JP2018517493A - スタンドアロンの圧迫メーターを用いずにcpr胸部圧迫の状態を検出する方法と装置 - Google Patents

スタンドアロンの圧迫メーターを用いずにcpr胸部圧迫の状態を検出する方法と装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018517493A
JP2018517493A JP2017562357A JP2017562357A JP2018517493A JP 2018517493 A JP2018517493 A JP 2018517493A JP 2017562357 A JP2017562357 A JP 2017562357A JP 2017562357 A JP2017562357 A JP 2017562357A JP 2018517493 A JP2018517493 A JP 2018517493A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stream
compression
detected
cpr
event candidates
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017562357A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018517493A5 (ja
JP6669779B2 (ja
Inventor
リウ,チェングアン
ノックス ラッセル,ジェイムズ
ノックス ラッセル,ジェイムズ
ブリリー ヨルゲンソン,ドーン
ブリリー ヨルゲンソン,ドーン
デュリック,ハリス
アール ゲーマン,ステイシー
アール ゲーマン,ステイシー
ウィリアム フレミング,クリストファー
ウィリアム フレミング,クリストファー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2018517493A publication Critical patent/JP2018517493A/ja
Publication of JP2018517493A5 publication Critical patent/JP2018517493A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6669779B2 publication Critical patent/JP6669779B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/38Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for producing shock effects
    • A61N1/39Heart defibrillators
    • A61N1/3904External heart defibrillators [EHD]
    • A61N1/39044External heart defibrillators [EHD] in combination with cardiopulmonary resuscitation [CPR] therapy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/05Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves 
    • A61B5/053Measuring electrical impedance or conductance of a portion of the body
    • A61B5/0535Impedance plethysmography
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/48Other medical applications
    • A61B5/4836Diagnosis combined with treatment in closed-loop systems or methods
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/6813Specially adapted to be attached to a specific body part
    • A61B5/6823Trunk, e.g., chest, back, abdomen, hip
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7235Details of waveform analysis
    • A61B5/7253Details of waveform analysis characterised by using transforms
    • A61B5/7257Details of waveform analysis characterised by using transforms using Fourier transforms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H31/00Artificial respiration or heart stimulation, e.g. heart massage
    • A61H31/004Heart stimulation
    • A61H31/005Heart stimulation with feedback for the user
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/38Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for producing shock effects
    • A61N1/39Heart defibrillators
    • A61N1/3925Monitoring; Protecting
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/38Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for producing shock effects
    • A61N1/39Heart defibrillators
    • A61N1/3993User interfaces for automatic external defibrillators
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H20/00ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance
    • G16H20/30ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance relating to physical therapies or activities, e.g. physiotherapy, acupressure or exercising
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H20/00ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance
    • G16H20/40ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance relating to mechanical, radiation or invasive therapies, e.g. surgery, laser therapy, dialysis or acupuncture
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H50/00ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics
    • G16H50/20ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics for computer-aided diagnosis, e.g. based on medical expert systems
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H50/00ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics
    • G16H50/30ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics for calculating health indices; for individual health risk assessment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2505/00Evaluating, monitoring or diagnosing in the context of a particular type of medical care
    • A61B2505/01Emergency care
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/01Constructive details
    • A61H2201/0157Constructive details portable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/12Driving means
    • A61H2201/1207Driving means with electric or magnetic drive
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/16Physical interface with patient
    • A61H2201/1602Physical interface with patient kind of interface, e.g. head rest, knee support or lumbar support
    • A61H2201/1619Thorax
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/16Physical interface with patient
    • A61H2201/1657Movement of interface, i.e. force application means
    • A61H2201/168Movement of interface, i.e. force application means not moving
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/50Control means thereof
    • A61H2201/5023Interfaces to the user
    • A61H2201/5043Displays
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/50Control means thereof
    • A61H2201/5023Interfaces to the user
    • A61H2201/5043Displays
    • A61H2201/5046Touch screens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/50Control means thereof
    • A61H2201/5023Interfaces to the user
    • A61H2201/5048Audio interfaces, e.g. voice or music controlled
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/50Control means thereof
    • A61H2201/5058Sensors or detectors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/50Control means thereof
    • A61H2201/5058Sensors or detectors
    • A61H2201/5076Frequency sensors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/50Control means thereof
    • A61H2201/5058Sensors or detectors
    • A61H2201/5092Optical sensor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2205/00Devices for specific parts of the body
    • A61H2205/08Trunk
    • A61H2205/083Abdomen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2230/00Measuring physical parameters of the user
    • A61H2230/04Heartbeat characteristics, e.g. E.G.C., blood pressure modulation

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Rehabilitation Therapy (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Critical Care (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)
  • Percussion Or Vibration Massage (AREA)
  • Electrotherapy Devices (AREA)

Abstract

方法及び関連装置(12)は、スタンドアロン型CPRメーターを用いることなく、自動型外部除細動(AED)装置において既存信号を分析することにより、心肺機能蘇生(CPR)中の胸部圧迫の存在と質を検出する。本方法は、経胸壁インピーダンス信号とコモンモード電流信号との両方を分析するステップを含む。各信号は標準的なAEDパッド(18)で測定可能である。本方法は、CPR胸部圧迫検出を提供するために測定信号を選択する基準を、測定された信号に適用する。

