JP2018510407A - 問答情報の処理方法、装置、記憶媒体及び装置 - Google Patents

問答情報の処理方法、装置、記憶媒体及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018510407A
JP2018510407A JP2017541067A JP2017541067A JP2018510407A JP 2018510407 A JP2018510407 A JP 2018510407A JP 2017541067 A JP2017541067 A JP 2017541067A JP 2017541067 A JP2017541067 A JP 2017541067A JP 2018510407 A JP2018510407 A JP 2018510407A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
question
answer
search
type
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017541067A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6730994B2 (ja
Inventor
カイ ヤン
カイ ヤン
ウェン ホウ
ウェン ホウ
Original Assignee
バイドゥ オンライン ネットワーク テクノロジー (ベイジン) カンパニー リミテッド
バイドゥ オンライン ネットワーク テクノロジー (ベイジン) カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バイドゥ オンライン ネットワーク テクノロジー (ベイジン) カンパニー リミテッド, バイドゥ オンライン ネットワーク テクノロジー (ベイジン) カンパニー リミテッド filed Critical バイドゥ オンライン ネットワーク テクノロジー (ベイジン) カンパニー リミテッド
Publication of JP2018510407A publication Critical patent/JP2018510407A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6730994B2 publication Critical patent/JP6730994B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/95Retrieval from the web
    • G06F16/953Querying, e.g. by the use of web search engines
    • G06F16/9535Search customisation based on user profiles and personalisation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/30Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of unstructured textual data
    • G06F16/33Querying
    • G06F16/332Query formulation
    • G06F16/3329Natural language query formulation or dialogue systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/20Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
    • G06F16/24Querying
    • G06F16/245Query processing
    • G06F16/2452Query translation
    • G06F16/24522Translation of natural language queries to structured queries
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/95Retrieval from the web
    • G06F16/951Indexing; Web crawling techniques
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/16Sound input; Sound output
    • G06F3/167Audio in a user interface, e.g. using voice commands for navigating, audio feedback
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L13/00Speech synthesis; Text to speech systems
    • G10L13/02Methods for producing synthetic speech; Speech synthesisers
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L15/00Speech recognition
    • G10L15/22Procedures used during a speech recognition process, e.g. man-machine dialogue
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L15/00Speech recognition
    • G10L15/26Speech to text systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

本開示の実施形態は、問答情報の処理方法及び装置を開示し、当該方法は、ユーザが検索エンジンに適用される検索ボックスを介して入力した質問タイプの検索語句を取得するステップ(S110)と、前記検索語句を尋ねようとする質問として、問答サーバへ問答要求を送信するステップ(S120)と、問答サーバから戻された、前記尋ねようとする質問に対応する回答を受信するステップ(S130)と、前記検索ボックスに対応する結果表示ページを介して前記回答を出力するステップ(S140)と、を含む。前記方法及び装置は、従来の問答メカニズムを最適化させ、問答フローを簡略化させ、ユーザの問答を容易にする。【選択図】図1

