JP2018512509A - 高強度特性を有するベイナイト系構造を有する部品および製造方法 - Google Patents

高強度特性を有するベイナイト系構造を有する部品および製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018512509A
JP2018512509A JP2017549687A JP2017549687A JP2018512509A JP 2018512509 A JP2018512509 A JP 2018512509A JP 2017549687 A JP2017549687 A JP 2017549687A JP 2017549687 A JP2017549687 A JP 2017549687A JP 2018512509 A JP2018512509 A JP 2018512509A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
expressed
content
weight percent
cooling
composition includes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017549687A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6625657B2 (ja
Inventor
ペロ−シモネッタ,マリー−テレーズ
レシアク,ベルナール
フォル,ウルリヒ
Original Assignee
アルセロールミタル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルセロールミタル filed Critical アルセロールミタル
Publication of JP2018512509A publication Critical patent/JP2018512509A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6625657B2 publication Critical patent/JP6625657B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/52Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for wires; for strips ; for rods of unlimited length
    • C21D9/525Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for wires; for strips ; for rods of unlimited length for wire, for rods
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/18Hardening; Quenching with or without subsequent tempering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/004Heat treatment of ferrous alloys containing Cr and Ni
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/005Heat treatment of ferrous alloys containing Mn
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/008Heat treatment of ferrous alloys containing Si
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0247Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment
    • C21D8/0263Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment following hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/06Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of rods or wires
    • C21D8/065Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of rods or wires of ferrous alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/002Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/008Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing tin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/12Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing tungsten, tantalum, molybdenum, vanadium, or niobium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/20Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/22Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/24Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with vanadium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/26Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with niobium or tantalum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/28Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/32Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/38Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with more than 1.5% by weight of manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/42Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/44Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/46Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with vanadium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/48Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with niobium or tantalum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/50Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/54Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/58Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with more than 1.5% by weight of manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/60Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing lead, selenium, tellurium, or antimony, or more than 0.04% by weight of sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/001Austenite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/002Bainite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/005Ferrite

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)

Abstract

本発明の主題は、組成に含有量が重量パーセントで表される、0.10≦C≦0.30、1.6≦Mn≦2,1、0.5≦Cr≦1.7、0.5≦Si≦1.0、0.065≦Nb≦0.15、0.0010≦B≦0.0050、0.0010≦N≦0.0130、0≦Al≦0.060、0≦Mo≦1.00、0≦Ni≦1.0、0.01≦Ti≦0.07、0≦V≦0.3、0≦P≦0.050、0.01≦S≦0.1、0≦Cu≦0.5、0≦Sn≦0.1が含まれ、組成の残部が鉄および製造方法から生じる不可避不純物を含み、表面部分の微細構造が100%から70%のベイナイト、30%未満の残留オーステナイトおよび5%未満のフェライトで構成される部品およびその製造方法である。

