JP2018514422A - 複合製品および前記製品を製造するための方法 - Google Patents

複合製品および前記製品を製造するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018514422A
JP2018514422A JP2017558466A JP2017558466A JP2018514422A JP 2018514422 A JP2018514422 A JP 2018514422A JP 2017558466 A JP2017558466 A JP 2017558466A JP 2017558466 A JP2017558466 A JP 2017558466A JP 2018514422 A JP2018514422 A JP 2018514422A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid wood
composite
composite material
thermally modified
product according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017558466A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6755262B2 (ja
Inventor
ピンネネン、ヤンネ
メイズ、ダンカン
Original Assignee
ストラ エンソ オーワイジェイ
ストラ エンソ オーワイジェイ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ストラ エンソ オーワイジェイ, ストラ エンソ オーワイジェイ filed Critical ストラ エンソ オーワイジェイ
Publication of JP2018514422A publication Critical patent/JP2018514422A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6755262B2 publication Critical patent/JP6755262B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D167/00Coating compositions based on polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D167/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B21/00Layered products comprising a layer of wood, e.g. wood board, veneer, wood particle board
    • B32B21/10Next to a fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/26Processes for applying liquids or other fluent materials performed by applying the liquid or other fluent material from an outlet device in contact with, or almost in contact with, the surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D3/00Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials
    • B05D3/02Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by baking
    • B05D3/0218Pretreatment, e.g. heating the substrate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/06Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials to wood
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27KPROCESSES, APPARATUS OR SELECTION OF SUBSTANCES FOR IMPREGNATING, STAINING, DYEING, BLEACHING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS, OR TREATING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS WITH PERMEANT LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CHEMICAL OR PHYSICAL TREATMENT OF CORK, CANE, REED, STRAW OR SIMILAR MATERIALS
    • B27K3/00Impregnating wood, e.g. impregnation pretreatment, for example puncturing; Wood impregnation aids not directly involved in the impregnation process
    • B27K3/02Processes; Apparatus
    • B27K3/12Impregnating by coating the surface of the wood with an impregnating paste
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27KPROCESSES, APPARATUS OR SELECTION OF SUBSTANCES FOR IMPREGNATING, STAINING, DYEING, BLEACHING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS, OR TREATING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS WITH PERMEANT LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CHEMICAL OR PHYSICAL TREATMENT OF CORK, CANE, REED, STRAW OR SIMILAR MATERIALS
    • B27K5/00Treating of wood not provided for in groups B27K1/00, B27K3/00
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27KPROCESSES, APPARATUS OR SELECTION OF SUBSTANCES FOR IMPREGNATING, STAINING, DYEING, BLEACHING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS, OR TREATING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS WITH PERMEANT LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CHEMICAL OR PHYSICAL TREATMENT OF CORK, CANE, REED, STRAW OR SIMILAR MATERIALS
    • B27K5/00Treating of wood not provided for in groups B27K1/00, B27K3/00
    • B27K5/0085Thermal treatments, i.e. involving chemical modification of wood at temperatures well over 100°C
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27NMANUFACTURE BY DRY PROCESSES OF ARTICLES, WITH OR WITHOUT ORGANIC BINDING AGENTS, MADE FROM PARTICLES OR FIBRES CONSISTING OF WOOD OR OTHER LIGNOCELLULOSIC OR LIKE ORGANIC MATERIAL
    • B27N7/00After-treatment, e.g. reducing swelling or shrinkage, surfacing; Protecting the edges of boards against access of humidity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27NMANUFACTURE BY DRY PROCESSES OF ARTICLES, WITH OR WITHOUT ORGANIC BINDING AGENTS, MADE FROM PARTICLES OR FIBRES CONSISTING OF WOOD OR OTHER LIGNOCELLULOSIC OR LIKE ORGANIC MATERIAL
    • B27N7/00After-treatment, e.g. reducing swelling or shrinkage, surfacing; Protecting the edges of boards against access of humidity
    • B27N7/005Coating boards, e.g. with a finishing or decorating layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27NMANUFACTURE BY DRY PROCESSES OF ARTICLES, WITH OR WITHOUT ORGANIC BINDING AGENTS, MADE FROM PARTICLES OR FIBRES CONSISTING OF WOOD OR OTHER LIGNOCELLULOSIC OR LIKE ORGANIC MATERIAL
    • B27N9/00Arrangements for fireproofing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B21/00Layered products comprising a layer of wood, e.g. wood board, veneer, wood particle board
    • B32B21/04Layered products comprising a layer of wood, e.g. wood board, veneer, wood particle board comprising wood as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B21/08Layered products comprising a layer of wood, e.g. wood board, veneer, wood particle board comprising wood as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B23/00Layered products comprising a layer of cellulosic plastic substances, i.e. substances obtained by chemical modification of cellulose, e.g. cellulose ethers, cellulose esters, viscose
    • B32B23/02Layered products comprising a layer of cellulosic plastic substances, i.e. substances obtained by chemical modification of cellulose, e.g. cellulose ethers, cellulose esters, viscose in the form of fibres or filaments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • B32B27/20Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives using fillers, pigments, thixotroping agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/308Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising acrylic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/34Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyamides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/04Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material
    • C08J5/06Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material using pretreated fibrous materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/65Additives macromolecular
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D2602/00Organic fillers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/06Fibrous reinforcements only
    • B29C70/10Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres
    • B29C70/12Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres using fibres of short length, e.g. in the form of a mat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/022 layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/033 layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/40Symmetrical or sandwich layers, e.g. ABA, ABCBA, ABCCBA
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/06Vegetal fibres
    • B32B2262/062Cellulose fibres, e.g. cotton
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2264/00Composition or properties of particles which form a particulate layer or are present as additives
    • B32B2264/06Vegetal particles
    • B32B2264/062Cellulose particles, e.g. cotton
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/30Properties of the layers or laminate having particular thermal properties
    • B32B2307/306Resistant to heat
    • B32B2307/3065Flame resistant or retardant, fire resistant or retardant
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/732Dimensional properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/732Dimensional properties
    • B32B2307/734Dimensional stability
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21CPRODUCTION OF CELLULOSE BY REMOVING NON-CELLULOSE SUBSTANCES FROM CELLULOSE-CONTAINING MATERIALS; REGENERATION OF PULPING LIQUORS; APPARATUS THEREFOR
    • D21C9/00After-treatment of cellulose pulp, e.g. of wood pulp, or cotton linters ; Treatment of dilute or dewatered pulp or process improvement taking place after obtaining the raw cellulosic material and not provided for elsewhere
    • D21C9/001Modification of pulp properties
    • D21C9/007Modification of pulp properties by mechanical or physical means
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H11/00Pulp or paper, comprising cellulose or lignocellulose fibres of natural origin only
    • D21H11/16Pulp or paper, comprising cellulose or lignocellulose fibres of natural origin only modified by a particular after-treatment
    • D21H11/18Highly hydrated, swollen or fibrillatable fibres
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/4935Impregnated naturally solid product [e.g., leather, stone, etc.]
    • Y10T428/662Wood timber product [e.g., piling, post, veneer, etc.]