Description

関連出願の相互参照
本特許出願は、2015年7月28日に提出された、出願番号が201510452114.4で、出願人が百度オンラインネットワーク技術(北京)有限公司で、発明の名称が「問答情報の処理方法及び装置」である中国特許出願に基づく優先権を主張し、当該出願の全文を引用により本願に組み込む。
本開示の実施態様はインターネット技術分野に関し、特に問答情報の処理方法、装置、記憶媒体及び装置に関する。
現在、人々が日常生活、仕事や学習において会ったさまざまな質問を解決するために、インターネットに基づく問答システム(たとえば百度知道、知乎やフォーラム等)は時運に応じて現れる。問答システムにおいて、ユーザは自分が聞きたい質問を出して、次に問答システムは特定手段によって対応する回答を検索し、ユーザにフィードバックする。
しかしながら、従来技術では、ユーザに対して、問答フローが煩瑣で、体験が悪く、一般的に、質問を尋ねて回答を取得するために、ユーザはまず検索エンジンによって問答システムのサービスページのリンク情報を見つけ、次に当該リンク情報に基づいてサービスページにアクセスしなければならない。
本開示の実施形態は問答情報の処理方法、装置記憶媒体及び装置を提供し、従来の問答メカニズムを最適化させ、問答フローを簡略化させることで、ユーザの問答を容易にする。
第1態様では、本開示の実施態様は問答情報の処理方法を提供し、この方法は、
ユーザが検索エンジンに適用される検索ボックスを介して入力した質問タイプの検索語句を取得するステップと、
前記検索語句を尋ねようとする質問とし、問答サーバへ問答要求を送信するステップと、
問答サーバから戻された、前記尋ねようとする質問に対応する回答を受信するステップと、
前記検索ボックスに対応する結果表示ページを介して前記回答を出力するステップとを含む。
第2態様では、本開示の実施態様は問答情報の処理装置をさらに提供し、この装置は、
ユーザが検索エンジンに適用される検索ボックスを介して入力した質問タイプの検索語句を取得するための質問取得ユニットと、
前記質問タイプの検索語句を取得するユニットが取得した検索語句を尋ねようとする質問とし、問答サーバへ問答要求を送信するための問答要求送信ユニットと、
問答サーバから戻された、前記尋ねようとする質問に対応する回答を受信するための回答受信ユニットと、
前記検索ボックスに対応する結果表示ページを介して前記回答を出力するための回答出力ユニットとを備える。
第3態様では、本開示の実施態様は、コンピュータ実行可能命令を含む記憶媒体を提供し、前記コンピュータ実行可能命令が、コンピュータプロセッサにより実行される場合、問答情報の処理方法を実行し、当該方法は、
ユーザが検索エンジンに適用される検索ボックスを介して入力した質問タイプの検索語句を取得するステップと、
前記検索語句を尋ねようとする質問とし、問答サーバへ問答要求を送信するステップと、
前記問答サーバから戻された、前記尋ねようとする質問に対応する回答を受信するステップと、
前記検索ボックスに対応する結果表示ページを介して前記回答を出力するステップと、を含む。
第4態様では、本開示の実施態様は、機器を提供し、この機器は、
1つ又は複数のプロセッサと、
メモリと、
1つ又は複数のプログラムと、を備えており、
前記1つ又は複数のプログラムが、前記メモリに記憶され、前記1つ又は複数のプロセッサにより実行される場合、
ユーザが検索エンジンに適用される検索ボックスを介して入力した質問タイプの検索語句を取得する操作と、
前記検索語句を尋ねようとする質問とし、問答サーバへ問答要求を送信する操作と、
問答サーバから戻された、前記尋ねようとする質問に対応する回答を受信する操作と、
前記検索ボックスに対応する結果表示ページを介して前記回答を出力する操作と、を実行する。
本開示の実施態様に係る技術案では、ユーザが検索エンジンに適用される検索ボックスを介して入力した質問タイプの検索語句を取得した後に、自動的に当該検索語句を尋ねようとする質問として、問答サーバを呼び出して対応する回答を取得して出力することができ、それにより、ユーザが検索エンジンで提供された通常の検索操作によって質問タイプの検索語句を直接入力することだけで、問答システムに直接アクセスして対応する回答を見つけることができるようになり、問答フローを簡略化させることで、ユーザの問答を容易にする。
本発明の実施例における技術案をより明確的に説明するために、以下、実施例の記述に使用される添付図面について簡単に紹介し、無論、下記の説明される添付図面は、ただ本発明のいくつかの実施例であり、当業者にとって、創造的労働なしに、これらの添付図面を修正したり、置き換えたりしてもよい。
本開示の第1実施例に係る問答情報の処理方法の概略的なフロー図である。 本開示の第2実施例に係る問答情報の処理方法の概略的なフロー図である。 本開示の第3実施例に係る問答情報の処理装置の構造概略図である。 本開示の第4実施例に係る問答情報の処理システムが問答情報処理を行う時のシグナリング交換の概略図である。 本開示の第4実施例に係る検索クライアントに表示される検索ページの概略図である。 本開示の第4実施例に係る検索クライアントに表示される音声収集指示インターフェースの概略図である。 本開示の第6実施例に係る問答情報の処理方法を実行する機器のハードウェア構造概略図である。
以下、図面と実施例を参照しながら、本発明における技術案を明らかで完全に説明する。明らかに、説明される実施例は、ただ本発明の一部の実施例であり、全部の実施例ではなく、ただ本発明の原理を解釈するためのものであり、本発明をこれらの一部の実施例に限定するためのものではない。本発明で開示されている実施例に基づいて、当業者にとっては、創造的労働なしに得られる全ての他の実施例が、本発明で保護される範囲に属する。
第1実施例
図1は本開示の第1実施例に係る問答情報の処理方法の概略的なフロー図である。本実施例は検索クライアント(又はブラウザクライアント)と問答サーバで構成されるネットワークアーキテクチャに適用することができる。検索クライアント又はブラウザクライアントは例えばスマートフォン、タブレットPC又はパーソナル携帯情報機器等の端末に集積され、検索エンジンと連動して端末ユーザに検索サービスを提供し、問答サーバは検索エンジンと異なり、端末に問答サービスを提供する物理的装置である。本実施例の方法はソフトウェアで実現される問答情報の処理装置で実行されることができ、当該装置は検索クライアント又はブラウザクライアントに配置されてもよい。図1に示すとおり、本実施例に係る問答情報の処理方法の実行操作は具体的にS110〜S140を含む。
S110:ユーザが検索エンジンに適用される検索ボックスを介して入力した質問タイプの検索語句を取得する。
本実施例の一実施形態として、問答情報の処理装置は検索クライアントに配置される。検索クライアントを起動した後に、検索クライアントは、検索ボックスが配置された検索ページを表示し、当該検索ボックスが検索エンジンに適用される。ここで、検索ページは通常にあらかじめローカルに記憶されるページであり、当然ながら、検索クライアントがリアルタイムに検索エンジンへ要求して取得したページであってもよい。
本実施例の別の実施形態として、問答情報の処理装置はブラウザクライアントに配置される。ブラウザはユーザによりトリガーされた、検索ページに対するアクセス指示を受信した後に、当該指示に基づいて検索エンジンへアクセス要求を送信し、検索エンジンに適用される検索ボックスが配置された検索ページをローカルにロードして表示する。
例示的に、ユーザが検索ボックスを介して入力した質問タイプの検索語句を取得するステップには、ユーザが検索ボックスを介して入力した検索語句を受信するステップと、受信した検索語句のタイプが質問タイプであると認識された場合、受信した検索語句に基づいて今回取得した質問タイプの検索語句を決定するステップとを含む。具体的に、受信した検索語句を直接に今回取得した質問タイプの検索語句とすることができる。
