JP2018519430A - 撥アルコール剤で処理された不織布 - Google Patents

撥アルコール剤で処理された不織布 Download PDF

Info

Publication number
JP2018519430A
JP2018519430A JP2017561853A JP2017561853A JP2018519430A JP 2018519430 A JP2018519430 A JP 2018519430A JP 2017561853 A JP2017561853 A JP 2017561853A JP 2017561853 A JP2017561853 A JP 2017561853A JP 2018519430 A JP2018519430 A JP 2018519430A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alcohol
repellent fabric
arc
binder
fluorochemical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017561853A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6907128B2 (ja
Inventor
ワン・レイ
ビショップ・ナイル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Avintiv Specialty Materials Inc
Original Assignee
Avintiv Specialty Materials Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Avintiv Specialty Materials Inc filed Critical Avintiv Specialty Materials Inc
Publication of JP2018519430A publication Critical patent/JP2018519430A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6907128B2 publication Critical patent/JP6907128B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/21Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/263Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds of unsaturated carboxylic acids; Salts or esters thereof
    • D06M15/277Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds of unsaturated carboxylic acids; Salts or esters thereof containing fluorine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/60Additives non-macromolecular
    • C09D7/63Additives non-macromolecular organic
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M23/00Treatment of fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, characterised by the process
    • D06M23/16Processes for the non-uniform application of treating agents, e.g. one-sided treatment; Differential treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D133/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09D133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M2101/00Chemical constitution of the fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, to be treated
    • D06M2101/16Synthetic fibres, other than mineral fibres
    • D06M2101/18Synthetic fibres consisting of macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M2101/20Polyalkenes, polymers or copolymers of compounds with alkenyl groups bonded to aromatic groups
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M2200/00Functionality of the treatment composition and/or properties imparted to the textile material
    • D06M2200/10Repellency against liquids

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Professional, Industrial, Or Sporting Protective Garments (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)

Abstract

広範な用途(例えば、外科用ドレープ、手術衣など)を有する撥アルコール性布地を提供する。撥アルコール性布地は、繊維性基材と、撥アルコール性組成物(ARC)と、を含む。ARCは、少なくとも1つのフルオロケミカルと、少なくとも1つの結合剤と、を含む。