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Chemical And Physical Treatments For Wood And The Like (AREA)
  • Dry Formation Of Fiberboard And The Like (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

本発明は、熱改質されたセルロース材料およびポリマーを含む複合材料の層でコーティングされた、熱改質された無垢木材成分を含む複合製品に関する。本発明はまた、この複合製品を製造する方法に関する。

Description

本発明は、熱改質された無垢木材成分(solid wood component)を含む複合製品であって、この熱改質された無垢木材成分が、熱改質されたセルロース材料およびポリマーを含む複合材料の層でコーティングされている、複合製品に関する。
未処理の多くの木材種は、外部環境によって引き起こされる影響を非常に受けやすい。持続可能な期間にわたって水分および/または土壌にさらされている未処理の木材は、さまざまなタイプの微生物や昆虫による攻撃によって弱くなる。したがって、耐久性の低い木材を湿気および真菌の攻撃に対する耐性を高めるために処理することが重要である。 さらに、紫外線放射に曝される木材は、変色および劣化の影響を受けやすい。
木材の抵抗性を高める多くの異なる処理方法が存在する。生物学的耐久性と強度を高めるための木材の化学的処理は、長い間使われてきた。多くの異なる化学物質を加えることができる。これらの化学物質は、通常殺菌剤と呼ばれ、木材の劣化を引き起こす生物に対する長期間の耐性を提供する。正しく適用されると、木材の生産寿命を5〜10倍に延ばすことができる。
木材の耐性を改善する別の公知の方法は、木材を高温で処理して木材を熱的に改質することである。熱改質の間、木材中に見出される特定の有機化合物が除去され、それによって木材上で菌類増加および腐敗が進行する可能性が減少する。したがって、木材をある特定の温度に加熱することによって、リグノセルロース繊維を、真菌および昆虫にとっての食欲が低下したものとすることが可能である。熱改質はまた、液体および湿度の両方の水分に関する木材の特性を改善することができ、すなわち、より低い平衡水分量、より少ない水分変形および改善された耐候性をもたらすことができる。熱改質された木材の1つの潜在的な欠点は、改質プロセスの結果としての曲げ強度および表面硬度の両方における強度の低下であり、それは材料の有用な耐用年数を減少させるおそれがある。
従って、熱改質された木材を環境の影響に対してさらに保護する必要もある。現在、無垢木材製品を保護する最も一般的な方法は、木材製品の表面にポリマーコーティングを施すことである。最も一般的に使用されるポリマーコーティングは、ハードウェア店舗および工業生産者の両方から入手可能な従来の塗料およびコーティングである。これらのコーティングは、手作業または工場環境で塗布することができ、通常、ベース(プライマー)コーティングを最初に塗布し、次に1つまたは2つのオーバーコート層を追加して基材の表面に保護フィルムを構築することに基づいている。この種のコーティングは、変化する気候条件に敏感であり、経時的に基材から浸食、亀裂または剥がれが生じ、定期的な修復メンテナンスが必要となる。別の既知の方法は、無垢木材製品の上または周囲にポリ塩化ビニル(PVC)ポリマーの層を塗布することであり、WO2007/057029A1に記載されている。熱改質された木材または通常の無垢木材(キルン乾燥木材)のいずれかである場合、無垢木材をポリマーでコーティングするときの問題は、基材とポリマーの間の寸法変化および界面強度であり、すなわち無垢木材および/またはコーティングされたポリマー層の寸法が異なる速度で時間の経過とともに変化し、それによって界面点に応力を生じさせ、木質基材が完全にカプセル化されていない限り、性能が最終的に低下する可能性がある。
標準的な木質繊維ポリマー複合材料(WPC)について、共通する問題は、繊維、熱可塑性樹脂および添加剤に基づく材料の高い重量および熱可塑性の両方に起因するクリープである。クリープは、重量、熱および湿気の両方によって引き起こされる可能性があり、したがって、クラッディングやファサードボードにおけるような、より長いスパンが必要であって製品が自重を担持する必要があるより詳細かつ困難な用途に適用することに対して、標準的な木質繊維ポリマー複合材料の使用がしばしば限定される。
したがって、無垢木材および繊維ポリマー複合材料のコーティングを含む、改善された複合製品についての必要性がある。
本発明の目的は、改良された特性、例えば、クリープの減少傾向、および、ポリマーコーティングと無垢木材成分との間の改善された接着性を有する繊維ポリマー層でコーティングされた無垢木材成分を含む複合材料を提供することである。
本発明の別の目的は、前記複合材料を容易かつ効率的に製造する方法を提供することである。
これらの目的および他の利点は、独立請求項による製品および方法によって達成される。本発明は、無垢木材成分の少なくとも1つの側面が、熱改質セルロース材料とポリマーとを含む複合材料の層でコーティングされている、熱改質された無垢木材成分を含む複合製品に関する。
複合材料は、熱改質されたセルロース材料を50重量%未満、好ましくは20〜45重量%、さらにより好ましくは20〜30重量%または15〜25重量%含んでよい。
熱改質されたセルロース材料は、1mm未満、好ましくは0,50mm未満、さらにより好ましくは0.25mm未満または0.1mm未満の粒径を有してよい。複合材料中のセルロース材料のより均一な分散および分布が達成されるので、セルロース材料は小さい粒形を有することが好ましい。熱改質されたセルロース材料がセルロース繊維の形態である場合、繊維は好ましくは1mm未満、好ましくは0,50mm未満、さらにより好ましくは0.25mm未満または0.1mm未満の繊維長を有する。