受信した検索語句の入力方式はテキスト入力方式であってもよく、音声入力方式であってもよい。検索エンジンに適用される検索ボックスは、テキスト入力領域及び/又は音声入力アイコンを含む。テキスト入力領域へのトリガー操作が検出された場合、入力メソッドがポップアップされ、ユーザが入力メソッドによって入力したテキストコンテンツを受信し、当該テキストコンテンツをユーザが検索ボックスを介して入力した検索語句とする。一方、音声入力アイコンへのトリガー操作が検出された場合、ユーザにより入力された音声情報を収集し、当該音声情報をユーザが検索ボックスを介して入力した検索語句とする。
検索エンジンに適用される検索ボックスにより入力した検索語句は、たとえば質問を尋ねるタイプのコンテンツ、エンティティを検索するタイプのコンテンツ、リソースをダウンロードするタイプのコンテンツ等の任意のタイプのコンテンツであってもよく、選択せずに任意のタイプの検索語句を尋ねようとする質問として、問答サーバに転送して回答を取得すれば、ネットワークトラフィック(一部の検索目的が質問を尋ねて回答を取得することでないため、当該検索需要に応じて入力した検索語句も問答サーバに送信する必要がない)を消費し、且つ問答サーバの処理負荷を増加させる。従って、ユーザにより入力された検索語句を受信した後に、まずそのタイプが質問タイプであるか否かを決定するように、当該検索語句を認識する必要がある。
例として、認識手順は、検索語句を解析し、質問タイプのキーワードが含まれているか否かを確認し、質問タイプのキーワードが含まれている場合、当該検索語句のタイプが質問タイプと決定する。質問タイプのキーワードは開発者であらかじめ設定されてもよく、1つ、2つ又は複数であってもよい。たとえば、「私が尋ねたい」を1つの質問タイプのキーワードとすることができる。受信した検索語句が音声収集装置により収集された音声情報である場合、その解析手順はさらに、当該音声情報を対応するテキストコンテンツに変換してから、当該テキストコンテンツに基づいて対応する質問タイプのキーワードを検索するステップを含むべきである。
当然ながら、当業者であれば、さらに、検索ボックスに質問専用のアイコン又はオプションを設定できることを理解すべきである。当該アイコン又はオプションへのトリガー操作が検出された場合、ユーザ現在が問答需要を有し、今回受信した、ユーザが検索ボックスに入力した検索語句が問答タイプの検索語句であることを決定する。
S120:取得した検索語句を尋ねようとする質問とし、問答サーバへ問答要求を送信する。
例示的に、検索語句を尋ねようとする質問として、問答サーバにより規定されたフォーマットに従って問答要求としてカプセル化し、問答サーバのアドレスを問答要求のターゲットアドレスとして追加し、問答サーバへ問答要求を送信する。
S130:問答サーバから戻された、尋ねようとする質問に対応する回答を受信する。
受信した回答は、問答サーバによって問答要求に基づいて取得されるものである。例示的に、当該回答は、尋ねようとする質問の属する分野の専門家に対応する端末又はエキスパートシステムから問答サーバによって取得される回答であってもよい。専門家は、分野に関する専門な知識や経験を多く持っているため、彼が提供する尋ねようとする質問の回答の正確性も非常に高く、さらにユーザの問答ニーズをよく満たし、ページビューを向上することができる。
なお、受信した回答はさらに、問答サーバがあらかじめ記憶された複数の質問-回答対からクエリした、尋ねようとする質問にマッチングするターゲット質問-回答対における回答であってもよい。各質問-回答対は質問と対応する回答からなり、ターゲット質問-回答対は、前記複数の質問-回答対のうち、尋ねようとする質問のテキスト又は意味上の類似度が所定のしきい値を超える質問が属する質問-回答対である。
S140:検索ボックスに対応する結果表示ページを介して回答を出力する。
本実施例に係る技術案によれば、ユーザが検索エンジンに適用される検索ボックスにより入力した質問タイプの検索語句を取得した後に、当該検索語句を自動的に尋ねようとする質問として、問答サーバを呼び出して対応する回答を取得して出力することができ、それにより、
ユーザが通常の検索操作によって質問タイプの検索語句を直接入力するだけで、問答システムにアクセスして対応する回答を見つけることができるようになり、問答フローを簡略化して、ユーザの問答を容易にする。
第2実施例
図2は本開示の第2実施例に係る問答情報の処理方法の概略的なフロー図である。本実施例は、上記実施例1を基礎として、検索語句の入力方式及び回答の出力方式を最適化させることで、さらにユーザによる問答の利便性を高める。図2に示すとおり、本実施例に係る問答情報の処理方法の実行操作は具体的にS210〜S240を含む。
S210:ユーザが検索ボックスを介して音声で入力した質問タイプの検索語句を取得する。
例示的に、検索ボックスにおける音声収集アイコンに対するユーザのトリガー操作が検出された場合、音声収集装置を呼び出してユーザにより入力された音声情報を収集し、当該音声情報が質問タイプの音声情報であると認識された場合、当該音声情報作を取得した質問タイプの検索語句とする。なお、当該アイコンへのトリガー操作が検出された場合、直に音声収集装置を呼び出してユーザにより入力された音声情報を収集してもよく、提示インターフェースをポップアップしておいてもよく、当該インターフェースにおいて、音声入力提示コンテンツ(たとえば「押して話す」)及び当該表示内容の下にマイクロホンのアイコンと、統計した最近(たとえば1週間内)に人気のある複数の検索ワードとが表示されてもよい。好ましくは、提示インターフェースにおける検索ワードは数秒おきに1回更新される。インターフェースにおけるマイクロホンアイコンへのタッチ操作が発生した後に、音声収集装置(たとえばマイクロホン)を呼び出してユーザにより入力された音声情報を収集し、当該音声情報をユーザが検索ボックスを介して入力した音声形式の検索語句とする。
ユーザにより入力された音声形式の検索語句を収集した後に、まずそれをテキスト形式の検索語句に変換してから、解析を行ってそのタイプが質問タイプであるか否かを決定し、質問タイプである場合、収集した音声形式の検索語句又は変換して取得したテキスト形式の検索語句を、取得した質問タイプの検索語句とする。前記変換操作は問答情報の処理装置で音声認識技術に基づいてローカルに実現されてもよく、問答情報の処理装置で音声変換サーバを遠隔に呼び出して実現されてもよい。
音声認識技術の制限があるため、音声情報をテキストコンテンツに変換する時、まれな文字変換ミスが不可避的であり、さらに、本来の意図を深刻に歪めてしまう変換結果もある。従って、質問タイプの検索語句としては、変換したテキストコンテンツに比べて、ユーザにより入力された生の音声情報の方が好ましい。
本実施例では、変換して取得したテキスト形式の検索語句は1つであってもよく、複数であってもよい。そのため、これらの検索語句を表示して、ユーザによる本来の意図を最も反映する検索語句の選択に供し、さらに当該検索語句を今回取得した質問タイプの検索語句とすることができる。
S220:取得した検索語句を尋ねようとする質問とし、問答サーバへ問答要求を送信する。
S230:問答サーバから戻られた、尋ねようとする質問に対応する回答を受信する。
S240:検索ボックスに対応する結果表示ページを介して音声で回答を出力する。
本実施例では、受信した回答は音声形式又はテキスト形式の回答であってもよい。検索ボックスに対応する結果表示ページを介して音声で前記回答を出力するステップには、検索ボックスに対応する結果表示ページを介して音声放送装置を呼び出して、音声で回答を出力するステップを含む。音声放送装置はスピーカであってもよい。テキスト形式の回答である場合、さらに当該回答を音声認識技術に基づいて音声情報に変換して、検索ボックスに対応する結果表示ページを介して当該音声情報を出力する必要がある。
