JP2018513269A - 磁性銅合金 - Google Patents

磁性銅合金 Download PDF

Info

Publication number
JP2018513269A
JP2018513269A JP2017548966A JP2017548966A JP2018513269A JP 2018513269 A JP2018513269 A JP 2018513269A JP 2017548966 A JP2017548966 A JP 2017548966A JP 2017548966 A JP2017548966 A JP 2017548966A JP 2018513269 A JP2018513269 A JP 2018513269A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
magnetic
hours
temperature
copper alloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017548966A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018513269A5 (ja
JP7036598B2 (ja
Inventor
フリッツ グレンシング,
フリッツ グレンシング,
ダブリュー. レイモンド クリブ,
ダブリュー. レイモンド クリブ,
エイミー イー. クラフト,
エイミー イー. クラフト,
デリック エル. ブラウン,
デリック エル. ブラウン,
Original Assignee
マテリオン コーポレイション
マテリオン コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マテリオン コーポレイション, マテリオン コーポレイション filed Critical マテリオン コーポレイション
Publication of JP2018513269A publication Critical patent/JP2018513269A/ja
Publication of JP2018513269A5 publication Critical patent/JP2018513269A5/ja
Priority to JP2022020920A priority Critical patent/JP7389156B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7036598B2 publication Critical patent/JP7036598B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/14Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/147Alloys characterised by their composition
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D21/00Casting non-ferrous metals or metallic compounds so far as their metallurgical properties are of importance for the casting procedure; Selection of compositions therefor
    • B22D21/02Casting exceedingly oxidisable non-ferrous metals, e.g. in inert atmosphere
    • B22D21/025Casting heavy metals with high melting point, i.e. 1000 - 1600 degrees C, e.g. Co 1490 degrees C, Ni 1450 degrees C, Mn 1240 degrees C, Cu 1083 degrees C
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D21/00Casting non-ferrous metals or metallic compounds so far as their metallurgical properties are of importance for the casting procedure; Selection of compositions therefor
    • B22D21/002Castings of light metals
    • B22D21/005Castings of light metals with high melting point, e.g. Be 1280 degrees C, Ti 1725 degrees C
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/26Methods of annealing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/56General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering characterised by the quenching agents
    • C21D1/60Aqueous agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/0075Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for rods of limited length
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/0081Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for slabs; for billets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C9/00Alloys based on copper
    • C22C9/05Alloys based on copper with manganese as the next major constituent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C9/00Alloys based on copper
    • C22C9/06Alloys based on copper with nickel or cobalt as the next major constituent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C9/00Alloys based on copper
    • C22C9/08Alloys based on copper with lead as the next major constituent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22FCHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
    • C22F1/00Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
    • C22F1/002Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working by rapid cooling or quenching; cooling agents used therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22FCHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
    • C22F1/00Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
    • C22F1/08Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of copper or alloys based thereon

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Soft Magnetic Materials (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)

Abstract

磁性銅ニッケルスズマンガン合金が、開示される。また、合金の種々の磁気的または機械的性質を維持する、および/もしくは変化させるために行われることができる、処理ステップも開示される。さらに、それから生産される種々の物品を含む、そのような合金を使用するための方法が本明細書に説明される。上記磁性銅ニッケルスズマンガン合金は、約8重量%〜約16重量%ニッケルと、約5重量%〜約9重量%スズと、約1重量%〜約21重量%マンガンとを含有し得る。