熱改質されたセルロース材料は、粉末の形態であってよい。したがって、熱改質されたセルロース材料は、機械的に粉末に処理された、熱改質されたセルロース繊維を含んでいてよい。セルロース材料の粒径は、セルロース材料が均一に分布している複合材料を達成するために重要である。セルロース材料が粉末の形態であれば、良好な分散およびポリマーとの混合を達成することが容易であることが分かった。
熱改質されたセルロース材料は、熱改質されたミクロフィブリル化セルロース(MFC)であってよい。熱的に改質されたMFCを使用することにより、複合材料の機械的特性が改善されることが分かった。また、複合材料の流動特性が改善され、材料の加工がより容易になる。さらに、MFCの熱改質は、MFCのポリマーマトリックスへの分散性を改善し、平衡含水率を低下させ、複合製品の寸法安定性をさらに向上させると考えられる。
ポリマーは、180℃を超える融点を有する高溶融ポリマーであってよい。ポリマーは、ポリエチレンテレフタレート(PET)であってもい。本発明により、熱的に改質された無垢木材は、通常のキルンの乾燥無垢木材の成分/製品に比べて耐熱性が高いので、熱的に改質された無垢木材のコーティングのための複合材料において高溶融ポリマーを使用することが可能であることが見出されたが、これは160℃超の温度で通常は滲出するであろう樹脂および揮発性物質の欠如に起因する。
複合材料の層は、好ましくは1〜5mmの厚みを有する。層が厚すぎるとクリープの問題が生じる。また、厚すぎる層を有することは経済的に有益ではない。
無垢木材成分および/またはセルロース繊維は、好ましくは大気圧で160〜250℃、好ましくは200〜230℃の温度で、または加圧下で120℃を超える温度で熱処理によって熱改質されている。
無垢木材成分の2つ以上の側面は、複合材料を含む層でコーティングされたものであってよい。無垢木材成分の全体が複合材料を含む層でコーティングされていることが好ましい場合がある。
無垢木材成分の少なくとも1つの側面が複合材料を含む2つ以上の層でコーティングされていることも可能である場合がある。このようにして、複合材料の2つ以上の層を含む複合製品を製造することが可能である。これらの層は、改良された特性を有する複合製品を製造することを可能にする異なる種類の複数の複合材料からなっていてよい。
本発明はまた、熱改質された無垢木材成分を提供するステップ、熱的に改質されたセルロース材料とポリマーとを含む複合材料を提供するステップ、前記複合材料を押出機に供給するステップ、前記の改質された無垢木材成分を押出機を通して運搬するステップ、および、前記複合材料の層を適用して、前記押出機を通って搬送される間に前記無垢木材成分の少なくとも一方の側面上にコーティング層を形成するステップを含む方法に関する。したがって、改善された複合製品を容易に製造することが可能である。
押出機中の無垢木材に適用される複合材料の温度は、好ましくは180℃超である。
無垢木材成分の2つ以上の側面は、好ましくは、複合材料の層でコーティングされている。無垢木材の全体、すなわち製品の全側面が複合材料の層でコーティングされていることが好ましい場合もある。
詳細な説明
本発明は、無垢木材成分の少なくとも1つの側面が、熱改質されたセルロース材料とポリマーとを含む複合材料の層でコーティングされている、熱改質された無垢木材成分を含む複合製品に関する。驚くべきことに、熱改質された無垢木材成分を熱改質されたセルロース材料とポリマーとを含む複合材料でコーティングすることにより、クリープの問題は、市場で入手可能な既存の繊維熱可塑性複合材料およびコーティングされた無垢木材製品と比べて大幅に減じられていることが分かった。これは、熱改質された無垢木材が、通常の木材繊維熱可塑性複合材料および通常のキルン乾燥無垢木材成分と比較して、クリープ変化なしにはるかに良好に自重を担持することができるためである。重量誘起クリープに加えて、本発明は、太陽または凍結状態から発生する水分および表面熱の変化によって引き起こされるクリープをはるかに受けにくい。熱的に改質された無垢木材は、良好な生物学的耐久特性を有する非常に安定した材料であり、また重量比に対して良好な強度を有する。
さらに、熱改質された無垢木材成分と、熱改質されたセルロース材料およびポリマーを含む複合材料とを組み合わせることによって、複合材料と無垢木材成分との間の接着性が改善されることが分かった。これは、材料の類似の性質によるものであり、安定性、耐久性および全体的な美観の両方において、より大きな適合性およびより高い性能をもたらす。この点で、熱改質されたセルロース材料は、熱改質された無垢木材成分と接触しているときに接着促進剤として複合配合物中で使用することができる。接着は、無垢木材の表面処理、改質によって、または、複合材料と無垢木材成分との接触面積を設計を通じて増大させることによって(例えば、無垢木材の表面上に溝またはパターンを適用し、改良された機械的接着をもたらすことによって)さらに改善されうる。他の表面改質は、木材表面の熱改質のような、無垢木材成分と複合材料との間の化学結合を増大させる表面処理を包含しうる。
本発明の一実施形態では、熱改質された無垢木材成分は、熱改質されたセルロース材料とポリマーとを含む複合材料でコーティングする前に難燃剤で処理される。本発明の一実施形態では、難燃剤はMP FR Ultraである。