Description

本発明は、明示する特性を得るために焼入れおよび焼戻し操作を行う必要がないように、熱間成形操作を可能にする良好な熱延性および焼入れ性を同時に示す鋼から得られる、機械加工可能であると共に高強度特性を有する製造部品を対象とする。
本発明は、より詳細には部品であって、部品の形状または複雑さにかかわらず、1100MPa以上の機械的強度を700MPa以上の弾性限界、12以上の破断伸びAおよび30%を超える破断時収縮Zを共に示す部品に関する。
本発明の文脈において、「部品」という用語は、熱間成形、例えば後続の部分もしくは全体の再加熱、加熱もしくは熱化学処理を伴うもしくは伴わない圧延、もしく鍛造および/または材料の除去を伴うもしくは伴わない、または溶接などによる材料の添加さえ伴う形成によって得られる、あらゆる形状の棒、ワイヤまたは複合部品を意味する。
「熱間成形」という用語は、鋼の結晶構造が主にオーステナイトであるような材料の温度で行われる操作によって製品の初期形態を改質する、鋼を熱間成形するいずれの方法も意味する。
自動車の安全要件の高まりや燃料価格の高騰と相まった、温室効果ガスの削減に対する高い需要により、電動化陸上車メーカーは、高い機械的強度を示す材料を求めるようになった。これにより、機械的強度の性能を維持または向上させながらこれらの部品の重量を低減することができる。
非常に良好な機械的特性を得るための従来の鋼の解決策は、長い間存在している。これらの解決策は、AC1よりも高い温度でオーステナイト化型熱処理と組合せた、より多いまたは少ない量の元素を合金化すること、続いて油型、ポリマー型またはさらに水型の流体中で焼入れすること、および一般に、Ar3未満の温度で焼入れすることを含む。これらの鋼および要求される特性を得るために必要な処理に伴う幾つかの欠点には、経済的性質(合金のコスト、熱処理のコスト)、環境的性質(再オーステナイト化のために費やされ、焼入れ、焼入れ浴処理によって分散されるエネルギー)または幾何学的性質(複雑な部品の形成)が挙げられる場合がある。これに関連して、熱間成形の直後に比較的高い強度を得られる鋼は、ますます重要性が増していると考えられる。時間の経過とともに、例えば種々の炭素含有量を有するフェライト−パーライト構造を有するマイクロ合金鋼などの、様々なレベルの機械的強度を与えて複数のレベルの強度をもたらす、複数の鋼群が提案されている。これらのマイクロ合金フェライト−パーライト鋼は、近年広く使用され、熱間成形直後に熱処理しないで複雑な部品を得るために、あらゆる種類の機械部品に非常によく使用されている。これらの鋼は、高度に効果的であるものの、今やこれらの限界に達しつつあるのは、設計者が700MPaの弾性限界および1100MPaの機械的強度を超える機械的特性を要求し、上述の従来の解決策に回帰することが多いためである。
さらに、部品の厚さおよび形状によっては、特に微細構造に影響を与える冷却速度の不均一性のために、満足できる均質な特性を確保することは困難である場合がある。
フェライト−パーライトマトリックスを有するマイクロ合金鋼の経済的利点および環境的利点を維持しつつ、一層軽量化される自動車に対する需要を満たすためには、熱間成形操作の直後に得られる鋼が一層高強度である必要がある。しかし炭素鋼分野では、機械的強度の向上には、一般に延性の損失および被削性の損失が伴うことが知られている。さらに、電動化陸上車メーカーは、高レベルの機械的強度、疲労強度、靭性、成形性および被削性を示す鋼を必要とし、一層複雑な部品を指定している。
鍛造部品を製造する方法が記載されている特許EP0787812に見られるように、化学組成は、重量で、0.1%≦C≦0.4%;1%≦Mn≦1.8%;1.2%≦Si≦1.7%;0%≦Ni≦1%;0%≦Cr≦1.2%;0%≦Mo≦0.3%;0%≦V≦0.3%;Cu≦0.35%、場合により0.005%から0.06%のアルミニウム、場合により0.0005%から0.01%の間で含まれる含有量のホウ素、場合により0.005%から0.03%の間のチタン、場合により0.005%から0.06%の間のニオブ、場合により0.005%から0.1%の間の硫黄、場合により0.006%以下のカルシウム、場合により0.03%以下のテルル、場合により0.05%以下のセレン、場合により0.05%以下のビスマス、場合により0.1%以下の鉛を含み、残部が、鉄および製造方法から生じる不純物である。この方法は、鋼が完全にオーステナイトである温度から、Ms+100D℃とMs−20℃の間の温度Tmまで、0.5℃/sを超える冷却速度Vrで冷却し、続いて、TmとTfの間に形成された、少なくとも15%、好ましくは少なくとも30%のベイナイトを含む構造を得るために、少なくとも2分間にわたって、Tf≧Tm−100℃、好ましくはTf≧Tm−60℃である、TmとTfの間で部品が維持される熱焼戻し処理に、部品を供することが含まれる。この技術は、生産性に不利益な複数の処理工程を必要とするものである。
しかし、特許出願EP1201774が公知であり、該発明の目的は、焼入れ焼戻し法で得られた弾性限界を超える弾性限界を得るために、焼入れ焼戻し法を用いることなく、微細フェライト−パーライト組織の衝撃荷重に供した製品の金属組織を改質することにより、被削性を向上させるように行われる鍛造方法を提供することである。得られた引張強度(Rm)は、焼入れおよび焼戻し法で得られたものよりも小さい。この方法はまた、製造方法をより複雑にする多数の処理工程を必要とするという欠点も有する。さらに、化学組成の特定の元素が存在しないと、溶接性、被削性またはさらに靭性の不利益な影響のために、鍛造部品を含む用途に適さない化学組成の使用につながるおそれがある。