本実施例に係る技術案では、音声で問答処理を行うことで、問答速度を加速し、問答フローを簡略化させ、それにより、質問の入力形式と回答の入力形式を多様化させることができる。本実施例はユーザが音声入力の方式で質問を出したり、音声形式の回答を受信したりすることを可能にするため、キーボード(又は手書き)が使えないユーザ、手で操作が不便な状態(たとえば運転中又は料理中)でのユーザや盲人が、問答サーバを用いて回答を容易に求めることを可能にする。
いくつかの実施例では、音声形式で検索語句を入力する場合にも、テキスト形式で回答を出力してもよい。同様に、テキスト形式で検索語句を入力する場合には、音声形式で回答を出力してもよい。これは、たとえばユーザによるデフォルトコントロールへの制御によって実現することができる。
第3実施例
図3は本開示の第3実施例に係る問答情報の処理装置の構造概略図である。図3に示すとおり、当該装置は具体的に、
ユーザが検索エンジンに適用される検索ボックスを介して入力した質問タイプの検索語句を取得するための質問取得ユニット310と、質問取得ユニット310が取得した検索語句を尋ねようとする質問とし、問答サーバへ問答要求を送信するための問答要求送信ユニット320と、問答サーバから戻られた、尋ねようとする質問に対応する回答を受信するための回答受信ユニット330と、検索ボックスに対応する結果表示ページを介して回答を出力するための回答出力ユニット340と、を備える。
好ましくは、問答要求送信ユニット320は、具体的に、前記検索語句を尋ねようとする質問として、問答サーバにより規定されたフォーマットに従って問答要求としてカプセル化し、問答サーバのアドレスを問答要求のターゲットアドレスとして追加し、問答サーバへ問答要求を送信する。
好ましくは、質問取得ユニット310は、具体的に、ユーザが検索ボックスを介して入力した検索語句を受信し、受信した検索語句のタイプが質問タイプであると認識された場合、受信した検索語句に基づいて今回取得した質問タイプの検索語句を決定する。
好ましくは、質問取得ユニット310は、具体的に、ユーザが検索ボックスを介して音声で入力した質問タイプの検索語句を取得する。例として、質問取得ユニット310は、具体的に、検索ボックスにおける音声収集アイコンに対するユーザのトリガー操作が検出された場合、音声収集装置を呼び出してユーザにより入力された音声情報を収集し、当該音声情報が質問タイプの音声情報であると認識された場合、当該音声情報作を取得した質問タイプの検索語句とする。
好ましくは、回答出力ユニット340は、具体的に、検索ボックスに対応する結果表示ページを介して音声で回答を出力する。例として、回答出力ユニット340は、具体的に、検索ボックスに対応する結果表示ページを介して音声放送装置を呼び出して、音声で前記回答を出力する。
本実施例に係る上記技術案を基礎として、回答は問答サーバで尋ねようとする質問の属する分野の専門家に対応する端末から取得されるものである。
好ましくは、本実施例に係る問答情報の処理装置は検索クライアントに配置される。当然ながら、当該装置はブラウザクライアントに配置されてもよい。
上記製品は本開示の任意の実施例に係る問答情報の処理方法を実行することができ、方法を実行するのに必要な機能モジュールと有益な効果を有する。
第4実施例
図4Aは本開示の第4実施例に係る問答情報の処理システムが問答情報処理を行う時のシグナリング交換の概略図である。本実施例は上記すべての実施例を基礎とし、好適な実施例を提供する。本実施例では、問答情報の処理システムは、検索クライアント、問答サーバ及び専門家端末を含む。検索クライアントは例えばスマートフォン、タブレットPC又はパーソナル携帯情報機器等の端末に集積される。図4Aに示すとおり、問答情報処理のシグナリング交換手順は具体的に以下のとおりである。
まず、検索クライアントはユーザが検索ボックスを介して音声で入力した質問タイプの検索語句を取得し、取得した検索語句を尋ねようとする質問とし、問答サーバへ問答要求を送信する。当該手順は、具体的に、以下のようである。
検索クライアントの入力収集モジュールが検出した検索ページ(図4B参照)における検索ボックス40での音声入力アイコン401に対するユーザのトリガー操作を検索すると、端末におけるマイクロホンを起動させ、同時に音声収集指示インターフェース(図4C参照)をポップアップするステップと、入力収集モジュールが音声収集指示インターフェースにおける「以上」の表示コンテンツへのタッチ操作を受信すると、マイクロホンをオフにし、マイクロホンをオンしてからオフにするまでの期間に収集した質問タイプの音声情報を音声ファイル(すなわち質問タイプの検索語句で構成されるファイル)に生成し、検索クライアントの中継モジュールに伝達し、同時に問答サーバの認識子も伝達する。
検索クライアントの中継モジュールは問答サーバの認識子を受信した後に、当該認識子と同時に伝達された音声ファイルを尋ねようとする質問として、問答サーバにより規定されたフォーマットに従って問答要求としてカプセル化し、問答サーバのアドレスを問答要求のターゲットアドレスとして追加し、問答サーバへ問答要求を送信する。この時、検索クライアントは検索エンジンで転送せずに問答要求を問答サーバに直接送信できる。当該質問検索語句に対して、問答サーバのみに送信されてもよく、問答サーバと検索エンジンの両方に送信されてもよく、すなわち質問回答をクエリすると同時に検索するようにしてもよい。
次に、問答サーバは問答要求を解析して音声ファイルを抽出し、テキスト形式の尋ねようとする質問に変換し、当該質問の属する分野を認識し、当該分野の複数の専門家の端末に音声ファイルを含む回答取得要求を送信する。
次に、各専門家の端末は回答取得要求に基づいて対応する回答を生成し、問答サーバに返送する。
さらに、問答サーバは受信した回答を検索クライアントに返送し、検索クライアントの回答出力モジュールは検索ボックスに対応する結果表示ページを介して音声で当該回答を出力する。
本実施例に係る技術案の有益な効果は、質問者にとっては、検索語句の文字を編集する必要がなく、音声で入力すればよいため、質問を出すことを容易にする一方、回答が検索クライアントに直接返送されることによって、ユーザが問答システムで提供するクライアントページにアクセスしなくても回答を検索することができ、回答取得の即時性を確保することである。
なお、本実施例における検索クライアントの中継モジュールは、さらに検索クライアントから独立して、検索クライアント及び問答サーバとデータ通信を行うことができるデータ中継センターとして存在してもよい。
第5実施例
本実施例はコンピュータ実行可能命令を含む記憶媒体を提供し、前記コンピュータ実行可能命令がコンピュータプロセッサにより実行される場合、問答情報の処理方法を実行し、当該方法は、
ユーザが検索エンジンに適用される検索ボックスを介して入力した質問タイプの検索語句を取得するステップと、
前記検索語句を尋ねようとする質問とし、問答サーバへ問答要求を送信するステップと、
前記問答サーバから戻された、前記尋ねようとする質問に対応する回答を受信するステップと、
前記検索ボックスに対応する結果表示ページを介して前記回答を出力するステップとを含む。
上記記憶媒体が前記方法を実行する場合、前記検索語句を尋ねようとする質問とし、問答サーバへ問答要求を送信するステップには、 前記検索語句を尋ねようとする質問とし、前記問答サーバにより規定されたフォーマットに従って問答要求としてカプセル化し、前記問答サーバのアドレスを前記問答要求のターゲットアドレスとして追加するステップと、
前記問答サーバへ前記問答要求を送信するステップと、を含む。
上記記憶媒体が前記方法を実行する場合、ユーザが検索ボックスを介して入力した質問タイプの検索語句を取得するステップには、
ユーザが検索ボックスを介して入力した検索語句を受信するステップと、
