考慮されることができる。したがって、D−ref−cfgでDでありながらSIB−cfgでUであるSFのみがU→Dに再設定/変更されることができるフレキシブル(flexible)Uとして考慮されることができる。フレキシブルUはactual−cfgによってU→Dに再設定/変更されることができる。
結果的に、上位階層(シグナリング)によってSIB−cfg/D−ref−cfgが設定された後、SIB−cfg上のDを全て含み、D−ref−cfg上のUを全て含むUD−cfg(等)の一つがL1シグナリングによってactual−cfgに設定されることができる。
表10は[SIB−cfg=UD−cfg#3、D−ref−cfg=UD−cfg#5]に設定された場合の可能なactual−cfg候補(bold box)を示す。
表11は[SIB−cfg=UD−cfg#3、D−ref−cfg=UD−cfg#5]に設定された場合の固定されたU(ハッチング)及びフレキシブルU(ハッチング)を示す。SF#3、#4のみU→Dに再設定されることができる。図13は表10の条件でactual−cfg(UD−cfg#4)を用いてSF#4をDに再設定した場合を例示する。
表12はSIB−cfg別に可能な全てのフレキシブルU(ハッチング)を示す。実際フレキシブルUはD−ref−cfgによってハッチング部分のサブセットとして与えられる。
一方、FDD PCell−TDD SCell CA状況でTDD SCellがeIMTA方法に基づいて動作するように設定された状態でHARQ−ACKフィードバックのためにCHsel方式が設定されることができる。この場合、SIB−cfgを基準にTDD SCellがULに設定されたSFに対してPF1−フォールバック方式を適用することを考慮することができる。しかし、eIMTAの特性上、SIB−cfg上の特定のUL SF(例えば、フレキシブルU)がactual−cfg再設定に基づいて動的にDL SFに変更されることができるため、CAに対応するHARQ−ACKフィードバック構成/伝送の側面で好ましくないこともある。したがって、eIMTA動作に鑑み、actual−cfgを基準にTDD SCellがUに設定されたSFに対してPF1−フォールバック方式を適用することを考慮することができる。しかし、actual−cfgを指示するL1信号(例えば、PDCCH)の検出に失敗するか、該当信号のコンテンツが有効ではない場合、UL/DL SF構成(これによる、SF−別CHsel又はPF1−フォールバック適用)に対して端末と基地局間の不一致によって性能低下が引き起こされることができる。一例として、基地局は実際に送信したactual−cfgを基準に動作し、端末はSIB−cfgをactual−cfgと見なすか仮定した状態で動作することができる。
したがって、FDD PCellとeIMTA動作が設定されたTDD SCell間のCA状況(すなわち、FDD PCell−eIMTA TDD SCell CA)でHARQ−ACKフィードバックのためにCHsel方式が設定された場合、D−ref−cfgを基準にTDD SCellがULに設定されたSFに対してのみPF1−フォールバック方式(残りのSFに対してはCHselに基づく方式)を適用することを提案する。すなわち、固定されたUがあるSFに対してのみPF1−フォールバック方式を適用し、その外のSFに対してはFDD−FDD CA CHsel方式を適用することができる。これにより、actual−cfgを基準にULであるSFに対するHARQ−ACKフィードバックの場合、該当SFが固定されたUであるかあるいはフレキシブルUであるかによってPF1−フォールバック方式とCHsel方式が選択的に適用されることができる。D−ref−cfgを基準にPF1−フォールバック方式を適用すれば、Dに再設定されなかったフレキシブルUに対してもCHsel方式を適用するので、DLスループット性能の確保/保障、PUCCHリソース割当てなどで効率的でない部分があり得る。しかし、actual−cfgの動的再設定によって発生し得る端末と基地局間のUL/DL SF構成の不一致を解消することにより、結果的にはより効率的なPUCCHリソースの使用及び安定的なDL伝送性能を保障することができる。Dに再設定されなかったフレキシブルUに対してもCHsel方式を適用する場合、フレキシブルUに対するHARQ−ACK応答はNACK/DTXとして取り扱われることができる。NACK/DTXはNACK又はDTXを示す。
図14は本発明によるFDD PCell−TDD SCell CAでのHARQ−ACKフィードバック過程を例示する。図面は端末の立場で記載されたもので、基地局で対応動作が遂行されることができる。TDD SCellはeIMTA動作が遂行されるように設定されたと仮定する。