Description

本実施形態は、概して心肺機能蘇生(CPR)に関し、より具体的には、スタンドアロンの圧迫メーターを用いずに胸部圧迫の状態を検出する方法と装置に関する。
[関連出願への相互参照]
本出願は、2015年6月5日に出願された米国仮出願第62/171,595号の優先権を主張するものであり、その全内容をここに参照援用する。
心肺機能蘇生中の胸部圧迫は、有効に行うには、正しい時に正しいレートで行わなければならないことが長い間認識されている。CPR中に胸部圧迫を検出しモニターする多数の装置と方法が開発されている。米国ニューヨーク州ワッピンガーズフォールズのLaerdal社により製造されるQ−CPR(商標)メーターはそのような装置の一つである。Q−CPR(商標)メーターは、CPR中に患者の胸の上に、かつ救助者の手の下に置くように考案され、胸部圧迫にかかる力、深さ、及びレートを検出するセンサーが組み込まれている。この情報は救助者にガイダンスとしてフィードバックされる。残念ながら、この装置は、典型的には救助隊員により使用される機器一式を高価かつ複雑なものにしている。
CPR胸部圧迫を検知する他の方法であって経胸壁除細動器電極間を通る電気信号を用いるものも開発されている。既知の一方法は、胸部電極間の経胸壁インピーダンス(TTI)信号を用いてCPR関連のインピーダンス変化を検出するものである。例えば、非特許文献1を参照されたい。既知の他の一方法は、心臓関連信号(例えば、心電計またはECG)とCPR関連アーティファクトを分離するように、胸部電極信号を分析する。かかる一方法は、特許文献1に記載されている。残念ながら、これらの方法は、それ自体、スタンドアロンで使用されるのに十分な正確性を示していない。
必要なのは、現在及び将来の心臓救命の改善を目的とした、CPR胸部圧迫の存否とレートを検出するより正確な方法と組み込み装置である。好ましくは、かかる方法と装置は、前述のQ−CPR(商標)メーターのような付加的なスタンドアロン型CPR圧迫センサーを必要とせずに、既存の除細動器に組み込めればよい。
従って、従来技術における問題を解消すべく改良された方法と装置が望まれる。
WO2006085120A1(出願人Addison、発明の名称「IMPROVEMENTS IN OR RELATING TO SIGNAL ANALYSIS」)
Hehua Zhang et al.著「Transthoracic impedance for the monitoring of quality of manual chest compression during cardiopulmonary resuscitation」(Resuscitation 83 (2012) 1281-1286)
本開示の一態様により、心肺機能蘇生中に胸部圧迫の状態及び/又は質の一つ以上を検出する方法と装置は、米国ニューヨーク州ワッピンガーズフォールズのLaerdal Medical CorporationによるCPRメーター(商標)装置などの付加的なスタンドアロン型CPRメーターを用いずに、自動型外部除細動器(AED)装置における経胸壁インピーダンス及びコモンモード電流測定値を分析することを含む。また、本方法と装置を、有利にも、(CPRメーターが利用できない時に)遡及的分析のために用いて、米国マサチューセッツ州のKoninklijke Philips, N.V.による、Event Review ProTMソフトウェアアプリケーション製品などの救助後分析プログラムにおけるQ−CPRTMタイプのレポートを提供することができる。Event Review ProTM製品は、事例及び機関の両方のレベルにおける広範囲のレポートタイプを含む詳細なレビューとレポートを提供し、患者の医療記録に追加し、国家登録し、トレーニングカリキュラムの改善/コード応答の改善に役立てる。
本開示の実施形態による方法と装置は、AEDに組み込んで、リアルタイムで、蘇生のためのCPR胸部圧迫の質に関するフィードバックを提供できる。一実施形態では、本方法は、経胸壁インピーダンス信号(例えば、第1の特徴信号)とコモンモード電流信号(例えば、第2の特徴信号)を分析する。各信号は標準的なAEDパッドまたは電極を使用して測定できる。特徴信号を分析した後、本方法と装置は、分析された第1と第2の信号に基準を適用する。その基準は、蘇生手順の精度を改善して、CPR検出を提供するために、第1のまたは第2の特徴信号のどちらを選択するために用いられる。
経胸壁インピーダンス(経胸壁インピーダンスまたはTTIとも呼ぶ)は、標準的なAED電極パッドを用いてAED装置により測定できる。また、標準的なAEDパッドを用いてコモンモード電流を測定することも可能である。発明者が気づいたところでは、患者の位置、大きさ、環境、AEDショックパッドの位置、圧迫を行う場所などが様々であるため、蘇生イベントにおいて、経胸壁インピーダンス(TTI)は、コモンモード電流よりも圧迫によって生じるアーティファクトをよりよく反映することがあり、逆の時もある。発明者がさらに、両方の測定値を利用する利点に気づいた。両方の測定値を利用すると、一方の測定値のみを利用する場合より、圧迫の検出を改善できる。例えば、発明者が認識したところでは、CPRイベントの約10%において、CPR胸部圧迫の存在とレートを検出するにあたり、コモンモード電流はTTIよりも良い。
また、発明者が気づいたところでは、改善されたCPR胸部圧迫検出は、CPRアーティファクトにより分析するECG分析アルゴリズムに組み込んでもよい。例えば、Advanced Resuscitation Therapy (ART)アルゴリズムは、非常に高いレートのCPR胸部圧迫に関連するアーティファクトの存在下では、誤検出の「ショックアドバイス」表示(“shock advised” indication)の増加に敏感であり得る。ARTアルゴリズムは、本開示の実施形態によるより正確なCPRパラメータ検出方法を用いることにより、さらに改善し得る。特に、ARTアルゴリズムは、例えば、検出された非常に高いCPRレートの存在下において、ショック可能なリズムに対する感度と特異性限界(specificity limits)を修正することにより、改善できる。AEDにおけるARTアルゴリズム実装の一例は、米国仮特許出願第62/120,397号(発明の名称「AUTOMATED EXTERNAL DEFIBRILLATOR (AED) WITH DUAL ECG ANALYSIS ALGORITHMS」に記載されている。この出願はここに参照援用する。
本開示の一実施形態によると、心肺機能蘇生(CPR)胸部圧迫の状態と質とのうち少なくとも一つを検出する機能を有する自動型外部除細動器(AED)装置が提供される。本AED装置は、フロントエンド回路と、分析回路と、出力装置とを有する。フロントエンド回路は、(緊急時対応患者の胸に結合された)一対のAED電極を介して、(i)未処理の経胸壁インピーダンスデータのストリームと、(ii)コモンモード電流データのストリームとのうち少なくとも一つを取得するように構成される。分析回路は、(i)未処理の経胸壁インピーダンスデータのストリームと(ii)相関CPR胸部圧迫アーティファクトのコモンモード電流データのストリームの少なくとも1つを、第1と第2の処理アルゴリズムで処理するように構成される。第1の処理アルゴリズムは、検出された圧迫イベント候補の少なくとも1つのストリームを取得する時間的ピーク検出アルゴリズムを含む。第2の処理アルゴリズムは、検出された圧迫イベント候補の少なくとも1つのストリーム内の誤検出圧迫イベントを識別する周波数分析アルゴリズムを含む。分析回路はさらに、検出された圧迫イベント候補の少なくとも一つのストリームから、識別された誤検出(false positive)圧迫イベントを除去するように構成される。また、出力装置は、識別された誤判定イベントがない、検出された圧迫イベント候補の少なくとも一つのストリームに応答して決定されたCPR胸部圧迫の状態および質のうち少なくとも一つの指標を出力するように構成される。
他の一実施形態では、フロントエンド回路はさらに、(i)前記未処理の経胸壁インピーダンスデータのストリームと、(ii)前記コモンモード電流のストリームとを両方とも取得するように構成される。この実施形態では、分析回路はさらに、(i)未処理の経胸壁インピーダンスデータのストリームと、(ii)コモンモード電流データのストリームとの両方を処理して、検出された圧迫イベント候補の第1と第2のストリームを取得するように構成される。また分析回路は、検出された圧迫イベント候補の第1と第2のストリーム中の誤検出圧迫イベントを識別するように構成される。分析回路はさらに、検出された圧迫イベント候補の第1と第2のストリームから、識別された誤検出の圧迫イベントを除去するように構成される。また分析回路は、識別された誤検出の圧迫イベントがない、検出された圧迫イベント候補の第1のストリームを、識別された誤検出の圧迫イベントがない、検出された圧迫イベント候補の第2のストリームと比較して、前記第1と第2のストリームの間で、検出された圧迫イベント候補の最適化されたストリームを識別する。また、出力装置は、誤検出の圧迫イベントがない、検出された圧迫イベント候補の最適化されたストリームに応答して決定される表示を出力するように構成される。
他の一実施形態では、分析回路は、(i)前記第1と第2のストリームに基準を適用し、(ii)適用された基準に基づいて前記第1と第2のストリームのうちの一つを選択して、最適化されたストリームを識別することにより、前記第1と第2のストリームの間で検出された圧迫イベント候補の最適化されたストリームを識別する。 例えば、前記基準は、予測されたCPRレート期間と同様の決定された自己相関強度を含み得る。
