JP2018515378A - 回転可変色アレイ並びにその作製及び使用方法 - Google Patents

回転可変色アレイ並びにその作製及び使用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018515378A
JP2018515378A JP2017561370A JP2017561370A JP2018515378A JP 2018515378 A JP2018515378 A JP 2018515378A JP 2017561370 A JP2017561370 A JP 2017561370A JP 2017561370 A JP2017561370 A JP 2017561370A JP 2018515378 A JP2018515378 A JP 2018515378A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
ribbon
sheet
strand
array
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017561370A
Other languages
English (en)
Inventor
ケー.スラ ラビ
ケー.スラ ラビ
ピー.ハンシェン トーマス
ピー.ハンシェン トーマス
ダブリュ.オーセン ロナルド
ダブリュ.オーセン ロナルド
ケー.ウォームカ ブリジット
ケー.ウォームカ ブリジット
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Innovative Properties Co
Original Assignee
3M Innovative Properties Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 3M Innovative Properties Co filed Critical 3M Innovative Properties Co
Publication of JP2018515378A publication Critical patent/JP2018515378A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/07Flat, e.g. panels
    • B29C48/08Flat, e.g. panels flexible, e.g. films
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/12Articles with an irregular circumference when viewed in cross-section, e.g. window profiles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/13Articles with a cross-section varying in the longitudinal direction, e.g. corrugated pipes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/16Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers
    • B29C48/17Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components having different colours
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/16Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers
    • B29C48/18Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components being layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/26Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer
    • B32B3/30Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer characterised by a layer formed with recesses or projections, e.g. hollows, grooves, protuberances, ribs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/14Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/16Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers
    • B29C48/18Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components being layers
    • B29C48/19Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components being layers the layers being joined at their edges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2011/00Optical elements, e.g. lenses, prisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/0012Mechanical treatment, e.g. roughening, deforming, stretching
    • B32B2038/0028Stretching, elongating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/20Properties of the layers or laminate having particular electrical or magnetic properties, e.g. piezoelectric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/402Coloured
    • B32B2307/404Multi-coloured
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/514Oriented
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2405/00Adhesive articles, e.g. adhesive tapes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2451/00Decorative or ornamental articles
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/04Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of organic materials, e.g. plastics

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

観察角度に応じて色彩的に変化可能な外観を呈する共押出多構成要素アレイを備えるシート。前方主表面及び後方主表面を有し、複数のポリマーリボン及び複数のポリマーストランドの第1のアレイを備えるシートであって、(1)ポリマーリボン及びポリマーストランドの各々は細長い形状のものであり、(2)ポリマーリボンの各々は、一般的に、少なくとも3対1の、厚さ対幅のアスペクト比、及びポリマーストランドに実質的に連続的に接着された少なくとも1つの側部、及びポリマーストランドの厚さよりも大きい厚さを有し、(3)ポリマーリボン及びポリマーストランドの長手方向軸線は実質的に平行であり、(4)ポリマーリボン及びポリマーストランドは、知覚可能なほどに異なる光学的外観を有する、隣接する区分を有する、シート。また、このようなシートを作製するための方法及び装置、並びにこのようなシートを用いるための方法。

Description

本発明は、共押出多構成要素アレイを備えるシートに関し、詳細には、観察の向きに応じて色彩的に変化可能な外観を呈するシート、及びこのようなシートを作製し、用いるための方法に関する。
