JP2018512947A - 患者位置決めトレーニング装置 - Google Patents

患者位置決めトレーニング装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018512947A
JP2018512947A JP2017551609A JP2017551609A JP2018512947A JP 2018512947 A JP2018512947 A JP 2018512947A JP 2017551609 A JP2017551609 A JP 2017551609A JP 2017551609 A JP2017551609 A JP 2017551609A JP 2018512947 A JP2018512947 A JP 2018512947A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
patient
light
actual
deviation
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017551609A
Other languages
English (en)
Inventor
ヘイル,ギデオン
Original Assignee
ビジョン アールティ リミテッド
ビジョン アールティ リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ビジョン アールティ リミテッド, ビジョン アールティ リミテッド filed Critical ビジョン アールティ リミテッド
Publication of JP2018512947A publication Critical patent/JP2018512947A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/10X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy
    • A61N5/1048Monitoring, verifying, controlling systems and methods
    • A61N5/1049Monitoring, verifying, controlling systems and methods for verifying the position of the patient with respect to the radiation beam
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/74Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/11Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/11Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb
    • A61B5/1126Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb using a particular sensing technique
    • A61B5/1128Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb using a particular sensing technique using image analysis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/11Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb
    • A61B5/113Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb occurring during breathing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/11Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb
    • A61B5/113Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb occurring during breathing
    • A61B5/1135Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb occurring during breathing by monitoring thoracic expansion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/48Other medical applications
    • A61B5/486Bio-feedback
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/10X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy
    • A61N5/103Treatment planning systems
    • A61N5/1037Treatment planning systems taking into account the movement of the target, e.g. 4D-image based planning
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/11Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb
    • A61B5/1113Local tracking of patients, e.g. in a hospital or private home
    • A61B5/1114Tracking parts of the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/74Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means
    • A61B5/7405Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means using sound
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/74Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means
    • A61B5/742Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means using visual displays
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/10X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy
    • A61N5/1048Monitoring, verifying, controlling systems and methods
    • A61N5/1064Monitoring, verifying, controlling systems and methods for adjusting radiation treatment in response to monitoring
    • A61N5/1069Target adjustment, e.g. moving the patient support
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/10X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy
    • A61N5/1048Monitoring, verifying, controlling systems and methods
    • A61N5/1064Monitoring, verifying, controlling systems and methods for adjusting radiation treatment in response to monitoring
    • A61N5/1069Target adjustment, e.g. moving the patient support
    • A61N5/107Target adjustment, e.g. moving the patient support in real time, i.e. during treatment

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Radiation-Therapy Devices (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)

Abstract

患者(24)が彼らの位置を制御するのを支援する方法が開示されている。患者の基準位置を示す基準位置データ(RP)が取得される。位置偏差を決定するために、実際の位置データ(AT)がモニタリングされ、基準位置データ(RT)と比較され、位置偏差があるならば、患者が周囲光として検出可能である放射される光の強度及び/又は輝度及び/又は色相角及び/又はフリッカ率が変更される。