Description

(関連出願への相互参照)
本出願は、2015年6月2日に出願された米国仮特許出願番号第62/169,989号、および2015年3月18日に出願された米国仮特許出願番号第62/134,731号に基づく優先権を主張している。これら出願の全体は、参考として本明細書によって本明細書中に完全に援用される。
(背景)
本開示は、磁性銅ベースの合金、具体的には、銅ニッケルスズマンガン合金に関する。また、それから生産される種々の物品を含む、そのような磁性合金を取得および/または使用するための種々のプロセスが開示される。
出願者であるMaterion Corporationによって提供されるToughMet(登録商標)合金等の銅ニッケルスズ合金は、低い摩擦係数を優れた耐摩耗性と組み合わせる。それらは、高い強度および硬度のために設計されたスピノーダル硬化合金であり、磨耗、応力緩和、腐食、および浸食に抵抗する。それらは、高温でそれらの強度を留保し、複雑な構成要素に容易に機械加工される。これらの合金はまた、非磁性でもある。
ある用途でいくつかの利点を生じる、磁性銅ベースの合金を提供することが望ましいであろう。
(簡単な説明)
本開示は、磁性銅合金、具体的には、銅ニッケルスズマンガン合金を対象とする。これらの磁性合金は、ある条件下で合金を処理することによって作製されることができる。また、有用な機械的性質の組み合わせを依然として提供しながら、合金の磁気的性質を調節するように合金を処理するためのプロセスも含まれる。
本開示のこれらおよび他の非限定的特性は、以下でより具体的に開示される。
以下は、本明細書に開示される例示的実施形態を限定する目的ではなく、同実施形態を例証する目的で提示される、図面の簡単な説明である。
図1は、50倍の倍率におけるCu−Ni−Sn−Mn合金の研磨およびエッチングされた横断面図の写真である。また、600マイクロメートル(μm)目盛も示されている。
図2は、50倍の倍率におけるCu−Ni−Sn−Mn合金のエッチングされた横断面図の写真である。また、600μm目盛も示されている。
図3は、50倍の倍率におけるCu−Ni−Sn−Mn合金のエッチングされた横断面図の写真である。また、600μm目盛も示されている。
図4は、50倍の倍率におけるCu−Ni−Sn−Mn合金のエッチングされた横断面図の写真である。また、600μm目盛も示されている。
図5は、50倍の倍率におけるCu−Ni−Sn−Mn合金のエッチングされた横断面図の写真である。また、600μm目盛も示されている。
図6は、50倍の倍率におけるCu−Ni−Sn−Mn合金のエッチングされた横断面図の写真である。また、600μm目盛も示されている。
図7は、50倍の倍率におけるCu−Ni−Sn−Mn合金のエッチングされた横断面図の写真である。また、600μm目盛も示されている。
図8は、50倍の倍率におけるCu−Ni−Sn合金のエッチングされた横断面図の写真である。また、600μm目盛も示されている。
図9は、ある組成物が、鋳造、均質化、および熱間据込鍛造後に磁性であるかどうかを示す表である。
図10は、ある組成物が、均質化および溶体化焼鈍後に磁性であるかどうかを示す表である。
図11は、ある組成物が、均質化および熱間圧延後に磁性であるかどうかを示す表である。
図12は、ある組成物が、均質化、熱間圧延、および溶体化焼鈍後に磁性であるかどうかを示す表である。
図13は、ある組成物が、均質化、熱間圧延、溶体化焼鈍、および冷間圧延後に磁性であるかどうかを示す表である。
図14は、ある組成物が、均質化、熱間圧延、溶体化焼鈍、冷間圧延、および時効後に磁性であるかどうかを示す表である。
図15は、ある組成物が、均質化、加熱、押出、および溶体化焼鈍後に磁性であるかどうかを示す表である。
図16は、図9のプロセス後の組成物の相対透磁率を列挙する表である。
図17は、図10のプロセス後の組成物の相対透磁率を列挙する表である。
図18は、図11のプロセス後の組成物の相対透磁率を列挙する表である。
図19は、図12のプロセス後の組成物の相対透磁率を列挙する表である。
図20は、図13のプロセス後の組成物の相対透磁率を列挙する表である。
図21は、図14のプロセス後の組成物の相対透磁率を列挙する表である。
図22は、図15のプロセス後の組成物の相対透磁率を列挙する表である。
図23は、図9のプロセス後の組成物の電気伝導度を列挙する表である。
図24は、図10のプロセス後の組成物の電気伝導度を列挙する表である。
図25は、図11のプロセス後の組成物の電気伝導度を列挙する表である。
図26は、図12のプロセス後の組成物の電気伝導度を列挙する表である。
図27は、図13のプロセス後の組成物の電気伝導度を列挙する表である。
図28は、図14のプロセス後の組成物の電気伝導度を列挙する表である。
図29は、図15のプロセス後の組成物の電気伝導度を列挙する表である。
図30は、図9のプロセス後の組成物の硬度を列挙する表である。
図31は、図10のプロセス後の組成物の硬度を列挙する表である。
図32は、図11のプロセス後の組成物の硬度を列挙する表である。
図33は、図12のプロセス後の組成物の硬度を列挙する表である。
図34は、図13のプロセス後の組成物の硬度を列挙する表である。
図35は、図14のプロセス後の組成物の硬度を列挙する表である。
図36は、図15のプロセス後の組成物の硬度を列挙する表である。
図37は、種々の温度で時効させられた、いくつかの異なる組成物の最大磁気引力距離を示す、棒グラフである。
図38A−38Eは、異なるCu−Ni−Sn−Mn合金のマンガン含有量と機械的性質との間の関係を示すグラフである。図38Aは、マンガン含有量と対比した0.2%オフセット降伏強度を示すグラフである。
図38Bは、マンガン含有量と対比した最大引張強度を示すグラフである。
図38Cは、マンガン含有量と対比した伸長率を示すグラフである。
図38Dは、マンガン含有量と対比した硬度(HRB)を示すグラフである。
図38A−38Eは、異なるCu−Ni−Sn−Mn合金のマンガン含有量と機械的性質との間の関係を示すグラフである。図38Eは、マンガン含有量と対比した磁気引力距離を示すグラフである。
図39Aは、Cu−Ni−Sn−Mn合金の異なる時効温度における磁気引力距離および0.2%オフセット降伏強度のグラフである。
図39Bは、異なるCu−15Ni−8Sn−xMn合金の異なる時効温度における磁気引力距離および0.2%オフセット降伏強度のグラフである。
図39Cは、異なるCu−9Ni−6Sn−xMn合金の異なる時効温度における磁気引力距離および0.2%オフセット降伏強度のグラフである。
図39Dは、Cu−11Ni−6Sn−20Mn合金の異なる時効温度における磁気引力距離および0.2%オフセット降伏強度のグラフである。
図40A−40Eは、機械的性質への時効温度の影響を示すグラフである。図40Aは、時効温度と対比した0.2%オフセット降伏強度のグラフである。
図40A−40Eは、機械的性質への時効温度の影響を示すグラフである。図40Bは、時効温度と対比した最大引張強度のグラフである。
図40A−40Eは、機械的性質への時効温度の影響を示すグラフである。図40Cは、時効温度と対比した伸長率のグラフである。
図40A−40Eは、機械的性質への時効温度の影響を示すグラフである。図40Dは、時効温度と対比した硬度(HRC)のグラフである。
図40A−40Eは、機械的性質への時効温度の影響を示すグラフである。図40Eは、時効温度と対比した磁気引力距離のグラフである。
図41Aは、異なるプロセスのための組成物Aの磁気引力距離を示すグラフである。 図41Bは、異なるプロセスのための組成物Eの磁気引力距離を示すグラフである。
図42は、種々の形態(ロッド、圧延プレート)および組成物の磁気引力距離を示すグラフである。
図43は、形態(ロッド対プレート)別にカテゴリ化された図42のサンプルの印加された磁場強度と対比した磁気モーメント(emu)を示す、2つのグラフのセットである。
図44は、形態(ロッド対プレート)別にカテゴリ化された図42のサンプルの減磁曲線(象限II)を示す、2つのグラフのセットである。
図45は、図42のサンプルの残留磁気または残留磁気モーメントを示す棒グラフである。
図46は、図42のサンプルの保磁性または保磁力(エルステッド)を示す棒グラフである。
図47は、図42のサンプルの飽和における最大磁気モーメント(emu)を示す棒グラフである。
図48は、図42のサンプルの直角度(飽和における最大磁気モーメントによって除算される残留磁気)を示す棒グラフである。
図49は、図42のサンプルのシグマ(質量によって除算される飽和における最大磁気モーメント)を示す棒グラフである。
図50は、図42のサンプルのスイッチング磁場分布(ΔH/Hc)を示す棒グラフである。
図51Aは、200倍の倍率における1500°Fで溶体化焼鈍された組成物Gの光学画像である。また、120μm目盛も示されている。 図51Bは、500倍の倍率における1500°Fで溶体化焼鈍された組成物Gの光学画像である。また、50μm目盛も示されている。
図52は、250,000倍の倍率における1520°Fで溶体化焼鈍された組成物Aの透過電子画像である。また、100nm目盛も示されている。
図53は、500倍の倍率における910°Fで時効させられた組成物Fの光学画像である。また、50μm目盛も示されている。
図54Aは、500倍の倍率における910°Fで時効させられた組成物FのCLSM画像である。また、25μm目盛も示されている。 図54Bは、1500倍の倍率における910°Fで時効させられた組成物FのCLSM画像である。また、25μm目盛も示されている。
図54Cは、500倍の倍率における835°Fで時効させられた組成物AのCLSM画像である。また、25μm目盛も示されている。 図54Dは、1500倍の倍率における835°Fで時効させられた組成物AのCLSM画像である。また、25μm目盛も示されている。
図54Eは、500倍の倍率における1100°Fで過時効させられた組成物FのCLSM画像である。また、25μm目盛も示されている。 図54Fは、1500倍の倍率における1100°Fで過時効させられた組成物FのCLSM画像である。また、25μm目盛も示されている。
図55Aは、1500倍の倍率における1000°Fで過時効させられた組成物AのSEM画像である。また、10μm目盛も示されている。 図55Bは、10,000倍の倍率における1000°Fで過時効させられた組成物AのSEM画像である。また、1μm目盛も示されている。
図55Cは、3000倍の倍率における1100°Fで過時効させられた組成物FのSEM画像である。また、5μm目盛も示されている。 図55Dは、10,000倍の倍率における1100°Fで過時効させられた組成物FのSEM画像である。また、1μm目盛も示されている。
図56Aは、20,000倍の倍率における910°Fで過時効させられた組成物AのZC画像である。また、1.5μm目盛も示されている。 図56Bは、50,000倍の倍率における910°Fで過時効させられた組成物AのZC画像である。また、600nm目盛も示されている。 図56Cは、50,000倍の倍率における910°Fで過時効させられた組成物Aの透過電子画像である。また、600nm目盛も示されている。
図57は、新しい相を示す、溶体化焼鈍マンガン含有組成物(A;未時効)を時効後の同一組成物と比較する、2つのグラフのセットである。
図58は、新しい相を示す、溶体化焼鈍マンガン含有組成物(E;未時効)を時効後の同一組成物と比較する、2つのグラフのセットである。
図59は、新しい相が時効によって形成されていない(すなわち、本合金が非磁性である)ことを示す、溶体化焼鈍銅ニッケルスズ合金(H;未時効)を時効後の同一組成物と比較する、2つのグラフのセットである。
図60A−60Eは、析出物の線を示す、合金の拡大画像である。図60Aは、図53と同一であるが、析出物の配向を示す3本の線を伴う。 図60A−60Eは、析出物の線を示す、合金の拡大画像である。図60Bは、図54Aと同一であるが、析出物の配向を示す3本の線を伴う。 図60A−60Eは、析出物の線を示す、合金の拡大画像である。図60Cは、図54Dと同一であるが、析出物の配向を示す3本の線を伴う。 図60A−60Eは、析出物の線を示す、合金の拡大画像である。図60Dは、図54Fと同一であるが、析出物の配向を示す3本の線を伴う。 図60A−60Eは、析出物の線を示す、合金の拡大画像である。図60Eは、図55Aと同一であるが、析出物の配向を示す3本の線を伴う。 図60A−60Eは、析出物の線を示す、合金の拡大画像である。図60Fは、図55Cと同一であるが、析出物の配向を示す3本の線を伴う。
(詳細な説明)
本明細書に開示される構成要素、プロセス、および装置のより完全な理解は、付随の図面を参照することによって得られることができる。これらの図は、利便性および本開示を実証することの容易性に基づく概略図にすぎず、したがって、デバイスまたはその構成要素の相対サイズおよび寸法を示すこと、ならびに/もしくは例示的実施形態の範囲を定義または限定することを意図していない。
具体的用語が、明確にするために以下の説明で使用されるが、これらの用語は、図面内の例証のために選択される実施形態の特定の構造のみを参照することを意図し、本開示の範囲を定義または限定することを意図していない。図面および以下の説明では、同一番号表示が同一機能の構成要素を指すことを理解されたい。
単数形「a」、「an」(1つの)、および「the」(前記)は、文脈が明確に別様に指定しない限り、複数形の指示対象を含む。
本明細書および請求項で使用されるように、「comprising(〜を備える)」という用語は、「consisting of(〜から成る)」および「consisting essentially of(本質的に〜から成る)」実施形態を含み得る。本明細書で使用されるような「comprise(s)(〜を備える)」、「include(s)(〜を含む)」、「having(〜を有する)」、「has(〜を有する)」、「can(〜することができる)」、「contain(s)(〜を含有する)」という用語、およびそれらの変異形は、名前を挙げられる原料/ステップの存在を要求し、かつ他の原料/ステップの存在も可能にする、非制約的な移行句、用語、または言葉であることを意図している。しかしながら、そのような記述は、そこから生じ得る任意の不純物とともに、名前を挙げられる原料/ステップのみの存在を可能にし、他の原料/ステップを除外する、列挙される原料/ステップ「consisting of(〜から成る)」および「consisting essentially of(本質的に〜から成る)」、組成物またはプロセスも説明するものとして解釈されるべきである。
本願の明細書および請求項の中の数値は、値を判定するように本願で説明されるタイプの従来の測定技法の実験誤差未満だけ記述される値と異なる、同数の有効数字および数値まで削減されたときに同一である、数値を含むと理解されるべきである。
本明細書に開示される全ての範囲は、記載される終点を含み、独立して組み合わせ可能である(例えば、「2グラム〜10グラム」の範囲は、終点、2グラム〜10グラム、および全ての中間値を含む)。
「約」および「およそ」という用語は、その値の基本機能を変化させることなく変動し得る、任意の数値を含むために使用されることができる。範囲とともに使用されるときに、「約」および「およそ」はまた、2つの終点の絶対値によって定義される範囲も開示し、例えば、「約2〜約4」はまた、「2〜4」の範囲も開示する。概して、「約」および「およそ」という用語は、示される数のプラスまたはマイナス10%を指し得る。
本開示は、あるプロセスステップのための温度を指し得る。これらは、概して、熱源(例えば、炉)が設定される温度を指し、熱に暴露されている材料によって到達されなければならない温度を必ずしも指すわけではないことに留意されたい。
本開示は、磁性および導電性の両方である、銅ニッケルスズマンガン(Cu−Ni−Sn−Mn)合金に関する。ニッケルは、約8重量%〜約16重量%の量で存在し得る。より具体的な実施形態では、ニッケルは、約14重量%〜約16重量%、約8重量%〜約10重量%、または約10重量%〜約12重量%の量で存在する。スズは、約5重量%〜約9重量%の量で存在し得る。より具体的な実施形態では、スズは、約7重量%〜約9重量%、または約5重量%〜約7重量%の量で存在する。マンガンは、約1重量%〜約21重量%、または約1.9重量%〜約20重量%の量で存在し得る。より具体的な実施形態では、マンガンは、少なくとも4重量%、少なくとも5重量%、約4重量%〜約12重量%、約5重量%〜約21重量%、または約19重量%〜約21重量%の量で存在する。合金の残余成分は、銅である。合金はさらに、軽微な量で、クロム、シリコン、モリブデン、または亜鉛等の1つもしくはそれを上回る他の金属を含んでもよい。本開示の目的で、鉄等の0.5重量%未満の量で存在する元素は、不純物と見なされるべきである。