Description

開示の内容
〔優先権主張〕
本出願は、参照により全体が本明細書に明白に組み込まれる、2015年5月29日出願の米国仮特許出願第62/167,998号の優先権を主張する、国際出願である。
〔技術分野〕
ここで開示される発明は、概して、さまざまな商用的応用を有する撥アルコール性布地などのバリア布地に関する。
〔背景〕
撥アルコール性布地は、外科用ドレープおよび手術衣によく使用される。これらの布地は、イソプロピルアルコールによる浸透への耐性を高めるためにフルオロケミカルで処理されたバリア布地からなることが多い。最近まで、C8フルオロケミカルがこのような用途に一般的に使用されたが、代わりにC6フルオロケミカルでの布地処理へと移行している。しかしながら、C6フルオロケミカルが有するフッ素化炭素は少ないので、C8フルオロケミカルで達成される同じ撥アルコール性(alcohol repellency)を達成するためには、より高い濃度のC6フルオロケミカルで布地を処理しなければならない。C6フルオロケミカルは高価なので、撥アルコール性布地のコストは、途方もなく増加している。
したがって、布地に対してより少ない量のフルオロケミカル処理を用いながらも、必要なレベルの撥アルコール性を提供する製剤に対する必要性が、当技術分野では少なくとも残っている。
〔発明の概要〕
本発明の1つ以上の実施形態は、前述した問題のうちの1つ以上に対応することができる。本発明による特定の実施形態は、広範な用途(例えば外科用ドレープ、手術衣など)に適切な、局所的に処理された撥アルコール性布地を提供する。一態様では、局所的に処理された撥アルコール性布地は、繊維性基材と、撥アルコール性組成物(alcohol repellent compositions)(ARC)と、を含む。ARCは、少なくとも1つのフルオロケミカルと、少なくとも1つの結合剤と、を含むことができる。
本発明の特定の実施形態によれば、ARCは、繊維性基材の外側表面の少なくとも一部の上に直接または間接的に配され得る。本発明の特定の実施形態では、ARCは、繊維性基材の一部または厚さ全体に浸透することができる。本発明のいくつかの実施形態では、ARCは、乾燥作業を受けた後、または自然に乾燥させられた後のドライコーティングを含み得る。特定の実施形態によれば、ドライコーティングは、繊維性基材の1本以上の繊維を少なくとも部分的に包むか、または囲むことができる。本発明の特定の実施形態によれば、布地の1つもしくは複数の外側表面に、またはそれに近接して存在する個々の繊維の大半は、ARCのコーティング(例えばARCのドライコーティング)によって少なくとも部分的に包まれていてよい。ARCコーティング(例えばARCのドライコーティング)は、布地の厚さの実質的に全体、または布地の厚さの少なくとも約25%にわたって延びることができる。本発明の他の実施形態では、ARCコーティング(例えばARCのドライコーティング)は、布地の厚さの約25%以下にわたって延びることができる。
本発明の特定の実施形態によれば、繊維性基材は、少なくとも1つの不織布を含み得る。本発明のいくつかの実施形態では、少なくとも1つの不織布は、ステープルファイバーの少なくとも1つの層を含み得る。本発明の他の実施形態では、少なくとも1つの不織布は、連続フィラメントの少なくとも1つの層を含み得る。本発明のさらなる実施形態では、少なくとも1つの不織布は、細繊維の少なくとも1つの層を含み得る。
本発明の特定の実施形態によると、少なくとも1つの不織布は、第1の連続フィラメント層と、第2の連続フィラメント層と、第1の連続フィラメント層および第2の連続フィラメント層に隣接した1つもしくは少なくとも2つの細繊維層と、を含むことができる。本発明のこのような実施形態では、少なくとも2つの細繊維層は、約5gsm〜約30gsmの合計坪量を有し得る。本発明の他の実施形態では、少なくとも2つの細繊維層は、約10gsm〜約20gsmの合計坪量を有し得る。本発明のさらなる実施形態では、少なくとも2つの細繊維層は、約12gsm〜約15gsmの合計坪量を有し得る。本発明のいくつかの実施形態では、第1の連続フィラメント層および第2の連続フィラメント層はそれぞれ、約10gsm〜約50gsmの坪量を有し得る。本発明の他の実施形態では、第1の連続フィラメント層および第2の連続フィラメント層はそれぞれ、約15gsm〜約30gsmの坪量を有し得る。本発明のさらなる実施形態では、第1の連続フィラメント層および第2の連続フィラメント層はそれぞれ、約20gsm〜約25gsmの坪量を有し得る。
本発明の特定の実施形態によると、少なくとも1つの不織布は、木材パルプ層と、合成繊維層と、を含んでよく、例えば、木材パルプ層および合成繊維層は互いに水流交絡される。本発明の他の実施形態では、少なくとも1つの不織布は、ポリオレフィン、ポリエステル、ポリアミド、天然繊維、セルロース系繊維、またはそれらの任意の組み合わせのうちの少なくとも1つを含み得る。本発明のいくつかの実施形態では、少なくとも1つの不織布は、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリエステル、ポリアミド、コットン、レーヨン、木部繊維(wood fiber)、またはそれらの任意の組み合わせのうちの少なくとも1つを含み得る。本発明の特定の実施形態では、少なくとも1つの不織布は、ポリプロピレンを含み得る。本発明のさらなる実施形態では、少なくとも1つの不織布は、ポリエチレンを含み得る。本発明のいくつかの実施形態では、少なくとも1つの不織布は、バイコンポーネント繊維を含み得る。本発明の他の実施形態では、繊維性基材は、少なくとも1つの織布層を含み得る。
本発明の特定の実施形態によれば、少なくとも1つのフルオロケミカルは、C4〜C10フルオロケミカルのうちの少なくとも1つを含み得る。本発明のいくつかの実施形態では、少なくとも1つのフルオロケミカルは、C4フルオロケミカル、C6フルオロケミカル、C8フルオロケミカル、C10フルオロケミカル、またはそれらの任意の組み合わせのうちの少なくとも1つを含み得る。本発明のさらなる実施形態では、少なくとも1つのフルオロケミカルは、C6フルオロケミカルを含み得る。本発明の特定の実施形態では、少なくとも1つのフルオロケミカルは、パーフルオロアルキルエチルメタクリレートを含み得る。
本発明の特定の実施形態によれば、少なくとも1つの結合剤は、アクリル結合剤、スチレンブタジエンゴム結合剤、ビニルコポリマー結合剤、酢酸ビニル結合剤、エチレン酢酸ビニル結合剤、ポリ塩化ビニル結合剤、ポリウレタン結合剤、またはそれらの任意の組み合わせのうちの少なくとも1つを含み得る。本発明のいくつかの実施形態では、少なくとも1つの結合剤は、アクリル結合剤を含み得る。本発明のさらなる実施形態では、アクリル結合剤は、アニオン性アクリル結合剤、カチオン性アクリル結合剤、または非イオン性アクリル結合剤を含み得る。本発明の特定の実施形態では、アクリル結合剤は、非イオン性アクリル結合剤を含み得る。本発明のいくつかの実施形態では、非イオン性アクリル結合剤は、自己架橋する非イオン性アクリル結合剤を含み得る。
本発明の特定の実施形態によれば、ARCは、少なくとも1つの帯電防止剤をさらに含み得る。本発明のこれらの実施形態にさらにしたがって、少なくとも1つの帯電防止剤は、非イオン性帯電防止剤、アニオン性帯電防止剤、カチオン性帯電防止剤、両性帯電防止剤、またはそれらの任意の組み合わせのうちの少なくとも1つを含み得る。本発明のいくつかの実施形態では、少なくとも1つの帯電防止剤は、アニオン性帯電防止剤を含み得る。本発明のさらなる実施形態では、少なくとも1つの帯電防止剤は、例えば、アルキルホスフェートまたはリン酸エステルを含み得る。
本発明の特定の実施形態によれば、ARCは、少なくとも1つの界面活性剤をさらに含み得る。本発明のこのような実施形態では、少なくとも1つの界面活性剤は、0.0003N(30ダイン)未満の表面張力を有し得る。
本発明の特定の実施形態によれば、ARCは、約0.065〜0.6wt%のフルオロケミカルと、約0.02〜0.4wt%の結合剤と、をそれぞれ無水ベースで含み得る。本発明の他の実施形態では、ARCは、約0.08〜0.45wt%のフルオロケミカルと、約0.04〜0.3wt%の結合剤と、をそれぞれ無水ベースで含み得る。本発明のさらなる実施形態では、ARCは、約0.1〜0.35wt%のフルオロケミカルと、約0.05〜0.2wt%の結合剤と、をそれぞれ無水ベースで含み得る。
本発明の特定の実施形態によれば、撥アルコール性布地は、統一試験方法(harmonized test method)WSP80.8により測定した場合に、少なくとも7の撥アルコール性等級(alcohol repellency rating)を有し得る。本発明のさらなる実施形態では、撥アルコール性布地は、少なくとも8の撥アルコール性等級を有し得る。本発明の特定の実施形態によると、撥アルコール性布地は、カットオフレベルとして10%の残留電荷(remaining charge)を用い、50%の相対湿度で行った標準試験方法NFPA99で測定した場合に、約0.01秒〜約0.5秒の、条件TC1により試験した帯電減衰を有し得る。本発明の他の実施形態では、撥アルコール性布地は、約0.1秒〜約0.45秒の、条件TC1により試験した帯電減衰を有し得る。本発明のさらなる実施形態では、撥アルコール性布地は、約0.125秒〜約0.4秒の、条件TC1により試験した帯電減衰を有し得る。本発明の特定の実施形態によると、撥アルコール性布地は、標準試験方法EN20811で測定した場合に約75hPa〜約100hPa(約75mbar〜約100mbar)で、60hPa/分(60mbar/分)の速度で圧力を上昇させる、水頭(hydrohead)を有し得る。本発明の他の実施形態では、撥アルコール性布地は、約80hPa〜約95hPa(約80mbar〜約95mbar)の水頭を有し得る。本発明のさらなる実施形態では、撥アルコール性布地は、約80hPa〜約90hPa(約80mbar〜約90mbar)の水頭を有し得る。本発明の特定の実施形態によると、撥アルコール性布地は、表面上に結合パターンを有してよく、結合パターンは、撥アルコール性布地の表面の約5〜25%を構成し得る。本発明の他の実施形態では、結合パターンは、撥アルコール性布地の表面の約10〜20%を構成し得る。本発明のさらなる実施形態では、結合パターンは、撥アルコール性布地の表面の約16〜18%を構成し得る。
本発明の特定の実施形態によれば、乾燥した撥アルコール性布地は、無水ベースで測定した場合に、約0.5〜10:1(例えば0.5〜2:1)の、フルオロケミカルと結合剤との重量比を有し得る。本発明の他の実施形態では、乾燥した撥アルコール性布地は、無水ベースで測定した場合に、約0.75〜5:1の、フルオロケミカルと結合剤との重量比を有し得る。本発明のさらなる実施形態では、乾燥した撥アルコール性布地は、無水ベースで測定した場合に、約0.75〜3:1の、フルオロケミカルと結合剤との重量比を有し得る。本発明の特定の実施形態によれば、ARCおよび/または撥アルコール性布地は、無水ベースで測定した場合に、少なくとも0.2:1,0.25:1、0.3:1、0.4:1、0.5:1、0.6:1、0.7:1、0.75:1、0.9:1のいずれか、および/または多くとも約10:1、8:1、6:1、5:1、4:1、3:1、2.5:1、2:1、1:1のいずれかの、フルオロケミカルと結合剤との重量比(例えば0.2〜10:1、0.5〜3:1、0.75〜2:1など)を含み得る。
本発明の特定の実施形態によると、乾燥した撥アルコール性布地は、約0.065〜0.6wt%のフルオロケミカルと、約0.02〜0.4wt%の結合剤と、をそれぞれ無水ベースで含むARCを含み得る。本発明の他の実施形態では、乾燥した撥アルコール性布地は、約0.08〜0.45wt%のフルオロケミカルと、約0.04〜0.3wt%の結合剤と、をそれぞれ無水ベースで含むARCを含み得る。本発明のさらなる実施形態では、乾燥した撥アルコール性布地は、約0.1〜0.35wt%のフルオロケミカルエマルションと、約0.08〜0.2wt%の結合剤と、をそれぞれ無水ベースで含むARCを含み得る。
別の態様では、本発明の特定の実施形態は、局所的に処理された撥アルコール性布地を形成するプロセスを提供する。プロセスは、繊維性基材を提供することと、撥アルコール性組成物(ARC)を繊維性基材の外側表面の少なくとも一部に局所的に塗布して、撥アルコール性布地を形成することと、を含む。ARCは、少なくとも1つのフルオロケミカルと、少なくとも1つの結合剤と、を含み得る。本発明の特定の実施形態によると、ARCを繊維性基材に局所的に塗布することは、パディング(padding)、スプレー、印刷、フォーミング(foaming)、またはそれらの任意の組み合わせのうちの少なくとも1つを含み得る。
本発明の特定の実施形態によれば、プロセスは、撥アルコール性布地から余分なARCを除去することと、撥アルコール性布地を乾燥させて、乾燥した撥アルコール性布地を提供することと、をさらに含み得る。本発明のこのような実施形態では、撥アルコール性布地から(例えば液体形態の)余分なARCを除去するステップは、非限定的なほんの一例として、余分な液体ARCを布地から絞る一対のロールを通して撥アルコール性布地を処理することを含み得る。発明の特定の実施形態では、撥アルコール性布地は、余分なARCを除去するステップの後、かつ乾燥(例えば受動的な乾燥もしくは能動的な乾燥ステップ)の前に、約40wt%〜約100wt%(例えば約60wt%〜約75wt%)の水分含量(wet content)を含み得る。
本発明の特定の実施形態によれば、繊維性基材は、少なくとも1つの不織布を含み得る。本発明のいくつかの実施形態では、少なくとも1つの不織布は、ステープルファイバーの少なくとも1つの層を含み得る。本発明の他の実施形態では、少なくとも1つの不織布は、連続フィラメントの少なくとも1つの層を含み得る。本発明のさらなる実施形態では、少なくとも1つの不織布は、細繊維の少なくとも1つの層を含み得る。
本発明の特定の実施形態によると、少なくとも1つの不織布は、第1の連続フィラメント層と、第2の連続フィラメント層と、第1の連続フィラメント層および第2の連続フィラメント層に隣接した少なくとも2つの細繊維層と、を含み得る。本発明のこのような実施形態では、少なくとも2つの細繊維層は、約5gsm〜約30gsmの合計坪量を有し得る。本発明の他の実施形態では、少なくとも2つの細繊維層は、約10gsm〜約20gsmの合計坪量を有し得る。本発明のさらなる実施形態では、少なくとも2つの細繊維層は、約12gsm〜約15gsmの合計坪量を有し得る。本発明のいくつかの実施形態では、第1の連続フィラメント層および第2の連続フィラメント層はそれぞれ、約10gsm〜約50gsmの坪量を有し得る。本発明の他の実施形態では、第1の連続フィラメント層および第2の連続フィラメント層はそれぞれ、約15gsm〜約30gsmの坪量を有し得る。本発明のさらなる実施形態では、第1の連続フィラメント層および第2の連続フィラメント層はそれぞれ、約20gsm〜約25gsmの坪量を有し得る。
本発明の特定の実施形態によると、少なくとも1つの不織布は、木材パルプ層と、合成繊維層と、を含んでよく、例えば、木材パルプ層および合成繊維層は互いに水流交絡される。本発明の他の実施形態では、少なくとも1つの不織布は、ポリオレフィン、ポリエステル、ポリアミド、天然繊維、セルロース系繊維、またはそれらの任意の組み合わせのうちの少なくとも1つを含み得る。本発明のいくつかの実施形態では、少なくとも1つの不織布は、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリエステル、ポリアミド、コットン、レーヨン、木部繊維、またはそれらの任意の組み合わせのうちの少なくとも1つを含み得る。本発明の特定の実施形態では、少なくとも1つの不織布は、ポリプロピレンを含み得る。本発明のさらなる実施形態では、少なくとも1つの不織布は、ポリエチレンを含み得る。本発明のいくつかの実施形態では、少なくとも1つの不織布は、バイコンポーネント繊維を含み得る。本発明の他の実施形態では、繊維性基材は、少なくとも1つの織布層を含み得る。
本発明の特定の実施形態によれば、少なくとも1つのフルオロケミカルは、C4〜C10フルオロケミカルのうちの少なくとも1つを含み得る。本発明のいくつかの実施形態では、少なくとも1つのフルオロケミカルは、C4フルオロケミカル、C6フルオロケミカル、C8フルオロケミカル、C10フルオロケミカル、またはそれらの任意の組み合わせのうちの少なくとも1つを含み得る。本発明のさらなる実施形態では、少なくとも1つのフルオロケミカルは、C6フルオロケミカルを含み得る。本発明の特定の実施形態では、少なくとも1つのフルオロケミカルは、パーフルオロアルキルエチルメタクリレートを含み得る。
本発明の特定の実施形態によれば、少なくとも1つの結合剤は、アクリル結合剤、スチレンブタジエンゴム結合剤、ビニルコポリマー結合剤、酢酸ビニル結合剤、エチレン酢酸ビニル結合剤、ポリ塩化ビニル結合剤、ポリウレタン結合剤、またはそれらの任意の組み合わせのうちの少なくとも1つを含み得る。本発明のいくつかの実施形態では、少なくとも1つの結合剤は、アクリル結合剤を含み得る。本発明のさらなる実施形態では、アクリル結合剤は、アニオン性アクリル結合剤、カチオン性アクリル結合剤、または非イオン性アクリル結合剤を含み得る。本発明の特定の実施形態では、アクリル結合剤は、非イオン性アクリル結合剤を含み得る。本発明のいくつかの実施形態では、非イオン性アクリル結合剤は、自己架橋する非イオン性アクリル結合剤を含み得る。
本発明の特定の実施形態によれば、ARCは、少なくとも1つの帯電防止剤をさらに含み得る。本発明のこのような実施形態では、少なくとも1つの帯電防止剤は、非イオン性帯電防止剤、アニオン性帯電防止剤、カチオン性帯電防止剤、両性帯電防止剤、またはそれらの任意の組み合わせのうちの少なくとも1つを含み得る。本発明のいくつかの実施形態では、少なくとも1つの帯電防止剤は、アニオン性帯電防止剤を含み得る。本発明のさらなる実施形態では、少なくとも1つの帯電防止剤は、アルキルホスフェートを含み得る。
本発明の特定の実施形態によれば、ARCは、少なくとも1つの界面活性剤をさらに含み得る。本発明のこのような実施形態では、少なくとも1つの界面活性剤は、0.0003N(30ダイン)未満の表面張力を有し得る。
本発明の特定の実施形態によれば、ARCは、約0.065〜0.6wt%のフルオロケミカルと、約0.02〜0.4wt%の結合剤と、をそれぞれ無水ベースで含み得る。本発明の他の実施形態では、ARCは、約0.08〜0.45wt%のフルオロケミカルと、約0.04〜0.3wt%の結合剤と、をそれぞれ無水ベースで含み得る。本発明のさらなる実施形態では、ARCは、約0.1〜0.35wt%のフルオロケミカルと、約0.05〜0.2wt%の結合剤と、をそれぞれ無水ベースで含み得る。本発明の特定の実施形態によると、乾燥した撥アルコール性布地は、無水ベースで測定した場合に、約0.5〜10:1(例えば0.5〜2:1)の、フルオロケミカルと結合剤との重量比を有し得る。本発明の他の実施形態では、乾燥した撥アルコール性布地は、無水ベースで測定した場合に、約0.75〜5:1の、フルオロケミカルと結合剤との重量比を有し得る。本発明のさらなる実施形態では、乾燥した撥アルコール性布地は、無水ベースで測定した場合に、約0.75〜3:1の、フルオロケミカルと結合剤との重量比を有し得る。本発明の特定の実施形態によれば、ARCおよび/または撥アルコール性布地は、無水ベースで測定した場合に、少なくとも0.2:1、0.25:1、0.3:1、0.4:1、0.5:1、0.6:1、0.7:1、0.75:1、0.9:1のいずれか、および/または多くとも約10:1、8:1、6:1、5:1、4:1、3:1、2.5:1、2:1、1:1のいずれかの、フルオロケミカルと結合剤との重量比(例えば0.2〜10:1、0.5〜3:1、0.75〜2:1など)を含み得る。
本発明の特定の実施形態によると、乾燥した撥アルコール性布地は、約0.065〜0.6wt%のフルオロケミカルと、約0.02〜0.4wt%の結合剤と、をそれぞれ無水ベースで含むARCを含み得る。本発明の他の実施形態では、乾燥した撥アルコール性布地は、約0.08〜0.45wt%のフルオロケミカルと、約0.04〜0.3wt%の結合剤と、をそれぞれ無水ベースで含むARCを含み得る。本発明のさらなる実施形態では、乾燥した撥アルコール性布地は、約0.1〜0.35wt%のフルオロケミカルと、約0.08〜0.2wt%の結合剤と、をそれぞれ無水ベースで含むARCを含み得る。
本発明の特定の実施形態によれば、撥アルコール性布地は、統一試験方法WSP80.8により測定した場合に、少なくとも5、または少なくとも6、または少なくとも7の撥アルコール性等級を有し得る。本発明のさらなる実施形態では、撥アルコール性布地は、統一試験方法WSP80.8により測定した場合に、少なくとも8の撥アルコール性等級を有し得る。本発明の特定の実施形態によると、撥アルコール性布地は、カットオフレベルとして10%の残留電荷を用い、50%の相対湿度で行った標準試験方法NFPA99によって測定した場合に、約0.01秒〜約0.5秒の、方法TC1による帯電減衰を有し得る。本発明の他の実施形態では、撥アルコール性布地は、約0.1秒〜約0.45秒の、方法TC1による帯電減衰を有し得る。本発明のさらなる実施形態では、撥アルコール性布地は、約0.125秒〜約0.4秒の、方法TC1による帯電減衰を有し得る。本発明の特定の実施形態によると、撥アルコール性布地は、標準試験方法EN20811で測定した場合に約75hPa〜約100hPa(約75mbar〜約100mbar)で、60hPa/分(60mbar/分)の速度で圧力を上昇させる、水頭を有し得る。本発明の他の実施形態では、撥アルコール性布地は、約80hPa〜約95hPa(約80mbar〜約95mbar)(例えば約80hPa〜約90hPa(約80mbar〜約90mbar))の水頭を有し得る。本発明のさらなる実施形態では、撥アルコール性布地は、約80hPa〜約90hPa(約80mbar〜約90mbar)の水頭を有し得る。本発明の特定の実施形態によると、撥アルコール性布地は、表面上に結合パターンを有してよく、結合パターンは、撥アルコール性布地の表面の約5〜25%を構成し得る。本発明の他の実施形態では、結合パターンは、撥アルコール性布地の表面の約10〜20%を構成し得る。本発明のさらなる実施形態では、結合パターンは、撥アルコール性布地の表面の約16〜18%を構成し得る。
さらに別の態様では、本発明の特定の実施形態は、撥アルコール性組成物(ARC)を提供する。ARCは、特定の実施形態によれば、少なくとも1つのフルオロケミカルと、少なくとも1つの結合剤と、を含み得る。
本発明の特定の実施形態によれば、ARCは、エマルション、溶液、懸濁液、またはコロイドを含み得る。本発明のいくつかの実施形態では、ARCは、エマルションまたは溶液を含み得る。本発明の特定の実施形態によると、ARCは、無水ベースで測定した場合に、約0.5〜10:1の、フルオロケミカルと結合剤との重量比を有し得る。本発明の他の実施形態では、ARCは、無水ベースで測定した場合に、約0.5〜2.7:1の、フルオロケミカルと結合剤との重量比を有し得る。本発明のさらなる実施形態では、ARCは、無水ベースで測定した場合に、約0.75〜2.7:1の、フルオロケミカルと結合剤との重量比を有し得る。本発明の特定の実施形態によれば、ARCは、無水ベースで測定した場合に、少なくとも0.2:1、0.25:1、0.3:1、0.4:1、0.5:1、0.6:1、0.7:1、0.75:1、0.9:1のいずれか、および/または多くとも約10:1、8:1、6:1、5:1、4:1、3:1、2.5:1、2:1、1:1のいずれかの、フルオロケミカルと結合剤との重量比(例えば0.2〜10:1、0.5〜3:1、0.75〜2:1など)を含み得る。
本発明の特定の実施形態によれば、少なくとも1つのフルオロケミカルは、C4〜C10フルオロケミカルのうちの少なくとも1つを含み得る。本発明のいくつかの実施形態では、少なくとも1つのフルオロケミカルは、C4フルオロケミカル、C6フルオロケミカル、C8フルオロケミカル、C10フルオロケミカル、またはそれらの任意の組み合わせのうちの少なくとも1つを含み得る。本発明のさらなる実施形態では、少なくとも1つのフルオロケミカルは、C6フルオロケミカルを含み得る。本発明の特定の実施形態では、少なくとも1つのフルオロケミカルは、パーフルオロアルキルエチルメタクリレートを含み得る。
本発明の特定の実施形態によれば、少なくとも1つの結合剤は、アクリル結合剤、スチレンブタジエンゴム結合剤、ビニルコポリマー結合剤、酢酸ビニル結合剤、エチレン酢酸ビニル結合剤、ポリ塩化ビニル結合剤、ポリウレタン結合剤、またはそれらの任意の組み合わせのうちの少なくとも1つを含み得る。本発明のいくつかの実施形態では、少なくとも1つの結合剤は、アクリル結合剤を含み得る。本発明のさらなる実施形態では、アクリル結合剤は、アニオン性アクリル結合剤、カチオン性アクリル結合剤、または非イオン性アクリル結合剤を含み得る。本発明の特定の実施形態では、アクリル結合剤は、非イオン性アクリル結合剤を含み得る。本発明のいくつかの実施形態では、非イオン性アクリル結合剤は、自己架橋する非イオン性アクリル結合剤を含み得る。
本発明の特定の実施形態によれば、ARCは、少なくとも1つの帯電防止剤をさらに含み得る。本発明のこのような実施形態では、少なくとも1つの帯電防止剤は、非イオン性帯電防止剤、アニオン性帯電防止剤、カチオン性帯電防止剤、両性帯電防止剤、またはそれらの任意の組み合わせのうちの少なくとも1つを含み得る。本発明のいくつかの実施形態では、少なくとも1つの帯電防止剤は、アニオン性帯電防止剤を含み得る。本発明のさらなる実施形態では、少なくとも1つの帯電防止剤は、アルキルホスフェートを含み得る。
本発明の特定の実施形態によれば、ARCは、少なくとも1つの界面活性剤をさらに含み得る。本発明のこのような実施形態では、少なくとも1つの界面活性剤は、0.0003N(30ダイン)未満の表面張力を有し得る。
本発明の特定の実施形態によれば、ARCは、約0.065〜0.6wt%のフルオロケミカルと、約0.02〜0.4wt%の結合剤と、をそれぞれ無水ベースで含み得る。本発明の他の実施形態では、ARCは、約0.08〜0.45wt%のフルオロケミカルと、約0.04〜0.35wt%の結合剤と、をそれぞれ無水ベースで含み得る。本発明のさらなる実施形態では、ARCは、約0.1〜0.35wt%のフルオロケミカルと、約0.08〜0.2wt%の結合剤と、をそれぞれ無水ベースで含み得る。
