JP2018514689A - 圧縮機システム加圧のための方法および装置 - Google Patents

圧縮機システム加圧のための方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018514689A
JP2018514689A JP2017556133A JP2017556133A JP2018514689A JP 2018514689 A JP2018514689 A JP 2018514689A JP 2017556133 A JP2017556133 A JP 2017556133A JP 2017556133 A JP2017556133 A JP 2017556133A JP 2018514689 A JP2018514689 A JP 2018514689A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compressor system
pressure
fluid
bleed
upstream
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017556133A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6895389B2 (ja
Inventor
バルダンジーニ,ファビオ
ガリネリ,ロレンツォ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nuovo Pignone Technologie SRL
Original Assignee
Nuovo Pignone Technologie SRL
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nuovo Pignone Technologie SRL filed Critical Nuovo Pignone Technologie SRL
Publication of JP2018514689A publication Critical patent/JP2018514689A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6895389B2 publication Critical patent/JP6895389B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D27/00Control, e.g. regulation, of pumps, pumping installations or pumping systems specially adapted for elastic fluids
    • F04D27/02Surge control
    • F04D27/0207Surge control by bleeding, bypassing or recycling fluids
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C6/00Plural gas-turbine plants; Combinations of gas-turbine plants with other apparatus; Adaptations of gas-turbine plants for special use
    • F02C6/04Gas-turbine plants providing heated or pressurised working fluid for other apparatus, e.g. without mechanical power output
    • F02C6/06Gas-turbine plants providing heated or pressurised working fluid for other apparatus, e.g. without mechanical power output providing compressed gas
    • F02C6/08Gas-turbine plants providing heated or pressurised working fluid for other apparatus, e.g. without mechanical power output providing compressed gas the gas being bled from the gas-turbine compressor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C9/00Controlling gas-turbine plants; Controlling fuel supply in air- breathing jet-propulsion plants
    • F02C9/16Control of working fluid flow
    • F02C9/18Control of working fluid flow by bleeding, bypassing or acting on variable working fluid interconnections between turbines or compressors or their stages
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D25/00Pumping installations or systems
    • F04D25/16Combinations of two or more pumps ; Producing two or more separate gas flows
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D27/00Control, e.g. regulation, of pumps, pumping installations or pumping systems specially adapted for elastic fluids
    • F04D27/009Control, e.g. regulation, of pumps, pumping installations or pumping systems specially adapted for elastic fluids by bleeding, by passing or recycling fluid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D27/00Control, e.g. regulation, of pumps, pumping installations or pumping systems specially adapted for elastic fluids
    • F04D27/02Surge control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D27/00Control, e.g. regulation, of pumps, pumping installations or pumping systems specially adapted for elastic fluids
    • F04D27/02Surge control
    • F04D27/0207Surge control by bleeding, bypassing or recycling fluids
    • F04D27/0215Arrangements therefor, e.g. bleed or by-pass valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D27/00Control, e.g. regulation, of pumps, pumping installations or pumping systems specially adapted for elastic fluids
    • F04D27/02Surge control
    • F04D27/0269Surge control by changing flow path between different stages or between a plurality of compressors; load distribution between compressors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B25/00Multi-stage pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B41/00Pumping installations or systems specially adapted for elastic fluids
    • F04B41/06Combinations of two or more pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D17/00Radial-flow pumps, e.g. centrifugal pumps; Helico-centrifugal pumps
    • F04D17/08Centrifugal pumps
    • F04D17/10Centrifugal pumps for compressing or evacuating
    • F04D17/12Multi-stage pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D19/00Axial-flow pumps
    • F04D19/02Multi-stage pumps

Abstract

第1の端部で下流圧縮機システム(3)に、および第2の端部で上流圧縮機システム(2)の少なくとも1つの抽気領域または引き出し領域に接続された抽気ライン(5)を使用することによって、上流圧縮機システム(2)に動作可能に接続された下流圧縮機システム(3)を加圧する、方法。
【選択図】図2