いくつかの具体的実施形態では、銅ニッケルスズマンガン合金は、約8重量%〜約16重量%ニッケルと、約5重量%〜約9重量%スズと、約1重量%〜約21重量%マンガンと、残余成分としての銅とを含有する。
他の具体的実施形態では、銅ニッケルスズマンガン合金は、約8重量%〜約16重量%ニッケルと、約5重量%〜約9重量%スズと、約5重量%〜約21重量%マンガンと、残余成分としての銅とを含有する。
異なる実施形態では、銅ニッケルスズマンガン合金は、約8重量%〜約16重量%ニッケルと、約5重量%〜約9重量%スズと、約5重量%〜約11重量%マンガンと、残余成分としての銅とを含有する。
さらに付加的な実施形態では、銅ニッケルスズマンガン合金は、約14重量%〜約16重量%ニッケルと、約5重量%〜約9重量%スズと、5重量%〜約11重量%マンガンと、残余成分としての銅とを含有する。
より具体的な実施形態では、銅ニッケルスズマンガン合金は、約14重量%〜約16重量%ニッケルと、約7重量%〜約9重量%スズと、約1重量%〜約21重量%マンガンと、残余成分としての銅とを含有する。
より具体的な実施形態では、銅ニッケルスズマンガン合金は、約14重量%〜約16重量%ニッケルと、約7重量%〜約9重量%スズと、約4重量%〜約12重量%マンガンと、残余成分としての銅とを含有する。
他の具体的実施形態では、銅ニッケルスズマンガン合金は、約8重量%〜約10重量%ニッケルと、約5重量%〜約7重量%スズと、約1重量%〜約21重量%マンガンと、残余成分としての銅とを含有する。
他の具体的実施形態では、銅ニッケルスズマンガン合金は、約8重量%〜約10重量%ニッケルと、約5重量%〜約7重量%スズと、約4重量%〜約21重量%マンガンと、残余成分としての銅とを含有する。
いくつかの具体的実施形態では、銅ニッケルスズマンガン合金は、約10重量%〜約12重量%ニッケルと、約5重量%〜約7重量%スズと、約1重量%〜約21重量%マンガンと、残余成分としての銅とを含有する。
これらの合金は、所望の割合で、固体銅、ニッケル、スズ、およびマンガンの組み合わせによって形成されることができる。銅、ニッケル、スズ、およびマンガンの適切に釣り合いのとれたバッチの調製の後には、合金を形成するための融解が続く。代替として、ニッケル、スズ、およびマンガン粒子が、溶融銅浴に添加されることができる。融解は、所望の固化生成物構成に合致したサイズのガス燃焼、電気誘導、抵抗、またはアーク炉の中で実施されてもよい。典型的には、融解温度は、鋳造プロセスに依存し、150〜500°Fの範囲内の過熱を伴って、少なくとも約2057°Fである。不活性雰囲気(例えば、アルゴンおよび/または二酸化/一酸化炭素を含む)ならびに/もしくは断熱保護カバー(例えば、バーミキュライト、アルミナ、および/または黒鉛)の使用が、中性または還元条件を維持して易酸化性元素を保護するために利用されてもよい。
マグネシウム、カルシウム、ベリリウム、ジルコニウム、および/またはリチウム等の反応性金属が、溶解酸素の低い濃度を確実にするように、初期溶融後に添加されてもよい。合金の鋳造は、連続鋳造ビレットまたは形状への適切な過熱を伴う融解温度安定化後に行われてもよい。加えて、鋳造はまた、インゴット、半完成部品、ニアネット部品、ショット、合金前粉末、または他の離散形態を生成するように行われてもよい。
代替として、別個の元素粉末が、未加工投入材料、半完成部品、またはニアネット部品のための銅ニッケルスズマンガン合金を生成するように、熱機械的に組み合わせられることができる。
銅ニッケルスズマンガン合金の薄膜もまた、スパッタリングまたは蒸発を含むが、それらに限定されない、標準薄膜堆積技法を通して生成されることができる。薄膜はまた、2つまたはそれを上回る元素スパッタリング標的、もしくは適切な二元または三元合金スパッタリング標的の組み合わせからの同時スパッタリングによって、または膜の中で所望の割合を達成するように製作されることを要求される4つ全ての元素を含有する、モノリシックスパッタリング標的からのスパッタリングから、生産されることもできる。薄膜の具体的熱処理は、膜の磁気および材料性質を発達ならびに向上させるために要求され得ることが認識される。
いくつかの実施形態では、鋳放し合金は、磁性である。具体的には、そのような銅ニッケルスズマンガン合金は、約2重量%〜約20重量%のマンガンを含有してもよい。銅ベースの合金が磁性であるかどうかは、強力な希土類磁石の存在下で合金の引力の半定量的査定によって判定されることができる。代替として、磁気引力距離測定が、より定量的である。振動サンプル磁気測定等の精巧な磁気測定システムもまた、有用である。
興味深いことに、鋳放し合金の磁気的および機械的性質は、付加的処理ステップによって変化させられることができる。加えて、いくつかの処理ステップ後に前もって磁性であった合金は、さらなる処理ステップによって非磁性にされ、次いで、付加的処理後に再び磁性にされることができる。したがって、磁気的性質は、必ずしも銅ベースの合金自体に固有ではなく、行われる処理による影響を受ける。結果として、相対透磁率、電気伝導度、ならびに硬度(例えば、ロックウェルBまたはC)等の磁気および強度性質の所望の組み合わせを伴う磁性合金を取得することができる。したがって、カスタマイズされた磁気応答が、均質化、溶体化焼鈍、時効、熱間加工、冷間加工、押出、および熱間据込鍛造の種々の組み合わせに基づいて調整されることができる。加えて、そのような合金は、約15×10psi〜約25×10psiの比較的低いオーダーの弾性率を有するはずである。したがって、良好なばね特性が、鉄ベースの合金またはニッケルベースの合金から別様に予期されるものよりも約50%高いオーダーで、高い弾性歪みを可能にすることによって、達成されることができる。
均質化は、合金中で均質構造を作成し、凝固の自然な結果として起こり得る化学または冶金偏析(segregation)を低減させるように、合金を加熱することを伴う。合金元素の拡散は、それらが合金の全体を通して均一に分布するまで起こる。これは、通常、合金の固相線温度の80%〜95%である温度で起こる。均質化は、可塑性を向上させ、機械的性質の一貫性およびレベルを増加させ、合金中の異方性を減少させる。
溶体化焼鈍は、微細構造を単相に変換するように、析出硬化性合金を十分に高い温度まで加熱することを伴う。室温への急冷は、合金を軟質かつ延性にする過飽和状態で合金を残し、粒径を調整することに役立ち、時効のために合金を準備する。過飽和固溶体の後続の加熱は、強化相の析出を可能にし、合金を硬化する。
時効硬化は、結晶格子中の欠陥の移動を妨げる不純物相の秩序化および微粒子(すなわち、析出物)を生成する、熱処理技法である。これは、合金を硬化する。
熱間加工は、合金が、ロール、金型を通過させられる、または合金の断面を縮小し、概して、合金の再結晶温度を上回る温度で、所望の形状および寸法を作製するように鍛造される、金属形成プロセスである。これは、概して、機械的性質において指向性を低減させ、特に溶体化焼鈍後に、新しい等軸微細構造を生成する。行われる熱間加工の程度は、厚さの縮小率または面積の縮小率に関して示され、本開示では、単に「縮小率」と称される。
冷間加工は、合金が、ロール、金型を通過させられる、または合金の断面を縮小し、断面寸法を一様にするように別様に冷間加工される、典型的には、室温付近で行われる金属形成プロセスである。これは、合金の強度を増加させる。行われる冷間加工の程度は、厚さの縮小率または面積の縮小率に関して示され、本開示では、単に「縮小率」と称される。
押出は、ある断面の合金が、より小さい断面を伴う金型を通して押進される、熱間加工プロセスである。これは、温度に応じて、押出の方向に伸長粒状構造を生成してもよい。元の断面積に対する最終断面積の比は、変形の程度を示すために使用されることができる。
熱間据込鍛造またはアップセット鍛造は、その断面を拡張する、もしくは別様にその形状を変化させる、熱および圧力の印加によって被加工物の厚さが圧縮されるプロセスである。これは、合金を塑性的に変形させ、概して、再結晶温度を上回って行われる。これは、機械的性質を向上させ、延性を向上させ、合金をさらに均質化し、粗粒子を精製する。厚さの縮小率は、行われる熱間据込鍛造またはアップセット鍛造の程度を示すために使用される。
いくつかの熱処理後に、合金は、室温まで冷却されなければならない。これは、水焼入、油焼入、合成焼入、空冷、または炉冷によって行われることができる。焼入媒体選択は、冷却速度の制御を可能にする。
付加的処理ステップの第1のセットでは、合金が鋳造された後に、合金は、約1400°F〜約1700°Fの温度で約4時間〜約16時間の時間周期にわたって均質化され、次いで、水焼入または空冷される。本ステップのセットは、概して、少なくとも5重量%のマンガン含有量を有する合金において磁性を留保し、相対透磁率を減少させ、電気伝導度を増加させることができ、所望に応じていずれの方向にも硬度を変化させることができる。より低いマンガン含有量を有する合金は、概して、本付加的処理ステップのセットに応じて、非磁性になる。
いくつかの合金では、付加的処理ステップの第1のセットが磁性を除去するが、磁性は、約1500°F〜約1600°Fの温度で約8時間〜約12時間の時間周期にわたる第2の均質化、次いで、水焼入に応じて、再獲得されることができる。
磁性はまた、約1400°F〜約1700°Fの温度で約4時間〜約16時間の時間周期にわたる均質化後に、合金が約40%〜約60%縮小から熱間据込鍛造され、次いで、水焼入される場合にも留保されることができる。
付加的処理ステップの第2のセットでは、合金が鋳造された後に、合金は、約1500°F〜約1700°Fの温度で約5時間〜約7時間の時間周期にわたって均質化され、次いで、空冷される。本ステップのセットは、少なくとも5重量%のマンガン含有量、具体的には、約10重量%〜約12重量%のマンガン含有量を有する合金において磁性を留保することができる。
興味深いことに、付加的ステップの第2のセットのうちの均質化ステップによって非磁性にされる、いくつかの銅合金の磁性は、続いて、約1400°F〜約1600°Fの温度で約1時間〜約3時間の時間周期にわたって均質化合金を溶体化焼鈍し、次いで、水焼入し、約750°F〜約1200°Fの温度で約2時間〜約4時間の時間周期にわたって焼鈍合金を時効させ、次いで、空冷することによって、再び磁性にされることができる。再度、本処理は、相対透磁率を減少させることができ、電気伝導度を増加させることができ、所望に応じていずれの方向にも硬度を変化させることができる。特定の実施形態では、電気伝導度は、約4%IACSまで増加させられる。
付加的処理ステップの第3のセットでは、合金が鋳造された後に、合金は、約1500°F〜約1700°Fの第1の温度で約5時間〜約7時間の時間周期にわたって均質化され、次いで、空冷される。次いで、合金は、約1400°F〜約1600°Fの温度(通常、均質化温度より低い)で約1時間〜約3時間の時間周期にわたって加熱され、次いで、1回目として熱間圧延される。必要であれば、合金は、約1400°F〜約1600°Fの温度で、断面サイズに応じて約5分〜約60分またはそれを上回る時間周期にわたって再加熱され、次いで、約65%〜約70%の合計縮小を達成するように2回目として熱間圧延される。最終的に、合金は、約1400°F〜約1600°Fの温度で約4時間〜約6時の時間周期にわたって溶体化焼鈍され、次いで、炉冷または水焼入のいずれかによって冷却される。本ステップのセットは、少なくとも5重量%のマンガン含有量を有する合金、ならびに約4重量%〜約6重量%のマンガン含有量を有するものにおいて磁性を留保することができる。
付加的処理ステップの第3のセットで説明される均質化、熱間圧延、および溶体化焼鈍後に、合金はまた、約750°F〜約850°Fの温度で約1時間〜約24時間の時間周期にわたって時効させられ、次いで、空冷され、依然として磁性のままとなることができる。
付加的処理ステップの第4のセットでは、合金が鋳造された後に、合金は、約1200°F〜約1700°Fの温度で約4時間〜約22時間の時間周期にわたって均質化される。次いで、合金は、約1400°F〜約1600°Fの温度で約1時間〜約3時間の時間周期にわたって加熱され、次いで、約65%〜約70%の縮小を達成するように熱間圧延される。次いで、合金は、約1200°F〜約1600°Fの温度で約1時間〜約3時間の時間周期にわたって溶体化焼鈍され、次いで、水焼入される。少なくとも5重量%のマンガン含有量を有する銅ニッケルスズマンガン合金、具体的には、約7重量%〜約21重量%のマンガン含有量を伴うもの、または約8重量%〜約12重量%のニッケル含有量および約5重量%〜約7重量%のスズ含有量を有するものはまた、本処理ステップの第4のセット後にも、それらの磁性を留保することができる。
付加的処理ステップの第4のセットで説明される均質化、熱間圧延、および溶体化焼鈍後に、合金はまた、約750°F〜約1200°Fの温度で約2時間〜約4時間の時間周期にわたって時効させられ、次いで、空冷され、磁性を留保することができる。本時効ステップはまた、均質化、熱間圧延、および溶体化焼鈍処理ステップ後に非磁性である、いくつかの合金の磁性を再活性化することもできる。本追加時効ステップとの付加的処理ステップの第4のセットの組み合わせは、付加的処理ステップの第5のセットと見なされることができる。
代替として、付加的処理ステップの第4のセットで説明される均質化、熱間圧延、および溶体化焼鈍後に、合金はまた、約20%〜約40%の縮小を達成し、磁性を再活性化するように、冷間圧延されることもできる。本添加冷間圧延ステップとの付加的処理ステップの第4のセットの組み合わせは、付加的処理ステップの第6のセットと見なされることができる。
加えて、付加的処理ステップの第6のセットで説明される均質化、熱間圧延、溶体化焼鈍、および冷間圧延後に、次いで、合金は、約750°F〜約1200°Fの温度で約2時間〜約4時間の時間周期にわたって時効させられ、次いで、空冷され、磁性を再活性化することもできる。本追加時効ステップとの付加的処理ステップの第6のセットの組み合わせは、付加的処理ステップの第7のセットと見なされることができる。
付加的処理ステップの第8のセットでは、合金が鋳造された後に、合金は、約1200°F〜約1700°Fの第1の温度で、約5時間〜約7時間、または約9時間〜11時間、もしくは約18時間〜約22時間の時間周期にわたって均質化され、次いで、空冷される。次いで、合金は、約1200°F〜約1600°Fの温度で、約6時間またはより長い時間を含む、約4時間またはより長い第2の時間周期にわたって加熱される。次いで、合金は、約66%〜約90%の縮小を達成するように押出される。少なくとも7重量%のマンガン含有量を有する銅ニッケルスズマンガン合金、具体的には、約10重量%〜約12重量%のマンガン含有量を伴うものはまた、本処理ステップの第8のセット後にも、それらの磁性を留保することができる。
付加的処理ステップの第8のセットで説明される均質化および押出ステップ後に、合金はまた、約1200°F〜約1700°Fの温度で約1時間〜約3時間の時間周期にわたって溶体化焼鈍され、次いで、水焼入されることもできる。少なくとも7重量%のマンガン含有量を有する銅ニッケルスズマンガン合金、具体的には、約10重量%〜約12重量%のマンガン含有量を伴うものはまた、本処理ステップの第9のセット後に、それらの磁性を留保することができる。本溶体化焼鈍ステップはまた、均質化および押出ステップ後に非磁性である、いくつかの合金の磁性を再活性化することもできる。本溶体化焼鈍ステップとの付加的処理ステップの第8のセットの組み合わせは、付加的処理ステップの第9のセットと見なされることができる。
処理ステップの第10のセットでは、合金が付加的処理ステップの第8のセットに従って押出された後、合金は、約1200°F〜約1700°Fの温度で約1時間〜約3時間の時間周期にわたって溶体化焼鈍される。次いで、合金は、随意に、約20%〜約40%の縮小を達成するように冷間処理されることができる。次いで、合金は、約600°F〜約1200°Fの温度で約1時間〜約4時間の時間周期にわたって時効させられる。より特定の実施形態では、時効は、約700°F〜約1100°Fまたは約800°F〜約950°Fの温度で行われ、次いで、空冷される。
合金はまた、その性質を変化させるように磁場内で熱処理されることもできる。合金は、磁場に暴露され、次いで、(例えば、炉の中で、赤外線ランプによって、またはレーザによって)加熱される。これは、合金の磁気的性質の変化をもたらすことができ、付加的処理ステップの第11のセットと見なされることができる。