複数のポリマー組成物を単一のフィルムに共押出成形することは、当該技術分野で周知である。例えば、フィルムの厚さ方向に同一の広がりを持つ層としてではなく、フィルムの幅寸法に沿ったストライプ又はストランドとしてフィルムが分画される、共押出フィルム構造を提供することが周知である。これは、「サイドバイサイドの」共押出成形と呼ばれる場合がある。サイドバイサイドの方向のストライプを有する押出成形製品が、例えば、米国特許第4,435,141号(Weisnerら)、及び第6,159,544号(Liuら)、米国特許出願公開第2014/0093716号、並びに国際公開第2011/119323号(Ausenら)に記載されている。
本発明は、驚異的性能を提供するポリマーリボン及びストランドの共押出複合アレイを備える新規なシート、並びに驚異的な恩恵及び利点を達成するためにこのようなアレイを作製し、用いる新規な方法を提供する。本発明のアレイは、回転可変色性の外観(即ち、アレイの色が、それが観察される方向によって変化することができる)を含む、いくつかの驚異的な性能利点を提供することができる。
手短に要約すれば、本発明のシートは前方主表面及び後方主表面を有し、複数のポリマーリボン及び複数のポリマーストランドの第1のアレイを備え、複数のポリマーリボンは第1のポリマーリボンを備え、複数のポリマーストランドは第1のポリマーストランドを備え、
(1)ポリマーリボン及びポリマーストランドの各々は、長手方向軸線を有する細長い形状(即ち、幅又は厚さよりも大きい長さを有する)のものであり、両側にある2つの側部、両側にある2つの端部、及び両側にある2つの縁部を有し、幅、長さ、及び厚さを有し、
(2)ポリマーリボンの各々は、少なくとも3対1の厚さ対幅のアスペクト比、ポリマーストランドに実質的に連続的に接着された少なくとも1つの側部、及びポリマーストランドの厚さよりも大きい厚さを有し、
(3)ポリマーリボン及びポリマーストランドの長手方向軸線は実質的に平行であり、ポリマーリボン及びポリマーストランドは、第1のポリマーリボンの第1の縁部が、シートの前方主表面を画定するよう、ポリマーストランドから共通方向に方向付けられるように、アレイ内において配列されており、
(4)ポリマーリボン及びポリマーストランドは、知覚可能なほどに異なる光学的外観を有し、それにより、第1のアレイが、第1の方向において第1の光学的外観を呈し、第2の方向において第2の光学的外観を呈する場合に、第1の光学的外観は第2の光学的外観とは知覚可能なほどに異なる。
我々は、このようなアレイは、方向視点に依存して、差異化された光学的外観(例えば、可変色、きらめき、又はその他の光学効果など)を達成するように構成することができることを発見した。換言すれば、アレイの色は、それが観察される角度によって、異なって、ことによると、著しく異なって見えることになる。
手短に要約すると、本発明の例示的な方法は、本明細書に記載されているとおりのアレイ内のリボン及びストランドの共押出を介してこのようなシートを作製する方法、及び本明細書に記載されているとおりのシートを用いる方法を含む。
本開示の種々の実施形態についての以下の詳細な説明を添付の図面と共に考察することで、本開示はより完全に理解され得る。
本発明の例示的なアレイの一部分の斜視図である。 本発明の例示的なアレイの一部分の断面図である。 本発明のアレイの前面の観察視点の概略図である。 本発明の例示的なアレイの一部分の顕微鏡写真である。 各々、本発明の例示的なアレイの一部分の断面図である。 各々、本発明の例示的なアレイの一部分の断面図である。 各々、本発明の例示的なアレイの一部分の断面図である。 各々、本発明の例示的なアレイの一部分の断面図である。 実施例1において作成されたアレイの部分の断面の顕微鏡写真である。 実施例1において作成されたアレイの部分の断面の顕微鏡写真である。 図2において作成されたアレイの一部分の断面の顕微鏡写真である。 図3において作成されたアレイの一部分の断面の顕微鏡写真である。 図4において作成されたアレイの一部分の断面の顕微鏡写真である。 図5において作成されたアレイの一部分の断面の顕微鏡写真である。 図10において作成されたアレイの一部分の断面の顕微鏡写真である。 線画図面は理想化されており、原寸に比例していない。図は単なる例示であることを意図されているにすぎず、限定を意図されていない。
用語集
以下に定義する用語については、異なる定義が「特許請求の範囲」又は本明細書中の他の箇所で与えられない限り、これらの定義が適用されるものとする。
本明細書において、「a」、「an」及び「the」などの用語は、単数形を意味するのみでなく、その特定の例を例示のために使用してよい一般的な一群を含むことを意図する。用語「a」、「an」、及び「the」は、用語「少なくとも1つの」と互換的に使用される。列挙部が後に続く、「〜のうちの少なくとも1つ」及び「〜のうちの少なくとも1つを含む」という表現は、列挙部内の項目のいずれか1つ、及び、列挙部内の2つ以上の品目の任意の組み合わせを指す。すべての数値範囲は、特に断りのない限り、これらの範囲の端点、及び端点と端点との間の非整数値を含む(例えば、1〜5は、1、1.5、2、2.75、3、3.80、4、及び5を含む)。
用語「ポリマー」は、ポリマー類、コポリマー類(例えば、2つ以上の異なるモノマー類を使用して形成されたポリマー類)、オリゴマー類、及びこれらの組み合わせ、並びに、ポリマー類、オリゴマー類、若しくはコポリマー類を含むと理解されるであろう。特に断わらない限り、ブロックコポリマー及びランダムコポリマーの両方が含まれる。
特に指示がない限り、本明細書及び特許請求の範囲で使用される成分、分子量などの特性、反応条件などの数量を表すすべての数字は、すべての例で「約」という用語によって修飾されると理解されたい。したがって、反する内容が指示されない限り、本明細書及び添付の特許請求の範囲に記載の数値パラメータは、本発明の教示を利用する当業者が得たいと考える所望の特性に応じて変動する可能性のある近似値である。少なくとも、等価物の原則の適用範囲を特許請求の範囲の範囲に限定するものではないが、各数値パラメータは少なくとも、報告される有効桁の数に照らして、通常の丸め技法を適用することによって、解釈されるべきである。本発明の広い範囲を記載する数値範囲及びパラメータは近似値だが、具体例に記載の数値は、可能な限り正確に報告される。しかし、いずれの数値も、それらのそれぞれの試験測定値に含まれる標準偏差から必然的に生じる一定の誤差を本質的に含む。
ポリマーリボンの主表面は、リボンの高さと長さとによって画定される表面である。
用語「複数(multiple)」及び「複数(a plurality)」は、1つを超えることを指す。
「弾性的」という用語は、延伸又は変形からの回復を示す任意の材料(例えば、厚さ0.002mm〜0.5mmのフィルムなど)を指す。いくつかの実施形態では、延伸力がかかると、その最初の長さより少なくとも約25(いくつかの実施形態では、50)パーセント長い長さまで延伸され、かつ延伸力が開放されるとその伸長の少なくとも40パーセントまで回復することができる場合、材料は、弾性的であると考えられてもよい。
倍率に関する「伸長」は、{(伸長した長さ−初期の長さ)/初期の長さ}に100を掛けたものを指す。
本開示の上記発明の概要は、開示する各実施形態又は本開示のすべての実施を説明することを意図するものではない。以下の明細書は、例示的な実施形態をより具体的に例示するものである。したがって、以下の説明は、本開示の範囲を不当に制限するように解釈されるべきではないことを理解するべきである。
シート
図1は本発明のシート10の例示的な一実施形態の一部分の斜視図を示し、図2は本発明のシート10の例示的な一実施形態の一部分の端面図を示す。シート10は複数のポリマーリボン12及び複数のポリマーストランド14のアレイを含む。
各ポリマーリボン12は、第1の側部16、及び両側の第2の側部18、第1の端部20、及び両側の第2の端部22(図1及び図2では覆い隠されている)、並びに第1の面24、及び第2の反対の面26を有する。
各ポリマーストランド14は、第1の側部28、及び反対の第2の側部30、第1の端部32、及び反対の第2の端部34(図1及び図2では覆い隠されている)、並びに第1の面36、及び第2の反対の面38を有する。
ポリマーリボン及びポリマーストランドは各々、幅、長さ、及び厚さを有し、形状が細長い(即ち、長さが幅及び厚さよりも大きい)。
リボン及びストランドはアレイ内で実質的に平行な位置に配列されており、一般的に、各リボンは、両側の側部上で2つのストランドによって境界されており、各ストランドは両側の側部上で2つのリボンによって境界されている。
本発明のシートは実質的にシート状の構成を有する(即ち、それらは一般的に、2つの寸法が厚さよりもいくらか大きい)。