本発明のすべてではないが一部の実施形態が図示された、添付図面を参照しながら、本発明を以下でさらに十分に説明する。実際、本発明は、多くの異なる形態で具体化され得、本明細書に記載する実施形態に制限されるものとして解釈すべきではなく、むしろ、これらの実施形態は、本開示が適用可能な法的必要条件を満たすように提供されるものである。全体にわたり、同様の符号は同様の要素を指す。
〔詳細な説明〕
本発明のすべてではないが一部の実施形態が図示された、添付図面を参照しながら、本発明を以下でさらに十分に説明する。実際、本発明は、多くの異なる形態で具体化され得、本明細書に記載する実施形態に制限されるものとして解釈すべきではなく、むしろ、これらの実施形態は、本開示が法的な適用要件を満たすように提供されるものである。明細書および特許請求の範囲で使用される単数形「a」、「an」、「the」は、文脈上明白に他の意味を規定している場合を除き、複数の指示物を含む。
本発明は、特定の実施形態によると、少なくとも部分的に繊維性基材および撥アルコール性組成物(ARC)に基づく、局所的に処理された撥アルコール性布地を含む。撥アルコール性布地は、本発明の特定の実施形態によると、このような布地に通常塗布されるフルオロケミカルより少ない量、例えば半分未満の量を用いて、外科的応用に少なくとも必要なレベルの撥アルコール性を示すことができる。この点に関して、本発明の特定の実施形態は、所望の撥アルコール性を有すると共に、減少されたフルオロケミカル含量も含む、局所的に処理されるバリア不織布を提供する。
発明者らは、C4〜C10フルオロケミカルなどのフルオロケミカルと、アクリル結合剤などの結合剤との組み合わせで処理された繊維性基材が、驚いたことに、繊維性基材に塗布されるフルオロケミカルの含量につき改善された撥アルコール性を有するバリア布地(例えば不織布)を提供することを発見した。さらに、本発明の特定の実施形態によるARCで処理された布地は、同時に、バリア応用(例えば外科用ドレープおよび手術衣)のための、所望のまたは必要な帯電減衰値(例えば以下で論じるように方法TC1により試験された場合に0.5秒未満)を証明する。さらに驚いたことに、本発明の特定の実施形態によるARCで処理された繊維性基材は、バリア応用(例えば外科用ドレープおよび手術衣)のための、所望のまたは必要な水頭値を示すこともできる。この点に関して、繊維性基材が本明細書に開示するようなARC組成物で局所的に処理されている、本発明の特定の実施形態による撥アルコール性布地は、さまざまなバリア応用(例えば外科用ドレープおよび手術衣)のために、所望のまたは必要な撥アルコール性、水頭、および帯電減衰を同時に提供することができる。さらに、これらの望ましいが、驚くべき結果は、概して低減された濃度のフルオロケミカルと少量の結合剤(例えばアクリル結合剤)との組み合わせによって、本発明の特定の実施形態に従って達成され得る。以下でさらに詳細に論じるように、フルオロケミカルを(本明細書で開示するような)少量の適切な結合剤と組み合わせると、フルオロケミカルの反発効力(repellent efficiency)が著しく増加し、特に少ない量のフルオロケミカルを用いて、所望のレベルの撥アルコール性を提供することができる。この点に関して、本発明は、ARCと、撥アルコール性布地(例えば本明細書に開示されるようなARCで処理された布地)と、撥アルコール性布地を形成するプロセスと、を提供する。
I.定義
本明細書で互換的に使用される「ポリマー」または「ポリマーの」という用語は、ホモポリマー、例えばブロック、グラフト、ランダム、交互コポリマーなどのコポリマー、ターポリマーなど、ならびにそれらのブレンドおよび変形体(modifications)を含み得る。さらに、特に別段の制限がない限り、「ポリマー」または「ポリマーの」という用語は、すべての可能な構造異性体;幾何異性体、光学異性体、もしくは鏡像異性体(enantionmers)を含むがこれに制限されるものではない、立体異性体;および/またはそのようなポリマーもしくはポリマーの材料の任意のキラル分子構成を含むものである。これらの構成は、このようなポリマーもしくはポリマーの材料のアイソタクチック、シンジオタクチック、およびアタクチックの構成を含むがこれに制限されない。
本明細書で使用される、「不織布」および「不織ウェブ」という用語は、間に差し挟まれるが、編まれた布地もしくは織られた布地で見られるような、識別可能に反復した形ではない、個々の繊維、フィラメント、および/または糸の構造を有するウェブを含み得る。不織布または不織ウェブは、本発明の特定の実施形態によると、例えばメルトブロープロセス、スパンボンドプロセス、水流交絡、風成、およびボンデッドカーデッドウェブ(bonded carded web)プロセスなど、当技術分野で従来既知である任意のプロセスにより形成され得る。
本明細書で使用される「層」という用語は、X−Y平面に存在する類似の材料タイプおよび/または機能の一般的に認識可能な組み合わせを含み得る。
本明細書で使用される「スパンボンド」という用語は、紡糸口金の複数の細い、通常は円形の毛細管からフィラメントとして溶融熱可塑性材料を押し出すことにより形成された繊維を含むことができ、押し出されたフィラメントの直径は、その後すぐに縮小される。本発明のある実施形態によると、スパンボンド繊維は、収集表面上に堆積され、概ね連続的であってよい場合には、一般的に粘着性でない。本発明の特定の複合物で使用されるスパンボンドは、SPINLACE(登録商標)として文献に記載される不織布を含み得ることに注意されたい。
本明細書で使用される「細繊維」という用語は、メルトブロー繊維、溶融フィルムフィブリル化繊維、サブミクロン繊維などを含み得る。本明細書で使用される「溶融フィルムフィブリル化」という用語は、中央の流体の流れを利用して、細長い中空のポリマーフィルムチューブを形成するステップと、高速風を用いて、中空のチューブから複数のナノ繊維を剪断するステップと、を含むプロセスを含み得るか、または、米国特許第7,931,457号に記載されるように、流体の流れを利用して、細長いフィルムを形成し、ダイのまっすぐなエッジ上でそれを剪断して細繊維にするステップを含むこともできる。細繊維は、本発明の特定の実施形態によると、約1μm〜約3μmの範囲の平均直径を有し得る。非円形断面を有する繊維の場合、平均直径は、繊維断面の最大直径を有する軸を指す。本発明のさらに他の実施形態では、細繊維は、より高い密度のナノ繊維を含んでよく、また、約0.5μm〜約2.5μmの範囲の平均直径を有し得る。本発明のさらに他の実施形態では、細繊維は、粗い繊維を含んでよく、また、最大で約10μmの平均直径を有し得る。
本明細書で使用される「メルトブロー(meltblown)」という用語は、複数の細いダイの毛細管を通じて溶融熱可塑性材料を溶融糸もしくはフィラメントとして、集束する高速で通常熱いガス(例えば空気)の流れの中へ押し出すことによって形成される繊維を含んでよく、このガスの流れは、溶融熱可塑性材料のフィラメントを弱めて、それらの直径を、本発明の特定の実施形態によると微小繊維直径であってよい直径まで、縮小する。本発明のある実施形態によると、ダイの毛細管は、円形であってよい。その後、メルトブロー繊維は、高速のガスの流れによって運ばれ、収集表面上に堆積されて、ランダムに分配されたメルトブロー繊維のウェブを形成する。メルトブロー繊維は、連続または非連続であってよく、かつ収集表面上に堆積されると一般的に粘着性となる、微小繊維である。
本明細書で使用される「サブミクロン不織布」という用語は、約1000nm(すなわち1ミクロン)未満の直径を有する繊維を含み得る。サブミクロン繊維ウェブは、他の特徴の中でも、例えばそれらの表面積が大きく細孔径が小さいので、望ましくなり得る。サブミクロン繊維を製造する方法は、溶融フィブリル化を含む。溶融フィブリル化は、1つ以上のポリマーが溶融し多くの可能な構成(例えば、共押出、均質もしくはバイコンポーネントフィルムもしくはフィラメント)へと押し出され、その後、フィブリル化または繊維化されて繊維になる、一般的な種類の繊維製造である。サブミクロン繊維を製造する他の方法の非限定的な例は、メルトブロー、溶融繊維バースト(melt fiber bursting)、溶融電気ブロー(melt electroblowing)、溶融円形紡糸(melt circular spinning)、および溶融フィルムフィブリル化を含む。溶融物からではないサブミクロン繊維の製造方法は、フィルムフィブリル化、電気紡糸、および溶液紡糸を含む。サブミクロン繊維を製造する他の方法は、より大きな直径のバイコンポーネント繊維を、海の島状のセグメント化されたパイ(islands−in−the−sea, segmented pie)、またはサブミクロン繊維を得るように繊維がその後さらに処理される、他の構成で、紡糸することを含む。
本明細書で使用される「水流交絡(hydroentangle)」という用語は、繊維を混ぜ合わせるために高圧のウォータージェットを用いることにより不織布を接合するプロセスを含み得る。いくつかの筋のウォータージェットが、移動可能な布地により支えられた、繊維ウェブに対して向けられる。繊維のもつれが、ウォータージェットの複合効果により導入され、ウェブ中に水の乱れが生じ、これにより、隣り合う繊維が絡み合う。
本明細書で使用される「バイコンポーネント繊維」という用語は、別々の押出機から押し出されるが、1つの繊維を形成するよう一緒に紡糸される少なくとも2つの異なるポリマーから形成された繊維を含み得る。バイコンポーネント繊維は、コンジュゲート繊維またはマルチコンポーネント繊維と呼ばれることもある。ポリマーは、バイコンポーネント繊維の断面にわたり別個のゾーン内で実質的に明確に定義された位置に配列され、バイコンポーネント繊維の長さに沿って連続して延びる。このようなバイコンポーネント繊維の構成は、例えば、1つのポリマーがもう1つのポリマーによって囲まれるか、またはそれぞれが当技術分野で知られるような、バイコンポーネント繊維を含むマルチコンポーネント繊維の並んだ配列、パイ配列、もしくは「海の島」状配列であってよい、シース/コア配列であってよい。「バイコンポーネント繊維」は、異なるポリマーから作られた熱可塑性シース内に包まれた1つのポリマーから作られたコア繊維を含む熱可塑性繊維であるか、異なる熱可塑性繊維の並んだ配列を有することができる。第1のポリマーは、しばしば、第2のポリマーとは異なる、典型的には第2のポリマーより低い温度で溶ける。シース/コア配列では、これらのバイコンポーネント繊維は、シースポリマーの溶融により熱接合を提供すると共に、コアポリマーの望ましい強度特徴を保持する。並んだ配列では、繊維は、縮んでひだを作り、z方向の拡張を生じる。
本明細書で使用される「フルオロケミカル」という用語は、フッ素、特にフッ素が炭素に付着した水素の大部分を置換した有機化合物(例えばパーフルオロアルカンなどのフルオロカーボン)を含有する、さまざまな化合物のうちのいずれかを含み得る。フルオロケミカルは、低い表面張力および低い粘度を示してよく、炭素−フッ素結合の強度により非常に安定している。フルオロケミカルは、大部分の有機溶媒と混和性ではない。
本明細書で使用される「エマルション」という用語は、わずかな割合の乳化剤または界面活性剤によって懸濁状態で保持された2つ以上の混和しない液体の安定混合物を含み得る。乳化剤は、(1)分散した脂肪もしくは油の粒子の表面をコーティングし、それらが合体するのを防ぐことにより作用する、タンパク質もしくは炭水化物ポリマー(すなわち保護コロイド);または(2)分子の溶解特性により懸濁粒子の界面における表面張力を低減させることができる長鎖アルコールおよび脂肪酸(すなわち洗剤)のいずれかであってよい。すべてのエマルションは、連続相および分散相を含む。水中油型(o/w)エマルションでは、水は連続相であり、油は分散相である。油中水型(w/o)エマルションでは、油は連続相であり、水滴は分散相である。
本明細書で使用される「溶液」という用語は、分子もしくはイオンレベルの均一に分散した混合物、または1つ以上の他の物質(すなわち溶媒)中の1つ以上の物質(すなわち溶質)を含み得る。一般的なタイプの溶液は、液‐液、固‐液、および固‐固溶液である。
本明細書で使用される「懸濁液」という用語は、非常に小さい粒子(例えば固体、半固体、または液体)が液体またはガス状媒質中に多かれ少なかれ均一に分散している系を含み得る。粒子がフィルター膜を通過するのに十分小さい場合、この系は、コロイド懸濁液であってよい。粒子がコロイド寸法より大きい場合、懸濁媒質より重ければ沈殿する傾向があり、あるいは、懸濁媒質より軽ければ塊になって表面化する傾向がある。
本明細書で使用される「コロイド」という用語は、真溶液と懸濁液との中間の系を含み得る。コロイドは、粒径が1〜100nmである分散物(dispersions)である。コロイドは、分離する傾向がほとんど、もしくはまったくなく、また、凝固点降下が小さいか、もしくはまったくない。
本明細書で使用される「無水ベース」という用語は、水および/または他の溶媒(例えばアルコール)の存在が計算または測定の目的で無視または排除される、重量パーセントの計算または測定を含み得る。重量パーセントは、しばしば、組成物または物品の耐用年数全体にわたって自然に起こり得る、蒸発および/または凝縮の影響を取り除くため、無水ベースで測定され得る。
本明細書で使用される「積層物」という用語は、フィルム層および繊維層などの2つ以上の層を含む構造体であってよい。積層構造体の2つの層は、本発明の特定の実施形態によると、それらの共通のX−Y平面のかなりの部分がインターフェースとなるように、互いに接合されてよい。
本明細書で使用される「フィルム」という用語は、キャストフィルムまたはブローフィルム押出プロセスなどのフィルム押出プロセスを用いて作られたポリマーまたはエラストマー層を含み得る。この用語は、ポリマーおよび/またはエラストマーを充填剤と混合し、その混合物からフィルムを形成し、オプションとしてフィルムを引き伸ばすことによって微小孔性にされたフィルムも含み得る。
本明細書で使用される「微小孔性」という用語は、薄いポリマーおよび/またはエラストマー膜により分離された隙間を有する、単層フィルムまたは多層フィルムなどのフィルム、ならびに中を通り抜ける微小孔を有するフィルムを含み得る。隙間または微小孔は、ポリマーおよび/またはエラストマーと充填剤との混合物がフィルムへと押し出され、そのフィルムが縦または横方向において一軸などで引き伸ばされた場合に、形成される。
本明細書で使用される「充填剤」という用語は、ポリマーフィルムブレンドに添加され得る材料の粒子または粒子の集合体および他の形態を含み得る。本発明の特定の実施形態によると、充填剤は、押し出されたフィルムを実質的に化学的に妨げたり、悪影響を及ぼしたりしない。本発明の特定の実施形態によると、充填剤は、フィルム、または多層フィルムに含まれる層全体に均一に分散することができる。充填剤は、例えば炭酸カルシウム、さまざまな種類の粘土、シリカ、アルミナ、硫酸バリウム、炭酸ナトリウム、タルク、硫酸マグネシウム、二酸化チタン、ゼオライト、硫酸アルミニウム、セルロース型粉末、珪藻土、硫酸マグネシウム、炭酸マグネシウム、炭酸バリウム、カオリン、雲母、炭素、酸化カルシウム、酸化マグネシウム、水酸化アルミニウム、ガラス粒子などといった、粒状の無機材料、および高融点ポリマー(例えばE.I. DuPont de Nemours and CompanyのTEFLON(登録商標)およびKEVLAR(登録商標))、パルプ粉、木粉、セルロース誘導体、キチンおよびキチン誘導体などといった、粒状の有機材料を含み得る。充填剤粒子は、オプションとして、ステアリン酸もしくは還元ステアリン酸などの脂肪酸、または、ベヘン酸などのより大きな鎖脂肪酸でコーティングされ得る。理論によって拘束されることを意図するものではないが、コーティングされた充填剤粒子は、本発明の特定の実施形態によると、粒子が(大量に)自由に流動すること、およびそれらがポリマーマトリックス中に分散しやすいこと、を促進することができる。
本明細書で使用される「モノリシック」フィルムという用語は、連続的であり、かつ孔がないか、もしくは実質的にない、任意のフィルムを含み得る。本発明の特定の代替的な実施形態では、「モノリシック」フィルムは、別の状況では微小孔性フィルムにおいて見られるであろうものより、孔が少ない構造体を含み得る。本発明の特定の非限定的な例示的な実施形態によると、モノリシックフィルムは、液体および粒状物質に対するバリアとして作用し得るが、水蒸気の通過を可能にすることができる。さらに、理論によって拘束されることを意図するものではないが、高い通気性を達成し保つことにより、着用するのにより快適な物品を提供することが可能となる。これは、積層物を通る水蒸気の移動が、皮膚に対して閉じ込められた余分な水分により生じる不快感を減少させ、かつ/または制限するのに役立つためである。よって、このような物品は、全体的な皮膚の健康の改善に潜在的に貢献し得る。モノリシックフィルムは、本発明の特定の実施形態によると、細菌およびウイルスに対するバリアとしても作用することができ、かつ、周囲の汚染、ならびに細菌およびウイルスにより生じる感染症および疾患の蔓延を軽減する、物品または衣服を提供することができる。
本明細書で使用される「高通気性ポリマー」という用語は、水蒸気を選択的に透過させるが、液体の水は実質的に通さず、通気性フィルムを形成することができる、任意のポリマーを含み得る。具体的には、本発明の特定の実施形態によると、「高通気性ポリマー」は、例えば約25μm以下の厚さを有するフィルムなどのフィルムへと形成された際に、少なくとも1000g/m/日のMVTRを有する任意の熱可塑性ポリマーを含み得る。本発明の特定の実施形態によると、高通気性ポリマーは、例えば、ポリエーテルブロックアミドコポリマー(例えばArkema GroupのPEBAX(登録商標))、ポリエステルブロックアミドコポリマー、コポリエステル熱可塑性エラストマー(例えばDSM Engineering PlasticsのARNITEL(登録商標)、E.I. DuPont de Nemours and CompanyのHYTREL(登録商標))、または熱可塑性ウレタンエラストマー(TPU)のうちのいずれか1つまたは組み合わせを含み得る。
本明細書で互換的に使用される用語「エラストマー」または「エラストマーの」は、付勢力を加えられると、破裂または破損なしに、弛緩した元の長さの少なくとも110%またはさらに125%の細長い長さまで引き伸ばされ得る(すなわち、その元の長さより少なくとも10%またはさらに25%多く引き伸ばされ得る)、任意の材料を含み得る。加えられた力が解除されると、例えば、材料は、その伸びの少なくとも40%、少なくとも60%、または少なくとも80%を回復することができる。本発明の特定の実施形態では、材料は、その伸びの約20%〜約100%、その伸びの約25%〜約95%、その伸びの約30%〜約90%、その伸びの約40%〜約80%、またはその伸びの約50%〜約70%、を回復することができる。例えば、100mmの初期長さを有する材料は、少なくとも110mmまで延びることができ、力が取り除かれると、106mmの長さまで後退する(例えば40%の回復を示す)。例示的なエラストマーは、(ExxonMobileから市販されている)Vistamaxx(商標)プロピレンベースエラストマーを含んでよく、これは、プロピレンとエチレンとのコポリマーを含む。Vistamaxx(商標)プロピレンベースエラストマーは、例えば、アイソタクチックのポリプロピレン微晶質領域と、ランダムな非晶質領域と、を含む。
本明細書で使用される「非通気性材料」という用語は、水蒸気を通さないか、または、その材料を通る水蒸気の移動を実質的に妨げる任意の材料を含み得る。本発明のある実施形態によると、非通気性材料は、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエステル、ポリアミド、ポリエチレン−酢酸ビニル、ポリ塩化ビニル、もしくはポリ塩化ビニリデンなどの熱可塑性樹脂、またはそれらの任意のコポリマーもしくは物理的ブレンドを含み得る。本発明の他の実施形態では、熱可塑性樹脂は、例えば、低密度ポリエチレン(LDPE)、直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE)、高密度ポリエチレン(HDPE)、ポリプロピレン(PP)、エチレンのコポリマーもしくはターポリマー、またはエチレンの官能基化ポリマー、またはそれらの任意の共押出物もしくはブレンドを含むか、またはさらに含むことができる。
II.局所的に処理された撥アルコール性布地
本発明による特定の実施形態は、広範な用途(例えば外科用ドレープおよび手術衣)に適切な、局所的に処理された撥アルコール性布地を提供する。一態様では、局所的に処理された撥アルコール性布地は、繊維性基材と、撥アルコール性組成物(ARC)と、を含む。ARCは、少なくとも1つのフルオロケミカルと、少なくとも1つの結合剤と、を含み得る。
本発明の特定の実施形態によれば、例えば、ARCは、繊維性基材の外側表面の少なくとも一部の上に、かつ/または繊維性基材の所与の厚さ全体にわたって(例えば、実質的に繊維性基材の厚さ全体、または繊維性基材の厚さの所望の部分のみにわたって)直接または間接的に配されてよい。例えば、図1は、本発明のある実施形態による、水流交絡複合物の断面図を示す。図1に示すように、撥アルコール性布地100は、繊維性基材104と、繊維性基材104の外側表面に沿って配されたARC102と、を含む。図1は、ARC102が主に繊維性基材104の外側表面上に配された実施形態を示すが、本発明の特定の実施形態は、以下でさらに詳細に論じるように、繊維性基材の繊維の大半の上に配されるか、または塗布されたARCを含む。例えば、ARCは、液体形態で繊維性基材に塗布されて、繊維性基材の一部または全体にわたって染み込むことができ、繊維性基材を形成する繊維の実質的にすべて(または少なくとも大半)は、ARCで少なくとも部分的にコーティングされる。本発明のいくつかの実施形態では、例えば、ARCは、液体形態で繊維性基材に局所的に塗布され、自然に乾燥させられるか、または能動的な乾燥作業を受けて、ARCのドライコーティングを形成することができる。例えば、ARCは、例えば、エマルション、溶液、コロイド、または懸濁液の形態で液体組成物として塗布され得る。
本発明の特定の実施形態によれば、撥アルコール性布地は、統一試験方法WSP80.8で測定した場合に、少なくとも5、または少なくとも6、または少なくとも7の撥アルコール性等級を有し得る。本発明の他の実施形態では、例えば、撥アルコール性布地は、統一試験方法WSP80.8で測定した場合に、少なくとも8の撥アルコール性等級を有し得る。本発明のさらなる実施形態では、例えば、撥アルコール性布地は、統一試験方法WSP80.8で測定した場合に、少なくとも9の撥アルコール性等級を有し得る。以下でさらに詳細に論じるように、図4は、本発明のある実施形態による撥アルコール性組成物で処理された布地によって達成される改善された撥アルコール性等級を、他の布地と比べて示したものである。図4に示すように、結合剤の不存在下においてフルオロケミカルで処理された布地は、他の布地よりも高い撥アルコール性等級を達成するが、フルオロケミカルおよび結合剤で処理された布地(すなわち図4のサンプル1)は、水頭の増加および帯電減衰の減少などの他の有益な特徴に加え、医療用バリア布地のための許容可能な撥アルコール性等級を達成し、これらは、結合剤の不存在下においてフルオロケミカルで処理された他の布地(例えば比較サンプル3)では達成されないものである。図4に関する詳細および図4に提示されるデータについては、本明細書の「実施例」セクションでさらに詳細に論じる。したがって、驚いたことに、ARC中でフルオロケミカルと結合剤とを組み合わせることは、処理された(例えば、コーティング、含浸などされた)布地の撥アルコール性の改善に貢献し得る。
本発明の特定の実施形態によると、例えば、撥アルコール性布地は、カットオフレベルとして10%の残留電荷を用い、50%の相対湿度で行った標準試験方法NFPA99(条件TC1)で測定した場合に、約0.01秒〜約0.5秒の帯電減衰を有し得る。本発明の他の実施形態では、例えば、撥アルコール性布地は、約0.1秒〜約0.45秒の帯電減衰を有し得る。本発明のさらなる実施形態では、例えば、撥アルコール性布地は、約0.125秒〜約0.4秒の帯電減衰を有し得る。したがって、本発明の特定の実施形態では、撥アルコール性布地は、カットオフレベルとして10%の残留電荷を用い、50%の相対湿度で行った標準試験方法NFPA99によれば、少なくとも約0.01、0.05、0.1、0.125、0.2、0.3秒、および/または多くとも約0.5、0.47、0.45、0.42、0.4秒のいずれかの帯電減衰(例えば約0.05〜0.45秒、約0.125〜0.42秒など)を有し得る。例えば、図5は、本発明のある実施形態による撥アルコール性組成物で処理した布地(すなわちサンプル1)により達成される改善された帯電減衰を、他の布地と比べて示したものである。図5に関する詳細および図5に提示されたデータについては、本明細書の「実施例」セクションでさらに詳細に論じる。したがって、フルオロケミカルと結合剤との組み合わせは、撥アルコール性の改善に加え、帯電減衰の改善に貢献し得る。
本発明の特定の実施形態によると、例えば、撥アルコール性布地は、標準試験方法EN20811で測定した場合に約75hPa〜約100hPa(約75mbar〜約100mbar)で、60hPa/分(60mbar/分)の速度で圧力を上昇させる、水頭を有し得る。本発明の他の実施形態では、例えば、撥アルコール性布地は、約80hPa〜約95hPa(約80mbar〜約95mbar)(例えば、約80hPa〜約90hPa(約80mbar〜約90mbar))の水頭を有し得る。本発明の他の実施形態では、撥アルコール性布地は、約83hPa〜約90hPa(約83mbar〜約90mbar)の水頭を有し得る。したがって、本発明の特定の実施形態では、撥アルコール性布地は、標準試験方法EN20811によれば、少なくとも約75、78、80、82、85hPa(約75、78、80、82、85mbar)、および/または多くとも約100、97、95、92、90hPa(約100、97、95、92、90mbar)のいずれか(例えば約80〜90hPa(約80〜90mbar)、約78〜92hPa(約78〜92mbar)など)で、60hPa/分(60mbar/分)の速度で圧力を上昇させる、水頭を有し得る。例えば、図3は、本発明のある実施形態による撥アルコール性組成物で処理された布地(すなわちサンプル1)で達成される改善された水頭を、他の布地と比べて示したものである。したがって、フルオロケミカルと結合剤との組み合わせは、同時に、水頭の改善にも貢献し得る。本発明の特定の実施形態によると、例えば、撥アルコール性布地は、表面上に結合パターンを有してよく、結合パターンは、撥アルコール性布地の表面の約5〜25%を構成し得る。本発明の他の実施形態では、例えば、結合パターンは、撥アルコール性布地の表面の約10〜20%を構成し得る。本発明のさらなる実施形態では、例えば、結合パターンは、撥アルコール性布地の表面の約16〜18%を構成し得る。したがって、本発明の特定の実施形態では、結合パターンは、少なくとも約5、7、10、13、16%、および/または多くとも約25、22、20、19、18%のいずれか(例えば約10〜25%、約13〜19%など)を構成し得る。