したがって、結果として生じる磁性銅ニッケルスズマンガン合金は、種々の性質の値の異なる組み合わせを有することができる。磁性合金は、少なくとも1.100、または少なくとも1.500、もしくは少なくとも1.900の相対透磁率(μ)を有してもよい。磁性合金は、少なくとも60、少なくとも70、または少なくとも80、もしくは少なくとも90のロックウェル硬度B(HRB)を有してもよい。磁性合金は、少なくとも25、少なくとも30、または少なくとも35のロックウェル硬度C(HRC)を有してもよい。磁性合金は、約0.4emu〜約1.5emuの飽和における最大磁気モーメント(m)を有してもよい。磁性合金は、約0.1emu〜約0.6emuの残留磁気または残留磁性(m)を有してもよい。磁性合金は、約0.3〜約1.0のスイッチング磁場分布(ΔH/Hc)を有してもよい。磁性合金は、約45エルステッド〜約210エルステッド、または少なくとも100エルステッド、もしくは100エルステッド未満の保磁性を有してもよい。磁性合金は、約0.1〜約0.5のm/mとして計算される直角度を有してもよい。磁性合金は、約4.5emu/g〜約9.5emu/gのシグマ(m/質量)を有してもよい。磁性合金は、約1.5%〜約15%または約5%〜約15%の電気伝導度(%IACS)を有してもよい。磁性合金は、約80ksi〜約140ksiを含む、約20ksi〜約140ksiの0.2%オフセット降伏強度を有してもよい。磁性合金は、約80ksi〜約150ksiを含む、約60ksi〜約150ksiの最大引張強度を有してもよい。磁性合金は、約4%〜約70%の伸長率を有してもよい。磁性合金は、室温でシャルピーV字切り欠き試験を使用して、ASTM E23に従って測定されるときに、少なくとも2フィートポンド(ft−lbs)〜100ft−lbsを超過するCVN衝撃強度を有してもよい。磁性合金は、約8g/cc〜約9g/ccの密度を有してもよい。磁性合金は、約1600万〜約2100万psi(95%信頼区間)の弾性率を有してもよい。これらの性質の種々の組み合わせが企図される。
特定の実施形態では、磁性合金は、少なくとも1.100の相対透磁率(μ)と、少なくとも60のロックウェル硬度B(HRB)とを有してもよい。
他の実施形態では、磁性合金は、少なくとも1.100の相対透磁率(μ)と、少なくとも25のロックウェル硬度C(HRC)とを有してもよい。
いくつかの実施形態では、銅ニッケルスズマンガン合金はまた、コバルトを含有してもよい。コバルトが存在するとき、合金は、約1重量%〜約15重量%コバルトを含有してもよい。
磁性銅ニッケルスズマンガン合金は、ストリップ、ロッド、管、ワイヤ、バー、プレート、形状、または種々のばね等の製作された物品等の基本的物品に形成されることができる。具体的には、磁性ばねは、移動するためにはるかに少ない力を必要とし、高い弾性歪みを有するであろうことと考えられる。他の物品が、ブッシング、器具筐体、コネクタ、セントライザ、締結具、ドリルカラー、塑性形状用の鋳型、溶接アーム、電極、および公認インゴットから成る群から選択されてもよい。
望ましくは、本開示の磁性合金は、機械的強度、延性、および磁気挙動のバランスを有する。磁気引力距離、保磁性、残留磁気、飽和状態における最大磁気モーメント、透磁率、およびヒステリシス挙動等の磁気的性質、ならびに機械的性質は、所望の組み合わせに同調させられることができる。
本開示の磁性銅合金は、合金の磁性が熱処理および合金の組成に応じて変動し得るドメイン磁区内にあることが考えられる。具体的には、金属間析出物が、いくつかの合金の微細構造内で観察されている。したがって、本開示の合金は、銅マトリクス内に離散分散相を含有するものと見なされることができる。理論によって拘束されるわけではないが、代替として、合金は、ニッケルおよびマンガンも含有し得る、大部分が銅のマトリクス内で分散されるNi−Mn−Sn金属間化合物として説明されることができる。
以下でさらに説明される図53−56Cは、本開示のCu−Ni−Sn−Mn合金の種々の拡大図を示す。針状金属間析出物が、これらの図において粒子内で見られる。図60A−60Fに示されるように、析出物は、相互に対して約60°角度で配向される線の3つのセットとして出現する。これらの図では、点線は、析出物が配向される方向を強調するように存在している。いくつかの実施形態では、析出物は、長軸と垂直に観察されたときに、4:1〜20:1のアスペクト比を有する。他の実施形態では、析出物は、断面で観察されたときに、1:1〜4:1のアスペクト比を有する。
いくつかの潜在的用途が、これらの磁性銅合金に関して存在する。この点に関して、それらは、耐腐食性、電気伝導度、および抗菌性質等の銅合金の通常の性質を有し、ならびに磁性である。そのような用途は、塩水の磁気濾過、水の低レベル電気加熱、養殖業用の部品および構成要素、通貨用の偽造防止スレッド、磁気水軟化剤、医療デバイスまたは手術器具、電気焼灼機器、位置付けデバイスまたは器具;ブイ、浮き、フレーム、スレッド、ケーブル、締結具、または低電流加熱ブランケット等の海洋デバイス;電磁放射線吸収目的のための色素、コーティング、膜、または箔を含み得る。加えて、性質特性の他の組み合わせは、被覆(clad)、象眼細工(inlaid)、および接着されたストリップならびにワイヤ、温度制限および制御デバイス、磁気センサ、磁気センサ標的、および磁気スイッチングデバイス、微小電気機械システム(MEMS)、半導体、およびスピン輸送電子デバイス、変圧器および他の電子デバイス用の磁気ワイヤ、EMF/RFI遮蔽材料、電磁遮蔽を必要とする電気通信デバイス、薄膜コーティング、磁気シグネチャを必要とする複合/ハイブリッドシステム、ならびに冷蔵または加熱用の電磁遮蔽および熱磁気冷却デバイス等の用途に有利に働く。
以下の実施例は、本開示の合金、プロセス、物品、および性質を例証するように提供される。実施例は、例証的にすぎず、本開示をその中に記載される材料、条件、またはプロセスパラメータに限定することを意図していない。
実施例の第1のセット
A−Hと標識された8つの組成物が試験された。以下の表Aは、これら8つの組成物の構成を列挙する。以降の試験では、第9の組成物Jが試験され、簡潔にするためにここで同様に列挙されている。組成物Hは、市販の合金(ToughMet(登録商標)3、または「T3」)であり、組成物Jも市販されており(ToughMet(登録商標)2、または「T2」)、両方ともMaterion Corporation(Mayfield Heights, Ohio, USA)が提供している。
Figure 2018513269
実物大の(5000ポンドを超過する)材料のセット(heats of material)が、公称8インチ直径鋳物として連続的に鋳造された。
図9は、これら8つの組成物が、(a)鋳放し形態で、(b)6時間〜14時間にわたる1450°F〜1630°Fの1つの均質化ステップ後に、(c)第2の均質化ステップ後に、および(d)熱間据込鍛造を加えた均質化後に、磁性であるかどうかについてのデータを提供する。「WQ」は、水焼入を表し、「HU」は、約50%縮小までの熱間据込鍛造を表す。組成物が磁気的傾向を示したかどうかは、強力な希土類磁石の存在下でサンプルの引力の査定によって判定された。ここで見られるように、「鋳放し」状態で磁性であった、いくつかの合金は、「オフにされ」得る。
図1は、6時間にわたる1580°Fでの均質化および水焼入後の組成物Aの50倍の倍率におけるエッチングされた横断面図である。
図2は、6時間にわたる1580°Fでの均質化および水焼入後の組成物Bの50倍の倍率におけるエッチングされた横断面図である。
図3は、6時間にわたる1580°Fでの均質化および水焼入後の組成物Cの50倍の倍率におけるエッチングされた横断面図である。
図4は、6時間にわたる1580°Fでの均質化および水焼入後の組成物Dの50倍の倍率におけるエッチングされた横断面図である。融解が存在している。
図5は、6時間にわたる1580°Fでの均質化および水焼入後の組成物Eの50倍の倍率におけるエッチングされた横断面図である。
図6は、6時間にわたる1580°Fでの均質化および水焼入後の組成物Fの50倍の倍率におけるエッチングされた横断面図である。融解が存在している。
図7は、6時間にわたる1580°Fでの均質化および水焼入後の組成物Gの50倍の倍率におけるエッチングされた横断面図である。
図8は、6時間にわたる1580°Fでの均質化および水焼入後の組成物Hの50倍の倍率におけるエッチングされた横断面図である。
図10は、これら8つの組成物が、(合金別に示されるように)6時間にわたる1375°F〜1580°Fの1つの均質化ステップ後に磁性であるかどうかについてのデータを提供する。次いで、均質化合金が、示されるように溶体化焼鈍された。次いで、溶体化焼鈍合金が、3時間にわたって600°F〜1100°Fで時効させられた。「AC」は、空冷を表す。ここで見られるように、合金が「オンにされた」、または再び磁性にされたときに、時効の約750°Fで磁気転移があった。
図11は、これらの組成物が、示されるように、均質化および2つの熱間圧延ステップ後に磁性であるかどうかについてのデータを提供する。この点に関して、熱間圧延は、1つのステップで達成されず、したがって、材料は、所望の厚さまで熱間圧延するために再加熱される必要があった。次に、これらの均質化および熱間圧延された合金は、次いで、その後、5時間にわたって1525°Fで溶体化焼鈍され、次いで、示されるような炉冷または水焼入を使用して冷却された。次いで、溶体化焼鈍および水焼入された合金は、その後、1時間〜24時間にわたって800°Fで時効させられた。「Fce cool」は、炉冷を表す。組成物A、D、およびFは、試験されなかった。これは、磁気転移温度が、時間、温度、組成物、またはそれらの組み合わせの変化によって設計され得ることを示唆する。
図12では、最初に、8つの組成物が均質化され、次いで、熱間圧延され、次いで、種々の時間および温度で溶体化焼鈍された。組成物Aは、8〜10時間にわたって1540°Fで均質化され、次いで、空冷され、次いで、2時間にわたって1475°Fまで加熱され、67%縮小まで熱間圧延され、次いで、2時間にわたって1525°Fで溶体化焼鈍され、次いで、水焼入された。組成物B、C、E、およびHは、6時間にわたって1580°Fで均質化され、次いで、空冷され、次いで、2時間にわたって1500°Fまで加熱され、67%縮小まで熱間圧延され、次いで、2時間にわたって1525°Fで溶体化焼鈍され、次いで、水焼入された。組成物D、F、およびGは、冷却することなく20時間にわたって1300°Fで均質化され、次いで、67%縮小まで直接熱間圧延され、次いで、2時間にわたって1400°Fで溶体化焼鈍され、次いで、水焼入された。これらの処理後、現在溶体化焼鈍されている組成物は、3時間にわたって600°F〜1100°Fで時効させられ、次いで、空冷された。図12は、合金がそのような処理後に磁性であったかどうかについての情報を提供する。再度、中程度のマンガン含有量に関して、約750°Fの時効温度で磁気転移があった。
図13では、8つの組成物が、図12に示されるように、均質化、熱間圧延、および溶体化焼鈍された。水焼入後に、次いで、組成物は、21%縮小または37%縮小のいずれかまで冷間圧延された。結果は、冷間圧延が磁気的挙動を「オン」にしなかったことを示した。次に、21%縮小まで冷間圧延された組成物は、3時間にわたって600°F〜1100°Fで時効させられ、次いで、空冷された。図13は、合金がそのような処理後に磁性であったかどうかについての情報を提供する。但し、再度、時効は、磁気的性質に影響を及ぼした。
図14では、図13で37%縮小まで冷間圧延された組成物は、3時間にわたって600°F〜1100°Fで時効させられ、次いで、空冷された。同様に、時効は、磁気的性質に影響を及ぼした。
図15では、組成物A、B、C、E、G、およびHは、6時間にわたって1580°Fで均質化され、次いで、空冷され、次いで、最低6時間にわたって1525°Fまで加熱され、次いで、88%縮小まで押出された。組成物DおよびFは、20時間にわたって1300°Fで均質化され、次いで、空冷され、次いで、88%縮小まで押出された。組成物DおよびFはまた、10時間にわたって1430°Fで別個に均質化され、次いで、空冷され、次いで、最低6時間にわたって1300°Fまで加熱され、次いで、88%縮小まで押出された。組成物Jは、4時間にわたって1580°Fで均質化され、次いで、空冷され、次いで、最低6時間にわたって1500°Fまで加熱され、次いで、88%縮小まで押出された。熱間押出は、組成物A−Hに関して、2〜5/8インチ直径ロッドへの8インチ直径ビレットの市販の前方押出を使用した。組成物Jに関して、熱間押出は、2インチ直径ロッド(89%縮小)への6インチ直径ビレットの市販の前方押出を使用した。次いで、押出合金は、2時間にわたって1295°F〜1650°Fで溶体化焼鈍され、次いで、水焼入された。簡潔にするために、溶体化焼鈍温度の半分のみが表に示されている。図15は、合金がそのような処理後に磁性であったかどうかを識別する。
相対透磁率は、直接読出を用いたFerroMaster器具を使用して測定され、較正され、EN 60404−15に従って操作された。より高い値は、1.999の最大値までの磁化の容易性の指標である。1.999を上回る相対透磁率は、機器の範囲を超えた。図16−22は、図9−15に説明される処理ステップ後の組成物の相対透磁率を列挙する。
電気伝導度は、渦電流伝導度計を使用して測定された。図23−29は、図9−15に説明される処理ステップ後の組成物の電気伝導度(%IACS)を列挙する。渦電流が磁性による影響を受けるため、渦電流伝導度計のこれらの読取値は、より高度に磁性の合金/状態に関して完全には正確ではなく、合金の磁性レベルを間接的にのみ確認することに留意されたい。
組成物の硬度もまた、ロックウェル硬度BまたはC試験方法のいずれかを使用して測定された。図30−36は、図9−15に説明される処理ステップ後の組成物の硬度を列挙する。望ましくは、合金は、鍛錬製品形態で高い降伏強度および高い衝撃靱性を有することができる。
弾性率
組成物A−Jの弾性率は、試験の第1の部分の間に応力・歪み曲線の傾斜を測定する、通例の引張試験アルゴリズムを使用して査定された。これは、通常、張力における試験材料弾性コンプライアンスに関し、合金熱処理から独立している、有用な推定値と見なされる。したがって、全ての組成物の95%信頼区間としての弾性率の範囲は、16,000,000〜21,000,000psiであった。典型的には、本範囲内等のより低い弾性率値は、電子デバイスコネクタ、準拠プラットフォーム、RFI/EMFキャビネット用の高変位遮蔽構成要素、または電磁もしくは高周波干渉に敏感である、またはそのような干渉を放射し得るデバイスを含有する電子ボックス等の種々の用途におけるばねのために良好である。高い降伏強度と組み合わせて、大きい変位が、準拠デバイスの低い力および低いばね定数を用いて達成可能である。比較のために、鋼鉄およびニッケル合金の弾性率レベルは、約30,000,000psiである、または本開示の磁性銅合金よりも約40〜90%高い。アルミニウム合金は、有意により低い弾性率(13,000,000psi)を保有し、高い変位を提供するために十分な強度を有し得ない。他の金属、および例えば、チタンの合金は、異方性結晶構造に起因する配向に応じて、大きな変動を伴う弾性率を有し得る。
密度
組成物A−Jの密度は、1つの一貫した方法を使用しないが、アルキメデス方法、質量/寸法方法、および他の類似技法を使用して、推定された。多種多様な鍛錬および熱処理状態における全ての組成物の密度は、約8g/cm〜約9g/cm(0.30〜0.33lbs/in)の範囲内であった。
実施例の第2のセット
組成物A−Jのサンプルが、種々の温度で時効させられた後に、それらの最大磁気引力距離(MAD、センチメートルで測定される)に関して試験された。これは、強力な希土類磁石がサンプルの存在による影響を受けた、距離を測定することによって行われた。図37は、各組成物に関して獲得された最大MADを示す。組成物HおよびJは、マンガンを含有せず、期待通りにゼロ(0cm)MADを有すると測定されたことに留意されたい。また、比較のために、室温で既知の強磁性材料である、99.99%ニッケルのサンプルのMADが9.7cmであることに留意されたい。
実施例の第3のセット
ロッドのセットが、熱間押出され、次いで、種々の溶体化焼鈍および時効処理を受けた。処理されたサンプルがそれに接近すると、強力な紐で懸架された希土類磁石が最初に移動する距離を測定することによって、磁気的挙動測定が、これらの鍛錬材料の全てで行われた。(cm単位の「リッツラー距離」の)本距離Rはまた、「磁気引力距離」(MAD)とも呼ばれている。
基準銅ニッケルスズ合金、Cu−15Ni−8Sn(ToughMet(登録商標)3または「T3」)、すなわち、組成物Hは、非磁性である一方で、引張伸長によって測定されるような少なくとも5%の使用可能延性を留保しながら、140ksiを超過する最大引張強度までの熱処理が可能である。表Bは、ToughMet(登録商標)3に対して比較される、約1.9:1のNi:Snの公称重量比を伴う広範囲の合金に関する最大強度結果を示す。
Figure 2018513269