説明を容易にするために、本説明は、図1に示されるとおりのx−y−zの軸線のセットで本発明のアレイの構成要素の方向に言及することになる。この観点から、細長いリボン及びストランドは各々、y方向に長手方向軸線又は長さを各々有し、各々、x方向に幅を有し、各々、z方向に厚さを有する。
いくつかの実施形態では、個々のリボン及びストランドは可撓性を有し、結果として得られるアレイも同様である。
多くの実施形態では、リボン及びストランドは、結果として得られるアレイが、x−y−z軸線のうちの少なくとも1つ、時として、2つ、及び場合によっては、3つすべてにおいて可撓性を有するように選択される。
リボン及びストランドは各々、概ね長方形又は横長の断面を(即ち、x−z平面内において)有する。
多くの実施形態では、リボンの各々は、少なくとも3対1の厚さ対幅のアスペクト比を有する。リボンの厚さはストランドの厚さよりも大きい。
各リボンは、少なくとも一方の側部上(最も外側のリボンの場合)、及び一般的に、少なくとも2つの側部上(他のリボンの場合)で連続的に接着されており、突出部が、ストランドによって画定された平面を越えて延在する。突出部は、ストランドによって画定された平面から実質的に垂直に延在してもよいか、又は突出部は傾斜していてもよい。
各リボンの少なくとも一部分は、それに隣接するストランドの部分のものとは異なる光学的外観(例えば、色)を有する。
本発明のアレイは、方向に依存した色彩変化性を提供する(即ち、それらは、特定の視点から観察されると、異なる色のものに見える。一般的に、最も際立った変化性は、既定の角度オフセットΘと実質的に垂直であるか、又はそれ以内(例えば、参照点を通るx−z平面の45°以内)にある視点からアレイを観察することによって、見られる。参照点を通るx−y平面と実質的に垂直である視点において、ストランドの色彩的寄与はその極大を達成することになり、傾斜した、又は本質的に90°のオフセットの限界まで、角度オフセットが徐々に大きくなるにつれて、リボンの色彩的寄与が相対的により支配的になることになる。
実施形態に依存して、各リボンは、実質的に一様な光学的外観のものであってもよい。いくつかの実施形態では、リボンの部分は、差異化された光学的外観を有してもよい。このような場合には、一般的に、多数の近隣のリボンが、差異化された光学的外観の整合性のある配列を共有することになる。
実質的に平面状の構成の本発明のシート10の図を示す、図3Aを参照する。本発明のアレイの前面の各部分が観察される際に、各地点50の観察視点又は方向(観察者54からの光線52)は2つの角度Θ及びΦによって記述することができる。ここで、Θは、0°〜ほぼ90°であり得、観察される地点を通るy−z平面からの偏角であり(即ち、z軸線と平行な向きにアレイを見下ろした時に、Θは0°である)、Φは、0°〜90°であり得、x−y平面上における観察ベクトル52の投射角56である(即ち、y軸線と平行な視点でアレイを見た時に、Φは0°である)。
特に、観察されているシートが大きな寸法ものであるか、又は実質的に平坦若しくは平面状以外の構成である場合には、視野内以内にある前面の各点は、観察の一意のΘ及びΦになるであろう。例えば、図3Bは、複雑な構成で配列された本発明のシートの帯状の長さの、観察される光学的外観の変化を示す。本実施形態では、シートは赤色のリボン及び緑色のストランドを含む。低いΘの区域では、アレイの目に見える色はストランドの緑色によって支配され、それに対して、比較的より高いΘの区域では、アレイの目に見える色はリボンの赤色によって支配される。
所望の場合には、ポリマーリボン、ポリマーストランド、又はその両方は、異なる光学的外観を有する1つ以上の長手方向に方向付けられた区分を含んでもよい。図4A〜図4Dは例示的な実施形態を示す。図4Aに示される実施形態では、アレイ40内において、各リボン44及びストランド42は単一の区分を含む。傾斜度の高い視点(例えば、Θが45°以上である)で観察された時には、観察される外観はリボンの色によって大部分規定されることになり、視点が移動させられるのに従い(即ち、Θを減じる)、ストランドの第1の表面が視野に入るにつれて、リボンの色の相対寄与は小さくなることになり、ストランドの相対寄与が増大することになり、鉛直方向(即ち、Θが低いか、又は更に0°である)において、その最大に達し、その後、逆戻りする。
図4Bに示される実施形態では、比較的鉛直の方向(即ち、Θが低い)において、アレイ46のリボン48による色の相対寄与は最小化され、ストランド54のものは最大化されることになる。(図示のとおりの)左側からの比較的傾斜した視点では、区分50の色の寄与が支配的になることになり、その一方で、(図示のとおりの)右側からの比較的傾斜した視点では、区分52の色の寄与が支配的になることになる。区分50及び52を形成するために用いられる材料、並びにストランド54の材料は、多種多様の可変色効果を達成するために所望されるとおりに選択されてもよい。実施例6は、図4Bに示される実施形態の例示の実施例である。図10も参照されたい。
図4Cに示される実施形態では、鉛直方向において、アレイ56のリボン58による色の相対寄与は最小化され、ストランド60のものは最大化されることになる。(図示のとおりの)左側からの比較的傾斜した視点(即ち、Θが比較的高い)では、区分62の色の寄与が支配的になることになり、その一方で、(図示のとおりの)右側からの比較的傾斜した視点では、区分64の色の寄与が支配的になることになる。視点が、(図示のとおりの)左側からの比較的傾斜したものから、傾斜がより小さい方へ移動するにつれて(即ち、Θがより低くなる)、区分66の色の寄与が生じることになる。理解されるように、本発明のアレイの色彩応答又は外観は、リボン及び区分、並びにそれらの構成区分がある場合には、その構成区分の相対寸法を変更することによって、所望に応じて構成することができる。実施例5は、図4Cに示される実施形態の例示の実施例である。図9も参照されたい。
図4Dに、アレイ68が、上方区分72及び下方区分74を各々含むリボン70、並びにストランド76を含む、別の実施形態が示されている。この場合には、リボンによる色の寄与は(図示のとおりの)左側又は右側から対称的である。Θが比較的低い視点では、リボンの上方区分72及びストランド76が卓越し、より高いΘを有する、比較的より傾斜した視点においては、リボンの下方区分74がより高い卓越性を獲得するのに伴い、ストランド76の可視性が減少し、最終的に遮蔽されるよう転換するように、視点の間で外観の転換が生じる。
当業者は、視点に依存した色度の所望の範囲(観察視点又は角度Θ及びΦの選択範囲における所望の光学的外観)を達成するために所望されるとおりに、リボン、ストランド、及び任意選択的にそれらの区分の色及び寸法の所望の組み合わせを容易に選択することができるであろう。
製造方法
他の方法も有用になり得るが、本明細書においてアレイの実施形態のうちの任意のものにおいて開示されるアレイは、本開示にかかる押出ダイ及び/又は方法によって好都合に調製することができる。本開示による押出ダイは、ダイの中のキャビティから分配オリフィスまで、様々な通路を有する。分配オリフィスはそれぞれ、特定のポリマーリボン若しくはポリマーストランドの幅に相当する寸法である、幅、並びに得られる押出アレイの厚さ及び特定のポリマーリボン若しくはポリマーストランドの高さに相当する寸法である、高さを有する。分配オリフィスの高さは、分配オリフィスの上縁部と下縁部との間の距離と考えることもできる。
押出ダイ、及び本発明のアレイを作製する方法において、押出ダイは、少なくとも1つのキャビティと、分配面と、少なくとも1つのキャビティと分配面との間の流体通路と、を有する。分配面は、別々の、実質的に鉛直方向に整列した第2の分配オリフィスのアレイが混在した、第1及び第3の分配オリフィスのアレイを有する。これは、任意の2つの第1のオリフィス及び/又は第3の分配オリフィスについて、少なくとも1つの第2の分配オリフィスがそれらの間に存在することを意味する。しかし、任意の2つの第1のオリフィス及び/又は第3の分配オリフィスについて、1つを超える第2の分配オリフィスがそれらの間に存在することが可能であり、第2の分配オリフィス以外の分配オリフィスがそれらの間に存在してもよい。第1の分配オリフィスのアレイは第3の分配オリフィスのアレイから鉛直方向及び水平方向にオフセットしている。
流体通路は、流体通路が分配オリフィスに入るまで、ポリマーを、少なくとも1つのキャビティ(押出ダイ内の第1のキャビティ及び第2のキャビティ、並びに任意の更なるダイキャビティ)から物理的に分離することができる。ダイ内の異なる通路の形状は、同一であってもよく、又は異なっていてもよい。通路の断面形状は、例えば、丸い形状、正方形の形状、及び矩形の形状を含む。これらの断面形状、ポリマー材料の選択、及びダイスウェルは、リボン及びストランドの断面形状に影響し得る。