Description

本明細書に開示される主題の実施形態は、直列の少なくとも2つの圧縮機システムを備えるプラントの加圧のための方法および装置に対応する。
加圧プラントの分野では、たとえば高い最終圧力に到達しなければならない場合に、第1および第2の圧縮機システムを直列に配置することが通常である。
「圧縮機システム」という用語は、一般に、単一の圧縮機、たとえば一段または多段(好ましくは遠心)圧縮機と、ガスタービンおよび/または蒸気タービンによって駆動される複数の圧縮機および/または可変速電気モータおよび/または固定速モータの両方を意味し、典型的には、圧縮機システムの前記圧縮機(単一または多段)にはさらに他の構成要素、たとえば吸入/吐出隔離弁、吸入/吐出加圧弁(好ましくは隔離弁と並列に)、スロットル弁、吸引スクラバ、遠心圧縮機、アフタークーラ、アンチサージ弁、吸入/吐出チェック弁、アンチチョーク弁、ホットガスバイパス弁、コールドガスバイパス弁(アンチサージ弁と並列に)、ブローダウン弁、ベント弁、リリーフ弁なども通常設けられる。
好ましくは、本明細書では、上流圧縮機システムは多段圧縮機(たとえば低・中圧力または低・中・高圧力)であり、下流圧縮機システムは一段圧縮機(たとえば高圧力または超高圧力)である。
典型的には、2つの圧縮機システムは各々、専用の駆動装置によって運転され、たとえば上流圧縮機システムはタービンによって運転され、下流圧縮機システムは電気モータまたはガスタービンによって運転され、様々な場合において、本明細書から逸脱することなく、他の運転手段を設けることができる。
2つの圧縮機システムは、2つの弁、隔離弁および加圧弁が並列に設けられたパイプラインによって接続される。
プラントの運転中は第1の弁が使用されるが、第2の弁は下流圧縮機システムのみの加圧のために作動する。
実際に、プラントの運転中に下流圧縮機システムに問題が発生した場合、それをシャットダウンして(たとえば、大気圧にほぼ近い値まで)減圧することが必要な場合がある。
場合によっては、この操作は、下流圧縮機システムを適切に通気することによって達成されるが、上流圧縮機システムは、部分的または完全なリサイクルモードで運転したままである。
したがって、上流圧縮機システムが運転しており、ガスを「運転モードの吐出圧力」より通常低い「リサイクルモードの吐出圧力」(または「ループモード」)に圧縮する状況が生じ、下流圧縮機システムはより低い圧力、たとえば大気圧にほぼ等しい圧力にある。
プラント全体を再始動させなければならない場合には、最初に下流圧縮機システムを再び加圧する必要がある。
これは、通常、2つの圧縮機システムを接続するパイプライン上で前記加圧弁を開くことによって達成されるが、加圧弁の開放は、ジュールトムソン効果に起因する関連する温度低下を伴うガスの実質的な等エンタルピー膨張をもたらす。
高分子量のガスの場合には、ジュールトムソン効果が特に重要であり、下流圧縮機システムにおいてかなりの温度低下をもたらす。
たとえば、「石油およびガス」分野では、このようなプラントは、ガス井または同様のものでガス注入を行うために、250バールより高い圧力までメタンおよび他の炭化水素に富むガス混合物を圧縮するために使用され、特にガス組成物に依存して28〜44Kmol/Kgに含まれる値以上である場合、ガスは比較的高い分子量を有すると考えられ(非限定的な例として)、分子量のこの範囲は、本発明を限定するものではなく、本発明によって達成される利点がより強く感じられる範囲の表示としてのみであることが強調されなければならない。
これらの場合、加圧弁による下流圧縮機システムの加圧中、加圧弁の圧力低下は非常に高く、たとえば、上流圧縮機システムが低/中圧力多段である場合、このような圧力低下は約250バールに到達する可能性があり、上流圧縮機システムが低/中/高圧力多段である場合、この値を超えてしまう。