さらに他の一実施形態では、AED装置は心電計(ECG)ショック分析回路を含む。ECGショック分析回路は、(i)CPR関連信号アーティファクトの存在下で、一組のAED電極により取得されるECG信号に応答してショック可能ECGイベントを判定するように構成される。ECGショック分析回路は、(a)識別された誤判定圧迫イベントがない、検出された圧迫イベント候補の少なくとも一つのストリームと(b)CPR胸部圧迫の状態と質の少なくとも一つの表示とのうち一つ以上に応じて、ショック決定パラメータを動的に調整するようにも構成される。一実施形態では、検出された圧迫イベント候補の最適化されたストリームは、CPRプロトコル標準レートの外にあるCPR胸部圧迫レートを示してもよい。
さらに別の実施形態では、前記状態の表示は、CPR胸部圧迫が実施されていることの表示を含み、CPR胸部圧迫の質の表示は、CPR胸部圧迫のレートの表示を含む。また、前記時間的ピーク検出アルゴリズムは、(i)未処理の経胸壁インピーダンスデータのストリームと、(ii)コモンモード電流データのストリームとのうち少なくとも一つにおいて、CPR胸部圧迫により生じるアーティファクトピークを取り上げることにより、CPR胸部圧迫によるCPR胸部圧迫アーティファクトを検出及びカウントする。さらに、CPR胸部圧迫の近似的深さは、(i)未処理の経胸壁インピーダンスデータのストリームと、(ii)コモンモード電流データのストリームとのうち少なくとも一つにおいて、アーティファクトピークの大きさに反映されてもよい。さらに、CPR胸部圧迫の近似的深さは、適応的閾値を設定することにより決定され得る。さらに、前記周波数分析アルゴリズムは、(i)未処理の経胸壁インピーダンスデータのストリームと、(ii)コモンモード電流データのストリームとのうち少なくとも一つにフーリエ変換を適用し、周波数領域においてCPR胸部圧迫のレートに対応する基本周波数の存在を探す。
他の一実施形態では、AED装置はさらに、記憶装置とデータ出力ポートとを有する。記憶装置は、(i)検出された圧迫イベント候補の少なくとも一つのストリームと、(ii)識別された誤検出圧迫イベントがない、検出された圧迫イベント候補の少なくとも一つのストリームとのうち一つ以上を記憶するように構成される。データ出力ポートは、記憶された、(i)検出された圧迫イベント候補の少なくとも一つのストリームと、(ii)識別された誤検出圧迫イベントがない、検出された圧迫イベント候補の少なくとも一つのストリームとのうち一つ以上を、その記憶された、(i)検出された圧迫イベント候補の少なくとも一つのストリームと、(ii)識別された誤検出圧迫イベントがない、検出された圧迫イベント候補の少なくとも一つのストリームとのうち一つ以上の事後分析のために外部コンピュータに送信するように動作可能である。
さらに別の一実施形態では、出力装置はさらに、CPR胸部圧迫の後の期間において、前記表示または最適化されたストリームを用いて、音声的及び視覚的出力のうち少なくとも一つを出力するように構成される。また、出力装置は、前記表示に応答して、前記音声的及び視覚的出力のうちの少なくとも一つにより、CPR及びAED装置ガイダンス指示のうち少なくとも一つを発行するように構成される。
他の一実施形態では、一組の自動型外部除細動器(AED)電極から得られる信号から、前記AED装置により心肺機能蘇生胸部圧迫の状態と質のうち少なくとも一つを検出する方法であって、フロントエンド回路と(緊急時対応患者の胸に結合された)一対のAED電極とを介して、(i)未処理の経胸壁インピーダンスデータのストリームと、(ii)コモンモード電流データのストリームとのうち少なくとも一つを取得するステップと、分析回路により、(i)未処理の経胸壁インピーダンスデータのストリームと(ii)相関CPR胸部圧迫アーティファクトのコモンモード電流データのストリームの少なくとも1つを、第1と第2の処理アルゴリズムで処理するステップであって、第1の処理アルゴリズムは、検出された圧迫イベント候補の少なくとも1つのストリームを取得する時間的ピーク検出アルゴリズムを含み、第2の処理アルゴリズムは、検出された圧迫イベント候補の少なくとも1つのストリーム内の誤検出圧迫イベントを識別する周波数分析アルゴリズムを含む、ステップと、分析回路により、検出された圧迫イベント候補の少なくとも一つのストリームから、識別された誤検出圧迫イベントを除去するステップと、ユーザ出力装置により、識別された誤判定イベントがない、検出された圧迫イベント候補の少なくとも一つのストリームに応答して決定されたCPR胸部圧迫の状態および質のうち少なくとも一つの指標を出力するステップとを含む。
他の一実施形態では、本方法では、前記状態の表示は、CPR胸部圧迫が実施されていることの表示を含み、CPR胸部圧迫の質の表示は、CPR胸部圧迫のレートの表示を含む。本方法では、さらに、前記時間的ピーク検出アルゴリズムは、(i)未処理の経胸壁インピーダンスデータのストリームと、(ii)コモンモード電流データのストリームとのうち少なくとも一つにおいて、CPR胸部圧迫により生じるアーティファクトピークを取り上げることにより、CPR胸部圧迫によるCPR胸部圧迫アーティファクトを検出及びカウントする。本方法ではさらに、CPR胸部圧迫の近似的深さは、(i)未処理の経胸壁インピーダンスデータのストリームと、(ii)コモンモード電流データのストリームとのうち少なくとも一つにおいて、アーティファクトピークの大きさに反映され、CPR胸部圧迫の近似的深さは、適応的閾値を設定することにより決定される。
さらに別の一実施形態では、本発明では、前記周波数分析アルゴリズムは、(i)未処理の経胸壁インピーダンスデータのストリームと、(ii)コモンモード電流データのストリームとのうち少なくとも一つにフーリエ変換を適用し、周波数領域においてCPR胸部圧迫のレートに対応する基本周波数の存在を探す。
他の一実施形態において、本方法では、取得するステップはさらに、(i)前記未処理の経胸壁インピーダンスデータのストリームと、(ii)前記コモンモード電流のストリームとを両方とも取得するステップを含み、処理するステップはさらに、(i)前記未処理の経胸壁インピーダンスデータのストリームと(ii)前記コモンモード電流データのストリームとを両方とも処理して、検出された圧迫イベント候補の第1と第2のストリームをそれぞれ取得し、検出された圧迫イベント候補の第1と第2のストリーム中の誤検出圧迫イベントを識別するステップを含み、除去するステップはさらに、検出された圧迫イベント候補の第1と第2のストリームから、識別された誤検出圧迫イベントを除去するステップを含む。本方法はさらに、前記分析回路により、識別された誤検出の圧迫イベントがない、検出された圧迫イベント候補の第1のストリームを、識別された誤検出の圧迫イベントがない、検出された圧迫イベント候補の第2のストリームと比較して、前記第1と第2のストリームの間で、検出された圧迫イベント候補の最適化されたストリームを識別するステップを含む。また、出力するステップはさらに、誤検出の圧迫イベントがない、検出された圧迫イベント候補の最適化されたストリームに応答して決定される表示を出力するステップを含む。比較して、前記第1と第2のストリームの間で検出された圧迫イベント候補の最適化されたストリームを識別するステップは、(i)前記第1と第2のストリームに基準を適用し、(ii)適用された基準に基づいて前記第1と第2のストリームのうちの一つを選択して、最適化されたストリームを識別するステップを含む。
さらに別の一実施形態では、本方法はさらに、心電計(ECG)ショック分析を実施するように構成された前記分析回路により、CPR関連信号アーティファクトの存在下でショック可能ECGイベントを判定するステップと、前記ECGショック分析回路により、(i)識別された誤判定圧迫イベントがない、検出された圧迫イベント候補の少なくとも一つのストリームと(ii)CPR胸部圧迫の状態と質の少なくとも一つの表示とのうち一つ以上に応じて、ショック決定パラメータまたは閾値基準を動的に調整するステップとを含む。
さらに別の一実施形態では、本発明は、記憶装置により、(i)検出された圧迫イベント候補の少なくとも一つのストリームと、(ii)識別された誤検出圧迫イベントがない、検出された圧迫イベント候補の少なくとも一つのストリームとのうち一つ以上を記憶するステップと、事後分析用の外部分析コンピュータにより、記憶された、(i)検出された圧迫イベント候補の少なくとも一つのストリームと、(ii)識別された誤検出圧迫イベントがない、検出された圧迫イベント候補の少なくとも一つのストリームとのうち一つ以上を分析するステップとを含む。
さらに別の一実施形態では、出力するステップはさらに、前記AED装置の表示の音声的及び視覚的出力のうち少なくとも一つを出力するステップを含む。また、本方法はさらに、前記表示に応答して、前記音声的及び視覚的出力のうちの少なくとも一つにより、CPR及びAED装置ガイダンス指示のうち少なくとも一つを発行するステップを含む。
下記の詳細な説明を読んで理解すれば、本技術分野の当業者には、さらに別の利点と利益が明らかになるであろう。
本開示の実施形態は、様々なコンポーネントとその構成、及び様々なステップとその構成の形を取る。したがって、図面はさまざまな実施形態を例示することを目的とし、実施形態を限定するものと解してはならない。図中、同じ参照数字は同じ要素を指す。また、図は寸法通りに描かれていないことに留意されたい。
本開示の一実施形態による心肺機能蘇生胸部圧迫の状態と質の少なくとも一つを検出する機能を有する携帯型医療装置を示し、さらに被災者と対応者を示す模式図である。
本開示の一実施形態による、CPR胸部圧迫の状態と質の少なくとも一つを検出する機能を有する携帯型医療装置をさらに詳細に示すブロック図である。
本開示の一実施形態による心肺機能蘇生胸部圧迫の状態と質の少なくとも一つを検出する方法であって、インピーダンスチャネル情報及び/又はコモンモード電流チャネル情報のいずれかで使用できる方法を示すフロー図である。