欧州特許第0787812号明細書 欧州特許出願公開第1201774号明細書
本発明の目的は、上記の課題を解決することにある。本発明は、機械的強度および変形能力を同時に示し、熱間成形操作の実施を可能にする、高強度特性を有する熱間成形部品用の鋼を提供することを目的とする。本発明は、より詳細には、1100MPa以上の機械的強度(即ち、300Hv以上の硬度である)を有し、700MPa以上の弾性限界を有し、12%以上の破断伸びを有し、破断時収縮が30%を超える鋼に関する。本発明はまた、堅牢な方法で、即ち製造パラメータの関数としての特性の大きな変化を伴わずに製造することができ、製造中に生産性を損なわずに市販の工具によって機械加工できる鋼を提供することを目的とする。
この目的のために、本発明の目的は、請求項1から12に記載の部品および請求項13に記載の部品を製造する方法である。
等級Aおよび等級Bについて冷却速度Vr600の関数としての機械引張強度Rmの変化を示す。 等級Aおよび等級Bについて冷却速度Vr600の関数としての弾性限界Reの変化を示す。 等級A、B、およびCについて基準S1の関数としての機械的引張強度Rmのデルタを示す。 等級A、BおよびCについて基準S1の関数としての弾性限界Reのデルタを示す。
本発明の他の特徴および利点は、以下の説明の過程において、非限定的な例として記載される。
本発明の文脈において、化学組成は重量パーセントで次の通りでなければならない:
炭素含有量は、0.10%から0.30%の間である。炭素含有量が0.10重量%未満であると、初析フェライトが生成するおそれがあり、得られる機械的強度が不十分である。炭素含有量が0.30%を上回ると溶接性が一層低下するのは、熱影響部(Heat Affected Zone、HAZ)または溶融部において、低靭性の微細構造が形成されるためである。この範囲内では、溶接性は良好であり、且つ機械的特性は安定であって、本発明の目的に合致している。好ましい実施形態により、炭素含有量は、0.15%から0.27%の間、好ましくは0.17%から0.25%の間である。
マンガン含有量は、1.6%から2.1%の間であり、好ましくは1.7%から2.0%の間である。マンガンは固溶体における置換の硬化元素である。オーステナイトを安定化させ、変態温度Ac3を低下させる。従ってマンガンは、機械的強度の向上に寄与する。所望の機械的特性を得るためには、1.6重量%の最小含有量が必要である。しかし、マンガン含有量が2.1%を上回ると、そのガンマ生成特性は、最終冷却中に起こるベイナイト変態速度の著しい低下につながり、そして、ベイナイトの割合は、700MPa以上の降伏強度を達成するには不十分となる。これにより、ベイナイトの割合を低下させるリスクを上げずに、従って弾性限界を低下させることもなく、また本発明による鋼の溶接性に不利益である溶接合金の焼入れ性を上昇させることもなく、良好な機械的強度が加えられる。
クロム含有量は、0.5%から1.7%、の間、好ましくは1.0%から1.5%の間でなければならない。この元素によって、初期の完全オーステナイト組織からの冷却中のフェライト生成の制御が可能になるのは、大量のフェライトによって本発明の鋼に要求される機械的強度が低下されるためである。この元素によって、ベイナイト微細構造を硬化および微細化することもでき、このことにより0.5%の最小含有量が必要な理由が説明される。しかし、この元素はベイナイト変態速度を著しく低下させるため、クロム含有量含有量が1.7%を超えると、700MPa以上の弾性限界を達成するには、ベイナイトの割合が不十分な場合がある。好ましくは、クロム含有量の範囲は、ベイナイト微細構造を微細化するために、1.0%から1.5%の間で選択される。
ケイ素[含有量]は0.5%から1.0%の間でなければならない。この範囲内では、ベイナイト変態の間に炭化物の析出をかなり遅延させるケイ素の添加によって、残留オーステナイトを安定化させることができる。この安定化は、本発明のベイナイトが本質的に炭化物を含まないことを指摘した発明者によって確証された。この安定化は、セメンタイト中のケイ素の溶解度がきわめて低く、この元素がオーステナイト中での炭素の活量を上昇させるためである。このため、セメンタイトの形成の前に、界面でSiが排出される工程を行う。このため、オーステナイト中の炭素を高濃度化することは、この第1の実施形態による鋼での周囲温度におけるオーステナイトの安定化につながる。その後、例えば加工硬化型または疲労型の成形または機械的応力によって200℃未満の温度にて外部応力を印加すると、このオーステナイトの一部のマルテンサイトへの変態が生じることがある。この変態は弾性限界の上昇をもたらす。オーステナイトに対する安定化効果を得て、炭化物形成を遅延させるためには、最小ケイ素含有量を0.5重量%に設定する必要がある。さらに、ケイ素が0.5%未満である場合、弾性限界は、要求される最小値700MPaを下回ることに留意する。さらに、1.0%を超える量のケイ素を添加すると、過剰な残留オーステナイトが生じ、これが弾性限界を低下させる。好ましくは、上記の効果を最適化するために、ケイ素含有量は、0.75%から0.9%の間となる。