表Bは、いくつかの熱処理実験の結果を示し、所与のピーク時効温度で取得された最高の最大引張強度を列挙する。熱処理は、8インチビレットから2.8インチ直径を有するロッドへの押出によって、均質化および熱間加工後に行われた。合金は、2時間にわたって種々の温度で溶体化焼鈍され、その後に水焼入が続いた。これらの実験は、最小0.2%オフセット降伏強度(YS)、最大引張強度(UTS)、および硬度値によって示されるように、Ni、Sn、およびMnの完全な溶解が起こった最低温度を確立した。本溶体化焼鈍処理は、粒子から成る平衡微細構造をもたらし、図51Aのように、粒界において、または粒子内で析出物を欠いていた。溶体化焼鈍ステップ後、合金は、高温処理を受け、次いで、熱サイクルへの応答を検査するように引張試験を受けた。これらの時効処理(溶体化焼鈍および高温処理)の組み合わせからの結果として生じた集合的性質は、「時効応答」として当業者に公知である。
熱処理履歴に応じて、最大値または最小値を提示することによって、合金が上昇する最終熱処理温度に反応する一般的動向があった。概して、所与の範囲の温度が適用される場合、「ピーク」強度、または伸長の場合、概して、ピーク強度と同期化された最小値の表示があり得る。析出硬化性合金に関して、本条件は、「__時間にわたって__°Fの時効温度でピーク時効させられ、その後に空冷が続く」として説明される。本条件は、ナノ構造の分布が強度において一意の最大値を生成する、合金の状態を反映する。これは、個別の合金の冶金状態を一意に査定し、温度(T)および時間(t)の複数の組み合わせによって熱力学的に達成されることができる、特徴的な状態である。
ここで表Bを参照すると、Cu−15Ni−8Sn−xMn(T3ベースの)合金は、比較的広い範囲のMn含有量(0〜20重量%)にわたって140ksiの最小UTSを達成することができると言われ得る。Mn含有量が増加する際の全NiおよびSn含有量の低減は、時効応答を低下させるであろうと予期された。これは、NiおよびSnの総量が減少するにつれて、析出物または強化を生成する他の相を形成するための溶質の体積が減少するためである。驚くべきことに、増加したMn含有量は、合金のUTSを物質的に減少させなかった。Mnの存在は、UTSにおける「支援」効果を含むと考えられる。
これは、本明細書に開示される合金の機械的および磁気的性質の組み合わせにとって良い前兆である。合金の磁気強度は、Mn含有量の増加とともに増加し、再度、どのような距離で、希土類磁石が合金の引力に影響を及ぼさなくなる/及ぼし始めるかを示すように設計される、リッツラー測定システムによって査定されるような0〜約11cmのR距離を示す。これはまた、磁気引力距離(MAD)とも称される。合金中のMnの存在は、全NiおよびSn含有量の低減にもかかわらず、高い降伏強度および最大引張強度を維持しながら、合金の磁気特性に影響を及ぼすと結論付けられる。
いくつかの動向が、表BのT3ベースの合金に関して着目に値する。最大引張強度(UTS)は、最大で少なくとも11%Mn(約10ksi未満の変動)まで、大部分がMnによる影響を受けない。降伏強度は、増加するMnによる影響を比較的受けないが、11%Mn範囲(約10ksi)にわたってYSのわずかな減少があると考えられる。(張力試験において伸長によって査定されるような)延性は、0〜11%Mnの最小値を示し得る。磁気引力距離Rは、最大約11cmまで連続的に増加する。
表Cは、ピーク時効状態および個別の磁気強度において両方の機械的性質に関して特性評価された、いくつかのCu−9Ni−6Sn−xMn(T2ベースの)合金(Ni:Sn比約1.5)の結果を含有する。これらの合金では、Mn含有量の増加とともに、ピーク時効強度の著しい低減があった。Cu−9Ni−6Sn−xMn合金に関して完全には特性評価されないが、磁気強度は、表B内のT3ベースの合金(Ni:Sn比約1.9)と同様に、Mn含有量の増加とともに増加すると考えられる。
Figure 2018513269
いくつかの動向が、表CのT2ベースの合金に関して着目に値する。強度性質は、ピーク時効状態でのMnの添加によって著しく減少させられる。損失が、約40ksiの降伏強度および約25ksiの最大引張強度に関して見られる。磁性パラメータRは、0〜8%Mnのピーク値を提示する。残念ながら、組成物F、すなわち、20%合金は、8%Mn合金を超えた機械的および磁気的特性の両方への限定された洞察のみを提供し、時効応答を判定することに先立って、完全には溶体化焼鈍されなかった。これは、この合金が、1385°Fを超過する溶体化焼鈍の直後の水焼入中に亀裂の影響を受けやすかったためである。
ここで表Dを参照すると、約1.8のNi:Snを伴う1つの組成物(Cu−11Ni−6Sn−20Mn、組成物D)は、公称上ピーク時効において、非常に低い降伏強度および最大引張強度を示した。また、本組成物は、より高い溶体化焼鈍温度(>1385°F)における水焼入中の溶体化焼鈍中に割れる傾向もあった。これは、高Mn含有量において異なる冶金効果を示し得る、組成物Fの挙動に類似する。
Figure 2018513269
マンガンは、Ni:Snの比が1.5〜約1.9の範囲内である、Cu−Ni−Snシステムの機械的性質に影響を及ぼす。図38A−38Eは、種々の機械的性質に対する表B、C、およびDの合金のマンガン含有量の関係を示す、5つのグラフである。これらのグラフは、Cu−15−Ni−8Sn−xMn(T3ベースの)およびCu−9Ni−6Sn−xMn(T2ベースの)合金が、Mn含有量に依存するピーク時効機械的性質を有することを示す。
工学的観点から、構造能力と磁気的挙動との間の関係が重要である。図39Aは、2時間にわたる1475°Fまたは1520°Fのいずれかの溶体化焼鈍処理、次いで、水焼入(WQ)を使用し、その後に、次第に上昇する温度で時効が続く、組成物A、すなわち、Cu−15Ni−8Sn−11Mnの押出されたまま(熱間加工したまま)のロッドの磁気引力距離(MAD)と0.2%オフセット降伏強度との間の関係の実施例を示す。この場合、個別の時効処理は、2時間にわたって約700°F〜約1100°Fの範囲内であり、その後に、空冷が続いた。溶体化焼鈍温度は、機械的および磁気的性質の時効応答に影響を及ぼすと考えられない。
組成物Aのピーク時効は、図39Aでは、835°F付近で約120ksiの最高降伏強度において起こる。磁気引力距離最大値は、若干、熱処理応答挙動の過時効側にある、約850°〜900°Fで起こる。したがって、磁気引力距離(MAD)は、ピーク強度の温度とは異なる温度でピークになる。プロットはまた、所与の降伏強度に関して、より高い磁気引力、すなわち、MADが、これらの押出、溶体化焼鈍、および時効した材料のための過時効のみによって利用可能であることも示す。
他の組成物は、図39Bに示されるように、異なって応答し、図39Aからの組成物Aを含む、4つのCu−15Ni−8Sn−xMn合金の磁気引力距離(MAD)と0.2%オフセット降伏強度との間の関係が実証されている。観察され得るように、本システムは、広範囲の強度・磁気的組み合わせを達成することができる。本所見は、合金が、システムとして、構造および磁気的要因を伴う工学的問題を解決するように調整され得ることを示す。すなわち、十分な磁気引力を伴う最小強度を要求する用途は、合金組成物ならびに時効温度および時間の広範囲の複合選択を使用して、満たされることができる。
図39Cは、4つのCu−9Ni−6Sn−xMn合金の磁気引力距離(MAD)と0.2%オフセット降伏強度との間の関係を示す。Mnの増加を伴う、より低いNi:Sn=1.5の合金の動向は、降伏強度が増加したMnによって著しく低減させられることを除くが、類似する。磁気引力距離は、Ni:Sn=1.9の合金とほぼ同じくらい高い、高い値に調整されることができる。
図39Dは、Cu−11Ni−6Sn−20Mn合金、すなわち、組成物Dの磁気引力距離(MAD)と0.2%オフセット降伏強度との間の関係を示す。結果として生じる磁気引力距離は、組成物Fのものに類似する。
合金F(Cu−9Ni−6Sn−20Mn)およびD(Cu−11Ni−6Sn−20Mn)は、磁気引力距離Rの中点値を有するが、表CならびにDにおいてそれらのYSおよびUTSによって見られるような非常に低い強度の合金である。これらの合金は、(溶体化焼鈍直後の水焼入中の亀裂に起因して)不十分に溶体化焼鈍されたが、より低い急冷速度の媒体を用いると、時効に応じて、より広範囲の強度・磁気引力の組み合わせを保有し得る。
図40A−40Eは、上記で議論される全ての合金の時効応答を詳述する。図40Aは、時効温度と対比した0.2%オフセット降伏強度のグラフである。図40Bは、時効温度と対比した最大引張強度(UTS)のグラフである。図40Cは、時効温度と対比した伸長率のグラフである。図40Dは、時効温度と対比した硬度(HRC)のグラフである。図40Eは、時効温度と対比した磁気引力距離のグラフである。概して、組成物の機械的性質および磁気的挙動は、非磁性である組成物HおよびJを除いて、ならびに最小値が見出された伸長率を除いて、時効温度範囲にわたって最大値または「ピーク」値を獲得した。
ともに、これらのグラフは、機械的性質および磁気引力距離の両方のピーク条件が、必ずしも単一の時効温度で合致させられるわけではないことを示す。換言すると、磁気引力距離は、ピーク強度(YSまたはUTS)の温度と異なる温度でピークになってもよい。これは、合金が機械的性質および磁気的性質の組み合わせを提供するように調整され得ることを意味する。例えば、最小機械的強度および最小磁気引力距離を要求する用途は、適切な合金マトリクスを選択し、特定の時効温度/時間の組み合わせでそのマトリクスを処理することによって、取得されることができる。強度および磁気強度の一意の予測可能な組み合わせを伴う一連の合金は、鋳造を利用し、その後に、磁気強度および磁気引力の標的化された組み合わせを達成するために十分な温度ならびに時間で、均質化、熱間加工、溶体化焼鈍、および時効が続く、プロセスによって作成されることができる。
実施例の第4のセット
微細構造検査
処理ステップの全体を通して、微細構造は、各プロセスがその意図された機能を達成したことを確実にするように検査された。微細構造検査が、種々の合金の処理成果を比較して対比する1つの方法として使用された。微細構造は、目測で、および立体顕微鏡法、光学金属組織学、共焦点レーザ走査顕微鏡法(CLSM)、走査電子顕微鏡法(SEM)、および走査型透過電子顕微鏡法(STEM)等の種々の方法によって検査された。結晶構造が、X線回折(XRD)を使用して判定された。
立体顕微鏡法、光学金属組織学、CLSM、SEM、およびXRDのためのサンプル調製は、切片化、次いで、鏡面仕上げ表面を作成するために、次第により細かくなる媒体を使用する研削および研磨を伴った。サンプルは、研磨されたままの状態で検査されることができた。ある相および粒界を増進するために、次いで、研磨されたサンプルは、硝酸鉄、塩酸、および水の溶液[Fe(NO+HCl+HO]を使用してエッチングされた。次いで、サンプルは、エッチングされた状態で検査されることができた。STEMに関して、集束イオンビーム(FIB)ミリングの特殊サンプル調製技法が、オングストローム厚さの箔試料を生成するために必要であった。
溶体化焼鈍処理
溶体化焼鈍は、前の作業ステップの効果を除去し、構成物質が固溶体に入ることを可能にし、急速冷却を通して、溶液中でこれらの構成物質を保つように設計された。溶体化焼鈍は、冷間加工または付加的熱処理等の所望の機械的性質を達成する任意の数の方法で、金属が処理され得る、「白紙」状態に金属を戻すことと比較されることができた。
全ての組成物が、5つの一意の温度で溶体化焼鈍され、微細構造が、光学顕微鏡検法によって検査された。全ての溶体化焼鈍材料は、多くの場合、焼鈍双晶を含有する、大部分が等軸のオーステナイト微細構造を提示した。いかなる析出物も明白ではなかった。図51Aは、1500°Fで溶体化焼鈍された、組成物Gの長手方向顕微鏡写真である。本特定のサンプルは、エッチングされた状態で示され、画像は、200倍の倍率において明視野照明とともに金属顕微鏡を使用して撮影された。図51Bは、500X倍の倍率における組成物Gの微細構造を示す。これらの微細構造は、双晶境界または粒界によって境界される、特徴のない粒子内部を示す、溶体化焼鈍状態で検査された全ての材料の代表である。
次に、1520°Fで溶体化焼鈍された組成物Aは、透過電子(TE)画像を使用して、走査型透過電子顕微鏡法(STEM)によって検査された。図52は、250,000倍の倍率における組成物AのTE画像を示す。再度、いかなる析出物も明白ではなかった。しかしながら、転位が着目された。転位は、結晶構造の線状欠陥を示す。線状欠陥は、縁転位として公知であり、螺旋の欠陥は、螺旋転位として公知であり、または線状および螺旋欠陥の組み合わせは、混合転位として公知である。
時効硬化
時効は、適度に高温の熱処理を通して、材料の性質を増進するように設計された。時効からの性質増進は、頻繁に、構成物質の析出または相変化に起因する。
全ての組成物が、4〜9つの一意の温度で時効させられた。時効材料は、各性質の時効応答曲線をもたらす、機械的性質、靱性、および硬度に関して試験された。これらの曲線は、図40A−40Eとして上記で示される。各組成物の3つのサンプルが、時効曲線内の3つの位置、すなわち、低(「亜時効」)、高(「ピーク」)、および低(「過時効」)に基づいて、微細構造検査のために選択された。
亜時効状態で、実験用組成物Cおよび基準組成物HならびにJは、溶体化焼鈍サンプルと同様に、大部分が等軸のオーステナイト微細構造を提示した。亜時効から、ピーク時効、過時効まで、組成物HおよびJの微細構造は、粒境における偶発パーライト析出物から、完全に変換されたパーライト微細構造まで進行した。
逆に、時効させられたとき、実験用組成物A、B、D、E、F、およびGは、相互に対して公称上60°角度で配向され、500倍未満の低い倍率で視認されたときに幾何学的パターンを作成する、線の3つのセットとして出現する、新しい粒内析出物を提示した。双晶を含有しない粒子では、一様な幾何学パターンが、粒子全体を横断して明白であった。隣接する粒子が、わずかに異なる配向で幾何学パターンを示した。双晶が存在したとき、双晶内の幾何学パターンは、親粒子のパターンとわずかに異なる配向にあった。いくつかの実験用組成物では、粒内析出物の認識された量は、亜時効から、ピーク時効、過時効状態になるときに増加した。
時効微細構造の実施例が、図53に示されている。本図は、エッチングされた状態において、910°Fでピーク時効させられた組成物Fを示す。画像は、明視野照明とともに金属顕微鏡を使用して、500倍の倍率で撮影された。粒内析出物の幾何学的パターンは、密集した暗い色の線として出現する。本微細構造は、時効した実験用組成物A、B、D、E、F、およびGの代表である。
共焦点レーザ走査顕微鏡法(CLSM)は、コンピュータによって単一の画像に再構築される、3次元のポイント毎のレーザ走査に起因する地形学的特徴を増進することができる。新しい相の幾何学的パターンをより良好に視覚化するために、実験用組成物A、F、およびGの選択サンプルが、CLSMを使用して検査された。
図54Aは、500倍の倍率における910°Fでピーク時効させられた組成物FのCLSM画像である。図54Bは、1500倍の倍率における910°Fでピーク時効させられた組成物FのCLSM画像である。より高い倍率で、以前に線であると考えられたものは、ここでは、幾何学的パターンで配向された小さな針状析出物であると考えられる。
図54Cは、500倍の倍率における835°Fでピーク時効させられた組成物AのCLSM画像である。図54Dは、1500倍の倍率における835°Fでピーク時効させられた組成物AのCLSM画像である。幾何学的パターンで配向された小さな針状析出物の外観は、組成物Fのものに類似する。
図54Eは、500倍の倍率における1100°Fで過時効させられた組成物FのCLSM画像である。図54Fは、1500倍の倍率における1100°Fで過時効させられた組成物FのCLSM画像である。新しい相析出物の幾何学的パターンの針状性質が、ここでは特に明白である。
走査電子顕微鏡法(SEM)が、実験用組成物AおよびFならびに基準組成物Hのエッチングされた時効サンプルを検査するために使用された。図55Aは、1500倍の倍率における1000°Fで過時効させられた組成物AのSEM画像である。析出物の幾何学的パターンが、明白である。図55Bは、10,000倍の倍率における1000°Fで過時効させられた組成物FのSEM画像である。粒子内の析出物の針状(針形)性質が、明白である。不規則な形状の析出物および偶発パーライトコロニーが、いくつかの時効サンプル中で粒境に沿って着目された。
図55Cは、3000倍の倍率における1100°Fで過時効させられた組成物FのSEM画像である。図55Dは、10,000倍の倍率における1100°Fで過時効させられた組成物FのSEM画像である。同一の幾何学的パターンが見られる。また、図55Cでは、双晶境界が、右の粒境に沿って、下方の粒子の中で観察される。析出物の針状性質が、再度、明白である。図55Dでは、明るい色の針状相が、暗い色のエッチングされた基質から突出すると考えられる。再度、不規則な形状の析出物が、粒境に沿って明白である。