受信した検索語句のタイプが質問タイプであると認識された場合、受信した検索語句に基づいて今回取得した質問タイプの検索語句を決定するステップと、を含む。
上記記憶媒体が前記方法を実行する場合、ユーザが検索ボックスを介して入力した質問タイプの検索語句を取得するステップには、
ユーザが検索ボックスを介して音声で入力した質問タイプの検索語句を取得するステップを含む。
上記記憶媒体が前記方法を実行する場合、ユーザが検索ボックスを介して音声で入力した質問タイプの検索語句を取得するステップには、
検索ボックスにおける音声収集アイコンに対するユーザのトリガー操作を検出した後に、音声収集装置を呼び出してユーザにより入力された音声情報を収集するステップと、
当該音声情報が質問タイプの音声情報であると認識された場合、当該音声情報を取得された質問タイプの検索語句とするステップと、さらにを含む。
上記記憶媒体が前記方法を実行する場合、前記検索ボックスに対応する結果表示ページを介して前記回答を出力するステップには、
前記検索ボックスに対応する結果表示ページを介して音声で前記回答を出力するステップを含む。
上記記憶媒体が前記方法を実行する場合、前記検索ボックスに対応する結果表示ページを介して音声で前記回答を出力するステップには、
前記検索ボックスに対応する結果表示ページを介して音声放送装置を呼び出して、音声で前記回答を出力する。
上記記憶媒体が前記方法を実行する場合、前記回答は、前記尋ねようとする質問の属する分野の専門家に対応する端末から前記問答サーバによって取得される。
[実施例6]
図5は本発明実施例6に係る問答情報の処理方法を実行する機器のハードウェア構造概略図である。図5に示すように、当該機器は、
1つ以上のプロセッサ510(図5に1つのプロセッサ510を例にする)と、
メモリ520と、
1つ以上のモジュールと、を備える。
前記機器は、入力装置530と出力装置540をさらに備えてもよい。前記装置のプロセッサ510、メモリ520、入力装置530及び出力装置540はバス又はその他の方式によって接続されることができ、図5において、バス接続を例にする。
メモリ520はコンピュータ読み取り可能な記憶媒体として、ソフトウェアプログラム、コンピュータ実行可能なプログラム及びモジュール、例えば本発明の実施形態における問答情報の処理方法に対応するプログラム命令/モジュール(例えば、図3に示される問答情報の処理装置における質問取得ユニット310、問答要求送信ユニット320、回答受信ユニット330及び回答出力ユニット340)を記憶することに用いられてもよい。プロセッサ510はメモリ520に記憶されるソフトウェアプログラム、命令及びモジュールを実行して、それによりサーバの各種の機能アプリケーション及びデータ処理を実行し、すなわち上記方法の実施形態における問答情報の処理方法を実現する。
メモリ520はオペレーティングシステム、少なくとも1つの機能に必要なアプリケーションプログラムを記憶できるプログラム記憶領域、及び端末装置の使用に応じて作成されるデータ等を記憶できる記憶データ領域を備える。また、メモリ520は高速ランダムアクセスメモリを備えてもよく、さらに不揮発性メモリ、例えば少なくとも1つのディスク記憶デバイス、フラッシュメモリデバイス、又は他の不揮発性ソリッドステートメモリデバイスを備えてもよい。いくつかの例では、メモリ520は、プロセッサ510に対して遠隔に設置されるメモリを備えてもよく、これらの遠隔メモリはネットワークで端末装置に接続されてもよい。上記ネットワークの例はインターネット、企業イントラネット、ローカルエリアネットワーク、移動体通信ネットワーク及びその組合せを含むが、それらに限定されない。
入力装置530は入力されたデジタル又は文字情報を受信し、及び端末のユーザ設定及び機能制御に関連するキー信号入力を生成することに用いられてもよい。出力装置540はディスプレイスクリーン等の表示装置を備えてもよい。
前記1つ以上のモジュールは、前記メモリ520に記憶され、前記1つ以上のプロセッサ510により実行される時に、
ユーザが検索エンジンに適用される検索ボックスを介して入力した質問タイプの検索語句を取得する操作と、
前記検索語句を尋ねようとする質問とし、問答サーバへ問答要求を送信する操作と、
問答サーバから戻された、前記尋ねようとする質問に対応する回答を受信する操作と、
前記検索ボックスに対応する結果表示ページを介して前記回答を出力する操作と、を実行する。
さらに、前記検索語句を尋ねようとする質問とし、問答サーバへ問答要求を送信するステップには、
前記検索語句を尋ねようとする質問とし、前記問答サーバにより規定されたフォーマットに従って問答要求としてカプセル化し、前記問答サーバのアドレスを前記問答要求のターゲットアドレスとして追加するステップと、
前記問答サーバへ前記問答要求を送信するステップと、を含んでもよい。
さらに、ユーザが検索ボックスを介して入力した質問タイプの検索語句を取得するステップには、
ユーザが検索ボックスを介して入力した検索語句を受信するステップと、
受信した検索語句のタイプが質問タイプであると認識された場合、受信した検索語句に基づいて今回取得した質問タイプの検索語句を決定するステップと、を含んでもよい。
さらに、ユーザが検索ボックスを介して入力した質問タイプの検索語句を取得するステップには、
ユーザが検索ボックスを介して音声で入力した質問タイプの検索語句を取得するステップを含んでもよい。
さらに、ユーザが検索ボックスを介して音声で入力した質問タイプの検索語句を取得するステップには、
検索ボックスにおける音声収集アイコンに対するユーザのトリガー操作を検出した後に、音声収集装置を呼び出してユーザにより入力された音声情報を収集するステップと、
当該音声情報が質問タイプの音声情報であると認識された場合、当該音声情報を取得された質問タイプの検索語句とするステップと、を含んでもよい。
さらに、前記検索ボックスに対応する結果表示ページを介して前記回答を出力するステップには、
前記検索ボックスに対応する結果表示ページを介して音声で前記回答を出力するステップを含んでもよい。
さらに、前記検索ボックスに対応する結果表示ページを介して音声で前記回答を出力するステップには、
前記検索ボックスに対応する結果表示ページを介して音声放送装置を呼び出して、音声で前記回答を出力するステップを含んでもよい。
上記実施形態の説明によれば、当業者は、本発明がソフトウェア、および必要な汎用ハードウェアにより実現されてもよく、勿論ハードウェアにより実現されてもよいが、多くの場合、前者が好ましい実施形態であると理解すべきである。このような理解に基づいて、本発明の技術案は、実質的な部分、または従来技術を改良する部分をソフトウェア製品の形態で実現してもよい。当該コンピュータソフトウェア製品は、コンピュータ読み取り可能な記録媒体、例えばコンピュータのフロッピーディスク、光ディスク、読み出し専用メモリ(Read−Only Memor、ROM)、ランダムアクセスメモリ(Random Access Memory、RAM)などに記憶されてもよく、且つコンピュータ機器(パソコン、サーバ、またはネットワーク機器などであってもよく)に本発明の各実施例に係る方法を実行させる複数の命令を含む。
注意すべきのは、上記問答情報の処理装置の実施形態に含まれる各ユニットとモジュールが、機能ロジックのみに応じて区画されるが、上記区画に限定されない。対応する機能を実現することができればよい。また、各機能ユニットの具体的な名称は、単に区別を容易にするためのものであり、本発明の保護範囲を限定するものではない。
以上で説明したのは、本発明の具体的な実施形態だけであり、本発明の保護範囲は、これらに限定されるものではない。いかなる当業者が本発明に開示された技術範囲内に容易に想到できる変更または置換の全ては、本発明の保護範囲内に入るべきである。従って、本発明の保護範囲は、添付される特許請求の範囲を基準としているものである。