多くの実施形態では、押出ダイは、少なくとも第1及び第2のキャビティを備え、第1のキャビティと第1の分配オリフィスとの間の第1の流体通路、及び第2のキャビティと第2の分配オリフィスとの間の第2の流体通路を有する。押出ダイはまた、第1のキャビティ又は第3のキャビティと第3の分配オリフィスとの間の第3の流体通路を有してもよい。図示の実施形態では、押出ダイは第3のキャビティを有し、第3の流体通路は第3のキャビティと第3の分配オリフィスとの間にある。第1の分配オリフィス又は第3の分配オリフィスのうちの少なくとも1つは、少なくとも3:1(いくつかの実施形態では、少なくとも5:1、8:1、10:1、11:1、15:1、20:1、30:1、又は40:1)の高さ対幅のアスペクト比を有し、第1及び第3の分配オリフィスのうちの少なくとも1つの高さは一般的に、第2の分配オリフィスの高さよりも大きい。いくつかの実施形態では、第1の分配オリフィス又は第3の分配オリフィスのうちの少なくとも1つの高さは第2の分配オリフィスの高さよりも大きい(いくつかの実施形態では、少なくとも2、2.5、3、5、10、又は20倍大きい)。いくつかの実施形態では、第1の分配オリフィス、第2の分配オリフィス、第3の分配オリフィス、及び任意の他の分配オリフィスが、分配面にわたり1つずつ配置されている。つまり、これら実施形態では、これら実施形態における分配オリフィスの配列にかかわらず、ダイの幅寸法において分配オリフィスは個々に又は1つずつ配置されている。例えば、分配オリフィスは、2つ、3つ、又は4つ以上のグループで高さ方向に積み重ねられず、任意の2つの隣接する第2の分配オリフィスの間に1つの第1又は第3の分配オリフィスが配置される。更に、いくつかの実施形態では、任意の2つの隣接する第3の分配オリフィスの間に1つの第1の分配オリフィスが配置され、任意の2つの隣接する第1の分配オリフィスの間に1つの第3の分配オリフィスが配置される。他の実施形態では、高さ方向に積み重ねられ、第1及び第3の分配オリフィスの間に混在させられた1つを超える第2の分配オリフィスが(例えば、2つ)存在してもよい。
ポリマーリボン及びポリマーストランドのサイズは、例えば、押し出されたポリマーの組成、押し出されたストランドの速度、及び/又はオリフィスの設計(例えば、断面積(例えば、オリフィスの高さ及び/又は幅))によって、調整することができる。国際公開第2013/028654号(Ausenら)において教示されているように、ポリマー組成物の特性及びキャビティ内の圧力によっては、第2のポリマーオリフィスよりも3倍面積が広い第1のポリマーオリフィスを備える分配面は、ポリマーストランドよりも大きい高さを有するポリマーリボンを有するアレイを生じさせない場合がある。本開示による押出ダイ及び方法のいくつかの実施形態では、オリフィスの高さ対幅のアスペクト比は少なくとも5:1である。
好都合には、本開示による及び/又は本開示の実施に有用な押出ダイは、複数のシムで構成されてもよい。複数のシムは、少なくとも1つのキャビティと、分配面と、少なくとも1つのキャビティと分配面との間の流体通路と、をともに画定する。いくつかの実施形態では、複数のシムは、シムの複数の配列を備え、各配列は、少なくとも1つのキャビティと第1の分配オリフィスのうちの少なくとも1つとの間に第1の流体通路を提供する少なくとも1つの第1のシムと、少なくとも1つのキャビティと第2の分配オリフィスのうちの少なくとも1つとの間に第2の流体通路を提供する少なくとも1つの第2のシムと、少なくとも1つのキャビティと第3の分配オリフィスのうちの少なくとも1つとの間に第3の流体通路を提供する少なくとも1つの第3のシムと、を備える。いくつかの実施形態では、シムは第1のキャビティ及び第2のキャビティをともに画定し、押出ダイは、第1のキャビティと流体連通する複数の第1の分配オリフィス、第2のキャビティと流体連通する複数の第2の分配オリフィス、並びに第1のキャビティ若しくは第3のキャビティ(いくつかの実施形態では、第3のキャビティ)と流体連通する複数の第3の分配オリフィスを有する。
いくつかの実施形態では、シムは、多種多様なタイプのシムの配列を提供するプランに従って組み立てられることになる。異なる用途は異なる要件を有する場合があるので、配列は多種多様な数のシムを有する可能性がある。配列は、特定のゾーン内の特定の反復の数に限定されない反復配列であってもよい。あるいは配列は、規則的に反復されなくてもよく、シムの異なる配列が使用されてもよい。
本発明のアレイのリボン及びストランドにおいて有用なポリマー組成物は、得られる部材が所望の差異化された光学的外観を呈する限り、実質的に同じであるか、又は異なってもよい。いくつかの実施形態では、ポリマーリボンとポリマーストランドとは異なるポリマー組成物を備える。これらのアレイは、例えば、第1、第2、及び任意選択的に第3のキャビティ内に異なるポリマー組成物を用いることにより、上述された方法の任意の実施形態を用いた押出成形によって調製することができる。ポリマーリボン及びポリマーストランドにおける異なるポリマー組成物は、それらの表面特性又はそれらのバルク特性(例えば、引張り強度、弾性、微細構造、色、屈折率等)により選択してもよい。更に、ポリマー組成物は、親水性/疎水性、弾性、柔軟性、硬度、剛性、曲げ性又は色など、ポリマーアレイにおける特定の機能的又は美的特性を提供するように選択することができる。ポリマー組成物の観点における「異なる」という用語は、(a)少なくとも1つの赤外線ピークにおける少なくとも2%の差、(b)少なくとも1つの核磁気共鳴ピークにおける少なくとも2%の差、(c)少なくとも数平均分子量における2%の差、又は、(d)少なくとも多分散性における5%の差のうちの少なくとも1つも意味し得る。
本明細書中に開示される方法の任意の実施形態において、ポリマーリボン及びポリマーストランドを作製するために使用されるポリマーは、ポリマーリボンとポリマーストランドとがともに接着するよう互いに融和性であるように選択される。通常、接着とは溶融接着を意味し、ポリマーストランドとポリマーリボンとの間の接着部は、溶融接着されていると考えることができる。接着は、比較的短時間(典型的には、約1秒未満)で発生する。ポリマーリボンの主表面上の接着領域及びポリマーストランドは、典型的には、空気並びに自然対流及び/又は放射によって冷却される。ポリマーリボン及びポリマーストランドのためのポリマーを選択する際、いくつかの実施形態では、双極子相互作用(若しくは水素結合)又は共有結合を有する結合ストランドのポリマーを選択することが望ましい場合がある。ポリマーリボンとポリマーストランドとの間の結合は、ポリマーリボン及びポリマーストランドが溶融する時間を増加させて、ポリマー間のより多くの相互作用を可能にすることにより向上することが認められた。ポリマーの結合は、一般に、少なくとも1種のポリマーの分子量を低減することにより、あるいは、追加のコモノマーを導入してポリマー相互作用を改善し、及び/又は、結晶化速度若しくは量を低減することにより、改善されることが分かっている。
本発明のアレイを作製できるポリマー材料の例としては、熱可塑性ポリマーが挙げられる。ポリマーアレイに適した熱可塑性ポリマーとしては、ポリエチレン及びポリプロピレンなどのポリオレフィンホモポリマー、エチレン、プロピレン及び/又はブチレンのコポリマー;エチレン酢酸ビニル及びエチレンアクリル酸などのエチレンを含むコポリマー;エチレンメタクリル酸又はエチレンアクリル酸のナトリウム塩又は亜鉛塩系アイオノマー;ポリ塩化ビニル;ポリ塩化ビニリデン、ポリスチレン及びポリスチレンコポリマー(スチレン−無水マレイン酸コポリマー、スチレンアクリロニトリルコポリマー);ナイロン;ポリ(エチレンテレフタレート)、ポリエチレンブチラート及びポリエチレンナフタレートなどのポリエステル;ポリ(ヘキサメチレンアジパミド)などのポリアミド;ポリウレタン類、ポリカーボネート;ポリ(ビニルアルコール);ポリエーテルエーテルケトンなどのケトン;ポリフェニレンスルフィド;ポリアクリレート;セルロース系誘導体;フルオロプラスチック;ポリスルホン;シリコーンポリマー、並びにこれらの混合物が挙げられる。本開示によるダイ及び方法はまた、架橋する(例えば、熱又は放射線によって)ことができるポリマー材料を共押し出しするのに有用であり得る。熱硬化性樹脂を使用する時、ダイを加熱して硬化を開始することができ、これにより、高分子材料の粘度及び/又は対応するダイキャビティ内の圧力を調整することができる。いくつかの実施形態では、ポリマーリボン又はポリマーストランドの少なくとも1つは、ポリオレフィン(例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブチレン、エチレンコポリマー、プロピレンコポリマー、ブチレンコポリマー、並びにこれらの材料のコポリマー及びブレンド)で作製される。