また好ましくは、複合材料は、180℃を超える、好ましくは200℃を超える融点を有するPETなどの高溶融ポリマーを含む。通常の無垢木材(キルン乾燥木材)をコーティングするための複合材料中の高溶融ポリマーの使用は、押出プロセス中に無垢木材を燃焼させる危険性のために可能ではなかった。したがって、熱改質された無垢木材を用いることにより、押出機中で250℃までのより高い温度を使用することができる。なぜなら、無垢木材は、燃焼を開始する可能性のある抽出物およびVOCと同じ濃度を有していないからである。ポリエチレンテレフタレート(PET)に加えて、ポリアミド(PA)、好ましくはポリアミド6または610、ポリメチルメタクリレート(PMMA)、ポリプロピレン(PP)および/または高密度ポリエチレン(HD−PE)のような高融点を有する他のポリマーも使用できる。
コーティングされているとは、複合材料が無垢木材成分を覆い、それに付着していることを意味する。コーティングは、押出機または繊維複合材料の層を無垢木材成分に適用するために使用される他の従来の既知の機械で行うことができる。
熱改質された無垢木材成分(thermally modified solid wood component)とは、大気圧において160〜250℃の間の高められた温度で、または1バールを超える高められた圧力において120℃を超える温度で熱処理された、いかなる種類であってもよい木材種の無垢木材成分を意味する。
熱改質されたセルロース材料とは、大気圧において160〜250℃の間の高められた温度で、または1バールを超える高められた圧力において120℃を超える温度で熱処理されたセルロース材料を意味する。このセルロース材料は、任意の種類のセルロース系木材の熱処理されたセルロース繊維であってよい。前記の熱改質されたセルロース材料を形成するために、熱改質されたセルロース繊維をさらに処理、例えば、機械的に処理及び/又は化学的に処理してよい。熱処理されたセルロース繊維の機械的処理は、粉末を形成するために行うことができ、熱改質されたセルロース繊維を機械的に処理する利点の1つは、それらが独特の形状を有する非常に小さな粒子に容易に壊れることである。サイズ(粒径)および形状は、強度および吸水率などの多数の複合材料特性に影響を及ぼす重要なパラメータである。通常の乾燥木材に見られるものと比較して、非常に微細な粒径および樹脂の欠如のために、繊維の束状化の危険性は、熱改質されたセルロース材料をポリマーに添加して複合材料を形成するときに大きく減少し、ひいてはより均一な分散および分布がもたらされる。熱改質されたセルロース繊維の化学的処理は、材料の反応性を改善するために行うことができる。機械的にまたは化学的に処理されたセルロース繊維を熱的に処理すること、例えば、粉末に粉砕されたセルロース繊維を熱処理することも可能である。
改質セルロース材料は、熱改質されたミクロフィブリル化セルロース(MFC)であってよい。ミクロフィブリル化セルロースは、ナノセルロースとしても知られている。それは、典型的には、木材セルロース繊維、針葉樹繊維または広葉樹繊維の両方から形成された材料である。それはまた、微生物供給源から形成されていてもよく、例えば、海藻発酵繊維、小麦ストローパルプのような農業繊維、竹または他の非木材繊維源が挙げられる。ミクロフィブリル化セルロースにおいて、個々のミクロフィブリルは互いに分離している。ミクロフィブリル化セルロースのフィブリルは非常に薄く(例えば5〜200nmの幅)、長さは通常100nm〜10μmである。しかしながら、ミクロフィブリルはまた、例えば10〜200μmの間でより長くてもよく、また、長さ分布が広いために2000μmの長さでさえも見出すことができる。短い長さにフィブリル化され、表面にミクロフィブリルを有する繊維もこの定義に含まれる。
改質されたセルロース材料、すなわち非熱改質MFCと共に複合材料に添加剤としてミクロフィブリル化セルロースを添加することも可能である。複合材料の機械的特性、例えば、表面硬度、耐擦傷性、耐浸食性(erosion resistance)、曲げ強さ、衝撃強さなどの強度特性を高めるために、非改質MFCを添加してもよい。また、MFCを添加すると複合材料の流動能力が向上し、材料の取り扱いおよび加工がより容易になる。
無垢木材成分および/または熱改質セルロース材料の熱改質は、大気圧で160〜250℃、好ましくは180〜230℃の温度で行われる。上限範囲の温度が使用される場合、より多い量の成分、例えば、ヘミセルロースは、除去または分解され、これは、熱改質木材成分の重量が減少することを意味する。熱改質は、少なくとも2時間、好ましくは約4時間継続されてよい。木材成分および/またはセルロース繊維の熱改質のために選択されるパラメータは、使用される木材および熱改質された木材成分の最終用途に依存する。無垢木材成分を120℃より高い温度で、しかし増大された圧力で、すなわち1バールより高い圧力、好ましくは1.5〜13バールの間の圧力で熱的に改質することも可能である。
複合材料はまた、複合材料の性能およびプロセスパラメータを向上させる添加剤を含むことができる。可能な添加剤は、潤滑剤、カップリング剤、顔料、UV安定剤またはブロッカーおよび/または充填剤であり得る。本発明の一実施形態では、複合材料は難燃剤を含む。
また、本発明は、押出機を用いて複合材料を無垢木材成分に供給することを含む、複合製品の製造方法に関する。複合材料の層を無垢木材コンパウンドに塗布するために、任意の種類の押出機を使用することが可能である。
無垢木材成分は、任意の種類の木材であってもよい。針葉樹または広葉樹または竹でさえも含む。
製造された複合製品は、クラッド、デッキ、窓およびドアプロファイル、ライトポール、桟橋、建具、家具などのような多くの異なる製品の製造に使用することができる。
例1
この実験では、通常の松材の鋸くずまたは熱改質された松材の鋸くずを含む複合材料でコーティングしたときの、通常の松材の特性と熱改質された松材の特性とを比較した。
木材板をコーティングする前に乾燥させた。通常の松材板は乾燥後にはっきりと反っていたが、熱改質松板では反り効果は目立たなかった。
複合材料は、以下の組成を有していた。

