JP2018517667A - 気管支肺異形成症を治療する抗flt−1抗体 - Google Patents

気管支肺異形成症を治療する抗flt−1抗体 Download PDF

Info

Publication number
JP2018517667A
JP2018517667A JP2017552909A JP2017552909A JP2018517667A JP 2018517667 A JP2018517667 A JP 2018517667A JP 2017552909 A JP2017552909 A JP 2017552909A JP 2017552909 A JP2017552909 A JP 2017552909A JP 2018517667 A JP2018517667 A JP 2018517667A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seq
antibody
flt
antigen
amino acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017552909A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018517667A5 (ja
JP6797825B2 (ja
Inventor
デニス キーフ,
デニス キーフ,
ハールド, ハンス デ
ハールド, ハンス デ
Original Assignee
シャイアー ヒューマン ジェネティック セラピーズ インコーポレイテッド
シャイアー ヒューマン ジェネティック セラピーズ インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シャイアー ヒューマン ジェネティック セラピーズ インコーポレイテッド, シャイアー ヒューマン ジェネティック セラピーズ インコーポレイテッド filed Critical シャイアー ヒューマン ジェネティック セラピーズ インコーポレイテッド
Publication of JP2018517667A publication Critical patent/JP2018517667A/ja
Publication of JP2018517667A5 publication Critical patent/JP2018517667A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6797825B2 publication Critical patent/JP6797825B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2863Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against receptors for growth factors, growth regulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/54Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the route of administration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/545Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the dose, timing or administration schedule
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/55Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the host/recipient, e.g. newborn with maternal antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/22Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin from camelids, e.g. camel, llama or dromedary
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/24Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/33Crossreactivity, e.g. for species or epitope, or lack of said crossreactivity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/34Identification of a linear epitope shorter than 20 amino acid residues or of a conformational epitope defined by amino acid residues
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/515Complete light chain, i.e. VL + CL
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/55Fab or Fab'
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/565Complementarity determining region [CDR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/569Single domain, e.g. dAb, sdAb, VHH, VNAR or nanobody®
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/74Inducing cell proliferation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/76Antagonist effect on antigen, e.g. neutralization or inhibition of binding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/92Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/94Stability, e.g. half-life, pH, temperature or enzyme-resistance
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

本発明は、とりわけ、慢性肺疾患、特に、気管支肺異形成症(BPD)を治療するための方法および組成物を提供する。いくつかの実施形態において、本発明による方法は、BPDの少なくとも1つの症状または特徴が強度、重症度もしくは頻度において減少するように、またはその発症が遅延するように、BPDを患っているまたはそれを患いやすい個体に、抗Flt−1抗体またはその抗原結合断片の治療に有効な量を投与することを含む。
【選択図】なし