いくつかの実施形態では、第1のポリマーリボンは弾性的であり、ストランドは弾性的でないか、又はポリマーストランドは弾性的であり、リボンは弾性的でないか、あるいは両方とも弾性的である。例えば、第2の高分子組成物としては、ABAブロックコポリマー、ポリウレタンエラストマー、ポリオレフィンエラストマー(例えば、メタロセンポリオレフィンエラストマー)、ポリアミドエラストマー、エチレン酢酸ビニルエラストマー、ポリビニルエーテル、アクリル樹脂(特に長鎖アルキル基を有するもの)、ポリ−α−オレフィン、アスファルト質、シリコーン、ポリエステルエラストマー及び天然ゴムなどの熱可塑性エラストマーが挙げられ得る。ABAブロックコポリマーエラストマーは、概して、Aブロックがポリスチレン系であり、かつBブロックが共役ジエン(例えば、低級アルキレンジエン)であるエラストマーである。Aブロックは、主に置換(例えば、アルキル化)若しくは非置換スチレン系部分(例えば、ポリスチレン、ポリ(アルファメチルスチレン)、又はポリ(t−ブチルスチレン))から概して形成され、1モル当たり約4,000〜50,000グラムの平均分子量を有する。Bブロックは、主に置換又は非置換であり得る共役ジエン(例えば、イソプレン、1,3−ブタジエン、又はエチレン−ブチレンモノマー)から概して形成され、1モル当たり約5,000〜500,000グラムの平均分子量を有する。Aブロック及びBブロックは、例えば、線状、放射状、又は星形構成で構成されてもよい。ABAブロックコポリマーは、複数のAブロック及び/又はBブロックを含有してもよく、ブロックは同一の又は異なるモノマーから作製されてもよい。典型的なブロックコポリマーは線状ABAブロックコポリマーであり、Aブロックは、同一若しくは異なっていてよく、又はAブロックで主に終端する3つ以上のブロックを有するブロックコポリマーであってもよい。マルチブロックコポリマーは、例えば、より粘着性のあるエラストマーフィルムセグメントを形成する傾向がある、ある特定の割合のABジブロックコポリマーを含有してもよい。他の弾性的ポリマーは、ブロックコポリマーエラストマーとブレンドすることができ、様々な弾性的ポリマーが、様々な°の弾性特性を有するようにブレンドされてもよい。
本発明における使用に適した多くの種類の熱可塑性エラストマーが市販されている。例示的な例としては、BASF Corporationからの商品名「STYROFLEX」のもの、Kraton Performance Polymers,Inc.からの商品名「KRATON」のもの、Dow Chemical Companyからの商品名「PELLETHANE」、「ENGAGE」、「INFUSE」、VERSIFY」、若しくは「NORDEL」のもの、Royal DSM N.V.からの商品名「ARNITEL」のもの、E.I.duPont de Nemours and Companyからの商品名「HYTREL」のもの、ExxonMobilからの商品名「VISTAMAXX」のもの、及びその他のものが挙げられる。
上述のいずれのポリマーの混合物も、本明細書に開示されるアレイに有用であり得る。例えば、ポリオレフィンをエラストマーポリマーとブレンドしてポリマー組成物の弾性率を低下させてもよく、これは特定の用途においては望ましい場合がある。このようなブレンドは弾性であってもなくてもよい。
いくつかの実施形態では、アレイを作製できるポリマー材料は、機能的(例えば、光学的効果)及び/又は美的目的(例えば、それぞれが異なる色/陰影を有する)の着色剤(例えば、顔料又は染料)を含む。様々な高分子材料における使用に適した着色剤は、当該技術分野において既知のものである。着色剤によって付与される例示的な色としては、白、黒、赤、ピンク、オレンジ、黄、緑、水色、紫、及び青が挙げられる。一部の実施形態では、ポリマー材料のうちの1種以上に対して特定の不透明度を有することが望ましいである。特定の実施形態で使用される着色剤の量は、当業者によって容易に決定することができる(例えば、所望の色、色調、不透明度、透過性等を達成するため)。
いくつかの実施形態では、アレイ内のポリマーストランドのうちの1本のストランド又はポリマーリボンのうちの1本のリボンは、異なるポリマー組成物を含んでもよい。例えば、ポリマーアレイ中のポリマーストランドの1つ以上が、1つのポリマー組成物で作製されたコアと、異なるポリマー組成物のシースとを有していてもよい。このようなアレイは、国際公開第2013/032683号(Ausenら)に記載されているように押出成形することができる。同文献の開示は本明細書において参照により組み込まれている。アレイであって、それらの両側にある主表面が異なるポリマー組成物から作製されるアレイが、2014年3月7日に出願された、国際出願PCT/US2014/021494号に記載されている。
本発明のシートのリボン及びストランドを製作するために用いられる材料は、所望に応じて、同様の、又は差異化された物理特性を呈するように選択されてもよい。例えば、所望に応じて可撓性、引裂き抵抗性、耐水性、耐日射性、室温における可撓性、脆性などを有するシートが本発明に従って製作され得る。所望の場合には、例えば、本発明のシートは、比較的透明なストランドを用いて作製されてもよく、観察者がシートを見通し、例えば、シートの下の物品上の文字又はバーコードなどを読むことを可能にする。このようなストランドが、延伸時にミクロボイドを発達させるか、応力白化するか、又は他の態様で透明度を落とされるか、若しくは更に、不透明にされるなどすることになる場合には、シートは、さもなければ無許可の修正又は改竄を受けやすいラベルに、又は印刷物の上に付着される場合に、認証手段として用いることができる。
用途
本発明のシートによって提供される鮮やかな色彩変化性は、それらの製作の容易さ及びコストの低さと相まって、このようなシートを多数の用途のための潜在的選択肢とする。例示的な例としては、建築物の表面、家具、個人的物品などに貼付され得る装飾テープ、及び商品、包装、文書などの上で使用するための認証特徴が挙げられる。
多くの実施形態では、シートは、所望の被着体への接着を促進するために、その後方主表面の少なくとも一部分上に接着剤を更に含むことになる。好適な接着剤は当業者によって容易に選択されることが可能である(例えば、感圧性、加熱活性化、ホットメルト、二液型など)。
本開示をより十分に理解できるように、以下の例示の実施例を記載する。これら実施例は、単に例示を目的とするものであり、いかなる方法でも本開示を限定すると解釈してはならないことを理解すべきである。すべての部及び比率は、特に断らない限りは重量に基づいたものである。
実施例の説明においては、以下のものを含むいくつかの略称及び単位が用いられる。
Figure 2018515378
実施例1−伸長可能ストランド
押出オリフィスの多シム反復パターンを有する共押出ダイを組み立てた。反復配列におけるシムの厚さは、シム6006及び6400及び6377では4ミル(0.102mm)であった。反復配列におけるシムの厚さは、シム5842及び5844では2ミル(0.051mm)であった。シムはステンレス鋼から形成され、ワイヤ放電機械加工により穿孔が切削された。シム6006の分配オリフィスの高さは60ミル(1.52mm)に切断した。シム6400の分配オリフィスの高さは15ミル(0.381mm)に切断した。シム6377の分配オリフィスの高さは30ミル(0.762mm)に切断した。ダイの中心ゾーンのために、反復配列5842、6006、6006、5844、6400、及び6400でシムを積み重ねた。このゾーンは幅およそ10cmであった。反復配列5842、6400、6400、5844、6377、及び6377で縁部ゾーンシムを積み重ねた。縁部ゾーンは幅およそ2.5cmであり、中心区分の両側に配置され、幅およそ15cmのダイを作り出した。押出成形オリフィスを、同一直線の交互の配置で整列させた。
2つのエンドブロック上の注入口取付具は、それぞれ3つの従来の単軸押出成形機に接続した。60ミルのオリフィスのためのキャビティに原料を供給する押出機に、光学的に透明なポリオレフィン(LyondellBasell Industriesからの商品名ADSYL(商標)7416)を充填した。60ミルのオリフィスの材料は5%のピンク色カラーコンセントレートと乾式混合した。縁部ゾーンのための15ミルのオリフィスのためのキャビティに原料を供給する押出機に、5%の白色カラーコンセントレートと乾式混合した、光学的に透明なポリオレフィン(ADSYL(商標)7416)を充填した。中心の15ミルのオリフィスのためのキャビティに原料を供給する押出機に、5%の青色カラーコンセントレートと乾式混合した、光学的に透明なポリオレフィンエラストマー(Dow Chemical CompanyからのVERSIFY(商標)3401)を充填した。
溶融物を、押出急冷引取部の中に垂直に押し出した。急冷ロールは、滑らかに温度制御された、クロムめっきを施した20cm径の鋼ロールであった。急冷ニップ温度は内部水流によって制御した。ウェブ経路は、クロム鋼ロールの周りを180°巻かれ、次に巻き取りロールに巻かれた。他の加工条件は以下に列挙する。
60ミルのオリフィスのポリマー(ピンク色)の流量 1.5kg/hr.
15ミルのオリフィスの中心ゾーンポリマー(青色、ベース)の流量 1.4kg/hr.
15ミルのオリフィスの縁部ゾーンポリマー(白色)の流量 0.7kg/hr.