本開示の一実施形態による、CPR胸部圧迫の状態と質の少なくとも一つを検出する方法であって、インピーダンスチャネル情報及びコモンモード電流測定値を両方とも使用する方法であり、米国マサチューセッツ州のKoninklijke Philips, N.V.により製造されるEvent Review Pro(商標)ソフトウェアアプリケーション製品などの救助後分析プログラムに関する方法を示すフロー図である。
本開示の実施形態及びそのさまざまな機能及び有利な詳細を、図面に記載及び/又は例示され以下に詳細に説明する非限定的な例を参照してより詳細に説明する。 留意点として、図面に示した特徴は、必ずしも寸法通りに描かれていない。また、本明細書に明示的に記載していなくても、当業者には言うまでもなく、ある実施形態の特徴は他の実施形態で利用できる。本開示の実施形態を不必要に分かりにくくしないように、周知のコンポーネント及び処理手法の説明は省略されることがある。本明細書で用いる例は、本開示の実施形態を実施でき、さらに当業者がそれを実施できるようにする方法の理解を容易にすることのみを意図している。したがって、本明細書の例は、本開示の実施形態の範囲を限定するものと解すべきではなく、その範囲は添付の特許請求の範囲及び適用される法律によってのみ確定される。
言うまでもなく、本開示の実施形態は、変化し得るものであり、ここに説明する方法、プロトコル、デバイス、装置、材料、アプリケーションなどに限定されない。また、言うまでもなく、本明細書で用いる用語は、具体的な実施形態を説明することを目的として使われ、請求項の実施形態の範囲を限定することを意図するものではない。留意点として、本明細書および添付の特許請求の範囲で使用する単数形「a」、「an」および「the」は、そうでないことが文脈上明らかでない限り、複数形を含む。
特に異なる定義をしない限り、ここで用いる技術的及び科学的な用語は、本開示の実施形態が属する技術分野の当業者が一般的に理解しているのと同じ意味を有する。好ましい方法、装置および材料を説明するが、本明細書に説明するものと類似または等価な任意の方法および材料を、実施形態の実施または試験において使用し得る。
一つの目的によれば、一体型またはスタンドアロン型CPRフィードバック装置を使用せずにAED装置の既存の測定値を分析することにより、心肺機能蘇生(CPR)中の胸部圧迫の状態/質を検出する方法が開発されている。この方法は、圧迫測定器(すなわち、CPRメーター)を備えていないローエンドAED装置に組み込むことができるので、対応者またはユーザは、提供されるCPRの質について、一体型またはスタンドアロン型のCPRフィードバック装置から得ることができるのと同様の貴重なフィードバックを得ることができる。本開示の実施形態による方法は、オプションのCPRフィードバック装置がインストールされていないハイエンドの装置にも使用することができる。本開示の実施形態による方法は、標準的なAEDパッド電極で測定することができる経胸壁インピーダンスおよび/またはコモンモード電流を分析するアプローチを提供する。
本明細書で説明するように、CPR胸部圧迫が行われるとき、インピーダンスおよびコモンモード電流測定値には高い相関を示すアーティファクトが存在する。これらのアーティファクトは、1)圧迫が実行されているか、2)圧迫のレート、及び3)圧迫の深さを反映する。最初のステップとして、圧迫の存在を検出すると、a)圧迫が「オフ」として検出された場合、応答者に可能な限り早くCPRを開始するようにリマインドし、b)システム(すなわち、AED装置)が、CPRの状態(すなわち、相関するアーティファクトが、所与の蘇生および対応する圧迫中のインピーダンスおよびコモンモード電流測定値に存在するとの判定に応答して決定されたCPRの状態)に応じて、診断アルゴリズムの適切な調整を選択できるようにして、最良のショック決定を行う。圧迫の質の検出は、レートおよび/または深さを決定することによる、提供者をガイドするリアルタイムフィードバックをサポートすることができ、さらに訓練のための遡及的に質のレビューを提供することができる。
本明細書で説明するように、圧迫の検出は、圧迫のレートに対応する基本周期の存在を検出することによって行うことができる。フーリエ変換をインピーダンス/コモンモード電流信号に適用してから、周波数領域で基本周期を探索することができる。あるいは、インピーダンスおよび/またはコモンモード電流記録(すなわち、記録された信号)における胸部圧迫によって生じるアーティファクトピークを拾うことによって、圧迫によるアーティファクトを検出および計数することができる。圧迫の深さは、インピーダンスおよびコモンモード電流記録(すなわち、記録された信号)のアーティファクトピークの大きさによって反映され得る。適応的な閾値を設定して、圧迫の近似的な深さを決定してもよい。さらに、経胸壁インピーダンスはAED装置で測定でき、コモンモード電流は標準のAEDパッドを使用して測定することができる。
患者の位置、大きさ、環境、ショックパッドの位置、圧迫を行う場所などが様々であるため、インピーダンスは、コモンモード電流よりも圧迫によって生じるアーティファクトをよりよく反映することがあり、逆の時もある。両方の測定値を利用する利点により、一つの測定値だけを使用するよりも良好な圧迫検出を得られる。両方の測定値を使用するために、以下の戦略を用いることができる:.1)2つの測定値を別々に分析し、両方のチャネルの結果に基づいて最終的な結論を導く、2)定期的に2つのチャネルの信号の質をチェックし、より良い質のチャネルを分析する、3)数値的方法を用いて2つのチャネルを合成し、次いで合成された信号を分析する。
図1および2を参照する以下の説明では、本開示の実施形態は、突然の心停止(SCA)状況を含む実際の使用事例に関して説明する。しかしながら、本開示の実施形態は、他のタイプの状況、例えば訓練状況に適用することもできる。
ここで図1を参照すると、本開示の一実施形態による心肺蘇生胸部圧迫の状態および質のうち少なくとも一つを検出する機能を有する携帯型医療装置12を示す図(参照番号10)が示されている。この図は、突然の心停止の犠牲者14と対応者16(例えば、装置12を使用および/またはCPRを管理する人)をさらに示している。この実施形態では、携帯型医療装置12は、電力/信号ラインまたは患者リード20を介して携帯型医療装置12に結合された一対のAED電極18を備えた自動化された外部除細動器を備える。さらに、一対のAED電極18は、心電図(ECG)ショックの実施に備えて、さらにECGショック可能なイベントの検出に応答して、犠牲者の胸に適用されるものとして示されている。
ここで図2を参照して、本開示の一実施形態による、心肺機能蘇生胸部圧迫の状態と質のうち少なくとも一つを検出する機能を有する携帯型医療装置12をさらに詳細に示すブロック図である。一実施形態では、携帯型医療装置12は、少なくともユーザインターフェース22と、出力装置24と、コントローラ26とを含むAED装置を備える。ユーザインターフェース22は、少なくとも、本明細書で説明する一つ以上のさまざまな実施形態による方法を開始し、本明細書でさらに説明するように、緊急事態に関連しておよび/または緊急事態中に使用するために、信号ライン28を介して、少なくともコントローラ26に動作可能に結合された任意の適切なユーザインターフェースを備える。例えば、ユーザインターフェース22は、本明細書でさらに説明するように、信号ライン28を介して、少なくともコントローラ26に動作可能に結合されたグラフィカルユーザインタフェースであって、例えば緊急時に、携帯型医療装置実装及び/又はアプリケーションと関連して用いられるものを備え得る。さらに、ユーザインターフェース22は、入出力装置、触覚出力装置、タッチスクリーン、光学ディスプレイ、マイクロフォン、キーパッド、キーボード、ポインティング装置、画像キャプチャ装置、ビデオカメラ、オーディオ出力装置、およびそれらの任意の組み合わせであって、携帯型医療機器の実装および/またはアプリケーションの要件に従って適切に決定されるものよりなる群から選択される少なくとも一つを含んでもよい。
本明細書の開示から分かるように、出力装置24は、誤判定の全くない検出された少なくとも一連の圧迫イベント候補に応答して決定された心肺蘇生胸部圧迫の状態および質の少なくとも1つの指標を出力するように構成される。一実施形態では、出力装置24は、本明細書でさらに説明するように、緊急および/またはその他の状況に関連しておよび/またはその間に使用するために、信号ライン28を介して、少なくともコントローラ26に動作可能に結合された任意の適切な出力装置を含む。例えば、出力装置24は、オーディオおよび/またはビデオ出力装置、触覚出力装置、光学装置パネルおよび/またはディスプレイ、およびそれらの任意の組合せであって、携帯型医療装置の実装および/またはアプリケーションの要件にしたがって適切に決定されるものからなる群から選択される少なくとも1つを含み得る。
上記の通り、コントローラ26は、参照数字28で示した好適な信号ラインを介して、ユーザインターフェース22及び出力装置24に動作可能に結合している。一実施形態では、コントローラ26は、マイクロプロセッサ、マイクロコントローラ、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、集積回路、ディスクリートアナログまたはデジタル回路コンポーネント、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、またはこれらの任意の組み合わせであって、本明細書で説明するような様々な機能を実行し、さらに携帯型医療装置の実装および/またはアプリケーションの要件にしたがったもののうち一つ以上を含む。コントローラ26は、本明細書で説明する一つ以上の様々なモジュールをさらに備えることができる。コントローラ26に関する追加の詳細は、図を参照して以下に提供される。