Description

関連出願
本出願は、2015年4月7日出願の米国特許仮出願第62/144,247号に対する優先権を主張するものであり、その開示は本明細書に参照により組み込まれる。
気管支肺異形成症(BPD)は、主に早産児に影響を及ぼす、重篤の慢性肺疾患である。早産児は、肺が酸素補給及び機械的呼吸装置の使用により損傷を受けると、BPDを発症する可能性がある。BPDを患う乳児は肺の炎症及び瘢痕化を伴い、重篤の場合、人工呼吸または酸素投与の長期にわたる必要性、肺高血圧症、再発性呼吸器感染症、肺機能異常、運動不耐性、遅神経発達状態、及び死さえのリスクも高い。
BPDを患う多くの乳児は回復し、時間の経過とともに改善するが、これらの児童は、喘息及びウィルス性肺炎を含む更なる合併症を発症するリスクが高い。大部分の乳児は生存するが、極めて重篤なBPDを患う一部の乳児は、数か月にも及ぶ看護の後であっても、その疾患のために死亡する。
本発明はとりわけ、抗Flt−1抗体治療に基づいて、慢性肺疾患、特に気管支肺異形成症(BPD)を治療するための改善された方法及び組成物を提供する。下記の実施例に記載されるように、本発明はある程度は、VEGF及び他のリガンドがFlt−1受容体と結合するのを抗Flt−1抗体またはその抗原結合断片が阻止することができ、それによってVEGF受容体と結合するのに利用可能なVEGF及び/または他のリガンドの量を増加させるという発見に基づく。この増大した結合は、毛細血管密度を上昇させて、線維症及び炎症の減少、ならびにBPDと関連した症状及び特徴の緩和を容易にする、血管新生促進効果を誘発できる。実際に本実施例に示すように、本発明の発明者は、抗Flt−1抗体の投与がBPD動物モデルの肺症状の程度が改善することを立証した。したがって本発明は、BPDの治療のための安全かつ効果的な抗体を用いた治療法を提供する。
一態様では、本発明は、治療を必要とする個人に、有効量の抗Flt−1抗体またはその抗原結合断片を投与することを含む、気管支肺異形成症(BPD)を治療する方法を提供し、抗Flt−1抗体またはその抗原結合断片は、配列番号19〜配列番号21のいずれか一つに少なくとも80%の同一性を有するアミノ酸配列によって定義される可変軽(VL)鎖CDR1、配列番号22〜配列番号24のいずれか一つに少なくとも80%の同一性を有するアミノ酸配列によって定義されるVL CDR2、配列番号25〜配列番号34のいずれか一つに少なくとも80%の同一性を有するアミノ酸配列によって定義されるVL CDR3、配列番号1〜配列番号4のいずれか一つに少なくとも80%の同一性を有するアミノ酸配列によって定義される可変重(VH)鎖CDR1、配列番号5〜配列番号14のいずれか一つに少なくとも80%の同一性を有するアミノ酸配列によって定義されるVH CDR2、配列番号15〜配列番号18のいずれか一つに少なくとも80%の同一性を有するアミノ酸配列によって定義されるVH CDR3、からなる群から選択される1つ以上の相補性決定領域(CDR)を含む。
いくつかの実施形態において、1つ以上のCDRは、配列番号25〜配列番号34のいずれか一つに少なくとも80%の同一性を有するアミノ酸配列によって定義されるVL CDR3、及び配列番号15〜配列番号18のいずれか一つに少なくとも80%の同一性を有するアミノ酸配列によって定義されるVH CDR3を含む。
いくつかの実施形態において、1つ以上のCDRは、配列番号19〜配列番号21のいずれか一つに少なくとも80%の同一性を有するアミノ酸配列によって定義されるVL CDR1、配列番号22〜配列番号24のいずれか一つに少なくとも80%の同一性を有するアミノ酸配列によって定義されるVL CDR2、及び配列番号25〜配列番号34のいずれか一つに少なくとも80%の同一性を有するアミノ酸配列によって定義されるVL CDR3を含む。
いくつかの実施形態において、1つ以上のCDRは、配列番号1〜配列番号4のいずれか一つに少なくとも80%の同一性を有するアミノ酸配列によって定義されるVH CDR1、配列番号5〜配列番号14のいずれか一つに少なくとも80%の同一性を有するアミノ酸配列によって定義されるVH CDR2、及び配列番号15〜配列番号18のいずれか一つに少なくとも80%の同一性を有するアミノ酸配列によって定義されるVH CDR3を含む。
いくつかの実施形態において、抗Flt−1抗体またはその抗原結合断片は、それぞれ配列番号19、配列番号22及び配列番号25のアミノ酸配列によって定義されるVL CDR1、VL CDR2ならびにVL CDR3を含む、VL鎖を含む。
いくつかの実施形態において、抗Flt−1抗体またはその抗原結合断片は、それぞれ配列番号20、配列番号23及び配列番号25のアミノ酸配列によって定義されるVL CDR1、VL CDR2ならびにVL CDR3を含む、VL鎖を含む。
いくつかの実施形態において、抗Flt−1抗体またはその抗原結合断片は、それぞれ配列番号21及び配列番号24のアミノ酸配列によって定義されるVL CDR1ならびにVL CDR2、ならびに配列番号26、配列番号27、配列番号28、配列番号29、配列番号30、配列番号31、配列番号32、配列番号33または配列番号34のアミノ酸配列によって定義されるVL CDR3を含む、VL鎖を含む。
いくつかの実施形態において、VL CDR1、VL CDR2ならびにVL CDR3を含むVL鎖は、それぞれ配列番号21、配列番号24及び配列番号32のアミノ酸配列によって定義される。
いくつかの実施形態では、抗Flt−1抗体またはその抗原結合断片は、それぞれ配列番号1、配列番号5及び配列番号15のアミノ酸配列によって定義されるVH CDR1、VH CDR2ならびにVH CDR3を含む、VH鎖を含む。
いくつかの実施形態において、抗Flt−1抗体またはその抗原結合断片は、それぞれ配列番号2、配列番号6及び配列番号16のアミノ酸配列によって定義されるVH CDR1、VH CDR2ならびにVH CDR3を含む、VH鎖を含む。
いくつかの実施形態において、抗Flt−1抗体またはその抗原結合断片は、それぞれ配列番号2、配列番号10及び配列番号18のアミノ酸配列によって定義されるVH CDR1、VH CDR2ならびにVH CDR3を含む、VH鎖を含む。
いくつかの実施形態において、抗Flt−1抗体またはその抗原結合断片は、それぞれ配列番号2及び配列番号17のアミノ酸配列によって定義されるVH CDR1ならびにVH CDR3、ならびに配列番号7、配列番号8、配列番号13または配列番号14のアミノ酸配列によって定義されるVH CDR2を含む、VH鎖を含む。
いくつかの実施形態において、抗Flt−1抗体またはその抗原結合断片は、それぞれ配列番号3及び配列番号17のアミノ酸配列によって定義されるVH CDR1ならびにVH CDR3、ならびに配列番号9、配列番号11または配列番号12のアミノ酸配列によって定義されるVH CDR2を含む、VH鎖を含む。
いくつかの実施形態において、抗Flt−1抗体またはその抗原結合断片は、それぞれ配列番号4、配列番号9及び配列番号17のアミノ酸配列によって定義されるVH CDR1、VH CDR2ならびにVH CDR3を含む、VH鎖を含む。
いくつかの実施形態において、抗Flt−1抗体またはその抗原結合断片は、それぞれ配列番号3、配列番号12及び配列番号17のアミノ酸配列によって定義されるVH CDR1、VH CDR2ならびにVH CDR3を含む、VH鎖を含む。
別の態様において、本発明は、治療を必要とする個人に、有効量の抗Flt−1抗体またはその抗原結合断片を投与することを含む、気管支肺異形成症(BPD)を治療する方法を提供し、抗Flt−1抗体またはその抗原結合断片は、(i)配列番号49〜配列番号61のいずれか一つに少なくとも80%の同一性を有するアミノ酸配列を含む、軽鎖可変(VL)領域、及び/または(ii)配列番号35〜配列番号48のいずれか一つに少なくとも80%の同一性を有するアミノ酸配列を含む、重鎖可変(VH)領域、を含む。
いくつかの実施形態において、VL領域は配列番号60のアミノ酸配列を含み、及びVH領域は配列番号45のアミノ酸配列を含む。
いくつかの実施形態において、抗Flt−1抗体またはその抗原結合断片は、配列番号87〜配列番号89のいずれか一つに少なくとも80%の同一性を有するアミノ酸配列を含む、重鎖定常領域を更に含む。
別の態様において、本発明は、治療を必要とする個人に、有効量の抗Flt−1抗体またはその抗原結合断片を投与することを含む、気管支肺異形成症(BPD)を治療する方法を提供し、抗Flt−1抗体またはその抗原結合断片は、(i)配列番号75〜配列番号86のいずれか一つに少なくとも80%の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖、及び/または(ii)配列番号62〜配列番号74のいずれか一つに少なくとも80%の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖を含む。いくつかの実施形態において、軽鎖は配列番号76のアミノ酸配列を含み、及び重鎖は配列番号71のアミノ酸配列を含む。
いくつかの実施形態では、抗Flt−1抗体またはその抗原結合断片は、IgG、F(ab’)、F(ab)、Fab’、Fab、ScFv、二重特異性抗体、三重特異性抗体及び四重特異性抗体からなる群から選択される。いくつかの実施形態において、抗Flt−1抗体またはその抗原結合断片は、IgGである。いくつかの実施形態において、抗Flt−1抗体またはその抗原結合断片は、IgG1である。
いくつかの実施形態において、抗Flt−1抗体またはその抗原結合断片は、モノクローナル抗体である。いくつかの実施形態において、抗Flt−1抗体またはその抗原結合断片は、ヒト化モノクローナル抗体である。いくつかの実施形態において、ヒト化モノクローナル抗体は、ヒトFc領域を含有する。いくつかの実施形態では、Fc領域は、抗体のin vivo半減期が長くなるように、Fc領域とFcRn受容体の間の結合親和性を強化する、1つ以上の突然変異を含む。
いくつかの実施形態では、Fc領域は、ヒトIgG1のLeu234、Leu235及び/またはGly237に対応する位置において、1つ以上の突然変異を含む。
いくつかの実施形態において、抗Flt−1抗体またはその抗原結合断片は、VEGFR2及び/またはVEGFR3と結合しない。
いくつかの実施形態では、抗Flt−1抗体またはその抗原結合断片は、マウスまたはサルFlt−1と結合しない。
別の態様において、本発明は、治療を必要とする個人に、有効量の抗Flt−1抗体またはその抗原結合断片を投与することを含む、気管支肺異形成症(BPD)を治療する方法を提供し、抗Flt−1抗体またはその抗原結合断片は、配列番号90の位置139〜148、位置139〜153、位置178〜206、位置199〜204及び位置128〜138に対応するアミノ酸配列を含む、ペプチドもしくはこれらの断片を認識する。いくつかの実施形態において、ペプチドは、配列番号90の位置130〜138、位置141〜148、位置141〜153及び位置193〜206に対応するアミノ酸配列からなる。
いくつかの実施形態では、個体は、BPDを患うまたはそれを患いやすい乳児である。いくつかの実施形態では、個体は、BPDを患うまたはそれを患いやすい胎児を妊娠している。
いくつかの実施形態において、抗Flt−1抗体またはその抗原結合断片は、非経口的に投与される。いくつかの実施形態では、非経口投与は、静脈内、皮内、髄腔内、吸入、経皮(局所)、眼球内、筋肉内、皮下、肺送達、及び/または経粘膜投与から選択される。いくつかの実施形態では、非経口投与は静脈内投与である。
いくつかの実施形態において、抗Flt−1抗体またはその抗原結合断片は、経口投与される。
いくつかの実施形態では、抗Flt−1抗体またはその抗原結合断片は、隔月、毎月、3週間毎、隔週、毎週、毎日、または不定間隔で投与される。
いくつかの実施形態において、抗Flt−1抗体またはその抗原結合断片は、肺及び心臓から選択される1つ以上の標的組織へ送達される。いくつかの実施形態において、抗Flt−1抗体またはその抗原結合断片は、肺へ送達される。いくつかの実施形態において、抗Flt−1抗体またはその抗原結合断片は、心臓へ送達される。
いくつかの実施形態において、抗Flt−1抗体またはその抗原結合断片の投与は、健康な肺組織の増殖、肺炎症の減少、肺胞形成の増加、血管新生の増加、肺血管床構造の改善、肺の瘢痕化の減少、肺の成長の改善、呼吸不全の減少、運動耐性の改善、有害な神経学的転帰の減少、及び/または対照と比較した肺機能の改善をもたらす。
いくつかの実施形態において、本発明は、サーファクタント、酸素療法、人工呼吸療法、ステロイド、ビタミンA、一酸化窒素吸入、高カロリー栄養剤、利尿薬及び/または気管支拡張薬から選択される、少なくとも1つの追加の薬剤または治療を併用投与することを更に含む、方法を提供する。
本出願にて使用する場合「約」及び「およそ」という用語は、同等のものとして使用される。約/およその有無に関係なく、本出願で使用する数字は、関連技術分野の当業者によって認識される通常の増減を含むことを意味する。
本発明の他の特徴、目的及び利点は、以下の詳細な記述で明らかにする。しかし詳細な記述は、本発明の実施形態を示すが、単に例示的なものとして提供されており、限定するものではないことを理解されたい。本発明の範囲内での様々な変更または修正は、詳細な記述から、当業者に明白であろう。
定義
本発明をより容易に理解するために、特定の用語を最初に以下に定義する。以下の用語及び他の用語についての追加の定義は本明細書全体にわたって記載する。
親和性:当該分野において周知のように「親和性」とは、特定のリガンドがそのパートナーと結合する際の堅固さの程度である。いくつかの実施形態では、リガンドまたはパートナーはFlt−1である。いくつかの実施形態では、リガンドまたはパートナーは可溶なFlt−1である。いくつかの実施形態では、リガンドまたはパートナーは組換えFlt−1である。特定の実施形態では、リガンドまたはパートナーはヒトsFlt−1である。特定の実施形態では、リガンドまたはパートナーは組換えsFlt−1である。他の実施形態では、リガンドまたはパートナーは抗Flt−1抗体である。親和性は様々な方法で測定することができる。いくつかの実施形態では、親和性は定量的アッセイで測定される。いくつかのこのような実施形態において、結合パートナーの濃度は、生理学的条件を模倣するようにリガンド濃度を上回って固定できる。代替的にまたは追加的に、いくつかの実施形態において、結合パートナー濃度及び/またはリガンド濃度は変化できる。いくつかのこのような実施形態において、親和性は、同様の条件下にて(例えば、濃度)、参照と比較することができる。
親和性成熟(または、親和性成熟抗体):本明細書で使用する場合「親和性成熟」または「親和性成熟抗体」という用語は、変質(複数可)を有さない親抗体と比較して、抗原についての抗体の親和性に改善をもたらす、その1つ以上のCDRにおける1つ以上のその変質を有する抗体を意味する。いくつかの実施形態では、親和性成熟抗体は、標的抗原に関してナノモル濃度の親和性またはピコモル濃度の親和性さえも有する。親和性成熟抗体は、当該分野において周知の種々の手法の任意のものにより産生され得る。Marks et al.BioTechnology 10:779−783(1992)に、V及びVドメインシャッフリングによる親和性成熟が記載されている。CDR及び/またはフレームワーク残基のランダム突然変異誘発は、Barbas et al.Proc. Nat.Acad.Sci.U.S.A.91:3809−3813(1994)、Schier et al.,Gene 169:147−155(1995)、Yelton et al.,J.Immunol.155:1994−2004(1995)、Jackson et al.,J.Immunol.154(7):3310−9(1995)、及びHawkins et al.,J.Mol.Biol.226:889−896(1992)に記載されている。
動物:本明細書で使用する場合「動物」という用語は、動物界に属する任意のものを指す。いくつかの実施形態では、「動物」は、任意の発達段階におけるヒトを指す。いくつかの実施形態では、「動物」は、任意の発達段階における非ヒト動物を指す。特定の実施形態では、非ヒト動物は哺乳動物(例えば、げっ歯類、マウス、ラット、ウサギ、サル、イヌ、ネコ、ヒツジ、ウシ、霊長類、及び/またはブタ)である。いくつかの実施形態では、動物には、哺乳動物、鳥類、爬虫類、両生類、魚類、昆虫類、及び/または寄生虫類が含まれるが、これらに限定されない。いくつかの実施形態では、動物は、遺伝子導入動物、遺伝子操作した動物、及び/またはクローンであり得る。
抗体:本明細書で使用する場合「抗体」という用語は、自然の、または全面的にもしくは部分的に合成的に作成した、任意の免疫グロブリンを指す。特異的結合能力を維持するすべてのその誘導体も、その用語に含まれる。前記用語は、免疫グロブリン結合ドメインと相同である、または大部分は相同である結合ドメインを有する、任意のタンパク質も対象とする。このようなタンパク質は、自然源に由来できる、または部分的にもしくは全面的に合成的に作成することができる。抗体は、モノクローナルまたはポリクローナルであり得る。抗体は、ヒトアイソタイプ:IgG、IgM、IgA、IgD及びIgEのいずれかを含む、任意の免疫グロブリンアイソタイプのメンバーでもあり得る。特定の実施形態で、抗体は、IgGの免疫グロブリンクラス(例えば、IgG1、IgG2、IgG3など)のメンバーであり得る。いくつかの実施形態では、抗体はヒト抗体であり得る。いくつかの実施形態では、抗体はヒト化抗体であり得る。
当業者に周知のように、自然に生成する抗体は通常、4つのポリペプチド鎖、ジスルフィド結合により相互接続する2つの重(H)鎖及び2つの軽(L)鎖からなる。各重鎖及び軽鎖は、可変領域(それぞれHCVR、VHまたはV及びLCVR、VLまたはVとして本明細書で略記される)及び定常領域からなる。重鎖の定常領域は、C1、C2及びC3ドメイン(及び所望によりIgM及びIgEの場合C4ドメイン)を含む。軽鎖の定常領域は、1つのドメインCからなる。V及びV領域が、相補性決定領域(CDR)と称される超可変性領域を更に含み、それはフレームワーク領域(FR)と称されるより保存された領域が散在する。各V及びVは3つのCDR及び4つのFRからなり、以下の順序FR1、CDR1、FR2、CDR2、FR3、CDR3、FR4でアミノ末端からカルボキシ末端まで配置される。重鎖及び軽鎖の結合領域は、抗原と相互作用する結合ドメインを含む。抗体の定常領域は免疫グロブリンの宿主組織または因子への結合を媒介でき、それは免疫系(例えば、エフェクター細胞)の種々の細胞及び旧来の補体系の第1成分(C1q)を含む。
抗原の結合部分:本明細書で使用する場合「抗原結合部分」または「抗原結合断片」という用語は、抗原(例えば、Flt−1)と特異的に結合する能力を保持する、抗体の1つ以上の断片または部分を意味する。抗原結合部分の例としては、(i)V、V、C1及びCドメインからなる一価の断片である、Fab断片、(ii)ヒンジ領域中ジスルフィド架橋で結合した2つのFab断片を含む2価の断片であるF(ab’)断片、(iii)V及びC1ドメインからなるFdフラグメント、(iv)抗体の単一アームのV及びVドメインからなるFv断片、(v)単一可変ドメインを含むdAb断片(Ward et al.、(1989)Nature 341:544−546)、(vi)単離相補性決定領域(CDR)、(vii)ヒンジ領域の部分を持つ本質的にFabであるFab’断片、(viii)単一可変ドメイン及び2つの定常領域を含む、重鎖可変領域であるナノボディが、挙げられる。更に、Fv断片の2つのドメインであるV及びVは別々の遺伝子によりコードされているが、それらは、組換え法を用いてそれらを単一のタンパク質鎖として作製できる合成リンカーにより結合でき、この鎖中でV及びV領域が対となって1価の分子を形成する(単一鎖のFv(scFv)として周知。例えば、Bird et al.(1988)Science 242:423−426、及びHuston et al.(1988)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 85:5879−5883参照)。抗体の抗原結合断片は、所望により単鎖の抗体断片を含むことができる。代替的にまたは追加的に、抗体の抗原結合断片は、例えばジスルフィド結合によって結合される複数の鎖を含むことができる。抗体の抗原結合断片は、所望により多分子複合体を含むことができる。機能性抗体断片は通常少なくとも約50のアミノ酸を含み、及びより一般的には少なくとも約200のアミノ酸を含む。
いくつかの実施形態では、親抗体のように、それが同じ抗原と結合する断片である親抗体の十分な配列を、抗体断片は含む。いくつかの実施形態において、断片は、親抗体に相当する親和性を有する抗原と結合して及び/または抗原との結合において親抗体と競う。
「抗体断片」という用語が生成のいかなる特定の状態も意味せず、かつ限定されていないことを、当業者は理解するであろう。抗体断片は任意の適切な方法を用いることにより調製することができ、それは完全な抗体の開裂、化学合成及び組換え体生成を含むが、これらに限定されない。断片は、完全抗体と同様に使用するためスクリーニングされる。
回復:本明細書で使用する場合「回復」という用語は、対象の状態の予防、軽減もしくは緩和、または状態の改善を意味する。回復は、疾患病態の完全な回復または完全な予防を含むが、必要とはしない。
およそまたは約:本明細書で使用する場合、1つ以上の目的とする値に適用される「およそ」または「約」という用語は、記載された参照値に類似する値を指す。特定の実施形態では、用語「およそ」または「約」は、特に明記しない限りまたは文脈から明白でない限り、記載された参照値のいずれかの方向(超または未満)において、25%、20%、19%、18%、17%、16%、15%、14%、13%、12%、11%、10%、9%、8%、7%、6%、5%、4%、3%、2%、1%、またはそれ未満内に入る値の範囲を指す(このような数値が可能性のある値の100%を超える場合を除く)。
と関連する:その用語が本明細書で使用される場合、1つのものの存在、レベル及び/または形状が他のものと相関していれば、2つの事象または実体は互いと「関連する」。例えば、特定の実体の存在、レベル及び/または形状が特定の疾患、障害または病態の発現率及び/またはそれに対する感染性と相関する場合(例えば、関連集団全体で)、その特定の実体(例えば、ポリペプチド)はその疾患、障害または病態と関連していると考慮される。いくつかの実施形態では、直接または間接的に相互作用する場合、2つ以上の実体は互いに物理的に「関連」しており、その結果、それらは互いに物理的な近接しており、その状態に留まる。いくつかの実施形態では、互いに物理的に関連する2つ以上の実体は、互いに共有結合される。いくつかの実施形態において、互いに物理的に関連する2つ以上の実体は、互いに共有結合されていないが、例えば水素結合、ファンデルワールス相互作用、疎水性相互作用、磁気及びこれらの組み合わせによって、非共有結合的に関連している。
生物学的に活性:本明細書で使用する場合「生物学的に活性な」という語句は、生物学系において、特に生命体において活性を有する任意の薬剤の特性を指す。例えば生命体に投与される場合、この生命体への生物学的効果を有する薬剤は、生物学的に活性であると考えられる。ペプチドが生物学的に活性である特定の実施形態では、ペプチドの生物学的活性の少なくとも1つを共有する、そのペプチドの一部は通常「生物学的に活性な」部分と呼ばれる。特定の実施形態で、ペプチドは固有の生物活性を有さないが、それは1つ以上のVEGFリガンドの結合を阻害して、生物学的に活性であると考えられる。