本発明の特定の実施形態によれば、例えば、乾燥した撥アルコール性布地(例えば、自然に乾燥させられるか、または能動的乾燥作業を受けた布地)は、無水ベースで測定した場合に、約0.5〜10:1(例えば0.5〜2.5:1)の、フルオロケミカルと結合剤との重量比を有し得る。本発明の他の実施形態では、例えば、乾燥した撥アルコール性布地は、無水ベースで測定した場合に、約0.5〜2.9:1の、フルオロケミカルと結合剤との重量比を有し得る。本発明のさらなる実施形態では、例えば、乾燥した撥アルコール性布地は、無水ベースで測定した場合に、約0.75〜2.5:1の、フルオロケミカルと結合剤との重量比を有し得る。本発明の特定の実施形態によれば、ARCおよび/または撥アルコール性布地は、無水ベースで測定した場合に、少なくとも0.2:1、0.25:1、0.3:1、0.4:1、0.5:1、0.6:1、0.7:1、0.75:1のいずれか、および/または多くとも約10:1、8:1、6:1、4:1、3:1、2:1、1:1のいずれか(例えば0.2〜10:1、0.5〜3:1、0.75〜2:1など)の、フルオロケミカルと結合剤との重量比を有し得る。
本発明の特定の実施形態によれば、ARCは、本明細書を通じて論じるように、液体形態で繊維性基材に供給され局所的に塗布され得る。液体形態でARCを塗布することは、ARCを布地の片側もしくは両側に塗布すること、または布地をARC槽に浸漬させることを含み得る。この点に関して、ARCは、実質的に布地の厚さ全体にわたって染み込んで、湿ったARC含浸布地を提供することができる。本発明の特定の実施形態では、ARCは、ARCが実質的に布地の厚さ全体にわたり(例えば厚さの95〜100%)染み込むように、布地に塗布され得る。本発明の他の特定の実施形態では、ARCは、ARCが布地の厚さ全体にわたり染み込まないように、布地に塗布され得る。本発明のこのような実施形態では、例えば、ARCは、布地の厚さの約90%、80%、70%、60%、50%、40%、30%、25%、20%、15%、または10%以内のみに存在するか、または延在していてよい。本発明の特定の実施形態では、布地の厚さの存在(residence)または延在の割合は、布地の一部分において隣接して位置しているか、または、例えばARCがない布地の中間部分によって分離された、2つの概ね別々の場所として位置していてよい。本発明のさらなる実施形態では、ARCは、実質的に布地の外向き表円上にのみ存在し得る。本発明のこのような実施形態では、ARCは、布地の厚さの約5%、3%、2%、または1%以下だけ布地内に存在するか、または延在することができ、布地の厚さの存在または延在の割合は、布地の一部分において隣接して位置しているか、または、例えばARCがない布地の大きな中間部分によって分離された、2つの概ね別々の場所として位置していてよい。局所的に塗布されたARCは、本発明の特定の実施形態では、自然に乾燥させられるか、または、大半もしくは実質的にすべての溶媒(例えば水および/もしくは他の溶媒)が蒸発して繊維性基材(例えば布地)の繊維の少なくとも一部を覆う(例えば囲む、封入するなど)ARCの乾燥コーティングを提供する、能動的乾燥ステップを受けることができる。特定の実施形態では、ARCのドライコーティングは、布地への液体ARCの局所塗布による液体形態のARCの場所に関して先に述べたような任意の構成で、また厚さの任意の割合まで存在または延在することができる。
本発明の特定の実施形態によると、例えば、乾燥した撥アルコール性布地は、約0.065〜0.6wt%のフルオロケミカルと、約0.024〜0.4wt%の結合剤とを、それぞれ無水ベースで含むARCを含み得る。本発明の他の実施形態では、例えば、乾燥した撥アルコール性布地は、約0.08〜0.45wt%のフルオロケミカルと、約0.04〜0.3wt%の結合剤と、をそれぞれ無水ベースで含むARCを含み得る。本発明のさらなる実施形態では、例えば、乾燥した撥アルコール性布地は、約0.1〜0.35wt%のフルオロケミカルと、約0.05〜0.2wt%の結合剤と、をそれぞれ無水ベースで含むARCを含み得る。したがって、本発明の特定の実施形態では、乾燥した撥アルコール性布地は、少なくとも1つのフルオロケミカルを、少なくとも約0.065、0.1、0.13、0.14、0.15、0.16wt%、および/または多くとも約0.6、0.5、0.45、0.4、0.35wt%のいずれか(例えば約0.1〜0.6wt%、約0.065〜0.4wt%など)の、無水ベースの重量パーセントで含む、ARCを含み得る。本発明のさらなる実施形態では、乾燥した撥アルコール性布地は、少なくとも1つの結合剤を、少なくとも約0.02、0.04、0.05、0.07、0.1、0.2wt%、および/または多くとも約0.4、0.35、0.3、0.25、0.2wt%のいずれか(例えば約0.05〜0.25wt%、0.1〜0.3wt%など)の、無水ベースの重量パーセントで含む、ARCを含み得る。本発明の特定の実施形態では、例えば、乾燥した撥アルコール性布地は、約0.025〜0.275wt%の帯電防止剤と、約0.007〜0.6wt%の界面活性剤と、をそれぞれ無水ベースで含むARCを含み得る。本発明の他の実施形態では、例えば、乾燥した撥アルコール性布地は、約0.06〜0.2wt%の帯電防止剤と、0.02〜0.5wt%の界面活性剤と、をそれぞれ無水ベースで含むARCを含み得る。本発明のさらなる実施形態では、例えば、乾燥した撥アルコール性布地は、約0.15〜0.25wt%の帯電防止剤と、0.05〜0.4wt%の界面活性剤と、をそれぞれ無水ベースで含むARCを含み得る。したがって、本発明の特定の実施形態によると、乾燥した撥アルコール性布地は、少なくとも1つの帯電防止剤を、少なくとも約0.02、0.025、0.03、0.04、0.06、0.1、0.15wt%、および/または多くとも約0.275、0.25、0.225、0.2、0.18wt%のいずれか(例えば約0.06〜0.25wt%、約0.1〜0.275wt%など)の、無水ベースの重量パーセントで含む、ARCを含み得る。本発明のさらなる実施形態では、乾燥した撥アルコール性布地は、少なくとも1つの界面活性剤を、少なくとも約0.007、0.01、0.014、0.025、0.05wt%、および/または多くとも約0.6、0.55、0.5、0.45、0.4wt%のいずれか(例えば約0.025〜0.5wt%、約0.007〜0.7wt%など)の、無水ベースの重量パーセントで含む、ARCを含み得る。
本発明の特定の実施形態によれば、撥アルコール性布地は、本明細書を通じて論じるように、外科用ドレープおよび手術衣用途で使用するための産業要件を満たす撥アルコール性布地など、典型的なバリア布地よりも、繊維性基材の所与の単位当たりのフルオロケミカル含量が少ない。この点に関して、本発明の特定の実施形態は、無水ベースの撥アルコール性布地の総重量(例えば、無水ベースで決定された、繊維性基材の重量+これに添加された任意の材料の重量)に基づいて、無水ベースで測定した場合に約0.1wt%から、無水ベースで測定した場合に約2wt%の、フルオロケミカルを含む撥アルコール性布地を含む。例えば、本発明の特定の実施形態は、無水ベースの撥アルコール性布地の総重量に基づいて無水ベースで測定した場合に少なくとも約0.05、0.1、0.2、0.3、0.4、0.5wt%、および/または、無水ベースの撥アルコール性布地の総重量に基づいて無水ベースで測定した場合に多くとも約2、1.75、1.5、1.25、1.0、0.9、0.8、0.7、0.6wt%、のいずれか(例えば約0.05〜2wt%、約0.1〜0.6wt%など)を含むフルオロケミカル含量を含む撥アルコール性布地を含む。
本発明の特定の実施形態では、撥アルコール性布地は、無水ベースの撥アルコール性布地の総重量(例えば、無水ベースで決定された、繊維性基材の重量+これに添加された任意の材料の重量)に基づいて、無水ベースで測定した場合に約0.01wt%から、無水ベースで測定した場合に約1.5wt%を含む結合剤を含む。例えば、本発明の特定の実施形態は、無水ベースの撥アルコール性布地の総重量に基づいて無水ベースで測定した場合に少なくとも約0.01、0.02、0.03、0.05、0.075、0.1、0.15、0.2、0.25、0.3wt%、および/または無水ベースの撥アルコール性布地の総重量に基づいて無水ベースで測定した場合に多くとも約1.5、1.25、1.0、0.75、0.5、0.4wt%、のいずれか(例えば約0.05〜0.3wt%、約0.02〜0.4wt%など)を含む結合剤含量を含む撥アルコール性布地を含む。
III.繊維性基材
A.不織布
本発明の特定の実施形態によれば、繊維性基材は、少なくとも1つの不織布を含み得る。本発明のいくつかの実施形態では、例えば、少なくとも1つの不織布は、ステープルファイバーの少なくとも1つの層を含み得る。本発明の他の実施形態では、例えば、少なくとも1つの不織布は、(例えばスパンボンドされた)連続フィラメントの少なくとも1つの層を含み得る。本発明のさらなる実施形態では、例えば、少なくとも1つの不織布は、細繊維の少なくとも1つの層を含み得る。本発明のこのような実施形態では、例えば、細繊維の少なくとも1つの層は、メルトブロー繊維、溶融フィルムフィブリル化繊維、サブミクロン不織繊維、またはそれらの任意の組み合わせのうちの少なくとも1つを含み得る。したがって、本発明の特定の実施形態によると、例えば、少なくとも1つの不織布は、SMS、SMMS、SSMMS、SMMMSおよび/または同様のものであってよく、ここでS=スパンボンドで、M=メルトブローである。
例えば図1は、本発明のある実施形態による撥アルコール性布地の断面図を示す。図1に示し、前述したとおり、撥アルコール性布地100は、繊維性基材104と、繊維性基材104の外側表面上に配されたARC102と、を含む。繊維性基材104は、第1の連続フィラメント層106aと、第2の連続フィラメント層106bと、第1の連続フィラメント層106aと第2の連続フィラメント層106bとの間に位置づけられた3つのメルトブロー層108a、108b、108cと、を含む。
本発明の特定の実施形態によると、例えば、少なくとも1つの不織布は、第1の連続フィラメント層と、第2の連続フィラメント層と、第1の連続フィラメント層および第2の連続フィラメント層に隣接する少なくとも2つの細繊維層と、を含み得る。本発明のこのような実施形態では、例えば、少なくとも2つの細繊維層は、約1gsm〜約30gsm(例えば約5gsm〜約30gsm)の合計坪量を有し得る。本発明の他の実施形態では、例えば、少なくとも2つの細繊維層は、約10gsm〜約20gsmの合計坪量を有し得る。本発明のさらなる実施形態では、例えば、少なくとも2つの細繊維層は、約12gsm〜約15gsmの合計坪量を有し得る。したがって、本発明の特定の実施形態では、少なくとも2つの細繊維層は、少なくとも約5、8、10、11、12gsmおよび/または多くとも約30、25、20、18、15gsmのいずれか(例えば約10〜15gsm、約12〜30gsmなど)の合計坪量を有し得る。さらに、本発明のいくつかの実施形態では、例えば、第1の連続フィラメント層および第2の連続フィラメント層はそれぞれ、約10gsm〜約50gsmの坪量を有し得る。本発明の他の実施形態では、例えば、第1の連続フィラメント層および第2の連続フィラメント層はそれぞれ、約15gsm〜約30gsmの坪量を有し得る。本発明のさらなる実施形態では、例えば、第1の連続フィラメント層および第2の連続フィラメント層はそれぞれ、約20gsm〜約25gsmの坪量を有し得る。したがって、本発明の特定の実施形態では、第1の連続フィラメント層および第2の連続フィラメント層はそれぞれ、少なくとも約10、12、15、18、20gsmおよび/または多くとも約50、40、30、28、25gsmのいずれか(例えば約15〜30gsm、約20〜50gsmなど)の坪量を有し得る。
本発明の特定の実施形態によると、例えば、少なくとも1つの不織布は、木材パルプ層と、合成繊維層と、を含んでよく、木材パルプ層および合成繊維層は、互いに水流交絡されている。本発明のいくつかの実施形態では、例えば、少なくとも1つの不織布は、バイコンポーネント繊維を含み得る。本発明の特定の実施形態では、例えば、少なくとも1つの不織布は、ポリオレフィン、ポリエステル、ポリアミド、天然繊維、セルロース系繊維、またはそれらの任意の組み合わせのうちの少なくとも1つを含み得る。本発明のいくつかの実施形態では、例えば、少なくとも1つの不織布は、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリエステル、ポリアミド、コットン、レーヨン、木部繊維、またはそれらの任意の組み合わせのうちの少なくとも1つを含み得る。本発明のさらなる実施形態では、例えば、少なくとも1つの不織布は、ポリオレフィン熱可塑性ポリマーを含み得る。本発明の特定の実施形態では、例えば、少なくとも1つの不織布は、ポリプロピレンを含み得る。本発明のさらなる実施形態では、例えば、少なくとも1つの不織布は、ポリエチレンを含み得る。本発明のこのような実施形態では、例えば、少なくとも1つの不織布は、バイコンポーネントポリエチレン繊維およびフィラメントならびに/またはフラッシュスパンポリエチレン(例えばTYVEK(登録商標))を含み得る。
本発明の特定の実施形態によると、例えば、繊維性基材の個々の層は、互いに接合され得る。本発明の撥アルコール性布地に使用される繊維性基材は、当技術分野で既知の任意の技術によって接合されてよい。不織ウェブを接着するのに使用され得る、例示的であるが非限定的な技術は、熱接合、ラテックスボンディング、溶媒接合、機械的接合、超音波接合、ニードルパンチ、スパンレース、ステッチボンディング、およびそれらの任意の組み合わせを含む。
例えば熱接合は、不織ウェブにわたって、繊維表面を互いに融合させることを含む。例えば、不織ウェブを熱接合する非限定的技術は、繊維表面を軟化させることによって繊維を融合させることを伴う。代替的な実施形態は、不織ウェブ全体にわたって繊維、粉末、または粒子の形態の可融性添加剤を含み、その後それを溶融させることを含む。本発明の特定の実施形態によると、熱接合技術の非限定的な例は、カレンダー加工、および空気を通じた(through−air)加熱/接合を含む。カレンダー加工は、ウェブの一部のみがシリンダーにより供給される熱および圧力にさらされることを可能にするエンボスパターンを有する、加熱されたシリンダー間で不織ウェブを引っ張ることを含む。空気を通じた熱接合は、熱気を用いて、ウェブの表面において、また、ウェブ内で内部的に繊維を融合させる。熱気は、真空が確立されたときに多孔質ドラムを通り過ぎる際、コンベヤを取り付けたオーブン内でウェブを通じて送風されるか、または、ウェブを通じて吸引されることができる。
ラテックスボンディングは、典型的には、例えば完全もしくは部分的な飽和結合を通じて、ウェブを結合剤に浸すこと、ならびに、スプレー、フォーミング、および/もしくは印刷技術によって、余分を除去するか、または結合剤をウェブ上にかつ/もしくはウェブ全体にわたって配すること、のうちのいずれかによって、ウェブに塗布される結合剤または接着性樹脂の使用を伴う。溶媒接合は、不織ウェブの繊維の材料が適用される溶媒による溶解の影響を受けやすい場合に、接合技術として使用され得る。
機械的接合は、本発明の特定の実施形態によると、ウェブに強度を与えるように、繊維を網の目に絡ませ、かつ/またはもつれさせる。機械的接合を用いて接合された不織ウェブにおける接合の程度は、使用する機械的接合技術のタイプに左右され、非限定的な例としては水流交絡、ニードルパンチ、およびステッチボンディングが含まれる。
超音波接合は、多くの点で熱接合に類似しており、超音波で接合された不織ウェブにおける接合の程度は、熱接合された不織ウェブと同じ対応要因によって表現され得る。超音波接合されたウェブは、高周波音波を生成する「ホーン」と、「アンビル」と呼ばれる回転カレンダーとの間で引き延ばされる。熱接合における熱エネルギーに対応する、音エネルギーは、不織ウェブが融合されるカレンダー上のエンボス地点において機械的振動を通じて、局所的熱を生成する。
B.織布
本発明の他の実施形態では、例えば、繊維性基材は、少なくとも1つの織布層を含み得る。本発明のこのような実施形態では、例えば織布層は、識別可能に反復した形で間に差し挟まれた個々の繊維、フィラメント、および/または糸の構造体を有し得る。本発明の特定の実施形態によれば、例えば、繊維性基材は、不織布層と、織布層と、を含み得る。
C.積層物
本発明の特定の実施形態によれば、繊維性基材は、積層物を含み得る。例えば、積層物は、前記で論じたようなさまざまな不織布層(例えばSMS、SMMS、SSMMS、SMMMSなど)、織布層、および/またはフィルム層の任意の組み合わせを含み得る。本発明の特定の実施形態によれば、積層物様式の繊維性構造体の形成は、特に制限されるものではなく、(例えば、フィルムを不織布または織布層に接着接合させるなど)当技術分野で既知の任意の方法によって達成され得る。本発明の特定の実施形態によれば、フィルムは、単層または多層フィルムを含み得る。多層フィルムは、例えば中央のコア層を含んでよく、中央のコア層は、コア層より特に薄い厚さを有するスキン層などの2つの外側フィルム層に挟まれている。本発明の特定の実施形態では、積層物様式の繊維性構造体に含まれるフィルムは、(i)1つ以上の高通気性ポリマーおよび/またはエラストマー単独で;(ii)1つ以上の非通気性材料(例えばポリマーもしくはエラストマー)、またはそれらの任意の組み合わせから、形成され得る。
本発明の特定の実施形態では、積層物は、微小孔性フィルムを含むフィルム層を含み得る。微小孔性フィルムは、ポリマーおよび/またはエラストマーマトリックスと、曲がりくねった経路を画定する比較的薄い微小孔性の膜により囲まれたマトリックス内部の複数の隙間と、各隙間内の1つ以上の充填剤粒子と、を含み得る。本発明のこのような実施形態では、例えば、フィルムは、隙間の間の微小孔性の膜がフィルムの第1の表面から第2の表面への水蒸気の分子拡散を容易に可能にする、通気性フィルムを含み得る。あるいは、微小孔のうちのいくつか、もしくはすべてが、フィルムを通過することができるか、または蒸気のための貫通通路(through−passages)をもたらすため相互に接続され得る。本発明の特定の例示的な実施形態では、積層物は、ポリプロピレンと、炭酸カルシウムなどの少なくとも1つの充填剤と、を含む、微小孔性フィルムを含み得る。本発明のこのような実施形態では、フィルムのポリマー含量は、約50wt%〜約100wt%のポリプロピレンを含み得る。
特定の実施形態によれば、中に充填剤を含むフィルム層は、独立して引き伸ばされるか、または単独で、もしくは積層物様式の繊維性基材のその他の層に接合された後で、方向づけられることができる。例えば、ポリマー組成、充填剤含量、充填剤の粒径および/または引き伸ばしの程度は、積層物における微小孔性フィルムの所望のレベルの通気性および液体バリア特性を達成するのに役立つように変化し得る。一般的に、方向づけられた微小孔性フィルムは、約50μm未満の厚さ、または約30μm未満の厚さ、または約20μm未満の厚さであってよい。特定の実施形態によると、フィルムは、元の長さの約1.1〜7.0倍(例えば1.5〜6、2.5〜5.0倍など)まで一軸で引き伸ばされて、通気性を引き起こすか、または促進することができる。フィルムは、代わりに、当業者によく知られる従来の技術を用いて、二軸で引き伸ばされてもよい。しかしながら、特定の実施形態では、フィルムは、縦方向に一軸で引き伸ばされてよく、その後、フィルムの縦方向を、その他の層(例えば不織布層)の縦方向と整列させた状態で、その他の層(例えば不織布層)に積層される。引き伸ばし温度は、使用する特定の材料(例えばポリマー)に応じて、約38〜150℃(例えば70〜95℃)の範囲であってよい。この点に関して、引き伸ばされるか、または方向づけられたフィルムは、さまざまな用途に適切な、通気性のある伸張性フィルムを含み得る。
本発明による特定の実施形態は、少なくとも1つの高通気性ポリマーを含むモノリシックフィルムを含む積層物様式の繊維性基材を含み得る。特定の実施形態によれば、フィルムは、モノリシックフィルム層と少なくとも1つの微小孔性層と、を含む多層フィルムを含み得る。
特定の代替的な実施形態では、繊維性基材は、本明細書に記載するようなフィルムを単独で含み得る。例えば、繊維性基材は、フィルム層のみを含み得る。
IV.撥アルコール性組成物(ARC)
さらに別の態様では、本発明の特定の実施形態は、撥アルコール性組成物(ARC)を提供する。ARCは、少なくとも1つのフルオロケミカルと、少なくとも1つの結合剤と、を含む。
本発明の特定の実施形態によれば、例えば、ARCは、エマルション、溶液、懸濁液、またはコロイドを含み得る。本発明のいくつかの実施形態では、例えば、ARCは、エマルションまたは溶液を含み得る。本発明の特定の実施形態では、例えば、ARCは、パディング、スプレー、印刷、フォーミング、またはそれらの任意の組み合わせのうちの少なくとも1つにより、繊維性基材に局所的に塗布され得る。ARCは、液体形態(例えばエマルション、溶液、懸濁液、コロイドなど)で繊維性基材に塗布され、自然に乾燥させられるか、または、能動的乾燥作業/ステップを受けて、ARCの乾燥コーティングを提供することができる。この点に関して、ARCは、ドライコーティングを含むことができる。
本発明の特定の実施形態によれば、例えば、ARCは、約0.065〜0.6wt%のフルオロケミカルと、約0.02〜0.4wt%の結合剤と、をそれぞれ無水ベースで含み得る。本発明の他の実施形態では、例えば、ARCは、約0.08〜0.45wt%のフルオロケミカルと、約0.040〜0.3wt%の結合剤と、をそれぞれ無水ベースで含み得る。本発明のさらなる実施形態では、例えば、ARCは、約0.1〜0.35wt%のフルオロケミカルと、約0.05〜0.2wt%の結合剤と、をそれぞれ無水ベースで含み得る。したがって、本発明の特定の実施形態では、ARCは、少なくとも1つのフルオロケミカルを、少なくとも約0.065、0.1、0.13、0.14、0.156wt%および/または多くとも約0.6、0.5、0.42、0.4、0.36wt%のいずれか(例えば約0.13〜0.6wt%、約0.065〜0.4wt%など)、の無水ベースの重量パーセントで、含み得る。本発明のさらなる実施形態では、ARCは、少なくとも1つの結合剤を、少なくとも約0.02、0.04、0.05、0.07、0.1、0.2wt%および/または多くとも約0.4、0.35、0.3、0.25、0.2wt%のいずれか(例えば約0.05〜0.25wt%、0.1〜0.3wt%など)の、無水ベースの重量パーセントで、含み得る。本発明の特定の実施形態では、例えば、ARCは、約0.025〜0.275wt%の帯電防止剤と、約0.007〜0.6wt%の界面活性剤と、をそれぞれ無水ベースで含み得る。本発明の他の実施形態では、例えば、ARCは、約0.06〜0.2wt%の帯電防止剤と、0.02〜0.5wt%の界面活性剤と、をそれぞれ無水ベースで含み得る。本発明のさらなる実施形態では、例えば、ARCは、約0.15〜0.25wt%の帯電防止剤と、0.05〜0.4wt%の界面活性剤と、をそれぞれ無水ベースで含み得る。したがって、本発明の特定の実施形態によると、ARCは、少なくとも1つの帯電防止剤を、少なくとも約0.025、0.04、0.06、0.08、0.1、0.15wt%および/または多くとも約0.275、0.25、0.2、0.18wt%のいずれか(例えば約0.06〜0.25wt%、約0.1〜0.275wt%など)の、無水ベースの重量パーセントで、含み得る。本発明のさらなる実施形態では、ARCは、少なくとも1つの界面活性剤を、少なくとも約0.007、0.01、0.014、0.025、0.05wt%および/または多くとも約0.6、0.55、0.5、0.45、0.4wt%のいずれか(例えば約0.025〜0.5wt%、約0.007〜0.7wt%など)の、無水ベースの重量パーセントで、含み得る。
A.フルオロケミカル
フルオロケミカル(例えばフルオロカーボン)は、表面エネルギーの低い繊維表面を提供する。フルオロケミカルは、本発明の特定の実施形態によれば、布地に撥アルコール特性を提供し得る。本発明の特定の実施形態によれば、フルオロケミカルは、反応性官能基(reactive functionality)(例えば反応基)と、パーフルオロカーボン側鎖(例えば、炭素原子に直接付着した水素原子がフッ素原子と完全に置換されているフルオロカーボン)と、を含み得る。本発明のこのような実施形態では、フルオロケミカルの反応性官能基は、例えば、アクリレート(例えばメタクリレート基)を含み得る。フルオロケミカルは、フルオロケミカルの、メタクリレート基などの反応性官能基間の反応により、ポリマーを形成し得る。本発明の特定の実施形態による、結果として得られるポリマーは、脂肪族バックボーン(例えば、飽和または不飽和であってよい、炭素原子の直鎖または分岐鎖)と、この脂肪族バックボーンに直接または間接的に付着した複数のパーフルオロカーボン側鎖と、を含み得る。特定の実施形態によれば、パーフルオロカーボン側鎖は、直線および/または分岐側鎖を含み得る。この重合により、フィルムが布地中の繊維の表面に形成され、少なくとも部分的に繊維の一部が包まれて、撥アルコール性を促進する。この点に関して、フルオロケミカルは、任意の特定の形態(例えば、エマルション、分散物、溶液など)で提供され得、(例えば能動的もしくは受動的な)乾燥ステップの後、形成されたフィルムは、繊維性基材の1つ以上の繊維の一部を少なくとも部分的に囲むか、または包むドライコーティングを含み得る。本発明の特定の実施形態によれば、例えば、繊維性基材の外側表面(もしくは複数の外側表面)上に配された繊維の大半は、ARCベースのドライコーティングによって実質的に全体が包まれ得る。