図14を参照すると、端末に対してFDD PCell−TDD SCell CAが設定され(S1402)、HARQ−ACKフィードバックのためにPUCCH format 1b with channel selectionが設定されることができる(S1404)。また、TDD SCellに対してeIMTA動作が設定されることができる。これにより、端末は基地局からCA構成情報(例えば、セル構成情報)、HARQ−ACKフィードバック設定情報(例えば、HARQ−ACKフィードバック方式、PUCCHリソース)、eIMTA設定情報(例えば、eIMTA ON/OFF、D−ref−cfg指示情報)などを上位階層(例えば、RRC)シグナリングによって受信することができる。便宜上、TDD SCellのSIB−cfgはUD−cfg#1であると仮定する(表1参照)。PCellがFDDセルであるので、FDD PCellだけでなくTDD SCellにまで全てFDD DL HARQタイミングが適用される。したがって、その後、端末はHARQ−ACKフィードバックを要求する下りリンク信号(例えば、PDSCH、SPS解除を指示するPDCCH)をサブフレーム(SF)#n−kで受信した場合(S1406)、HARQ−ACKフィードバックをSF#nで送信する(S1408〜s1410)。
ここで、SF#n−kでTDD SCellがDである場合、端末はHARQ−ACKフィードバック伝送のためにFDD−FDD CA CHsel方式を適用することができる(S1408)。一方、SF#n−kでTDD SCellがUである場合、端末はHARQ−ACKフィードバック伝送のためにPF1−フォールバック方式を適用することができる(S1410)。本発明によると、SF#n−kでTDD SCellがD又はUであるかはD−ref−cfgを基準に判断される。すなわち、TDD SCell上で固定されたUがあるSFに対してのみPF1−フォールバック方式が適用され、その外のSFに対してはCHsel方式が適用される。HARQ−ACKフィードバックの観点でSはDとして取り扱われることができる。
これにより、HARQ−ACKフィードバック情報生成方法、PUCCHリソース割当て方法、多重アンテナ伝送時の追加アンテナのためのPUCCHリソース割当て方法、HARQ−ACKフィードバック及び(positive)SR同時伝送時のHARQ−ACKフィードバック情報生成方法などが変わる。
具体的に、PUCCH TxD伝送が設定された場合、D−ref−cfgを基準にTDD SCellがUに設定されたSFに対してはPF1−フォールバック方式が適用されるので、TxD伝送のための更なるPUCCHリソースはDLグラントPDCCH伝送リソース(例えば、一番目CCEインデックス(nCCE))から黙示的に割り当てられることができる(例えば、nCCE+1にリンクされたPUCCHリソースインデックス)。一方、残りのSFに対してはCHsel方式が適用されるので、TxD伝送のための更なるPUCCHリソースはRRCシグナリングによって明示的に割り当てられることができる。また、HARQ−ACKと(positive)SRの同時伝送が要求される場合、D−ref−cfgを基準にTDD SCellがUに設定されたSFに対してはPF1−フォールバック方式が適用されるので、SR PUCCHリソース上にHARQ−ACK状態を(空間バンドリング適用なしで)そのままマッピング/伝送することができる。一方、残りのSFに対してはCHselに基づく方式が適用されるので、各セル別に空間バンドリングを取って構成されたバンドリングされたHARQ−ACK状態をSR PUCCHリソース上にマッピング/送信することができる。
一方、前記提案とは違い、FDD PCell−TDD SCell CA及びCHsel方式が設定された状況で、TDD SCellにeIMTA動作が設定されなかった場合にはSIB−cfgを基準にTDD SCellがUであるSFに対してPF1−フォールバック方式を適用し(すなわち、残りのSFに対してはCHselを適用)、TDD SCellにeIMTA動作が設定された場合には、全てのSFに対してCHselに基づく方式を適用することも可能である。
提案方法は、FDDセルとeIMTAに基づくTDDセル間のCA状況だけではなく単一セルFDD状況でULキャリア上の全部又は一部のUL SFをDL SF(及び/又はspecial SF)に再設定する方式のeIMTA動作が設定された場合にも同様に適用されることができる。
図15は本発明に適用可能な基地局及び端末を例示する。