ニオブ[含有量」は0.065%から0.15%の間でなければならない。ニオブは、炭素および/または窒素との硬化析出物を形成するマイクロ合金元素である。ニオブによって、本発明に存在するホウ素およびモリブデンなどのマイクロ合金元素との相乗作用で、ベイナイト変態を遅延することも可能となる。それにもかかわらず、ニオブ含有量は、亀裂開始部位であり得る大規模な析出物の形成だけでなく、窒化物の考えられる粒界析出に伴う高温での延性の損失に関連する問題も回避するために、0.15%に制限しなければならない。さらに、ニオブ含有量は、チタンと組合せた場合には、冷却速度に対する最終機械的特性、即ち感受性の低下に対する安定化効果が得られるため、0.065%以上でなければならない。実際に、チタンと混合された炭窒化物は比較的高温で形成され、安定したままであるため、高温での粒子の異常な成長が防止されるか、またはオーステナイト粒の十分に実質的な微細化さえも可能となる。好ましくは、上記の効果を最適化するために、最大Nb含有量は、0.065%から0.110%の範囲にある。
チタン含有量は、0.010%<Ti<0.1%でなければならない。0.1%の最大含有量が容認され、これを上回ると、チタンは費用を押し上げ、耐疲労性および被削性に不利益な析出物が生成することになる。オーステナイト粒のサイズを制御し、ホウ素を窒素から保護するためには、0.010%の最小含有量が必要である。好ましくは、チタン含有量の範囲は、0.020%から0.03%の間で選択される。
ホウ素含有量は、10ppm(0.0010%)から50ppm(0.0050%)の間でなければならない。この元素によって、初期の完全オーステナイト組織からの冷却中のフェライト生成の制御が可能になるのは、この高濃度のフェライトが本発明の対象となる機械的強度および弾性限界を低下させるためである。これは焼入れ元素である。自然冷却中に、フェライト形成を防止するためには、ホウ素は10ppmの最小含有量が必要であって、自然冷却は本発明の対象となる種類の部品では、一般に2℃/s未満である。しかし、ホウ素が50ppmを超えると、延性に不利益であり得るホウ化鉄の形成を引き起こすことになる。好ましくは、ホウ素含有量の範囲は、上記効果を最適化するためには、20ppmから30ppmの間で選択される。
窒素含有量は、10ppm(0.0010%)から130ppm(0.0130%)の間でなければならない。上記の炭窒化物を形成するには、窒素は10ppmの最小含有量が必要である。しかし、窒素が130ppmを超えると、ベイナイト系フェライトの過剰な硬化を引き起こす場合があって、完成部品の弾性を低下させるおそれがある。好ましくは、上記の効果を最適化するためには、窒素含有量の範囲は50ppmから120ppmの間で選択される。
アルミニウム含有量は、0.050%以下、好ましくは0.040%以下、またはさらに0.020%以下でなければならない。好ましくは、Al含有量は、0.003%≦Al≦0.015%である。アルミニウムは、その含有量を制限することが望ましい残留元素である。高濃度アルミニウムは、耐火物の腐食を増大させ、そして鋼鋳造中にノズルの目詰まりを引き起こすと考えられる。さらに、アルミニウムは負偏析してマクロ偏析につながることがある。アルミニウムは過剰な量では、連続鋳造中の熱間延性を低下させ、欠陥のリスクを上昇させることがある。鋳造条件を徹底して監視しないと、ミクロ型およびマクロ型の偏析欠陥により、鍛造部品に最終的に偏析が生じる。この帯状構造は、材料の成形性に不利益であり得る種々の硬度を有する交互ベイナイト帯を含む。
モリブデン含有量は、1.0%以下、好ましくは0.5%以下でなければならない。好ましくは、モリブデン含有量の範囲は、0.03%から0.15%の間で選択される。モリブデンの存在は、ホウ素およびニオブとの相乗作用によってベイナイトの形成に有利に働く。このため、粒界に初析フェライトが存在しないようになる。モリブデン含有量が1.0%濃度を超えると、マルテンサイトの出現に有利に働き、望ましくない。
ニッケル含有量は、1.0%以下でなければならない。1.0%の最大濃度のニッケルを容認して、これを上回ると、ニッケルが、提案された解決策の費用を押し上げることになり、経済的な観点からニッケルの実現可能性が低下する可能性がある。好ましくは、ニッケル含有量の範囲は、0%から0.55%の間で選択される。
バナジウム含有量は、0.3%以下でなければならない。0.3%の最大含有量が容認され、これを上回ると、バナジウムが、解決策の費用を押し上げて、弾性に影響が及ぶ。好ましくは、本発明において、バナジウム含有量の範囲は、0%から0.2%の間で選択される。
硫黄[含有量]は、所望の被削性に応じて様々な濃度であり得る。硫黄は、絶対ゼロの値まで低減できない残留元素であるため、常に少量存在するが、自発的に追加してもよい。所望の疲労特性が非常に高い場合には、硫黄濃度がより低いことが望ましい。一般に、その目標は、0.015%から0.04%の間であり、被削性を改善するためには、最大0.1%まで添加可能であることが理解されている。または、テルル、セレン、鉛およびビスマスの中から選択される1種以上の元素を、各元素に対して0.1%以下の量で硫黄と組合せて添加することも可能である。