外科用ドレープおよび手術衣用途について、例えば、C4〜C10フルオロケミカル(例えばC6フルオロケミカル)を使用することができ、「C4〜C10」の名称は、パーフルオロカーボン側鎖の炭素原子の数に言及したものである。本発明の特定の実施形態によれば、ARC中のフルオロケミカルは、さまざまな異なるパーフルオロカーボン側鎖を有するフルオロケミカルの混合物(例えば、C4、C6、C8、および/またはC10フルオロケミカルの任意の混合物)を含み得る。ほんの一例として、例示的なC6フルオロケミカルアクリルコポリマーが、式Iによって示されており、ここでは、C6パーフルオロカーボン側鎖が、側鎖のうちの1つにおける識別を容易にするため、丸で囲まれている。
Figure 2018519430
前述の説明は、フルオロケミカルの反応性官能基としてアクリレート官能基に言及しているが、このような説明は単に例示的かつ非限定的なものであることに注意されたい。本発明の特定の実施形態では、例えば、フルオロケミカルの反応性官能基は、アクリレート官能基に制限されない。さまざまな反応性官能基を使用して、複数のパーフルオロカーボン側鎖が付着する脂肪族バックボーンを提供することができるためである。本発明のさらなる特定の実施形態によると、フルオロケミカルは、側鎖を形成する炭素鎖内および/または複数のパーフルオロカーボン側鎖が直接または間接的に延びるバックボーンを形成する反応基内に、少なくとも1つのヘテロ原子(例えば窒素原子、硫黄原子、酸素原子など)を含み得る。
本発明の特定の実施形態によれば、例えば、少なくとも1つのフルオロケミカルは、C4〜C10フルオロケミカルのうちの少なくとも1つを含み得る。本発明のいくつかの実施形態では、例えば、少なくとも1つのフルオロケミカルは、C4フルオロケミカル、C5フルオロケミカル、C6フルオロケミカル、C7フルオロケミカル、C8フルオロケミカル、C9フルオロケミカル、C10フルオロケミカル、またはそれらの任意の組み合わせのうちの少なくとも1つを含み得る。本発明のさらなる実施形態では、例えば、少なくとも1つのフルオロケミカルは、C6フルオロケミカルを含み得る。本発明の特定の実施形態では、例えば、少なくとも1つのフルオロケミカルは、パーフルオロアルキルエチルメタクリレート、パーフルオロアルキルプロピルメタクリレート(perfluoroalkylpropylmethacrylate)、またはそれらの組み合わせを含み得る。
本発明の特定の実施形態による、フルオロケミカルのさらなる非限定的な例は、以下を含む:
Figure 2018519430
本発明の特定の実施形態によれば、フルオロケミカルには、硫黄原子および/または窒素原子がない。
B.結合剤
本発明の特定の実施形態によると、結合剤は、フルオロケミカルの撥アルコール特性を改善し得る。したがって、布地について必要なかつ/または所望のレベルの撥アルコール性を達成するために必要となるフルオロケミカルは少なくなり得る。結合剤の添加はまた、布地の帯電防止性を改善することができ、それにより、適切な帯電防止特性を維持するのに必要な帯電防止剤の量が減る。
本発明の特定の実施形態によれば、例えば、少なくとも1つの結合剤は、アクリル結合剤、スチレンブタジエンゴム結合剤、ビニルコポリマー結合剤、酢酸ビニル結合剤、エチレン酢酸ビニル結合剤、ポリ塩化ビニル結合剤、ポリウレタン結合剤、またはそれらの任意の組み合わせのうちの少なくとも1つを含み得る。本発明のいくつかの実施形態では、例えば、少なくとも1つの結合剤は、アクリル結合剤を含み得る。本発明の特定の実施形態によれば、アクリル結合剤は、アクリル酸、メタクリル酸、これらの酸のエステル、および/またはアクリロニトリルの熱可塑性ポリマーまたはコポリマーを含み得る。本発明の特定の実施形態では、アクリル結合剤は、さまざまなアクリルホモポリマー、アクリルコポリマー(例えばブロックコポリマー、交互コポリマー、およびランダムコポリマー)、ならびにスチレンアクリルポリマーを含み得る。本発明のさらなる実施形態では、例えば、アクリル結合剤は、アニオン性アクリル結合剤、カチオン性アクリル結合剤、または非イオン性アクリル結合剤を含み得る。本発明の特定の実施形態では、例えば、アクリル結合剤は、非イオン性アクリル結合剤を含み得る。本発明のいくつかの実施形態では、例えば、非イオン性アクリル結合剤は、自己架橋する非イオン性アクリル結合剤を含み得る。本発明の特定の実施形態に適切な、例示的な自己架橋する非イオン性アクリル結合剤は、Consulmag Corp.(米国)から市販されている、Conpad Binder 2000 FRを含む。
C.帯電防止剤
静電気の消失は、典型的には、特定の用途(例えば外科用ドレープおよび手術衣)で必要である。熱可塑性ポリマー(例えばポリプロピレン、ポリエチレンなど)が静電荷を蓄積する際立った傾向は、塵および他の望ましくない異物の粒子の付着をもたらし得る。さらに、電荷の消失がなければ、これらの(または類似の)用途に使用される布地は、使用者の身体にくっつき、使用者の動きと共に徐々にずり上がってくる場合がある。したがって、これらの、または類似の用途に使用される布地は、布地が自然にひだを作ってしかるべき所にとどまる能力に影響を及ぼしかねない、電荷の蓄積を防ぐため、帯電防止剤を含み得る。このような用途では、帯電防止剤は、ARC中の他の要素の安定性を維持するように選択され得る。
本発明の特定の実施形態によれば、例えば、ARCは、少なくとも1つの帯電防止剤をさらに含み得る。本発明のこのような実施形態では、例えば、少なくとも1つの帯電防止剤は、非イオン性帯電防止剤、アニオン性帯電防止剤、カチオン性帯電防止剤、両性帯電防止剤、またはそれらの任意の組み合わせのうちの少なくとも1つを含み得る。本発明のいくつかの実施形態では、例えば、少なくとも1つの帯電防止剤は、アニオン性帯電防止剤を含み得る。本発明の他の実施形態では、例えば、少なくとも1つの帯電防止剤は、リン酸エステル、中和リン酸アルコール、脂肪族第4級アンモニウム化合物もしくはその塩(例えばベヘントリモニウムクロリド、もしくはコカミドプロピルベタイン)、脂肪族アミン、ポリエチレングリコールエステル、および/またはそれらの組み合わせを含み得る。本発明の特定の実施形態によれば、少なくとも1つの帯電防止剤は、脂肪族アミン(オプションとして、エトキシル化したもの)および脂肪族アミドを含み得る。本発明のさらなる実施形態では、例えば、少なくとも1つの帯電防止剤は、アルキルホスフェートを含み得る。特定の好適な実施形態では、少なくとも1つの帯電防止剤は、Stepan Company(米国イリノイ州)からZelec(登録商標) TYとして市販されている、リン酸エステルを含む。
D.界面活性剤
界面活性剤は、ARCを湿らせるのに役立ち、繊維性基材に浸透することができる。したがって、本発明の特定の実施形態によれば、例えば、ARCは、少なくとも1つの界面活性剤をさらに含み得る。本発明のこのような実施形態では、例えば、少なくとも1つの界面活性剤は、0.0003N(30ダイン)未満の表面張力を有し得る。本発明の他の実施形態では、例えば、少なくとも1つの界面活性剤は、0.00025N(25ダイン)未満の表面張力を有し得る。本発明のさらなる実施形態では、例えば、少なくとも1つの界面活性剤は、0.0002N(20ダイン)未満の表面張力を有し得る。本発明の特定の実施形態によれば、少なくとも1つの界面活性剤は、非イオン性界面活性剤、カチオン性界面活性剤、アニオン性界面活性剤、および/またはそれらの組み合わせを含み得る。
本発明の特定の実施形態では、少なくとも1つの界面活性剤は、1つ以上のポリソルベートを含み得る。ポリソルベートは、ステアリン脂肪酸、ラウリン脂肪酸、オレイン脂肪酸、またはパルミチン脂肪酸などの脂肪酸でエステル化されたPEG化ソルビタン(PEG−ylated sorbitan)(ソルビトールの誘導体)から得られた、非イオン性界面活性剤(例えば、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル)類である。本発明の特定の実施形態による、適切なポリソルベートの非限定的な例は、ポリソルベート20(ポリオキシエチレン(20)ソルビタンモノラウレート);ポリソルベート40(ポリオキシエチレン(20)ソルビタンモノパルミテート);ポリソルベート60(ポリオキシエチレン(20)ソルビタンモノステアレート);およびポリソルベート80(ポリオキシエチレン(20)ソルビタンモノオレアート)を含む。特定の1つまたは複数の界面活性剤は、特に本発明の特定の実施形態に従って制限されるものではないが、少なくとも1つの界面活性剤は、DuPont(登録商標)から市販されているAlkanol(登録商標) 6112など、ポリオキシエチレンソルビタンモノオレアートを含み得る。
E.例示的な実施形態
ほんの一例として、本発明の例示的な(すなわち非限定的な)実施形態は、ARCで局所的に処理されるポリプロピレン不織布を含む撥アルコール性布地を含み得る。本発明のこの具体的な例としての実施形態では、例えば、ポリプロピレン不織布は、ポリプロピレンメルトブロー繊維の少なくとも1つの層がポリプロピレン連続フィラメントの少なくとも2つの層に隣接するSMS不織布を含み得る。本発明のこの例示的な実施形態では、ARCは、約0.065〜0.6wt%のフルオロケミカルと、約0.02〜0.35wt%の結合剤と、約0.025〜0.275wt%の帯電防止剤と、約0.007〜0.075wt%の界面活性剤と、をそれぞれ無水ベースで含み得る。したがって、ARCは、約0.1〜0.35wt%のフルオロケミカルと、約0.05〜0.2wt%の結合剤と、0.15〜0.25wt%の帯電防止剤と、0.04〜0.08wt%の界面活性剤と、をそれぞれ無水ベースで含み得る。
V.局所的に処理された撥アルコール性布地を形成するプロセス
別の態様では、本発明の特定の実施形態は、局所的に処理された撥アルコール性布地を形成するプロセスを提供する。このプロセスは、繊維性基材を提供することと、繊維性基材の外側表面の少なくとも一部に撥アルコール性組成物(ARC)を局所的に塗布して、撥アルコール性布地を形成することと、を含む。ARCは、少なくとも1つのフルオロケミカルと、少なくとも1つの結合剤と、を含み得る。本発明の特定の実施形態によると、例えば、ARCを繊維性基材に局所的に塗布することは、パディング、スプレー、印刷、フォーミング、またはそれらの任意の組み合わせのうちの少なくとも1つを含み得る。
本発明の特定の実施形態によれば、ARCは、先に論じたとおり、液体形態で提供され、繊維性基材に局所的に塗布され得る。液体形態でのARCの塗布は、ARCを布地の片側もしくは両側に塗布すること、または布地をARC槽に浸漬させること、を含み得る。この点に関して、ARCは、布地の厚さの実質的に全体にわたり染み込んで、湿ったARC含浸布地を提供することができる。本発明の特定の実施形態では、ARCは、ARCが布地の厚さ全体にわたって染み込まないように、布地に塗布され得る。本発明のこのような実施形態では、例えば、ARCは、布地の厚さの約90%、80%、70%、60%、50%、40%、30%、25%、20%、15%、または10%以内のみに存在するか、または延在していてよい。本発明の特定の実施形態では、布地の厚さの存在または延在の割合は、布地の一部分において隣接して位置しているか、または、例えばARCがない布地の中間部分によって分離された、2つの概ね別々の場所として位置してよい。本発明のさらなる実施形態では、ARCは、実質的に布地の外向き表面上にのみ存在してよい。本発明のこのような実施形態では、ARCは、布地の厚さの約5%、3%、2%、または1%以下だけ布地内に存在するか、または延在することができ、布地の厚さの存在または延在の割合は、布地の一部分において隣接して位置しているか、または、例えばARCがない布地の大きな中間部分によって分離された、2つの概ね別々の場所として位置してよい。
本発明の特定の実施形態によれば、例えば、プロセスは、布地から余分な溶液を除去することをさらに含み得る。余分な溶液の除去は、当技術分野で理解される任意の適切な方法を用いて、例えばパディングされたピンチロール(padded pinching rolls)により(液体形態の)余分なARCを布地から絞ることによって、実行され得る。本発明のこのような実施形態では、例えば、撥アルコール性布地は、(例えば布地を自然に乾燥させる)受動的なものであっても、(例えば布地を産業的乾燥作業にかける)能動的なものであってもよい、乾燥の前に、約30wt%〜約100wt%(例えば約60wt%)の水分含量を有し得る。本発明のいくつかの実施形態では、例えば、プロセスは、撥アルコール性布地を乾燥させる能動的ステップをさらに含み得る。この乾燥ステップは、例えば、当技術分野で既知の任意の適切な方法(例えば乾燥作業)を含み得る。いくつかの実施形態では、例えば、乾燥は、スチームカン(steam cans)によって行われてよい。
本発明の特定の実施形態では、ARCで処理された布地は、自然に乾燥させられるか、または、実際の乾燥作業を受けて、乾燥した撥アルコール性布地を素早く提供することができる。前述のとおり、ARCは、布地のさまざまな厚さにわたって含浸され得る(例えば、主に表面上に位置するか、または、実質的に布地の厚さ全体を通る)。したがって、乾燥すると、(液体形態で塗布された)ARCも乾燥して、布地の個々の繊維の少なくとも一部を少なくとも部分的に囲むか、または包む、ARCのドライコーティングをもたらす。この点に関して、ARCのドライコーティングは、3次元ネットワークもしくはこのようなARCドライコーティングをもたらすように、布地の外方表面に、もしくはそれに近接して位置する繊維上に主に位置するか、または実質的に布地の厚さ全体にわたって位置する繊維上に位置するのが分かる。本発明の特定の実施形態によれば、布地の1つもしくは複数の外側表面に、もしくはこれに近接して存在する個々の繊維の大半は、ARCのコーティング(例えばARCのドライコーティング)によって少なくとも部分的に包まれてよい。ARCコーティング(例えばARCのドライコーティング)は、実質的に布地の厚さ全体にわたって、または布地の厚さの少なくとも約25%にわたって、延びることができる。本発明の他の実施形態では、ARCコーティング(例えばARCのドライコーティング)は、布地の厚さの約25%以下にわたって延びることができる。特定の実施形態では、ARCのドライコーティングは、布地への液体ARCの局所的塗布による液体形態のARCの場所に関して先に述べたような任意の構成で、また厚さの任意の割合まで存在または延在することができる。
図2は、例えば、本発明のある実施形態による撥アルコール性布地を形成するためのプロセスフロー図を示し、撥アルコール性布地を乾燥させるオプションのステップを示している。図2に示すように、プロセスは、工程210で繊維性基材を提供することを含む。プロセスは、工程220で、ARCを外側表面の少なくとも一部に局所的に塗布するか、または繊維性基材の所望の厚さ(例えば、実質的に繊維性基材の厚さ全体)にわたってARCを含浸させるか、もしくは染み込ませて、撥アルコール性布地を形成することをさらに含む。プロセスはまた、工程230で余分なARCを撥アルコール性布地から除去するオプションのステップと、工程240で、例えばスチームカンによって、撥アルコール性布地を乾燥させて、乾燥した撥アルコール性布地を提供するオプションのステップと、を含む。よって、本発明は、特定の実施形態によると、少なくとも部分的に繊維性基材および撥アルコール性組成物(ARC)に基づいた、局所的に処理された撥アルコール性布地を含む。本発明の特定の実施形態によると、撥アルコール性布地は、このような布地に典型的に塗布されるフルオロケミカルの量よりも例えば約20%〜約50%(例えば約30%〜約50%、約30%〜約45%)少ない量を用いて、少なくとも外科的用途に必要な撥アルコール性レベルを示すことができる。
特定の実施形態によれば、撥アルコール性布地は、前述したように少なくとも1つのフィルムを含む積層物様式の繊維性基材を含み得る。この点に関して、積層物様式の繊維性構造体は、さまざまな方法で、ARCで局所的に処理され得る。本発明の特定の実施形態では、例えば、組み立てられた積層物は、先に論じたとおり、これに局所的に塗布されたARCを有し得る。さらに、または代わりに、積層物様式の繊維性構造体のフィルムは、積層物を組み立てる前にARCで独立して処理され(例えば、局所的にコーティングされ)てよい。特定の実施形態では、例えば、フィルムは、ARCで独立してコーティングされ、1つ以上の不織布および/または織布層に積層され(例えば接合されるか、もしくは取り付けられ)て、組み立てられた積層物様式の繊維性基材を提供することができ、組み立てられた積層物様式の繊維性基材も、先に論じたとおり、ARCで処理されてよい。本発明の特定の実施形態は、積層物様式の繊維性構造体を組み立てる前に、フィルムと不織布および/または織布層とに独立してARCを局所的に塗布することを含み得る。このような実施形態では、組み立てられた積層物様式の繊維性構造体は、オプションとして、その後、ARCで処理され(例えば局所的に処理され)得る。
〔実施例〕
本開示は、決して限定的と解釈されるべきではない、以下の実施例によってさらに例示される。すなわち、以下の実施例に記載される特定の特徴は、単に例示的なものであって、限定的なものではない。
試験方法
以下の実施例の坪量を、ASTM試験方法D3776に一致した形で測定した。結果は、単位面積当たりの質量の単位で、g/m(gsm)で提供された。
以下の実施例の撥アルコール性を、統一試験方法WSP80.8に一致した形で測定した。
以下の実施例の帯電減衰を、標準試験方法NFPA99に一致した形で測定した。TC1と特定された1事例では、試験条件は、50%の相対湿度で設定され、カットオフレベルとして10%の残留電荷を使用した。TC2と特定された別の事例では、試験条件は、50%の相対湿度で設定され、カットオフレベルとして50%の残留電荷を使用した。TC3と特定された第3の事例では、試験条件は、20%の相対湿度で設定され、カットオフとして10%の残留電荷を使用した。
以下の実施例の水頭を、標準試験方法EN20811に一致し、かつ60hPa/分(60mbar/分)の速度で圧力を上昇させる形で、測定した。
サンプルの準備
すべてのサンプルは、ポリプロピレン連続フィラメントの2つの層に隣接するポリプロピレンメルトブロー繊維の層を含むSMMMS不織布から作り、高温カレンダー(hot calender)を用いて点接着した。Reicofil 4(ドイツトロイスドルフ53844、Spicher Straβe 46所在のReifenhauser Reicofil)として知られる5ビーム製造ライン上でサンプルを製造した。プロセスは、ビーム1から小孔のある移動表面上に堆積した(deposed)連続フィラメントをまず紡糸し、その後、ポリプロピレンメルトブロー繊維の3つの層が連続フィラメントの層の上に堆積するように、ビーム2、3、4を用いることからなった。次に、ビーム5を使用して、メルトブローの上に堆積した連続フィラメントを紡糸した。次に、複合層は、カレンダーのニップ点(nip point)に供給され、そこで、点接着された。
サンプルの連続フィラメントの第1の層は、約21.5gsmであり、メルトブロー層は、約13gsmに達し、堆積させるべき連続フィラメントの第2の層は、約21.5gsmであった。結合パターンは、不織布表面の約16〜18%を占めていた。
この布地は、次に、(サンプルおよび比較サンプルのそれぞれについて以下で説明するような)ARCが布地上でパディングされるパイロットライン上で処理され、余分なARCが、約60wt%の水分含量(例えば、布地中に残るARCが、溶液塗布前の布地の重量の約60%の重さである)を達成するために除去され、布地は、列になったスチームカンを用いて乾燥され、ここで、120℃の布地表面温度が乾燥中に達成され、乾燥した布地は、有意な水分含量を有していなかった(例えば実質的に0)。
サンプル1
前述した56gsmのSMMMSが、アメリカ合衆国テキサス州77387ザ・ウッドランズ所在のHuntsman International, LLCから入手可能な、1.2%のフルオロケミカルエマルションPhobol(登録商標) NW−MD(約15.5%固体);アメリカ合衆国イリノイ州60093ノースフィールド所在のStepan Companyから入手可能なリン酸エステル型帯電防止剤を含有する溶液である、0.4%のZelec(登録商標) TY(50%固体);アメリカ合衆国ニュージャージー州08246サウスシービル所在のConsulmag Corp.の非イオン性アクリル結合剤である、0.5%のConpad Binder 2000 FR(40%固体);アメリカ合衆国デラウェア州19898ウィルミントン所在のDuPont(登録商標)により販売されている界面活性剤溶液である、0.8%のAlkanol(登録商標) 6112(50%固体)、を含有する脱イオン水から作られたARCで処理された。
サンプル2
このサンプルは、異なる製剤を用いて、サンプル1と同様に作られた。そのサンプルでは、SMMMSが、1.6%のPhobol(登録商標) NW−MD、0.8%のZelec(登録商標) TY、0.5%のConpad Binder 2000 FR、0.8%のAlkanol(登録商標) 6112、を含有する脱イオン水から作られたARCで処理された。
比較サンプル1
前述した56gsmのSMMMSが、1.2%のフルオロケミカルエマルションPhobol(登録商標) NW−MD;0.4%のZelec(登録商標) TY;0.8%のAlkanol(登録商標) 6112、を含有する脱イオン水から作られたARCで処理された。
比較サンプル2
前述した56gsmのSMMMSが、1.2%のフルオロケミカルエマルションPhobol(登録商標) NW−MD;0.9%のZelec TY;0.8%のAlkanol 6112、を含有する脱イオン水から作られたARCで処理された。
比較サンプル3
前述した56gsmのSMMMSが、2.5%のフルオロケミカルエマルションPhobol(登録商標) NW−MD;1.0%のZelec TY;0.8%のAlkanol 6112、を含有する脱イオン水から作られたARCで処理された。
これらのサンプルおよび比較サンプルについて水頭、撥アルコール性、帯電減衰を試験した結果を、表1に示す。
Figure 2018519430
表1に示すように、サンプル1および2は、水頭と、撥アルコール性と、帯電減衰との組み合わせが最も良い。バリア布地は外科用ドレープおよび手術衣などの医療用途にしばしば使用されるので、水頭により測定されるような、良好な流体浸透耐性が必要である。撥アルコール性に関しては、これらのタイプのバリア布地では、撥アルコール性は、少なくとも7である必要があり、一般的な目標は8である。さらに、先に論じたとおり、静電気は、医療用途におけるバリア布地ではしばしば問題である。したがって、これらのタイプのバリア布地では、条件TC1で試験したような帯電減衰は、0.5秒未満である必要がある。
前述のとおり、サンプル1および比較サンプル1は、フルオロケミカル、帯電防止剤、および界面活性剤を同じに装填して準備した。しかしながら、サンプル1は、アクリル結合剤を含んでいた。したがって、サンプル1は、図3および図4でそれぞれ示すように、比較サンプル1と比べて、水頭および撥アルコール性の増加を示した。比較サンプル2および比較サンプル1は、比較サンプル2が、より高い帯電防止剤含量を含んでいたことを除き、同様であった。したがって、図3および図4に示すように、比較サンプル2におけるこの帯電防止剤の増加は、比較サンプル1と比べて低い水頭および撥アルコール性をもたらした。さらに、比較サンプル3は、サンプル1の2倍のフルオロケミカル含量と2.5倍の帯電防止剤含量とを有した。このようにフルオロケミカル含量が増えると、図3〜図5で示すように、比較サンプル3の撥アルコール性は、許容可能なレベルに達したが、水頭の増加は小さく、高い帯電防止剤含量にもかかわらず、帯電減衰は1秒超であった。
よって、フルオロケミカルと組み合わせてアクリル結合剤を使用することにより、サンプル1の撥アルコール性布地は、典型的に使用されるフルオロケミカルの半分未満の量を使用しながら、外科および医療用途に必要な撥アルコール性レベルを満たす。さらに、より低いフルオロケミカル含量を用いることにより、帯電防止剤をさらに有効に使用することができた。したがって、サンプル1の撥アルコール性布地は、低濃度の帯電防止剤を使用しながら、良好な帯電減衰を達成した。したがって、理論により制限されるものではないが、アクリル結合剤は繊維表面および任意の添加剤と相互作用し、繊維表面上で、より均一な添加剤の分散を生じると考えられる。
本発明のこれらおよび他の改変および変形体は、より具体的には特許請求の範囲に記載されている、本発明の趣旨および範囲から逸脱せずに、当業者により実行され得る。さらに、さまざまな実施形態の態様が、全体的に、または部分的に入れ替えられ得ることを理解されたい。さらに、当業者は、前述した説明がほんの一例であり、特許請求の範囲にさらにに記載されるような発明を制限することを意図していないことを、理解するであろう。したがって、特許請求の範囲の趣旨および範囲は、本明細書に含まれるバージョンの例示的な説明に制限すべきではない。
〔実施の態様〕
(1) 局所的に処理された撥アルコール性布地において、
(a)繊維性基材と、
(b)撥アルコール性組成物(ARC)であって、
i.少なくとも1つのフルオロケミカル、および、
ii.少なくとも1つの結合剤、
を含む、撥アルコール性組成物(ARC)と、
を含む、局所的に処理された撥アルコール性布地。
(2) 実施態様1に記載の撥アルコール性布地において、
前記ARCは、前記繊維性基材の外側表面の少なくとも一部の上に直接または間接的に配されている、撥アルコール性布地。
(3) 実施態様1または2に記載の撥アルコール性布地において、
前記ARCは、ドライコーティングを含む、撥アルコール性布地。
(4) 実施態様1〜3のいずれかに記載の撥アルコール性布地において、
前記繊維性基材は、少なくとも1つの不織布を含む、撥アルコール性布地。
(5) 実施態様4に記載の撥アルコール性布地において、
前記少なくとも1つの不織布は、ステープルファイバーの少なくとも1つの層を含む、撥アルコール性布地。
(6) 実施態様4または5に記載の撥アルコール性布地において、
前記少なくとも1つの不織布は、連続フィラメントの少なくとも1つの層を含む、撥アルコール性布地。