図15を参照すると、無線通信システムは、基地局(BS)110及び端末(UE)120を含む。無線通信システムがリレーを含む場合、基地局又は端末はリレーに取り替えることができる。
基地局110は、プロセッサ112、メモリ114及び無線周波数(Radio Frequency:RF)ユニット116を含む。プロセッサ112は本発明で提案した過程及び/又は方法を具現するように構成されることができる。メモリ114はプロセッサ112に連結され、プロセッサ112の動作に関連した多様な情報を記憶する。RFユニット116はプロセッサ112に連結され、無線信号を送信及び/又は受信する。端末120は、プロセッサ122、メモリ124及び無線周波数ユニット126を含む。プロセッサ122は本発明で提案した過程及び/又は方法を具現するように構成されることができる。メモリ124はプロセッサ122に連結され、プロセッサ122の動作に関連した多様な情報を記憶する。RFユニット126はプロセッサ122に連結され、無線信号を送信及び/又は受信する。
前述した実施例は、本発明の構成要素と特徴が所定形態に結合されたものである。各構成要素又は特徴は、別途の明示的言及がない限り、選択的なものとして考慮しなければならない。各構成要素又は特徴は、他の構成要素や特徴と結合されない形態で実施することができる。また、一部の構成要素及び/又は特徴を結合して本発明の実施例を構成することも可能である。本発明の実施例で説明する各動作の順序は変更可能である。いずれかの実施例の一部の構成や特徴は、他の実施例に含ませることができ、又は、他の実施例の対応する構成又は特徴に取り替えることができる。特許請求の範囲で明示的な引用関係のない請求項を組み合せて実施例を構成するか、出願後の補正によって新しい請求項として含ませ得ることは自明である。
本文書で本発明の実施例は主に端末と基地局間の信号送受信関係を中心に説明された。このような送受信関係は端末とリレー間又は基地局とリレー間の信号送受信にも同一に又は類似して拡張される。本文書で基地局によって遂行されると説明した特定の動作は場合によってはその上位ノード(upper node)によって遂行されることができる。すなわち、基地局を含む複数のネットワークノード(network nodes)からなるネットワークで端末との通信のために行われる多様な動作は基地局又は基地局以外の他のネットワークノードによって遂行されることができるのは自明である。基地局は固定局(fixed station)、NodeB、eNodeB(eNB)、アクセスポイント(access point)などの用語に取り替えることができる。また、端末はUE(User Equipment)、MS(Mobile Station)、MSS(Mobile Subscriber Station)などの用語に取り替えることができる。
本発明の実施例は、多様な手段、例えば、ハードウェア、ファームウェア(firmware)、ソフトウェア又はそれらの組合せなどによって具現することができる。ハードウェアによる具現の場合、本発明の一実施例は、一つ又はそれ以上のASICs(application specific integrated circuits)、DSPs(digital signal processors)、DSPDs(digital signal processing devices)、PLDs(programmable logic devices)、FPGAs(field programmable gate arrays)、プロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、マイクロプロセッサなどによって具現することができる。
ファームウェアやソフトウェアによる具現の場合、本発明の一実施例は、前述した機能又は動作を行うモジュール、手続、関数などの形態に具現することができる。ソフトウェアコードは、メモリユニットに格納してプロセッサによって駆動することができる。
前記メモリユニットは、前記プロセッサの内部又は外部に位置し、既に公知の多様な手段によって前記プロセッサとデータをやり取りすることができる。
本発明は、本発明の特徴を逸脱しない範疇内で他の特定の形態に具体化できることは当業者にとって自明である。よって、前記の詳細な説明は、全ての面で制限的に解釈してはならなく、例示的なものとして考慮しなければならない。本発明の範囲は、添付の請求項の合理的解釈によって決定しなければならなく、本発明の等価的範囲内での全ての変更は本発明の範囲に含まれる。
本発明は無線移動通信システムの端末機、基地局、又はその他の装備に使うことができる。