図2を参照すると、携帯型医療装置12は、ON/OFFスイッチ30、フロントエンド回路モジュール32、分析回路モジュール34、バッテリ36、エネルギー源38、メモリ40、およびショックボタン42(例えば、AEDパッド電極を介したショックを実行するもの)のうち一つ以上をさらに含む。ON/OFFスイッチ30、フロントエンド回路モジュール32、分析回路モジュール34、バッテリ36、エネルギー源38、メモリ40、およびショックボタン42のうちの1つまたは複数のそれぞれは、例えば信号ライン28を介して、少なくともコントローラ26に動作可能に結合される。ON/OFFスイッチ30は、携帯型医療装置12の電源をONとOFFとの間で切り換えるための任意の適切なスイッチを含む。
フロントエンド回路モジュール32は、本明細書で説明する様々な機能を実行する、携帯型医療装置の実装および/またはアプリケーションの要件にしたがった、任意の適切な集積回路、ディスクリートのアナログまたはデジタル回路コンポーネント、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、またはそれらの任意の組み合わせを備える。一実施形態では、フロントエンド回路モジュール32は、緊急時対応患者の胸に結合された一対のAED電極を介して、(i)未処理の経胸壁インピーダンスデータのストリームと、(ii)コモンモード電流データとのうち少なくとも一つを取得するように構成される。例えば、フロントエンド回路モジュール32は、コンピュータプログラムモジュールとして実装することができる。言うまでもなく、説明のモジュールは、非一時的なコンピュータ可読媒体にレンダリングされるコンピュータプログラムモジュールであってもよい。一実施形態では、フロントエンド回路モジュール32もまた、本明細書でさらに説明するように、バンドパスフィルタ44を備える。
分析回路モジュール34は、本明細書で説明する様々な機能を実行する、携帯型医療装置の実装および/またはアプリケーションの要件にしたがった、任意の適切な集積回路、ディスクリートのアナログまたはデジタル回路コンポーネント、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、またはそれらの任意の組み合わせを備える。一実施形態では、分析回路モジュール34は、(a)(i)未処理の経胸壁インピーダンスデータのストリームと(ii)相関CPR胸部圧迫アーティファクトのコモンモード電流データのストリームの少なくとも1つを、第1と第2の処理アルゴリズムで処理し、第1の処理アルゴリズムは、検出された圧迫イベント候補の少なくとも1つのストリームを取得する時間的ピーク検出アルゴリズムを含み、第2の処理アルゴリズムは、検出された圧迫イベント候補の少なくとも1つのストリーム内の誤検出圧迫イベントを識別する周波数分析アルゴリズムを含み、(b)検出された圧迫イベント候補の少なくとも1つのストリームから、識別された誤検出圧迫イベントを除去する。別の実施形態では、分析回路モジュール34は、本明細書で説明するように、CPR胸部圧迫が進行中のショック可能な状態のECGを分析するアルゴリズムを実装するように構成されている。さらに、分析回路モジュール34は、コンピュータプログラムモジュールとして実装することができる。言うまでもなく、説明のモジュールは、非一時的なコンピュータ可読媒体にレンダリングされるコンピュータプログラムモジュールであってもよい。
一実施形態では、バッテリ36は、所与の携帯型医療装置の実装および/またはアプリケーションのための任意の適切なパワーソースまたは電源を備えることができる。一実施形態では、エネルギー源38は、所与の携帯型医療装置の実装および/またはアプリケーションのための任意の適切なパワーソースまたは電源を備えることができる。例えば、AED装置を含むポータブル医療装置の場合、エネルギー源38は、充電回路(図示せず)を介してバッテリ36によって充電される、除細動ショックに有効なエネルギーを蓄積するのに適した高電圧コンデンサを含むことができる。さらに、メモリ40は、少なくともコントローラ26に動作可能に結合された、少なくとも情報を記憶し、さらに少なくともそこから情報を読み出す、任意の適切なメモリおよび/または記憶装置を含むことができる。
携帯型医療装置12は、AED装置としての携帯型医療装置12の使用中に電気ショックを与える、エネルギー源38に動作可能に結合された一対のAEDパッド電極18をさらに備えることができる。また、一対のAEDパッド電極18は、本明細書でさらに説明するように、患者リード20を介して、フロントエンド回路モジュール32に動作可能に結合される。
さらに図2を参照すると、携帯型医療装置12は、データ出力ポート46をさらに備える。データ出力ポート46は、本明細書でさらに説明するように、ポストイベント分析のための外部コンピュータ(図示せず)に、識別された誤判定圧迫イベントを欠く、(ii)検出された圧迫イベント候補の少なくとも1つのストリームと、(i)検出された圧迫イベント候補の少なくとも1つのストリームのうち記憶されているものを送信するように動作可能である。
本開示の実施形態では、CPRが実行されるとき、AED装置の胸部電極を使用して取得する経胸壁インピーダンスとコモンモード電流測定値に、強い相関したアーティファクトが存在することを利用する。これらのアーティファクトは、i)CPR圧迫が実施されているか、及びii)そのCPR圧迫のレート(及び/又は深さ)を反映する。適切に検出され分析されれば、これらのパラメータ(又は経胸壁インピーダンスとコモンモード電流測定値中のアーティファクト)を使用して、CPRの質の尺度を示すことができる。また、圧迫実施時間及び圧迫のレートの決定により、CPRを行う応急手当人または対応者をガイドするリアルタイムフィードバックをサポートできる。さらに、圧迫実施時間と圧迫のレートは、事後分析など後で使うために、及び/又は別途トレーニングのために遡及的に質的レビューなどのために、コンピュータメモリに保持されていてもよい。また、本開示の実施形態による方法と装置により、有利にも、AED装置及び/又はシステムは、最良のECGショック決定をするために、行われているCPR胸部圧迫の状態に応じて、装置及び/又はシステム診断アルゴリズムの適切な調整を選択し得る。
一実施形態では、CPR胸部圧迫によるアーティファクトは、経胸壁インピーダンス及び/又はコモンモード電流測定信号及び/又は記録の一つ以上における胸部圧迫により生じたアーティファクトのピークを取り上げることにより検出及びカウントし得る。あるいは、CPR胸部圧迫(又はCPR圧迫によるアーティファクト)は、測定信号中の基本周波数の存在を決定することにより、検出し得る。基本周波数は周波数領域における圧迫のレートに対応する。フーリエ変換をインピーダンス/コモンモード電流信号に適用し、それから周波数領域で基本周期を探索することができる。
動作中、CPR胸部圧迫は、ピーク検出アルゴリズムを用いて、まず時間領域で検出される。次いで、周波数分析を行い、基本周波数を探す。ある所定時間中に基本周波数が決定できなければ、その所定時間内の前に検出された(すなわち、ピーク検出アルゴリズムにより決定された)対応する圧迫ピークは誤検出であると見なされ、その後は除去される。一方、その所定時間内に基本周波数が決定できる場合、その所定時間内の対応する圧迫ピークは、最適化された圧迫ピークと見なされる。あるいは、残った最適圧迫ピークを用いて、圧迫のレートと、CPR胸部圧迫のオン/オフ間隔を計算する。
ここで図3を参照して、方法100を示すフロー図を示す。これは、本開示の一実施形態による心肺機能蘇生胸部圧迫の状態と質の少なくとも一つを検出する方法であって、インピーダンスチャネル情報及び/又はコモンモード電流チャネル情報のいずれかで使用できる方法を示すフロー図である。具体的に、図3のプロセスフロー図は、「真の」CPR胸部圧迫を検出するフローの一実施形態を示す。各圧迫は「イベント」とみなされる。図3のプロセスは、患者の胴体に配置された二つ以上の電極からAEDフロントエンド信号処理回路32を介して得られる、入力ステップ102における未処理のインピーダンス信号の入力を用いる。未処理のインピーダンス信号は、任意的に、フィルタステップ104において、バンドパスフィルタ44で、又はその他の好適な既知の信号フィルタ方法によって、フィルタされ得る。
ステップ106におけて得られるフィルタされたインピーダンス信号は、次いで、異なる2つの方法で分析される。第1に、ピーク検出ステップ110において、時間ベースアルゴリズムを適用し、インピーダンス信号ストリームからCPR関連圧迫アーティファクトに関し得る候補を決定する。その候補は、次いで、検出候補ステップ112に提供される。
第2に、ステップ108においてインピーダンス信号ストリームに周波数ベース分析法が適用され、誤検出(false positives)でありそうなアーティファクトイベントを判定する。ステップ112からの候補がスクリーニングステップ114に入力され、ステップ108からの出力では、誤判定でありそうな候補はストリームから除去される。検出された圧迫イベントの最後のストリームが出力ステップ116で出力される。
図3のプロセスを、経胸壁インピーダンス信号の使用に関して説明したが、このプロセスは、AED電極18及びAEDフロントエンド信号処理回路32により取得されるコモンモード電流信号を入力としても同様に用いることができる。ここで、コモンモード電流とは、接地グラウンドを通った患者とAED装置との間の容量的結合を含む回路において、両方の患者リード20に等しく流れる電流を指す。患者を取り巻く静電場における変化がこの電流を生じさせ、CPR胸部圧迫に関連する動きに関する。また、ステップ116において得られる出力は、誤検出を除去した検出圧迫イベントのものである。圧迫イベントの2つのデータセット、すなわち、経胸壁インピーダンスとコモンモード電流とは、次いで、時間的に関連付けられてコンピュータメモリに記憶される。