Description

本発明は、患者の位置決めに関し、具体的には、患者が彼らの位置を制御するのを助ける方法に関する。本発明は、患者の位置を制御することが治療又は診断スキャンの成功のために重要である放射線治療デバイス及びコンピュータ断層撮影(CT)スキャナ等との使用に特に適する。
放射線療法は、患者の身体の所定の領域に放射ビームを投射して、その中に存在する腫瘍を破壊し或いは除去することから成る。そのような治療は、通常、定期的且つ反復的に行われる。各医学的介入では、放射源は、可能な限り高い精度で選択的な領域を照射して、放射ビームが有害である隣接する組織を放射するのを回避するよう、患者に対して位置付けられなければならない。
従って、患者が治療中に動かないことが重要である。呼吸によって引き起こされる動きが腫瘍及び周囲組織の動きをもたらすので、腫瘍が患者の胸部領域に存在する場合に特定の問題が生じる。
治療を受けている患者の位置をモニタリング(監視)することが知られている。放射線を患者に照射するときには、治療装置のゲートを患者の位置と一致させることができるので、放射線は腫瘍の場所に集められ、他の組織への副次的な損傷が最小限に抑えられる。患者の動きが検出されるならば、腫瘍場所以外の患者の領域を照射するのを避けるために、治療は停止されなければならない。
患者の過度な動きが検出されるならば、治療を一時的に中止することは可能であるが、より規則的で過度な動きが最小限に抑えられるよう、患者が自分自身の動き、特に呼吸に関連する動きを制御するならば有益である。これが、患者がCTスキャナ等の内にいるときに起こるならば、これは診断画像の品質を向上させることができ、故に、放射線を標的に向け得る精度を向上させることができる。何故ならば、異なる呼吸サイクル間の場所の変動が低減され、診断画像中のぼけ(blurring)が低減されるからである。治療中のより調節された呼吸は、腫瘍が異なる呼吸サイクルに亘って一貫した経路を辿る可能性を増大させ、故に、放射線が照射されるときに、腫瘍が予期される位置に配置される可能性を増大させる。
米国特許出願公開第2007/093723号明細書は、吸込限界及び吐出限界の間の患者の呼吸サイクルに関するフィードバックを提供するマーカを示すスクリーンを有する放射線治療デバイスを記載している。そのようなデバイスは、患者の呼吸サイクルの視覚的表示を提供するが、放射線治療中のような高いストレス状況において患者がマーカの使用に従うのは容易でない。
患者が彼らの位置を制御するのを支援するデバイスの改良が依然として望まれる。
よって、本発明によれば、患者が彼らの位置を制御するのを支援する方法であって、患者の基準位置を示す基準位置データを定めるステップと、実際の位置をモニタリングして実際の位置データを取得するステップと、実際の位置データを基準位置データと比較して位置偏差(position deviation)を決定するステップと、位置偏差があるならば、患者が周囲光として検出可能である光の放射の強度(intensity)及び/又は輝度(brightness)及び/又は色相角(hue angle)及び/又はフリッカ率(flicker rate)のうちの1つ又はそれよりも多くを変更するステップとを含む方法が提供される。
本発明の第2の特徴によれば、患者の位置を示す実際の位置データを決定するように動作可能である決定モジュールと、実際の位置データを利用して、前記実際の位置データと基準位置データとの間の偏差を特定するように動作可能である、信号比較モジュールと、実際の位置データと基準位置データとの間に偏差があるならば、患者が周囲光として検出可能である光の放射の強度及び/又は輝度及び/又は色相角及び/又はフリッカ率を変更するように動作可能である光制御モジュールとを含む、位置トレーニング装置が提供される。
有利には、光は患者が基準位置から逸脱する(deviates)ときに放射されて、正しい位置に戻る機会を患者に与える。光が周囲光として検出されるという事実は有益である。何故ならば、それは既に高ストレス環境にいる患者に余り煩わしくない(less intrusive)からである。更に、周囲光の使用は、患者が光源を直接見る必要がないことを意味し、故に、患者に情報を伝達するために用いられる光源の場所のフレキシビリティを増大させる。このフレキシビリティの増大は、放射線療法の脈絡において特に重要である。何故ならば、治療室内又はスキャン装置内には追加的な機器のために利用可能な空間が殆どないことが多いからである。その上、第1に、患者の視線内に位置付けられなければならず(それは限定的な領域では必ずしも実際的であるとは限らない)、第2に、患者が特定の地点に集中することを要求する、マーカを備えるスクリーンの使用とは対照的に、患者の視線の外を含む治療室内のどこでも光源を位置付けることができ、患者が光源自体に集中することを要求しない。
好ましくは、基準位置データは、患者の基準呼吸サイクルを示す基準呼吸データであり、実際の位置データは、患者の実際の呼吸サイクルを示す実際の呼吸データであり、位置偏差は、呼吸偏差(breathing deviation)であり、当該方法は、患者が周囲光として検出可能である光の放射の強度及び/又は輝度及び/又は色相角及び/又はフリッカ率のうちの1つ又はそれよりも多くを基準呼吸データ(RT)で制御するステップと、呼吸偏差があるならば、強度及び/又は輝度及び/又は色相角及び/又はフリッカ率のうちの1つ又はそれよりも多くを変更するステップとを更に含む。
有利には、光の放射は、追跡され得る基準呼吸サイクルの視覚的表示を患者にもたらし、基準からのあらゆる偏差(deviation)は、光の強度及び/又は輝度及び/又は色相角及び/又はフリッカ率の変化によって示され、次に、それは患者の呼吸挙動を矯正する機会を患者に与える。
好ましくは、光の放射を制御するステップは、強度及び/又は輝度及び/又は色相角及び/又はフリッカ率のうちの1つ又はそれよりも多くを変更する。
マーカを用いて呼吸サイクルを視覚化する既知の患者フィードバックシステムと比較すると、特に制約された高ストレス環境において、放射される光を変更することに患者が従うのはより容易であり、従って、患者が彼らの呼吸挙動を制御するのはより容易である。