Claims (12)

  1. 無線通信システムにおいて端末がHARQ−ACK(Hybrid Automatic Repeat reQuest Acknowledgement)情報を送信する方法であって、
    FDD(Frequency Division Duplex)PCell(Primary Cell)とTDD(Time Division Duplex)SCell(Secondary Cell)を構成する段階;
    L1(Layer1)信号によって受信されたパターン指示情報によって前記TDD SCellに第1UL−DL SF(Uplink−Downlink subframe)パターンを設定する段階;及び
    前記第1UL−DL SFパターンを基準に前記TDD SCellの伝送方向がULであるSFに関連したHARQ−ACK情報をSR(Scheduling Request)PUCCH(Physical Uplink Control Channel)を介して送信する段階を含み、
    HARQ−ACKフィードバックに関連して前記TDD SCellに設定された参照UL−DL SFパターンを基準に前記SFで前記TDD SCellの伝送方向がDLである場合、前記HARQ−ACK情報は前記PCell及びSCellに対するHARQ−ACK応答を全て含み、
    前記参照UL−DL SFパターンを基準に前記SFで前記TDD SCellの伝送方向がULである場合、前記HARQ−ACK情報は前記PCellに対するHARQ−ACK応答のみを含む、方法。
  2. 前記HARQ−ACK情報は前記PCell及びSCellに対するHARQ−ACK応答を全て含む場合、前記PCell及びSCellに対するHARQ−ACK応答セル別にバンドリングされたHARQ−ACK応答を含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記HARQ−ACK情報は前記PCellに対するHARQ−ACK応答のみを含む場合、前記HARQ−ACK情報は前記PCellの一つ以上の伝送ブロックに対して伝送ブロック別に生成された個別HARQ−ACK応答を含む、請求項1に記載の方法。
  4. 前記TDD SCellに設定された参照UL−DL SFパターンを基準に前記SFで前記TDD SCellの伝送方向がDLである場合、前記SFは伝送方向がULからDLに再設定できるSFを示す、請求項1に記載の方法。
  5. 前記TDD SCellに設定された参照UL−DL SFパターンを基準に前記SFで前記TDD SCellの伝送方向がULである場合、前記SFは伝送方向がULからDLに再設定できないSFを示す、請求項1に記載の、請求項1に記載の方法。
  6. 前記SR PUCCHはPUCCHフォーマット1a又はPUCCHフォーマット1bを含む、請求項1に記載の方法。
  7. 無線通信システムにおいてHARQ−ACK(Hybrid Automatic Repeat reQuest Acknowledgement)情報を送信するように構成された端末であって、
    RF(Radio Frequency)モジュール;及び
    プロセッサを含み、前記プロセッサは、
    FDD(Frequency Division Duplex)PCell(Primary Cell)とTDD(Time Division Duplex)SCell(Secondary Cell)を構成し、
    L1(Layer1)信号によって受信されたパターン指示情報によって前記TDD SCellに第1UL−DL SF(Uplink−Downlink subframe)パターンを設定し、
    前記第1UL−DL SFパターンを基準に前記TDD SCellの伝送方向がULであるSFに関連したHARQ−ACK情報をSR(Scheduling Request)PUCCH(Physical Uplink Control Channel)を介して送信するように構成され、
    HARQ−ACKフィードバックに関連して前記TDD SCellに設定された参照UL−DL SFパターンを基準に前記SFで前記TDD SCellの伝送方向がDLである場合、前記HARQ−ACK情報は前記PCell及びSCellに対するHARQ−ACK応答を全て含み、
    前記参照UL−DL SFパターンを基準に前記SFで前記TDD SCellの伝送方向がULである場合、前記HARQ−ACK情報は前記PCellに対するHARQ−ACK応答のみを含む、端末。
  8. 前記HARQ−ACK情報は前記PCell及びSCellに対するHARQ−ACK応答を全て含む場合、前記PCell及びSCellに対するHARQ−ACK応答セル別にバンドリングされたHARQ−ACK応答を含む、請求項7に記載の端末。
  9. 前記HARQ−ACK情報は前記PCellに対するHARQ−ACK応答のみを含む場合、前記HARQ−ACK情報は前記PCellの一つ以上の伝送ブロックに対して伝送ブロック別に生成された個別HARQ−ACK応答を含む、請求項7に記載の端末。
  10. 前記TDD SCellに設定された参照UL−DL SFパターンを基準に前記SFで前記TDD SCellの伝送方向がDLである場合、前記SFは伝送方向がULからDLに再設定できるSFを示す、請求項7に記載の端末。
  11. 前記TDD SCellに設定された参照UL−DL SFパターンを基準に前記SFで前記TDD SCellの伝送方向がULである場合、前記SFは伝送方向がULからDLに再設定できないSFを示す、請求項7に記載の端末。
  12. 前記SR PUCCHはPUCCHフォーマット1a又はPUCCHフォーマット1bを含む、請求項7に記載の端末。
JP2017509732A 2014-09-01 2015-09-01 無線通信システムにおける無線信号送受信方法及び装置 Pending JP2017531364A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462044336P 2014-09-01 2014-09-01
US62/044,336 2014-09-01
PCT/KR2015/009174 WO2016036100A1 (ko) 2014-09-01 2015-09-01 무선 통신 시스템에서 무선 신호 송수신 방법 및 장치