担体または希釈剤:本明細書で使用する場合「担体」及び「希釈剤」という用語は、医薬製剤の調製のために有用な薬学的に許容される(例えば、ヒトへの投与において安全かつ非毒性)担体または希釈剤を指す。例示的な希釈剤としては、滅菌水、注射用静菌水(BWFI)、pH緩衝溶液(例えば、リン酸緩衝生理食塩水)、滅菌生理食塩水、リンゲル溶液、またはデキストロース溶液が挙げられる。
キメラ抗体:本明細書で使用する場合、そのアミノ酸配列が、第1種中に見出されるV及びV領域配列、ならびに第1種と異なる第2種中に見出される定常領域配列を含む、抗体を意味する。多くの実施形態において、キメラ抗体は、ヒト定常領域に結合するマウスV及びV領域を有する。いくつかの実施形態では、非ヒト定常領域(例えば、マウス定常領域)に結合するヒトV及びV領域を有する抗体は、「リバースキメラ抗体」と呼ばれる。
CDR:本明細書で使用する場合、抗体の可変領域内の相補性決定領域を意味する。重鎖及び軽鎖の可変領域のそれぞれには、3つのCDRが存在しており、可変領域のそれぞれについて、CDR1、CDR2及びCDR3と名付けられる。「CDRのセット」または「CDRセット」は、抗原と結合可能な単一の可変領域、または抗原と結合可能な同種の重鎖及び軽鎖の可変領域のCDRのいずれかにおいて生じる、3つまたは6つのCDRの群を意味する。特定のシステムは、CDR境界(例えば、Kabat、Chothiaなど)を定めるために、当該技術分野において確立されている。当業者はこれらのシステム間の及びこれらのシステムの中の違いを認識しており、特許請求された発明を理解して、実施するのに必要とする範囲でCDR境界を理解できる。
投与剤形:本明細書で使用する場合「投与剤形」及び「単位投与剤形」という用語は、治療を受ける患者のための治療用タンパク質(例えば、抗体)の物理的に個別の単位を意味する。各単位は、所望の治療効果を生成するために計算された活性物質の所定量を含む。しかし、組成物の全投与量は、健全な医学的判断の範囲内で、担当医師によって決定されることを理解されたい。
機能不全:本発明で使用する場合「機能不全」という用語は、異常な機能を意味する。分子(例えば、タンパク質)の機能不全は、このような分子と関連する活動の増加または減少によって生じることがあり得る。分子の機能不全は、分子と直接的もしくは間接的に相互作用するまたはそれを調整する、分子自体または他の分子に関連した欠陥によって生じることがあり得る。
エピトープ:本明細書で使用する場合、免疫グロブリン(例えば、抗体、その抗体断片、受容体)結合成分によって特に認識される、任意の部分を含む。いくつかの実施形態では、エピトープは、抗原上の複数の化学原子または基からなる。いくつかの実施形態では、このような化学原子または基は、抗原が関連する3次元構造をとるとき、表面に露出する。いくつかの実施形態では、このような化学原子または基は、抗原がこのような構造をとるとき、間隙を介して互いに物理的に近い。いくつかの実施形態では、少なくともいくつかのそのような化学原子及び群は、抗原が他の構造(例えば、線形化)をとるとき、互いから物理的に分離される。
Fc領域:本明細書で使用する場合「Fc領域」という用語は、2つの「Fcポリペプチド」の二量体を指し、各「Fcポリペプチド」は、第1の定常領域の免疫グロブリンドメインを除く、抗体の定常領域を含む。いくつかの実施形態では、「Fc領域」は、1つ以上のジスルフィド結合、化学リンカーまたはペプチドリンカーにより結合した2つのFcポリペプチドを含む。「Fcポリペプチド」は、IgA、IgD及びIgGの最後の2つの定常領域免疫グロブリンドメイン、ならびにIgE及びIgMの最後の3つの定常領域免疫グロブリンドメインを指し、これらの領域に対するN末端の可撓性ヒンジの一部または全体を含むこともできる。IgGにおいて、「Fcポリペプチド」は、免疫グロブリンドメインCガンマ2(Cγ2)及びCガンマ3(Cγ3)、ならびにCガンマ1(Cγ1)とCγ2の間のヒンジの下部を含む。Fcポリペプチドの境界は変化できるが、ヒトIgG重鎖Fcポリペプチドは、そのカルボキシル末端に対してT223またはC226またはP230から開始する残基を含むように、通常定義され、番号付けはKabatらのEUインデックスに従う(1991,NIH Publication 91−3242,National Technical Information Services,Springfield,VA)。IgAにおいて、Fcポリペプチドは、免疫グロブリンドメインCアルファ2(Cα2)及びCアルファ3(Cα3)、ならびにCアルファ1(Cα1)とCα2の間のヒンジの下部を含む。Fc領域は、IVIGなどの自然源から合成される、組換えされる、または生成されることができる。
フレームワークまたはフレームワーク領域:本明細書で使用する場合、CDRを除いた可変領域の配列を意味する。CDR配列が異系統により決定され得るため、同様にフレームワーク配列もそれに相応して種々の解釈の対象である。6つのCDRは、重鎖及び軽鎖上のフレームワーク領域を、各鎖上において4つのサブ領域(FR1、FR2、FR3及びFR4)に分割する。その中で、CDR1はFR1とFR2との間に位置し、CDR2はFR2とFR3との間に位置し、CDR3はFR3とFR4との間に位置する。特定のサブ領域をFR1、FR2、FR3またはFR4として特定することなく、他のものにより言及されるフレームワーク領域は、単鎖の天然由来の免疫グロブリン鎖の可変領域内の組み合わせられたFRを表す。本明細書で使用する場合、FRは4つのサブ領域の1つを表す。例えばFR1は、可変領域のアミノ末端及びCDR1に関する5’に最も近い第1のフレームワーク領域を表し、FRは、フレームワーク領域を構築する2つ以上のサブ領域を表す。
機能的等価物または誘導体:本明細書で使用する場合「機能的等価物」または「機能的誘導体」という用語は、アミノ酸配列の機能的誘導体という文脈の中では、元の配列のものに実質的に類似する生物活性(機能または構造のいずれか)を保持する分子を意味する。機能的誘導体または等価物は、天然誘導体であり得る、または合成して調製される。例示の機能的誘導体は、1つ以上のアミノ酸の置換、欠失または付加を有するアミノ酸配列を含むが、タンパク質の生物学的活性が保存されていることを条件とする。置換するアミノ酸は望ましくは、置換されたアミノ酸に類似する化学的物理的特性を有する。望ましい類似する化学的物理的特性としては、電荷、嵩高性、疎水性、親水性などにおける類似性が挙げられる。
融合タンパク質:本明細書で使用する場合「融合タンパク質」または「キメラタンパク質」という用語は、2つ以上の本来別個のタンパク質の結合によって、またはその部分の結合によって生成されたタンパク質を指す。いくつかの実施形態では、リンカーまたはスペーサーは、各タンパク質の間に存在するであろう。
半減期:本明細書で使用する場合「半減期」という用語は、タンパク質濃度または活性などの量が、期間の開始時に測定されたその値の半分まで低下するのに必要な時間である。
ヒト抗体:本明細書で使用する場合、ヒト免疫グロブリン配列から生成した(またはアセンブリされた)可変領域及び定常領域を有する、抗体を含むことを意図する。いくつかの実施形態では、例えば1つ以上のCDR、特にCDR3において、そのアミノ酸配列が、ヒト生殖系の免疫グロブリン配列によりコードされない残基またはエレメントを含んでも(例えば、in vitroランダムもしくは部位特異的突然変異誘発、またはin vivo体細胞突然変異により(最初から)導入され得る配列変異などを含んでも)、抗体(または抗体成分)は「ヒト」であるとみなされ得る。
ヒトモノクローナル抗体:本明細書で使用する場合、フレームワーク及びCDR領域がヒト生殖細胞系免疫グロブリン配列に由来する可変領域を有する、単一の結合特異性を示す抗体を指すことを意図する。一実施形態において、不死化細胞に融合したヒト重鎖導入遺伝子及び軽鎖導入遺伝子を含むゲノムを有する、トランスジェニック非ヒト動物(例えば、トランスジェニックマウス)から得られたB細胞を含む、ハイブリドーマによってヒトモノクローナル抗体は作成される。
ヒト化:当該分野において周知のように「ヒト化」という用語は、アミノ酸配列が、非ヒト種(例えば、マウス、ラマ)において生じる参照抗体からのV及びV領域の配列を含むが、それらをより「ヒト様」、すなわちヒト生殖系の可変配列により類似するようにすることを意図した前記参照抗体に対するそれらの配列における修飾も含む、抗体(または抗体成分)を意味するのに一般的に使用される。いくつかの実施形態では、「ヒト化」抗体(または、抗体成分)は、目的の抗原に免疫特異的に結合し、ヒト抗体のそれと同じアミノ酸配列を実質的に有するフレームワーク(FR)領域、及び非ヒト抗体(例えば、マウス、ラマ)のそれと同じアミノ酸配列を実質的に有する相補性決定領域(CDR)を有するものである。ヒト化抗体は、少なくとも1つ、通常は2つの可変ドメイン(Fab、Fab’、F(ab’)、FabC、Fv)のすべてを実質的に含み、CDR領域のすべてまたは実質的にすべては非ヒト免疫グロブリン(すなわち、ドナー免疫グロブリン)のCDR領域に対応し、フレームワーク領域のすべてまたは実質的にすべてはヒト免疫グロブリン共通配列のフレームワーク領域である。いくつかの実施形態では、ヒト化抗体は、少なくとも一部の免疫グロブリンの定常領域(Fc)、通常はヒト免疫グロブリンの定常領域のそれも含む。いくつかの実施形態では、ヒト化抗体は、軽鎖及び少なくとも重鎖の可変ドメインの両方を含む。抗体は、重鎖の定常領域のC1、ヒンジ、C2、C3、及び所望によりC4領域も含み得る。いくつかの実施形態では、ヒト化抗体は、ヒト化V領域のみを含む。いくつかの実施形態では、ヒト化抗体は、ヒト化V領域のみを含む。いくつかの実施形態では、ヒト化抗体は、ヒト化V及びV領域を含む。
肥大:本明細書で使用する場合「肥大」という用語は、器官または組織の構成細胞の拡大に起因する、器官または組織の体積の増加を指す。
改善する、増加させる、または減少させる:本明細書で使用する場合、用語「改善する」「増加させる」もしくは「低下させる」または文法上の等価物は、ベースライン測定、例えば本明細書に記載の処置の開始前の同じ個体における測定、または本明細書に記載の処置を行わない対照対象(または複数の対照対象)における測定に対する値を示す。「対照対象」は、処置されている対象と同一の型の疾患に罹患した対象であり、処置されている対象とほぼ同一の年齢である。
阻害:本明細書で使用する場合「阻害」「阻害する」及び「阻害すること」という用語は、目的のタンパク質もしくは遺伝子の活性及び/または発現を減らす、または低減する工程ならびに方法を指す。通常、タンパク質または遺伝子を阻害することは、本明細書に記載するまたは当業者が認識する1つ以上の方法によって測定した際、タンパク質または遺伝子の少なくとも10%以上、例えば20%、30%、40%もしくは50%、60%、70%、80%、90%以上の発現もしくは関連する活性の低減、または1倍、2倍、3倍、4倍、5倍、10倍、50倍、100倍以上の発現もしくは関連する活性の低下を意味する。
In vitro:本明細書で使用する場合「in vitro」という用語は、多細胞生物内よりはむしろ人工的な環境、例えば試験管内または反応容器内、細胞培養中などで起こる事象を指す。
In vivo:本明細書で使用する場合「in vivo」という用語は、ヒト及び非ヒト動物などの多細胞生物内で発生する事象を指す。細胞ベースのシステムとの関係においては、前記用語は、生細胞内で(例えば、インビトロ系とは対照的に)発生する事象を指すよう使用され得る。
単離された抗体:本明細書で使用する場合「単離された抗体」という用語は、異なる抗原特異性(例えば、Flt−1と特異的に結合する単離された抗体)を有する他の抗体を実質的に含まない抗体を指すことを意図する。更に、単離された抗体は、他の細胞材料及び/または化学薬品を実質的に含まなくてもよい。
:本明細書で使用する場合、特定の抗体−抗原相互作用の結合速度を指し、本明細書で使用する場合「K」という用語は、特定の抗体−抗原相互作用の解離速度を指すことを意図する。本明細書で使用する場合「K」という用語は解離定数を指すことを意図としており、それはKd対Kaの比(すなわち、Kd/Ka)から得られて、モル濃度(M)として表される。抗体におけるK値は、当該技術分野において十分に確立されている方法を使用して決定することができる。抗体のKを決定するための好ましい方法は、表面プラズモン共鳴を用いる、好ましくはバイオセンサーシステム(例えばBIAcore(登録商標)システム)を用いることによる。
軽鎖の再シャッフル:本明細書で使用する場合「軽鎖の再シャッフル」という用語は、重鎖配列が一定に保たれ、及び軽鎖配列のライブラリが生成される、親和性成熟ステップを指すことを意図する。軽鎖ライブラリは重鎖に対してスクリーニングされて、改善された結合親和性を備える抗体を識別する。改善された結合親和性は、ナノモルまたはピコモルの範囲内であり得る。
リンカー:本明細書で使用される用語「リンカー」は、融合タンパク質においては、天然タンパク質中の特定の位置において出現するもの以外のアミノ酸配列を指し、通常、2つのタンパク質部分間で柔軟であるように、またはα−へリックスなどの構造を挿置するように設計される。リンカーは、スペーサーとも呼ばれる。リンカーまたはスペーサーは、典型的には、それ自体で生物学的機能を有することはない。
モノクローナル抗体:本明細書で使用する場合「モノクローナル抗体」という用語は、単一分子組成物の抗体分子の調製を指すことを意図する。モノクローナル抗体組成物は、特定エピトープの単一の結合特異性及び親和性を示す。
薬学的に許容される:本明細書で使用する場合「薬学的に許容される」という用語は、健全な医学的判断の範囲内で、妥当な利益/リスク比に見合う、過度の毒性、刺激、アレルギー反応、または他の問題もしくは合併症を有さずに、ヒト及び動物の組織と接触して使用するのに好適な物質を指す。
ポリペプチド:本明細書で使用する場合「ポリペプチド」という用語は、ペプチド結合を介して結合されたアミノ酸の連続的な鎖を指す。前記用語は、任意の長さのアミノ酸鎖を指すよう使用されるが、当業者であれば、この用語が長大な鎖に限定されるものではなく、ペプチド結合を介して結合される2つのアミノ酸を含む最小の鎖を指すこともできることを理解するであろう。当業者には周知のように、ポリペプチドは加工及び/または修飾され得る。
予防する:本明細書で使用する場合「予防する」または「予防」という用語は、疾患、障害及び/または病態の発生に関連して使用される場合、疾患、障害及び/または病態を発症するリスクを減少させることを指す。「リスク」の定義を参照のこと。
タンパク質:本明細書で使用する場合「タンパク質」という用語は、個別単位として機能する1つ以上のポリペプチドを指す。単一のポリペプチドが別個に機能する単位であり、別個の機能する単位を形成するために、他のポリペプチドとの永久的または一時的な物理的結合を必要としないならば、用語「ポリペプチド」及び「タンパク質」は同じ意味で使用され得る。別個の機能的単位が、互いに物理的に結合する2つ以上のポリペプチドからなる際、用語「タンパク質」は、物理的にカップリングされて、別個の単位として一緒に機能する複数のポリペプチドを指す。
リスク:文脈から理解されるように、疾患、障害及び/または病態の「リスク」は、特定の個体が疾患、障害及び/または病態(例えば、BPD)を発症する可能性を含む。いくつかの実施形態では、リスクは百分率として表される。いくつかの実施形態では、リスクは0、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、20、30、40、50、60、70、80、90%から最大100%である。いくつかの実施形態では、リスクは、参照試料または参照試料の群に関連するリスクに対するリスクとして表される。いくつかの実施形態では、参照試料または参照試料の群は、疾患、障害、病態及び/または事象(例えば、BPD)の既知のリスクを有する。いくつかの実施形態では、参照試料または参照試料の群は、特定の個体と比較できる個体から得られる。いくつかの実施形態では、相対的リスクは、0、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10以上である。
選択結合性:本明細書で使用する場合「選択結合性」「選択的に結合する」「特異的結合」または「特異的に結合する」は、結合部分及び標的に関して、標的でない実体ではなく、標的に対する結合部分の優先的結合を指す。ある程度の非特異的結合は、結合部分と非標的の間に発生する場合がある。いくつかの実施形態では、結合部分と標的の間の結合が、結合部分と非標的の結合と比較して2倍超、5倍超、10倍超または100倍超の場合、結合部分は標的と選択的に結合する。いくつかの実施形態では、結合親和性が約10−5M未満、約10−6M未満、約10−7M未満、約10−8M未満、または約10−9M未満の場合、結合部分は標的と選択的に結合する。
対象:本明細書で使用する場合「対象」という用語は、ヒトまたは任意の非ヒト動物(例えば、マウス、ラット、ウサギ、イヌ、ネコ、ウシ、ブタ、ヒツジ、ウマまたは霊長類)を指す。ヒトは、出生前及び出生後の状態を含む。多くの実施形態では、対象はヒトである。対象は患者であることができ、前記患者は、疾患の診断または処置のために医療提供者を受診するヒトを意味する。「対象」という用語は、本明細書において「個体」または「患者」と区別なく使用される。対象は、疾患または障害を罹患し得る、または患いやすいが、疾患または障害の徴候を示しても、示さなくてもよい。
実質的に:本明細書で使用する場合「実質的に」という用語は、目的の特徴もしくは特性の全体的もしくはほぼ全体的な範囲または程度を示す、質的な条件を指す。生物学的分野における当業者であれば、生物学的及び化学的現象は、完結することならびに/もしくは完結まで進むことがあるにしてもごくまれであること、または絶対的結果を成し遂げるもしくは回避することがあるとしてもごくまれであることを理解するであろう。したがって用語「実質的に」は、多くの生物学的及び化学的現象において固有の潜在的な完結性の欠如をとらえるために本明細書で使用される。
実質的に相同性:本明細書で使用する場合「実質的に相同性」という語句は、アミノ酸または核酸配列の間の比較を指す。当業者であれば理解するように、2つの配列は、それらが対応する位置において相同の残基を含有する場合、一般的に「実質的に相同性」であるとみなされる。相同の残基は、同一残基であり得る。あるいは相同の残基は、適切に類似した構造的及び/または機能的特徴を有する、非同一残基であり得る。例えば当業者には周知であるように、特定のアミノ酸は通常「疎水性」もしくは「親水性」アミノ酸として、及び/または「極性」もしくは「非極性」側鎖を有するものとして分類される。1つのアミノ酸による同一のタイプの別のものの置換は、多くの場合「相同な」置換とみなされ得る。
当該技術分野において周知であるように、アミノ酸または核酸配列は、ヌクレオチド配列についてはBLASTN、ならびにアミノ酸配列についてはBLASTP、gapped BLAST及びPSI−BLASTなどの市販のコンピュータプログラム中で利用可能なものを含む、種々のアルゴリズムのいずれかを用いて比較され得る。例示のこのようなプログラムは、Altschul,et al.,basic local alignment search tool,J.Mol.Biol.,215(3):403−410,1990、Altschul,et al.,Methods in Enzymology、Altschul,et al.,“Gapped BLAST and PSI−BLAST:a new generation of protein database search programs”,Nucleic Acids Res.25:3389−3402,1997、Baxevanis,et al.,Bioinformatics:A Practical Guide to the Analysis of Genes and Proteins,Wiley,1998、及びMisener,et al.,(eds.),Bioinformatics Methods and Protocols(Methods in Molecular Biology,Vol.132),Humana Press,1999に記載されている。相同配列を同定することに加えて、上述のプログラムは通常、相同性の程度の表示を提供する。いくつかの実施形態では、2つの配列は、それらの対応する残基の少なくとも50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%以上が、残基の関連する並びにわたって相同である場合、実質的に相同であるとみなされる。いくつかの実施形態では、関連する並びは完全な配列である。いくつかの実施形態では、関連する並びは、少なくとも10、15、20、25、30、35、40、45、50、55、60、65、70、75、80、85、90、95、100、125、150、175、200、225、250、275、300、325、350、375、400、425、450、475、500個以上の残基である。
実質的な同一性:本明細書で使用する場合「実質的な同一性」という語句は、アミノ酸または核酸配列の間の比較を指すために使用される。当業者であれば理解するように、2つの配列は、それらが対応する位置で同一の残基を含有する場合、一般的に「実質的に同一性」であるとみなされる。当該技術分野において周知であるように、アミノ酸または核酸配列は、ヌクレオチド配列についてはBLASTN、ならびにアミノ酸配列についてはBLASTP、gapped BLAST及びPSI−BLASTなどの市販のコンピュータプログラム中で利用可能なものを含む、種々のアルゴリズムのいずれかを用いて比較され得る。例示のこのようなプログラムは、Altschul,et al.,Basic local alignment search tool,J.Mol.Biol.,215(3):403−410,1990、Altschul,et al.,Methods in Enzymology、Altschul,et al.,Nucleic Acids Res.25:3389−3402,1997、Baxevanis,et al.,Bioinformatics:A Practical Guide to the Analysis of Genes and Proteins,Wiley,1998、及びMisener,et al.,(eds.),Bioinformatics Methods and Protocols(Methods in Molecular Biology,Vol.132),Humana Press,1999に記載されている。同一配列を同定することに加えて、上述のプログラムは通常、同一性の程度の表示を提供する。いくつかの実施形態では、2つの配列は、それらの対応する残基の少なくとも50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%以上が、残基の関連のある並びにわたって同一である場合、実質的に同一であるとみなされる。いくつかの実施形態では、関連する並びは完全な配列である。いくつかの実施形態では、関連する並びは、少なくとも10、15、20、25、30、35、40、45、50、55、60、65、70、75、80、85、90、95、100、125、150、175、200、225、250、275、300、325、350、375、400、425、450、475、500個以上の残基である。
患う:疾患、障害及び/または病態を「患う」個体は、疾患、障害及び/または病態の1つ以上の徴候により診断されている、またはその徴候を示す。