(7) 実施態様4〜6のいずれかに記載の撥アルコール性布地において、
前記少なくとも1つの不織布は、細繊維の少なくとも1つの層を含む、撥アルコール性布地。
(8) 実施態様4〜7のいずれかに記載の撥アルコール性布地において、
前記少なくとも1つの不織布は、第1の連続フィラメント層と、第2の連続フィラメント層と、前記第1の連続フィラメント層および前記第2の連続フィラメント層に隣接した少なくとも2つの細繊維層と、を含む、撥アルコール性布地。
(9) 実施態様8に記載の撥アルコール性布地において、
前記少なくとも2つの細繊維層は、約5gsm〜約30gsmの合計坪量を有する、撥アルコール性布地。
(10) 実施態様8に記載の撥アルコール性布地において、
前記少なくとも2つの細繊維層は、約10gsm〜約20gsmの合計坪量を有する、撥アルコール性布地。
(11) 実施態様8に記載の撥アルコール性布地において、
前記少なくとも2つの細繊維層は、約12gsm〜約15gsmの合計坪量を有する、撥アルコール性布地。
(12) 実施態様8〜11のいずれかに記載の撥アルコール性布地において、
前記第1の連続フィラメント層および前記第2の連続フィラメント層はそれぞれ、約10gsm〜約50gsmの坪量を有する、撥アルコール性布地。
(13) 実施態様8〜11のいずれかに記載の撥アルコール性布地において、
前記第1の連続フィラメント層および前記第2の連続フィラメント層はそれぞれ、約15gsm〜約30gsmの坪量を有する、撥アルコール性布地。
(14) 実施態様8〜11のいずれかに記載の撥アルコール性布地において、
前記第1の連続フィラメント層および前記第2の連続フィラメント層はそれぞれ、約20gsm〜約25gsmの坪量を有する、撥アルコール性布地。
(15) 実施態様4〜14のいずれかに記載の撥アルコール性布地において、
前記少なくとも1つの不織布は、木材パルプ層と、合成繊維層と、を含み、
前記木材パルプ層および前記合成繊維層は、互いに水流交絡されている、撥アルコール性布地。
(16) 実施態様4〜15のいずれかに記載の撥アルコール性布地において、
前記少なくとも1つの不織布は、ポリオレフィン、ポリエステル、ポリアミド、天然繊維、セルロース系繊維、またはそれらの任意の組み合わせのうちの少なくとも1つを含む、撥アルコール性布地。
(17) 実施態様16に記載の撥アルコール性布地において、
前記少なくとも1つの不織布は、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリエステル、ポリアミド、コットン、レーヨン、木部繊維、またはそれらの任意の組み合わせのうちの少なくとも1つを含む、撥アルコール性布地。
(18) 実施態様17に記載の撥アルコール性布地において、
前記少なくとも1つの不織布は、ポリプロピレンを含む、撥アルコール性布地。
(19) 実施態様17に記載の撥アルコール性布地において、
前記少なくとも1つの不織布は、ポリエチレンを含む、撥アルコール性布地。
(20) 実施態様4〜19のいずれかに記載の撥アルコール性布地において、
前記少なくとも1つの不織布は、バイコンポーネント繊維を含む、撥アルコール性布地。
(21) 実施態様1〜20のいずれかに記載の撥アルコール性布地において、
前記繊維性基材は、少なくとも1つの織布層を含む、撥アルコール性布地。
(22) 実施態様1〜21のいずれかに記載の撥アルコール性布地において、
前記少なくとも1つのフルオロケミカルは、C4〜C10フルオロケミカルのうちの少なくとも1つを含む、撥アルコール性布地。
(23) 実施態様22に記載の撥アルコール性布地において、
前記少なくとも1つのフルオロケミカルは、C4フルオロケミカル、C6フルオロケミカル、C8フルオロケミカル、C10フルオロケミカル、またはそれらの任意の組み合わせのうちの少なくとも1つを含む、撥アルコール性布地。
(24) 実施態様23に記載の撥アルコール性布地において、
前記少なくとも1つのフルオロケミカルは、C6フルオロケミカルを含む、撥アルコール性布地。
(25) 実施態様22〜24のいずれかに記載の撥アルコール性布地において、
前記少なくとも1つのフルオロケミカルは、パーフルオロアルキルエチルメタクリレートを含む、撥アルコール性布地。
(26) 実施態様1〜25のいずれかに記載の撥アルコール性布地において、
前記少なくとも1つの結合剤は、アクリル結合剤、スチレンブタジエンゴム結合剤、ビニルコポリマー結合剤、酢酸ビニル結合剤、エチレン酢酸ビニル結合剤、ポリ塩化ビニル結合剤、ポリウレタン結合剤、またはそれらの任意の組み合わせのうちの少なくとも1つを含む、撥アルコール性布地。
(27) 実施態様26に記載の撥アルコール性布地において、
前記少なくとも1つの結合剤は、アクリル結合剤を含む、撥アルコール性布地。
(28) 実施態様27に記載の撥アルコール性布地において、
前記アクリル結合剤は、アニオン性アクリル結合剤、カチオン性アクリル結合剤、または非イオン性アクリル結合剤を含む、撥アルコール性布地。
(29) 実施態様28に記載の撥アルコール性布地において、
前記アクリル結合剤は、非イオン性アクリル結合剤を含む、撥アルコール性布地。
(30) 実施態様29に記載の撥アルコール性布地において、
前記非イオン性アクリル結合剤は、自己架橋する非イオン性アクリル結合剤を含む、撥アルコール性布地。
(31) 実施態様1〜30のいずれかに記載の撥アルコール性布地において、
前記ARCは、少なくとも1つの帯電防止剤をさらに含む、撥アルコール性布地。
(32) 実施態様31に記載の撥アルコール性布地において、
前記少なくとも1つの帯電防止剤は、非イオン性帯電防止剤、アニオン性帯電防止剤、カチオン性帯電防止剤、両性帯電防止剤、またはそれらの任意の組み合わせのうちの少なくとも1つを含む、撥アルコール性布地。
(33) 実施態様32に記載の撥アルコール性布地において、
前記少なくとも1つの帯電防止剤は、アニオン性帯電防止剤を含む、撥アルコール性布地。
(34) 実施態様31〜33のいずれかに記載の撥アルコール性布地において、
前記少なくとも1つの帯電防止剤は、アルキルホスフェートを含む、撥アルコール性布地。
(35) 実施態様1〜34のいずれかに記載の撥アルコール性布地において、
前記ARCは、少なくとも1つの界面活性剤をさらに含む、撥アルコール性布地。
(36) 実施態様35に記載の撥アルコール性布地において、
前記少なくとも1つの界面活性剤は、0.0003N(30ダイン)未満の表面張力を有する、撥アルコール性布地。
(37) 実施態様1〜36のいずれかに記載の撥アルコール性布地において、
前記ARCは、
(a)無水ベースで約0.065〜0.6wt%のフルオロケミカルと、
(b)無水ベースで約0.02〜0.35wt%の結合剤と、
を含む、撥アルコール性布地。
(38) 実施態様1〜37のいずれかに記載の撥アルコール性布地において、
前記ARCは、
(a)無水ベースで約0.08〜0.45wt%のフルオロケミカルと、
(b)無水ベースで約0.04〜0.3wt%の結合剤と、
を含む、撥アルコール性布地。
(39) 実施態様1〜38のいずれかに記載の撥アルコール性布地において、
前記ARCは、
(a)無水ベースで約0.1〜0.35wt%のフルオロケミカルと、
(b)無水ベースで約0.05〜0.2wt%の結合剤と、
を含む、撥アルコール性布地。
(40) 実施態様1〜39のいずれかに記載の撥アルコール性布地において、
前記撥アルコール性布地は、少なくとも7の撥アルコール性等級を有する、撥アルコール性布地。
(41) 実施態様1〜40のいずれかに記載の撥アルコール性布地において、
前記撥アルコール性布地は、少なくとも8の撥アルコール性等級を有する、撥アルコール性布地。
(42) 実施態様1〜41のいずれかに記載の撥アルコール性布地において、
前記撥アルコール性布地は、TC1条件を用いて試験した場合に、約0.01秒〜約0.5秒の帯電減衰を有する、撥アルコール性布地。
(43) 実施態様1〜42のいずれかに記載の撥アルコール性布地において、
前記撥アルコール性布地は、TC1条件を用いて試験した場合に、約0.1秒〜約0.45秒の帯電減衰を有する、撥アルコール性布地。
(44) 実施態様1〜43のいずれかに記載の撥アルコール性布地において、
前記撥アルコール性布地は、TC1条件により試験した場合に、約0.125秒〜約0.4秒の帯電減衰を有する、撥アルコール性布地。
(45) 実施態様1〜44のいずれかに記載の撥アルコール性布地において、
前記撥アルコール性布地は、約75hPa〜約100hPa(約75mbar〜約100mbar)の水頭を有する、撥アルコール性布地。
(46) 実施態様1〜45のいずれかに記載の撥アルコール性布地において、
前記撥アルコール性布地は、約80hPa〜約95hPa(約80mbar〜約95mbar)の水頭を有する、撥アルコール性布地。
(47) 実施態様1〜46のいずれかに記載の撥アルコール性布地において、
前記撥アルコール性布地は、約80hPa〜約90hPa(約80mbar〜約90mbar)の水頭を有する、撥アルコール性布地。
(48) 実施態様1〜47のいずれかに記載の撥アルコール性布地において、
前記撥アルコール性布地は、表面上に結合パターンを有し、
前記結合パターンは、前記撥アルコール性布地の表面の約5〜25%を構成する、撥アルコール性布地。
(49) 実施態様48に記載の撥アルコール性布地において、
前記結合パターンは、前記撥アルコール性布地の表面の約10〜20%を構成する、撥アルコール性布地。
(50) 実施態様48に記載の撥アルコール性布地において、
前記結合パターンは、前記撥アルコール性布地の表面の約16〜18%を構成する、撥アルコール性布地。
(51) 実施態様1〜50のいずれかに記載の撥アルコール性布地において、
乾燥した前記撥アルコール性布地は、約0.5:1〜2.5:1の、フルオロケミカルと結合剤との重量比を有する、撥アルコール性布地。
(52) 実施態様1〜51のいずれかに記載の撥アルコール性布地において、
前記ARCは、ドライコーティングを含み、前記ドライコーティングは、
(a)無水ベースで約0.065〜0.6wt%のフルオロケミカルと、
(b)無水ベースで約0.02〜0.4wt%の結合剤と、
を含む、撥アルコール性布地。
(53) 実施態様1〜52のいずれかに記載の撥アルコール性布地において、
前記ドライコーティングは、
(a)無水ベースで約0.08〜0.45wt%のフルオロケミカルと、
(b)無水ベースで約0.04〜0.3wt%の結合剤と、
を含む、撥アルコール性布地。
(54) 実施態様1〜53のいずれかに記載の撥アルコール性布地において、
前記ドライコーティングは、
(a)無水ベースで約0.1〜0.35wt%のフルオロケミカルと、
(b)無水ベースで約0.04〜0.2wt%の結合剤と、
を含む、撥アルコール性布地。
(55) 撥アルコール性組成物(ARC)において、
(a)少なくとも1つのフルオロケミカルと、
(b)少なくとも1つの結合剤と、
を含む、撥アルコール性組成物(ARC)。
(56) 実施態様55に記載のARCにおいて、
前記ARCは、エマルション、溶液、懸濁液、またはコロイドを含む、ARC。
(57) 実施態様56に記載のARCにおいて、
前記ARCは、エマルション、または溶液を含む、ARC。
(58) 実施態様55〜57のいずれかに記載のARCにおいて、
前記ARCは、約0.75:1〜2.5:1の、フルオロケミカルと結合剤との重量比を含む、ARC。
(59) 実施態様55〜58のいずれかに記載のARCにおいて、
前記少なくとも1つのフルオロケミカルは、C4フルオロケミカル、C6フルオロケミカル、C8フルオロケミカル、C10フルオロケミカル、またはそれらの任意の組み合わせのうちの少なくとも1つを含む、ARC。
(60) 実施態様59に記載のARCにおいて、
前記少なくとも1つのフルオロケミカルは、C6フルオロケミカルを含む、ARC。
(61) 実施態様59または60に記載のARCにおいて、
前記少なくとも1つのフルオロケミカルは、パーフルオロアルキルエチルメタクリレートを含む、ARC。
(62) 実施態様55〜61のいずれかに記載のARCにおいて、
前記少なくとも1つの結合剤は、アクリル結合剤、スチレンブタジエンゴム結合剤、ビニルコポリマー結合剤、酢酸ビニル結合剤、エチレン酢酸ビニル結合剤、ポリ塩化ビニル結合剤、ポリウレタン結合剤、またはそれらの任意の組み合わせのうちの少なくとも1つを含む、ARC。
(63) 実施態様62に記載のARCにおいて、
前記少なくとも1つの結合剤は、アクリル結合剤を含む、ARC。
(64) 実施態様63に記載のARCにおいて、
前記アクリル結合剤は、アニオン性アクリル結合剤、カチオン性アクリル結合剤、または非イオン性アクリル結合剤を含む、ARC。
(65) 実施態様64に記載のARCにおいて、
前記アクリル結合剤は、非イオン性アクリル結合剤を含む、ARC。
(66) 実施態様65に記載のARCにおいて、
前記非イオン性アクリル結合剤は、自己架橋する非イオン性アクリル結合剤を含む、ARC。
(67) 実施態様55〜66のいずれかに記載のARCにおいて、
少なくとも1つの帯電防止剤をさらに含む、ARC。
(68) 実施態様67に記載のARCにおいて、
前記少なくとも1つの帯電防止剤は、非イオン性帯電防止剤、アニオン性帯電防止剤、カチオン性帯電防止剤、両性帯電防止剤、またはそれらの任意の組み合わせのうちの少なくとも1つを含む、ARC。
(69) 実施態様68に記載のARCにおいて、
前記少なくとも1つの帯電防止剤は、アニオン性帯電防止剤を含む、ARC。
(70) 実施態様67〜69のいずれかに記載のARCにおいて、
前記少なくとも1つの帯電防止剤は、アルキルホスフェートを含む、ARC。
(71) 実施態様55〜70のいずれかに記載のARCにおいて、
少なくとも1つの界面活性剤をさらに含む、ARC。
(72) 実施態様71に記載のARCにおいて、
前記少なくとも1つの界面活性剤は、0.0003N(30ダイン)未満の表面張力を有する、ARC。
(73) 実施態様55〜72のいずれかに記載のARCにおいて、
前記ARCは、
(a)無水ベースで約0.065〜0.6wt%のフルオロケミカルと、
(b)無水ベースで約0.02〜0.35wt%の結合剤と、
を含む、ARC。
(74) 実施態様55〜72のいずれかに記載のARCにおいて、
前記ARCは、
(a)無水ベースで約0.08〜0.45wt%のフルオロケミカルと、
(b)無水ベースで約0.04〜0.3wt%の結合剤と、
を含む、ARC。
(75) 実施態様55〜72のいずれかに記載のARCにおいて、
前記ARCは、
(a)無水ベースで約0.1〜0.35wt%のフルオロケミカルと、
(b)無水ベースで約0.05〜0.2wt%の結合剤と、
を含む、ARC。
(76) 局所的に処理された撥アルコール性布地を形成するプロセスにおいて、
(a)繊維性基材を提供することと、
(b)撥アルコール性組成物(ARC)を前記繊維性基材の外側表面の少なくとも一部に局所的に塗布して、前記撥アルコール性布地を形成することと、
を含み、
前記ARCは、少なくとも1つのフルオロケミカルと、少なくとも1つの結合剤と、を含む、プロセス。
(77) 実施態様76に記載のプロセスにおいて、
前記ARCを前記繊維性基材に局所的に塗布することは、パディング、スプレー、印刷、フォーミング、またはそれらの任意の組み合わせのうちの少なくとも1つを含む、プロセス。
(78) 実施態様76または77に記載のプロセスにおいて、
(a)前記撥アルコール性布地から余分なARCを除去することと、
(b)前記撥アルコール性布地を乾燥させて、乾燥した撥アルコール性布地を提供することと、
をさらに含む、プロセス。
(79) 実施態様76〜78のいずれかに記載のプロセスにおいて、
前記繊維性基材は、少なくとも1つの不織布を含む、プロセス。
(80) 実施態様79に記載のプロセスにおいて、
前記少なくとも1つの不織布は、ステープルファイバーの少なくとも1つの層を含む、プロセス。
(81) 実施態様79または80に記載のプロセスにおいて、
前記少なくとも1つの不織布は、連続フィラメントの少なくとも1つの層を含む、プロセス。
(82) 実施態様79〜81のいずれかに記載のプロセスにおいて、
前記少なくとも1つの不織布は、細繊維の少なくとも1つの層を含む、プロセス。
(83) 実施態様79〜82のいずれかに記載のプロセスにおいて、
前記少なくとも1つの不織布は、第1の連続フィラメント層と、第2の連続フィラメント層と、前記第1の連続フィラメント層および前記第2の連続フィラメント層に隣接する少なくとも2つの細繊維層と、を含む、プロセス。
(84) 実施態様83に記載のプロセスにおいて、
前記少なくとも2つの細繊維層は、約5gsm〜約30gsmの合計坪量を有する、プロセス。
(85) 実施態様83に記載のプロセスにおいて、
前記少なくとも2つの細繊維層は、約10gsm〜約20gsmの合計坪量を有する、プロセス。
(86) 実施態様83に記載のプロセスにおいて、
前記少なくとも2つの細繊維層は、約12gsm〜約15gsmの合計坪量を有する、プロセス。
(87) 実施態様83〜86のいずれかに記載のプロセスにおいて、
前記第1の連続フィラメント層および前記第2の連続フィラメント層はそれぞれ、約10gsm〜約50gsmの坪量を有する、プロセス。
(88) 実施態様83〜86のいずれかに記載のプロセスにおいて、
前記第1の連続フィラメント層および前記第2の連続フィラメント層はそれぞれ、約15gsm〜約30gsmの坪量を有する、プロセス。
(89) 実施態様83〜86のいずれかに記載のプロセスにおいて、
前記第1の連続フィラメント層および前記第2の連続フィラメント層はそれぞれ、約20gsm〜約25gsmの坪量を有する、プロセス。
(90) 実施態様79〜89のいずれかに記載のプロセスにおいて、
前記少なくとも1つの不織布は、木材パルプ層と、合成繊維層と、を含み、
前記木材パルプ層および前記合成繊維層は、互いに水流交絡される、プロセス。
(91) 実施態様79〜89のいずれかに記載のプロセスにおいて、
前記少なくとも1つの不織布は、ポリオレフィン、ポリエステル、ポリアミド、天然繊維、セルロース系繊維、またはそれらの任意の組み合わせのうちの少なくとも1つを含む、プロセス。
(92) 実施態様91に記載のプロセスにおいて、
前記少なくとも1つの不織布は、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリエステル、ポリアミド、コットン、レーヨン、木部繊維、またはそれらの任意の組み合わせのうちの少なくとも1つを含む、プロセス。
(93) 実施態様92に記載のプロセスにおいて、
前記少なくとも1つの不織布は、ポリプロピレンを含む、プロセス。
(94) 実施態様92に記載のプロセスにおいて、
前記少なくとも1つの不織布は、ポリエチレンを含む、プロセス。
(95) 実施態様79〜94のいずれかに記載のプロセスにおいて、
前記少なくとも1つの不織布は、バイコンポーネント繊維を含む、プロセス。
(96) 実施態様76〜95のいずれかに記載のプロセスにおいて、
前記繊維性基材は、少なくとも1つの織布層を含む、プロセス。
(97) 実施態様76〜96のいずれかに記載のプロセスにおいて、
前記少なくとも1つのフルオロケミカルは、C4〜C10フルオロケミカルのうちの少なくとも1つを含む、プロセス。
(98) 実施態様97に記載のプロセスにおいて、
前記少なくとも1つのフルオロケミカルは、C4フルオロケミカル、C6フルオロケミカル、C8フルオロケミカル、C10フルオロケミカル、またはそれらの任意の組み合わせのうちの少なくとも1つを含む、プロセス。
(99) 実施態様98に記載のプロセスにおいて、
前記少なくとも1つのフルオロケミカルは、C6フルオロケミカルを含む、プロセス。
(100) 実施態様97〜99のいずれかに記載のプロセスにおいて、
前記少なくとも1つのフルオロケミカルは、パーフルオロアルキルエチルメタクリレートを含む、プロセス。
(101) 実施態様76〜100のいずれかに記載のプロセスにおいて、
前記少なくとも1つの結合剤は、アクリル結合剤、スチレンブタジエンゴム結合剤、ビニルコポリマー結合剤、酢酸ビニル結合剤、エチレン酢酸ビニル結合剤、ポリ塩化ビニル結合剤、ポリウレタン結合剤、またはそれらの任意の組み合わせのうちの少なくとも1つを含む、プロセス。
(102) 実施態様101に記載のプロセスにおいて、
前記少なくとも1つの結合剤は、アクリル結合剤を含む、プロセス。
(103) 実施態様102に記載のプロセスにおいて、
前記アクリル結合剤は、アニオン性アクリル結合剤、カチオン性アクリル結合剤、または非イオン性結合剤を含む、プロセス。
(104) 実施態様103に記載のプロセスにおいて、
前記アクリル結合剤は、非イオン性アクリル結合剤を含む、プロセス。
(105) 実施態様104に記載のプロセスにおいて、
前記非イオン性アクリル結合剤は、自己架橋する非イオン性アクリル結合剤を含む、プロセス。
(106) 実施態様76〜105のいずれかに記載のプロセスにおいて、
前記ARCは、少なくとも1つの帯電防止剤をさらに含む、プロセス。
(107) 実施態様106に記載のプロセスにおいて、
前記少なくとも1つの帯電防止剤は、非イオン性帯電防止剤、アニオン性帯電防止剤、カチオン性帯電防止剤、両性帯電防止剤、またはそれらの任意の組み合わせのうちの少なくとも1つを含む、プロセス。
(108) 実施態様107に記載のプロセスにおいて、
前記少なくとも1つの帯電防止剤は、アニオン性帯電防止剤を含む、プロセス。
(109) 実施態様76〜108のいずれかに記載のプロセスにおいて、
前記ARCは、少なくとも1つの界面活性剤をさらに含む、プロセス。
(110) 実施態様109に記載のプロセスにおいて、
前記少なくとも1つの界面活性剤は、0.0003N(30ダイン)未満の表面張力を有する、プロセス。
(111) 実施態様76〜110のいずれかに記載のプロセスにおいて、
前記ARCは、
(a)無水ベースで約0.065〜0.6wt%のフルオロケミカルと、
(b)無水ベースで約0.02〜0.35wt%の結合剤と、
を含む、プロセス。
(112) 実施態様76〜110のいずれかに記載のプロセスにおいて、
前記ARCは、
(a)無水ベースで約0.08〜0.45wt%のフルオロケミカルと、
(b)無水ベースで約0.04〜0.3wt%の結合剤と、
を含む、プロセス。
(113) 実施態様76〜110のいずれかに記載のプロセスにおいて、
前記ARCは、
(a)無水ベースで約0.1〜0.35wt%のフルオロケミカルと、
(b)無水ベースで約0.05〜0.2wt%の結合剤と、
を含む、プロセス。
(114) 実施態様76〜113のいずれかに記載のプロセスにおいて、
乾燥した前記撥アルコール性布地は、約0.75:1〜2:1の、フルオロケミカルと結合剤との重量比を有する、プロセス。
(115) 実施態様76〜114のいずれかに記載のプロセスにおいて、
前記ARCは、ドライコーティングを含み、前記ドライコーティングは、
(a)無水ベースで約0.065〜0.6wt%のフルオロケミカルと、
(b)無水ベースで約0.02〜0.35wt%の結合剤と、
を含む、プロセス。
(116) 実施態様76〜114のいずれかに記載のプロセスにおいて、
前記ドライコーティングは、
(a)無水ベースで約0.08〜0.45wt%のフルオロケミカルと、
(b)無水ベースで約0.04〜0.3wt%の結合剤と、
を含む、プロセス。
(117) 実施態様76〜114のいずれかに記載のプロセスにおいて、
前記ドライコーティングは、
(a)無水ベースで約0.1〜0.35wt%のフルオロケミカルと、
(b)無水ベースで約0.05〜0.2wt%の結合剤と、
を含む、プロセス。
(118) 実施態様76〜117のいずれかに記載のプロセスにおいて、
前記撥アルコール性布地は、少なくとも7の撥アルコール性等級を有する、プロセス。
(119) 実施態様76〜117のいずれかに記載のプロセスにおいて、
前記撥アルコール性布地は、少なくとも8の撥アルコール性等級を有する、プロセス。
(120) 実施態様76〜119のいずれかに記載のプロセスにおいて、
前記撥アルコール性布地は、TC1条件を用いて試験した場合に、約0.01秒〜約0.5秒の帯電減衰を有する、プロセス。
(121) 実施態様76〜119のいずれかに記載のプロセスにおいて、
前記撥アルコール性布地は、TC1条件を用いて試験した場合に、約0.1秒〜約0.45秒の帯電減衰を有する、プロセス。
(122) 実施態様76〜119のいずれかに記載のプロセスにおいて、
前記撥アルコール性布地は、TC1条件を用いて試験した場合に、約0.3秒〜約0.4秒の帯電減衰を有する、プロセス。
(123) 実施態様76〜122のいずれかに記載のプロセスにおいて、
前記撥アルコール性布地は、約75hPa〜約100hPa(約75mbar〜約100mbar)の水頭を有する、プロセス。
(124) 実施態様76〜122のいずれかに記載のプロセスにおいて、
前記撥アルコール性布地は、約80hPa〜約95hPa(約80mbar〜約95mbar)の水頭を有する、プロセス。
(125) 実施態様76〜122のいずれかに記載のプロセスにおいて、
前記撥アルコール性布地は、約80hPa〜約90hPa(約80mbar〜約90mbar)の水頭を有する、プロセス。
(126) 実施態様76〜125のいずれかに記載のプロセスにおいて、
前記撥アルコール性布地は、表面上に結合パターンを有し、
前記結合パターンは、前記撥アルコール性布地の表面の約5〜25%を占める、プロセス。
(127) 実施態様126に記載のプロセスにおいて、
前記結合パターンは、前記撥アルコール性布地の表面の約10〜20%を占める、プロセス。
(128) 実施態様126に記載のプロセスにおいて、
前記結合パターンは、前記撥流体性布地の表面の約16〜18%を占める、プロセス。
本発明のある実施形態による、撥アルコール性布地の断面図を示す。 本発明のある実施形態による撥アルコール性布地を形成するためのプロセスフロー図を示し、撥アルコール性布地を乾燥させるオプションのステップを図示している。 本発明の実施形態による撥アルコール性組成物で処理された布地によって達成される改善された水頭等級を、他の布地と比べて示す。 本発明の実施形態による撥アルコール性組成物で処理された布地によって達成される改善された撥アルコール性を、他の布地と比べて示す。 本発明の実施形態による撥アルコール性組成物で処理された布地によって達成される改善された帯電減衰を、他の布地と比べて示す。