好ましくは、強度及び/又は輝度及び/又は色相角及び/又はフリッカ率のうちの1つ又はそれよりも多くは、基準呼吸データと共に増大する。これは有利である。何故ならば、患者は強度及び/又は輝度及び/又は色相角及び/又はフリッカ率の増大を基準呼吸データの増大と関連付け得るからである。
好ましくは、強度及び/又は輝度及び/又は色相角及び/又はフリッカ率のうちの1つ又はそれよりも多くは、位置偏差と比例して変化し、それは患者が偏差を強度及び/又は輝度及び/又は色相角及び/又はフリッカ率の変化として視覚的に検出し得ることを意味する。
代替的に、強度及び/又は輝度及び/又は色相角及び/又はフリッカ率のうちの1つ又はそれよりも多くは、位置偏差と共に変化しない。例えば、患者が、偏差の程度ではなくて、偏差があるという事実を警告されることを欲するだけであるならば、これは有利であり得る。
光特性の例は、輝度、強度、色相角、及びフリッカ率を含む。患者の好みに従って光特性を選択することができ、例えば、色盲患者は、色の変化とは対照的に、強度の変化により良好に反応することがあり、或いは、癲癇を患う患者は、変化するフリッカ率よりも色半価により良好に反応するであろう。
呼吸データは、呼吸変位及び/又は呼吸サイクル期間であり得る。次に、放射される光の強度及び/又は輝度及び/又は色相角及び/又はフリッカ率を実際の呼吸データと共に変化させて、実際の呼吸データを患者に視覚化し得る。
呼吸偏差は、実際の呼吸変位と受入れ可能な呼吸変位上限及び呼吸変位下限との間の差、並びに/或いは実際の呼吸サイクルと基準期間との間の差によって定められる。
好ましくは、基準限界からの偏差があるときに光の色は変化し、緑色から青色への色変化がより好ましい。これは、例えば、強度又は輝度の変化よりも、色の変化により良好に応答する幾らかの患者に有益である。
好ましくは、光は連続光である。何故ならば、これは、患者の位置の結果として光特性が変化するときの患者への即座のフィードバック、及び患者が従おうと試みている基準サイクルの連続的な視覚化を保証する。
好ましくは、患者が検出する光は、反射光である。これは特に有益である。何故ならば、光はより均一に分散させられるように見え、余り強くなく、患者にとって高ストレス状況であるものにおいて重要である光の、周囲性(ambient nature)を更に高めるからである。
代替的な実施態様では、光を用いて患者に位置情報を伝えることの代わりに、音を用いて、同じ方法で音を変化させること、例えば、基準位置及び基準位置からの偏差で音のトーン及び/又は振幅を変化させることが可能である。
次に、添付の図面を参照してほんの一例として本発明を記載する。
本発明の1つの特徴に従った位置トレーニング装置を含む治療システムの斜視図である。 図1の位置トレーニング装置の概略図である。 図1の呼吸トレーニング装置によって生成される呼吸信号の例である。 図1の呼吸トレーニング装置によって生成される呼吸信号の例である。 図1の呼吸トレーニング装置によって生成される呼吸信号の例である。 図1の呼吸トレーニング装置によって生成される呼吸信号の例である。 図1の呼吸トレーニング装置によって生成される呼吸信号の例である。 図1の呼吸トレーニング装置によって生成される呼吸信号の例である。 代替的な治療システムの概略的な端面図である。
図1及び図2は、位置トレーニング装置を含む治療システム10の斜視図及び位置トレーニング装置の概略図である。
図1において、治療システム10は、放射線療法を適用する線形加速器又は放射線療法を計画するX線シミュレータのような治療装置12と、立体カメラ14と、コンピュータ16と、光源18とを含む。
立体カメラ14をコンピュータ16に無線接続又は有線接続し得る。この実施態様において、立体カメラ14は、ワイヤ20を介してコンピュータ16に接続されている(図2)。光源18は、コンピュータ16に無線接続されている(図2に破線17として示されている)。コンピュータ16は、治療装置12にも接続されている。
機械的診療台22が設けられており、治療中に患者24が機械的診療台の上に横たわる。治療装置12及び機械的診療台22は、コンピュータ16の制御の下で、機械的診療台22及び治療装置12の相対的な位置が横方向、垂直方向、長手方向及び回転方向に変えられることがあるように、構成される。
治療装置12は、本体25を含み、ガントリ26が本体25から延出している。コリメータ28が、治療装置12の本体25から離れた端に設けられている。放射線が患者24に照射する角度を変化させるために、ガントリ26は、コンピュータ16の制御の下で、治療装置12の本体25の中心を通る軸について回転するように構成されている。加えて、治療装置による照射の場所は、ガントリ26の端にあるコリメータ28を回転させることによって変えられてもよい。
立体カメラ14は、機械的診療台22の上に横たわる患者24の胸部領域30のビデオ画像を取得する。これらのビデオ画像は、コンピュータ16に渡される。次に、コンピュータ16は、患者24の画像を処理して、患者の呼吸サイクル(breathing cycle)を表すデータを生成する。
この実施形態において、光源18は、治療装置12の本体25に位置付けられ、複数の個別の光源(図示せず)を含む。光源18は、コンピュータ16からの信号に応答して、放射光の特性、例えば、色相角(hue angle)、明度(lightness)、強度(intensity)、又はフリッカ率(flicker rate)を独立して変化させるように構成可能な、任意の光源であり得る。
光の特性に関して、色相角は光の色を記述するために用いられ、例えば、緑色及び青色は異なる色相角を有し、輝度(brightness)を黒色と白色との間に亘る明度とも呼び、強度(又は色度(chromacity))は色の強さ(strength)である。
典型的には、発光ダイオード(LED)が適切であり、特性の一部を調整し得るために、電流を変化させることとの組み合わせにおいて、異なる色のLEDの組み合わせが必要とされることが理解されるであろう。