リン[含有量]は、0.050%以下、好ましくは0.025%以下でなければならない。リンは、固溶体中で固化する元素であるが、特にリンが粒界にて偏析する傾向があり、且つマンガンと共偏析する傾向があるために、溶接性および熱延性がかなり低下する。これらの理由から、リンの含有量を0.025%に制限し、良好な溶接性を得なければならない。
銅含有量は、0.5%以下でなければならない。最大量は0.5%の最大量が容認されるのは、この濃度を上回ると、銅によって製品の成形能が低下することがあるためである。
組成の残部には、鉄および製造方法から生じる不可避不純物(例えば、ヒ素またはスズなど)が含まれる。
好ましい実施形態において、本発明による化学組成は、単独でまたは併用されて、以下の条件:
0.1≦S1≦0.4
および
0.5≦S2≦1,8
0.7≦S3≦1,6
0.3≦S4≦1,5
ここで
S1=Nb+V+Mo+Ti+Al
S2=C+N+Cr/2+(S1)/6+(Si+Mn−4S)/10+Ni/20
S3=S2+1/3xVr600
S4=S3−Vr400
を満足し得て、式中、元素の濃度は重量パーセントで表され、冷却速度であるVr400およびVr600は、℃/sで表される。Vr400は、420℃から380℃の間の温度範囲における冷却速度を表す。Vr600は、620℃から580℃の間の温度範囲における冷却速度を表す。
以下に記載する試験で説明されるように、基準S1は、一般に冷却中の変化の関数として、特にVr600の変化の関数として、機械的特性の堅牢性と相関している。このため本基準の値の範囲を考慮すると、製造条件に対して[鋼]等級の感受性を非常に低くすることが可能となる。好ましい実施形態では、0.200≦S1≦0.4であるため、堅牢性をさらに改善することができる。
しかし、基準S2からS4は、本発明による等級に対して主に70%を超えるベイナイトの構造を得ることと相関し、これにより目標の機械的特性を確実に実現することができる。
本発明により、鋼の微細構造は、最終冷却後の表面の割合で以下を含有し得る:
70%から100%の間の濃度のベイナイト。本発明の文脈において、「ベイナイト」という用語は、炭化物の表面上で5%未満を含むベイナイトを意味し、ラス間層はオーステナイトである。
30%以下のレベルの残留オーステナイト
5%未満の濃度のフェライト。特に、フェライトレベルが5%を超える場合、本発明による鋼は、目標とする1100MPa未満の機械的強度を示す。
本発明による鋼は、以下に記載する方法によって製造することができる。
本発明による組成の鋼を、ブルーム、長方形、正方形もしくは円形の断面を有するビレットまたはインゴットの形態で準備し、次に
この鋼を、半製品の形態で、棒またはワイヤの形態へ圧延し、次に
半製品を、1100℃から1300℃の間の再加熱温度(Trech)にして再加熱した半製品を得て、次に
再加熱した半製品を、熱間成形の終了時の温度が850℃以上の条件で熱間成形して、熱間成形部品を得て、次に
前記熱間成形部品を、620℃から580℃の間の温度に達するまで、0.10℃/sから10℃/sの冷却速度Vr600で冷却し、次に
前記部品を、420℃から380℃の間の温度まで4℃/s未満の冷却速度Vr400で冷却し、次に
部品を、0.3℃/s以下の速度で380℃から300℃の間の温度に冷却し、次に
部品を、4℃/s以下の速度で周囲温度まで冷却し、次に、
場合により、前記熱間成形された部品を、300℃から450℃の間の焼戻し温度で30分から120分の間の時間にわたって、加熱焼戻し処理し、周囲温度まで冷却し、次に
部品の機械加工を行う。
好ましい実施形態において、冷却後に非常に良好な特性が確実に得られるように、熱焼戻し処理を行う。
本発明をよりよく説明するために、3種類の等級について試験を行った。
試験
試験に用いた鋼の化学組成を表1に示す。これらの等級の再加熱温度は1250℃であった。熱間成形終了時の温度は1220℃であった。冷却速度Vr600およびVr400を表2に示す。これらの部品を0.15℃/sにて380℃から周囲温度まで冷却し、次いで機械加工を行った。試験の実施条件およびキャラクタリゼーションの測定結果を表2にまとめる。
Figure 2018512509
Figure 2018512509
これらのテストの結果を4つの図にプロットする。図1は、等級Aおよび等級Bについて冷却速度Vr600の関数としての機械引張強度Rmの変化を示す。図2は、等級Aおよび等級Bについて冷却速度Vr600の関数としての弾性限界Reの変化を示す。
本発明による等級は、冷却条件が変化するにつれ、その機械的特性が高い安定性を示すことが注目される。このため、該等級は先行技術による等級よりも、加工条件の変化に対応してはるかに堅牢である。
さらに、図3は、等級A、B、およびCについて基準S1の関数としての機械的引張強度Rmのデルタを示す。同様に、図4は、等級A、BおよびCについて基準S1の関数としての弾性限界Reのデルタを示す。
冷却条件に対する感受性は、S1の値が上昇するにつれて低下することが注目される。
本発明は、特に、電動陸上車で利用するための熱間成形部品、特に熱間鍛造部品の製造に有利に使用されることになる。本発明は、ボート用または建設分野における、特に型枠用のスクリューロッドを製造するための部品の製造にも用途を有する。
一般に、本発明は、目標とする特性を達成する必要があるあらゆる種類の部品を製造するために実施することができる。