押出温度 218℃
急冷ロール温度 10℃
急冷取出し速度 4m/分
フィルムの坪量 108g/m
形成後に、ストランドを薄くし、隣接するリボン間の間隔を増大させるために、アレイをX軸線において伸長した。図5A及び図5Bは、X軸線における延伸前及び後における、得られたシートの断面の顕微鏡写真である。
実施例2−共押出ストランド
押出オリフィスの多シム反復パターンを有する共押出ダイを組み立てた。反復配列におけるシムの厚さは、シム6789、6793、及び6502では4ミル(0.102mm)であった。反復配列におけるシムの厚さは、シム6441では2ミル(0.051mm)であった。シムはステンレス鋼から形成され、ワイヤ放電機械加工により穿孔が切削された。シム6789の分配オリフィスの高さは80ミル(2.03mm)に切断した。シム6793の分配オリフィスの高さは20ミル(0.51mm)に切断した。シム6502の分配オリフィスの高さは30ミル(0.762mm)に切断した。ダイの中心ゾーンのために、反復配列6789、6789、6789、6441、6793、6793、6793、6441、6793、6793、6793、及び6441でシムを積み重ねた。このゾーンは幅およそ8cmであった。得られたフィルムのクロスウェブのキャリパのばらつきを最小限に抑えるために、シム反復の3つのゾーン、1つの中心ゾーンとその両側の縁部ゾーン、を作り出した。反復配列6502、6502、6502、6441で縁部ゾーンシムを積み重ねた。縁部ゾーンは幅およそ1cmであり、中心区分の両側に配置され、幅およそ10cmのダイを作り出した。押出成形オリフィスを、同一直線の交互の配置で整列させた。
2つのエンドブロック上の注入口取付具は、それぞれ、4つの従来の単軸スクリュー押出機に接続した。リブ側の80ミルのオリフィスのためのキャビティに原料を供給する押出機に、10%の帯電防止剤(Sanyo Chemical Industries,Kyoto,JapanからのPELESTAT(登録商標)303)と乾式混合し、次に、5%の白色カラーコンセントレートと乾式混合した、ホモポリマーポリプロピレン(Total Petrochemicals,Houston,TXから商品名「3376」で入手)を充填した。80ミルのキャビティオリフィスの平坦フィルム側のためのキャビティに原料を供給する押出機に、5%の青色カラーコンセントレートと乾式混合した、ホモポリマーポリプロピレン(ExxonMobilからのEXXONMOBILE(商標)PP1024)を充填した。平坦フィルム側の20ミルのオリフィスのためのキャビティに原料を供給する押出機に、5%の緑色カラーコンセントレートと乾式混合した、ホモポリマーポリプロピレン(TotalPetrochemicals、Houston、TXからの「3376」)を充填した。20ミルのキャビティオリフィスのリブ側のためのキャビティに原料を供給する押出機に、5%の赤色カラーコンセントレートと乾式混合した、ブロックコポリマースチレンエラストマー(Kraton Performance Polymers,Inc.からのKRATON(登録商標)D1161)を充填した。
溶融物を、押出急冷引取部の中に垂直に押し出した。急冷ロールは、滑らかに温度制御された、クロムめっきを施した20cm径の鋼ロールであった。急冷ニップ温度は内部水流によって制御した。ウェブ経路は、クロム鋼ロールの周りを180°巻かれ、次に巻き取りロールに巻かれた。他の加工条件は以下に列挙する。
80ミルのオリフィスのリブ側のポリマー(白色)の流量 2.7kg/hr.
80ミルのオリフィスの平坦フィルム側のポリマー(青色、ベース)の流量 0.5kg/hr.
20ミルのオリフィスの平坦フィルム側のポリマーの流量 0.5kg/hr.
20ミルのオリフィスのリブ側のポリマーの流量 1.1kg/hr.
押出温度 204℃
急冷ロール温度 10℃
急冷取出し速度 7.6m/分
フィルムの坪量 141g/m
図6は、得られたシートの断面の顕微鏡写真である。
実施例3−微孔質ストランド
押出オリフィスの多シム反復パターンを有する共押出ダイを調製した。反復配列におけるシムの厚さは、シム6006、6025、6377及び6400では4ミル(0.102mm)であった。反復配列におけるシムの厚さは、シム5842及び5844では2ミル(0.051mm)であった。シムはステンレス鋼から形成され、ワイヤ放電機械加工により穿孔が切削された。シム6006の分配オリフィスの高さは60ミル(1.52mm)に切断した。シム6025及び6400の分配オリフィスの高さは15ミル(0.381mm)に切断した。シム6377の分配オリフィスの高さは30ミル(0.762mm)に切断した。ダイの中心ゾーンのために、反復配列5842、6006、6006、5844、6025、6025、5844、6025、及び6025でシムを積み重ねた。このゾーンは幅およそ10cmであった。得られたフィルムのクロスウェブのキャリパのばらつきを最小限に抑えるために、シム反復の3つのゾーン、1つの中心ゾーンとその両側の縁部ゾーン、を作り出した。反復配列5842、6400、6400、5844、6377、及び6377で縁部ゾーンシムを積み重ねた。縁部ゾーンは幅およそ2.5cmであり、中心区分の両側に配置され、幅およそ15cmのダイを作り出した。押出成形オリフィスを、同一直線の交互の配置で整列させた。
2つのエンドブロック上の注入口取付具は、それぞれ3つの従来の単軸押出成形機に接続した。60ミルのオリフィスのためのキャビティに原料を供給する押出機に、5%の青色カラーコンセントレートと乾式混合したホモポリマーポリプロピレン(Exxon Mobil CorporationからのEXXONMOBILE(商標)PP1024)を充填した。15ミルのオリフィスのためのキャビティに原料を供給する押出機に、60%の事前合成されたウェハペレットと乾式混合した、ホモポリマーポリプロピレン(Total Petrochemicals&Refining Companyからの3376)を充填した。15ミルのキャビティオリフィスの縁部ゾーンのためのキャビティに原料を供給する押出機に、5%の白色カラーコンセントレートと乾式混合したホモポリマーポリプロピレン(EXXONMOBILE(商標)PP1024)を充填した。
溶融物を、押出急冷引取部の中に垂直に押し出した。急冷ロールは、滑らかに温度制御された、クロムめっきを施した20cm径の鋼ロールであった。急冷ニップ温度は内部水流によって制御した。ウェブ経路は、クロム鋼ロールの周りを180°巻かれ、次に巻き取りロールに巻かれた。他の加工条件は以下に列挙する。
60ミルのオリフィスのリブポリマー(青色)の流量 1.7kg/hr.
15ミルのオリフィスのポリマーの流量 2.3kg/hr.
15ミルの縁部ゾーンオリフィスのポリマー(白色)の流量 1.1kg/hr.
押出温度 204℃
急冷ロール温度 10℃
急冷取出し速度 6m/分
フィルムの坪量 96g/m
X軸線において延伸すると、比較的透明なストランドは不透明になる。図7は、得られたシートの断面の顕微鏡写真である。本実施形態はセキュリティ特徴として有利な実用性を有する−タンパーエビデンス(斜めに見た時における白色又はリブの色の歪)、又はリブの色のみを容易に分離(認証)。
実施例4−平坦な底部、リブ&谷
押出オリフィスの多シム反復パターンを有する共押出ダイを組み立てた。反復配列におけるシムの厚さは、シム6006、6005、及び6400では4ミル(0.102mm)であった。反復配列におけるシムの厚さは、シム5842及び5844では2ミル(0.051mm)であった。シムはステンレス鋼から形成され、ワイヤ放電機械加工により穿孔が切削された。シム6006の分配オリフィスの高さは60ミル(1.52mm)に切断した。シム6400の分配オリフィスの高さは15ミル(0.381mm)に切断した。シム6005の分配オリフィスの高さは40ミル(1.013mm)に切断した。シムを一体に積み重ね、押出ダイを作り出した。得られたフィルムのクロスウェブのキャリパのばらつきを最小限に抑えるために、シム反復の5つのゾーンを作り出した。ダイの中心ゾーンのために、反復配列5842、6006、6006、5844、6400、及び6400でシムを積み重ねた。このゾーンは幅およそ15cmであった。反復配列5842、6005、6005、5844、6400、6400でシムの移行ゾーンを積み重ねた。移行ゾーンは幅およそ1.5cmであった。反復配列5842、6400、6400で縁部ゾーンシムを積み重ねた。縁部ゾーンは幅およそ1cmであり、中心区分及び移行区分の両側に配置され、幅およそ20cmのダイを作り出した。押出成形オリフィスを、同一直線の交互の配置で整列させた。
2つのエンドブロック上の注入口取付具は、それぞれ、2つの従来の単軸スクリュー押出機に接続した。60ミル及び40ミルのオリフィスのためのキャビティに原料を供給する押出機に、50%のプロピレン系エラストマー(ExxonMobil CorporationからのVISTAMAXX(商標)3980)と乾式混合し、次に、5%の赤色カラーコンセントレートと乾式混合した、ポリプロピレン(Total Petrochemicals&Refining USA,Inc.から商品名「7220」で入手)を充填した。15ミルのキャビティオリフィスのためのキャビティに原料を供給する押出機に、50%のプロピレン系エラストマー(VISTAMAXX(商標)3980)と乾式混合した、ホモポリマーポリプロピレン(EXXONMOBILE(商標)PP1024)を充填した。
溶融物を、押出急冷引取部の中に垂直に押し出した。急冷ロールは、滑らかに温度制御された、クロムめっきを施した20cm径の鋼ロールであった。急冷ニップ温度は内部水流によって制御した。ウェブ経路は、クロム鋼ロールの周りを180°巻かれ、次に巻き取りロールに巻かれた。他の加工条件は以下に列挙する。
60ミル及び40ミルのオリフィスのリブポリマー(赤色)の流量 2.1kg/hr.
