JP2007133463A - 携帯電話を利用した情報提供方法および情報提供システム - Google Patents

携帯電話を利用した情報提供方法および情報提供システム Download PDF

Info

Publication number
JP2007133463A
JP2007133463A JP2005323118A JP2005323118A JP2007133463A JP 2007133463 A JP2007133463 A JP 2007133463A JP 2005323118 A JP2005323118 A JP 2005323118A JP 2005323118 A JP2005323118 A JP 2005323118A JP 2007133463 A JP2007133463 A JP 2007133463A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mail
question
mobile phone
search
information providing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005323118A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuichi Taniguchi
友― 谷口
Kiichi Yamamoto
紀一 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IT SUPPORT KK
KYODO JYUSHIN SERVICE KK
Original Assignee
IT SUPPORT KK
KYODO JYUSHIN SERVICE KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IT SUPPORT KK, KYODO JYUSHIN SERVICE KK filed Critical IT SUPPORT KK
Priority to JP2005323118A priority Critical patent/JP2007133463A/ja
Publication of JP2007133463A publication Critical patent/JP2007133463A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】携帯電話によりパソコンに不慣れな人でも必要とする情報を手軽に取得できるとともに、移動中であっても必要とする情報を手軽に取得できる携帯電話を利用した情報提供方法および情報提供システムを提供する。
【解決手段】携帯電話10からの質問メールにメールサーバー20から回答メールを送信することにより情報提供をなすものであって、メールサーバー20により携帯電話10からの質問メールを受信し、その質問メールを自動的に解析し、前記解析結果に基づいて回答文を自動的に作成し、作成した回答文を回答メールとして質問をしてきた携帯電話10に送信するものである。
【選択図】 図1