上記で、「幾何学的パターン」が参照されている。図60A−60Fでは、線が、幾何学的パターンにおける線の3つのセットの公称60°角度関係を例証/確認するように、図53、54A−54F、55A、および55Cで前もって示された画像を覆って描かれている。
次に、910°Fでわずかに過時効させられた実験用組成物Aのサンプルが、走査型透過電子顕微鏡法(STEM)による検査のために選択された。箔サンプルは、最大1,800,000倍の倍率の透過電子(TE)およびZコントラスト(ZC、または原子番号コントラスト)画像を使用して検査された。図56Aは、組成物Aの20,000倍の倍率のZC画像を示す。析出物は、図55Aおよび図55BのSEM画像に非常に類似して見えるが、しかしながら、析出物の針状性質は、STEMによってより良好に視覚化されることができる。ZC画像内の析出物のより明るい色は、析出物が基質より高い原子番号を伴う元素(または複数の元素)を含有することを示す。
図56Bは、組成物Aの50,000倍の倍率のZC画像である。図56Cは、TE画像を使用することを除いて、50,000倍の倍率である。箔サンプルのオングストローム薄さの性質を用いると、高エネルギー電子は、箔を通過することができ、放射線写真(X線写真)に類似するTE画像をもたらす。(ボックスによって囲まれた)図56Cの一連の約6つの析出物は、ほぼ視認者に向かって指し示す軸で(端を前向きにして)配向されると考えられる。本観点は、析出物が扁平なロッドの形状であることを示唆する。
X線回折(XRD)による結晶構造
次に、サンプルが、押出ロッドからXRD試験のために採取された。半径方向および横方向サンプルが採取され、ロッドの中間半径上で中心に置かれた。サンプルの1つのセットが、溶体化焼鈍のみされた一方で、サンプルの第2のセットは、溶体化焼鈍され、次いで、時効させられた。X線回折法(XRD)が、これらのサンプルの結晶構造(原子配列)および格子パラメータ(原子間距離)を判定するために使用された。サンプルは、以下の表Eで識別される。再度、組成物Hがマンガンを有していないことに留意されたい。
Figure 2018513269
図57は、サンプル14および6(すなわち、組成物A)を比較する。「R」は、半径方向サンプルを示し、「T」は、横方向サンプルを示す。X線スペクトルは、組成物Aが溶体化焼鈍状態で約3.6オングストローム(Å)の格子パラメータを伴う面心立方(FCC)構造を提示することを示した(左参照)。しかしながら、時効に応じて、新しいFCC相が、重量比で構造の14〜15%を構成し、約6.1Åの格子パラメータを伴って明白であった。時効サンプル(サンプル6)は、図57で矢印によってマークされた新しい相を示す、ピークを有する。新しい相のピーク位置は、母相から偏移させられるが、結晶面は、同一であり、格子パラメータのみが異なることを示す。
図58は、サンプル15および7(すなわち、組成物E)を比較する。組成物Eもまた、溶体化焼鈍状態で約3.6Åの格子パラメータを伴うFCC構造を提示した(左参照)。組成物Eを時効させることに応じて、新しいFCC相が、重量比で構造の10〜11%を構成し、約3.0Åの格子パラメータを伴って明白であった。時効サンプル(サンプル7)は、図58で矢印によってマークされた新しい相を示す、ピークを有する。
最終的に、図59は、サンプル17および16を比較する。組成物Hは、溶体化焼鈍および時効状態の両方で約3.6オングストローム(Å)の格子パラメータを伴う面心立方(FCC)結晶構造を提示した。換言すると、新しい相が時効後に存在しない。図57−59に示されるスペクトルのペアでは、相、格子パラメータ、および相の割合は、RおよびT配向サンプルを比較したときに一貫していた。時効組成物AおよびEにおいてXRDによって識別される新しい相は、光学顕微鏡法、CLSM、SEM、およびSTEMによって識別される幾何学的パターンにおける針状析出物に関係する。
磁気引力距離(MAD)
組成物H、A、およびEのMADは、押出、溶体化焼鈍、ならびに時効状態で測定された。組成物Hは、スピノーダル硬化による時効が可能な非磁性合金(常に0cmのMAD)である。図41Aは、押出されたまま、溶体化焼鈍、ならびに時効状態で組成物Aの磁気引力距離(MAD)を示す。MAD値は、溶体化焼鈍状態から時効状態まで劇的に増加することが着目される。組成物Aは、溶体化焼鈍状態で、若干磁性と考えられ(1.7〜5.7cmのMAD)、低いYS、UTS、および硬度を有し、時効状態で、より強磁性(3.2〜11.3cmのMAD値)であり、増加したYS、UTS、および硬度を有する、11%Mnを伴う合金である。図41Bは、押出されたまま、溶体化焼鈍、ならびに時効状態で組成物Eの磁気引力距離(MAD)を示す。再度、MAD値は、溶体化焼鈍状態から時効状態まで劇的に増加することが着目される。同様に、組成物Eは、溶体化焼鈍状態で、わずかに磁性と考えられ(1.0〜1.4cmのMAD)、低いYS、UTS、および硬度を有し、時効状態で、より強磁性(2.2〜9.5cmのMAD値)であり、増加したYS、UTS、および硬度を有する、5%Mnを伴う合金である。
微細構造および結晶構造観察の概要
溶体化焼鈍された実験用組成物A−Gおよび基準組成物HならびにJの微細構造は、光学顕微鏡法によってオーステナイト系であることが観察され、XRDによってFCC結晶構造を有することが確認された。実験用組成物A−Gは、完全溶体化焼鈍状態では弱磁性であった。基準組成物HおよびJは、非磁性(0cmのMAD)である。
時効に応じて、実験用組成物Cおよび基準組成物HならびにJは、オーステナイト系のままであった。同時に、組成物Cは、時効状態では弱磁性にすぎず、基準組成物HおよびJは、時効状態では非磁性である。逆に、実験用組成物A、B、D、E、F、およびGは、時効状態で新しい粒内析出物を提示した。光学顕微鏡法および低倍率CLSMによって、新しい析出物は、相互に対して60°角度で配向され、幾何学的パターンを作成する、暗い色の線の3つのセットとして出現した。実験用組成物A、B、D、E、F、およびGは、時効状態で(MADによって)著しく磁性である。
CLSM、SEM、およびSTEMにおける1,000倍を上回る倍率では、新しい析出物の幾何学的パターンは、針状粒子で構成されることが観察された。STEMを使用した50,000倍の倍率では、針状粒子は、扁平なロッド形状のように見えた。本新しい析出物(相)の結晶構造は、XRDによってFCCであることが確認された。新しい析出物のピーク位置は、母相の位置から偏移させられるが、結晶面は、同一であり(両方ともFCC)、格子パラメータが異なることを示す。
J.R.Davisによって編集され、1982年にASM Internationalによって出版された「ASM Materials Engineering Dictionary」によると、「ウィドマンシュテッテン構造」は、「親固溶体のある結晶面に沿った新しい相の形成に起因する、幾何学的パターンによって特徴付けられる構造。新しい相における格子の配向は、母相における格子の配向に結晶学的に関連する。」として定義される。母相のFCC結晶構造と比較した、新しい相の幾何学的パターンおよびFCC結晶構造は、新しい相がウィドマンシュテッテンパターンで分布していることを示唆する。「無」または「弱」磁性から著しく磁性までのMADによる磁気的挙動の増加はまた、時効状態で新しい粒内相の存在と一致し、新しい相が実験用組成物A、B、D、E、F、およびGの磁気的挙動に影響を及ぼすことを示唆する。
2パーセントを上回るマンガン含有量を伴う組成物においてピークまたは過時効性質を発達させるとき、新しい析出物が顕著に存在する傾向がある。新しい析出物は、粒子内で(すなわち、粒内に)一様に分布するように見える。金属組織学の平面図では、明らかに結晶学に結び付けられる、「線」の3つの主要方向が見られる。中程度の倍率(>1,000倍)では、線の幾何学的パターンは、針状の棒の析出物から構成されることが示される。中程度の倍率では、針状析出物は、断面で若干卵形に見えるが、高い倍率(>30,000倍)では、針状析出物の断面は、より多くの切子面があり、おそらく、長方形または平行四辺形であるように見える。断面では、析出物は、約1:1〜約3:1の幅対厚さのアスペクト比を有する。析出物は、約9:1の長さ対厚さのアスペクト比を有する。析出物は、形状がプレートレット、回転楕円体、旋盤、または直方体ではないことに留意されたい。
実施例の第5のセット
基本磁気的性質の特性評価は、振動サンプル磁気測定(VSM)を使用して行われることができる。VSM中に、磁場が、電磁石を使用して振動サンプルに印加され、サンプルの磁気モーメントが、ピックアップコイル内の誘導電圧から計算されることができる。サンプルの磁気ヒステリシス挙動は、磁場が最初に1つの方向に印加され、次いで、反対方向に逆転させられると、判定されることができる。磁気ヒステリシスループから導出される、いくつかの主要な性質は、(1)飽和における最大磁気モーメント、m、(2)「残留磁気」、m、すなわち、外部磁場が除去された後のサンプルの残留磁気モーメント(またはサンプルがその磁化を保つ能力)、および(3)「保磁性」、H、すなわち、サンプルを消磁するために要求される磁場強度または磁力である。直角度(m/m)およびスイッチング磁場分布(SFD、ΔH/H)等の他の磁気的特性が、これらの主要な性質から導出されてもよい。
圧延プレートおよび押出ロッドが、両方とも時効状態で、MADを使用して選別され、選択サンプルが、3つの配向でVSMによって試験された。サンプルは、2つの形態(プレートおよびロッド)ならびに種々の処理パラメータで5つの組成物を表した。押出ロッドに関して、サンプルは、中間半径から生じ、3つの主要方向(長手方向、横方向、および半径方向)に適切に配向された。サンプル1−13は、以下の表Fで識別される。「SA温度」は、溶体化焼鈍温度を指す。「CR」は、冷間圧延の割合を指す。
Figure 2018513269
図42は、形態別(ロッド/プレート)および組成物別の両方で編成された磁気引力距離を示す、棒グラフである。ここで見られるように、概して、ロッド形態は、プレート形態よりも高い磁気引力距離を有した。
ヒステリシスループは、長手方向、横方向、および垂直(半径方向)配向で、極めて類似した。簡単にするために、横方向配向のデータのみが提示されている。図43は、各サンプルの磁場強度(H、エルステッド単位)と対比した磁気モーメント(m、emu単位)、すなわち、形態(ロッド対プレート)別にカテゴリ化されたヒステリシス曲線を示す、グラフである。全てのサンプルが、測定可能な磁気的挙動を提示し、磁力(印加される磁場)を逆転させるときに、エネルギーがほとんど失われないことを示唆する、狭いヒステリシスループを示した。
主要な磁気的性質を示す頻用されている方法は、ヒステリシスループの第2の象限のみをプロットすることである。本象限内のデータは、材料の「減磁曲線」と呼ばれ、材料の残留磁気および保磁性の基本的性質情報を含有する。残留磁気または残留磁気モーメント(m)は、曲線がy軸を横断する場所であり、保磁性(H)は、曲線がx軸を横断する場所の絶対値である。図44は、形態(ロッド対プレート)別に分離されたサンプルの減磁曲線を示す、2つのグラフのセットである。以下の表Gは、他の主要な性質とともに、(サンプル形態および処理に関係なく)5つの組成物(「Comp」)のそれぞれからの最高残留磁気が試験された、1つのサンプルの横方向配向における磁気的性質を列挙する。「m」は、飽和における最大磁気モーメントである。「SQ」は、直角度である。「シグマ」は、単位質量あたりの飽和における最大磁気モーメントである。「SFD」は、スイッチング磁場分布である。「MAD」は、関連付けられる磁気引力距離である。
Figure 2018513269
図45−50は、3つ全ての配向(長手方向、半径方向、および横方向)における表Fに列挙されるサンプルの種々の測定を示す、棒グラフである。図45は、サンプルの残留磁気または残留磁気モーメント(m)を示す棒グラフである。値は、約0.1emu〜約0.6emuに及んだ。図46は、サンプルの保磁性(H)を示す棒グラフである。値は、約45エルステッド〜約210エルステッドに及んだ。図47は、サンプルの飽和における最大磁気モーメント(m)を示す棒グラフである。値は、約0.4emu〜約1.5emuに及んだ。図48は、サンプルの直角度を示す棒グラフである。値は、約0.1〜約0.5に及んだ。図49は、サンプルのシグマを示す棒グラフである。値は、約4.5emu/g〜約9.5emu/gに及んだ。図50は、サンプルのスイッチング磁場分布(ΔH/Hc)を示す棒グラフである。値は、約0.3〜約1.0に及んだ。
キュリー温度データ
VSMはまた、プレートおよびロッドサンプルのキュリー温度を判定するためにも使用された。キュリー温度は、強磁性材料が常磁性になる温度である。熱磁気試験前に、サンプルは、長手軸において72キロエルステッド(kOe)の高磁場内で磁化された。各サンプルが、減圧または不活性保護環境内に置かれた一方で、サンプルは、長手方向に印加された+10kOe磁場内で室温から1650°Fまで加熱された。磁化(M)は、温度(T)の関数として記録された。結果として生じるM−T熱磁気曲線は、キュリー温度を推定するために使用された。キュリー温度の誤差は、最大±40°Fである。推定キュリー温度の表が、表Gに示されている。サンプル10および12(それぞれ、組成物DおよびFプレートサンプル)は、試験中に融解したことに留意されたい。
Figure 2018513269
実施例の第6のセット
いくつかの銅ニッケルスズマンガンコバルト合金が、作製された。以下で表Hに列挙されるように、2つのコバルト含有合金は、鋳放し状態で磁性であることが見出された。したがって、コバルトの存在は、磁性に悪影響をもたらさなかった。
Figure 2018513269
実施例の第7のセット
2つの組成物の選択された時効サンプルが、強力な希土類磁石の存在下で熱処理された。そうする際に、材料は、一様な磁場内で熱処理される。本プロセスは、高温で磁区(magnetic domain)の配向を補強し、それによって、室温で磁気的性質を増進すると考えられる。サンプルは、3000ガウスの一様な磁場と平行に配向された。サンプルは、加熱され、約20分にわたって保持され、次いで、室温までゆっくりと冷却された。サンプルは、次いで、VSMを使用して長手方向配向で試験された。
磁気処理が規定されたとき、2つの処理、すなわち、磁場が上記で説明されるように印加された1つの処理と、磁場が印加されなかった1つの処理とが、各組成物に行われた。熱処理条件は、個別のキュリー温度を下回る、および上回る、ならびにいくつかの高温におけるものを含んだ。サンプル識別番号12は、比較的高いm、m、およびHを有し、また、非常に高いMn濃度も有した、組成物Fで作製された。サンプル識別番号13は、中程度に高いHおよび中程度のMn濃度を有した、組成物Aで作製された。個別のキュリー温度を約120°F下回る、および約300°F上回る、ならびに約212°F、約345°F、および約570°Fにおける、熱処理条件では、磁気的性質の非常にわずかな差異(約0〜12%変化)が、印加された磁場内で処理されたものと、印加された磁場を伴わずに処理されたものとの間で見出された。約930°Fで熱処理した後、変化が、処理前状態と比較すると、(磁場なしで)熱処理されたサンプルおよび磁場内で熱処理されたサンプルの両方に関して、磁気的性質で着目された。結果は、表Iに示されている。
Figure 2018513269
ここで見られるように、磁気特性は、処理温度のみによって有意に減退させられた。組成物Aに関して、磁気的性質は、処理前状態と比較して、磁場が印加されないと、より大きい変化を提示し、磁場が印加されると、より小さい変化を提示する。結果は、組成物Fに関して混合されている。これは、結晶構造の熱変化が起こっていることを示唆する。したがって、合金の磁気的性質は、合金組成ならびに製造中の温度および磁場の存在の関数であることができる。
これはまた、本開示の磁性銅合金が熱支援磁気記録(HAMR)に好適であり得ることも示唆する。HAMRでは、熱源が、記録ヘッドの印加される磁場を下回って保磁性を低減させるように、記録媒体(ディスク)に瞬間的に印加される。これは、記憶媒体上でより高い異方性およびより小さい粒子を可能にする。次いで、加熱されたゾーンは、印加される磁場の配向の存在下で急速に冷却され、記録されたデータを符号化する。熱源、典型的には、レーザは、ヘッドの磁場が媒体内で粒子の配向を「切り替える」ことを可能にするように、書込プロセス中にヘッドの直前でちょうど十分な熱を発生させる。
本開示は、例示的実施形態を参照して説明されている。明白に、修正および改変が、先行する詳細な説明を読んで理解することに応じて、他者に想起され得る。本開示は、添付の請求項たはそれらの均等物の範囲内に入る限りにおいて、全てのそのような修正および改変を含むものとして解釈されることが意図される。