Claims (19)

  1. ユーザが検索エンジンに適用される検索ボックスを介して入力した質問タイプの検索語句を取得するステップと、
    前記検索語句を尋ねようとする質問とし、問答サーバへ問答要求を送信するステップと、
    前記問答サーバから戻された、前記尋ねようとする質問に対応する回答を受信するステップと、
    前記検索ボックスに対応する結果表示ページを介して前記回答を出力するステップと、を含む
    ことを特徴とする問答情報の処理方法。
  2. 前記検索語句を尋ねようとする質問とし、問答サーバへ問答要求を送信するステップには、
    前記検索語句を尋ねようとする質問とし、前記問答サーバにより規定されたフォーマットに従って問答要求としてカプセル化し、前記問答サーバのアドレスを前記問答要求のターゲットアドレスとして追加するステップと、
    前記問答サーバへ前記問答要求を送信するステップと、を含む
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. ユーザが検索ボックスを介して入力した質問タイプの検索語句を取得するステップには、
    ユーザが検索ボックスを介して入力した検索語句を受信するステップと、
    受信した検索語句のタイプが質問タイプであると認識された場合、受信した検索語句に基づいて今回取得した質問タイプの検索語句を決定するステップと、を含む
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. ユーザが検索ボックスを介して入力した質問タイプの検索語句を取得するステップには、
    ユーザが検索ボックスを介して音声で入力した質問タイプの検索語句を取得するステップを含む
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. ユーザが検索ボックスを介して音声で入力した質問タイプの検索語句を取得するステップには、
    検索ボックスにおける音声収集アイコンに対するユーザのトリガー操作を検出した後に、音声収集装置を呼び出してユーザにより入力された音声情報を収集するステップと、
    当該音声情報が質問タイプの音声情報であると認識された場合、当該音声情報を取得された質問タイプの検索語句とするステップと、を含む
    ことを特徴とする請求項4に記載の方法。
  6. 前記検索ボックスに対応する結果表示ページを介して前記回答を出力するステップには、
    前記検索ボックスに対応する結果表示ページを介して音声で前記回答を出力するステップを含む
    ことを特徴とする請求項4に記載の方法。
  7. 前記検索ボックスに対応する結果表示ページを介して音声で前記回答を出力するステップには、
    前記検索ボックスに対応する結果表示ページを介して音声放送装置を呼び出して、音声で前記回答を出力するステップを含む
    ことを特徴とする請求項6に記載の方法。
  8. 前記回答は、前記尋ねようとする質問の属する分野の専門家に対応する端末から前記問答サーバによって取得されることを特徴とする請求項1〜7のいずれかに記載の方法。
  9. ユーザが検索エンジンに適用される検索ボックスを介して入力した質問タイプの検索語句を取得するための質問取得ユニットと、
    前記質問取得ユニットが取得した検索語句を尋ねようとする質問とし、問答サーバへ問答要求を送信するための問答要求送信ユニットと、
    前記問答サーバから戻された、前記尋ねようとする質問に対応する回答を受信するための回答受信ユニットと、
    前記検索ボックスに対応する結果表示ページを介して前記回答を出力するための回答出力ユニットと、を備える
    ことを特徴とする問答情報の処理装置。
  10. 前記問答要求送信ユニットは、具体的に、
    前記検索語句を尋ねようとする質問とし、前記問答サーバにより規定されたフォーマットに従って問答要求としてカプセル化し、前記問答サーバのアドレスを前記問答要求のターゲットアドレスとして追加し、
    前記問答サーバへ前記問答要求を送信する
    ことを特徴とする請求項9に記載の装置。
  11. 前記質問取得ユニットは、具体的に、
    ユーザが検索ボックスを介して入力した検索語句を受信し、
    受信した検索語句のタイプが質問タイプであると認識された場合、受信した検索語句に基づいて今回取得した質問タイプの検索語句を決定する
    ことを特徴とする請求項9に記載の装置。
  12. 前記質問取得ユニットは、具体的に、
    ユーザが検索ボックスを介して音声で入力した質問タイプの検索語句を取得する
    ことを特徴とする請求項9に記載の装置。
  13. 前記質問取得ユニットは、具体的に、
    検索ボックスにおける音声収集アイコンに対するユーザのトリガー操作を検出した後に、音声収集装置を呼び出してユーザにより入力された音声情報を収集し、
    当該音声情報が質問タイプの音声情報であると認識された場合、当該音声情報作を取得した質問タイプの検索語句とする
    ことを特徴とする請求項12に記載の装置。
  14. 前記回答出力ユニットは、具体的に、
    前記検索ボックスに対応する結果表示ページを介して音声で前記回答を出力する
    ことを特徴とする請求項12に記載の装置。
  15. 前記回答出力ユニットは、具体的に、
    前記検索ボックスに対応する結果表示ページを介して音声放送装置を呼び出して、音声で前記回答を出力する
    ことを特徴とする請求項14に記載の装置。
  16. 前記回答は、前記尋ねようとする質問の属する分野の専門家に対応する端末から前記問答サーバによって取得される
    ことを特徴とする請求項9〜15のいずれかに記載の装置。
  17. 検索クライアントに配置される
    ことを特徴とする請求項9〜15のいずれかに記載の装置。
  18. コンピュータ実行可能命令を含む記憶媒体であって、前記コンピュータ実行可能命令が、コンピュータプロセッサにより実行される場合、問答情報の処理方法を実行し、当該方法は、
    ユーザが検索エンジンに適用される検索ボックスを介して入力した質問タイプの検索語句を取得するステップと、
    前記検索語句を尋ねようとする質問とし、問答サーバへ問答要求を送信するステップと、
    前記問答サーバから戻された、前記尋ねようとする質問に対応する回答を受信するステップと、
    前記検索ボックスに対応する結果表示ページを介して前記回答を出力するステップとを含むことを特徴とする記憶媒体。
  19. 1つ又は複数のプロセッサと、
    メモリと、
    1つ又は複数のプログラムと、を備えており、
    前記1つ又は複数のプログラムが、前記メモリに記憶され、前記1つ又は複数のプロセッサにより実行される場合、
    ユーザが検索エンジンに適用される検索ボックスを介して入力した質問タイプの検索語句を取得する操作と、
    前記検索語句を尋ねようとする質問とし、問答サーバへ問答要求を送信する操作と、
    問答サーバから戻された、前記尋ねようとする質問に対応する回答を受信する操作と、
    前記検索ボックスに対応する結果表示ページを介して前記回答を出力する操作と、を実行する、
    ことを特徴とする機器。
JP2017541067A 2015-07-28 2015-11-18 問答情報の処理方法、装置、記憶媒体及び装置 Active JP6730994B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201510452114.4 2015-07-28
CN201510452114.4A CN106407198A (zh) 2015-07-28 2015-07-28 问答信息的处理方法及装置
PCT/CN2015/094881 WO2017016104A1 (zh) 2015-07-28 2015-11-18 问答信息的处理方法、装置、存储介质及设备