このような仮説の下で、ジュールトムソン効果はガスの温度低下をもたらし、したがって下流圧縮機システムでは、後者を非常に低い温度にし、最低温度が最低機器設計温度を下回ると、機械的完全性の危険の問題が生じる可能性がある。
特に添付の図1を参照すると、ジュールトムソン効果は、ガスのタイプ、ならびに膨張前のガスの温度および圧力に依存し、ジュールトムソン効果は、環境との熱交換が起こらないように弁が強制的に断熱された状態のガスの温度変化を表している。
実験的には、次のように計算される。
式中、
1は、弁出口の温度であり、弁の下流で測定することができる。たとえば、弁出口と圧縮機入口との間のパイプ内である。
2は、弁入口の温度であり、弁の上流で測定することができる。たとえば、弁入口と圧縮機出口との間のパイプ内である。
1は、弁出口の圧力であり、弁の下流で測定することができる。たとえば、弁出口と圧縮機入口との間のパイプ内である。
2は、弁入口の圧力であり、弁の上流で測定することができる。たとえば、弁入口と圧縮機出口との間のパイプ内である。
Δpは、弁を横切る圧力低下であり、専用の圧力低下デバイスで測定することができる。
μJTは、ジュールトムソン係数であり、この値は測定されずに計算される。
これは、プロセスが等エンタルピーであることを考慮している。
dT=μJTdp at H costant
式は、差分形式で入力することができる。
上記の式は、ジュールトムソン係数がゼロより大きい場合に、圧力低下が大きいほど温度低下が大きいことを示す。
一例として、250バールの圧力変化(加圧弁の下流および上流)および上流圧縮機システムからの約100℃の出力ガス温度で、ガスが約39Kmol/kgの分子量を有する場合、下流圧縮機システムは約−54℃の温度を有する。
ジュールトムソン効果は圧力低下に正比例するので、従来技術では、下流圧縮機システムの温度低下(ジュールトムソン係数がゼロより大きい場合の温度低下の結果)を減少させるために、上流圧縮機システムの送出圧力が低下する。
これは、上流圧縮機システムを部分的または完全に通気し、その送出圧力を低下させ、それによって加圧弁における圧力低下を減少させ、最終的にガスの温度低下、したがって下流圧縮機システムの温度低下を緩和することによって達成される。
原則として、この加圧方法は機能的であるが、それにはいくつかの欠点がある。
第1に、上流圧縮機システムの送出圧力を低下させた後、再び作動圧力に戻さなければならないため、時間がかかり、何らかの追加のエネルギーが必要となるため、生産の損失が生じる。
第2に、場合によっては、上流圧縮機システムを完全に再始動しなければならず、さらに時間とエネルギーを浪費し、生産が低下する。
第3に、ガスの排出による環境への影響が、罰則につながる可能性がある。
米国特許出願公開第2003/00161731号明細書
したがって、圧縮機システム加圧のために、ジュールトムソン効果緩和用の改良された方法および装置が一般的に必要とされている。
重要なことは、上流圧縮機システムの流体自体の送出圧力より低い圧力を有する上流圧縮機システムからの流体の少なくとも1回の抽気によって得られる、下流圧縮機システムに供給される流体の圧力の離散的な増加(段階的)によって、下流圧縮機システムの流体の圧力を増加させることである。
したがって、ジュールトムソン効果をもたらすガスのエンタルピー変化は、複数のエンタルピー変化に分割される。
これは、プラントの温度低下が減少するので、従来技術の欠点を克服することを可能にし、各加圧ステップにおいて、圧力および結果としてのエネルギーバランスの変化が、各ステップでの温度の差を緩和する。
このように、有利には高圧力下で高分子量ガスを使用する加圧弁の出口で臨界的な低温を避けることができるため、従来技術の欠点が克服される。
さらに、ガス密度、ひいては吸収されたトルクを減少させることによって、下流圧縮機システムの圧縮機始動を改良し、圧縮機システムおよび機器の材料選択の制約を低減し、フレアおよび通気ガスの潜在的な節約に起因するガス放出を低減し、かつ生産リスクのプロセス損失を緩和することが可能になる。