表面プラズモン共鳴:本明細書で使用する場合、例えばBiacoreシステム(Pharmacia Biosensor AB,Uppsala,Sweden and Piscataway,N.J.)を使用することによってなどバイオセンサーマトリックス内のタンパク質濃度の変化の検出による、リアルタイムの特異的結合の相互作用の分析を可能にする、光学現象を指す。更なる説明については、Jonsson,U.,et al.(1993)Ann.Biol.Clin.51:19−26、Jonsson,U.,et al.(1991)Biotechniques 11:620−627、Johnsson,B.,et al.(1995)J.Mol.Recognit.8:125−131、及びJohnnson,B.,et al.(1991)Anal.Biochem.198:268−277を参照のこと。
患いやすい:疾患、障害及び/または病態を「患いやすい」個体は、疾患、障害及び/または病態を診断されていない。いくつかの実施形態では、疾患、障害及び/または病態を患いやすい個体は、疾患、障害及び/または病態の徴候を示していなくてもよい。いくつかの実施形態では、疾患、障害、病態または事象(例えば、BPD)を患いやすい個体は、以下(1)疾患、障害及び/または病態の発症に関連する遺伝子突然変異、(2)疾患、障害及び/または病態の発症に関連する遺伝子多型、(3)疾患、障害及び/または病態に関連するタンパク質の発現及び/または活性の増加及び/または減少、(4)疾患、障害、病態及び/または事象の発症に関連する習慣及び/または生活様式、(5)移植を行ったことがあること、移植を行う予定があること、または移植を必要としていること、のうちの1つ以上によって特徴づけられ得る。いくつかの実施形態では、疾患、障害及び/または病態を患いやすい個体は、疾患、障害及び/または病態を発症する。いくつかの実施形態では、疾患、障害及び/または病態を患いやすい個体は、疾患、障害及び/または病態を発生しない。
標的組織:本明細書で使用する場合「標的組織」という用語は、BPDなどの治療されることになる疾患に罹患している任意の組織を指す。いくつかの実施形態では、標的組織は、肺炎症、肺の瘢痕化、肺の成長の異常、初期の肺損傷、長期の呼吸不全、肺感染症、運動不耐性、及び有害な神経学的転帰を含むがこれらに限定されない疾患に関連する病変、症状または特徴を表す組織を含む。
治療に有効な量:本明細書で使用する場合、治療薬の「治療に有効な量」という用語は、疾患、障害及び/または病態を患う対象または、疾患、障害及び/または病態を患いやすい対象に投与されるとき、疾患、障害及び/または病態の症状(複数可)の発症を治療、診断、予防及び/または遅延するのに十分な量を意味する。治療に有効な量は通常、少なくとも1つの単位用量を含む投与レジメンによって投与されることを、当業者であれば理解するであろう。
治療:本明細書で使用する場合「治療する」「治療」または「治療すること」という用語は、特定の疾患、障害及び/または病態の1つ以上の症状もしくは特徴を部分的にもしくは完全に緩和し、改善し、軽減し、抑制し、予防し、その発症を遅延し、その重篤度を減少させ、及び/またはその発症率を減少させるために用いられる任意の方法を指す。治療は、疾患に関連する病状を発達させるリスクを減少させる目的で、疾患の徴候を示さない対象及び/または疾患の初期徴候のみを示す対象に適用され得る。
本発明はとりわけ、BPDの治療のための治療薬として、抗Flt−1抗体またはその抗原結合断片の使用に基づいて、慢性肺疾患、特に気管支肺異形成症(BPD)を治療するための方法及び組成物を提供する。いくつかの実施形態において、本発明は、BPDの少なくとも1つの症状または特徴が強度、重症度もしくは頻度において減少するように、またはその発症が遅延するように、BPDを患っている、またはそれを患いやすい個体に、有効量のFlt−1抗体またはその抗原結合断片を投与することを含む、BPDを治療する方法を提供する。
本発明の種々の態様は、下記の項において詳細に説明される。項の使用は、本発明を限定することを意味しない。各項は、本発明の任意の態様に適用し得る。本出願では特に明記しない限り、「または」の使用は「及び/または」を意味する。
気管支肺異形成症(BPD)
サーファクタント療法、母体ステロイド、新しい人工呼吸管理、動脈管開存の積極的治療、改良された栄養及び他の治療の導入と合わせて、RDSに罹患した早産の新生児の臨床経過及び転帰は、過去30年で劇的に変化した。BPDを発症する乳児の約2/3が出生時に軽度の呼吸困難のみを有していたことが、最近明らかにされた。このことは、肺損傷の発症のタイミングがBPDの病因の重要なファクターであることを示唆している。
この変化する疫学的及び臨床パターンに伴って、鍵となるBPDの肺組織学的特徴も変化した。早産後に持続的肺疾患に罹患した乳児が、このサーファクタント前段階にBPDによって死亡した乳児で従来観察されるものとは異なる、臨床経過及び病理所見を有するという認識は、現在大きくなっている。最初にBPDの特性を明らかにした従来の進行期は、臨床治療の変化のため、多くの場合存在しておらず、BPDは、急性肺損傷の重症度によって主に定義されていたものから、現在の評価に明らかに変化しており、それは主に末梢の肺の成長の破壊により定義される。したがって、サーファクタント後のいわゆる新しいBPDは、末梢気腔及び脈管構造の変化した肺構造、成長ならびに機能を有する肺発生の阻害を表す。生理学的にこれは、肺胞毛細血管表面積の著しい減少、運動不耐性、肺高血圧症及び急性呼吸器感染症の低耐性へのリスクの増大を伴う、ガス交換の障害への潜在的な関与を示唆する。
BPDの病因
BPDは、肺の成長の臨界期、すなわち管状期(ヒトの17〜26週)、気腔中隔形成及び血管形成が劇的に増加する期間の肺の損傷に対する反応を表す。いくつかの実施形態で、早産の新生児のBPD発症の感受性を増大させる要因は、サーファクタントの欠乏、抗酸化防御機構の減少、上皮性イオン及び水輸送機能の損傷、ならびに肺構造の未熟を含む。いくつかの実施形態で、早産後の肺の損傷及びその後肺の成長の停止は、十分に防御されなかった発育過程の肺の炎症、過酸素症、機械的人工呼吸及び感染を含む、複数の有害な刺激の間の複雑な相互作用から生じる。いくつかの実施形態において、母体の絨毛羊膜炎が原因による、炎症誘発性サイトカイン(例えばTNF−α、IL−6、IL−8など)への出生前の曝露は、子宮内の肺の成熟を高めるが、BPDへのリスクを増大させる。
過酸素症及び酸化ストレスは、BPD発症の重要なファクターである。いくつかの実施形態では、通常の胎児の低酸素分圧環境から子宮外生活の相対的に酸素過剰への、早産の新生児の移行は、肺胞形成の減少及び異形脈管構造を伴うBPDのリスクを増大させる。いくつかの実施形態では、酸素環境の早すぎる変化は、通常の上皮間充織相互作用を妨害し、微小血管系の内皮細胞生存、分化及び組織の変質につながる。いくつかの実施形態では、早産児は、早産後の適切な抗酸化物質の欠乏のため、活性酸素種(ROS)誘発性損傷に特に影響されやすい。いくつかの実施形態では、抗酸化酵素[例えば、スーパーオキシドジスムターゼ(SOD)、カタラーゼ及びグルタチオンペルオキシダーゼ]は、妊娠後期中、著しく増加する。いくつかの追加の実施形態において、過酸素に反応して抗酸化酵素の合成を増加させる能力は、早産の動物で減少し、そのため早産は、抗酸化物質の通常の上方制御を先行することができ、それは初期の出生後生活の間、持続する。いくつかの実施形態では、内皮及び肺胞II型細胞は、過酸素及びROS誘発性損傷に極度に影響されやすく、浮腫の増大、細胞の機能不全、ならびに細胞生存及び成長の障害を生じさせる。
いくつかの実施形態では、気圧外傷または容量損傷の明白な徴候がない状態でさえ、機械的人工呼吸による早産の新生児の治療は、炎症及び透過性浮腫を伴う肺損傷を惹起させ、促進して、BPDに寄与する。いくつかの実施形態では、人工呼吸器関連の肺損傷(VALI)は、末梢気道上皮及び血管内皮を伸展させることにより生じ、それは透過性浮腫を増加させ、サーファクタント機能を阻害し、複雑な炎症カスケードを誘発する。いくつかの実施形態では、短い期間の陽圧換気(例えば分娩室の蘇生中)でさえ、進行性の肺炎症及び肺障害を招く、肺の気管支上皮及び内皮障害を引き起こす可能性がある。
出生前(絨毛羊膜炎から)または出生後早期中(過酸素症またはVALIによる)に誘発されたかどうかに関わらず、肺炎症はBPD発症で顕著な役割を果たす。いくつかの実施形態で、BPDのリスクは、気管体液好中球数、活性化マクロファージ、高濃度の脂質生成物、酸化体不活性化α−1−アンチトリプシン活性、及びIL−6及びIL−8を含む炎症誘発性サイトカインの持続した増加、ならびにIL−10濃度の低下に関連している。いくつかの実施形態で、マクロファージ及び可溶な接着分子(すなわち、セレクチン)の存在による、初期応答サイトカイン(例えばTNF−α、IL−1β、IL−8及びTGF−β)の放出は、他の細胞に影響を与えて、好中球を補充する走化性因子を放出して、炎症反応を増幅できる。いくつかの実施形態で、減少した抗炎症生成物(すなわち、IL−10)と共に炎症誘発性サイトカインの上昇した濃度は、その後にBPDを発症する乳児の出生後数時間内に気管吸引物に現れる。いくつかの実施形態で、活性化好中球からの増加したエラスターゼ及びコラゲナーゼの放出は、肺のエラスチン及びコラーゲンフレームワークを直接破壊でき、コラーゲン及びエラスチン分解のマーカーは、BPDに罹患した乳児の尿で回収され得る。いくつかの実施形態では、比較的低い病原性生命体からの感染(例えばウレアプラズマウレアリチカムの気道コロニー形成)は、炎症反応を増大させることができ、BPDのリスクを更に増加させる。いくつかの実施形態では、他の要因(例えば栄養不良)及び遺伝学的要因(例えばビタミンA及びE欠乏症、またはサーファクタントタンパク質の一塩基多形の変異体)はそれぞれ、一部の早産の新生児のBPDのリスクを増大させる傾向が見られる。
BPDの肺循環
気道及び末梢気腔への有害作用に加えて、急性肺損傷も、早産後に発達中の肺循環の増殖、構造及び機能を損なう。いくつかの実施形態で、内皮細胞は、特に過酸素症または炎症による酸化的障害の影響を受けやすい。いくつかの実施形態で、小さな肺動脈の中膜は、平滑筋細胞増殖、未成熟な間葉細胞の成熟した平滑筋細胞への早熟性成熟、及び線維芽細胞/筋線維芽細胞の血管壁への組み込みを含む、著しい変化を受ける。いくつかの実施形態で、肺血管構造の構造変化は、血管直径及び減少した血管コンプライアンスを狭くすることによる高肺血管抵抗(PVR)に寄与する。いくつかの実施形態で、これらの構造変化に加えて、肺循環は、異常な血管反応性によって更に特徴づけられ、それはPVRも増加させる。いくつかの実施形態で、減少した血管新生は、特に運動またはストレスによる高心拍出量に反応して、PVRの更なる上昇を引き起こす、血管表面積を制限できる。
概して、肺循環への初期の損傷は、肺高血圧の急速な発現を引き起こし、それは重篤なBPDの罹患及び死亡率に著しく寄与する。いくつかの実施形態で、高い死亡率は、長期にわたる人工呼吸補助を必要とするBPD及び肺高血圧症に罹患した乳児で発生する。いくつかの実施形態で、肺高血圧症はより進行したBPDのマーカーであり、高PVRも、右心室機能の不良、心拍出量の障害、酸素供給の制限、肺水腫の増大、及びおそらくは突然死のより大きなリスクを生じさせる。いくつかの実施形態では、BPDの肺循環の生理的異常は、急性低酸素への著しい血管収縮反応によって明示されるように、高PVR及び異常な血管反応性を含む。いくつかの実施形態で、軽度の低酸素でさえ、肺高血圧症の適度の基底レベルを有する乳児における、肺動脈圧の著しい上昇をもたらす。いくつかの実施形態で、92〜94%超の酸素飽和の治療レベルは、肺動脈圧を効果的に下げる。いくつかの実施形態で、肺動脈圧を下げる、または肺血管構造への損傷を制限する方法は、BPDのその後の肺高血圧の発症を制限できる。
結局、肺高血圧及び右心機能は、BPDに罹患した乳児の主要な臨床的懸念材料のままである。いくつかの実施形態で、BPDの肺血管疾患は、増殖の障害により減少した肺動脈密度を含み、それはガス交換の障害の生理的異常及びBPDの実際の病因に寄与する。いくつかの実施形態で、血管新生の障害は、肺胞形成を妨害し、ならびにBPDの予防に治療的方法を提供する内皮細胞生存、増殖及び機能を保存かつ強化する方法を妨害する。
BPDにおける血管新生因子のシグナル伝達の変化
複数の増殖因子及びシグナル伝達系は、通常の肺血管の発達において重要な役割を果たす。いくつかの実施形態で、早産、ならびに酸素分圧、炎症性サイトカイン及び他の信号の変化は、通常の増殖因子発現及びシグナル伝達、ならびにしたがって肺/肺の血管発生を変える。いくつかの実施形態では、増殖因子はVEGFである。VEGFシグナル伝達障害は、臨床現場のBPDの病因と関連づけられてきた。いくつかの実施形態で、VEGFは、BPDをその後発症する早産の新生児からの気管体液試料において、慢性肺疾患を発症しない者より低いことが判明している(185)。いくつかの実施形態では、過酸素症は、肺VEGF発現を下方制御し、VEGFシグナル伝達の薬理学的阻害は肺血管の発達を損なって、肺胞形成を阻害する。血管発達の減少及び肺胞形成の障害をもたらす、VEGFシグナル伝達障害における生物学的基盤は、十分に確立されている。
血管の発達及び肺胞形成
上述のとおり、気道と血管の間の発達の密接な連携は、通常の肺発生にとって重要である。いくつかの実施形態で、肺の成長の臨界期(嚢状または肺胞発生段階)中の肺の血管発達の不全は、中隔形成を低下させて、最終的にBPDを特徴づける肺形成不全に寄与する。いくつかの実施形態で、血管新生は、肺発生中、肺胞形成に関与しており、肺血管の発達を損傷かつ阻害するメカニズムは、早産後の肺胞の成長を妨害し得る。いくつかの実施形態において、出生後の肺の成長の臨界期中の肺血管の発達の阻害は、肺胞形成を損なう。
Flt−1受容体
血管内皮増殖因子受容体1としても既知のFlt−1受容体は、FLT1遺伝子によってコードされる受容体である。シグナルグリコプロテインの血管内皮増殖因子(VEGF)の群は、胚形成及び生後の発育中、血管新生の強力なプロモータとして作用する。具体的には、VEGF−AリガンドとVEGF受容体の結合は、血管透過性を促進して、更に内皮細胞の遊走、増殖及び生存を惹起することを示しており、新しく形成された内皮細胞は、新しい脈管構造の基本構造を提供する。血管新生のためのドミナントVEGFシグナル分子(VEGF−A)は、VEGF受容体−1(VEGFR−1、別名Flt−1)及びVEGF受容体−2(VEGFR−2、別名Flk−1)を通してその信号を仲介する。Flt−1(sFlt−1)の可溶性形態も存在するが、細胞内シグナル伝達ドメインを欠いており、したがってVEGF−Aまたはそれに結合する他のリガンドを隔離することにより制御能力で役割を果たすだけであると考えられている。細胞内シグナル伝達経路に連結されていないFlt−1結合部位を含有するsFlt−1及び他の分子は「おとり受容体」と呼ばれる。Flt−1及びFlk−1受容体は細胞外VEGF−A結合ドメイン及び細胞内チロシンキナーゼドメインを含有し、両方とも血管芽細胞及び内皮細胞系譜の発達段階及び組織再生中に、発現を示す。Flt−1は、Flk−1と比較してVEGF−A(Kd約2〜10pM)について約10倍超の結合親和性を有するが、より弱いチロシンキナーゼドメインは、VEGF−AのFlt−1への結合後の血管新生シグナル伝達がFlk−1シグナルに比べて比較的弱いことを示す。したがってホモ接合型Flt−1遺伝子ノックアウトマウスは、内皮細胞過剰産生及び血管組織崩壊から胎児期で死ぬ。逆に、ホモ接合型Flk−1遺伝子ノックアウトマウスは、胚形成中の卵黄嚢血島形成の不足のため、器質化血管の発現の障害が原因で死ぬ。Flt−1及びFlk−1受容体の両方は正常な発育のために必要とされている。しかし、VEGF−A濃度の選択的増大は、Flk−1受容体へのより大きな結合を可能にさせることができ、毛細血管密度を上昇させて、線維症及び炎症の減少、ならびにBPDと関連した症状及び特徴の緩和を容易にする、血管新生促進効果を誘発できる。
本明細書で使用する場合「Flt−1受容体」という用語は、可溶性及び膜結合性の両方のFlt−1受容体またはその機能的断片を指す。
抗Flt−1抗体
本明細書で使用する場合「抗Flt−1抗体」という用語は、Flt−1受容体(例えば、可溶性または膜結合性Flt−1受容体)に結合する任意の抗体またはその抗原結合断片を指す。いくつかの実施形態において、高親和性でFlt−1受容体に結合する抗Flt−1抗体を作成する。理論に束縛されるものではないが、抗Flt−1抗体のFlt−1受容体への結合は、1つ以上の内在性リガンドがFlt−1に結合するのを阻害して、それによってより大量の利用可能なリガンドが、Flk−1受容体などの他のVEGF受容体と関連するのを可能にすると考えられている。Flk−1受容体の増大した活性化は、毛細血管密度を上昇させて、線維症及び炎症の減少、ならびにBPDと関連した症状及び特徴の緩和を容易にすることができた。いくつかの実施形態では、抗体のFlt−1受容体への結合は、他のVEGF受容体に結合できるVEGFの量を増加させる。
いくつかの実施形態において、抗Flt−1抗体またはその抗原結合断片は、表1に提供する配列を含む。
いくつかの実施形態において、抗Flt−1抗体またはその抗原結合断片は、配列番号19〜配列番号21のいずれか一つに少なくとも60%、70%、80%、90%、95%または98%の同一性を有するアミノ酸配列によって定義されるVL CDR1、配列番号22〜配列番号24のいずれか一つに少なくとも60%、70%、80%、90%、95%または98%の同一性を有するアミノ酸配列によって定義されるVL CDR2、配列番号25〜配列番号34のいずれか一つに少なくとも60%、70%、80%、90%、95%または98%の同一性を有するアミノ酸配列によって定義されるVL CDR3、配列番号1〜配列番号4のいずれか一つに少なくとも60%、70%、80%、90%、95%または98%の同一性を有するアミノ酸配列によって定義されるVH鎖CDR1、配列番号5〜配列番号14のいずれか一つに少なくとも60%、70%、80%、90%、95%または98%の同一性を有するアミノ酸配列によって定義されるVH CDR2、及び配列番号15〜配列番号18のいずれか一つに少なくとも60%、70%、80%、90%、95%または98%の同一性を有するアミノ酸配列によって定義されるVH CDR3からなる群から選択される、1つ以上の相補的決定領域(CDR)を含む。いくつかの実施形態では、VH CDR3は配列番号15ではない。いくつかの実施形態では、VL CDR3は配列番号25ではない。
いくつかの実施形態において、1つ以上のCDRは、配列番号25〜配列番号34のいずれか一つに少なくとも60%、70%、80%、90%、95%または98%の同一性を有するアミノ酸配列によって定義されるVL CDR3、及び配列番号15〜配列番号18のいずれか一つに少なくとも60%、70%、80%、90%、95%または98%の同一性を有するアミノ酸配列によって定義されるVH CDR3を含む。いくつかの実施形態では、VH CDR3は配列番号15ではない。いくつかの実施形態では、VL CDR3は配列番号25ではない。
いくつかの実施形態において、1つ以上のCDRは、配列番号19〜配列番号21のいずれか一つに少なくとも60%、70%、80%、90%、95%または98%の同一性を有するアミノ酸配列によって定義されるVL CDR1、配列番号22〜配列番号24のいずれか一つに少なくとも60%、70%、80%、90%、95%または98%の同一性を有するアミノ酸配列によって定義されるVL CDR2、及び配列番号25〜配列番号34のいずれか一つに少なくとも60%、70%、80%、90%、95%または98%の同一性を有するアミノ酸配列によって定義されるVL CDR3を含む。いくつかの実施形態では、VL CDR3は配列番号25ではない。
いくつかの実施形態において、1つ以上のCDRは、配列番号1〜配列番号4のいずれか一つに少なくとも60%、70%、80%、90%、95%または98%の同一性を有するアミノ酸配列によって定義されるVH CDR1、配列番号5〜配列番号14のいずれか一つに少なくとも60%、70%、80%、90%、95%または98%の同一性を有するアミノ酸配列によって定義されるVH CDR2、及び配列番号15〜配列番号18のいずれか一つに少なくとも60%、70%、80%、90%、95%または98%の同一性を有するアミノ酸配列によって定義されるVH CDR3を含む。いくつかの実施形態では、VH CDR3は配列番号15ではない。
いくつかの実施形態において、抗Flt−1抗体またはその抗原結合断片は、それぞれ配列番号19、配列番号22及び配列番号25のアミノ酸配列によって定義されるVL CDR1、VL CDR2ならびにVL CDR3を含む、VL鎖を含む。別の実施形態において、抗Flt−1抗体またはその抗原結合断片は、それぞれ配列番号20、配列番号23及び配列番号25のアミノ酸配列によって定義されるVL CDR1、VL CDR2ならびにVL CDR3を含む、VL鎖を含む。更に別の実施形態において、抗Flt−1抗体またはその抗原結合断片は、それぞれ配列番号21及び配列番号24のアミノ酸配列によって定義されるVL CDR1ならびにVL CDR2、ならびに配列番号26、配列番号27、配列番号28、配列番号29、配列番号30、配列番号31、配列番号32、配列番号33または配列番号34のアミノ酸配列によって定義されるVL CDR3を含む、VL鎖を含む。特定の実施形態において、抗Flt−1抗体またはその抗原結合断片は、配列番号21のアミノ酸配列によって定義されるVL CDR1、配列番号24のアミノ酸配列によって定義されるVL CDR2、及び配列番号32のアミノ酸配列によって定義されるVL CDR3を含む、VL鎖を含む。いくつかの実施形態では、VL CDR3は配列番号25ではない。
別の実施形態では、抗Flt−1抗体またはその抗原結合断片は、それぞれ配列番号1、配列番号5及び配列番号15のアミノ酸配列によって定義されるVH CDR1、VH CDR2ならびにVH CDR3を含む、VH鎖を含む。別の実施形態において、抗Flt−1抗体またはその抗原結合断片は、それぞれ配列番号2、配列番号6及び配列番号16のアミノ酸配列によって定義されるVH CDR1、VH CDR2ならびにVH CDR3を含む、VH鎖を含む。別の実施形態において、抗Flt−1抗体またはその抗原結合断片は、それぞれ配列番号2、配列番号10及び配列番号18のアミノ酸配列によって定義されるVH CDR1、VH CDR2ならびにVH CDR3を含む、VH鎖を含む。別の実施形態において、抗Flt−1抗体またはその抗原結合断片は、それぞれ配列番号2及び配列番号17のアミノ酸配列によって定義されるVH CDR1ならびにVH CDR3、ならびに配列番号7、配列番号8、配列番号13または配列番号14のアミノ酸配列によって定義されるVH CDR2を含む、VH鎖を含む。別の実施形態において、抗Flt−1抗体またはその抗原結合断片は、それぞれ配列番号3及び配列番号17のアミノ酸配列によって定義されるVH CDR1ならびにVH CDR3、ならびに配列番号9、配列番号11または配列番号12のアミノ酸配列によって定義されるVH CDR2を含む、VH鎖を含む。別の実施形態において、抗Flt−1抗体またはその抗原結合断片は、それぞれ配列番号4、配列番号9及び配列番号17のアミノ酸配列によって定義されるVH CDR1、VH CDR2ならびにVH CDR3を含む、VH鎖を含む。特定の実施形態において、抗Flt−1抗体またはその抗原結合断片は、配列番号3のアミノ酸配列によって定義されるVH CDR1、配列番号12のアミノ酸配列によって定義されるVH CDR2、及び配列番号17のアミノ酸配列によって定義されるVH CDR3を含む、VH鎖を含む。いくつかの実施形態では、VH CDR3は配列番号15ではない。