コンパウンディングは、Cincinatti Milacron CM45コンパウンダーを用いて206℃(通常の松の鋸くずについて)またはNCT55コンパウンダーを195℃(熱改質された松材の鋸くずについて)で行った。
コーティング材料の溶融体積流量を測定した。通常の松の鋸くずを含む複合材料の平均溶融体積流量は190℃で16cm/10分、230℃で445cm/10分であった。熱改質された松の鋸くずを含む複合材料の平均溶融体積流量は、230℃で88cm/10分であった。
206℃で通常の松の鋸くずを含む複合材料を用いて通常の松材の押出しを実施することは実行可能ではないことが判明した。押出しの間、コーティング材料は押出方向に逆らって流れ、気泡が形成された。206℃で熱改質された松の鋸くずを含む複合材料による熱改質松材の押出しは、良好に機能した。
例2
この実験では、3種の異なる板材を沸騰水中に水没させたときの効果を測定した。
以下の試料を調製した。
A.熱改質された松の鋸くずを含む複合材料でコーティングされた、通常の松材。
B.熱改質された松の鋸くずを含む複合材料でコーティングされた、熱改質された松材。
C.難燃剤の層が適用され、次いで熱改質された松の鋸くずを含む複合材料でコーティングされた、熱改質された松材。
複合材料は、以下の組成を有していた。
沸騰試験において、各試料は、5時間、沸騰水中に水没させた。
以下の結果が得られた。
実験終了後の各板の目視により、以下の事項が分かった。
・試料A:コーティングの層剥離があり、無垢木材へのコーティングの接着力は弱かった。コーティングは本質的に無垢木材から離れていた。板材は大幅に歪んでいた。
・試料B:層剥離は限定的で、コーティングは無垢木材へ十分に接着していた。層剥離は切断端部でのみ見られた。熱改質された松板は歪みなく保持された。
・試料C:層剥離は本質的に観察されなかった。熱改質された松板は歪みなく保持された。
例3
この実験では、例3と同じ試料が調製された。これらの試料は、28日経過まで、室温で水中に保管された。吸水率、厚みの拡大率、幅の拡大率および長さの拡大率が、保管1日後、保管7日後、および保管28日後、各試料について測定された。以下の結果が得られた。
乾燥後、試料の目視を行った。以下の事項が観察された。
試料A:乾燥により、木材が収縮し、層剥離および歪みを生じた。
試料B:層剥離も歪みも観察されなかった。
試料C:層剥離も歪みも観察されなかった。
例4
この実験では、難燃剤が複合材料のコーティングに加えられた。代替的に、板材は、コーティングに先立って難燃剤で処理された。
例1に上述されたコーティング組成物が、部分的に難燃剤で置換された繊維およびg−PETと共に使用された。
火炎処理試験(SBI試験のシミュレーション、3分間の火炎処理)を行った。以下の結果が得られた。
従って、難燃剤を含む複合材料でコーティングされた熱改質松材を含む製品は、火炎除去後数秒以内に自己消火されたことが分かった。難燃剤で処理された熱改質松を含む製品はまた、複合材料コーティングが難燃剤を含まなかった場合でさえも自己消火性であることが判明した。
本発明の上記の詳細な説明に鑑み、当業者には他の改変および変形が明らかになるであろう。しかしながら、本発明の本質および範囲から逸脱することなく、そのような他の改変および変形を行うことができることは明らかである。