ここで図4を参照し、方法200のフロー図が示されている。これは、本開示の一実施形態による、CPR胸部圧迫の状態と質の少なくとも一つを検出する方法であって、インピーダンスチャネル情報及びコモンモード電流測定値を両方とも使用する方法であり、米国マサチューセッツ州のKoninklijke Philips, N.V.により製造されるEvent Review Pro(商標)ソフトウェアアプリケーション製品などの救助後分析プログラムに関する方法を示す。特に、図4は、本発明の方法を示すフロー図である。この方法は、検出されるCPR圧迫イベントの2つのデータセットをさらに用いて、ユーザまたは応急手当提供者にとって有用な、又は事後分析(post−event analysis)を行う管理者にとって有用な、又はCPR胸部圧迫時間中に動作しているショック分析アルゴリズム(例えば、ART)にとって有用な出力を提供する。ステップ202、204、及び206は、上記の経胸壁インピーダンス信号に適用される図3のプロセスステップ102ないし116に関連する。ステップ212、214、及び216は、上記と同様、同時に得られるコモンモード電流信号に適用される図3のプロセスステップ102ないし116に関連する。
検出されるCPR胸部圧迫イベントの2つのデータセットは、最適化ステップ220において比較される。インピーダンス記録とコモンモード電流記録の質は、それぞれの記録の振幅、安定性などをチェック(すなわち、評価)することにより評価できる。一実施形態では、質について3つのレベルが定義される:「良い」、「普通」、及び「悪い」である。インピーダンス信号の質レベルがコモンモード電流信号の質レベルより良ければ、又はそれらの質レベルが同じなら、インピーダンス信号中に検出されたCPR胸部圧迫イベントが最も信頼できるセット(又はCPR胸部圧迫イベントの最適化されたセット)として用いられることが好ましい。一方、インピーダンス信号の質レベルがコモンモード電流信号の質レベルより低い場合、コモンモード電流信号中に検出された圧迫イベントが最も信頼できるセット(又は圧迫イベントの最適化されたセット)として用いられる。ほとんどの場合に、圧迫イベントのインピーダンス信号ストリームが、ステップ220において、最も信頼できるセットとして決定される。しかし、場合によっては、圧迫イベントのコモンモード電流信号ストリームが、ステップ220において、最も信頼できるセットとして決定される。
言い換えると、信号分析回路(すなわち、分析回路またはモジュール34)は、インピーダンス信号ストリームが最も信頼できるデータセット(又は最適化されたセット)として決定されると、それに応じてインピーダンス信号中に検出されたCPR胸部圧迫イベントのセットを選択するように構成される。また、信号分析回路(すなわち、分析回路またはモジュール34)はさらに、コモンモード電流信号ストリームが最も信頼できるデータセット(又は最適化されたセット)として決定されると、それに応じてコモンモード電流信号中に検出されたCPR胸部圧迫イベントのセットを選択するように構成される。2つのデータセットのうち最も信頼できるセットがステップ220で選択され、出力ステップ222に供給され、さらに利用される。例えば、最も信頼できるCPR胸部圧迫セットを示すデータセット又はモードを、CPR胸部圧迫の後の期間に、すなわち「ハンズオフ(hands−off)」ECG分析及び/又は除細動ショックの後に用いても良い。
他の実施形態では、ステップ212のコモンモード電流信号は、上記の通り比較/最適化ステップ220において直接的に、信号を最初にフィルタ及び処理することなく、使用してもよい。同様に、ステップ202の未処理の経胸壁インピーダンス信号は、上記の通り比較/最適化ステップ220において直接的に、信号を最初にフィルタ及び処理することなく、使用してもよい。
最も信頼できるデータセットに対する例示的使用は、事後的(post−event)CPR分析である。これは前述のEvent Review ProTMソフトウェアなどのソフトウェアベースの分析プログラムを有する事後的CPR分析を含む。最も信頼できるデータセットに対する他の例示的使用は、提供されるCPR圧迫の(i)存在と(ii)レートに関するリアルタイムのフィードバックの提供(ステップ224)である。後者の場合、AEDユーザまたは応急処置提供者16に対して、出力装置24を介して、音声的及び視覚的フィードバックが提供され、ユーザに、より適したCPR胸部圧迫の実施をガイドし、又はAEDユーザに対して、行っているCPR圧迫が適切であることを確認し得る。音声的及び視覚的フィードバックは、例えば、AEDディスプレイ上で、光の点滅、ビープ音、又はスピーカからの音声的指示により、ユーザ出力により提供され得る。幾つかの例示的CPRフィードバック指示は、i)「もっと速く圧迫して」、「もっとゆっくり圧迫して」、「強く、速く押して」などの音声的指示、ii)圧迫のレートが好ましいレートより速い、合っている、あるいは遅いことを示すリニアスケール中のマーカーなどの視覚的フィードバック、及びiii)これらの任意の組み合わせのうち一つ以上を含み得る。
さらに別の実施形態では、本開示の発明的方法は、AEDに組み込まれてもよく、特に、CPR胸部圧迫の進行中にショック可能状態であるかECGを分析するアルゴリズムを用いるAEDに組み込まれてもよい。このように、最も信頼できる又は最適化されたデータセットに対する他の例示的使用は、分析回路34のECGショック分析器に、分析アルゴリズム入力ステップ300で、入力を提供することであってもよい。分析回路34のECGショック分析器は、圧迫イベントの入力(すなわち、最も信頼できる又は最適化されたデータセット)を使用して、CPRのレートがプロトコル標準(例えば、毎分100回より大幅に遅いレート、又は毎分120回より大幅に速いレート)の外である場合、又はCPRが提供されているべき時に提供されていない場合、又はCPRが提供されるべきでない時に提供されている場合に、ショック決定閾値基準を動的に調整する。圧迫イベントの最適化されたデータセットの入力により、AEDにおける「ショックがアドバイスされる」状態のより正確な決定が可能となり、誤検出による決定が減少する。したがって、以上に高いCPR胸部圧迫のレートの状態に関する、前記の例で説明したより高い誤検出率が、有利にも回避される。
上には少数の実施形態のみを詳しく説明したが、当業者は、本開示の実施形態の新規な教示と有利な点から大きく逸脱することなく、多数の修正が可能であることが容易に分かるであろう。例えば、本開示の実施形態は、モニター/除細動器における使用に適用し得る。従って、そのような修正はすべて、添付した請求項に記載した本開示の実施形態の範囲内に含まれる。請求項において、ミーンズプラスファンクションクレームは、記載した機能を実行するここに記載した構成要素をカバーし、構造的均等物のみでなく、均等な構成もカバーする。
また、一つ以上の請求項において括弧の間に入れた参照番号はクレームを限定するものと解釈してはならない。用語「有する(comprising)」等は、クレームまたは明細書に列挙した要素またはステップ以外の要素またはステップを排除するものではない。要素を単数形で示しても、かかる要素が複数ある場合を排除するものではなく、またその逆も言える。一つ以上の実施形態は、複数の異なる構成要素を有するハードウェア手段によって、及び/又は好適にプログラムされたコンピュータによって実施してもよい。複数の手段を挙げる装置クレームにおいて、これらの手段は、1つの同じハードウェアにより実施してもよい。相異なる従属クレームに手段が記載されているからといって、その手段を組み合わせて有利に使用することができないということではない。
CPR胸部圧迫を検知する他の方法であって経胸壁除細動器電極間を通る電気信号を用いるものも開発されている。既知の一方法は、胸部電極間の経胸壁インピーダンス(TTI)信号を用いてCPR関連のインピーダンス変化を検出するものである。例えば、非特許文献1を参照されたい。既知の他の一方法は、心臓関連信号(例えば、心電計またはECG)とCPR関連アーティファクトを分離するように、胸部電極信号を分析する。かかる一方法は、特許文献1に記載されている。残念ながら、これらの方法は、それ自体、スタンドアロンで使用されるのに十分な正確性を示していない。
特許文献2は、CPR及び/又は患者の動きにより患者の心電計に生成され、それによりCPR及び/又は動きアーティファクトの存在が患者の心電計(ECG)信号を乱すアーティファクト信号の存在を検出する医療装置を開示している。アーティファクト信号の存在は、患者の経胸壁インピーダンスを表す測定された電気信号における変化を分析することにより決定される。患者のインピーダンス信号データは、記憶され、特徴がCPR及び/又は動きアーティファクトの存在を示すか決定するために分析される。分析は、ECGデータとは独立に行われ、ECGリズム分類の指標として用いられ得る。インピーダンスがある閾値を越え、ECGデータを信頼できなくし得るCPR又は患者の動きの存在を示す場合、ECGデータの通常の解釈が中断される。
特許文献3は、レスキューの開始時に測定された患者パラメータの分析から行われた蘇生の成功確率の見積もりに応じて、治療可能な不整脈の同定後に「ショックファースト」または「CPRファースト」レスキュープロトコルに従うように構成された治療決定プロセッサを有する自動型外部除細動器(AED)を開示する。治療決定プロセッサはまた、推定に応じて異なるCPRプロトコルに従うことができる。処置決定プロセッサはさらに、測定された患者パラメータのトレンドを使用して、CPR休止中または初期CPR休止後のいずれかに、CPRプロトコルを調整することができる。
WO2006/085120A1(出願人Addison、発明の名称「IMPROVEMENTS IN OR RELATING TO SIGNAL ANALYSIS」) US 2006/025825 A1 国際公開第2012/127380号