Claims (16)

  1. 部品であって、組成に含有量が重量パーセントで表される:
    0.10≦C≦0.30
    1.6≦Mn≦2.1
    0.5≦Cr≦1.7
    0.5≦Si≦1.0
    0.065≦Nb≦0.15
    0.0010≦B≦0.0050
    0.0010≦N≦0.0130
    0≦Al≦0.060
    0≦Mo≦1.00
    0≦Ni≦1.0
    0.01≦Ti≦0.07
    0≦V≦0.3
    0≦P≦0.050
    0.01≦S≦0.1
    0≦Cu≦0.5
    0≦Sn≦0.1
    が含まれ、組成の残部が鉄および製造方法から生じる不可避不純物を含み、表面部分における微細構造が、100%から70%のベイナイト、30%未満の残留オーステナイトおよび5%未満のフェライトから構成される、部品。
  2. 請求項1に記載の部品であって、ニオブ、バナジウム、モリブデン、チタンおよびアルミニウムの含有量が、0.1≦S1≦0.4であり、S1=Nb+V+Mo+Ti+Alである、部品。
  3. 請求項2に記載の部品であって、炭素、窒素、クロム、ケイ素、マンガン、硫黄およびニッケルの含有量が、
    0.5≦S2≦1.8
    0.7≦S3≦1.6
    0.3≦S4≦1.5
    であり、
    S2=C+N+Cr/2+(S1)/6+(Si+Mn−4S)/10+Ni/20
    S3=S2+1/3xVr600
    S4=S3−Vr400
    であり、
    Vr400およびVr600は、℃/sで表され、Vr400が420℃から380℃の間の温度範囲における前記部品の冷却速度を表し、Vr600が620℃から580℃の間の温度範囲における前記部品の冷却速度を表す、部品。
  4. 請求項1から3のいずれか一項に記載の部品であって、組成に含有量が重量パーセントで表される0.15≦C≦0.27が含まれる、部品。
  5. 請求項1から4のいずれか一項に記載の部品であって、組成に含有量が重量パーセントで表される1.7≦Mn≦2.0が含まれる、部品。
  6. 請求項1から5のいずれか一項に記載の部品であって、組成に含有量が重量パーセントで表される1.0%≦Cr≦1.5が含まれる、部品。
  7. 請求項1から6のいずれか一項に記載の部品であって、組成に含有量が重量パーセントで表される0.75≦Si≦0.9が含まれる、部品。
  8. 請求項1から7のいずれか一項に記載の部品であって、組成に含有量が重量パーセントで表される0.065≦Nb≦0.110が含まれる、部品。
  9. 請求項1から8のいずれか一項に記載の部品であって、組成に含有量が重量パーセントで表される0.0020≦B≦0.0030が含まれる、部品。
  10. 請求項1から9のいずれか一項に記載の部品であって、組成に含有量が重量パーセントで表される0.0050≦N≦0.0120が含まれる、部品。
  11. 請求項1から10のいずれか一項に記載の部品であって、組成に含有量が重量パーセントで表される0.003≦Al≦0.015が含まれる、部品。
  12. 請求項1から11のいずれか一項に記載の部品であって、組成に含有量が重量パーセントで表される0≦Ni≦0.55が含まれる、部品。
  13. 請求項1から12のいずれか一項に記載の部品であって、組成に含有量が重量パーセントで表される0<V≦0.2が含まれる、部品。
  14. 請求項1から13のいずれか一項に記載の部品であって、組成に含有量が重量パーセントで表される0.03<Mo≦0.15が含まれる、部品。
  15. 請求項1から14のいずれか一項に記載の部品であって、該構造が0%のフェライトを含む、部品。
  16. 鋼鉄部品を製造する方法であって、以下の連続する工程、
    −請求項1から14のいずれか一項に記載の組成の鋼を、ブルーム、長方形、正方形もしくは円形の断面を有するビレットまたはインゴットの形態で準備する工程、次に
    −この鋼を、半製品の形態で、棒またはワイヤの形態で圧延する工程、次に
    −前記半製品を、1100℃から1300℃の間の再加熱温度(Trech)にして再加熱した半製品を得る工程、次に
    −前記再加熱した半製品を熱間成形して熱間成形部品を得る工程、ここで熱間成形の終了時の温度が850℃以上であり、次に
    −前記熱間成形部品を、620℃から580℃の間の温度に達するまで、0.10℃/sから10℃/sの間の冷却速度Vr600で冷却する工程、次に
    −前記部品を、420℃から380℃の間の温度まで4℃/s未満の冷却速度Vr400で冷却する工程、次に
    −前記部品を、0.3℃/s以下の速度で380℃から300℃の間の温度に冷却する工程、次に
    −前記部品を、4℃/s以下の速度で周囲温度まで冷却する工程、次に、
    −場合により、前記熱間成形部品を、300℃から450℃の間の焼戻し温度で30分から120分の間の時間にわたって、加熱焼戻し処理し、周囲温度まで冷却する工程、次に
    −前記部品の機械加工を行う工程
    を含む、方法。
JP2017549687A 2015-03-23 2016-03-23 高強度特性を有するベイナイト系構造を有する部品および製造方法 Active JP6625657B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/IB2015/000384 WO2016151345A1 (fr) 2015-03-23 2015-03-23 Pieces a structure bainitique a hautes proprietes de resistance et procede de fabrication
IBPCT/IB2015/000384 2015-03-23
PCT/IB2016/000343 WO2016151390A1 (fr) 2015-03-23 2016-03-23 Pieces a structure bainitique a hautes proprietes de resistance et procede de fabrication