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018510407A true JP2018510407A (ja) 2018-04-12
JP6730994B2 JP6730994B2 (ja) 2020-07-29

Family

ID=57883997

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017541067A Active JP6730994B2 (ja) 2015-07-28 2015-11-18 問答情報の処理方法、装置、記憶媒体及び装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20180239812A1 (ja)
EP (1) EP3242224A4 (ja)
JP (1) JP6730994B2 (ja)
KR (1) KR20170102930A (ja)
CN (1) CN106407198A (ja)
WO (1) WO2017016104A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107480138A (zh) * 2017-08-11 2017-12-15 陕西合友网络科技有限公司 一种获得问题反馈的辅助系统及方法
CN109102809B (zh) * 2018-06-22 2021-06-15 北京光年无限科技有限公司 一种用于智能机器人的对话方法及系统
CN109697259B (zh) * 2018-12-29 2023-04-18 国网山东省电力公司桓台县供电公司 变电站用问答查询系统
CN109684466B (zh) * 2019-01-04 2023-10-13 钛氧(上海)教育科技有限公司 一种智能教育顾问系统
US11545148B2 (en) * 2019-06-18 2023-01-03 Roku, Inc. Do not disturb functionality for voice responsive devices
CN112214692A (zh) * 2019-07-11 2021-01-12 北京搜狗科技发展有限公司 基于输入法的数据处理方法、装置和机器可读介质
CN110516051A (zh) * 2019-07-26 2019-11-29 北京搜狗科技发展有限公司 一种数据处理方法、装置和电子设备
CN110809095A (zh) * 2019-10-25 2020-02-18 大唐网络有限公司 语音外呼的方法和装置
CN110941695A (zh) * 2019-11-05 2020-03-31 泰康保险集团股份有限公司 一种问答信息获取方法、装置、电子设备及存储介质
CN111858872B (zh) * 2020-04-10 2024-05-28 北京嘀嘀无限科技发展有限公司 问答交互方法、装置、电子设备及存储介质
CN112182195B (zh) * 2020-10-27 2022-12-27 北京百分点科技集团股份有限公司 自动问答方法、装置、可读存储介质及电子设备
CN113360612A (zh) * 2021-05-25 2021-09-07 张健 一种基于问诊请求的ai诊断方法、装置、存储介质和设备
CN114372215B (zh) * 2022-01-12 2023-07-14 抖音视界有限公司 一种搜索结果展示、搜索请求处理方法及装置
CN115587201A (zh) * 2022-10-17 2023-01-10 北京字跳网络技术有限公司 一种搜索结果展示方法、装置、计算机设备及存储介质