Claims (53)

  1. 磁性銅合金であって、
    ニッケル、スズ、マンガン、および残余成分としての銅を含み、
    前記合金は、磁性である、
    磁性銅合金。
  2. 約8重量%〜約16重量%ニッケルと、約5重量%〜約9重量%スズと、約1重量%〜約21重量%マンガンとを含有する、請求項1に記載の磁性銅合金。
  3. 約14重量%〜約16重量%ニッケルと、約7重量%〜約9重量%スズと、約1重量%〜約21重量%マンガンとを含有する、請求項1に記載の磁性銅合金。
  4. 約4重量%〜約12重量%マンガンを含有する、請求項3に記載の磁性銅合金。
  5. 約8重量%〜約10重量%ニッケルと、約5重量%〜約7重量%スズと、約1重量%〜約21重量%マンガンとを含有する、請求項1に記載の磁性銅合金。
  6. 約4重量%〜約21重量%マンガンを含有する、請求項5に記載の磁性銅合金。
  7. 約10重量%〜約12重量%ニッケルと、約5重量%〜約7重量%スズと、約1重量%〜約21重量%マンガンとを含有する、請求項1に記載の磁性銅合金。
  8. 前記磁性合金は、少なくとも1.100、または少なくとも1.500、もしくは少なくとも1.900の相対透磁率(μ)を有する、請求項1に記載の磁性銅合金。
  9. 前記磁性合金は、導電性である、請求項1に記載の磁性銅合金。
  10. 前記磁性合金は、少なくとも60、少なくとも70、または少なくとも80、もしくは少なくとも90のロックウェル硬度B(HRB)を有する、請求項1に記載の磁性銅合金。
  11. 前記磁性合金は、少なくとも25、少なくとも30、または少なくとも35のロックウェル硬度C(HRC)を有する、請求項1に記載の磁性銅合金。
  12. 前記磁性合金は、少なくとも1.100の相対透磁率(μ)と、少なくとも60のロックウェル硬度B(HRB)とを有する、請求項1に記載の磁性銅合金。
  13. 前記磁性合金は、少なくとも1.100の相対透磁率(μ)と、少なくとも25のロックウェル硬度C(HRC)とを有する、請求項1に記載の磁性銅合金。
  14. 少なくとも5重量%のマンガン含有量を有し、
    前記合金を鋳造するステップと、
    約1400°F〜約1700°Fの温度で約4時間〜約16時間の時間周期にわたって前記合金を均質化し、次いで、水焼入するステップと、
    によって形成される、
    請求項1に記載の磁性銅合金。
  15. 前記合金はさらに、約1500°F〜約1600°Fの温度で約8時間〜約12時間の時間周期にわたる第2の均質化、次いで、水焼入によって形成される、請求項14に記載の磁性銅合金。
  16. 前記合金はさらに、水焼入に先立って前記合金を約40%〜約60%縮小まで熱間据込鍛造するステップによって形成される、請求項14に記載の磁性銅合金。
  17. 少なくとも5重量%のマンガン含有量を有し、
    前記合金を鋳造するステップと、
    約1500°F〜約1700°Fの温度で約5時間〜約7時間の時間周期にわたって前記合金を均質化し、次いで、空冷するステップと、
    によって形成される、
    請求項1に記載の磁性銅合金。
  18. 前記合金は、
    続いて、約1400°F〜約1600°Fの温度で約1時間〜約3時間の時間周期にわたって前記均質化合金を溶体化焼鈍し、次いで、水焼入するステップと、
    約750°F〜約1200°Fの温度で約2時間〜約4時間の時間周期にわたって前記焼鈍合金を時効させ、次いで、空冷するステップと、
    によって形成される、
    請求項17に記載の磁性銅合金。
  19. 少なくとも5重量%のマンガン含有量を有し、
    前記合金を鋳造するステップと、
    約1500°F〜約1700°Fの第1の温度で約5時間〜約7時間の第1の時間周期にわたって前記合金を均質化し、次いで、空冷するステップと、
    約1400°F〜約1600°Fの温度で約1時間〜約3時間の時間周期にわたって前記合金を加熱するステップと、
    前記合金を熱間圧延して約65%〜約70%の縮小を達成するステップと、
    約1400°F〜約1600°Fの温度で約4時間〜約6時の時間周期にわたって前記合金を溶体化焼鈍するステップと、
    炉冷または水焼入のいずれかによって、前記焼鈍合金を冷却するステップと、
    によって形成される、
    請求項1に記載の磁性銅合金。
  20. 前記合金はさらに、約750°F〜約850°Fの温度で約1時間〜約24時間の時間周期にわたって前記合金を時効させ、次いで、空冷するステップによって、形成される、請求項19に記載の磁性銅合金。
  21. 少なくとも5重量%のマンガン含有量を有し、
    前記合金を鋳造するステップと、
    約1200°F〜約1700°Fの温度で約4時間〜約22時間の時間周期にわたって前記合金を均質化するステップと、
    約1400°F〜約1600°Fの温度で約1時間〜約3時間の時間周期にわたって前記合金を加熱し、熱間圧延して約65%〜約70%の縮小を達成するステップと、
    約1200°F〜約1600°Fの温度で約1時間〜約3時間の時間周期にわたって前記合金を溶体化焼鈍し、次いで、水焼入するステップと、
    によって形成される、
    請求項1に記載の磁性銅合金。
  22. 約8重量%〜約12重量%のニッケル含有量と、約5重量%〜約7重量%のスズ含有量とを有する、請求項21に記載の磁性銅合金。
  23. 前記合金はさらに、約750°F〜約1200°Fの温度で約2時間〜約4時間の時間周期にわたって前記合金を時効させ、次いで、空冷するステップによって処理される、請求項21に記載の磁性銅合金。
  24. 前記合金はさらに、前記合金を冷間圧延して約20%〜約40%の縮小を達成するステップによって処理される、請求項21に記載の磁性銅合金。
  25. 前記合金はさらに、約750°F〜約1200°Fの温度で約2時間〜約4時間の時間周期にわたって前記合金を時効させ、次いで、空冷するステップによって処理される、請求項24に記載の磁性銅合金。
  26. 少なくとも7重量%のマンガン含有量を有し、
    前記合金を鋳造するステップと、
    約1200°F〜約1700°Fの第1の温度で約5時間〜約22時間の第1の時間周期にわたって前記合金を均質化し、次いで、空冷するステップと、
    約1200°F〜約1600°Fの温度で約4時間またはより長い時間周期にわたって前記合金を加熱するステップと、
    前記合金を押出して約66%〜約90%の縮小を達成するステップと、
    によって形成される、
    請求項1に記載の磁性銅合金。
  27. 前記合金はさらに、約1200°F〜約1700°Fの温度で約1時間〜約3時間の時間周期にわたって前記合金を溶体化焼鈍し、次いで、水焼入するステップによって形成される、請求項26に記載の磁性銅合金。
  28. 前記合金は、
    前記合金を鋳造するステップと、
    約1200°F〜約1700°Fの第1の温度で約5時間〜約22時間の第1の時間周期にわたって前記合金を均質化し、次いで、空冷するステップと、
    約1200°F〜約1600°Fの温度で約4時間またはより長い時間周期にわたって前記合金を加熱するステップと、
    前記合金を押出して約66%〜約90%の縮小を達成するステップと、
    約1200°F〜約1700°Fの温度で約1時間〜約3時間の時間周期にわたって前記合金を溶体化焼鈍し、次いで、焼入するステップと、
    随意に、前記合金を冷間加工して約20%〜約40%の縮小を達成するステップと、
    約600°F〜約1200°Fの温度で約1時間〜約4時間の時間周期にわたって前記合金を時効させ、次いで、空冷するステップと、
    によって形成される、
    請求項1に記載の磁性銅合金。
  29. 前記合金は、鋳放し形態で磁性である、請求項1に記載の磁性銅合金。
  30. 時効状態における前記合金は、溶体化焼鈍状態におけるよりも高い磁気引力距離を提示する、請求項1に記載の磁性銅合金。
  31. 前記合金は、約20ksi〜約140ksiの0.2%オフセット降伏強度を有する、請求項1に記載の磁性銅合金。
  32. 前記合金は、約60ksi〜約150ksiの最大引張強度を有する、請求項1に記載の磁性銅合金。
  33. 前記合金は、約4%〜約70%の引張伸長を有する、請求項1に記載の磁性銅合金。
  34. 前記合金は、少なくとも60のロックウェルB硬度または少なくとも25のロックウェルC硬度を有する、請求項1に記載の磁性銅合金。
  35. 前記合金は、約20ksi〜約140ksiの0.2%オフセット降伏強度と、約60ksi〜約150ksiの最大引張強度と、約4%〜約70%の引張伸長とを有する、請求項1に記載の磁性銅合金。
  36. 前記合金は、約0.5センチメートル〜約11.5センチメートルの磁気引力距離を有する、請求項1に記載の磁性銅合金。
  37. 前記合金は、少なくとも6センチメートルの磁気引力距離を有する、請求項1に記載の磁性銅合金。
  38. 前記合金は、少なくとも0.4emuの飽和にある最大磁気モーメントを有する、請求項1に記載の磁性銅合金。
  39. 前記合金は、少なくとも100エルステッドの保磁性を有する、請求項1に記載の磁性銅合金。
  40. 前記合金は、100エルステッド未満の保磁性を有する、請求項1に記載の磁性銅合金。
  41. 前記合金は、ニッケル、スズ、およびマンガンを溶融銅バッチに添加するステップによって形成され、前記合金は、銅、ニッケル、スズ、およびマンガンの混合物を形成し、次いで、前記混合物を融解させるステップによって形成される、請求項1に記載の磁性銅合金。
  42. 前記合金はさらに、最大約15重量%の量でコバルトを含む、請求項1に記載の磁性銅合金。
  43. その中にニッケル、スズ、およびマンガンを含有する、大部分が銅のマトリクスの形態のCu−Ni−Sn−Mn合金。
  44. 前記大部分が銅のマトリクスはまた、ニッケルと、マンガンとを含有する、請求項43に記載のCu−Ni−Sn−Mn合金。
  45. 前記合金は、約8重量%〜約16重量%ニッケルと、約5重量%〜約9重量%スズと、約1重量%〜約21重量%マンガンとを含有する、請求項43に記載のCu−Ni−Sn−Mn合金。
  46. その中にウィドマンシュテッテン構造を含有する、Cu−Ni−Sn−Mn合金。
  47. 前記ウィドマンシュテッテン構造は、析出物の3本の線によって形成され、前記3本の線は、相互に対して約60°角度で配向される、請求項46に記載のCu−Ni−Sn−Mn合金。
  48. 長軸と垂直に観察されたときに、4:1〜20:1のアスペクト比を伴う析出物を含有する、Cu−Ni−Sn−Mn合金。
  49. 断面で観察されたときに、1:1〜4:1のアスペクト比を伴う析出物を含有する、Cu−Ni−Sn−Mn合金。
  50. 請求項1〜49のいずれか1項に記載の磁性銅合金から形成される物品。
  51. 前記物品は、ストリップ、ロッド、管、ワイヤ、バー、プレート、形状、もしくはばねである、または磁気シールド、磁気スイッチリレー、磁気センサの構成要素、もしくは磁性材料の間のセパレータ、または導電性ばね、もしくは音響減衰デバイスである、またはストリップ、ワイヤ、薄膜、温度もしくは位置制御デバイスである、請求項50に記載の物品。
  52. 請求項14〜28または41のいずれか1項に記載のステップで説明されるような磁性銅合金を形成するためのプロセス。
  53. 請求項14〜28のいずれか1項に記載のステップで説明されるような前記合金を処理し、物品を取得するステップを含む、磁性銅合金から物品を作製するためのプロセス。
JP2017548966A 2015-03-18 2016-03-18 磁性銅合金 Active JP7036598B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022020920A JP7389156B2 (ja) 2015-03-18 2022-02-15 磁性銅合金