この例では、使用中に患者24が光源18から放射される光を直接光として見ず、むしろ背景光又は周辺光として知覚するよう、光源18が治療装置12の側面に位置付けられ、患者24の視線から外れていることが図1から分かる。
図2を参照すると、コンピュータ16が立体カメラ14から受信するビデオ画像を処理するために、コンピュータ16は、ディスク32上で提供されるソフトウェアによって或いは通信ネットワークを介して電気信号34を多数の機能モジュール36乃至44内で受信することによって構成される。図2に示す機能モジュール36乃至44は、請求する本発明の動作の理解を助けるために純粋に概念的なものであり、特定の実施形態では、ソフトウェアのためのソースコード内のコードのブロックに直接的に対応しないことが理解されるであろう。他の実施態様において、例示的な機能モジュール36乃至44によって実行される機能は、異なるモジュールの間で分割されてよく、或いは、異なる機能のために同じモジュールを再使用することによって実行されてよい。
この実施態様において、機能モジュール36乃至44は、立体カメラ14から受信する画像を処理して、患者のために検出される位置に基づき呼吸データATの形態の位置データPDを決定する、決定モジュール36と、決定モジュール36によって決定される呼吸データのタイムスタンプを提供するクロックモジュール38と、タイムスタンプ付き呼吸データを格納する信号キャッシュ40と、呼吸データが基準呼吸データとどのように異なるかを識別する信号比較モジュール42と、光の放出を制御するための光制御モジュール44とを含む。
患者呼吸データは、以下のように取得される。
画像は立体カメラ14によって取得され、これらの画像は患者の胸部30の位置を決定する決定モジュール36によって処理される。次に、決定モジュール36は、この位置信号を固定的な基準点からの胸部30の相対的距離を示す距離測定値に変換する。次に、この距離データを、胸部30の画像がコンピュータ16によって取得されるタイミングを示すタイミングデータと共に、信号キャッシュ40に格納して、患者の呼吸サイクルを示す実際の呼吸データATを生成する。
時間Tに亘る患者の画像を取得することによって、実際の呼吸トレースAT(breathing trace)の形態において実際の呼吸データを生成し得ることが理解されるであろう。
次に、実際の呼吸トレースATを患者の正常な又は所望の呼吸サイクルに対応する基準呼吸トレースRTと比較して、偏差(deviation)があるかどうかを決定し得る。
呼吸サイクルの間に、患者24は、反復的に吸い込み且つ吐き出す。図3は、吸込部分(位置Eから位置Fまで)及び吐出部分(位置Fから位置Gまで)を含むサンプル呼吸トレースBT(breathing trace)を示している。患者が吸い込むときに、呼吸変位BD(breathing displacement)は、負の最大呼吸変位(位置G)に到達するよう吐き出す前に、正の最大呼吸変位(F)に達するまで、時間と共に増大する。以下に説明するように、連続的な正又は負の最大呼吸変位間の時間である呼吸変位(BD)及び期間P(period)を対応する基準値と比較し得る。
患者24は、以下の通り、彼らの呼吸を調節することにおいて支援される。
図4を参照すると、先ず、特定の患者について基準呼吸トレースRTが選択される。基準呼吸トレースRTは、前もって取得された患者についての基準トレース又は治療に最適な呼吸サイクルに対応する選択的な基準トレースであり得る。呼吸基準トレースは、変位上限UD及び変位下限LD及び基準期間RPの形態の基準呼吸データを示す。
患者24が治療前に所定の位置にあるとき、光制御モジュール44は、光源18に信号を送信して、第1の色、この実施態様では、一定の輝度及び基準呼吸トレースRTに比例して変化する強度を備える緑色光Lを備える、連続的な(すなわち、フリッカのない)光を放射する、すなわち、強度は、基準トレースRTの吸込部分(E’〜F’)と共に増大し、基準トレースRTの吐出部分(E’〜G’)と共に減少する(図4)。患者24は、治療を受けている間に光を周囲光として検出し、彼らの呼吸を、光の変化する強度、従って、通常の呼吸サイクルに対応する基準呼吸トレースRTに従うように調節しようと試みる。具体的には、患者24は、強度が増加を停止して減少し始めるときに検出可能である、吸込みを停止して吐出しを開始する地点(F’)、強度が減少するのを停止して増大し始めるときに検出可能である、吐出しを停止して吸込みを開始する地点(G’)を調節しようと試みる。
患者24が基準トレースRTに従うことによって呼吸を調節しようと試みるのと同時に、実際の呼吸トレースATは上述のように得られる(図5)。実際の呼吸トレースATは、信号比較モジュール42を用いて基準呼吸トレースRTと比較される。この実施態様において、実際の呼吸変位BDは、変位上限UD及び変位下限LDと比較される。
実際のトレースATの呼吸変位BDが(例示的な目的のために図6に誇張して示すように)変位上限及び変位下限LD内に留まるならば、光制御モジュール44は、光源18に信号を送信し続けて、基準呼吸トレースRTに比例して変化する強度を備える緑色光を放射する、すなわち、患者は周囲光に変化を見ず、実際の呼吸変位が変位上限UD及び変位下限UD内にあるという知識において基準呼吸トレースRTに従うことを試み続ける。
実際のトレースATの呼吸変位BDが変位上限又は変位下限LDの外にあるならば、光制御モジュール44は、光源18に信号を送信して、光の色を第2の色、この実施形態では、青色に変え、すなわち、患者は、周囲光の色が緑色から青色に段階的に変化するのを見て、実際の呼吸変位が変位上限U又は変位下限LDの外側になったことを認識し、より少なく吸込み或いは吐き出すことによって呼吸を調節しようと試みる。患者が、変位が変位上限US又は変位下限LDの内側に戻る程度に呼吸を調節するとき、光制御モジュール44は、色を再び緑色に戻す信号を送信し、患者は基準呼吸トレースRTに再び従おうと試みる。