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018512509A true JP2018512509A (ja) 2018-05-17
JP6625657B2 JP6625657B2 (ja) 2019-12-25

Family

ID=52829241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017549687A Active JP6625657B2 (ja) 2015-03-23 2016-03-23 高強度特性を有するベイナイト系構造を有する部品および製造方法

Country Status (15)

Country Link
US (1) US20180057909A1 (ja)
EP (1) EP3274483B1 (ja)
JP (1) JP6625657B2 (ja)
KR (1) KR101887844B1 (ja)
CN (1) CN107371369B (ja)
AU (1) AU2016238510B2 (ja)
BR (1) BR112017020282B1 (ja)
CA (1) CA2980878C (ja)
EA (1) EA201792077A1 (ja)
ES (1) ES2748436T3 (ja)
HU (1) HUE045789T2 (ja)
MX (1) MX2017012242A (ja)
PL (1) PL3274483T3 (ja)
UA (1) UA118920C2 (ja)
WO (2) WO2016151345A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018215813A1 (en) * 2017-05-22 2018-11-29 Arcelormittal Method for producing a steel part and corresponding steel part
WO2019180492A1 (en) * 2018-03-23 2019-09-26 Arcelormittal Forged part of bainitic steel and a method of manufacturing thereof
FR3123659A1 (fr) 2021-06-02 2022-12-09 Ascometal France Holding Sas Pièce en acier mise en forme à chaud et procédé de fabrication

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07316720A (ja) * 1994-05-26 1995-12-05 Sumitomo Metal Ind Ltd 高耐久比高強度非調質鋼とその製造方法
JP2002115024A (ja) * 2000-10-06 2002-04-19 Nkk Corp 靭性および耐遅れ破壊性に優れた耐摩耗鋼材ならびにその製造方法
JP2010242170A (ja) * 2009-04-06 2010-10-28 Nippon Steel Corp 靭性に優れた高強度熱間鍛造非調質鋼及びその製造方法
JP2011006781A (ja) * 2009-05-25 2011-01-13 Nippon Steel Corp 低サイクル疲労特性に優れた自動車足回り部品とその製造方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2744733B1 (fr) 1996-02-08 1998-04-24 Ascometal Sa Acier pour la fabrication de piece forgee et procede de fabrication d'une piece forgee
US6558484B1 (en) * 2001-04-23 2003-05-06 Hiroshi Onoe High strength screw
JP3888865B2 (ja) 2000-10-25 2007-03-07 株式会社ゴーシュー 鍛造方法
KR100723186B1 (ko) * 2005-12-26 2007-05-29 주식회사 포스코 지연파괴저항성이 우수한 고강도 볼트 및 그 제조기술
FR2931166B1 (fr) * 2008-05-15 2010-12-31 Arcelormittal Gandrange Acier pour forge a chaud a hautes caracteristiques mecaniques des pieces produites
JP5327106B2 (ja) * 2010-03-09 2013-10-30 Jfeスチール株式会社 プレス部材およびその製造方法
ES2684342T3 (es) * 2012-04-10 2018-10-02 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Elemento de absorción de impactos y método para su fabricación
KR20140121229A (ko) * 2013-04-05 2014-10-15 태양금속공업주식회사 인장강도가 우수한 고강도 볼트의 제조방법
DE102013009232A1 (de) * 2013-05-28 2014-12-04 Salzgitter Flachstahl Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Bauteils durch Warmumformen eines Vorproduktes aus Stahl