本明細書に開示される主題の第1の実施形態は、第1の端部で下流圧縮機システムに、および第2の端部で上流圧縮機システムの少なくとも1つの抽気(または引き出し)領域に接続されたパイプラインを使用することによって、上流圧縮機システムに動作可能に接続された下流圧縮機システムを加圧する方法に対応する。
本明細書に開示される主題の第2の実施形態は、主ヘッダを順に備える上流圧縮機システムと、上流圧縮機システムの主ヘッダに動作可能に接続された供給パイプラインを備える下流圧縮機システムとを備える圧縮機システム加圧のための装置に対応し、2つの圧縮機システムは、増加する圧力で作動流体を圧縮するようになっており、装置は、少なくとも1つの第1の抽気パイプラインと、抽気弁とを備える少なくとも1つの第1の抽気ラインを備え、抽気ラインは、流体が上流圧縮機システムの主ヘッダの流体の圧力より低い圧力にある、上流圧縮機システムの第1の抽気領域、および下流圧縮機システムの供給パイプラインに接続される。
より一般的には、「抽気領域」は、流体圧力が上流圧縮機システムの主ヘッダの流体の圧力より低い圧力にある上流圧縮機システムの任意の領域、エリア、または部分と考えることができ、特定の(ただしこれに限定されない)場合では、このような抽気領域は、上流圧縮機システムの圧縮機段である。
本明細書に組み込まれ本明細書の一部を構成する添付の図面は、本発明の例示的な実施形態を示し、詳細な説明と共に、これらの実施形態を説明する。図面の説明は、以下の通りである。
異なるガスの温度変化に対するジュールトムソン係数の変化を示す図である。 本明細書に記載される主題の第1の実施形態を示す図である。 本明細書に記載される主題の別の実施形態を示す図である。
以下の例示的な実施形態の説明は、添付の図面を参照する。
以下の説明は、本発明を限定するものではない。代わりに、本発明の範囲は、添付の特許請求の範囲によって定義される。
「一実施形態」または「実施形態」に対する明細書全体での参照は、実施形態に関連して記載されている特定の特徴、構造、または特性が、開示されている主題の少なくとも1つの実施形態に含まれていることを意味する。したがって、明細書全体の様々な場所における句「一実施形態では」または「実施形態では」の出現は、必ずしも同一の実施形態を参照していない。さらに、特定の特徴、構造または特性は、1つまたは複数の実施形態において任意の適切な方法で組み合わせられてもよい。
図2および図3の装置1および10を説明する前に、本明細書に記載の方法の原理を理解するために、図2または図3を参照することができるが、実行される方法を説明することが好ましい。
1つの主な実施形態では、方法は、第1の端部で下流圧縮機システムに、および第2の端部で上流圧縮機システム2の少なくとも1つの抽気領域(好ましくは、これに限定されないが、圧縮機段)または引き出し領域に接続された抽気ライン5を使用することによって、上流圧縮機システム2に動作可能に接続された1つの下流圧縮機システム3を加圧するように適合される。
この加圧は、何らかの理由で下流圧縮機システムが減圧されている際に行われ、上流圧縮機システムは運転し続ける。
上流圧縮機システムは、好ましくは、作動もしくは「標準」モードまたは完全もしくは部分リサイクルモードの両方で運転し続けることに留意されたい。
後者の場合、上流圧縮機の主ヘッダから出る流体の全部または一部が、その入力で再びリサイクルされる。
この場合(完全または部分リサイクルモード)、「リサイクルモードの吐出圧力」(または「ループモード」)は、通常、「運転モードの吐出圧力」より低い(両方とも、上流圧縮機システムの主ヘッダ21で測定される)。
上流圧縮機システム2の主ヘッダ21は、下流圧縮機システムの供給パイプライン31に供給し、2つの圧縮機システム2,3は、増加する圧力で作動流体を圧縮するようになっている。
下流圧縮機システム3の流体が、上流圧縮機システム2の主ヘッダ21の流体の圧力より低い圧力にあるとき、下流圧縮機システム3の加圧ステップが行われる。