呼吸変位が変位上限UD又は変位下限LDの外側になるならば、青色光の強度は、実際の呼吸トレースATによって変化し続ける、すなわち、光は、呼吸変位BDが変位上限UDより更に上に逸脱する(deviates)につれてより強くなり、呼吸変位BDが変位上限UDに向かって戻るにつれてより弱くなり、呼吸変位BDが変位下限LDより更に下に逸脱するにつれてより弱くなり、呼吸変位BDが変位下限UDに向かって戻るにつれてより強くなる。
代替的な実施態様において、患者が変位上限UD又は変位下限LDからの偏差(deviation)に依存しない色の変化を単に見るように、呼吸変位BDが変位上限UD又は変位下限LDの外側にあるならば、光の強度は一定のままであり得る。
他の代替的な実施態様では、強度の代わりに、光の他の特性が変化し得る。例えば、基準RT又は実際のAT呼吸トレースによって変化するよう、輝度、色相角又はフリッカ率を全て個別に又は異なる組み合わせにおいて用いることができ、選択は、患者の好みに依存する。
同じ理由から、実際の呼吸変位BDが限界の外側になったことを示すために、色を緑色から青色を変える代わりに、光の他の特性を変更し得る。例えば、強度、輝度、色相角又はフリッカ率は、全て個別に又は異なる組み合わせにおいて変化し得る。その上、これらの同じ特性を上限又は下限からの呼吸偏差(breathing deviation)に比例して変化させ得る。
第1及び第2の色は緑色及び青色に限定される必要はないことが理解されるであろう。基準呼吸トレースRTからの偏差を示すためには、患者に明確に分かる色の段階的変化が必要とされ、これは、典型的に、色スペクトルの1つの部分から他の部分への色の変化を必要とする。従って、第1の色を、青色、緑色、赤色、紫色、橙色又は黄色のスペクトルのうちの1つから選択することができ、第2の色も、青色、緑色、赤色、紫色、橙色又は黄色のスペクトルのうちの1つから選択することができる。やはり、患者の好みが、第1の色及び第2の色の選択を決定する。
基準呼吸トレースRTの変化を表すために色相角が選択されるならば、基準呼吸トレースRTからの偏差を表すあらゆる色の段階的変化は、患者が色変化を認識するために、色相角の変化から明確に識別可能である必要がある。例えば、色相角が基準呼吸トレースRTによって緑色から青色に変化するならば、色を赤色に変えることによって、あらゆる偏差を示し得る。従って、患者は赤色への変化を明確に認識し、実際の呼吸変位BDが変位上限UD又は変位下限LDの外側になったことを理解する。
代替的な実施態様では、呼吸サイクルを完了する実際の期間APを基準期間RPと比較し得る(図7)。患者は、上述のように、基準呼吸トレースRTに対応する緑色光に依然として従うが、実際の期間APが基準期間RPから逸脱するならば(図8)、光制御モジュール44は、光の色を第2の色、この場合には、青色に変える信号を送信する。実際の期間APが基準期間RPから逸脱するときにはいつでも或いは実際の期間APが要件に依存して基準期間RPよりも長い又は短いならば色が変化するように、光制御モジュール44を構成することが可能である。例えば、患者は典型的に速すぎる速度で呼吸する(期間が低すぎる)ことがあり、その場合、実際の呼吸期間APが基準周期RPよりも下であるという視覚的表示は、患者の呼吸が速すぎることを患者に気付かせるのに有用である。
実際の呼吸変位BD及び期間APの両方を同時に基準値と比較することができ、呼吸変位BD及び/又は期間が要求に依存して基準値から偏差しているか否かを示す信号を送信するように光制御モジュール44を構成することができることが、理解されるであろう。例えば、幾つかの状況では、患者の動きを最小限に抑えるために、呼吸変位を特定の限度内に調整することだけが必要なことがある。他の状況では、最大の正及び負の変位、故に、治療が適用される時間がより規則的であるよう、定期的な呼吸サイクル期間がより重要であると考えられる。
患者を混乱させることを避けるために、異なる色を用いて、偏差が呼吸変位又は期間に関するか否かを示し得る。これは患者への呼吸変位及び期間の両方のフィードバックが必要とされる状況においてより一層重要である。
呼吸変位と周期偏差との間を区別するために異なる色を用いる代わりに、他の光特性を変えることが可能である。例えば、呼吸変位の偏差を色の変化によって示し得るのに対し、基準周期からの偏差を輝度の変化によって示し得る。既に上述のように、光特性の選択は、患者の好みに大いに依存する。何故ならば、患者が光によって驚かされないで、呼吸挙動に従い且つ呼吸挙動を修正するよう、あらゆる変化に応答することが重要であるからである。
上述の実施形態において放射される光は、連続光として放射され、それは、強度、色相角、又は輝度のような光特性が変更されるときに、光が放射され続けることを意味する。フリッカを導入することによって光を遮ることも可能であり、フリッカ率は、実際の呼吸データ又は基準データからの偏差によって決定される。例えば、基準呼吸トレース及び一定のフリッカ率で変化する強度を伴う光を放射することができる。基準呼吸トレースからのあらゆる偏差、例えば、(より急速な呼吸の結果としてのより短い期間に対応する)呼吸頻度の増加をフリッカ率の増加によって示すことができ、呼吸頻度が低すぎるならば、逆のことが当て嵌まる。
上述の実施態様において、光特性は、輝度、強度、色相角又はフリッカ率が、呼吸変位の増大に応じて増大することである。代替的な実施において、光特性は低下することができ、よって、例えば、強度は、呼吸変位が増大するに応じて減少し得る。同様に、基準呼吸変位からの偏差は、上記実施態様において記載したような増大する光特性とは対照的に、減少する光特性をもたらし得る。上述のように、光の変化は、実に患者の好みに従って選択される。
図9は、治療装置は別として図1の治療システムと同一の代替的な治療システム110を示している。
治療システム110は、治療装置112と、立体カメラ114と、コンピュータ116と、光源118とを含む。
治療装置112は、収容する患者よりも僅かに大きい内径の小さな部分円筒形の管状部分140を有する、CTスキャナのような放射線計画装置に典型的である。
管状部分140は、内面160を有し、反射性又は薄い着色コーティング170が内面160に塗布(適用)されている。光源118は、患者124の視線の外にある管状部分140の一端に位置付けられている。管状部分140の内側に空間が殆どなく、従って、光源118を位置付ける空間が僅かであることが図9から分かる。