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017531364A true JP2017531364A (ja) 2017-10-19

Family

ID=55440083

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017509732A Pending JP2017531364A (ja) 2014-09-01 2015-09-01 無線通信システムにおける無線信号送受信方法及び装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20170237546A1 (ja)
EP (1) EP3190739A4 (ja)
JP (1) JP2017531364A (ja)
KR (1) KR20170053610A (ja)
CN (1) CN106797291A (ja)
RU (1) RU2658340C1 (ja)
WO (1) WO2016036100A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10020910B2 (en) * 2015-01-30 2018-07-10 Huawei Technologies., Ltd. Systems, devices and methods for network communication
CN109804684A (zh) * 2016-10-31 2019-05-24 华为技术有限公司 用于上行载波聚合的通信方法和装置
EP3688915B1 (en) * 2017-09-28 2023-02-22 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (Publ) Nprach formats for nb-iot transmission in tdd mode
JP7115843B2 (ja) 2017-12-13 2022-08-09 シャープ株式会社 端末装置、基地局装置、通信方法、および、集積回路
JP7027150B2 (ja) * 2017-12-13 2022-03-01 シャープ株式会社 端末装置、基地局装置、通信方法、および、集積回路
US10477567B2 (en) 2018-01-12 2019-11-12 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for transmitting/receiving wireless signal in wireless communication system
CN110831172A (zh) * 2018-08-07 2020-02-21 维沃移动通信有限公司 确定方法、终端及网络设备
CN110876201B (zh) * 2018-09-04 2022-10-11 上海华为技术有限公司 一种上行传输方法和装置
US11071030B2 (en) * 2018-09-17 2021-07-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for system information acquisition, beam failure recovery and cell reselection
WO2020223984A1 (zh) 2019-05-09 2020-11-12 Oppo广东移动通信有限公司 资源配置方法、装置、计算机设备和存储介质
EP4033687A1 (en) * 2021-01-25 2022-07-27 Nokia Technologies Oy Semi-static pattern for change of cell for physical uplink control channel (pucch)