上記で参照された下流圧縮機システムの圧力は、供給パイプライン31で測定された流体の圧力であり、主ヘッダ21および供給パイプライン31の通常運転状態(圧縮機システム2および3の両方の運転中)の流体圧力は、実質的に等しく(いずれの差も、ヘッダ21,31のパイプおよび継手の圧力低下の結果である)、下流圧縮機システム3が運転しておらず、送出パイプ21の流体圧力より低い圧力で減圧される(上流圧縮機システム2は運転している)場合には、供給パイプライン31で測定された流体圧力は、2つのパイプライン21,31を接続する隔離弁が閉じられたままであるために、送出パイプライン21の流体圧力より小さいことに留意されたい。
本明細書に示す教示によれば、下流圧縮機システム3の加圧ステップは、少なくとも下流圧縮機システム3の供給パイプライン31に、下流圧縮機システム3の流体圧力より高い圧力を有する流体を供給することによって行われ、加圧ステップは、(a)上流圧縮機システム2から、運転状態の上流圧縮機システム2の主ヘッダ21の流体の圧力より低い第1の圧力で第1の流体を抽気し、(b)下流圧縮機システム3で流体が第1の圧力に実質的に等しい圧力に到達するまで、少なくとも前記流体を下流圧縮機システム3の供給パイプライン31に供給するように設けられる、少なくとも1つの第1の抽気段階を設ける。
このような圧力は、いずれの弁の圧力低下より小さくなるという意味で「実質的に」等しい。
別の実施形態によれば、加圧ステップは、第1の抽気段階に続く複数の抽気段階を設け、複数の抽気段階の各々は、(c)上流圧縮機システム2から、それぞれの流体を直前の抽気段階の流体の圧力から運転状態の上流圧縮機システム2の送出パイプライン21の流体の圧力までの範囲のそれぞれの圧力で抽気し、(d)下流圧縮機システム3に、好ましくは、下流圧縮機システム3で流体が(いずれの発生する抽気弁の圧力低下より小さい)実際の抽気段階の流体のそれぞれの圧力に実質的に等しい圧力に到達するまで、下流圧縮機システム3の供給パイプライン31に少なくとも前記流体を供給するように設けられる。
このようにして、下流圧縮機システム3の段階的な加圧が行われ、上述のように、ジュールトムソン効果による下流システム3の温度低下が減少する。
図3を参照すると、上流圧縮機システム2が、互いに直列の一連の圧縮機201,202,203,204によって少なくとも設けられる場合、前記抽気は、好ましくは、前記一連の圧縮機の圧縮機201,202,203,204の各々の少なくとも1つの送出パイプライン211,212,213,214で行われる。
温度低下制御のさらに良好な減少のために、好ましくは、前記抽気は、前記一連の圧縮機の圧縮機201,202,203,204の各々の各送出パイプライン211,212,213,214で行われ、このようにして、全体の圧力低下が複数のステップに分割され、他の実施形態では、前記抽気は、一連の第1の圧縮機201の前に、上流圧縮機システムの吸気パイプラインで行われる(各送出パイプラインでの抽気の代わりに、または組み合わせて)。
次に図2を参照すると、圧縮機システム加圧のための装置1の第1の実施形態が示されている。
装置1は、主ヘッダ21を備える上流圧縮機システム2と、上流圧縮機システム2の主ヘッダ21に動作可能に接続された供給パイプライン31を備える下流圧縮機システム3とを備える。
主ヘッダ21と供給パイプライン31との間の接続は、好ましくは、当該技術分野においてそれ自体が公知のタイプの少なくとも1つの隔離弁90によって行われ、このような弁90は、主ヘッダ21と供給パイプライン31との間に設けられる。
2つの圧縮機システム2,3は、増加する圧力で作動流体を圧縮するようになっており、たとえば、上流圧縮機システム2は、流体を環境圧力から低および中圧力に圧縮することができ、下流圧縮機システム3は、流体を高圧力に圧縮するように適合される。