別の実施形態では、抗Flt−1抗体またはその抗原結合断片は、配列番号49〜配列番号61のいずれか一つに少なくとも60%、70%、80%、90%、95%または98%の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖VL領域、及び/または配列番号35〜配列番号48のいずれか一つに少なくとも60%、70%、80%、90%、95%または98%の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖VH領域を含む。特定の実施形態において、VL領域は配列番号60のアミノ酸配列を含み、及びVH領域は配列番号45のアミノ酸配列を含む。別の実施形態において、抗体は、配列番号87〜配列番号89のいずれか一つに少なくとも60%、70%、80%、90%、95%または98%の同一性を有するアミノ酸配列を含む、重鎖定常領域を更に含む。いくつかの実施形態では、軽鎖VL領域は配列番号49ではない。いくつかの実施形態では、重鎖VH領域は配列番号35ではない。
別の実施形態では、抗Flt−1抗体またはその抗原結合断片は、配列番号75〜配列番号86のいずれか一つに少なくとも60%、70%、80%、90%、95%または98%の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖、及び/または配列番号62〜配列番号74のいずれか一つに少なくとも60%、70%、80%、90%、95%または98%の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖を含む。特定の実施形態において、軽鎖は配列番号76のアミノ酸配列を含み、及び重鎖領域は配列番号71のアミノ酸配列を含む。
いくつかの実施形態において、抗Flt−1抗体またはその抗原結合断片の重鎖は、アミノ酸配列
MGWSCIILFLVATATGVHSELQLVESGGGLVQPGGSLRLSCAASGFTFSDYSASWVRQAPGKGLEWVSAISWSGDSTYYAESVKGRFTIFRDNSKNTLYLQMNSLRAEDTAVYYCAKSWATPIESLYYYGSDYWGQGTLVTVSSASTKGPSVFPLAPSSKSTSGGTAALGCLVKDYFPEPVTVSWNSGALTSGVHTFPAVLQSSGLYSLSSVVTVPSSSLGTQTYICNVNHKPSNTKVDKKVEPKSCDKTHTCPPCPAPEAAGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSHEDPEVKFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQYNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKALPAPIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSRDELTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSKLTVDKSRWQQGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSPGKX(配列番号108)を含む。いくつかの実施形態において、抗Flt−1抗体またはその抗原結合断片の重鎖は、アミノ酸配列
ELQLVESGGGLVQPGGSLRLSCAASGFTFSDYSASWVRQAPGKGLEWVSAISWSGDSTYYAESVKGRFTIFRDNSKNTLYLQMNSLRAEDTAVYYCAKSWATPIESLYYYGSDYWGQGTLVTVSSASTKGPSVFPLAPSSKSTSGGTAALGCLVKDYFPEPVTVSWNSGALTSGVHTFPAVLQSSGLYSLSSVVTVPSSSLGTQTYICNVNHKPSNTKVDKKVEPKSCDKTHTCPPCPAPEAAGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSHEDPEVKFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQYNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKALPAPIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSRDELTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSKLTVDKSRWQQGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSPGK(配列番号109)を含む。
いくつかの実施形態において、抗Flt−1抗体またはその抗原結合断片の重鎖は、アミノ酸配列
MGWSCIILFLVATATGVHSSYELTQPLSVSVALRQAAKITCGGNNIGSQTAQWYQQKPGQAPVLVIYANNRRPSGIPERFSGSKSGNTATLTISRAQAGDEADYYCQVWDASTQAIVFGGGTKLTVLGQPKAAPSVTLFPPSSEELQANKATLVCLISDFYPGAVTVAWKADSSPVKAGVETTTPSKQSNNKYAASSYLSLTPEQWKSHRSYSCQVTHEGSTVEKTVAPTECSX(配列番号110)を含む。
いくつかの実施形態において、抗Flt−1抗体またはその抗原結合断片は、配列番号108または配列番号109の重鎖、及び配列番号110または配列番号76の軽鎖を含む。
いくつかの実施形態において、抗Flt−1抗体またはその抗原結合断片は、約10−7M超、約0.5×10−7M超、約10−8M超、約0.5×10−8M超、約10−9M超、約0.5×10−9M超、約10−10M超、約0.5×10−10M超、約10−11M超、約0.5×10−11M超、約10−12M超、または約0.5×10−12M超の親和性でヒトFlt−1と結合する。他の実施形態において、抗Flt−1抗体またはその抗原結合断片は、約10−7M超、約0.5×10−7M超、約10−8M超、約0.5×10−8M超、約10−9M超、約0.5×10−9M超、約10−10M超、約0.5×10−10M超、約10−11M超、約0.5×10−11M超、約10−12M超、または約0.5×10−12M超の親和性でマウスFlt−1と結合する。Flt−1抗体の親和性は、例えばBIACOREアッセイなどの表面プラズモン共鳴アッセイで測定することができる。
いくつかの実施形態において、抗Flt−1抗体またはその抗原結合断片は、ヒトFlt−1との競合アッセイにおいて、約500pM未満、約400pM未満、約300pM未満、約200pM未満、約100pM未満、約50pM未満、約25pM未満、約10pM未満、約5pM未満または約1pM未満のIC50を特徴とする。いくつかの実施形態において、抗Flt−1抗体またはその抗原結合断片は、マウスFlt−1との競合アッセイにおいて、約500pM未満、約400pM未満、約300pM未満、約200pM未満、約100pM未満、約50pM未満、約25pM未満、約10pM未満、約5pM未満または約1pM未満のIC50を特徴とする。
いくつかの実施形態において、抗Flt−1抗体またはその抗原結合断片は、Flt−1受容体でのVEGFの結合及び/または活動を阻害する。いくつかの実施形態において、抗Flt−1抗体またはその抗原結合断片は、競合アッセイにおけるVEGFのヒトFlt−1との結合の阻害に関して、約500pM未満、約400pM未満、約300pM未満、約200pM未満、約100pM未満、約50pM未満、約25pM未満、約10pM未満、約5pM未満または約1pM未満のIC50を特徴とする。
いくつかの実施形態において、抗Flt−1抗体またはその抗原結合断片は、可溶性Flt−1に対するVEGFの結合と競合する及び/またはそれを阻害する。他の実施形態において、前記競合及び/または阻害は、用量依存的である。特定の実施形態において、Flt−1に対するVEGFの結合の阻害は、VEGF R2の増大したリン酸化をもたらす。理論に束縛されるものではないが、Flt−1に対する抗Flt−1抗体またはその抗原結合断片の結合は、Flt−1に対するVEGFの結合を阻害する。結合しなかったVEGFは、VEGF R2に結合し、これはVEGF R2のリン酸化を測定することによって示され得る。特定の実施形態において、抗Flt−1抗体またはその抗原結合断片は、用量依存的にVEGF R2のリン酸化を救済する。例えばVEGF R2のリン酸化は、少なくとも約100%、約95%、約90%、約85%、約80%、約75%、約70%、約65%、約60%、約55%、約50%、約45%、約40%、約35%、約30%、約25%、約20%、約15%、約10%または約5%救済され得る。
いくつかの実施形態において、抗Flt−1抗体またはその抗原結合断片は、バイオアッセイにおいて、約95%超、約90%超、約85%超、約80%超、約75%超、約70%超、約65%超、約60%超、約55%超、約50%超、約45%超、約40%超、約35%超、約30%超、約25%超、約20%超、約15%超または約10%超の救済を提供する。特定の実施形態において、前記バイオアッセイは、sFlt−1及び抗Flt−1抗体またはその抗原結合断片の存在下で、VEGFによって刺激されるヒト主要静脈内皮細胞(HUVEC)を含む。細胞のVEGF誘発性活性化は、VEGF R2受容体のリン酸化状態を判定することによって試験できる。データは、sFlt−1のみの存在下で(例えば、抗Flt−1抗体なしで)、VEGF R2受容体のリン酸化に対して、VEGF R2受容体のリン酸化の救済%として表され得る。
いくつかの実施形態では、抗Flt−1抗体またはその抗原結合断片は、約200時間超、約150時間超、約100時間超、約95時間超、約90時間超、約85時間超、約80時間超、約75時間超、約70時間超、約65時間超、約60時間超、約55時間超、約50時間超または約45時間超、及びその範囲の半減期を有する。いくつかの実施形態では、半減期はマウスで測定される。
いくつかの実施形態において、抗Flt−1抗体またはその抗原結合断片は、約400ug/mL超、375ug/mL超、約350ug/mL超、約325ug/mL超、約300ug/mL超、約275ug/mL超、約250ug/mL超、約225ug/mL超、約200ug/mL超、約175ug/mL超、約150ug/mL超、約125ug/mL超、約100ug/mL超、約75ug/mL超または約50ug/mL超、及びその範囲の最大血清中濃度を有する。いくつかの実施形態において、最大血清中濃度はマウスで測定される。
いくつかの実施形態において、抗Flt−1抗体またはその抗原結合断片は選択的にFlt−1に結合して、他のVEGF受容体には最小の結合を有する、またはその結合は強くはない。いくつかの実施形態において、抗Flt−1抗体またはその抗原結合断片は選択的にFlt−1に結合して、VEGFR2(Flk−1)及び/またはVEGFR3(Flt−4)には最小の結合を有する、またはその結合は強くはない。
いくつかの実施形態において、抗Flt−1抗体またはその抗原結合断片は、ヒトFlt−1に結合するとき、約1×10−3−1−1超、約1×10−4−1−1超、約1×10−5−1−1超、約1×10−6−1−1超、または約1×10−7−1−1超のkaを有する。
いくつかの実施形態において、抗Flt−1抗体またはその抗原結合断片は、ヒトFlt−1に結合するとき、約1×10−3−1超、約1×10−4−1超、約1×10−5−1超、または約1×10−6−1超のkdを有する。
いくつかの実施形態において、抗Flt−1抗体またはその抗原結合断片は、ヒトFlt−1に結合するとき、約1×10−8M超、約1×10−9M超、約1×10−10M超、約1×10−11M超、または約1×10−12M超のKを有する。
いくつかの実施形態において、抗Flt−1抗体またはその抗原結合断片は、可溶性Flt−1に結合する。特定の実施形態において、前記結合は投与量に依存しており、抗体またはその抗原結合断片の濃度が高ければ、より大量の可溶性Flt−1に結合する。
いくつかの実施形態において、抗Flt−1抗体またはその抗原結合断片は、約99%超、約98%超、約97%超、約96%超、約95%超、約94%超、約93%超、約92%超、約91%超、約90%超または約80%超のヒト識別%を有する。
いくつかの実施形態において、抗Flt−1抗体またはその抗原結合断片は、約99%超、約98%超、約97%超、約96%超、約95%超、約94%超、約93%超、約92%超、約91%超、約90%超または約80%超のヒト相同性%を有する。
いくつかの実施形態において、抗Flt−1抗体またはその抗原結合断片は、Flt−1タンパク質に結合する。いくつかの実施形態では、Flt−1タンパク質は組換えタンパク質、例えば組換えsFlt−1である。特定の実施形態では、抗Flt−1抗体またはその抗原結合断片は、ヒトFlt−1アイソフォーム1(NP_002010.2 GI:156104876、配列番号90)に結合する(表2)。別の実施形態では、抗Flt−1抗体またはその抗原結合断片は、ヒトFlt−1アイソフォームX1(XP_011533316.1 GI:767977511、配列番号91)に結合する。別の実施形態では、抗Flt−1抗体またはその抗原結合断片は、ヒトFlt−1アイソフォーム2前駆体(NP_001153392.1 GI:229892220、配列番号92)に結合する。更に別の実施形態では、抗Flt−1抗体またはその抗原結合断片は、ヒトFlt−1アイソフォーム3前駆体(NP_001153502.1 GI:229892300、配列番号93)に結合する。別の実施形態では、抗Flt−1抗体またはその抗原結合断片は、ヒトFlt−1アイソフォーム4前駆体(NP_001153503.1 GI:229892302、配列番号94)に結合する。
いくつかの実施形態において、抗Flt−1抗体またはその抗原結合断片は、Flt−1タンパク質の特定のエピトープに結合する。例えば抗Flt−1抗体またはその抗原結合部分は、表2に示すようにアミノ酸配列に結合する。
いくつかの実施形態では、抗Flt−1抗体またはその抗原結合断片のin vivo投与は、少なくとも約700ug/mL、少なくとも約650ug/mL、少なくとも約600ug/mL、少なくとも約550ug/mL、少なくとも約500ug/mL、少なくとも約450ug/mL、少なくとも約400ug/mL、少なくとも約350ug/mL、少なくとも約300ug/mL、少なくとも約250ug/mL、少なくとも約200ug/mL、少なくとも約150ug/mL、少なくとも約100ug、少なくとも約50ug/mL、少なくとも約40ug/mL、少なくとも約30ug/mL、少なくとも約20ug/mL、少なくとも約10ug/mLまたは少なくとも約5ug/mL、及びその範囲の最高血清中抗体濃度になる。いくつかの実施形態では、最高血清中抗体濃度は投与量に依存している。
いくつかの実施形態では、抗Flt−1抗体またはその抗原結合断片のin vivo投与は、少なくとも約450ug/mL、少なくとも約400ug/mL、少なくとも約350ug/mL、少なくとも約300ug/mL、少なくとも約250ug/mL、少なくとも約200ug/mL、少なくとも約150ug/mL、少なくとも約100ug/mL、少なくとも約50ug/mLまたは少なくとも約25ug/mL、及びその範囲の最低血清中抗体濃度になる。いくつかの実施形態では、最低血清中抗体濃度は投与量に依存している。
いくつかの実施形態において、抗Flt−1抗体またはその抗原結合断片のin vivo投与は、ベースライン濃度と比較して、または溶媒のみを投与した対象の濃度と比較して、可溶性Flt−1の減少した血清中濃度になる。通常ベースライン濃度は、投与の直前に測定される。いくつかの実施形態では、抗Flt−1抗体またはその抗原結合断片の投与は、投与直前の可溶性Flt−1のベースライン血清中濃度と比較して、少なくとも約95%、約90%、約80%、約70%、約60%、約50%、約40%、約30%、約20%または約10%の可溶性Flt−1の減少した血清中濃度になる。いくつかの実施形態では、抗Flt−1抗体またはその抗原結合断片の投与は、約4000pg/mL未満、約3500pg/mL、約3000pg/mL、約2500pg/mL、約2000pg/mL、約1750pg/mL、約1500pg/mL、約1250pg/mL、約1000pg/mL、約900pg/mL、約800pg/mL、約700pg/mL、約600pg/mL、約500pg/mL、約450pg/mL、約400pg/mL、約350pg/mL、約300pg/mL、約250pg/mL、約200pg/mL、約150pg/mL、約100pg/mL、約50pg/mLまたは約10pg/mL、及びその範囲の可溶性Flt−1の減少した血清中濃度になる。いくつかの実施形態では、抗Flt−1抗体またはその抗原結合断片の投与は、抗体またはその抗原結合断片を投与されない対象の可溶性Flt−1の血清中濃度と比較して、可溶性Flt−1の減少した血清中濃度になる。いくつかの実施形態では、可溶性Flt−1の減少した血清中濃度は、投与量に依存している。
いくつかの実施形態において、抗Flt−1抗体またはその抗原結合断片のin vivo投与は、ベースライン濃度と比較して、または溶媒のみを投与した対象の濃度と比較して、VEGFの増加した血清中濃度になる。通常ベースライン濃度は、治療の直前に測定される。いくつかの実施形態では、抗Flt−1抗体またはその抗原結合断片の投与は、投与直前のVEGFのベースライン血清中濃度と比較して、少なくとも約95%、約90%、約80%、約70%、約60%、約50%、約40%、約30%、約20%または約10%のVEGFの増加した血清中濃度になる。いくつかの実施形態では、抗Flt−1抗体またはその抗原結合断片の投与は、約500pg/mL超、約450pg/mL、約400pg/mL、約350pg/mL、約300pg/mL、約250pg/mL、約200pg/mL、約150pg/mL、約100pg/mL、約50pg/mLまたは約25pg/mL、及びその範囲のVEGFの増加した血清中濃度になる。いくつかの実施形態では、抗Flt−1抗体またはその抗原結合断片の投与は、治療していない対象のVEGFの血清中濃度と比較して、VEGFの増加した血清中濃度になる。いくつかの実施形態では、VEGFの増加した血清中濃度は、投与量に依存している。
いくつかの実施形態において、抗Flt−1抗体またはその抗原結合断片のin vivo投与は、肺組織の増加した血管新生になる。いくつかの実施形態では、増加した血管新生は、内皮細胞マーカー、例えばCD31の増大したCD31染色によって示される。いくつかの実施形態では、増大した染色は、例えば抗Flt−1抗体またはその抗原結合断片を投与したラットの肺組織のCD31陽性領域%を測定することによって測定できる。例えば、抗Flt−1抗体またはその抗原結合断片を投与したラットの肺組織のCD31陽性領域%は、全組織領域の少なくとも約0.5%、約0.6%、約0.7%、約0.8%、約0.9%、約1.0%、約1.1%、約1.2%、約1.3%、約1.4%、約1.5%、約1.6%、約1.7%、約1.8%、約1.9%、約2.0%、約2.1%、約2.2%、約2.3%、約2.4%または約2.5%であり得る。特定の実施形態において、抗Flt−1抗体を投与したラットの肺組織のCD31陽性領域%は、アイソタイプ対照抗体を投与したラットの肺組織のCD31陽性領域%より著しく高いことがあり得る。
いくつかの実施形態では、内皮細胞マーカーの増大した染色は、例えば抗Flt−1抗体またはその抗原結合断片を投与したラットの肺組織の正規化CD31陽性パーセントを測定することによって測定できる。特定の実施形態において、抗Flt−1抗体またはその抗原結合断片を投与したラットの肺組織の増加したCD31染色は、アイソタイプ対照抗体を投与したラットの肺組織で測定したCD31染色と比較したものである。例えば、抗Flt−1抗体またはその抗原結合断片を投与したマウスの肺組織の正規化CD31陽性%は、少なくとも約200%、約190%、約180%、約170%、約160%、約150%、約140%、約130%、約120%または約110%であり得る。
いくつかの実施形態において、抗Flt−1抗体またはその抗原結合断片は、選択的にヒトFlt−1に結合して、他の哺乳動物のFlt−1受容体には最小の結合を有する、またはその結合は強くはない(例えば、10−7Mまたは10−6M未満の結合親和性で)。いくつかの実施形態において、抗Flt−1抗体またはその抗原結合断片は選択的にヒトFlt−1に結合して、サルFlt−1に結合しない。いくつかの実施形態において、抗Flt−1抗体またはその抗原結合断片は選択的にヒトFlt−1に結合して、マウスFlt−1に結合しない。
いくつかの実施形態において、抗Flt−1抗体またはその抗原結合断片は、ヒトFlt−1及びサルFlt−1に結合する。いくつかの実施形態において、抗Flt−1抗体またはその抗原結合断片は、カニクイザルFlt−1に結合する。いくつかの実施形態において、抗Flt−1抗体またはその抗原結合断片は、ヒトFlt−1及びマウスFlt−1に結合する。
いくつかの実施形態では、抗Flt−1抗体またはその抗原結合断片は、IgG、F(ab’)、F(ab)、Fab’、Fab、ScFv、二重特異性抗体、三重特異性抗体及び四重特異性抗体からなる群から選択される。
いくつかの実施形態において、抗Flt−1抗体またはその抗原結合断片は、IgGである。いくつかの実施形態において、抗Flt−1抗体またはその抗原結合断片は、IgG1である。
遺伝子操作した定常領域
いくつかの実施形態では、好適な抗Flt−1抗体は、FcRn受容体に結合するFcドメインまたはその一部分を含有する。非限定的な例として、好適なFcドメインは、IgGなどの免疫グロブリンサブクラス由来であり得る。いくつかの実施形態では、好適なFcドメインは、IgG1、IgG2、IgG3またはIgG4由来である。特に好適なFcドメインは、ヒトまたはヒト化抗体由来のものを含む。
FcドメインとFcRn受容体の間の改善された結合は、長期の血清半減期をもたらすことが企図される。したがって、いくつかの実施形態では、好適なFcドメイン(配列番号104)は、FcRnへの結合の改善に導く1つ以上のアミノ酸突然変異を含む。FcRnへの結合の改善をもたらすFcドメイン内の種々の突然変異は当該技術分野において周知であり、本発明の実施に適応することができる。いくつかの実施形態において、好適なFcドメインは、ヒトIgG1のLeu234、Leu235、Gly237、Thr250、Met252、Ser254、Thr256、Thr307、Glu380、Met428、His433及び/またはAsn434に対応する1つ以上の位置において1つ以上の突然変異を含む。
Fcドメインのいくつかの突然変異は、IgGとFcRn受容体の結合の減少をもたらして、それによってエフェクター機能を阻害する。いくつかの実施形態において、好適なFcドメインは、ヒトIgG1のLeu234、Leu235及びGly237に対応する1つ以上の位置において1つ以上の突然変異を含む。特定の実施形態において、Leu234はAlaに変異する。別の実施形態では、Leu235はAlaに変異する。更に別の実施形態では、Gly237はAlaに変異する。
いくつかの実施形態において、抗Flt−1抗体またはその抗原結合断片はスペーサーを含有する、及び/または別の実体に連結する。いくつかの実施形態において、リンカーまたはスペーサーは、