15ミルのオリフィスのポリマー(透明)の流量 1.7kg/hr.
押出温度 204℃
急冷ロール温度 10℃
急冷取出し速度 2.3m/分
フィルムの坪量 76g/m
図8は、得られたシートの断面の顕微鏡写真である。
実施例5−三材料リボン
押出オリフィスの多シム反復パターンを有する共押出ダイを調製した。反復配列におけるシムの厚さは、シム7582、7578、及び7576では4ミル(0.102mm)であった。反復配列におけるシムの厚さは、シム7581、7579では2ミル(0.051mm)であった。シムはステンレス鋼から形成され、ワイヤ放電機械加工により穿孔が切削された。シム7582及び7578の分配オリフィスの高さは60ミル(1.52mm)に切断した。シム7576の分配オリフィスの高さは15ミル(0.38mm)に切断した。反復配列7582、7581、7578、7579、7576、7576、及び7579で幅およそ15cmまでシムを積み重ねた。押出成形オリフィスを、同一直線の交互の配置で整列させた。
2つのエンドブロック上の注入口取付具は、それぞれ、4つの従来の単軸スクリュー押出機に接続した。すべての4つの押出機に、50%のプロピレン系エラストマー(VISTAMAXX(商標)3980)と乾式混合した、ホモポリマーポリプロピレン(EXXONMOBILE(商標)PP1024)を充填した。リブ先端部のための第1の側の60ミルのオリフィスのためのキャビティに原料を供給する押出機に、5%の白色カラーコンセントレートと乾式混合したポリマーブレンドを充填した。リブ底部のための60ミルのキャビティオリフィスの第1の側のためのキャビティに原料を供給する押出機に、5%のオレンジ色カラーコンセントレートと乾式混合したポリマーブレンドを充填した。第2の側の60ミルのオリフィスのためのキャビティに原料を供給する押出機に、5%のティール色カラーコンセントレートと乾式混合したポリマーブレンドを充填した。15ミルのキャビティオリフィスのためのキャビティに原料を供給する押出機に、5%の赤色カラーコンセントレートと乾式混合したポリマーブレンドを充填した。溶融物を、押出急冷引取部の中に垂直に押し出した。急冷ロールは、滑らかに温度制御された、クロムめっきを施した20cm径の鋼ロールであった。急冷ニップ温度は内部水流によって制御した。ウェブ経路は、クロム鋼ロールの周りを180°巻かれ、次に巻き取りロールに巻かれた。他の加工条件は以下に列挙する。
60ミルのオリフィスのリブの第1の側の先端部ポリマー(白色)の流量 0.2kg/hr.
60ミルのオリフィスの第1の側の底部ポリマー(オレンジ色)の流量 1.4kg/hr.
60ミルのオリフィスの第2の側のポリマー(ティール色)の流量 1.7kg/hr.
15ミルのオリフィスのポリマー(赤色)の流量 1.4kg/hr.
押出温度 204℃
急冷ロール温度 10℃
急冷取出し速度 3m/分
フィルムの坪量 104g/m
図9は、リボンの3つの異なる区分が見える、得られたシートの断面の顕微鏡写真である。左側から見ると、シートは最初、高いΘの視点において実質的に白色の外観を有し、約38°のΘにおける白色とオレンジ色とのブレンドへと次第に変わり、その後、次第にオレンジ色の成分が減少し、Θが減少するのに従い、ストランドの赤色が強度を増す。右側から見ると、シートは、Θが約38°になるまでは、高いΘの視点において実質的に単色のティール色に見える。約38°の視点において、ストランドはもはや遮蔽されなくなり、結果として生じる外観は、リボン区分のティール色とストランドの赤色とのブレンドになる。視点がより低いΘの方へ変化し続けるのに従い、ブレンドは、赤色成分が増し、ティール色成分が減るように変化する。
実施例6−両面型リブ
実施例6は以下の色の変更を除いて実施例5と同様に製造した。リブ先端部のための第1の側の60ミルのオリフィスのためのキャビティに原料を供給する押出機に、5%の青色カラーコンセントレートと乾式混合したポリマーブレンドを充填した。リブ底部のための60ミルのキャビティオリフィスの第1の側のためのキャビティに原料を供給する押出機に、5%の青色カラーコンセントレートと乾式混合したポリマーブレンドを充填した。
図10は、得られたシートの断面の顕微鏡写真である。シートは、それが上方からは赤紫色に見える状態から、右側からはティール色に見え、左側からは濃青色に見えるようになる、色の変化を呈する。
顕微鏡写真のための寸法の表
Figure 2018515378
本発明の範囲及び趣旨から逸脱することなく、本開示の予想され得る改変及び変更が当業者には明らかであろう。本発明は、例示目的のために本出願において説明された実施形態に限定されるべきではない。

Claims (17)

  1. 前方主表面及び後方主表面を有し、複数のポリマーリボン及び複数のポリマーストランドの第1のアレイを備えているシートであって、前記複数のポリマーリボンは第1のポリマーリボンを備え、前記複数のポリマーストランドは第1のポリマーストランドを備え、
    (1)前記ポリマーリボン及び前記ポリマーストランドの各々は、長手方向軸線を有する細長い形状のものであり、両側にある2つの側部、両側にある2つの端部、及び両側にある2つの縁部を有し、幅、長さ、及び厚さを有し、
    (2)前記ポリマーリボンの各々は、一般的に、少なくとも3対1の、厚さ対幅のアスペクト比、及びポリマーストランドに実質的に連続的に接着された少なくとも1つの側部、及び前記ポリマーストランドの前記厚さよりも大きい厚さを有し、
    (3)前記ポリマーリボン及び前記ポリマーストランドの前記長手方向軸線は実質的に平行であり、前記ポリマーリボン及び前記ポリマーストランドは、前記第1のポリマーリボンの前記第1の縁部が、前記シートの前記前方主表面を画定するよう、前記ポリマーストランドから共通方向に方向付けられるように、前記アレイ内において配列されており、
    (4)前記ポリマーリボン及び前記ポリマーストランドは、知覚可能なほどに異なる光学的外観を有する、隣接する区分を呈し、それにより、前記第1のアレイは、第1の方向において第1の光学的外観を呈し、第2の方向において第2の光学的外観を有し、前記第1の光学的外観は前記第2の光学的外観とは知覚可能なほどに異なる、シート。
  2. 各第1のポリマーリボンが、1つ以上の、長手方向に方向付けられた区分を有する、請求項1に記載のシート。
  3. 各第1のポリマーストランドが、1つ以上の、長手方向に方向付けられた区分を有する、請求項1に記載のシート。
  4. 前記第1のアレイが第3の方向において第3の光学的外観を呈し、前記第3の光学的外観は、前記第1の光学的外観及び前記第2の光学的外観の少なくとも一方と知覚可能なほどに異なる、請求項1に記載のシート。
  5. ポリマーリボン及びポリマーストランドの前記第1のアレイが第2のポリマーリボンを備えている、請求項1に記載のシート。
  6. ポリマーリボン及びポリマーストランドの前記第1のアレイが第2のポリマーストランドを備えている、請求項1に記載のシート。
  7. 各ポリマーリボンが、隣接するポリマーストランドの前記第1の縁部の前記表面から約5〜約25ミルの高さを有する、請求項1に記載のシート。
  8. 各ポリマーリボンの平均高さが、隣接するポリマーリボンの対面し合う側部の間の距離の約2分の1に等しい、請求項1に記載のシート。
  9. 前記ポリマーストランドが延伸時にミクロボイドを発達させる、請求項1に記載のシート。
  10. 前記シートの前記第2の主表面の少なくとも一部分上に接着剤を更に含む、請求項1に記載のシート。
  11. それ自体にロール形状に巻かれた、請求項1に記載のシート。
  12. 複数のポリマーリボン及び複数のポリマーストランドの第2のアレイを更に備え、前記複数のポリマーリボンは第1のポリマーリボンを備え、前記複数のポリマーストランドは第1のポリマーストランドを備え、
    (1)前記ポリマーリボン及び前記ポリマーストランドの各々は、長手方向軸線を有する細長い形状のものであり、両側にある2つの側部、両側にある2つの端部、及び両側にある2つの縁部を有し、幅、長さ、及び厚さを有し、
    (2)前記ポリマーリボンの各々は、一般的に、少なくとも3対1の、厚さ対幅のアスペクト比、及びポリマーストランドに実質的に連続的に接着された少なくとも1つの側部、及び前記ポリマーストランドの前記厚さよりも大きい厚さを有し、
    (3)前記ポリマーリボン及び前記ポリマーストランドの前記長手方向軸線は実質的に平行であり、前記ポリマーリボン及び前記ポリマーストランドは、前記第1のポリマーリボンの前記第1の縁部が、前記シートの前記前方主表面を画定するよう、前記ポリマーストランドから共通方向に方向付けられるように、前記アレイ内において配列されており、
    (4)前記ポリマーリボン及び前記ポリマーストランドは異なる光学的外観を有する、請求項1に記載のシート。
  13. 前記第1のアレイの基準軸線が前記第2のアレイの基準軸線と平行でない、請求項12に記載のシート。
  14. 複数の観察視点を通して前記シートの前記第1の主面を観察することを含む、請求項1に記載のシートを用いる方法。
  15. 前記シートが実質的に平面状の表面に接着されている、請求項14に記載の方法。
  16. 前記シートが複雑な表面に接着されている、請求項14に記載の方法。