Claims (128)

  1. 局所的に処理された撥アルコール性布地において、
    (a)繊維性基材と、
    (b)撥アルコール性組成物(ARC)であって、
    i.少なくとも1つのフルオロケミカル、および、
    ii.少なくとも1つの結合剤、
    を含む、撥アルコール性組成物(ARC)と、
    を含む、局所的に処理された撥アルコール性布地。
  2. 請求項1に記載の撥アルコール性布地において、
    前記ARCは、前記繊維性基材の外側表面の少なくとも一部の上に直接または間接的に配されている、撥アルコール性布地。
  3. 請求項1または2に記載の撥アルコール性布地において、
    前記ARCは、ドライコーティングを含む、撥アルコール性布地。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の撥アルコール性布地において、
    前記繊維性基材は、少なくとも1つの不織布を含む、撥アルコール性布地。
  5. 請求項4に記載の撥アルコール性布地において、
    前記少なくとも1つの不織布は、ステープルファイバーの少なくとも1つの層を含む、撥アルコール性布地。
  6. 請求項4または5に記載の撥アルコール性布地において、
    前記少なくとも1つの不織布は、連続フィラメントの少なくとも1つの層を含む、撥アルコール性布地。
  7. 請求項4〜6のいずれか1項に記載の撥アルコール性布地において、
    前記少なくとも1つの不織布は、細繊維の少なくとも1つの層を含む、撥アルコール性布地。
  8. 請求項4〜7のいずれか1項に記載の撥アルコール性布地において、
    前記少なくとも1つの不織布は、第1の連続フィラメント層と、第2の連続フィラメント層と、前記第1の連続フィラメント層および前記第2の連続フィラメント層に隣接した少なくとも2つの細繊維層と、を含む、撥アルコール性布地。
  9. 請求項8に記載の撥アルコール性布地において、
    前記少なくとも2つの細繊維層は、約5gsm〜約30gsmの合計坪量を有する、撥アルコール性布地。
  10. 請求項8に記載の撥アルコール性布地において、
    前記少なくとも2つの細繊維層は、約10gsm〜約20gsmの合計坪量を有する、撥アルコール性布地。
  11. 請求項8に記載の撥アルコール性布地において、
    前記少なくとも2つの細繊維層は、約12gsm〜約15gsmの合計坪量を有する、撥アルコール性布地。
  12. 請求項8〜11のいずれか1項に記載の撥アルコール性布地において、
    前記第1の連続フィラメント層および前記第2の連続フィラメント層はそれぞれ、約10gsm〜約50gsmの坪量を有する、撥アルコール性布地。
  13. 請求項8〜11のいずれか1項に記載の撥アルコール性布地において、
    前記第1の連続フィラメント層および前記第2の連続フィラメント層はそれぞれ、約15gsm〜約30gsmの坪量を有する、撥アルコール性布地。
  14. 請求項8〜11のいずれか1項に記載の撥アルコール性布地において、
    前記第1の連続フィラメント層および前記第2の連続フィラメント層はそれぞれ、約20gsm〜約25gsmの坪量を有する、撥アルコール性布地。
  15. 請求項4〜14のいずれか1項に記載の撥アルコール性布地において、
    前記少なくとも1つの不織布は、木材パルプ層と、合成繊維層と、を含み、
    前記木材パルプ層および前記合成繊維層は、互いに水流交絡されている、撥アルコール性布地。
  16. 請求項4〜15のいずれか1項に記載の撥アルコール性布地において、
    前記少なくとも1つの不織布は、ポリオレフィン、ポリエステル、ポリアミド、天然繊維、セルロース系繊維、またはそれらの任意の組み合わせのうちの少なくとも1つを含む、撥アルコール性布地。
  17. 請求項16に記載の撥アルコール性布地において、
    前記少なくとも1つの不織布は、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリエステル、ポリアミド、コットン、レーヨン、木部繊維、またはそれらの任意の組み合わせのうちの少なくとも1つを含む、撥アルコール性布地。
  18. 請求項17に記載の撥アルコール性布地において、
    前記少なくとも1つの不織布は、ポリプロピレンを含む、撥アルコール性布地。
  19. 請求項17に記載の撥アルコール性布地において、
    前記少なくとも1つの不織布は、ポリエチレンを含む、撥アルコール性布地。
  20. 請求項4〜19のいずれか1項に記載の撥アルコール性布地において、
    前記少なくとも1つの不織布は、バイコンポーネント繊維を含む、撥アルコール性布地。
  21. 請求項1〜20のいずれか1項に記載の撥アルコール性布地において、
    前記繊維性基材は、少なくとも1つの織布層を含む、撥アルコール性布地。
  22. 請求項1〜21のいずれか1項に記載の撥アルコール性布地において、
    前記少なくとも1つのフルオロケミカルは、C4〜C10フルオロケミカルのうちの少なくとも1つを含む、撥アルコール性布地。
  23. 請求項22に記載の撥アルコール性布地において、
    前記少なくとも1つのフルオロケミカルは、C4フルオロケミカル、C6フルオロケミカル、C8フルオロケミカル、C10フルオロケミカル、またはそれらの任意の組み合わせのうちの少なくとも1つを含む、撥アルコール性布地。
  24. 請求項23に記載の撥アルコール性布地において、
    前記少なくとも1つのフルオロケミカルは、C6フルオロケミカルを含む、撥アルコール性布地。
  25. 請求項22〜24のいずれか1項に記載の撥アルコール性布地において、
    前記少なくとも1つのフルオロケミカルは、パーフルオロアルキルエチルメタクリレートを含む、撥アルコール性布地。
  26. 請求項1〜25のいずれか1項に記載の撥アルコール性布地において、
    前記少なくとも1つの結合剤は、アクリル結合剤、スチレンブタジエンゴム結合剤、ビニルコポリマー結合剤、酢酸ビニル結合剤、エチレン酢酸ビニル結合剤、ポリ塩化ビニル結合剤、ポリウレタン結合剤、またはそれらの任意の組み合わせのうちの少なくとも1つを含む、撥アルコール性布地。
  27. 請求項26に記載の撥アルコール性布地において、
    前記少なくとも1つの結合剤は、アクリル結合剤を含む、撥アルコール性布地。
  28. 請求項27に記載の撥アルコール性布地において、
    前記アクリル結合剤は、アニオン性アクリル結合剤、カチオン性アクリル結合剤、または非イオン性アクリル結合剤を含む、撥アルコール性布地。
  29. 請求項28に記載の撥アルコール性布地において、
    前記アクリル結合剤は、非イオン性アクリル結合剤を含む、撥アルコール性布地。
  30. 請求項29に記載の撥アルコール性布地において、
    前記非イオン性アクリル結合剤は、自己架橋する非イオン性アクリル結合剤を含む、撥アルコール性布地。
  31. 請求項1〜30のいずれか1項に記載の撥アルコール性布地において、
    前記ARCは、少なくとも1つの帯電防止剤をさらに含む、撥アルコール性布地。
  32. 請求項31に記載の撥アルコール性布地において、
    前記少なくとも1つの帯電防止剤は、非イオン性帯電防止剤、アニオン性帯電防止剤、カチオン性帯電防止剤、両性帯電防止剤、またはそれらの任意の組み合わせのうちの少なくとも1つを含む、撥アルコール性布地。
  33. 請求項32に記載の撥アルコール性布地において、
    前記少なくとも1つの帯電防止剤は、アニオン性帯電防止剤を含む、撥アルコール性布地。
  34. 請求項31〜33のいずれか1項に記載の撥アルコール性布地において、
    前記少なくとも1つの帯電防止剤は、アルキルホスフェートを含む、撥アルコール性布地。
  35. 請求項1〜34のいずれか1項に記載の撥アルコール性布地において、
    前記ARCは、少なくとも1つの界面活性剤をさらに含む、撥アルコール性布地。
  36. 請求項35に記載の撥アルコール性布地において、
    前記少なくとも1つの界面活性剤は、0.0003N(30ダイン)未満の表面張力を有する、撥アルコール性布地。
  37. 請求項1〜36のいずれか1項に記載の撥アルコール性布地において、
    前記ARCは、
    (a)無水ベースで約0.065〜0.6wt%のフルオロケミカルと、
    (b)無水ベースで約0.02〜0.35wt%の結合剤と、
    を含む、撥アルコール性布地。
  38. 請求項1〜37のいずれか1項に記載の撥アルコール性布地において、
    前記ARCは、
    (a)無水ベースで約0.08〜0.45wt%のフルオロケミカルと、
    (b)無水ベースで約0.04〜0.3wt%の結合剤と、
    を含む、撥アルコール性布地。
  39. 請求項1〜38のいずれか1項に記載の撥アルコール性布地において、
    前記ARCは、
    (a)無水ベースで約0.1〜0.35wt%のフルオロケミカルと、
    (b)無水ベースで約0.05〜0.2wt%の結合剤と、
    を含む、撥アルコール性布地。
  40. 請求項1〜39のいずれか1項に記載の撥アルコール性布地において、
    前記撥アルコール性布地は、少なくとも7の撥アルコール性等級を有する、撥アルコール性布地。
  41. 請求項1〜40のいずれか1項に記載の撥アルコール性布地において、
    前記撥アルコール性布地は、少なくとも8の撥アルコール性等級を有する、撥アルコール性布地。
  42. 請求項1〜41のいずれか1項に記載の撥アルコール性布地において、
    前記撥アルコール性布地は、TC1条件を用いて試験した場合に、約0.01秒〜約0.5秒の帯電減衰を有する、撥アルコール性布地。
  43. 請求項1〜42のいずれか1項に記載の撥アルコール性布地において、
    前記撥アルコール性布地は、TC1条件を用いて試験した場合に、約0.1秒〜約0.45秒の帯電減衰を有する、撥アルコール性布地。
  44. 請求項1〜43のいずれか1項に記載の撥アルコール性布地において、
    前記撥アルコール性布地は、TC1条件により試験した場合に、約0.125秒〜約0.4秒の帯電減衰を有する、撥アルコール性布地。
  45. 請求項1〜44のいずれか1項に記載の撥アルコール性布地において、
    前記撥アルコール性布地は、約75hPa〜約100hPa(約75mbar〜約100mbar)の水頭を有する、撥アルコール性布地。
  46. 請求項1〜45のいずれか1項に記載の撥アルコール性布地において、
    前記撥アルコール性布地は、約80hPa〜約95hPa(約80mbar〜約95mbar)の水頭を有する、撥アルコール性布地。
  47. 請求項1〜46のいずれか1項に記載の撥アルコール性布地において、
    前記撥アルコール性布地は、約80hPa〜約90hPa(約80mbar〜約90mbar)の水頭を有する、撥アルコール性布地。
  48. 請求項1〜47のいずれか1項に記載の撥アルコール性布地において、
    前記撥アルコール性布地は、表面上に結合パターンを有し、
    前記結合パターンは、前記撥アルコール性布地の表面の約5〜25%を構成する、撥アルコール性布地。
  49. 請求項48に記載の撥アルコール性布地において、
    前記結合パターンは、前記撥アルコール性布地の表面の約10〜20%を構成する、撥アルコール性布地。
  50. 請求項48に記載の撥アルコール性布地において、
    前記結合パターンは、前記撥アルコール性布地の表面の約16〜18%を構成する、撥アルコール性布地。
  51. 請求項1〜50のいずれか1項に記載の撥アルコール性布地において、
    乾燥した前記撥アルコール性布地は、約0.5:1〜2.5:1の、フルオロケミカルと結合剤との重量比を有する、撥アルコール性布地。
  52. 請求項1〜51のいずれか1項に記載の撥アルコール性布地において、
    前記ARCは、ドライコーティングを含み、前記ドライコーティングは、
    (a)無水ベースで約0.065〜0.6wt%のフルオロケミカルと、
    (b)無水ベースで約0.02〜0.4wt%の結合剤と、
    を含む、撥アルコール性布地。
  53. 請求項1〜52のいずれか1項に記載の撥アルコール性布地において、
    前記ドライコーティングは、
    (a)無水ベースで約0.08〜0.45wt%のフルオロケミカルと、
    (b)無水ベースで約0.04〜0.3wt%の結合剤と、
    を含む、撥アルコール性布地。
  54. 請求項1〜53のいずれか1項に記載の撥アルコール性布地において、
    前記ドライコーティングは、
    (a)無水ベースで約0.1〜0.35wt%のフルオロケミカルと、
    (b)無水ベースで約0.04〜0.2wt%の結合剤と、
    を含む、撥アルコール性布地。
  55. 撥アルコール性組成物(ARC)において、
    (a)少なくとも1つのフルオロケミカルと、
    (b)少なくとも1つの結合剤と、
    を含む、撥アルコール性組成物(ARC)。
  56. 請求項55に記載のARCにおいて、
    前記ARCは、エマルション、溶液、懸濁液、またはコロイドを含む、ARC。
  57. 請求項56に記載のARCにおいて、
    前記ARCは、エマルション、または溶液を含む、ARC。
  58. 請求項55〜57のいずれか1項に記載のARCにおいて、
    前記ARCは、約0.75:1〜2.5:1の、フルオロケミカルと結合剤との重量比を含む、ARC。
  59. 請求項55〜58のいずれか1項に記載のARCにおいて、
    前記少なくとも1つのフルオロケミカルは、C4フルオロケミカル、C6フルオロケミカル、C8フルオロケミカル、C10フルオロケミカル、またはそれらの任意の組み合わせのうちの少なくとも1つを含む、ARC。
  60. 請求項59に記載のARCにおいて、
    前記少なくとも1つのフルオロケミカルは、C6フルオロケミカルを含む、ARC。
  61. 請求項59または60に記載のARCにおいて、
    前記少なくとも1つのフルオロケミカルは、パーフルオロアルキルエチルメタクリレートを含む、ARC。
  62. 請求項55〜61のいずれか1項に記載のARCにおいて、
    前記少なくとも1つの結合剤は、アクリル結合剤、スチレンブタジエンゴム結合剤、ビニルコポリマー結合剤、酢酸ビニル結合剤、エチレン酢酸ビニル結合剤、ポリ塩化ビニル結合剤、ポリウレタン結合剤、またはそれらの任意の組み合わせのうちの少なくとも1つを含む、ARC。
  63. 請求項62に記載のARCにおいて、
    前記少なくとも1つの結合剤は、アクリル結合剤を含む、ARC。
  64. 請求項63に記載のARCにおいて、
    前記アクリル結合剤は、アニオン性アクリル結合剤、カチオン性アクリル結合剤、または非イオン性アクリル結合剤を含む、ARC。
  65. 請求項64に記載のARCにおいて、
    前記アクリル結合剤は、非イオン性アクリル結合剤を含む、ARC。
  66. 請求項65に記載のARCにおいて、
    前記非イオン性アクリル結合剤は、自己架橋する非イオン性アクリル結合剤を含む、ARC。
  67. 請求項55〜66のいずれか1項に記載のARCにおいて、
    少なくとも1つの帯電防止剤をさらに含む、ARC。
  68. 請求項67に記載のARCにおいて、
    前記少なくとも1つの帯電防止剤は、非イオン性帯電防止剤、アニオン性帯電防止剤、カチオン性帯電防止剤、両性帯電防止剤、またはそれらの任意の組み合わせのうちの少なくとも1つを含む、ARC。
  69. 請求項68に記載のARCにおいて、
    前記少なくとも1つの帯電防止剤は、アニオン性帯電防止剤を含む、ARC。
  70. 請求項67〜69のいずれか1項に記載のARCにおいて、
    前記少なくとも1つの帯電防止剤は、アルキルホスフェートを含む、ARC。
  71. 請求項55〜70のいずれか1項に記載のARCにおいて、
    少なくとも1つの界面活性剤をさらに含む、ARC。
  72. 請求項71に記載のARCにおいて、
    前記少なくとも1つの界面活性剤は、0.0003N(30ダイン)未満の表面張力を有する、ARC。
  73. 請求項55〜72のいずれか1項に記載のARCにおいて、
    前記ARCは、
    (a)無水ベースで約0.065〜0.6wt%のフルオロケミカルと、
    (b)無水ベースで約0.02〜0.35wt%の結合剤と、
    を含む、ARC。
  74. 請求項55〜72のいずれか1項に記載のARCにおいて、
    前記ARCは、
    (a)無水ベースで約0.08〜0.45wt%のフルオロケミカルと、
    (b)無水ベースで約0.04〜0.3wt%の結合剤と、
    を含む、ARC。
  75. 請求項55〜72のいずれか1項に記載のARCにおいて、
    前記ARCは、
    (a)無水ベースで約0.1〜0.35wt%のフルオロケミカルと、
    (b)無水ベースで約0.05〜0.2wt%の結合剤と、
    を含む、ARC。
  76. 局所的に処理された撥アルコール性布地を形成するプロセスにおいて、
    (a)繊維性基材を提供することと、
    (b)撥アルコール性組成物(ARC)を前記繊維性基材の外側表面の少なくとも一部に局所的に塗布して、前記撥アルコール性布地を形成することと、
    を含み、
    前記ARCは、少なくとも1つのフルオロケミカルと、少なくとも1つの結合剤と、を含む、プロセス。
  77. 請求項76に記載のプロセスにおいて、
    前記ARCを前記繊維性基材に局所的に塗布することは、パディング、スプレー、印刷、フォーミング、またはそれらの任意の組み合わせのうちの少なくとも1つを含む、プロセス。
  78. 請求項76または77に記載のプロセスにおいて、
    (a)前記撥アルコール性布地から余分なARCを除去することと、
    (b)前記撥アルコール性布地を乾燥させて、乾燥した撥アルコール性布地を提供することと、
    をさらに含む、プロセス。
  79. 請求項76〜78のいずれか1項に記載のプロセスにおいて、
    前記繊維性基材は、少なくとも1つの不織布を含む、プロセス。
  80. 請求項79に記載のプロセスにおいて、
    前記少なくとも1つの不織布は、ステープルファイバーの少なくとも1つの層を含む、プロセス。
  81. 請求項79または80に記載のプロセスにおいて、
    前記少なくとも1つの不織布は、連続フィラメントの少なくとも1つの層を含む、プロセス。
  82. 請求項79〜81のいずれか1項に記載のプロセスにおいて、
    前記少なくとも1つの不織布は、細繊維の少なくとも1つの層を含む、プロセス。
  83. 請求項79〜82のいずれか1項に記載のプロセスにおいて、
    前記少なくとも1つの不織布は、第1の連続フィラメント層と、第2の連続フィラメント層と、前記第1の連続フィラメント層および前記第2の連続フィラメント層に隣接する少なくとも2つの細繊維層と、を含む、プロセス。
  84. 請求項83に記載のプロセスにおいて、
    前記少なくとも2つの細繊維層は、約5gsm〜約30gsmの合計坪量を有する、プロセス。
  85. 請求項83に記載のプロセスにおいて、
    前記少なくとも2つの細繊維層は、約10gsm〜約20gsmの合計坪量を有する、プロセス。
  86. 請求項83に記載のプロセスにおいて、
    前記少なくとも2つの細繊維層は、約12gsm〜約15gsmの合計坪量を有する、プロセス。
  87. 請求項83〜86のいずれか1項に記載のプロセスにおいて、
    前記第1の連続フィラメント層および前記第2の連続フィラメント層はそれぞれ、約10gsm〜約50gsmの坪量を有する、プロセス。
  88. 請求項83〜86のいずれか1項に記載のプロセスにおいて、
    前記第1の連続フィラメント層および前記第2の連続フィラメント層はそれぞれ、約15gsm〜約30gsmの坪量を有する、プロセス。
  89. 請求項83〜86のいずれか1項に記載のプロセスにおいて、
    前記第1の連続フィラメント層および前記第2の連続フィラメント層はそれぞれ、約20gsm〜約25gsmの坪量を有する、プロセス。
  90. 請求項79〜89のいずれか1項に記載のプロセスにおいて、
    前記少なくとも1つの不織布は、木材パルプ層と、合成繊維層と、を含み、
    前記木材パルプ層および前記合成繊維層は、互いに水流交絡される、プロセス。
  91. 請求項79〜89のいずれか1項に記載のプロセスにおいて、
    前記少なくとも1つの不織布は、ポリオレフィン、ポリエステル、ポリアミド、天然繊維、セルロース系繊維、またはそれらの任意の組み合わせのうちの少なくとも1つを含む、プロセス。
  92. 請求項91に記載のプロセスにおいて、
    前記少なくとも1つの不織布は、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリエステル、ポリアミド、コットン、レーヨン、木部繊維、またはそれらの任意の組み合わせのうちの少なくとも1つを含む、プロセス。
  93. 請求項92に記載のプロセスにおいて、
    前記少なくとも1つの不織布は、ポリプロピレンを含む、プロセス。
  94. 請求項92に記載のプロセスにおいて、
    前記少なくとも1つの不織布は、ポリエチレンを含む、プロセス。
  95. 請求項79〜94のいずれか1項に記載のプロセスにおいて、
    前記少なくとも1つの不織布は、バイコンポーネント繊維を含む、プロセス。
  96. 請求項76〜95のいずれか1項に記載のプロセスにおいて、
    前記繊維性基材は、少なくとも1つの織布層を含む、プロセス。
  97. 請求項76〜96のいずれか1項に記載のプロセスにおいて、
    前記少なくとも1つのフルオロケミカルは、C4〜C10フルオロケミカルのうちの少なくとも1つを含む、プロセス。
  98. 請求項97に記載のプロセスにおいて、
    前記少なくとも1つのフルオロケミカルは、C4フルオロケミカル、C6フルオロケミカル、C8フルオロケミカル、C10フルオロケミカル、またはそれらの任意の組み合わせのうちの少なくとも1つを含む、プロセス。
  99. 請求項98に記載のプロセスにおいて、
    前記少なくとも1つのフルオロケミカルは、C6フルオロケミカルを含む、プロセス。
  100. 請求項97〜99のいずれか1項に記載のプロセスにおいて、
    前記少なくとも1つのフルオロケミカルは、パーフルオロアルキルエチルメタクリレートを含む、プロセス。
  101. 請求項76〜100のいずれか1項に記載のプロセスにおいて、
    前記少なくとも1つの結合剤は、アクリル結合剤、スチレンブタジエンゴム結合剤、ビニルコポリマー結合剤、酢酸ビニル結合剤、エチレン酢酸ビニル結合剤、ポリ塩化ビニル結合剤、ポリウレタン結合剤、またはそれらの任意の組み合わせのうちの少なくとも1つを含む、プロセス。
  102. 請求項101に記載のプロセスにおいて、
    前記少なくとも1つの結合剤は、アクリル結合剤を含む、プロセス。
  103. 請求項102に記載のプロセスにおいて、
    前記アクリル結合剤は、アニオン性アクリル結合剤、カチオン性アクリル結合剤、または非イオン性結合剤を含む、プロセス。
  104. 請求項103に記載のプロセスにおいて、
    前記アクリル結合剤は、非イオン性アクリル結合剤を含む、プロセス。
  105. 請求項104に記載のプロセスにおいて、
    前記非イオン性アクリル結合剤は、自己架橋する非イオン性アクリル結合剤を含む、プロセス。
  106. 請求項76〜105のいずれか1項に記載のプロセスにおいて、
    前記ARCは、少なくとも1つの帯電防止剤をさらに含む、プロセス。
  107. 請求項106に記載のプロセスにおいて、
    前記少なくとも1つの帯電防止剤は、非イオン性帯電防止剤、アニオン性帯電防止剤、カチオン性帯電防止剤、両性帯電防止剤、またはそれらの任意の組み合わせのうちの少なくとも1つを含む、プロセス。
  108. 請求項107に記載のプロセスにおいて、
    前記少なくとも1つの帯電防止剤は、アニオン性帯電防止剤を含む、プロセス。
  109. 請求項76〜108のいずれか1項に記載のプロセスにおいて、
    前記ARCは、少なくとも1つの界面活性剤をさらに含む、プロセス。
  110. 請求項109に記載のプロセスにおいて、
    前記少なくとも1つの界面活性剤は、0.0003N(30ダイン)未満の表面張力を有する、プロセス。
  111. 請求項76〜110のいずれか1項に記載のプロセスにおいて、
    前記ARCは、
    (a)無水ベースで約0.065〜0.6wt%のフルオロケミカルと、
    (b)無水ベースで約0.02〜0.35wt%の結合剤と、
    を含む、プロセス。
  112. 請求項76〜110のいずれか1項に記載のプロセスにおいて、
    前記ARCは、
    (a)無水ベースで約0.08〜0.45wt%のフルオロケミカルと、
    (b)無水ベースで約0.04〜0.3wt%の結合剤と、
    を含む、プロセス。
  113. 請求項76〜110のいずれか1項に記載のプロセスにおいて、
    前記ARCは、
    (a)無水ベースで約0.1〜0.35wt%のフルオロケミカルと、
    (b)無水ベースで約0.05〜0.2wt%の結合剤と、
    を含む、プロセス。
  114. 請求項76〜113のいずれか1項に記載のプロセスにおいて、
    乾燥した前記撥アルコール性布地は、約0.75:1〜2:1の、フルオロケミカルと結合剤との重量比を有する、プロセス。
  115. 請求項76〜114のいずれか1項に記載のプロセスにおいて、
    前記ARCは、ドライコーティングを含み、前記ドライコーティングは、
    (a)無水ベースで約0.065〜0.6wt%のフルオロケミカルと、
    (b)無水ベースで約0.02〜0.35wt%の結合剤と、
    を含む、プロセス。
  116. 請求項76〜114のいずれか1項に記載のプロセスにおいて、
    前記ドライコーティングは、
    (a)無水ベースで約0.08〜0.45wt%のフルオロケミカルと、
    (b)無水ベースで約0.04〜0.3wt%の結合剤と、
    を含む、プロセス。
  117. 請求項76〜114のいずれか1項に記載のプロセスにおいて、
    前記ドライコーティングは、
    (a)無水ベースで約0.1〜0.35wt%のフルオロケミカルと、
    (b)無水ベースで約0.05〜0.2wt%の結合剤と、
    を含む、プロセス。
  118. 請求項76〜117のいずれか1項に記載のプロセスにおいて、
    前記撥アルコール性布地は、少なくとも7の撥アルコール性等級を有する、プロセス。
  119. 請求項76〜117のいずれか1項に記載のプロセスにおいて、
    前記撥アルコール性布地は、少なくとも8の撥アルコール性等級を有する、プロセス。
  120. 請求項76〜119のいずれか1項に記載のプロセスにおいて、
    前記撥アルコール性布地は、TC1条件を用いて試験した場合に、約0.01秒〜約0.5秒の帯電減衰を有する、プロセス。
  121. 請求項76〜119のいずれか1項に記載のプロセスにおいて、
    前記撥アルコール性布地は、TC1条件を用いて試験した場合に、約0.1秒〜約0.45秒の帯電減衰を有する、プロセス。
  122. 請求項76〜119のいずれか1項に記載のプロセスにおいて、
    前記撥アルコール性布地は、TC1条件を用いて試験した場合に、約0.3秒〜約0.4秒の帯電減衰を有する、プロセス。
  123. 請求項76〜122のいずれか1項に記載のプロセスにおいて、
    前記撥アルコール性布地は、約75hPa〜約100hPa(約75mbar〜約100mbar)の水頭を有する、プロセス。
  124. 請求項76〜122のいずれか1項に記載のプロセスにおいて、
    前記撥アルコール性布地は、約80hPa〜約95hPa(約80mbar〜約95mbar)の水頭を有する、プロセス。
  125. 請求項76〜122のいずれか1項に記載のプロセスにおいて、
    前記撥アルコール性布地は、約80hPa〜約90hPa(約80mbar〜約90mbar)の水頭を有する、プロセス。
  126. 請求項76〜125のいずれか1項に記載のプロセスにおいて、
    前記撥アルコール性布地は、表面上に結合パターンを有し、
    前記結合パターンは、前記撥アルコール性布地の表面の約5〜25%を占める、プロセス。
  127. 請求項126に記載のプロセスにおいて、
    前記結合パターンは、前記撥アルコール性布地の表面の約10〜20%を占める、プロセス。
  128. 請求項126に記載のプロセスにおいて、
    前記結合パターンは、前記撥流体性布地の表面の約16〜18%を占める、プロセス。
JP2017561853A 2015-05-29 2016-05-27 撥アルコール剤で処理された不織布 Active JP6907128B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562167998P 2015-05-29 2015-05-29
US62/167,998 2015-05-29
PCT/US2016/034543 WO2016196251A1 (en) 2015-05-29 2016-05-27 Alcohol repellent treated nonwoven