本明細書に示す教示によれば、装置1はさらに、少なくとも1つの第1の抽気パイプライン54および抽気弁62を備える少なくとも1つの抽気ライン5を備える。
図2からわかるように、抽気ライン5は、上流圧縮機システム2の第1の抽気領域(好ましくは圧縮機段)および下流圧縮機システム3、好ましくは下流圧縮機システム3の供給パイプライン31に動作可能に接続される。
好ましくは、第1の抽気パイプライン54は、上流圧縮機システム2のこのような第1の抽気領域(好ましくは圧縮機段)に接続され、抽気弁62は、図2の例に示すように、パイプライン54と供給パイプライン31との間に配置される。
抽気弁62は、制御またはON/OFF弁である。
上流圧縮機システム2の第1の抽気領域では、流体は、通常運転状態(システム2および3が運転中)の間に、上流圧縮機システム2の主ヘッダ21の流体の圧力より低い圧力にある。
この意味において、図2の非限定的な例のように、上流圧縮機システム2の抽気領域は、作動流体がこのような圧力にあるシステム2の任意の領域(段)であり得、好ましくは、このような抽気領域は、圧縮機段に対応する。
このようにして、上流システム2から一定の流体流を抽気することができ、下流圧縮機システム3の圧力を通常の運転値まで上昇させ、上述のようにジュールトムソン効果による温度低下を減少させるために使用することができる。
別の例では、図3に示すように、本明細書では番号10で参照される装置はさらに、上流圧縮機システム2の前記抽気ライン5およびそれぞれの中間抽気領域(圧縮機段)に動作可能に接続された複数の追加の抽気パイプライン51,52,53,54を備える。
再び、各それぞれの抽気領域(圧縮機段)では、作動状態の流体は、上流圧縮機システム2の主ヘッダ21の流体の圧力より低い圧力で抽気され、別の抽気領域の圧力とは異なる。
所与の例では、上流圧縮機システム2の4つの抽気領域が設けられているが、他の実施形態では、それらの異なる数を設けることができ、また、抽気ラインの引き出しおよび引き込みの異なる位置(たとえば、抽気ラインが圧縮システム2の吸入ラインから引き出し、圧縮システム3の吐出ラインから引き込む)に設けることができる。
好ましくは、図3の例のように、上流圧縮機システム2は、互いに直列の一連の圧縮機201,202,203,204(この場合、4つの圧縮機)を備える。
前記一連の圧縮機の各圧縮機201,202,203,204は、それぞれの送出パイプライン211,212,213,214を備え、直列で、上流圧縮機の各送出パイプラインは、下流圧縮機の供給パイプラインに動作可能に接続され、流体を段階的に圧縮する。
本明細書に示す教示によれば、抽気パイプライン51,52,53,54の少なくとも一部は各々、それぞれの送出パイプライン211,212,213,214と連通している。
好ましくは、図示のように、すべての抽気パイプライン51,52,53,54は各々、それぞれの送出パイプライン211,212,213,214と連通している。
このようにして、流体が装置の通常運転状態における主ヘッダ21の流体の圧力よりも低い異なる圧力にある、それぞれの抽気領域(圧縮機段)から流体を抽気することを可能にしながら、装置10の全体的な複雑さを低減することが可能であり、上述した方法を実行する。
好ましくは、各抽気パイプライン51,52,53,54に、たとえば制御またはON/OFF弁などの追加の弁を設けることができる。
1 装置
2 上流圧縮機システム、上流システム、圧縮システム
3 下流圧縮機システム、下流システム、圧縮システム
5 抽気ライン
10 装置
21 主ヘッダ、送出パイプライン、送出パイプ
31 供給パイプライン、ヘッダ
51 抽気パイプライン
52 抽気パイプライン
53 抽気パイプライン
54 第1の抽気パイプライン
62 抽気弁
90 隔離弁
201 第1の圧縮機
202 圧縮機
203 圧縮機
204 圧縮機
211 送出パイプライン
212 送出パイプライン
213 送出パイプライン
214 送出パイプライン