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8634333B2 (en) * 2008-05-07 2014-01-21 Qualcomm Incorporated Bundling of ACK information in a wireless communication system
EP2688237B1 (en) * 2011-03-14 2020-04-29 LG Electronics Inc. Method and device for transmitting ack/nack in wireless communication system
US9042277B2 (en) * 2011-04-11 2015-05-26 Qualcomm Incorporated Transmission of control information for FDD-TDD carrier aggregation
WO2013170426A1 (en) * 2012-05-14 2013-11-21 Nokia Corporation Method for time division duplex uplink-downlink configuration indication
EP2870708B1 (en) * 2012-07-06 2020-07-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for determining tdd ul-dl configuration applicable for radio frames
US10419168B2 (en) * 2012-12-18 2019-09-17 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for transmitting downlink control information in wireless communication system
US9510361B2 (en) * 2013-08-23 2016-11-29 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Node and method for downlink scheduling and hybrid automatic repeat request timing
US9853779B2 (en) * 2014-01-10 2017-12-26 Sharp Kabushiki Kaisha Systems and methods for carrier aggregation

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
INTEL CORPORATION: "LTE TDD eIMTA PDSCH demodulation test setup", 3GPP TSG-RAN WG4 MEETING #72 R4-145247, JPN6018005416, 22 August 2014 (2014-08-22), pages セクション2.2、図1 *
QUALCOMM INCORPORATED: "Discussion on signaling details for TDD UL-DL reconfiguration", 3GPP TSG-RAN WG1 MEETING #75 R1-135290, JPN6018005419, 15 November 2013 (2013-11-15), pages セクション1−セクション2 *
SHARP: "DL HARQ-ACK in TDD-FDD CA with eIMTA", 3GPP TSG-RAN WG1 MEETING #77 R1-142197, JPN6018005414, 23 May 2014 (2014-05-23), pages セクション1−セクション2 *

Also Published As

Publication number Publication date
CN106797291A (zh) 2017-05-31
EP3190739A4 (en) 2018-04-25
US20170237546A1 (en) 2017-08-17
EP3190739A1 (en) 2017-07-12
RU2658340C1 (ru) 2018-06-20
WO2016036100A1 (ko) 2016-03-10
KR20170053610A (ko) 2017-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10334580B2 (en) Method and apparatus for transmitting control information in wireless communication system
JP6199490B2 (ja) Mtcのための信号送信方法及びそのための装置
KR102124485B1 (ko) 제어 신호 송수신 방법 및 이를 위한 장치
KR102043203B1 (ko) 무선 통신 시스템에서 사용자 기기의 신호 송수신 방법
JP7309625B2 (ja) 無線通信システムにおいて無線信号の送受信方法及び装置
JP6619520B2 (ja) 無線通信システムにおける無線信号送受信方法及び装置
KR102001932B1 (ko) 무선 통신 시스템에서 제어 정보의 전송 방법 및 장치
JP2017531364A (ja) 無線通信システムにおける無線信号送受信方法及び装置
KR102534477B1 (ko) 무선 통신 시스템에서 신호의 전송 방법 및 장치
KR20200033345A (ko) 무선 통신 시스템에서 무선 신호 송수신 방법 및 장치
JP2014529223A (ja) 無線通信システムにおいて制御情報伝送/獲得方法及び装置
US9591660B2 (en) Communication method taking carrier type into consideration, and apparatus therefor
KR20130118878A (ko) 제어 정보를 전송하는 방법 및 이를 위한 장치
KR101909036B1 (ko) 신호 송수신 방법 및 이를 위한 장치
KR20140082769A (ko) 무선통신시스템에서 제어정보 송수신 방법 및 장치
JP6039629B2 (ja) 無線通信システムにおける制御情報の送信方法及び装置
KR102040615B1 (ko) 무선 통신 시스템에서 사용자 기기의 신호 송수신 방법
US9900879B2 (en) Method and apparatus for transmitting control information in wireless communication system
KR101873765B1 (ko) 무선 통신 시스템에서 제어 정보 전송 방법 및 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180214

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180516

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20181022