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018519430A true JP2018519430A (ja) 2018-07-19
JP6907128B2 JP6907128B2 (ja) 2021-07-21

Family

ID=56194558

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017561853A Active JP6907128B2 (ja) 2015-05-29 2016-05-27 撥アルコール剤で処理された不織布

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20160348307A1 (ja)
EP (1) EP3303684B1 (ja)
JP (1) JP6907128B2 (ja)
CN (1) CN107849804B (ja)
MX (1) MX2017015171A (ja)
WO (1) WO2016196251A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110409168A (zh) * 2018-04-28 2019-11-05 澳洋集团有限公司 一种耐热涂层织物的制备方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4082887A (en) * 1976-05-14 1978-04-04 E. I. Du Pont De Nemours And Company Coating composition for a fibrous nonwoven sheet of polyolefin
US4411928A (en) * 1981-10-09 1983-10-25 Burlington Industries, Inc. Process for applying a water and alcohol repellent microbiocidal finish to a fabric and product so produced
AU2263101A (en) * 1999-12-15 2001-06-25 Hollingsworth And Vose Company Low boron containing microfiberglass filtration media
EP1329548A1 (en) * 2002-01-21 2003-07-23 3M Innovative Properties Company Method of treatment of a textile or non-woven substrate to render same water and oil repellent
US8129297B2 (en) * 2002-07-29 2012-03-06 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method and apparatus for heating nonwoven webs
US7666343B2 (en) 2006-10-18 2010-02-23 Polymer Group, Inc. Process and apparatus for producing sub-micron fibers, and nonwovens and articles containing same
US7863206B2 (en) * 2007-11-09 2011-01-04 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Fibers and non-wovens prepared with propylene-based elastomers
US8551895B2 (en) * 2010-12-22 2013-10-08 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Nonwoven webs having improved barrier properties
US10030334B2 (en) * 2012-04-24 2018-07-24 3M Innovative Properties Company Fluorochemical compounds, compositions, articles, and methods

Also Published As

Publication number Publication date
CN107849804B (zh) 2022-01-21
JP6907128B2 (ja) 2021-07-21
EP3303684B1 (en) 2019-11-06
CN107849804A (zh) 2018-03-27
MX2017015171A (es) 2018-04-13
WO2016196251A1 (en) 2016-12-08
US20160348307A1 (en) 2016-12-01
EP3303684A1 (en) 2018-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101358410B (zh) 医疗用聚丙烯多层无纺布的制造方法
EP2561130B1 (en) Method of producing a nonwoven textile comprising a barrier and an antistatic treatment
CN110582601B (zh) 具有不同孔组的纤维素纤维非织造织物
US20110217894A1 (en) Two-sided hydrophilic/hydrophobic nonwoven and method of manufacturing thereof
US11827001B2 (en) Nonwoven fabrics with additive enhancing barrier properties
CN110582602B (zh) 具有纤维直径分布的纤维素纤维非织造织物
TWI812613B (zh) 具有均勻合併的纖維的非織纖維素纖維織物、製造其之方法及裝置、包含其之產品或複合物及其使用方法
US20160206393A1 (en) Absorbent Composite Comprising A Hydroentangled Nonwoven
US7001562B2 (en) Method for treating fibrous web materials
BR112017013199B1 (pt) Filme de múltiplas camadas respirável
JP2004505180A (ja) 変成された表面特性を有する布
JP6278775B2 (ja) 表皮材
KR20080113548A (ko) 의료용 폴리프로필렌 다층부직포 및 그 제조방법
JP6907128B2 (ja) 撥アルコール剤で処理された不織布
CN110831756B (zh) 多层透气膜和包括其的层合体
KR100477954B1 (ko) 재역류방지성이 우수한 다층구조 스판본드 부직포 및 그제조방법
KR100490770B1 (ko) 의료용 폴리프로필렌 다층부직포 및 그 제조방법.
US20210363690A1 (en) Fabrics with Improved Barrier Properties
JP7475356B2 (ja) 液体塗布用クロス、液体塗布キット、液体塗布シート、および液体塗布用具
JP2022137567A (ja) 表皮材

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180131

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200131

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201027

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210601

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210630

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6907128

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150