Claims (8)

  1. 第1の端部で下流圧縮機システム(3)に、および第2の端部で上流圧縮機システム(2)の少なくとも1つの抽気領域または引き出し領域に接続された抽気ライン(5)を使用することによって、前記上流圧縮機システム(2)に動作可能に接続された前記下流圧縮機システム(3)を加圧する、方法。
  2. 前記上流圧縮機システム(2)の主ヘッダ(21)が、前記下流圧縮機システム(3)の供給パイプライン(31)に供給し、前記2つの圧縮機システム(2,3)が、増加する圧力で作動流体を圧縮するようになっており、前記下流圧縮機システム(3)の前記流体が、前記上流圧縮機システム(2)の前記主ヘッダ(21)の流体の圧力より低い圧力にあるとき、前記下流圧縮機システム(3)の加圧ステップが、少なくとも前記下流圧縮機システム(3)に、好ましくは前記下流圧縮機システム(3)の前記供給パイプライン(31)に、前記下流圧縮機システム(3)の前記圧力より高い圧力を有する流体を供給することによって行われ、
    前記加圧ステップが、
    (a)前記上流圧縮機システム(2)から、運転状態の前記上流圧縮機システム(2)の前記主ヘッダ(21)の流体の前記圧力より低い第1の圧力で第1の流体を抽気し、
    (b)前記下流圧縮機システム(3)で流体がいずれの弁の圧力低下より小さい前記第1の圧力に実質的に等しい圧力に到達するまで、少なくとも前記流体を前記下流圧縮機システム(3)の前記供給パイプライン(31)に供給するように設けられる、少なくとも1つの第1の抽気段階を設ける、請求項1に記載の方法。
  3. 前記加圧ステップが、前記第1の抽気段階に続く複数の抽気段階を設け、前記複数の抽気段階の各々が、
    (c)前記上流圧縮機システム(2)から、それぞれの流体を直前の抽気段階の流体の圧力から運転状態の前記上流圧縮機システム(2)の前記送出パイプライン(21)の流体の前記圧力までの範囲のそれぞれの圧力で抽気し、
    (d)前記下流圧縮機システム(3)に、好ましくは、前記下流圧縮機システム(3)で流体がいずれの抽気弁の圧力低下より小さい実際の抽気段階の前記流体の前記それぞれの圧力に等しい圧力に到達するまで、前記下流圧縮機システム(3)の前記供給パイプライン(31)に少なくとも前記流体を供給するように設けられる、請求項1乃至2に記載の方法。
  4. 前記上流圧縮機システム(2)が、互いに直列の一連の圧縮機(201,202,203,204)によって少なくとも設けられ、前記抽気が、前記一連の圧縮機の前記圧縮機(201,202,203,204)の各々の少なくとも1つの送出パイプライン(211,212,213,214)、好ましくは前記一連の圧縮機の前記圧縮機(201,202,203,204)の各々の各送出パイプライン(211,212,213,214)で行われる、請求項1乃至3に記載の方法。
  5. 主ヘッダ(21)を備える上流圧縮機システム(2)と、
    前記上流圧縮機システム(2)の前記主ヘッダ(21)に動作可能に接続された供給パイプライン(31)を備える下流圧縮機システム(3)とを備える圧縮機システム加圧のための装置(1,10)であって、
    前記2つの圧縮機システム(2,3)は、増加する圧力で作動流体を圧縮するようになっており、
    前記装置(1,10)は、少なくとも1つの第1の抽気パイプライン(54)と、抽気弁(62)とを備える少なくとも1つの抽気ライン(5)を備え、前記抽気ライン(5)は、
    前記流体が前記上流圧縮機システム(2)の前記主ヘッダ(21)の前記流体の圧力より低い圧力にある、前記上流圧縮機システム(2)の第1の抽気領域、
    および前記下流圧縮機システム(3)、好ましくは前記下流圧縮機システム(3)の前記供給パイプライン(31)に接続される、装置(1,10)
  6. 前記上流圧縮機システム(2)の前記抽気ライン(5)およびそれぞれの中間抽気領域に動作可能に接続された複数の追加抽気パイプライン(51,52,53)をさらに備え、それぞれの抽気領域では、作動状態の前記流体が、前記上流圧縮機システム(2)の前記送出パイプライン(21)の前記流体の圧力より低い圧力であり、別の抽気領域の前記流体の前記圧力とは異なる、請求項5に記載の装置(10)。
  7. 前記上流圧縮機システム(2)が、互いに直列の一連の圧縮機(201,202,203,204)を備え、前記一連の圧縮機の各圧縮機(201,202,203,204)が、それぞれの送出パイプライン(211,212,213,214)を備え、前記抽気パイプライン(51,52,53,54)の少なくとも一部が各々、それぞれの送出パイプライン(211,212,213,214)と連通している、請求項6に記載の装置(10)。
  8. すべての前記抽気パイプライン(51,52,53,54)が各々、それぞれの送出パイプライン(211,212,213,214)と連通している、請求項6に記載の装置(10)。
JP2017556133A 2015-05-07 2016-05-06 圧縮機システム加圧のための方法および装置 Active JP6895389B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ITMI20150646 2015-05-07
ITMI2015A000646 2015-05-07
PCT/EP2016/060181 WO2016177879A1 (en) 2015-05-07 2016-05-06 Method and apparatus for compressor system pressurization