(配列番号105)(GAGリンカー)に少なくとも50%(例えば、少なくとも55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%または100%)同一の配列を含む。いくつかの実施形態において、リンカーまたはスペーサーは、

(配列番号106)(GAG2リンカー)に少なくとも50%(例えば、少なくとも55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%または100%)同一の配列を含む。いくつかの実施形態において、リンカーまたはスペーサーは、

(配列番号107)(GAG3リンカー)に少なくとも50%(例えば、少なくとも55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%または100%)同一の配列を含む。
抗Flt−1抗体及び抗原結合断片の作成
本発明の好適な組換え抗Flt−1抗体または抗原結合断片は、任意の利用可能な方法によって産生されることができる。例えば組換え抗Flt−1抗体または抗原結合断片は、組換え抗Flt−1抗体または抗原結合断片をコードする核酸を発現するよう操作された宿主細胞系を利用することによって組換え的に産生され得る。
したがって本発明は、本明細書に記載の種々のアミノ酸配列をコードするポリヌクレオチド配列を更に提供する。いくつかの実施形態では、本発明は、本明細書に記載の抗Flt−1抗体重鎖または軽鎖アミノ酸配列、例えば配列番号62〜86または配列番号108〜110のいずれか一つをコードするポリヌクレオチド配列を提供する。いくつかの実施形態では、本発明は、本明細書に記載の抗Flt−1抗体重鎖または軽鎖、例えば配列番号35〜61のいずれか一つの可変領域をコードするポリヌクレオチド配列を提供する。いくつかの実施形態では、本発明は、本明細書に記載の抗Flt−1抗体重鎖または軽鎖、例えば配列番号1〜34のいずれか一つのCDR領域をコードするポリヌクレオチド配列を提供する。いくつかの実施形態では、本発明は、抗Flt−1抗体、例えば配列番号87〜89のいずれか一つの定常領域をコードするポリヌクレオチド配列を提供する。いくつかの実施形態では、本発明は、本明細書に記載の抗Flt−1抗体、例えば配列番号104のFc領域をコードするポリヌクレオチド配列を提供する。いくつかの実施形態では、本発明は、本明細書に記載の抗Flt−1抗体、例えば配列番号105〜107のリンカーをコードするポリヌクレオチド配列を提供する。
いくつかの実施形態では、抗Flt−1抗体重鎖、軽鎖、可変領域、CDR領域、Fc領域またはリンカー領域をコードするポリヌクレオチド配列は、シグナルペプチドをコードする配列を更に含む。非限定的な例として、好適なシグナルペプチドは、アミノ酸配列MGWSCIILFLVATATGVHS(配列番号111)を含む。
本明細書に記載の種々のポリヌクレオチド配列は、組換え抗Flt−1抗体またはその抗原結合断片の発現において種々のベクター系で具現化され得る。
抗体が組換え的に産生される場合、任意の発現系を使用することができる。少しではあるが例を挙げれば、既知の発現系は、例えば卵子、バキュロウイルス、植物、酵母または哺乳動物細胞を含む。
いくつかの実施形態では、本発明に好適な組換え抗Flt−1抗体または抗原結合断片は、哺乳動物細胞中で産生される。本発明に従って使用できる哺乳動物細胞の非限定例は、BALB/cマウス骨髄腫株(NSO/l、ECACC番号:85110503)、ヒト網膜芽細胞(PER.C6、CruCell、Leiden、The Netherlands)、及びSV40により形質転換されたサル腎臓CV1系(COS−7、ATCC CRL 1651)を含む。
いくつかの実施形態では、本発明は、ヒト細胞から産生される組換え抗Flt−1抗体または抗原結合断片を提供する。いくつかの実施形態では、本発明は、CHO細胞から産生される抗Flt−1抗体または抗原結合断片を提供する。
本発明の抗体を含有する医薬品組成物
本発明は、本発明に従った治療的活性成分(例えば、抗Flt−1抗体またはその抗原結合断片)と共に1つ以上の薬学的に許容される担体または賦形剤を含む、医薬組成物を更に提供する。このような医薬組成物は所望により、1つ以上の追加の治療的活性物質を含むことができる。
本明細書にて提供される医薬組成物の説明は、ヒトへの倫理的投与に好適な医薬組成物を主に目的としているが、このような組成物が一般的に、あらゆる種類の動物への投与に適していることは当業者なら理解するであろう。組成物を種々の動物への投与に好適にするため、ヒトへの投与に好適な医薬組成物の改変は十分に理解されており、通常の知識を有する獣医薬理学者はもし必要ならば、このような改変を単に通常の実験で設計及び/または実施することができる。
本明細書に記載の医薬組成物の製剤は、薬理学の当該技術分野において周知または以後開発された任意の方法により調製され得る。広くはこのような調製法は、希釈剤または別の賦形剤もしくは担体及び/または1つ以上の他の補助成分と、活性成分を調和させるステップ、次いで必要に応じて及び/または望ましくは、生成物を所望の単回投与単位または多回投与単位に成形及び/または包装するステップを含む。
本発明に従う医薬組成物は、バルク状態で、単回単位用量及び/または複数の単回単位用量として調製、包装及び/または販売され得る。本明細書で使用する場合「単位用量」は、所定量の活性成分を含む医薬組成物の個々の量である。活性成分の量は一般的には、対象に投与されるであろう活性成分の用量、及び/またはこのような用量の都合の良い分量、例えばこのような用量の1/2もしくは1/3に等しい。
本発明による医薬組成物における活性成分、薬学的に許容される賦形剤または担体及び/または任意の追加成分の相対量は、処置される対象の同一性、大きさ及び/または病態に応じて、ならびに組成物が投与される経路に応じて変動する。例として前記組成物は、0.1%と100%(w/w)の間で活性成分を含み得る。
医薬組成物は、薬学的に許容される賦形剤または担体を追加的に含むことができ、それは本明細書で使用する場合、所望の特定の投与剤形に適するように、あらゆる溶媒、分散媒、希釈剤または他の液体溶媒、分散または懸濁助剤、界面活性剤、等張剤、増粘剤または乳化剤、保存剤、固体結合剤、滑沢剤などを含む。Remington’s The Science and Practice of Pharmacy,21st Edition,A.R.Gennaro,(Lippincott,Williams&Wilkins,Baltimore,MD,2006、参照により本明細書に組み込まれる)に、医薬組成物を配合するのに使用される種々の賦形剤及びそれを調製するための周知の技術が開示されている。例えば任意の望ましくない生物学的効果を生じることにより、またはそれ以外に有害な方法で医薬組成物の任意の他の成分(複数可)と相互作用することにより、任意の従来の賦形剤媒体または担体が、物質またはその誘導体と不適合である場合を除いて、その使用は本発明の範囲内にあることが企図される。
いくつかの実施形態において、薬学的に許容される賦形剤または担体は、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%または100%純粋である。いくつかの実施形態において、賦形剤または担体は、ヒトに対して使用するために、及び獣医学使用のために承認される。いくつかの実施形態において、賦形剤または担体は、米国食品医薬品局に承認される。いくつかの実施形態において、賦形剤及び担体は医薬品グレードである。いくつかの実施形態において、賦形剤または担体は、米国薬局方(USP)、欧州薬局方(EP)、英国薬局方及び/または国際薬局方の基準を満たす。
医薬品組成物の製造に使用する薬学的に許容される賦形剤または担体は、不活性希釈剤、分散剤及び/または造粒剤、界面活性剤及び/または乳化剤、崩壊剤、結合剤、防腐剤、緩衝剤、滑沢剤及び/または油を含むが、これらに限定されない。このような賦形剤または担体は所望により、医薬組成物に含まれることができる。賦形剤または担体(例えばカカオバター及び座剤用ワックス、着色剤、コーティング剤、甘味剤、香味剤及び/または香料)は、配合者の判断に従って組成物中に存在できる。
好適な薬学的に許容される賦形剤または担体には、水、塩溶液(例えばNaCl)、生理食塩水、緩衝化生理食塩水、アルコール、グリセロール、エタノール、アラビアゴム、植物油、ベンジルアルコール、ポリエチレングリコール、ゼラチン、炭水化物(例えばラクトース、アミロースまたはデンプン)、糖類(例えばマンニトール、スクロースなど)、デキストロース、ステアリン酸マグネシウム、タルク、ケイ酸、粘性パラフィン、芳香油、脂肪酸エステル、ヒドロキシメチルセルロース、ポリビニルピロリドンなど、及びそれらの組み合わせが挙げられるが、これらに限定されない。医薬品は所望する場合、活性化合物と有害に反応しない、またはその活性を妨げない補助剤(例えば、滑沢剤、防腐剤、安定剤、湿潤剤、乳化剤、浸透圧に影響する塩、緩衝剤、着色剤、香味剤及び/または芳香物質など)と混合することができる。好ましい実施形態において、静脈内投与に好適な水溶性担体が使用される。
好適な医薬組成物または薬剤は所望する場合、少量の湿潤剤または乳化剤またはpH緩衝剤も含有できる。組成物は、溶液、懸濁液、エマルション、錠剤、丸剤、カプセル、徐放性製剤、または粉剤であり得る。組成物は、トリグリセリドなどの従来の結合剤または担体と共に座剤として調製することもできる。経口製剤は、例えば医薬品グレードのマンニトール、ラクトース、デンプン、ステアリン酸マグネシウム、ポリビニルピロリドン、サッカリンナトリウム、セルロース、炭酸マグネシウムなどの標準担体を含むことができる。
医薬組成物または薬剤は、ヒトに投与するのに適合した医薬組成物として常法に従って製剤化することができる。例えばいくつかの実施形態において、静脈内投与用の組成物は通常、無菌の等張性緩衝剤の水溶液である。必要に応じて組成物は更に、可溶化剤及び局所麻酔剤を含んで注射の部位で痛みを緩和し得る。一般的に成分は、別途に供給される、または例えば活性剤の量を示すアンプルもしくはサシェなどの気密封止した容器にて凍結乾燥粉末もしくは水を含まない濃縮物として、単位投与形態で一緒に混合される。組成物が注入により投与される場合、無菌の医薬品グレードの水、生理食塩水またはデキストロース/水を含有する輸液瓶でそれを調剤することができる。組成物が注射で投与される場合、投与する前に成分が混合され得るように無菌の注射用水または生理食塩水のアンプルを提供することができる。
医薬品の配合及び/または製造の一般的事項は、例えばRemington:The Science and Practice of Pharmacy 21st ed.,Lippincott Williams&Wilkins,2005に見出すことができる(参照により本明細書に組み込まれる)。
投与経路
本明細書に記載の抗Flt−1抗体または抗原結合断片(または本明細書に記載の抗Flt−1抗体もしくは抗原結合断片を含有する組成物もしくは薬剤)は、任意の適切な経路によって投与される。いくつかの実施形態では、抗Flt−1抗体もしくは抗原結合断片タンパク質、またはこれを含有する医薬組成物は、非経口的に投与される。非経口投与は、静脈内投与、皮内投与、髄腔内投与、吸入投与、経皮(局所)投与、眼球内投与、筋肉内投与、皮下投与、筋肉内投与及び/または経粘膜投与であり得る。いくつかの実施形態では、抗Flt−1抗体もしくは抗原結合断片、またはこれを含有する医薬組成物は、皮下に投与される。本明細書で使用する場合「皮下組織」という用語は、皮膚のすぐ下の疎性の不規則な結合組織の層として定義される。例えば皮下投与は、大腿部、腹部、臀部または肩甲骨部を含む領域内に組成物を注射することによって実施することができるが、これらに限定されない。いくつかの実施形態では、抗Flt−1抗体もしくはその抗原結合断片、またはこれを含有する医薬組成物は、静脈内に投与される。いくつかの実施形態では、抗Flt−1抗体もしくはその抗原結合断片、またはこれを含有する医薬組成物は、動脈内に投与される。いくつかの実施形態では、抗Flt−1抗体もしくは抗原結合断片、またはこれを含有する医薬組成物は、経口投与される。所望する場合、2つ以上の経路を同時に使用することができる。
いくつかの実施形態では、投与は個体に局所的効果のみをもたらすが、他の実施形態では、個体の複数の部分にわたる効果、例えば全身的効果をもたらす。通常投与は、肺及び心臓を含む1つ以上の標的組織に、抗Flt−1抗体または抗原結合断片の送達をもたらすが、これらに限定されない。
投与形態及び投与レジメン
いくつかの実施形態では、組成物は、特定の所望の転帰に(例えば、気管支肺異形成症などの慢性肺疾患治療するまたはそのリスクを減少させることに)相関性がある、治療に有効な量で及び/または投与レジメンに従って投与される。
本発明に従って投与される特定の投与量または量は、例えば所望の転帰の性質及び/または程度に、投与の経路及び/またはタイミングの詳細に、及び/または1つ以上の特性(例えば体重、年齢、既往歴、遺伝的特徴、生活習慣パラメータ、心臓欠陥の重症度及び/または心臓欠陥のリスクのレベルなど、またはこれらの組み合わせ)に依存して変化し得る。このような投与量または量は、当業者によって決定されることができる。いくつかの実施形態では、適切な投与量または量は標準臨床技術に従って決定される。代替的にまたは追加的に、いくつかの実施形態では、適切な投与量または量は、投与される望ましいまたは最適な投与量範囲または量を特定する助けとなるために、1つ以上のin vitroまたはin vivoアッセイの使用により決定される。
様々な実施形態では、抗Flt−1抗体またはその抗原結合断片は、治療に有効な量で投与される。一般的に治療に有効な量は、対象にとって意味のある効果(例えば、根底にある疾患または病態を治療すること、調節すること、治癒すること、予防すること及び/または緩和すること)を達成するのに十分である。いくつかの特定の実施形態では、投与される適切な投与量または量は、in vitroまたは動物モデル試験系由来の用量反応曲線から推定され得る。
いくつかの実施形態では、提供される組成物は、医薬製剤として提供される。いくつかの実施形態では、医薬製剤は、気管支肺異形成症などの慢性肺疾患の発生率またはリスクの低下の達成に相関性がある投与レジメンに従う投与のための単位用量の量である、またはその量を含む。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載の抗Flt−1抗体または抗原結合断片を含む製剤は、単回投与量として投与される。いくつかの実施形態では、本明細書に記載の抗Flt−1抗体または抗原結合断片を含む製剤は、規則的な間隔で投与される。本明細書で使用する場合「間隔」での投与は、治療に有効な量が定期的に(1回投与量とは区別されて)投与されることを示す。間隔は、標準臨床技術によって決定され得る。いくつかの実施形態では、本明細書に記載の抗Flt−1抗体または抗原結合断片を含む製剤は、隔月、毎月、月2回、3週間毎、隔週、毎週、週2回、週3回、毎日、1日2回、または6時間毎に投与される。1つの個体に対する投与間隔は、一定の間隔である必要はないが、個体の必要性に応じて時間経過とともに変更することができる。
本明細書で使用する場合「隔月」という用語は2か月につき1回(すなわち2か月毎に1回)の投与を意味し、用語「毎月」は1か月につき1回の投与を意味し、用語「3週間毎」は3週間につき1回(すなわち3週間毎に1回)の投与を意味し、用語「隔週」は2週間につき1回(すなわち2週間毎に1回)の投与を意味し、用語「毎週」は1週間につき1回の投与を意味し、用語「毎日」は1日につき1回の投与を意味する。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載の抗Flt−1抗体または抗原結合断片を含む製剤は、規則的な間隔で無期限に投与される。いくつかの実施形態では、本明細書に記載の抗Flt−1抗体または抗原結合断片を含む製剤は、規則的な間隔で所定の期間、投与される。いくつかの実施形態では、本明細書に記載の抗Flt−1抗体または抗原結合断片を含む製剤は、出生前に投与される。いくつかの実施形態では、本明細書に記載の抗Flt−1抗体または抗原結合断片を含む製剤は、出生後に投与される。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載の抗Flt−1抗体または抗原結合断片を含む製剤は、約0.5mg/体重kg、約1.0mg/体重kg、約10mg/体重kgまたは約20mg/体重kgの投与量で投与される。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載の抗Flt−1抗体または抗原結合断片を含む製剤は、約0.5mg/体重kg〜約20mg/体重kg、例えば約1mg/体重kg〜約10mg/体重kgの範囲の投与量で投与される。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載の抗Flt−1抗体または抗原結合断片を含む製剤は、約35mg、約70mg、約700mgまたは約1400mgの単位用量で成人に投与される。いくつかの実施形態では、本明細書に記載の抗Flt−1抗体または抗原結合断片を含む製剤は、約35mg〜約1400mg、例えば約70mg〜約700mgの範囲の投与量で投与される。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載の抗Flt−1抗体または抗原結合断片を含む製剤は、約2mg、約4mg、約40mgまたは約80mgの単位用量で乳児に投与される。いくつかの実施形態では、本明細書に記載の抗Flt−1抗体または抗原結合断片を含む製剤は、約2mg〜約80mg、例えば約4mg〜約40mgの範囲の投与量で投与される。いくつかの実施形態では、抗Flt−1抗体またはその抗原結合断片の投与は、少なくとも1つのBPDの徴候もしくは症状の強度、重篤度もしくは頻度を低減する、またはその発症を遅延させる。いくつかの実施形態では、抗Flt−1抗体またはその抗原結合断片の投与は、肺炎症、肺の瘢痕化、肺の成長の異常、初期の肺損傷、長期の呼吸不全、肺感染症、運動不耐性、及び有害な神経学的転帰からなる群から選択される、少なくとも1つのBPDの徴候もしくは症状の強度、重篤度もしくは頻度を低減する、またはその発症を遅延させる。
併用療法
いくつかの実施形態では、抗Flt−1抗体または抗原結合断片は、筋ジストロフィーの治療用に現在使用されている1つ以上の既知の治療薬(例えば、コルチコステロイド)と組み合わせて投与される。いくつかの実施形態では、既知の治療薬(複数可)は、その標準的なまたは承認された投与レジメン及び/またはスケジュールに従って投与される。いくつかの実施形態では、既知の治療薬(複数可)は、その標準的なまたは承認された投与レジメン及び/またはスケジュールと比較した場合、変更されているレジメンに従って投与される。いくつかの実施形態では、このような変更されたレジメンは、1つ以上の単位用量が量で変更されている(例えば、減少または増加されている)という点で、及び/または投与が頻度で変更されている点で(例えば、単位投与量間の1つ以上の間隔が広げられ、結果的により低い頻度をもたらす、または間隔が狭められ、結果的により高い頻度をもたらすという点で)、標準的なまたは承認された投与レジメンとは異なる。
実施例1。抗Flt−1抗体のin vitro有効性
胎児の肺動脈内皮細胞の分離
肺動脈内皮細胞(PAEC)は、135日目(期間147日)に、妊娠後期の対照ヒツジ胎児の近位肺動脈から採取した。標準内皮マーカーによる免疫組織化学は、細胞表現型を確認する。次に低継代PAEC(p4−5)は、単独でまたは組み合わせて、ETX、VEGF、sFlt1または抗Flt1に曝露される。
ETX、VEGF、sFlt1及び抗Flt1へ曝露する間のPAECの増殖
胎児のPAECは、10%FBSのDMEM中50,000細胞/ウェルで3連で12ウェルプレート内に蒔かれて、21%酸素中で一晩付着させた。翌日(0日目)、細胞をPBSで2度洗浄した。次にVEGF、ETX、sFlt1または抗Flt1(単独でまたは組み合わせて)と共に2.5%FBSのDMEMを加えて、細胞を21%酸素でインキュベートした。外因要素の最終濃度は、以下のとおり、VEGF 50ng/mL、ETX 1ng/mL、sFlt1 114ng/mL及び抗Flt1 1800ng/mLである。実験用培地は毎日交換されて、細胞は0.25%トリプシンで細胞を除去した後、3日目に計数され、細胞計数器(Beckman Coulter、Fullerton、CA)で計数された。治療による増殖試験を2.5%FBSのDMEM中で実施し、これがいくつかの増殖により胎児のPAEC生存を援助する最低血清中濃度であると結論づけた以前の研究に基づく。
PAEC管形成アッセイ
in vitro血管新生アッセイのために、0.2%フラビンモノヌクレオチド及びUV Stratalinker 1800(Stratagene)を使用して、ラット尾部コラーゲンを架橋した。ETX、VEGF、sFlt1及び抗Flt1(単独でまたは組み合わせて)を補充した無血清DMEM培地中に50,000細胞/ウェルを加えて、各条件をそれぞれの動物について3連で試験する。次に、管形成が21%酸素と比較して3%でより強力であると結論づけた以前の研究に基づいて、PAECを3%酸素条件下で12〜18時間インキュベートする。分岐点計数を、ウェル当たり3〜4つの視野で、3つのウェルのそれぞれから10倍率で盲検的に実施する。ウェルを、Olympus IX71蛍光顕微鏡を使用して撮影する。
統計解析
統計解析を、Prismソフトウェアパッケージ(v.5.0a、GraphPad)で実施する。Bonferroni事後分析とともに、反復測定一元配置分散分析(ANOVA)を実施する。P値0.05未満は、有意であるとみなされる。
sFLTに曝露したPAECに対する、抗Flt−1抗体の投与
組換えヒトVEGF(50ng/mL)、組換えヒト可溶性Flt−1(sFLT、114ng/mL)またはヒト可溶性Flt−1の抗体(a−sFLT、1800ng/mL)を単独でまたは組み合わせて、細胞を処置する。PAEC増殖を処置の3日後に測定し、管の分岐点の数を処置の24時間後に測定する。
結果
sFLT及びVEGFによる処置は、VEGFのみで処置した細胞と比較して、PAECの数を減少させ、VEGFが細胞増殖を促進するのをsFLTは妨げることを示す。sFLT及びa−sFLTの両方がVEGFと組み合わされる場合、PAECの数は、細胞がVEGFだけで処置される場合に見られるレベルになり、sFLTが誘発する細胞増殖の減少をa−sFLTが阻害することを示す。