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562134731P 2015-03-18 2015-03-18
US62/134,731 2015-03-18
US201562169989P 2015-06-02 2015-06-02
US62/169,989 2015-06-02
PCT/US2016/023137 WO2016149619A1 (en) 2015-03-18 2016-03-18 Magnetic copper alloys

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022020920A Division JP7389156B2 (ja) 2015-03-18 2022-02-15 磁性銅合金

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018513269A true JP2018513269A (ja) 2018-05-24
JP2018513269A5 JP2018513269A5 (ja) 2020-12-17
JP7036598B2 JP7036598B2 (ja) 2022-03-15

Family

ID=55640958

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017548966A Active JP7036598B2 (ja) 2015-03-18 2016-03-18 磁性銅合金
JP2022020920A Active JP7389156B2 (ja) 2015-03-18 2022-02-15 磁性銅合金

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022020920A Active JP7389156B2 (ja) 2015-03-18 2022-02-15 磁性銅合金

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10984931B2 (ja)
EP (1) EP3271490A1 (ja)
JP (2) JP7036598B2 (ja)
CN (2) CN113025842B (ja)
MX (1) MX2017011979A (ja)
RU (1) RU2732888C2 (ja)
TW (1) TWI728969B (ja)
WO (1) WO2016149619A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017218646A1 (en) * 2016-06-16 2017-12-21 Materion Corporation Electric guitar string encased with a magnetic copper alloy
EP3555338A1 (en) * 2016-12-15 2019-10-23 Materion Corporation Precipitation strengthened metal alloy article having uniform strength
CN111033914A (zh) * 2017-07-20 2020-04-17 美题隆公司 具有磁性铜合金的电连接器
CN111542674B (zh) * 2017-12-28 2022-11-15 美题隆公司 抽油杆导向器
CN109338202A (zh) * 2018-11-23 2019-02-15 中国科学院兰州化学物理研究所 一种高强韧耐磨高熵铜合金
CN111074091B (zh) * 2019-12-25 2021-03-09 北京北冶功能材料有限公司 一种铜镍铁系永磁合金冷轧带材及其加工方法
JP7194145B2 (ja) * 2020-04-01 2022-12-21 Koa株式会社 抵抗器用の合金及び抵抗器用合金の抵抗器への使用
CN114226662B (zh) * 2021-12-13 2022-12-02 清华大学 一种退火制备低热膨胀因瓦合金的方法
CN114959356B (zh) * 2022-06-23 2023-08-22 有研金属复材(忻州)有限公司 一种高电阻率、低温漂的铜基精密电阻合金及其制备方法
TWI833275B (zh) * 2022-07-06 2024-02-21 華新麗華股份有限公司 金屬鑄造設備

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52136828A (en) * 1976-05-11 1977-11-15 Western Electric Co Spinodal copperr nickell tin alloy
JPH02225651A (ja) * 1988-11-15 1990-09-07 Mitsubishi Electric Corp 高強度Cu―Ni―Sn合金の製造方法
JPH08283889A (ja) * 1995-04-14 1996-10-29 Chuetsu Gokin Chuko Kk 高強度・高硬度銅合金
JP2012500914A (ja) * 2008-08-22 2012-01-12 ティーディーワイ・インダストリーズ・インコーポレーテッド 超硬合金を含む土木掘削ビット及び他の部品
JP2013506754A (ja) * 2009-07-14 2013-02-28 ティーディーワイ・インダストリーズ・インコーポレーテッド 強化ロール及びその製造方法

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1281244B (de) * 1960-04-14 1968-10-24 Linde Ag Verwendung einer Legierung auf Basis von Kupfer und/oder Nickel als Schweisszusatzwerkstoff und Lot
US3772093A (en) 1971-11-05 1973-11-13 Olin Corp Copper base alloys
US3985589A (en) 1974-11-01 1976-10-12 Olin Corporation Processing copper base alloys
USRE31180E (en) 1976-05-11 1983-03-15 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Quaternary spinodal copper alloys
JPH0637680B2 (ja) 1987-06-15 1994-05-18 三菱電機株式会社 疲労特性に優れたCu−Ni−Sn合金
DE4121994C2 (de) 1991-07-03 1995-06-08 Wieland Werke Ag Verfahren zur Herstellung einer Kupfer-Nickel-Zinn-Legierung sowie ihre Verwendung
JP2529489B2 (ja) 1991-07-09 1996-08-28 三菱電機株式会社 銅−ニッケル基合金
US5294268A (en) 1992-12-02 1994-03-15 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Method for making a non-magnetic alloy
US5470373A (en) 1993-11-15 1995-11-28 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Oxidation resistant copper
WO1996027685A1 (fr) 1995-03-03 1996-09-12 Taiho Kogyo Co., Ltd. Materiau glissant et procede de traitement de surface pour celui-ci
US6716292B2 (en) 1995-06-07 2004-04-06 Castech, Inc. Unwrought continuous cast copper-nickel-tin spinodal alloy
US5820701A (en) 1996-11-07 1998-10-13 Waterbury Rolling Mills, Inc. Copper alloy and process for obtaining same
US6149739A (en) 1997-03-06 2000-11-21 G & W Electric Company Lead-free copper alloy
US6695934B1 (en) 1997-09-16 2004-02-24 Waterbury Rolling Mills, Inc. Copper alloy and process for obtaining same
US6346215B1 (en) 1997-12-19 2002-02-12 Wieland-Werke Ag Copper-tin alloys and uses thereof
DE19756815C2 (de) 1997-12-19 2003-01-09 Wieland Werke Ag Kupfer-Knetlegierung, Verfahren zur Herstellung eines Halbzeuges daraus und deren Verwendung
US6059901A (en) 1998-09-21 2000-05-09 Waukesha Foundry, Inc. Bismuthized Cu-Ni-Mn-Zn alloy
KR100413660B1 (ko) * 2001-06-22 2003-12-31 한국기계연구원 해수에 내식성이 높은 Cu-Ni-Mn-Sn-Zr,Cr 합금
CA2359347A1 (en) * 2001-10-18 2003-04-18 Cesur Celik Laminated ceramic capacitor internal electrode material
RU2348720C2 (ru) * 2004-04-05 2009-03-10 Свиссметал-Юмс Юзин Металлюржик Сюисс Са Поддающийся механической обработке сплав на основе меди и способ его производства
CN100345988C (zh) * 2005-12-13 2007-10-31 江苏科技大学 高强度铜合金导电丝材及生产方法
US20070253858A1 (en) * 2006-04-28 2007-11-01 Maher Ababneh Copper multicomponent alloy and its use
KR101158113B1 (ko) * 2006-10-02 2012-06-19 가부시키가이샤 고베 세이코쇼 전기 전자 부품용 동 합금판
US8097208B2 (en) 2009-08-12 2012-01-17 G&W Electric Company White copper-base alloy
US8449697B2 (en) 2010-03-16 2013-05-28 Sudhari Sahu Wear and corrosion resistant Cu—Ni alloy
US20110229367A1 (en) * 2010-03-17 2011-09-22 Shau-Kuan Chiu Copper nickel aluminum alloy
US20140294665A1 (en) 2011-02-04 2014-10-02 Baoshida Swissmetal Ag Cu-Ni-Zn-Mn Alloy

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52136828A (en) * 1976-05-11 1977-11-15 Western Electric Co Spinodal copperr nickell tin alloy
JPH02225651A (ja) * 1988-11-15 1990-09-07 Mitsubishi Electric Corp 高強度Cu―Ni―Sn合金の製造方法
JPH08283889A (ja) * 1995-04-14 1996-10-29 Chuetsu Gokin Chuko Kk 高強度・高硬度銅合金
JP2012500914A (ja) * 2008-08-22 2012-01-12 ティーディーワイ・インダストリーズ・インコーポレーテッド 超硬合金を含む土木掘削ビット及び他の部品
JP2013506754A (ja) * 2009-07-14 2013-02-28 ティーディーワイ・インダストリーズ・インコーポレーテッド 強化ロール及びその製造方法

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JUNG YUN CHUL ET AL.: "Effect of Mn Substitution for Ni on the Microstructures and Properties in Cu-x%Ni-y%Mn(x+y=9)-6%Sn A", JOURNAL OF THE KOREAN INSTITUTE OF METALS, vol. 37, JPN6020017822, 1999, pages 1184 - 1190, ISSN: 0004272471 *
UHL E. ET AL.: "MAGNETISM OF Cu2(Mn1-xNix)Sn HEUSLER ALLOYS", SOLID STATE COMMUNICATIONS, vol. 39, JPN6020017821, 1981, pages 655 - 659, ISSN: 0004272470 *

Also Published As

Publication number Publication date
CN107532239A (zh) 2018-01-02
MX2017011979A (es) 2018-06-06
RU2017134706A3 (ja) 2019-08-30
CN113025842A (zh) 2021-06-25
JP7389156B2 (ja) 2023-11-29
RU2017134706A (ru) 2019-04-18
RU2732888C2 (ru) 2020-09-24
US10984931B2 (en) 2021-04-20
JP7036598B2 (ja) 2022-03-15
TWI728969B (zh) 2021-06-01
EP3271490A1 (en) 2018-01-24
CN113025842B (zh) 2023-02-17
JP2022081488A (ja) 2022-05-31
US20160276077A1 (en) 2016-09-22
CN107532239B (zh) 2021-03-19
WO2016149619A1 (en) 2016-09-22
TW201715049A (zh) 2017-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7389156B2 (ja) 磁性銅合金
JP2018513269A5 (ja)
Han et al. A mechanically strong and ductile soft magnet with extremely low coercivity
JP6195285B2 (ja) L10型FeNi規則相を含むFeNi合金組成物、L10型FeNi規則相を含むFeNi合金組成物の製造方法、アモルファスを主相とするFeNi合金組成物、アモルファス材の母合金、アモルファス材、磁性材料および磁性材料の製造方法
Zhang et al. Microstructures and properties of high-entropy alloys
US11114226B2 (en) Ultra-low cobalt iron-cobalt magnetic alloys
US20080115864A1 (en) Method of texturing polycrystalline iron/gallium alloys and compositions thereof
Altenberger et al. Material properties of high–strength beryllium–free copper alloys
Yekta et al. Magnetic and mechanical properties of cold-rolled permalloy
Takahashi et al. Ordering process of sputtered FePt films
Prasad et al. Structure–magnetic properties correlation in mechanically alloyed nanocrystalline Fe–Co–Ni–(Mg–Si) x alloy powders
Shahmir et al. Effect of Cu on amorphization of a TiNi alloy during HPT and shape memory effect after post‐deformation annealing
Susan et al. The effects of annealing after equal channel angular extrusion (ECAE) on mechanical and magnetic properties of 49Fe-49Co-2V alloy
Sahu et al. Impact of Si and Mg on microstructural and magnetic behavior of Fe-Co-Ni (Mg-Si) x (x= 0.00, 0.1, 0.2) multicomponent alloys
Bohlmann Saturation Magnetization of Swaged Mn–Al
Thang et al. Magnetic properties and microstructure of Fe-Pt-based alloys
Das et al. Evolution of microstructure in an ultra‐low carbon Cu bearing HSLA forging
Masoudpanah et al. The effects of cold rolling and aging conditions on the microstructure and magnetic properties of a semi-hard Fe–Mo–Ni magnetic alloy
Lin et al. Grain Size Reduction and Magnetic Property of Fe-Pd-Rh Alloys
Valiev et al. Functional and Multifunctional Properties of UFG Metallic Materials
Kazantseva et al. Structure and magnetic properties of a Ni 3 (Al, Fe, Cr) single crystal subjected to high-temperature deformation
Kustas Establishing process-structure-properties relationships of soft ferromagnetic alloys produced by advanced manufacturing techniques.
Kyung et al. Oxygen condensation stacking faults in crystallized Co found during magnetic annealing of Co-rich amorphous alloy
Janotova et al. Preparation and phase formation of Al-Mn alloys
Suwas et al. Texture Control in Some Engineering Materials

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200601

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200820

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20201102

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20210406

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210507

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20210517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210907

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20210907

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20210914

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20210915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220303

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7036598

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150