使用中、光源118は、光制御モジュール(図示せず)の制御の下で、図1の光源と同じ方法で動作する。放射される光は、反射性又は薄い着色コーティング170から反射して、管状部分140の周りで均一に光を更に分散させて、光により一層大きな周囲外観(ambient appearance)をもたらす。管状部分140は窮屈な環境(cramped environment)であり、従って、光源118をある程度自由に位置付け得ることが有利である。加えて、反射光に依存することは、患者が驚くのを防止する。何故ならば、光はより周囲外観を有するからである。これは、患者にとって高ストレスの環境では特に重要である。
図1及び図9の治療システムにおいて、光源18,118は、治療装置に位置付けられる。代替的な治療システムにおいて、光源は治療装置から遠隔であることができ、例えば、治療室の壁又は天井又は床にあり得る。治療室内の光源を患者の視線から外れるように同様に配置し得る。その上、壁、天井及び床に施し得る反射性コーティングを塗布(適用)して、部屋の周りで光源からより均一に光を反射させて、患者によって検出されるときに光により一層大きな周囲の外観をもたらすことができる。
上記実施態様は、呼吸を調節するのを助けるために患者によって検出される様々な光特性を記載する。放射される光が基準呼吸データに従って変化して、患者が基準に従うのを助ける実施態様を記載し、光が再び変化して、それが呼吸変位及び/又は呼吸期間であれ、基準呼吸データからの偏差を示す実施態様を記載した。実際の呼吸データを基準呼吸データとどのように比較するかに依存して、並びに患者の好みに従って、光特性を一定に維持し或いは変化させることができる。何故ならば、異なる患者は、異なる視覚刺激に応答するからである。再び、患者の好みに従って、輝度、明度、色相角(色)又はフリッカ率を変えることによって、光特性を変えることができる。本発明の鍵は、患者が彼らの呼吸サイクルを調整するのを助ける変化する特性を備える光を放射し、次に、光の特性を変えて、呼吸サイクルが基準サイクルから逸脱しているか否かを示す能力である。他の鍵となる要件は、患者がその光の放射によって驚かされないことであり、その理由のために、光源は、光が患者によって周囲光として検出されるように、患者に対して配置される。光が周囲光であるという事実は、特に有利である。何故ならば、それは光源が制約された空間を備える治療装置の内側に位置付けられるのを可能にし、装置から離れた光源さえも利用することを可能にするからである。
上記実施態様は、例えば、異なる色のLEDの組み合わせを用いて、及び/又は異なるLEDへの電流を変化させて異なる特性(色相、強度、輝度)の光を放射して、光源自体を制御することによって、その出力が変えられる光源を記載している。患者によって検出可能な光は本質的に周囲に現れるが、光の特性は光源によって制御される。代替的な実施態様では、光源によって放射された後の光の特性を変化させるよう、フィルタ又はフィルタの組み合わせのような光学的構成を光源と患者との間に設け得る。その上、実際のデータ及び基準データに応答して放射される光の特性を光源自体が変化させられるのと同じ方法で変化させるよう、光学的構成を制御し得る。
上記実施態様は、呼吸挙動によって例示される患者の位置をモニタリングし、患者にフィードバックを伝えて彼らの呼吸挙動を制御するのを助ける。これは腫瘍が患者の胸部領域に存在するときに特に重要である。何故ならば、彼らの呼吸によって引き起こされる動きが腫瘍及び周囲組織の動きを引き起こすからである。他の場所での治療について、患者が彼らの呼吸を制御するのを助けるのは重要であるが、呼吸と関連しない他の形態の運動を制限することがより重要であるとは言わないまでも、例えば、治療される身体の他の部分が静止した状態に維持されるのは重要であるので、あらゆる検出される動きは上で議論したような光の放射で患者に伝えられる。呼吸偏差が光特性の変化をもたらすのと同じように、同じ変化が他の患者の動きに適用される。例えば、患者の身体の一部が正しい(基準)位置にあるときに、特定の色、例えば、緑色の光を発することができ、その身体部分がその位置から逸脱すると、光の色は赤色に変化する。再び、呼吸偏差と同じように、強度、輝度若しくはフリッカ率のような光特性、又はそれらの光特性の正にあらゆる組み合わせを変化させることによって、偏差の程度を伝えることができる。
患者の身体は6つの自由度を有し、従って、患者のモニタリングは、あらゆる方向における偏差を検出し得ることが必要であることが理解されるであろう。その上、光が動いている方向に依存して、患者に特定の情報を伝達するよう、光を変化させることができる。例えば、患者の手が治療されているならば、緑色の光は垂直偏差を示し、赤色の光は水平偏差を示し得る。可能性は数多くあり、呼吸挙動に関して光を変化させることに関して強調したように、患者の好みは、光特性が患者の反応を可能にするような方法で変更されるのを保証するための鍵である。
上記実施形態において、光及び光の特性の変化は、位置情報及び基準位置から偏差を患者に伝えるために使用される。全ての患者が光変化に上手に対応するとは限らず、実際は、視覚障害のある患者にとって、光の使用は適切でない。患者に情報を伝えるために光を使用する代わりに、音を用いることが可能であり、色、輝度、強度及びフリッカ率を変更することによって光を変更するのと同じように、振幅(音量)及び/又はトーンを変更することによって、音を変更し得る。幾つかの実施態様では、光及び音の組み合わせを用い得る。例えば、放出される音は、基準位置データ、例えば、呼吸サイクルを示すことができ、基準からのあらゆる偏差は、放射される光をもたらす。やはり、音を単独で又は光との組み合わせにおいて変化させる可能性は数多くあり、患者の好みに依存する。
放出される音を制御するために音制御モジュール(図示せず)が必要とされ、これは物理的な有線接続又は無線接続のいずれかによってコンピュータに接続されることが理解されるであろう。