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07316720A (ja) * 1994-05-26 1995-12-05 Sumitomo Metal Ind Ltd 高耐久比高強度非調質鋼とその製造方法
JP2002115024A (ja) * 2000-10-06 2002-04-19 Nkk Corp 靭性および耐遅れ破壊性に優れた耐摩耗鋼材ならびにその製造方法
JP2010242170A (ja) * 2009-04-06 2010-10-28 Nippon Steel Corp 靭性に優れた高強度熱間鍛造非調質鋼及びその製造方法
JP2011006781A (ja) * 2009-05-25 2011-01-13 Nippon Steel Corp 低サイクル疲労特性に優れた自動車足回り部品とその製造方法
US20130056115A1 (en) * 2010-05-18 2013-03-07 Takaaki Fukushi Automobile chassis part excellent in low cycle fatigue characteristics and method of production of same

Also Published As

Publication number Publication date
JP6625657B2 (ja) 2019-12-25
EP3274483A1 (fr) 2018-01-31
EA201792077A1 (ru) 2018-01-31
EP3274483B1 (fr) 2019-07-24
KR20170118916A (ko) 2017-10-25
CA2980878A1 (fr) 2016-09-29
AU2016238510B2 (en) 2019-09-19
ES2748436T3 (es) 2020-03-16
WO2016151345A1 (fr) 2016-09-29
PL3274483T3 (pl) 2020-01-31
BR112017020282A2 (pt) 2018-06-05
UA118920C2 (uk) 2019-03-25
MX2017012242A (es) 2017-12-15
CN107371369B (zh) 2019-06-21
CN107371369A (zh) 2017-11-21
KR101887844B1 (ko) 2018-08-10
BR112017020282B1 (pt) 2021-08-17
AU2016238510A1 (en) 2017-10-12
US20180057909A1 (en) 2018-03-01
WO2016151390A1 (fr) 2016-09-29
HUE045789T2 (hu) 2020-01-28
CA2980878C (fr) 2020-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102263332B1 (ko) 고경도 열간압연된 강 제품 및 이를 제조하는 방법
KR20220129609A (ko) 광산 체인용 스틸 및 그 제조방법
JP4381355B2 (ja) 耐遅れ破壊特性に優れた引張強さ1600MPa級以上の鋼およびその成型品の製造方法
EP2423344B1 (en) High strength, high toughness steel wire rod, and method for manufacturing same
JP6232324B2 (ja) 高強度で耐食性に優れたスタビライザー用鋼とスタビライザーおよびその製造方法
JP6190298B2 (ja) 耐遅れ破壊性に優れた高強度ボルト用鋼および高強度ボルト
KR102298180B1 (ko) 망간 함유 평탄 강으로 이루어지는 평탄 강 제품을 제조하는 방법 및 이러한 평탄 강 제품
EP3168319B1 (en) Microalloyed steel for heat-forming high-resistance and high-yield-strength parts
KR101817451B1 (ko) 내지연 파괴성 및 볼트 성형성이 우수한 고강도 볼트용 강 및 볼트
EP3269837B1 (en) Micro alloyed steel and method for producing the same
JP6798557B2 (ja)
JP6625657B2 (ja) 高強度特性を有するベイナイト系構造を有する部品および製造方法
KR101546154B1 (ko) 유정용 강관 및 그 제조 방법
CN108699650B (zh) 轧制线材
JP6390685B2 (ja) 非調質鋼およびその製造方法
CN114787409B (zh) 具有优异的抗氢脆性的用于高强度冷镦品质钢的线材及其制造方法
JP2023508314A (ja) 超高強度ばね用線材、鋼線及びその製造方法
KR101443445B1 (ko) 비열처리형 고강도 열연강판 및 그 제조 방법
KR102470032B1 (ko) 강도 및 연신율 특성이 우수한 합금강의 제조방법
KR101685824B1 (ko) 냉간단조용 선재 및 이의 제조 방법
KR101586932B1 (ko) 열연강판 및 그 제조 방법
KR101505278B1 (ko) 원유탱크용 강재 및 그 제조방법
KR101400516B1 (ko) 라인파이프용 강판 및 그 제조 방법
KR101443446B1 (ko) 비열처리형 열연강판 및 그 제조 방법
KR101377909B1 (ko) 강판 및 그 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181130

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190604

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191029

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6625657

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250