Claims (19)

  1. 熱改質された無垢木材成分を含む複合製品であって、無垢木材成分の少なくとも1つの側面が、熱改質されたセルロース材料およびポリマーを含む複合材料の層でコーティングされている、複合製品。
  2. 複合材料が、50重量%未満の熱改質されたセルロース材料を含む、請求項1に記載の複合製品。
  3. 熱改質されたセルロース材料が1mm未満の粒子径を有する、請求項1または2に記載の複合製品。
  4. 熱改質されたセルロース材料が粉末の形態である、請求項1〜3のいずれか1項に記載の複合製品。
  5. 熱改質されたセルロース材料が熱改質されたミクロフィブリル化されたセルロースである、請求項1〜4のいずれか1項に記載の複合製品。
  6. ポリマーが、180℃を超える融点を有する高溶融ポリマーである、請求項1〜5のいずれか1項の複合製品。
  7. ポリマーが、ポリエチレンテレフタレート(PET)である、請求項1〜6のいずれか1項に記載の複合製品。
  8. 複合材料の層が1mmと5mmの間の厚みを有する、請求項1〜7のいずれか1項に記載の複合製品。
  9. 無垢木材成分および/またはセルロース繊維が、160℃と250℃の間の温度で、好ましくは200℃と230℃の間の温度にて大気圧で、または120℃を超える温度にて高められた圧力で、熱処理によって熱改質されている、請求項1〜8のいずれか1項に記載の複合製品。
  10. 無垢木材成分の2つ以上の側面が、複合材料を含む層によってコーティングされている、請求項1〜9のいずれか1項に記載の複合製品。
  11. 無垢木材成分の全体が、複合材料を含む層によってコーティングされている、請求項1〜10のいずれか1項に記載の複合製品。
  12. 無垢木材成分の少なくとも1つの側面が、複合材料を含む少なくとも2つ以上の層によってコーティングされている、請求項1〜11のいずれか1項に記載の複合製品。
  13. 無垢木材成分が、複合材料でのコーティングに先立って表面処理されている、請求項1〜12のいずれか1項に記載の複合製品。
  14. 無垢木材製品が、複合材料でのコーティングに先立って難燃剤で処理されている、請求項13に記載の複合製品。
  15. 複合材料が難燃剤を含む、請求項1〜14のいずれか1項に記載の複合製品。
  16. 複合製品を製造する方法であって、
    熱改質された無垢木材成分を提供するステップ、
    熱的に改質されたセルロース材料とポリマーとを含む複合材料を提供するステップ、
    前記複合材料を押出機に供給するステップ、
    前記の改質された無垢木材成分を、押出機を通して運搬するステップ、および、
    前記複合材料の層を適用して、前記押出機を通って搬送される間に前記無垢木材成分の少なくとも一方の側面上にコーティング層を形成するステップを含む、方法。
  17. 押出機中の無垢木材に適用される複合材料の温度が180℃超である、請求項16に記載の方法。
  18. 無垢木材成分の2つ以上の側面が、複合材料の層でコーティングされている、請求項16または17に記載の方法。
  19. 無垢木材の全体、すなわち製品の全側面が複合材料の層でコーティングされている、請求項16〜18のいずれか1項に記載の方法。
JP2017558466A 2015-05-08 2016-05-04 複合製品および前記製品を製造するための方法 Active JP6755262B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE1550600A SE538877C2 (en) 2015-05-08 2015-05-08 A wood product comprising a composite coating and a process for producing said product
SE1550600-9 2015-05-08
PCT/IB2016/052532 WO2016181258A1 (en) 2015-05-08 2016-05-04 A composite product and a process for producing said product