Claims (20)

  1. 心肺機能蘇生(CPR)胸部圧迫の状態と質とのうち少なくとも一つを検出する機能を有する自動型外部除細動器(AED)装置であって、
    (i)未処理の経胸壁インピーダンスデータのストリームと(ii)コモンモード電流データのストリームとのうち少なくとも一つを、一組のAED電極により、取得するように構成されたフロントエンド回路と、
    分析回路であって、
    (a)第1と第2の処理アルゴリズムにより、(i)前記未処理の経胸壁インピーダンスデータのストリームと(ii)前記コモンモード電流データのストリームとのうち少なくとも一つを処理して、相関するCPR胸部圧迫アーティファクトを求め、ここで前記第1の処理アルゴリズムは時間的ピーク検出アルゴリズムを含み、検出された圧迫イベント候補の少なくとも一つのストリームを取得し、また前記第2の処理アルゴリズムは周波数分析アルゴリズムを含み、検出された圧迫イベント候補の少なくとも一つのストリーム中の誤検出圧迫イベントを識別し、
    (b)検出された圧迫イベント候補の少なくとも一つのストリームから、識別された誤検出圧迫イベントを除去する、分析回路と、
    識別された誤判定イベントがない、検出された圧迫イベント候補の少なくとも一つのストリームに応答して決定されたCPR胸部圧迫の状態および質のうち少なくとも一つの表示を出力するように構成された出力装置とを含む、装置。
  2. 前記フロントエンド回路はさらに、(i)前記未処理の経胸壁インピーダンスデータのストリームと、(ii)前記コモンモード電流データのストリームとを両方とも取得するように構成され、
    前記分析回路はさらに、(a)(i)前記未処理の経胸壁インピーダンスデータのストリームと(ii)前記コモンモード電流データのストリームとを両方とも処理して、検出された圧迫イベント候補の第1と第2のストリームをそれぞれ取得し、検出された圧迫イベント候補の第1と第2のストリーム中の誤検出圧迫イベントを識別し、(b)検出された圧迫イベント候補の第1と第2のストリームから、識別された誤検出圧迫イベントを除去し、(c)識別された誤検出の圧迫イベントがない、検出された圧迫イベント候補の第1のストリームを、識別された誤検出の圧迫イベントがない、検出された圧迫イベント候補の第2のストリームと比較して、前記第1と第2のストリームの間で、検出された圧迫イベント候補の最適化されたストリームを識別するように構成され、
    前記出力装置はさらに、誤検出の圧迫イベントがない、検出された圧迫イベント候補の最適化されたストリームに応答して決定される表示を出力する、
    請求項1に記載の装置。
  3. 前記分析回路は、(i)前記第1と第2のストリームに基準を適用し、(ii)適用された基準に基づいて前記第1と第2のストリームのうちの一つを選択して、最適化されたストリームを識別することにより、前記第1と第2のストリームの間で検出された圧迫イベント候補の最適化されたストリームを識別する、
    請求項2に記載の装置。
  4. 前記基準は、予測されたCPRレート期間と同様の決定された自己相関強度を含む、
    請求項3に記載の装置。
  5. 前記分析回路はさらに、心電計(ECG)ショック分析回路を有し、前記ECGショック分析回路は、(i)CPR関連信号アーティファクトの存在下で、一組のAED電極により取得されるECG信号に応答してショック可能ECGイベントを判定し、(ii)(a)識別された誤判定圧迫イベントがない、検出された圧迫イベント候補の少なくとも一つのストリームと(b)CPR胸部圧迫の状態と質の少なくとも一つの表示とのうち一つ以上に応じて、ショック決定パラメータを動的に調整する、
    請求項3に記載の装置。
  6. 検出された圧迫イベント候補の最適化されたストリームは、CPRプロトコル標準レートの外にあるCPR胸部圧迫レートを示す、
    請求項3に記載の装置。
  7. 前記状態の表示は、CPR胸部圧迫が実施されていることの表示を含み、CPR胸部圧迫の質の表示は、CPR胸部圧迫のレートの表示を含む、
    請求項3に記載の装置。
  8. 前記時間的ピーク検出アルゴリズムは、(i)未処理の経胸壁インピーダンスデータのストリームと、(ii)コモンモード電流データのストリームとのうち少なくとも一つにおいて、CPR胸部圧迫により生じるアーティファクトピークを取り上げることにより、CPR胸部圧迫によるCPR胸部圧迫アーティファクトを検出及びカウントし、CPR胸部圧迫の近似的深さは、(i)未処理の経胸壁インピーダンスデータのストリームと、(ii)コモンモード電流データのストリームとのうち少なくとも一つにおいて、アーティファクトピークの大きさに反映され、CPR胸部圧迫の近似的深さは、適応的閾値を設定することにより決定され、前記周波数分析アルゴリズムは、(i)未処理の経胸壁インピーダンスデータのストリームと、(ii)コモンモード電流データのストリームとのうち少なくとも一つにフーリエ変換を適用し、周波数領域においてCPR胸部圧迫のレートに対応する基本周波数の存在を探す、
    請求項3に記載の装置。
  9. (i)検出された圧迫イベント候補の少なくとも一つのストリームと、(ii)識別された誤検出圧迫イベントがない、検出された圧迫イベント候補の少なくとも一つのストリームとのうち一つ以上を記憶するように構成された記憶装置と、
    記憶された、(i)検出された圧迫イベント候補の少なくとも一つのストリームと、(ii)識別された誤検出圧迫イベントがない、検出された圧迫イベント候補の少なくとも一つのストリームとのうち一つ以上を、その記憶された、(i)検出された圧迫イベント候補の少なくとも一つのストリームと、(ii)識別された誤検出圧迫イベントがない、検出された圧迫イベント候補の少なくとも一つのストリームとのうち一つ以上の事後分析のために外部コンピュータに送信するように動作可能なデータ出力ポートとをさらに有する、
    請求項1に記載の装置。
  10. 前記出力装置はさらに、(i)CPR胸部圧迫の後の期間において、前記表示または最適化されたストリームを用いて、音声的及び視覚的出力のうち少なくとも一つを出力し、(ii)前記表示に応じて、CPR及びAED装置ガイダンス指示のうち少なくとも一つを、音声的及び視覚的出力のうち少なくとも一つにより発行するように構成される、
    請求項1に記載の装置。
  11. 自動型外部除細動器(AED)装置により心肺機能蘇生(CPR)胸部圧迫の状態と質のうち少なくとも一つを検出する方法であって、
    (i)未処理の経胸壁インピーダンスデータのストリームと(ii)コモンモード電流データのストリームとのうち少なくとも一つを、フロントエンド回路と一組のAED電極とにより、取得するステップと、
    分析回路により、(a)第1と第2の処理アルゴリズムにより、(i)前記未処理の経胸壁インピーダンスデータのストリームと(ii)前記コモンモード電流データのストリームとのうち少なくとも一つを処理して、相関するCPR胸部圧迫アーティファクトを求め、ここで前記第1の処理アルゴリズムは時間的ピーク検出アルゴリズムを含み、検出された圧迫イベント候補の少なくとも一つのストリームを取得し、また前記第2の処理アルゴリズムは周波数分析アルゴリズムを含み、検出された圧迫イベント候補の少なくとも一つのストリーム中の誤検出圧迫イベントを識別するステップと、
    分析回路により、検出された圧迫イベント候補の少なくとも一つのストリームから、識別された誤検出圧迫イベントを除去するステップと、
    ユーザ出力装置により、識別された誤判定イベントがない、検出された圧迫イベント候補の少なくとも一つのストリームに応答して決定されたCPR胸部圧迫の状態および質のうち少なくとも一つの指標を出力するステップとを含む、方法。
  12. 前記状態の表示は、CPR胸部圧迫が実施されていることの表示を含み、CPR胸部圧迫の質の表示は、CPR胸部圧迫のレートの表示を含む、
    請求項11に記載の方法。
  13. 前記時間的ピーク検出アルゴリズムは、(i)未処理の経胸壁インピーダンスデータのストリームと、(ii)コモンモード電流データのストリームとのうち少なくとも一つにおいて、CPR胸部圧迫により生じるアーティファクトピークを取り上げることにより、CPR胸部圧迫によるCPR胸部圧迫アーティファクトを検出及びカウントし、
    請求項11に記載の方法。
  14. CPR胸部圧迫の近似的深さは、(i)未処理の経胸壁インピーダンスデータのストリームと、(ii)コモンモード電流データのストリームとのうち少なくとも一つにおいて、アーティファクトピークの大きさに反映され、
    CPR胸部圧迫の近似的深さは、適応的閾値を設定することにより決定される、
    請求項13に記載の方法。
  15. 前記周波数分析アルゴリズムは、(i)未処理の経胸壁インピーダンスデータのストリームと、(ii)コモンモード電流データのストリームとのうち少なくとも一つにフーリエ変換を適用し、周波数領域においてCPR胸部圧迫のレートに対応する基本周波数の存在を探す、
    請求項11に記載の方法。
  16. 取得するステップはさらに、(i)前記未処理の経胸壁インピーダンスデータのストリームと、(ii)前記コモンモード電流データのストリームとを両方とも取得するステップを含み、処理するステップはさらに、(i)前記未処理の経胸壁インピーダンスデータのストリームと(ii)前記コモンモード電流データのストリームとを両方とも処理して、検出された圧迫イベント候補の第1と第2のストリームをそれぞれ取得し、検出された圧迫イベント候補の第1と第2のストリーム中の誤検出圧迫イベントを識別するステップを含み、除去するステップはさらに、検出された圧迫イベント候補の第1と第2のストリームから、識別された誤検出圧迫イベントを除去するステップを含み、前記方法はさらに、
    前記分析回路により、識別された誤検出の圧迫イベントがない、検出された圧迫イベント候補の第1のストリームを、識別された誤検出の圧迫イベントがない、検出された圧迫イベント候補の第2のストリームと比較して、前記第1と第2のストリームの間で、検出された圧迫イベント候補の最適化されたストリームを識別するステップを含み、
    出力するステップはさらに、誤検出の圧迫イベントがない、検出された圧迫イベント候補の最適化されたストリームに応答して決定される表示を出力するステップを含む、
    請求項11に記載の方法。
  17. 比較して、前記第1と第2のストリームの間で検出された圧迫イベント候補の最適化されたストリームを識別するステップは、(i)前記第1と第2のストリームに基準を適用し、(ii)適用された基準に基づいて前記第1と第2のストリームのうちの一つを選択して、最適化されたストリームを識別するステップを含む、
    請求項16に記載の方法。
  18. 心電計(ECG)ショック分析を実施するように構成された前記分析回路により、CPR関連信号アーティファクトの存在下でショック可能ECGイベントを判定するステップと、
    前記分析回路により、(i)識別された誤判定圧迫イベントがない、検出された圧迫イベント候補の少なくとも一つのストリームと(ii)CPR胸部圧迫の状態と質の少なくとも一つの表示とのうち一つ以上に応じて、ショック決定パラメータまたは閾値基準を動的に調整するステップとをさらに含む、
    請求項11に記載の方法。
  19. 記憶装置により、(i)検出された圧迫イベント候補の少なくとも一つのストリームと、(ii)識別された誤検出圧迫イベントがない、検出された圧迫イベント候補の少なくとも一つのストリームとのうち一つ以上を記憶するステップと、
    事後分析用の外部分析コンピュータにより、記憶された、(i)検出された圧迫イベント候補の少なくとも一つのストリームと、(ii)識別された誤検出圧迫イベントがない、検出された圧迫イベント候補の少なくとも一つのストリームとのうち一つ以上を分析するステップとをさらに含む、
    請求項11に記載の方法。
  20. 出力するステップはさらに、前記AED装置の表示の音声的及び視覚的出力のうち少なくとも一つを出力するステップを含み、前記方法はさらに、
    前記表示に応答して、前記音声的及び視覚的出力のうちの少なくとも一つにより、CPR及びAED装置ガイダンス指示のうち少なくとも一つを発行するステップを含む、
    請求項11に記載の方法。
JP2017562357A 2015-06-05 2016-05-23 スタンドアロンの圧迫メーターを用いずにcpr胸部圧迫の状態を検出する方法と装置 Active JP6669779B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562171595P 2015-06-05 2015-06-05
US62/171,595 2015-06-05
PCT/EP2016/061604 WO2016193041A1 (en) 2015-06-05 2016-05-23 Method and apparatus for detecting a status of cpr chest compressions without using a stand-alone compression meter