Claims (34)

  1. 患者が彼らの位置を制御するのを支援する方法であって、
    a)患者の基準位置を示す基準位置データを定めるステップと、
    b)実際の位置をモニタリングして実際の位置データを取得するステップと、
    c)該実際の位置データを前記基準位置データと比較して位置偏差を決定するステップと、
    d)位置偏差があるならば、前記患者が周囲光として検出可能である光の放射の強度及び/又は輝度及び/又は色相角及び/又はフリッカ率のうちの1つ又はそれよりも多くを変更するステップとを含む、
    方法。
  2. 前記基準位置データは、前記患者の基準呼吸サイクルを示す基準呼吸データであり、前記実際の位置データは、前記患者の前記実際の呼吸サイクルを示す実際の呼吸データであり、前記位置偏差は、呼吸偏差であり、
    当該方法は、
    a)前記患者が周囲光として検出可能である前記光の放射の前記強度及び/又は輝度及び/又は色相角及び/又はフリッカ率のうちの1つ又はそれよりも多くを前記基準呼吸データ(RT)で制御するステップと、
    b)呼吸偏差があるならば、前記強度及び/又は輝度及び/又は色相角及び/又はフリッカ率のうちの1つ又はそれよりも多くを変更するステップとを更に含む、
    請求項1に記載の方法。
  3. 前記光の放射を制御するステップは、前記強度及び/又は輝度及び/又は色相角及び/又はフリッカ率のうちの1つ又はそれよりも多くを変更する、請求項2に記載の方法。
  4. 前記強度及び/又は輝度及び/又は色相角及び/又はフリッカ率のうちの1つ又はそれよりも多くは、前記基準呼吸データと共に増大する、請求項3に記載の方法。
  5. 前記強度及び/又は輝度及び/又は色相角及び/又はフリッカ率のうちの1つ又はそれよりも多くは、前記位置偏差と比例して変化する、請求項1乃至4のうちのいずれか1項に記載の方法。
  6. 前記強度及び/又は輝度及び/又は色相角及び/又はフリッカ率のうちの1つ又はそれよりも多くは、前記位置偏差と共に変化しない、請求項1乃至5のうちのいずれか1項に記載の方法。
  7. 前記基準位置データ及び実際の位置データは、位置変位である、請求項1乃至6のうちのいずれか1項に記載の方法。
  8. 前記強度は、前記位置変位に比例して変化する、請求項7に記載の方法。
  9. 前記位置変位は、呼吸変位である、請求項7又は8に記載の方法。
  10. 前記基準呼吸変位は、変位上限及び変位下限であり、前記呼吸偏差は、前記実際の呼吸変位と前記変位上限又は前記変位下限との間の差である、請求項9に記載の方法。
  11. 前記実際の呼吸データは、実際の呼吸期間であり、前記基準呼吸データは、基準呼吸期間であり、前記呼吸偏差は、前記実際の呼吸期間と前記基準呼吸期間との間の差である、請求項2又は請求項2に従属するときの請求項3乃至10のうちのいずれか1項に記載の方法。
  12. 呼吸偏差がないときに、前記放射される光の色は、第1の色から第2の色に変化する、請求項2又は請求項2に従属するときの請求項3乃至10のうちのいずれか1項に記載の方法。
  13. 期間呼吸偏差と関連する前記第2の色は、変位呼吸偏差と関連する前記第2の色と異なる、請求項10に従属するときの請求項12に記載の方法。
  14. 前記第1の色は、緑色スペクトル内にあり、前記第2の色は、青色スペクトル内にある、請求項12又は13に記載の方法。
  15. 前記光は、連続光である、請求項1乃至14のうちのいずれか1項に記載の方法。
  16. 前記患者が検出する前記光は、反射光である、請求項1乃至15のうちのいずれか1項に記載の方法。
  17. 位置偏差があるならば、少なくとも1つの音特性を有する音を放出するステップを更に含む、請求項1乃至16のうちのいずれか1項に記載の方法。
  18. 前記少なくとも1つの音特性のうちの1つ又はそれよりも多くは、前記位置偏差と比例して変化する、請求項17に記載の方法。
  19. 前記少なくとも1つの音特性のうちの1つ又はそれよりも多くは、振幅又はトーンである、請求項17又は18に記載の方法。
  20. 患者が彼らの位置を制御するのを支援する方法であって、
    a)患者の基準位置を示す基準位置データを定めるステップと、
    b)実際の位置をモニタリングして実際の位置データを取得するステップと、
    c)該実際の位置データを前記基準位置データと比較して位置偏差を決定するステップと、
    d)位置偏差があるならば、少なくとも1つの音特性を有する音を放出するステップとを含む、
    方法。
  21. 前記基準位置データは、前記患者の基準呼吸サイクルを示す基準呼吸データであり、前記実際の位置データは、前記患者の前記実際の呼吸サイクルを示す実際の呼吸データであり、前記位置偏差は、呼吸偏差であり、
    当該方法は、
    a)少なくとも1つの音特性を有する音を放出するステップであって、前記少なくとも1つの音特性のうちの1つ又はそれよりも多くは前記基準呼吸データと共に変化するステップと、
    b)呼吸偏差があるならば、前記少なくとも1つの音特性のうちの1つ又はそれよりも多くを変更するステップとを更に含む、
    請求項20に記載の方法。
  22. 前記少なくとも1つの音特性のうちの1つ又はそれよりも多くは、前記基準呼吸データと共に変化する、請求項21に記載の方法。
  23. 前記少なくとも1つの音特性のうちの1つ又はそれよりも多くは、前記位置偏差に比例して変化する、請求項21又は22に記載の方法。
  24. a)患者の位置を示す実際の位置データを決定するように動作可能である決定モジュールと、
    b)前記実際の位置データを利用して、前記実際の位置データと基準位置データとの間の偏差を特定するように動作可能である、信号比較モジュールと、
    c)前記実際の位置データと前記基準位置データとの間に偏差があるならば、前記患者が周囲光として検出可能である光の放射の強度及び/又は輝度及び/又は色相角及び/又はフリッカ率を変更するように動作可能である、光制御モジュールとを含む、
    位置トレーニング装置。
  25. 前記基準位置データは、前記患者の基準呼吸サイクルを示す基準呼吸データであり、前記実際の位置データは、前記患者の前記実際の呼吸サイクルを示す実際の呼吸データであり、
    当該位置トレーニング装置は、
    前記決定モジュールによって決定される前記実際の呼吸データをタイミングデータと関連付けるように動作可能であるクロックモジュールを更に含み、
    前記光制御モジュールは、前記患者が周囲光として検出可能である前記光の放射の前記強度及び/又は輝度及び/又は色相角及び/又はフリッカ率を前記基準呼吸データで制御して、呼吸偏差があるならば、前記強度及び/又は輝度及び/又は色相角及び/又はフリッカ率のうちの1つ又はそれよりも多くを変更するように、動作可能である、
    請求項24に記載の位置トレーニング装置。
  26. 少なくとも1つの光学的構成を更に含み、前記光制御モジュールは、前記少なくとも1つの光学的構成を制御して、前記強度及び/又は輝度及び/又は色相角及び/又はフリッカ率を変更するように、動作可能である、請求項24又は25に記載の位置トレーニング装置。
  27. 患者を治療する治療装置と、
    請求項24乃至26のうちのいずれか1項に記載の位置トレーニング装置とを含む、
    治療システム。
  28. 前記光源は、治療を受けている患者の視線の外に位置付けられる、請求項27に記載の治療システム。
  29. 前記少なくとも1つの光源は、前記治療装置に位置付けられる、請求項27又は28に記載の治療システム。
  30. 前記少なくとも1つの光源は、前記治療装置から遠隔である、請求項27又は28に記載の治療システム。
  31. 前記治療装置は、前記少なくとも1つの光源からの光を前記患者に向かって反射する内面を含む、請求項27乃至30のうちのいずれか1項に記載の治療システム。
  32. 前記少なくとも1つの光源は、少なくとも1つのセットの発光ダイオードである、請求項27乃至31のうちのいずれか1項に記載の治療システム。
  33. a)患者の位置を示す実際の位置データを決定するように動作可能である決定モジュールと、
    b)前記実際の位置データを利用して、前記実際の位置データと基準位置データとの間の偏差を特定するように動作可能である、信号比較モジュールと、
    c)前記実際の位置データと前記基準位置データとの間に偏差があるならば、少なくとも1つの音特性を有する音を放出するように動作可能である、音制御モジュールとを含む、
    位置トレーニング装置。
  34. 前記基準位置データは、前記患者の基準呼吸サイクルを示す基準呼吸データであり、前記実際の位置データは、前記患者の前記実際の呼吸サイクルを示す実際の呼吸データであり、
    当該位置トレーニング装置は、
    前記決定モジュールによって決定される前記実際の呼吸データをタイミングデータと関連付けるように動作可能なクロックモジュールを更に含み、
    前記音制御モジュールは、少なくとも1つの音特性を有する音を放出するように動作可能であり、該少なくとも1つの音特性のうちの1つ又はそれよりも多くは、前記基準呼吸データと共に変化し、呼吸偏差があるならば、前記少なくとも1つの音特性のうちの1つ又はそれよりも多くを変更するように動作可能である、
    請求項33に記載の位置トレーニング装置。
JP2017551609A 2015-04-24 2016-04-22 患者位置決めトレーニング装置 Pending JP2018512947A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB1507054.3A GB2537686A (en) 2015-04-24 2015-04-24 Patient positioning training apparatus
GB1507054.3 2015-04-24
PCT/GB2016/051128 WO2016170358A1 (en) 2015-04-24 2016-04-22 Patient positioning training apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018512947A true JP2018512947A (ja) 2018-05-24