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018514422A true JP2018514422A (ja) 2018-06-07
JP6755262B2 JP6755262B2 (ja) 2020-09-16

Family

ID=57248860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017558466A Active JP6755262B2 (ja) 2015-05-08 2016-05-04 複合製品および前記製品を製造するための方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US10538065B2 (ja)
EP (1) EP3294549B1 (ja)
JP (1) JP6755262B2 (ja)
CN (2) CN107531024A (ja)
AU (1) AU2016261249B2 (ja)
CA (1) CA2983084C (ja)
DK (1) DK3294549T3 (ja)
NZ (1) NZ736077A (ja)
RU (1) RU2701536C2 (ja)
SE (1) SE538877C2 (ja)
WO (1) WO2016181258A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102450300B1 (ko) * 2022-06-23 2022-10-05 디케이화인케미칼 주식회사 건축용 향균성 셀룰로오스 제조방법 및 그에 의하여 제조되는 건축용 항균성 셀룰로오스

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110402191A (zh) * 2017-02-03 2019-11-01 斯道拉恩索公司 复合材料和复合产品
FI128812B (fi) 2018-01-23 2020-12-31 Teknologian Tutkimuskeskus Vtt Oy Päällystetty puuviilu ja menetelmä puuviilun käsittelemiseksi
SE543403C2 (en) * 2019-05-02 2021-01-05 Stora Enso Oyj Method for manufacturing laminated veneer lumer product
CN111037678B (zh) * 2019-11-05 2021-07-02 兰泽(荆门)智能科技有限公司 一种熔融塑封边条装置
RU2767195C1 (ru) * 2020-12-08 2022-03-16 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Вятский государственный университет" Способ защитной обработки изделий из древесины
CN113319959B (zh) * 2021-05-27 2022-07-15 南京林业大学 一种微纤化竹材的制备方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6297803A (ja) * 1981-08-08 1987-05-07 大建工業株式会社 木質基材を台板とする積層材の製造方法
JPH09502508A (ja) * 1993-05-12 1997-03-11 ヴァルティオン テクニーリネン タットキムスケスクス セルロース製品の耐生分解特性および寸法安定性を向上させる方法
WO2008155466A1 (en) * 2007-06-19 2008-12-24 Stora Enso Oyj Surface treatment of thermally modified wood
JP2009209237A (ja) * 2008-03-03 2009-09-17 Otani Toryo Kk 木工用塗料
WO2015002599A1 (en) * 2013-07-02 2015-01-08 Välinge Innovation AB A method of manufacturing a building panel and a building panel