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018517493A true JP2018517493A (ja) 2018-07-05
JP2018517493A5 JP2018517493A5 (ja) 2019-07-25
JP6669779B2 JP6669779B2 (ja) 2020-03-18

Family

ID=56072321

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017562357A Active JP6669779B2 (ja) 2015-06-05 2016-05-23 スタンドアロンの圧迫メーターを用いずにcpr胸部圧迫の状態を検出する方法と装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10583305B2 (ja)
EP (1) EP3302697B1 (ja)
JP (1) JP6669779B2 (ja)
CN (1) CN107690340B (ja)
BR (1) BR112017025814A2 (ja)
RU (1) RU2017147022A (ja)
WO (1) WO2016193041A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB201721255D0 (en) * 2017-12-19 2018-01-31 Heartsine Tech Limited Determination of cardiopulmonary resuscitation compression rate
US20210308004A1 (en) * 2020-04-06 2021-10-07 Physio-Control, Inc. Determining chest compression depth using impedance
CN116801808A (zh) * 2021-12-23 2023-09-22 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 一种心肺复苏的按压检测方法、装置以及存储介质

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2013201712B2 (en) * 2002-10-25 2015-11-19 Zoll Circulation, Inc. Method of determining depth of compressions during cardio-pulmonary resuscitation
US6827695B2 (en) * 2002-10-25 2004-12-07 Revivant Corporation Method of determining depth of compressions during cardio-pulmonary resuscitation
CN101232844A (zh) * 2004-07-30 2008-07-30 捷通心脏系统公司 检测由cpr或患者动作引起的人为信号
GB0502871D0 (en) 2005-02-10 2005-03-16 Cardiodigital Ltd ECG analysis during CPR
CN101330942B (zh) * 2005-12-16 2014-02-26 皇家飞利浦电子股份有限公司 具有增加cpr施予时间的自动体外除颤器
RU2486888C2 (ru) * 2007-09-21 2013-07-10 Конинклейке Филипс Электроникс, Н.В. Мониторинг сердечно-легочной реанимации (слр) и система и способ предоставления информации
CN102164573B (zh) * 2008-07-23 2015-12-02 菲希欧控制加拿大销售有限公司 用于在心肺复苏期间测量按压参数的cpr辅助装置
EP2398442A1 (en) * 2009-02-18 2011-12-28 Koninklijke Philips Electronics N.V. Cpr display for monitor/defibrillator with assisted cpr
EP2575606A4 (en) * 2010-06-02 2013-11-06 Zoll Medical Corp CPR COMPRESSION PARAMETERS ADJUSTED DYNAMICALLY
CN103189103B (zh) * 2010-11-03 2016-03-16 皇家飞利浦电子股份有限公司 利用动态进行中cpr规程的除颤器
CN103547313B (zh) 2011-03-23 2016-01-20 皇家飞利浦有限公司 具有选择性中断cpr的方案的除颤器
CN103957862B (zh) * 2011-07-20 2017-02-08 呼吸运动公司 阻抗测量设备以及用于紧急心脏血管护理的方法
US8942800B2 (en) * 2012-04-20 2015-01-27 Cardiac Science Corporation Corrective prompting system for appropriate chest compressions
US20140342330A1 (en) 2013-05-17 2014-11-20 Gary A. Freeman Cameras for Emergency Rescue
JP6163203B2 (ja) * 2012-06-01 2017-07-12 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. Cpr中の心律動を分析するための方法及び器具
JP6505964B2 (ja) * 2012-10-05 2019-04-24 日本光電工業株式会社 心電図解析機能付き除細動器の制御方法および除細動器
JP2014076117A (ja) 2012-10-09 2014-05-01 Nippon Koden Corp 心電図解析装置および電極セット
CN102973402B (zh) * 2012-11-09 2014-10-22 中国人民解放军第三军医大学 实施心肺复苏时确定心肺复苏质量参数的方法及辅助设备
CN104274172B (zh) * 2013-07-08 2017-05-17 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 一种胸外按压深度的监测方法、系统和除颤仪

Also Published As

Publication number Publication date
CN107690340B (zh) 2021-06-22
CN107690340A (zh) 2018-02-13
BR112017025814A2 (pt) 2018-08-14
US20180140857A1 (en) 2018-05-24
WO2016193041A1 (en) 2016-12-08
EP3302697A1 (en) 2018-04-11
JP6669779B2 (ja) 2020-03-18
US10583305B2 (en) 2020-03-10
RU2017147022A (ru) 2019-07-09
EP3302697B1 (en) 2019-09-18
RU2017147022A3 (ja) 2019-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2968963B1 (en) Apparatus for scoring the reliability of shock advisory during cardiopulmonary resuscitation
JP6163203B2 (ja) Cpr中の心律動を分析するための方法及び器具
CN103997955A (zh) 检测心电图中的心房纤颤的方法
CN107847174B (zh) 起搏信号处理方法、系统和心电监护仪
CN103800003A (zh) 一种心电检测方法及检测仪
JP6669779B2 (ja) スタンドアロンの圧迫メーターを用いずにcpr胸部圧迫の状態を検出する方法と装置
WO2014187998A1 (en) Electrocardiogram analysis
US11744502B2 (en) Automated detection of patient age by ECG
CN107530014A (zh) 用于测量、显示和准确检测电生理诱发电位的变化的系统、方法以及计算机算法
CN106255530B (zh) 用于心肺复苏的心搏停止检测
US10285613B2 (en) Apparatus and method for determining the occurrence of a QRS complex in ECG data
CN105050493B (zh) 用于确定ecg数据中的qrs复合波的出现的装置和方法
JP2018517493A5 (ja)
US10722135B2 (en) Myogram determination from ECG signal
US10952625B2 (en) Apparatus, methods and computer programs for analyzing heartbeat signals
JPWO2020136870A1 (ja) 生体情報分析装置、生体情報分析方法、及び、生体情報分析システム
JP2020048713A (ja) パルス判別装置および心電図解析装置
Moukadem et al. Research Article High Order Statistics and Time-Frequency Domain to Classify Heart Sounds for Subjects under Cardiac Stress Test
RU2016143045A (ru) Расчет перфузии центральной полости

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171206

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190617

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190617

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190717

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190723

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191029

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6669779

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250