VEGF単独による処置は、VEGF及びa−sFLTによる処置と同様に管分岐点の数を増加させる。対照的に、VEGF及びsFLTによる処置は、VEGF単独で処理した細胞と比較して、分岐点の数を減少させる。sFLT及びa−sFLTの両方がVEGFと組み合わされる場合、分岐点の数は、VEGFだけの群で見られる数と同等であり、sFLTが誘発する分岐点の数の減少をa−sFLTが阻害することを示す。
ETXに曝露したPAECに対する、抗Flt−1抗体の投与
VEGF(50ng/mL)、エンドトキシン(ETX、1ng/mL)、VEGF+ETX、EXT+a−sLFT(1800ng/mL)またはEXT+VEGF+a−sFLTのいずれかで、細胞を処置する。PAEC増殖を処置の3日後に測定し、管の分岐点の数を処置の24時間後に測定する。
結果
PAEC増殖は、対照(CTL)と比較してVEGFでの処置後に増加し、ETXだけで処置したPAECは、対照と比較して減少した増殖を示す。VEGFまたはa−sFLTのいずれかとETXの組み合わせは、ETX、VEGF及びa−sFLTによる処置と同様に、対照群で見られるレベルまで細胞数を増加させて、VEGFまたはa−sFLTいずれかによる処置が、PAEC増殖におけるETXの有害な影響を逆転できることを示す。
分岐点の数は、VEGF単独で処置した後、増加し、ETX単独で処置した細胞は、対照及びVEGF処置群と比較して、減少した数の分岐点を示す。VEGFまたはa−sFLTのいずれかとETXの組み合わせは、ETX、VEGF及びa−sFLTによる処置と同様に、対照群で見られるレベルまで分岐点の数を増加させて、VEGFまたはa−sFLTいずれかによる処置が、管の分岐点の数におけるETXの有害な影響を逆転できることを示す。
実施例2。BPDのETXモデルの抗Flt−1抗体のin vivo有効性
動物
すべての手順及びプロトコルは、Animal Care and Use Committee at the University of Colorado Health Sciences Centerによって承認されている。定時妊娠Sprague−Dawleyラットは、Charles River Laboratories(Wilmington、MA)から購入し、出産前の少なくとも1週間、Denverの高度で室内空気に維持する(1,600m、気圧630mmHg、吸気酸素分圧122mmHg)。動物は自由に飼料を与えられて、昼夜サイクルに、交互に12時間毎に曝露される。ラットは、ペントバルビタールナトリウム(0.3mg/体重g、Fort Dodge Animal Health、Fort Dodge、IA)の腹腔内注射で屠殺される。
動物モデル及び試験デザイン
羊水内ETX、ビタミンD及び抗sFLT投与
絨毛羊膜炎の動物モデルを利用する。妊娠20日目(期間:22日)で、妊娠したラットは羊水内(IA)注入を投与される準備ができている。ラットの肺発生の後期の管状期中の注入のタイミングは、BPDのリスクが最も高い24〜26週の早産の新生児のヒト肺発生の類似の段階に対応するように選択される。ブプレノルフィン(0.01〜0.05mg/kg、皮下注射)の前投与の後、開腹は、フェイスマスクを通した1〜2%のイソフルラン吸入(麻酔機械:Midmark製Matrix、モデルVIP3000)による全身麻酔下で実施される。麻酔及び開腹中、妊娠ラットは、低体温症を防止するために温熱パッド上に保持される。妊娠ラットは、一試験では生理食塩水の対照(CTR)、エンドトキシン(ETX)もしくはETX+ビタミンD(vit D)、またはもう一方の試験では生理食塩水の対照(CTR)、エンドトキシン(ETX)もしくはETX+抗sFLTに無作為に割り付けられる。CTR群は、羊膜嚢当たり生理食塩水50μlを投与され、ETX群は、嚢当たり生理食塩水で50μlまで希釈したEscherichia coli 055:B55ETX(Sigma Chemical、St.Louis、MO)10μgを投与され、ETX+vit D群は、生理食塩水で50μlまで希釈したEscherichia coli 055:B55ETX 10μg及び50pgを投与され、ETX+抗sFLT群は、Escherichia coli 055:B55ETX 10μg、及び低用量(1×モル当量)または高用量(10×モル当量)の抗sFlt1抗体を投与される。無菌調製下で、長さ3〜4cmの正中線腹部切開は、IA注入のために羊膜を曝露させるために行われる。右の卵巣に最も近い羊膜嚢は最初に確認されて注入され、次に反時計回りの順序で、各嚢は確認されて、母動物当たり注入したのは最高10嚢として注入する。IA ETXの蓄積投与量から全身毒性のため、注入は10嚢に限定して、母体の死亡率を防ぐ。低用量(1〜5μg/嚢)のETXが、日齢14日目に異常な肺構造を誘発できないことを証明した以前の試験から、ETXの投与量を設定した。高用量(500ng/gm)のvit Dが仔ラットで見られる皮下のカルシウム沈着をもたらすことを証明した以前の試験から、再度vit Dの投与量を設定した。腹部切開をナイロン縫合糸で閉じる。ブピバカイン(1〜2mg/kg、筋肉注射)は、術後疼痛管理のための切創に適用される。妊娠ラットは手術後10分以内の覚醒を確実にするために慎重に監視されて、ラットはケージへ戻されて、活動について、及び出血または感染の徴候について監視された。
帝王切開
IA注入の2日後に、帝王切開は、上述のとおり、イソフルラン吸入による全身麻酔下で妊娠ラットに実施する。右の卵巣に最も近い羊膜の胎児が最初に出産されて、続いて反時計回りの順番で残りの胎児が出産されて、IA注入に曝露した胎児を同定する。帝王切開は、卵巣に対する羊膜嚢の順序及びその解剖学的位置に基づいて、特定のIA注入に曝露した胎児を同定するために、経膣分娩の代わりに実施される。注入された羊膜のすべての仔ラットは、麻酔開始後の5分以内に出産される。次に母ラットを、ペントバルビタールナトリウムで安楽死させる。新生児ラットを直ちに乾燥させて、低体温症を避けるために温熱パッド上に置かれる。仔は、出生時、酸素補給または人工呼吸を受けない。出生後の30分以内に、仔は計量されて、組織学的検査のために屠殺される、または里親ラットと置かれて14日間育てられる。ラットの肺は、組織学的評価のための出生時及び日齢14日目に採取される。乳児ラットの生存は監視されて、試験期間にわたって出生から毎日記録される。生存率は、各同腹仔の羊水内注入を受けた嚢の数で割った、生存する仔の数として算出される。
試験測定値
組織学的分析のための組織
動物は、腹腔内ペントバルビタールナトリウムによって屠殺される。カテーテルを気管内に入れて、肺を4%パラホルムアルデヒドで膨張させ、60分間、20cmのHO圧で維持する。結紮糸を気管周辺でしっかり締めて圧力を維持し、気管のカニューレを取り外す。肺は、固定のため、室温にて一晩、4%パラホルムアルデヒドに浸漬される。厚さ2mmの横方向切片は、それぞれ、動物当たり固定肺の右下葉及び左葉の中央面からとられる。各動物からの2つの切片を処理して、試験用にパラフィンワックス包埋する。
気管支肺胞洗浄(BAL)
気管支肺胞洗浄を標準的な技術に従って出生日(0日目)に実施し、肺のsFLTレベルを測定した。
肺胞分岐数(RAC)
肺胞形成は、記載されているようにEmery及びMithalのRAC法によって評価される(Cooney TP,Thurlbeck WM.The radial alveolar count method of Emery and Mithal:a reappraisal 1−postnatal lung growth.Thorax 37:572−579,1982、Cooney TP,Thurlbeck WM.The radial alveolar count method of Emery and Mithal:a reappraisal 2−intrauterine and early postnatal lung growth.Thorax 37:580−583,1982)。呼吸細気管支は、壁の一部の上皮によって内側を覆われる細気管支として確認される。呼吸細気管支の中心から、垂線を腺房結合組織または隔膜または肋膜の端に下ろし、この線に交差する隔膜の数を計数した。
統計解析
統計解析を、Prismソフトウェアパッケージ(v.5.0a、GraphPad)で実施する。Bonferroni事後分析とともに、反復測定一元配置分散分析(ANOVA)を実施する。P値0.05未満は、有意であるとみなされる。
結果
sFLTレベルは、対照群と比較して子宮内においてETXに曝露されるラットで増加し、ビタミンDによる処置は、対照群に見られるレベルまでsFLTレベルを低下させた。ビタミンDによる治療が、肺のsFLTレベルに及ぼすビタミンDの作用を介してBPDを治療する療法として使用することができることを、これは示す。
形態測定解析が示すように、RACは、対照群と比較して子宮内においてETXに曝露されるラットで減少し、ETXに曝露されるラットにおける抗sFLTの子宮内投与は、ETXに曝露されるだけの群と比較して、RACを増加させた。抗sFLTによる治療が、BPDを治療する療法として使用することができることを、これは示す。
実施例4。BPDのsFLTモデルにおける、抗Flt−1抗体のin vivo有効性
動物
すべての手順及びプロトコルは、Animal Care and Use Committee at the University of Colorado Health Sciences Centerによって承認されている。妊娠Sprague−Dawleyラットは、Charles River Laboratories(Wilmington、MA)から購入し、出産前の少なくとも1週間、Denverの高度で室内空気に維持する(1,600m、気圧630mmHg、吸気酸素分圧122mmHg)。動物は自由に飼料を与えられて、昼夜サイクルに、交互に12時間毎に曝露される。ラットは、ペントバルビタールナトリウム(0.3mg/体重g、Fort Dodge Animal Health、Fort Dodge、IA)の腹腔内注射で屠殺される。
試験デザイン
羊水内sFlt−1投与
妊娠20日目(期間:22日)で、妊娠したラットは羊水内注入を投与される準備ができている。ラットの肺発生の後期の管状期中の注入のタイミングは、BPDのリスクが最も高い24〜26週の早産の新生児のヒト肺発生の類似の段階に対応するように選択された。ブプレノルフィン(0.01〜0.05mg/kg、筋肉注射)の前投与の後、妊娠ラットの開腹は、フェイスマスクを通した1〜2%のイソフルラン吸入(麻酔機械:Midmark製Matrx、モデルVIP3000)による全身麻酔下で実施される。麻酔及び開腹中、妊娠ラットは、低体温症を防止するために温熱パッド上に保持される。妊娠ラットは、生理食塩水対照またはsFlt−1群に無作為に割り付けられ、生理食塩水群は、羊膜嚢当たり生理食塩水50μlを投与され、sFlt−1群は、嚢当たり生理食塩水で50μlまで希釈した組換えヒトsFlt−1−Fc(R&D Systems、Minneapolis、Minnesota)50μgを投与される。1つのsFLT群は低用量(1×モル当量)の抗sFLTを投与し、もう一方は高用量(10×モル当量)の抗sFLTを投与した。無菌調製下で、長さ3〜4cmの正中線腹部切開は、羊水内注入のために羊膜を露出させるために実行される。右の卵巣に最も近い羊膜嚢は最初に確認されて注入され、次に反時計回りの順序で、各嚢は確認されて、母動物当たり注入したのは最高10嚢として注入する。妊娠ラット当たりsFlt−1注入を10つの嚢に制限することは、個々の母ラットにおけるsFlt−1の均一な総投与量を得るためであり、所与の羊水内sFlt−1は、膜内経路を介して母体循環内に吸収され、それは胎盤の胎児面上の胎児の脈管構造の顕微鏡的なネットワークによって特徴づけられて、羊水内物質の胎児及び母体循環内への移動を介在する。同様に、膜内経路を介した羊膜腔と母体及び胎児循環の間の連絡を考慮して、羊水内食塩水は別々の同腹仔に与えられて、対照として機能する。各母ラットの羊膜嚢の総数は調べられて、開腹中記録される。腹部切開をナイロン縫合糸で閉じる。ブピバカイン(1〜2mg/kg、皮下注射)は、術後疼痛管理のための切創に適用される。妊娠ラットは手術後10分以内の覚醒を確実にするために慎重に監視されて、ラットはケージへ戻されて、活動、飲食能力、及び出血または感染の徴候について監視された。
帝王切開
羊水内注入の2日後に、帝王切開は、上述のとおり、イソフルラン吸入による全身麻酔下で妊娠ラットに実施する。右の卵巣に最も近い羊膜の胎児が最初に出産されて、続いて反時計回りの順番で残りの胎児が出産されて、羊水内注入に曝露した胎児を同定した。各母ラットの羊膜嚢の総数は、出産時に更に検証された。経膣分娩させる代わりに帝王切開を実施する主な理由は、卵巣に対する羊膜嚢の順序及びその解剖学的位置に基づいて、羊水内注入に曝露した胎児を同定するためである。注入された羊膜のすべての仔ラットは、麻酔開始後の5分以内に出産される。次に母ラットを、ペントバルビタールナトリウムで屠殺する。新生児ラットを直ちに、低体温症を避けるために温熱パッド上に置かれて、ガーゼスポンジで手作業にて乾燥させる。仔は、出生時、酸素補給または人工呼吸を受けない。出生時の生存率を記録する。出生後の30分以内に、仔は計量されて、里親ラット共に通常ケージに入れられる。出生後の最初の24時間、新生児の仔は、死亡率または呼吸困難の徴候について慎重に監視される。
ラットの肺は、ウエスタンブロット解析のために出生時に、ならびに組織学的評価のために出生時及び日齢14日目に採取される。心臓は、出生時及び日齢7日目及び14日目に、解剖されて量られる。3〜9匹のラットは、各時点の測定毎に各群で試験される。乳児ラットの生存は監視されて、試験期間にわたって出生から毎日記録される。生存率は、各同腹仔の羊水内注入を受けた嚢の数で割った、生存する仔の数として算出される。体重は、試験測定値用に、出生時に、及び屠殺される時点で計量される。
試験測定値
組織学的分析のための組織
動物は、腹腔内ペントバルビタールナトリウムによって屠殺される。カテーテルを気管内に入れて、肺を4%パラホルムアルデヒドで膨張させ、60分間、20cmのHO圧で維持する。結紮糸を気管周辺でしっかり締めて圧力を維持し、それから気管のカニューレを取り外す。次に肺は、固定のため、室温にて24時間、4%パラホルムアルデヒドに浸漬される。厚さ2mmの横方向切片は、それぞれ、動物当たり固定肺の右下葉及び左葉の中央面からとられて、処理されて試験用にパラフィンワックス包埋される。
免疫組織化学
5μmパラフィン切片入りのスライドは、肺胞構造を評価するためにヘマトキシリン及びエオシンによって、ならびに血管密度を定量化するためにフォンビルブランド因子(vWF)、内皮細胞特異的マーカーによって染色される。
肺の血管密度
肺の血管密度は、高倍率視野当たり50μm以下の外径を有する、vWFで染色した血管を計数することによって測定される。外径>50μmの大きな気道または血管を含む場所は、選択しない。
肺胞分岐数(RAC)
肺胞形成は、記載されているようにEmery及びMithalのRAC法によって評価される(Cooney TP,Thurlbeck WM.The radial alveolar count method of Emery and Mithal:a reappraisal 1−postnatal lung growth.Thorax 37:572−579,1982、Cooney TP,Thurlbeck WM.The radial alveolar count method of Emery and Mithal:a reappraisal 2−intrauterine and early postnatal lung growth.Thorax 37:580−583,1982)。呼吸細気管支は、壁の一部の上皮によって内側を覆われる細気管支として確認される。呼吸細気管支の中心から、垂線を腺房結合組織または隔膜または肋膜の端に下ろし、この線に交差する隔膜の数を計数する。
右心室肥大の指標
右心室(RV)及び左心室と隔膜(LV+S)は、解剖して量られる。RV対LV+S重量(RV/LV+S%)及びRV/体重(RV/BW%)の比は、右心室肥大(RVH)を評価するために測定される。
統計解析
統計解析を、InStat3.0ソフトウェアパッケージ(GraphPad Software、San Diego、CA)で実施する。統計比較は、有意性についてニューマン−コイルス事後解析とともにt検定または分散分析を使用して、群の間で行われる。P<0.05は有意とみなされる。
結果
肺の血管密度は、sFLTのみで処置したものと比較して、sFLT+抗sFLTで処置した動物で増加する。
肺胞形成は、肺胞分岐数(RAC)法によって評価される。形態測定解析で分析する場合、sFLTラットは、対照群(CTL)と比較して、著しく減少したRAC(P<0.001)を有する。低用量のa−sFLTによる処置は、sFLT群と比較して、著しくRAC(P<0.01)を増加させる。a−sFLTによる処置が、sFLTによって生じる肺胞形成の減少を逆転させ得ることを、これは示す。
右心室肥大は、右心室(RV)及び左心室と隔膜(LV+S)を計量し、その比を計算することによって評価される。sFLTに曝露された動物は、対照群と比較して増加したRV/(LV+S)比を有する。低用量のa−sFLTによる処置は、sFLT群と比較して、RV/(LV+S)比を減少させる。a−sFLTによる処置が、sFLTによって生じる右心室肥大を逆転させ得ることを、これは示す。
右心室(RV)対体重の比は、右心室肥大を評価するために測定される。sFLTに曝露された動物は、対照群と比較して増加したRV/体重比を有する。低用量のa−sFLTによる処置は、sFLT群と比較して、RV/体重比を著しく減少させる。a−sFLTによる処置が、sFLTによって生じる右心室肥大を逆転させ得ることを、これは示す。
実施例5。BPDのエンドトキシン(ETX)誘発モデルにおける、抗Flt−1抗体のin vivo有効性
試験デザイン
羊水内sFLT−1及びETXの投与
妊娠20日目(期間:22日)で、妊娠したラットは羊水内注入を投与される準備ができている。妊娠ラットは、生理食塩水対照群またはETX(エンドトキシン)群に無作為に割り付けられ、生理食塩水群は生理食塩水注入を羊膜嚢内に投与され、ETX群は、嚢当たり10μgのエンドトキシンを投与される。羊水内投与の後、腹部切開は閉じられて、ラットは手術後の覚醒を確実にするために慎重に監視される。
帝王切開及び処置
羊水内注入の2日後に、帝王切開は、上述のとおり全身麻酔下で妊娠ラットに実施する。仔は、週2回2週間、1mg/kgの抗sFLTモノクローナル抗体、10mg/kgの抗sFLTモノクローナル抗体、または10mg/kgのIgG対照(マウスIgG1アイソタイプ対照)により処置される。
試験測定値
14日目、ラット肺は、形態測定解析及び組織学的評価のために採取される。動物の体重は、出生時に及び屠殺される時点で測定される。肺は、4%のパラホルムアルデヒドによる膨張後、20cmのHOに固定する。末梢気腔構造は、肺胞分岐数(RAC)法によって評価される。心臓は、右室肥大(RV/LS+S重量)を測定するために採取される。
体重
出生前のETX処置に続いて、出生後の抗Flt−1モノクローナル抗体処置が体重を改善するか判断するために、動物の体重は測定される。子宮内でETXを投与され、続いて出生後のIgG(対照)または抗Flt−1 mAb(1mg/kgまたは10mg/kg)による処置を受けた動物を、計量する。ETXだけまたはETX+IgGを投与された動物は、対照動物より体重が著しく下回った。ETX+抗Flt−1 mAbのいずれかの投与量を投与された動物の重量は、対照動物の重量と著しくは異ならない。出生後の抗Flt−1 mAbを与えられた動物は、BPDのエンドトキシン誘発モデルの成長優位があり得ることを、これらのデータは示す。
肺胞分岐数(RAC)
出生前のETX処置の後、出生後の抗Flt−1モノクローナル抗体処置が肺胞の増殖を改善するか判断するために、肺胞分岐数は測定される。子宮内でETXを投与され、続いて出生後のIgG(対照処置)または抗Flt−1モノクローナル抗体(1mg/kgまたは10mg/kg)による処置を受けた動物の肺を、試験する。ETXだけまたはETX+IgGを投与された動物は、対照動物と比べて、著しく低下した肺胞の増殖を示す。ETX+10mg/kgの抗Flt−1モノクローナル抗体を投与された動物の肺胞の増殖は、ETXだけを投与された動物の肺胞増殖より著しく良好である。出生後の抗Flt−1モノクローナル抗体を与えられた動物は、BPDのエンドトキシン誘発モデルにおいて改善した肺構造を有し得ることを、これらのデータは示す。
右心室肥大の指標
出生前のETX処置の後、出生後の抗Flt−1モノクローナル抗体処置が右心室肥大(RVH)を防ぐか判断するために、右心室は測定される。子宮内でETXを投与され、続いて出生後のIgG(対照処置)または抗Flt−1モノクローナル抗体(1mg/kgまたは10mg/kg)による処置を受けた動物の心臓を、試験する。ETXだけまたはETX+IgGを投与された動物は、対照動物と比べて、著しく増加した右心室比を示す。ETX+抗Flt−1モノクローナル抗体のいずれかの投与量を投与された動物の右心室比は、対照動物の右心室比と著しくは異ならない。ETX+抗Flt−1モノクローナル抗体のいずれかの投与量を投与された動物の右心室比は、ETXを投与された動物の右心室比とは著しく異なる。出生後の抗Flt−1モノクローナル抗体を与えられた動物は、BPDのエンドトキシン誘発モデルにおいて減少した肺高血圧症を有し得ることを、これらのデータは示す。
肺の構造
出生前のETX処置の後、出生後の抗Flt−1モノクローナル抗体処置が肺の構造を修復するか判断するために、肺の構造及び肺の血管密度は評価される。子宮内でETXを投与され、続いて出生後のIgG(対照処置)または抗Flt−1モノクローナル抗体(1mg/kgまたは10mg/kg)による処置を受けた動物の肺を、試験する。出生後の抗sFlt−1モノクローナル抗体が実験の絨毛羊膜炎における肺の構造を修復できることを、これらのデータは示す。
等価物及び範囲
当業者は、一般的な実験のみを使用して、本明細書に記載の本発明の具体的な実施形態の多数の等価物を認識する、または確認することができる。本発明の範囲は、上述の発明の詳細な説明に限定することを意図するものではなく、むしろ以下の特許請求の範囲に記載されているものである。