Family

ID=53488648

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017551609A Pending JP2018512947A (ja) 2015-04-24 2016-04-22 患者位置決めトレーニング装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20180117359A1 (ja)
EP (1) EP3285637A1 (ja)
JP (1) JP2018512947A (ja)
CN (1) CN107530031A (ja)
GB (1) GB2537686A (ja)
WO (1) WO2016170358A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108634971A (zh) 2018-05-11 2018-10-12 上海联影医疗科技有限公司 医学检测系统、方法、计算机设备和存储介质
CN113647966B (zh) * 2021-08-30 2024-02-27 上海联影医疗科技股份有限公司 医学影像设备
WO2023030497A1 (en) * 2021-09-02 2023-03-09 Shanghai United Imaging Healthcare Co., Ltd. Systems and methods for medical imaging

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010502244A (ja) * 2006-09-05 2010-01-28 ヴィジョン アールティー リミテッド 患者モニタ
JP2012228540A (ja) * 2012-07-19 2012-11-22 Panasonic Corp 呼吸確認システム、呼吸確認方法、プログラム

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5387952A (en) * 1994-01-31 1995-02-07 Byer; Harold Feedback apparatus for sensing head position
US6942625B1 (en) * 2002-05-11 2005-09-13 Terry Keith Bryant Incentive spirometry devices by the employment of verbal simulated humanlike voices
GB2390792B (en) * 2002-07-08 2005-08-31 Vision Rt Ltd Image processing system for use with a patient positioning device
US20040059205A1 (en) * 2002-09-20 2004-03-25 Sven-Erik Carlson Configuration for monitoring the state of health of a person
US7955270B2 (en) * 2005-10-04 2011-06-07 Stanford University Method and apparatus for respiratory audio-visual biofeedback for imaging and radiotherapy
JP2007236760A (ja) * 2006-03-10 2007-09-20 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 放射線治療装置制御装置および放射線照射方法
JP4732527B2 (ja) * 2009-02-10 2011-07-27 株式会社タニタ 呼吸判定装置
US20100241113A1 (en) * 2009-03-20 2010-09-23 Boston Scientific Scimed, Inc. Protecting the phrenic nerve while ablating cardiac tissue
CN102883655B (zh) * 2010-05-07 2015-07-08 皇家飞利浦电子股份有限公司 医学成像系统中的运动补偿和患者反馈
JP2014502203A (ja) * 2010-12-07 2014-01-30 ジェイ.ティ. ラブズ リミテッド 睡眠姿勢検知及び監視システム
WO2012117376A1 (en) * 2011-03-02 2012-09-07 Koninklijke Philips Electronics N.V. Breathing guidance device and method
WO2012119649A1 (en) * 2011-03-09 2012-09-13 Elekta Ab (Publ) System and method for image-guided radio therapy
US8619945B2 (en) * 2011-09-20 2013-12-31 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Prediction-based breathing control apparatus for radiation therapy
US20130345543A1 (en) * 2012-04-20 2013-12-26 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Status Indicator Lights for a Medical Imaging System
US9513113B2 (en) * 2012-10-29 2016-12-06 7D Surgical, Inc. Integrated illumination and optical surface topology detection system and methods of use thereof
KR101716421B1 (ko) * 2013-06-21 2017-03-14 삼성전자주식회사 정보 제공 방법 및 정보 제공을 위한 의료 진단 장치
CN116328142A (zh) * 2013-07-08 2023-06-27 瑞思迈传感器技术有限公司 用于睡眠管理的方法和系统
CN106714724B (zh) * 2014-07-28 2019-10-25 直观外科手术操作公司 用于规划多个介入程序的系统和方法
KR101816886B1 (ko) * 2014-10-22 2018-01-09 사회복지법인 삼성생명공익재단 호흡 유도 시스템 및 방법

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010502244A (ja) * 2006-09-05 2010-01-28 ヴィジョン アールティー リミテッド 患者モニタ
JP2012228540A (ja) * 2012-07-19 2012-11-22 Panasonic Corp 呼吸確認システム、呼吸確認方法、プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
GB2537686A (en) 2016-10-26
GB201507054D0 (en) 2015-06-10
US20180117359A1 (en) 2018-05-03
WO2016170358A1 (en) 2016-10-27
EP3285637A1 (en) 2018-02-28
CN107530031A (zh) 2018-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2624344C2 (ru) Устройство и способ для измерения основных показателей состояния организма человека
TWI692348B (zh) 醫學影像處理裝置,醫學影像處理方法,電腦可讀醫學影像處理程式,移動物件追蹤裝置及輻射治療系統
US10426568B2 (en) Projection system
JP6355875B2 (ja) 内視鏡システム
US11026763B2 (en) Projection mapping apparatus
US7260426B2 (en) Method and apparatus for tracking an internal target region without an implanted fiducial
JP6534096B2 (ja) 投影システム
JP6534441B2 (ja) 呼吸誘導システム及びその方法
US20150196780A1 (en) System and method for radiotherapeutic treatment
JP2018512947A (ja) 患者位置決めトレーニング装置
JP5915949B2 (ja) 投影システム
CN111148548A (zh) 用于图像引导放疗的运动管理系统和方法
WO2020183528A1 (ja) 内視鏡装置、内視鏡画像処理装置、内視鏡装置の作動方法及びプログラム
JP7329620B2 (ja) 視野絞り蛍光インジケータシステムおよび方法
US20200038689A1 (en) Method and apparatus for providing feedback to a patient on his or her breathing during radiotherapy
JP2016539719A (ja) Ctガイド下インターベンション処置中の呼吸監視のための方法及びシステム
CN104199076B (zh) 辐射提示方法和装置
JP6895659B2 (ja) 医療用ヘッドライト
JP7046508B2 (ja) 放射線治療システム
US10293185B2 (en) Irradiation of moving target using particle therapy system
JP2016007396A (ja) 投影システム
CN109908493A (zh) 呼吸门控装置及系统
JP2012187142A (ja) X線コンピュータ断層撮影装置
AU2016208372A1 (en) Videographic display of real-time medical treatment
JP2017038775A (ja) 放射線透視装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190313

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200310

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20201013