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003281137A (ja) * 2002-03-20 2003-10-03 Fuji Xerox Co Ltd 自然言語処理システム及び自然言語処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP2005128608A (ja) * 2003-10-21 2005-05-19 Nec Corp 回答システム、回答サーバ、回答方法及びプログラム
JP2006195576A (ja) * 2005-01-11 2006-07-27 Toyota Motor Corp 車載音声認識装置
US20060282414A1 (en) * 2005-06-10 2006-12-14 Fuji Xerox Co., Ltd. Question answering system, data search method, and computer program
JP2007133463A (ja) * 2005-11-08 2007-05-31 Kyodo Jyushin Service Kk 携帯電話を利用した情報提供方法および情報提供システム
JP2014085873A (ja) * 2012-10-24 2014-05-12 Ntt Docomo Inc 情報処理装置、情報処理システム、及び質問回答方法
JP2014106927A (ja) * 2012-11-29 2014-06-09 Toyota Motor Corp 情報処理システム

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6901394B2 (en) * 2000-06-30 2005-05-31 Askme Corporation Method and system for enhanced knowledge management
WO2007108788A2 (en) * 2006-03-13 2007-09-27 Answers Corporation Method and system for answer extraction
US8527278B2 (en) * 2009-06-29 2013-09-03 Abraham Ben David Intelligent home automation
CN101986293B (zh) * 2010-09-03 2016-08-24 百度在线网络技术(北京)有限公司 用于在搜索界面中呈现搜索答案信息的方法及设备
CN102004794B (zh) * 2010-12-09 2013-05-08 百度在线网络技术(北京)有限公司 搜索引擎系统及其实现方法
CN103177025B (zh) * 2011-12-23 2017-07-21 深圳市世纪光速信息技术有限公司 一种互动问答信息系统回答信息的推荐方法和装置
CN102651022B (zh) * 2012-03-31 2017-05-10 北京奇虎科技有限公司 一种搜索方法和装置
CN103473297A (zh) * 2013-09-05 2013-12-25 北京邮电大学 一种基于智能移动终端的多媒体问答系统和方法
US9460085B2 (en) * 2013-12-09 2016-10-04 International Business Machines Corporation Testing and training a question-answering system
CN104239462A (zh) * 2014-09-02 2014-12-24 百度在线网络技术(北京)有限公司 搜索结果的展现方法和装置
CN104462262B (zh) * 2014-11-21 2017-10-31 北京奇虎科技有限公司 一种实现语音搜索的方法、装置和浏览器客户端

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003281137A (ja) * 2002-03-20 2003-10-03 Fuji Xerox Co Ltd 自然言語処理システム及び自然言語処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP2005128608A (ja) * 2003-10-21 2005-05-19 Nec Corp 回答システム、回答サーバ、回答方法及びプログラム
JP2006195576A (ja) * 2005-01-11 2006-07-27 Toyota Motor Corp 車載音声認識装置
US20060282414A1 (en) * 2005-06-10 2006-12-14 Fuji Xerox Co., Ltd. Question answering system, data search method, and computer program
JP2007133463A (ja) * 2005-11-08 2007-05-31 Kyodo Jyushin Service Kk 携帯電話を利用した情報提供方法および情報提供システム
JP2014085873A (ja) * 2012-10-24 2014-05-12 Ntt Docomo Inc 情報処理装置、情報処理システム、及び質問回答方法
JP2014106927A (ja) * 2012-11-29 2014-06-09 Toyota Motor Corp 情報処理システム

Also Published As

Publication number Publication date
KR20170102930A (ko) 2017-09-12
JP6730994B2 (ja) 2020-07-29
US20180239812A1 (en) 2018-08-23
CN106407198A (zh) 2017-02-15
EP3242224A1 (en) 2017-11-08
WO2017016104A1 (zh) 2017-02-02
EP3242224A4 (en) 2018-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6730994B2 (ja) 問答情報の処理方法、装置、記憶媒体及び装置
CN107832286B (zh) 智能交互方法、设备及存储介质
CN109309751B (zh) 语音记录方法、电子设备及存储介质
US20240184517A1 (en) Associating of computing devices
EP2770445A2 (en) Method and system for supporting a translation-based communication service and terminal supporting the service
WO2020253064A1 (zh) 语音的识别方法及装置、计算机设备、存储介质
KR102348084B1 (ko) 영상표시장치, 영상표시장치의 구동방법 및 컴퓨터 판독가능 기록매체
CN106407393B (zh) 一种用于智能设备的信息处理方法及装置
CN107977238A (zh) 应用启动方法及装置
WO2015043547A1 (en) A method, device and system for message response cross-reference to related applications
JP6432177B2 (ja) 対話型通信システム、端末装置およびプログラム
CA2823835A1 (en) Voice search and response based on relevancy
WO2014117490A1 (zh) 一种从视频库推荐视频的方法、装置
US20200026742A1 (en) Integrating communications into a social graph
KR20130108173A (ko) 유무선 통신 네트워크를 이용한 음성인식 질의응답 시스템 및 그 운용방법
US10789256B2 (en) Method and computer device for selecting a current context-specific response for a current user query
US20220391058A1 (en) Interaction information processing method and apparatus, electronic device and storage medium
CN111933149A (zh) 语音交互方法、穿戴式设备、终端及语音交互系统
CN114064943A (zh) 会议管理方法、装置、存储介质及电子设备
EP2869546B1 (en) Method and system for providing access to auxiliary information
CN110600045A (zh) 声音转换方法及相关产品
KR101351264B1 (ko) 음성인식 기반의 메시징 통역서비스 제공 시스템 및 그 방법
CN115150501A (zh) 一种语音交互方法及电子设备
CN109725798B (zh) 智能角色的切换方法及相关装置
US20220374618A1 (en) Interaction information processing method and apparatus, device, and medium

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170803

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181023

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20181204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190402

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20190410

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20190426

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200703

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6730994

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250