Claims (44)

  1. 治療を必要とする個人に、有効量の抗Flt−1抗体またはその抗原結合断片を投与することを含む、気管支肺異形成症(BPD)を治療する方法であって、
    前記抗Flt−1抗体またはその抗原結合断片が、
    配列番号19〜配列番号21のいずれか一つに少なくとも80%の同一性を有するアミノ酸配列によって定義される可変軽(VL)鎖CDR1、
    配列番号22〜配列番号24のいずれか一つに少なくとも80%の同一性を有するアミノ酸配列によって定義されるVL CDR2、
    配列番号25〜配列番号34のいずれか一つに少なくとも80%の同一性を有するアミノ酸配列によって定義されるVL CDR3、
    配列番号1〜配列番号4のいずれか一つに少なくとも80%の同一性を有するアミノ酸配列によって定義される可変重(VH)鎖CDR1、
    配列番号5〜配列番号14のいずれか一つに少なくとも80%の同一性を有するアミノ酸配列によって定義されるVH CDR2、
    配列番号15〜配列番号18のいずれか一つに少なくとも80%の同一性を有するアミノ酸配列によって定義されるVH CDR3からなる群から選択される、1つ以上の相補的決定領域(CDR)を含む、前記方法。
  2. 前記1つ以上のCDRが、配列番号25〜配列番号34のいずれか一つに少なくとも80%の同一性を有する前記アミノ酸配列によって定義される前記VL CDR3、及び配列番号15〜配列番号18のいずれか一つに少なくとも80%の同一性を有する前記アミノ酸配列によって定義される前記VH CDR3を含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記1つ以上のCDRが、配列番号19〜配列番号21のいずれか一つに少なくとも80%の同一性を有する前記アミノ酸配列によって定義される前記VL CDR1、配列番号22〜配列番号24のいずれか一つに少なくとも80%の同一性を有する前記アミノ酸配列によって定義される前記VL CDR2、及び配列番号25〜配列番号34のいずれか一つに少なくとも80%の同一性を有する前記アミノ酸配列によって定義される前記VL CDR3を含む、請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記1つ以上のCDRが、配列番号1〜配列番号4のいずれか一つに少なくとも80%の同一性を有する前記アミノ酸配列によって定義される前記VH CDR1、配列番号5〜配列番号14のいずれか一つに少なくとも80%の同一性を有する前記アミノ酸配列によって定義される前記VH CDR2、及び配列番号15〜配列番号18のいずれか一つに少なくとも80%の同一性を有する前記アミノ酸配列によって定義される前記VH CDR3を含む、先行請求項のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記抗Flt−1抗体またはその抗原結合断片が、それぞれ配列番号19、配列番号22及び配列番号25のアミノ酸配列によって定義される前記VL CDR1、VL CDR2ならびにVL CDR3を含む、VL鎖を含む、先行請求項のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記抗Flt−1抗体またはその抗原結合断片が、それぞれ配列番号20、配列番号23及び配列番号25のアミノ酸配列によって定義される前記VL CDR1、VL CDR2ならびにVL CDR3を含む、VL鎖を含む、請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記抗Flt−1抗体またはその抗原結合断片が、それぞれ配列番号21及び配列番号24のアミノ酸配列によって定義される前記VL CDR1ならびにVL CDR2、ならびに配列番号26、配列番号27、配列番号28、配列番号29、配列番号30、配列番号31、配列番号32、配列番号33または配列番号34のアミノ酸配列によって定義される前記VL CDR3を含む、VL鎖を含む、請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記VL鎖が、それぞれ配列番号21、配列番号24及び配列番号32のアミノ酸配列によって定義される前記VL CDR1、VL CDR2ならびにVL CDR3を含む、請求項7に記載の方法。
  9. 前記抗Flt−1抗体またはその抗原結合断片が、それぞれ配列番号1、配列番号5及び配列番号15のアミノ酸配列によって定義される前記VH CDR1、VH CDR2ならびにVH CDR3を含む、VH鎖を含む、先行請求項のいずれか一項に記載の方法。
  10. 前記抗Flt−1抗体またはその抗原結合断片が、それぞれ配列番号2、配列番号6及び配列番号16のアミノ酸配列によって定義される前記VH CDR1、VH CDR2ならびにVH CDR3を含む、VH鎖を含む、請求項1〜8のいずれか一項に記載の方法。
  11. 前記抗Flt−1抗体またはその抗原結合断片が、それぞれ配列番号2、配列番号10及び配列番号18のアミノ酸配列によって定義される前記VH CDR1、VH CDR2ならびにVH CDR3を含む、VH鎖を含む、請求項1〜8のいずれか一項に記載の方法。
  12. 前記抗Flt−1抗体またはその抗原結合断片が、それぞれ配列番号2及び配列番号17のアミノ酸配列によって定義される前記VH CDR1ならびに前記VH CDR3、ならびに配列番号7、配列番号8、配列番号13または配列番号14のアミノ酸配列によって定義される前記VH CDR2を含む、VH鎖を含む、請求項1〜8のいずれか一項に記載の方法。
  13. 前記抗Flt−1抗体またはその抗原結合断片が、それぞれ配列番号3及び配列番号17のアミノ酸配列によって定義される前記VH CDR1ならびに前記VH CDR3、ならびに配列番号9、配列番号11または配列番号12のアミノ酸配列によって定義される前記VH CDR2を含む、VH鎖を含む、請求項1〜8のいずれか一項に記載の方法。
  14. 前記抗Flt−1抗体またはその抗原結合断片が、それぞれ配列番号4、配列番号9及び配列番号17のアミノ酸配列によって定義される前記VH CDR1、VH CDR2ならびにVH CDR3を含む、VH鎖を含む、請求項1〜8のいずれか一項に記載の方法。
  15. 前記抗Flt−1抗体またはその抗原結合断片が、それぞれ配列番号3、配列番号12及び配列番号17のアミノ酸配列によって定義される前記VH CDR1、VH CDR2ならびにVH CDR3を含む、VH鎖を含む、請求項1〜8のいずれか一項に記載の方法。
  16. 治療を必要とする個人に、有効量の抗Flt−1抗体またはその抗原結合断片を投与することを含む、気管支肺異形成症(BPD)を治療する方法であって、
    前記抗Flt−1抗体またはその抗原結合断片が、(i)配列番号49〜配列番号61のいずれか一つに少なくとも80%の同一性を有するアミノ酸配列を含む、軽鎖可変(VL)領域、及び/または(ii)配列番号35〜配列番号48のいずれか一つに少なくとも80%の同一性を有するアミノ酸配列を含む、重鎖可変(VH)領域、を含む、前記方法。
  17. 前記VL領域が配列番号60のアミノ酸配列を含み、及び前記VH領域が配列番号45のアミノ酸配列を含む、請求項16に記載の方法。
  18. 前記抗Flt−1抗体またはその抗原結合断片が、配列番号87〜配列番号89のいずれか一つに少なくとも80%の同一性を有するアミノ酸配列を含む、重鎖定常領域を更に含む、先行請求項のいずれか一項に記載の方法。
  19. 治療を必要とする個人に、有効量の抗Flt−1抗体またはその抗原結合断片を投与することを含む、気管支肺異形成症(BPD)を治療する方法であって、
    前記抗Flt−1抗体またはその抗原結合断片が、(i)配列番号75〜配列番号86のいずれか一つに少なくとも80%の同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖、及び/または(ii)配列番号62〜配列番号74のいずれか一つに少なくとも80%の同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖、を含む、前記方法。
  20. 前記軽鎖が配列番号76のアミノ酸配列を含み、及び前記重鎖が配列番号71のアミノ酸配列を含む、請求項19に記載の方法。
  21. 前記抗Flt−1抗体またはその抗原結合断片が、IgG、F(ab’)、F(ab)、Fab’、Fab、scFv、二重特異性抗体、三重特異性抗体及び四重特異性抗体からなる群から選択される、先行請求項のいずれか一項に記載の方法。
  22. 前記抗Flt−1抗体またはその抗原結合断片がIgGである、請求項21に記載の方法。
  23. 前記抗Flt−1抗体またはその抗原結合断片がIgG1である、請求項22に記載の方法。
  24. 前記抗Flt−1抗体またはその抗原結合断片がモノクローナル抗体である、先行請求項のいずれか一項に記載の方法。
  25. 前記抗Flt−1抗体またはその抗原結合断片がヒト化モノクローナル抗体である、先行請求項のいずれか一項に記載の方法。
  26. 前記ヒト化モノクローナル抗体がヒトFc領域を含有する、請求項25に記載の方法。
  27. 前記抗体のin vivo半減期が長くなるように、前記Fc領域とFcRn受容体の間の結合親和性を強化する1つ以上の突然変異を、前記Fc領域が含む、請求項26に記載の方法。
  28. 前記Fc領域が、ヒトIgG1のLeu234、Leu235及び/またはGly237に対応する位置において、1つ以上の突然変異を含む、先行請求項のいずれか一項に記載の方法。
  29. 前記抗Flt−1抗体またはその抗原結合断片がVEGFR2及び/またはVEGFR3と結合しない、先行請求項のいずれか一項に記載の方法。
  30. 前記抗Flt−1抗体またはその抗原結合断片がマウスまたはサルFlt−1と結合しない、先行請求項のいずれか一項に記載の方法。
  31. 治療を必要とする個人に、有効量の抗Flt−1抗体またはその抗原結合断片を投与することを含む、気管支肺異形成症(BPD)を治療する方法であって、
    前記抗Flt−1抗体またはその抗原結合断片が、配列番号90の位置139〜148、位置139〜153、位置178〜206、位置199〜204及び位置128〜138に対応するアミノ酸配列を含む、ペプチドもしくはその断片を認識する、前記方法。
  32. 前記ペプチドが、配列番号90の位置130〜138、位置141〜148、位置141〜153及び位置193〜206に対応する前記アミノ酸配列からなる、請求項31に記載の方法。
  33. 前記個体がBPDを患うまたはそれを患いやすい乳児である、先行請求項のいずれか一項に記載の方法。
  34. 前記個体がBPDを患うまたはそれを患いやすい胎児を妊娠している、請求項1〜32のいずれか一項に記載の方法。
  35. 前記抗Flt−1抗体またはその抗原結合断片が非経口的に投与される、先行請求項のいずれか一項に記載の方法。
  36. 前記非経口投与が、静脈内、皮内、髄腔内、吸入、経皮(局所)、眼球内、筋肉内、皮下、肺送達、及び/または経粘膜投与から選択される、請求項35に記載の方法。
  37. 前記非経口投与が静脈内投与である、請求項37に記載の方法。
  38. 前記抗Flt−1抗体またはその抗原結合断片が経口投与される、請求項1〜34のいずれか一項に記載の方法。
  39. 前記抗Flt−1抗体またはその抗原結合断片が、隔月、毎月、3週間毎、隔週、毎週、毎日、または不定間隔で投与される、先行請求項のいずれか一項に記載の方法。
  40. 前記抗Flt−1抗体またはその抗原結合断片が、肺または心臓から選択される1つ以上の標的組織に送達される、先行請求項のいずれか一項に記載の方法。
  41. 前記抗Flt−1抗体またはその抗原結合断片が肺に送達される、先行請求項のいずれか一項に記載の方法。
  42. 前記抗Flt−1抗体またはその抗原結合断片が心臓に送達される、先行請求項のいずれか一項に記載の方法。
  43. 前記抗Flt−1抗体またはその抗原結合断片の前記投与が、健康な肺組織の増殖、肺炎症の減少、肺胞形成の増加、血管新生の増加、肺血管床構造の改善、肺の瘢痕化の減少、肺の成長の改善、呼吸不全の減少、運動耐性の改善、有害な神経学的転帰の減少、及び/または対照と比較した肺機能の改善をもたらす、先行請求項のいずれか一項に記載の方法。
  44. サーファクタント、酸素療法、人工呼吸療法、ステロイド、ビタミンA、一酸化窒素吸入、高カロリー栄養剤、利尿薬及び/または気管支拡張薬から選択される、少なくとも1つの追加の薬剤または治療を併用投与することを更に含む、先行請求項のいずれか一項に記載の方法。
JP2017552909A 2015-04-07 2016-04-07 気管支肺異形成症を治療する抗flt−1抗体 Active JP6797825B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562144247P 2015-04-07 2015-04-07
US62/144,247 2015-04-07
PCT/US2016/026436 WO2016164579A1 (en) 2015-04-07 2016-04-07 Anti-flt-1 antibodies in treating bronchopulmonary dysplasia

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020191516A Division JP2021014473A (ja) 2015-04-07 2020-11-18 気管支肺異形成症を治療する抗flt−1抗体

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018517667A true JP2018517667A (ja) 2018-07-05
JP2018517667A5 JP2018517667A5 (ja) 2019-05-16
JP6797825B2 JP6797825B2 (ja) 2020-12-09

Family

ID=55795198

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017552909A Active JP6797825B2 (ja) 2015-04-07 2016-04-07 気管支肺異形成症を治療する抗flt−1抗体
JP2020191516A Pending JP2021014473A (ja) 2015-04-07 2020-11-18 気管支肺異形成症を治療する抗flt−1抗体

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020191516A Pending JP2021014473A (ja) 2015-04-07 2020-11-18 気管支肺異形成症を治療する抗flt−1抗体

Country Status (11)

Country Link
US (2) US10711065B2 (ja)
EP (2) EP3280735B1 (ja)
JP (2) JP6797825B2 (ja)
CN (1) CN107683143A (ja)
AU (2) AU2016246738B2 (ja)
BR (1) BR112017021416A2 (ja)
CA (1) CA2981961A1 (ja)
HK (1) HK1249913A1 (ja)
MA (1) MA41900A (ja)
MX (1) MX2017012831A (ja)
WO (1) WO2016164579A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA3094391A1 (en) * 2018-03-22 2019-09-26 The Children's Medical Center Corporation Methods and compositions relating to lung repair
EP3810652A1 (en) * 2018-06-22 2021-04-28 Shire Human Genetic Therapies, Inc. Anti-flt-1 antibodies in treating bronchopulmonary dysplasia

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006511615A (ja) * 2002-07-19 2006-04-06 ベス・イスラエル・ディーコニス・メディカル・センター 子癇前症または子癇の診断方法および治療方法
WO2006076467A2 (en) * 2005-01-12 2006-07-20 Smith Henry J Treatment of pre-eclampsia in pregnant women using targeted apheresis
JP2007522457A (ja) * 2004-02-04 2007-08-09 ベス・イスラエル・ディーコニス・メディカル・センター・インコーポレーテッド 子癇前症又は子癇の診断方法及び治療方法
WO2010075475A1 (en) * 2008-12-23 2010-07-01 Abbott Laboratories SOLUBLE FMS-LIKE TYROSINE KINASE-1 (sFLT-1) ANTIBODY AND RELATED COMPOSITION, KIT, METHODS OF USING, AND MATERIALS AND METHOD FOR MAKING
JP2014511375A (ja) * 2011-02-07 2014-05-15 アガミン・ファーマシューティカルズ・エルエルシー 妊娠関連高血圧性障害を治療または予防するための方法およびシステム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7335362B2 (en) 2002-07-19 2008-02-26 Beth Israel Deaconess Medical Center Methods of treating pre-eclampsia or eclampsia
JP4864900B2 (ja) 2004-11-18 2012-02-01 イムクローン・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー 血管内皮成長因子受容体−iに対する抗体
EP2948476B1 (en) 2013-01-28 2018-06-06 Shire Human Genetic Therapies, Inc. Anti-flt-1 antibodies in treating duchenne muscular dystrophy
TW201517916A (zh) 2013-03-15 2015-05-16 Lilly Co Eli Vegfr1抗體之治療用途

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006511615A (ja) * 2002-07-19 2006-04-06 ベス・イスラエル・ディーコニス・メディカル・センター 子癇前症または子癇の診断方法および治療方法
JP2007522457A (ja) * 2004-02-04 2007-08-09 ベス・イスラエル・ディーコニス・メディカル・センター・インコーポレーテッド 子癇前症又は子癇の診断方法及び治療方法
WO2006076467A2 (en) * 2005-01-12 2006-07-20 Smith Henry J Treatment of pre-eclampsia in pregnant women using targeted apheresis
WO2010075475A1 (en) * 2008-12-23 2010-07-01 Abbott Laboratories SOLUBLE FMS-LIKE TYROSINE KINASE-1 (sFLT-1) ANTIBODY AND RELATED COMPOSITION, KIT, METHODS OF USING, AND MATERIALS AND METHOD FOR MAKING
JP2014511375A (ja) * 2011-02-07 2014-05-15 アガミン・ファーマシューティカルズ・エルエルシー 妊娠関連高血圧性障害を治療または予防するための方法およびシステム

Also Published As

Publication number Publication date
AU2016246738B2 (en) 2021-12-16
HK1249913A1 (zh) 2018-11-16
AU2016246738A8 (en) 2017-12-21
JP2021014473A (ja) 2021-02-12
EP3280735B1 (en) 2022-02-16
BR112017021416A2 (pt) 2018-07-03
EP3280735A1 (en) 2018-02-14
EP4063390A1 (en) 2022-09-28
US20180100017A1 (en) 2018-04-12
US10711065B2 (en) 2020-07-14
MX2017012831A (es) 2018-05-04
US20210130475A1 (en) 2021-05-06
CN107683143A (zh) 2018-02-09
MA41900A (fr) 2021-06-02
AU2022201781A1 (en) 2022-04-07
JP6797825B2 (ja) 2020-12-09
CA2981961A1 (en) 2016-10-13
AU2016246738A1 (en) 2017-10-26
WO2016164579A1 (en) 2016-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2022221419A1 (en) Methods for inhibiting fibrosis in a subject in need thereof
US7794716B2 (en) Antibody composition and passive immunization against pregnancy-induced hypertension
JP7003354B2 (ja) 遺伝性血管性浮腫の発作を治療するための血漿カリクレイン阻害薬およびその用途
KR20160044045A (ko) 염증성 질환에서 il-18 결합 단백질(il-18bp)
AU2022201781A1 (en) Anti-flt-1 antibodies in treating bronchopulmonary dysplasia
HUE035575T2 (en) Use of TGF-beta antagonists to treat children at risk of developing bronchopulmonary dysplasia
US20200362041A1 (en) Anti-flt-1 antibodies in treating bronchopulmonary dysplasia
JP2024069463A (ja) デュシェンヌ型筋ジストロフィーの治療における抗flt-1抗体
EP1517703B1 (en) Placental growth factor as a target for the treatment of osteoporosis
KR20190063475A (ko) 면역글로불린 a 신증을 앓고 있는 인간 대상체에서 단백뇨를 감소시키는 방법
JP2023108031A (ja) 気管支肺異形成症の治療における抗Flt-1抗体
WO2007037788A1 (en) Antibody composition and passive immunization against pregnancy-induced hypertension using antidigoxin antibody (digibind)
PL205786B1 (pl) Kwas nukleinowy, prokariotyczna lub eukariotyczna komórka gospodarza, ssacze przeciwcia lo anty-IL-12 i kompozycje farmaceutyczne oraz ich zastosowania

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190404

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190404

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200312

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200612

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201020

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6797825

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250