  17. 互いに隣接して位置付けられた複数のシムを備えている押出ダイであって、前記シムは、第1のキャビティ、第2のキャビティ、及びダイスロットをともに画定し、前記ダイスロットは遠位開口部を有し、前記ダイスロットはリボン及びストランドオリフィス区分で構成されており、前記複数のシムの各々は前記リボンのための前記オリフィスを画定し、少なくとも1つのシムは前記リボン押出オリフィスの第1の側と第1のキャビティとの間の通路を提供し、少なくとも1つのシムは前記リボン押出オリフィスの第2の側と第2のキャビティとの間の通路を提供する、押出ダイ。
JP2017561370A 2015-05-27 2016-05-27 回転可変色アレイ並びにその作製及び使用方法 Pending JP2018515378A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562167155P 2015-05-27 2015-05-27
US62/167,155 2015-05-27
PCT/US2016/034559 WO2016191650A1 (en) 2015-05-27 2016-05-27 Rotochromic arrays and methods of making and using the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018515378A true JP2018515378A (ja) 2018-06-14

Family

ID=56134603

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017561370A Pending JP2018515378A (ja) 2015-05-27 2016-05-27 回転可変色アレイ並びにその作製及び使用方法

Country Status (7)

Country Link
US (2) US20160347039A1 (ja)
EP (1) EP3302926A1 (ja)
JP (1) JP2018515378A (ja)
KR (1) KR20180011795A (ja)
CN (1) CN107683203A (ja)
TW (1) TW201716241A (ja)
WO (1) WO2016191650A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019087099A2 (en) * 2017-11-02 2019-05-09 3M Innovative Properties Company Coextruded ribbon for roller surfaces background
US20200406524A1 (en) * 2018-02-28 2020-12-31 3M Innovative Properties Company Coextruded polymeric article and method of making the same
CN112351873B (zh) * 2018-06-25 2022-10-28 3M创新有限公司 共挤出聚合物制品及其制备方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4435141A (en) 1982-04-07 1984-03-06 Polyloom Corporation Of America Multicomponent continuous film die
TW414727B (en) 1998-11-09 2000-12-11 Nat Science Council A method for preparing multiple stripe coating film and apparatus
US7678316B2 (en) * 2004-06-08 2010-03-16 3M Innovative Properties Company Coextruded profiled webs
EP2533964B1 (en) * 2010-02-08 2017-01-11 3M Innovative Properties Company Co-extrusion die, and method of making an extruded article using the same
JP5809235B2 (ja) 2010-03-25 2015-11-10 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 押出成形ダイ、及び複合層を製造する方法
CN105835388A (zh) 2011-08-22 2016-08-10 3M创新有限公司 结网、阵列和模头及其制备方法
BR112014004773A2 (pt) 2011-09-02 2017-06-13 3M Innovative Properties Company mechas, enredamentos, matrizes e métodos de preparo dos mesmos
GB201117530D0 (en) * 2011-10-11 2011-11-23 Rue De Int Ltd Security devices
US10272655B2 (en) * 2012-10-02 2019-04-30 3M Innovative Properties Company Film with alternating stripes and strands and apparatus and method for making the same
CN106573158B (zh) * 2014-08-18 2022-06-28 3M创新有限公司 包括聚合物结网的呼吸器及其形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3302926A1 (en) 2018-04-11
US20180147766A1 (en) 2018-05-31
CN107683203A (zh) 2018-02-09
TW201716241A (zh) 2017-05-16
KR20180011795A (ko) 2018-02-02
WO2016191650A1 (en) 2016-12-01
US20160347039A1 (en) 2016-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0647183B1 (en) Lamellar polymeric body and method of production
JP2018515378A (ja) 回転可変色アレイ並びにその作製及び使用方法
US20130004729A1 (en) Composite layer
WO2014055636A1 (en) Laminates and methods of making the same
AU2001247799B2 (en) Plastic sheet product offering matte appearance and method of preparation
KR20160127764A (ko) 네팅, 다이, 및 제조 방법
AU2001247799A1 (en) Plastic sheet product offering matte appearance and method of preparation
TWI605922B (zh) 製程膜片及其使用方法、成型品之製造方法及成型體
CN104635282B (zh) 反射材料、液晶显示器、照明器具及照明看板
WO2014179658A1 (en) Glitter film backing for adhesive tapes and methods of making the same
US20210078233A1 (en) Coextruded polymeric article and method of making the same
KR20170135948A (ko) 반사 필름, 및 이것을 구비하여 이루어지는 액정 표시 장치, 조명 장치, 장식용 물품
US11975469B2 (en) Coextruded polymeric nettings and method of making the same
EP3397579B1 (en) Winding core for webs and rolls on same
US20160368237A1 (en) Composite polymeric layers and methods of making the same
US20220118669A1 (en) Coextruded polymeric netting and method of making the same
US20200384677A1 (en) Coextruded polymeric article and method of making the same
JP6990792B1 (ja) ピースセット
US20210268710A1 (en) Coextruded polymeric article and method of making the same
US10099408B2 (en) Polymeric layers and methods of making the same