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NZ225556A (en) 1987-07-31 1992-02-25 Dow Chemical Co Reinforced laminates with a base layer of wood products
FI104569B (fi) 1994-11-11 2000-02-29 Valtion Teknillinen Menetelmä selluloosapohjaisia kuituja sisältävien koostumusten valmistamiseksi
CA2361992A1 (en) * 2000-11-13 2002-05-13 Mikronwood, Llc Multi-component coextrusion
US7175905B2 (en) * 2003-11-17 2007-02-13 Barry James Curtis Composite coated/encapsulated wood products and methods to produce the same
WO2007057029A1 (en) 2005-11-21 2007-05-24 Vkr Holding A/S A frame structure and a method for manufacturing such a frame structure
FR2930473B1 (fr) 2008-04-29 2013-07-12 Antoine Royal Procede de fabrication d'un materiau agglomere et profile et cercueil fabrique avec ce materiau.
FI121874B (fi) 2009-09-16 2011-05-31 Lunawood Ltd Oy Menetelmä komposiittimateriaalin valmistamiseksi
CN103910909A (zh) * 2014-04-02 2014-07-09 上海同化新材料科技有限公司 一种耐高温塑料复合材料
CN104228236A (zh) * 2014-09-15 2014-12-24 王清文 一种木塑包覆实木复合材料及其制备方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6297803A (ja) * 1981-08-08 1987-05-07 大建工業株式会社 木質基材を台板とする積層材の製造方法
JPH09502508A (ja) * 1993-05-12 1997-03-11 ヴァルティオン テクニーリネン タットキムスケスクス セルロース製品の耐生分解特性および寸法安定性を向上させる方法
WO2008155466A1 (en) * 2007-06-19 2008-12-24 Stora Enso Oyj Surface treatment of thermally modified wood
JP2009209237A (ja) * 2008-03-03 2009-09-17 Otani Toryo Kk 木工用塗料
WO2015002599A1 (en) * 2013-07-02 2015-01-08 Välinge Innovation AB A method of manufacturing a building panel and a building panel

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102450300B1 (ko) * 2022-06-23 2022-10-05 디케이화인케미칼 주식회사 건축용 향균성 셀룰로오스 제조방법 및 그에 의하여 제조되는 건축용 항균성 셀룰로오스

Also Published As

Publication number Publication date
CA2983084A1 (en) 2016-11-17
NZ736077A (en) 2021-12-24
CN116061289A (zh) 2023-05-05
WO2016181258A1 (en) 2016-11-17
JP6755262B2 (ja) 2020-09-16
EP3294549B1 (en) 2020-07-29
SE538877C2 (en) 2017-01-17
RU2701536C2 (ru) 2019-09-27
AU2016261249B2 (en) 2019-11-14
SE1550600A1 (en) 2016-11-09
RU2017134987A3 (ja) 2019-07-30
DK3294549T3 (da) 2020-10-19
AU2016261249A1 (en) 2017-10-26
RU2017134987A (ru) 2019-04-08
US10538065B2 (en) 2020-01-21
EP3294549A4 (en) 2019-01-09
US20180111161A1 (en) 2018-04-26
EP3294549A1 (en) 2018-03-21
CN107531024A (zh) 2018-01-02
CA2983084C (en) 2023-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6755262B2 (ja) 複合製品および前記製品を製造するための方法
JP2002539980A (ja) 耐候性建材
RU2724496C2 (ru) Искусственные древесные материалы и способы изготовления
KR102187998B1 (ko) 흡차음성 및 항균성이 우수한 친환경 마루바닥재 및 이의 제조방법
KR101757904B1 (ko) 잣피를 이용한 데크 제조용 펠릿 조성물
BR112012019630B1 (pt) processo para a fabricação de um produto compósito de madeira a partir de elementos de madeira
KR101859142B1 (ko) 곰팡이 저항성이 높은 합성목재 조성물 및 그 제조방법
Karbalaei et al. Effects of UV-curing epoxy acrylate and urethane acrylate coatings incorporated with ZnO nanoparticles on weathering resistance of thermally modified timber
Kushwaha et al. Bamboo fiber reinforced thermosetting resin composites: effect of graft copolymerization of fiber with methacrylamide
EP1816160B1 (en) Method of fabricating light-stabilized coloured wood-polymer composite materials suitable for structural members
BR112020012489A2 (pt) produto de madeira modificado e um processo para produção de referido produto
CN106243650B (zh) 一种耐老化聚乳酸木塑复合材料
Hosseinihashemi et al. The influence of a treatment process on the reaction to water of durable and water resistant wood/plastic composites
Nasharudin et al. The Effect of Heat Treatment and Chemical Treatment on Natural Fibre to The Durability of Wood Plastic Composites–A Review
Martikka Impact of mineral fillers on the properties of extruded wood-polypropylene composites
Masseat et al. The physical properties of treated oil palm veneer used as face layer for laminated veneer lumber
Sreenual et al. Surface degradation and mechanical properties of PVC/wood-pallet composite under UV-weathering environment
SE2151521A1 (en) Composite product
Brunetti et al. Thermal treatment of hardwood species from Italian plantations: preliminary studies on some effects on technological properties of wood
Franich The induritee process-a review from concept to business
EP4297952A1 (en) Composite product
Zhang et al. Influence of micron-sized oligomeric semisiloxane modification on surface properties of veneer and interfacial adhesion of EVA film/poplar plywood
Hyvärinen et al. Determination and comparison of material properties of commercial wood-plastic composite products
Zhgut Influence of weathering conditions on the performance of ceramic and polymeric coatings on wood
TW202007636A (zh) 真木皮膜的製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200401

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200818

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200825

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6755262

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113