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018514689A true JP2018514689A (ja) 2018-06-07
JP6895389B2 JP6895389B2 (ja) 2021-06-30

Family

ID=53539798

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017556133A Active JP6895389B2 (ja) 2015-05-07 2016-05-06 圧縮機システム加圧のための方法および装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10724531B2 (ja)
EP (1) EP3292309B1 (ja)
JP (1) JP6895389B2 (ja)
KR (1) KR102549260B1 (ja)
CN (1) CN107532605B (ja)
BR (1) BR112017023850B1 (ja)
WO (1) WO2016177879A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT201900013155A1 (it) * 2019-07-29 2021-01-29 Nuovo Pignone Tecnologie Srl Disposizione di compressione e metodo di funzionamento di un compressore

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5746088A (en) * 1980-09-03 1982-03-16 Hitachi Ltd Surge preventing device for multi-stage compressor
US20030113214A1 (en) * 2001-12-19 2003-06-19 John Kharsa Pressure ratio modulation for a two stage oil free compressor assembly
JP2011517749A (ja) * 2008-03-10 2011-06-16 ブルクハルト コンプレッション アーゲー 天然ガス燃料の供給装置および方法
JP2012504723A (ja) * 2008-07-29 2012-02-23 シエル・インターナシヨネイル・リサーチ・マーチヤツピイ・ベー・ウイ 圧縮機の制御方法及び装置、並びに炭化水素流の冷却方法
CN203035481U (zh) * 2012-12-06 2013-07-03 上海日立电器有限公司 一种提升低压比运行能效的多级压缩机

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5587214A (en) 1978-12-26 1980-07-01 Fujitsu Ltd Ipl indication system
KR19990075384A (ko) 1998-03-20 1999-10-15 이헌석 소형터보압축기
BE1013692A3 (nl) 2000-09-19 2002-06-04 Atlas Copco Airpower Nv Hogedruk, meertraps-centrifugaalcompressor.
DE10208676A1 (de) 2002-02-28 2003-09-04 Man Turbomasch Ag Ghh Borsig Verfahren zum Regeln von mehreren Strömungsmaschinen im Parallel- oder Reihenbetrieb
JP5878737B2 (ja) 2011-11-17 2016-03-08 株式会社神戸製鋼所 圧縮装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5746088A (en) * 1980-09-03 1982-03-16 Hitachi Ltd Surge preventing device for multi-stage compressor
US20030113214A1 (en) * 2001-12-19 2003-06-19 John Kharsa Pressure ratio modulation for a two stage oil free compressor assembly
JP2011517749A (ja) * 2008-03-10 2011-06-16 ブルクハルト コンプレッション アーゲー 天然ガス燃料の供給装置および方法
JP2012504723A (ja) * 2008-07-29 2012-02-23 シエル・インターナシヨネイル・リサーチ・マーチヤツピイ・ベー・ウイ 圧縮機の制御方法及び装置、並びに炭化水素流の冷却方法
CN203035481U (zh) * 2012-12-06 2013-07-03 上海日立电器有限公司 一种提升低压比运行能效的多级压缩机

Also Published As

Publication number Publication date
BR112017023850B1 (pt) 2022-11-22
EP3292309B1 (en) 2021-06-30
US20180106260A1 (en) 2018-04-19
JP6895389B2 (ja) 2021-06-30
BR112017023850A2 (pt) 2018-07-17
KR102549260B1 (ko) 2023-06-28
CN107532605A (zh) 2018-01-02
EP3292309A1 (en) 2018-03-14
CN107532605B (zh) 2019-12-24
US10724531B2 (en) 2020-07-28
WO2016177879A1 (en) 2016-11-10
KR20180006393A (ko) 2018-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7594386B2 (en) Apparatus for the prevention of critical process variable excursions in one or more turbomachines
US8567184B2 (en) Energy recovery system in a gas compression plant
US8061971B2 (en) Apparatus and method for cooling a turbine
EP3121409B1 (en) Sectioned gas turbine engine driven by sco2 cycle
CN105620756A (zh) 利用座舱空气驱动空气循环机的动力涡轮的环境控制系统
JP2022191411A (ja) 1つの遠心圧縮機を含む圧縮トレインおよびlngプラント
US10859002B2 (en) Method for controlling surge margin of gas turbine and extraction device for gas turbine
US9994322B2 (en) Environmental control system utilizing parallel ram heat exchangers
JP6537639B2 (ja) 昇圧システム
JP6947732B2 (ja) 可変入口ガイドベーンを使用した圧縮機列の始動
US11692452B2 (en) Compressor train start-up using variable inlet guide vanes
US10190600B2 (en) Pressure increasing system and method of increasing gas pressure
JP2018514689A (ja) 圧縮機システム加圧のための方法および装置
KR20180035214A (ko) 에틸렌용 충전 가스 압축 트레인
CN108884836B (zh) 分级压缩气体的方法
JP6570457B2 (ja) 昇圧システム
US20120294707A1 (en) Steam seal system
CN105863819A (zh) 内燃发动机和用于操作其的方法
Srinivasan et al. Application of Integral Geared Compressors in the Process Gas Industry
Sandberg et al. TT02-Compressor Selection for LNG Liquefaction Plants
Olson et al. CO2 Compression Using an Eight Stage, Integrally Geared, Centrifulgal Compressor

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190311

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20190515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191003

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200324

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200624

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210511

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210607

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6895389

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150