Description

本発明は携帯電話を利用した情報提供方法および情報提供システムに関する。さらに詳しくは、携帯電話からの電子メールによる問い合わせに対する回答を自動的になす、携帯電話を利用した情報提供方法および情報提供システムに関する。
近年、インターネットの普及により、インターネットを利用して必要とする情報を得ることがなされている。このインターネットによる情報の取得は、一般的には、パソコン上で検索エンジを起動させ、それに得ようとする情報に関連したキーワードを入力して検索エンジに検索させることによりなされている。
しかしながら、かかる検索エンジを利用して必要とする情報を短時間で取得するには相当の熟練を要する。そのため、検索エンジによる必要とする情報の取得は、パソコンに不慣れな人が手軽に利用できる方法とはいいがたい。また、パソコンは移動中に手軽に必要とする情報を得るには不向きである。
また、近年、乗用車を中心に急速に普及しているカーナビには各種の施設が画面表示されるようにされているが、その表示されている施設の利用が可能か否かが不明である。例えば、ガソリンスタンドの表示がされているが、そのガソリンスタンドの営業時間が不明であるので、そのガソリンスタンドで給油が可能か否かが不明である。例えば、カーナビ表示されているガソリンスタンドで給油を予定して、いわゆるガス欠状態で到達し、そのガソリンスタンドが営業時間外であれば悲惨な状況となる。
本発明はかかる従来技術の課題に鑑みなされたものであって、携帯電話によりパソコンに不慣れな人でも必要とする情報を手軽に取得できるとともに、移動中であっても必要とする情報を手軽に取得できる携帯電話を利用した情報提供方法および情報提供システムを提供することを目的としている。
本発明の携帯電話を利用した情報提供方法は、携帯電話からの質問メールにメールサーバーから回答メールを送信することにより情報提供をなす携帯電話を利用した情報提供方法であって、質問メールを受信する手順と、質問メールを自動的に解析する手順と、前記解析結果に基づいて回答文を自動的に作成する手順と、作成した回答文を回答メールとして質問をしてきた携帯電話に送信する手順とを含んでいることを特徴とする。
本発明の携帯電話を利用した情報提供方法においては、質問メールを解析する手順において、探索地域の抽出と、探索対象の抽出と、探索条件の抽出とがなされるものとされる。
また、本発明の携帯電話を利用した情報提供方法においては、回答文を自動的に作成する手順において、探索中心位置の設定と、探索対象施設の抽出と、探索対象施設の選択とがなされ、また、探索対象施設に応じて予め作成されている回答文に探索結果を自動的に嵌め込むことにより回答文の作成がなされるものとされる。
さらに、本発明の携帯電話を利用した情報提供方法においては、質問が文章によりなされてもよい。
一方、本発明の携帯電話を利用した情報提供システムは、質問メールを送信する携帯電話と、回答メールを送信するメールサーバーとを備えてなる携帯電話を利用した情報提供システムであって、前記メールサーバーが、質問メールを受信する質問メール受信部と、質問メールを解析する質問メール解析部と、回答文を自動的に作成する回答文自動作成部と、回答文を回答メールとして送信する回答メール送信部と、データベースとを備えてなることを特徴とする。
本発明の携帯電話を利用した情報提供システムにおいては、メールサーバーが、質問メールと他のメールとを選別する質問メール選別部を備えてなるのが好ましい。
また、本発明の携帯電話を利用した情報提供システムにおいては、メールサーバーが、回答文記録部と回答不能質問文記録部とを備えてなるのが好ましい。
さらに、本発明の携帯電話を利用した情報提供システムにおいては、質問メール解析部が、質問メールから探索地域を抽出する探索地域抽出手段と、質問メールから探索対象を抽出する探索対象抽出手段と、質問メールから探索条件を抽出する探索条件抽出手段とを有してなるのが好ましい。
さらに、本発明の携帯電話を利用した情報提供システムにおいては、回答文自動作成部が、探索中心位置を設定する探索中心位置設定手段と、探索対象施設を抽出する探索対象施設抽出手段と、抽出された探索対象施設から所定の対象施設を選択する探索対象施設選択手段と、探索対象施設に応じて予め作成されている回答文に探索結果を自動的に嵌め込むことにより回答文の作成をなす回答文自動作成手段とを有してなるのが好ましい。
さらに、本発明の携帯電話を利用した情報提供システムにおいては、データベースが、探索地域語データベースと、探索対象施設データベースと、探索条件語データベースとを含んでいるのが好ましく、探索対象施設データベースに、各施設に関連する関連情報も格納されているのがさらに好ましい。
本発明は前記の如く構成されているので、パソコンに不慣れな人であっても手軽に必要とする情報を得ることができるという優れた効果が得られる。
また、携帯電話を利用しているので、移動中であっても必要とする情報を手軽に得ることができるという優れた効果が得られる。
以下、添付図面を参照しながら本発明を実施形態に基づいて説明するが、本発明はかかる実施形態のみに限定されるものではない。
本発明の携帯電話を利用した情報提供方法に用いられる情報提供システムの一例を図1に示す。
情報提供システムSは、図1に示すように、電子メール(以下、単にメールという)が送受信可能とされた携帯電話10と、携帯電話10とメールの遣り取りをするメールサーバー20と、メールサーバー20の管理をなす管理コンピュータ50とを主要構成要素として備えてなるものとされる。
携帯電話10はメールの送受信ができるものであれば、特に限定はないが、画像表示機能およびGPS機能を有するのが好ましい。
メールサーバー20は、携帯電話10からのメールによる文章化された質問を解析し、その回答を自動的に当該質問をメールした携帯電話10にメールするものとされている。例えば図2に示すように、携帯電話10から「大阪城公園の近くに空いている駐車場はありますか。」との文章化された質問に対し、メールサーバー20から「大阪城の近くには3件の駐車場があります。詳しくはは各駐車場から提供されている空き情報ご覧くださるか、各駐車場に電話で問い合わせてください。
淀君駐車場(場所 大阪城公園南側)
1131417707609_0
、TEL xxxxx
吉本駐車場(場所 大阪城公園北側)
1131417707609_1
、TEL yyyyy
豊臣駐車場(場所 大阪城公園東側)
1131417707609_2
」TEL zzzzz」
との回答が自動的に当該携帯電話10に返信される。
以下、携帯電話10からのメールを質問メールといい、メールサーバー20からのメールを回答メールということにする。
かかる機能を実現するため、メールサーバー20は以下のように構成されている。
すなわち、メールサーバー20は、図3に示すように、質問メール受信部21と、質問メール選別部22と、質問メール解析部23と、回答文自動作成部24と、回答メール送信部25と、回答文記録部26と、回答不能質問文記録部27と、データベース28と、制御部29と、遠隔操作部30とを備えてなるものとされる。
質問メール受信部21は、メールサーバー20に送信されてきたメールを受信する機能を有するものとされる。かかる機能は、公知のメール受信ソフトをインストールすることにより実現される。
質問メール選別部22は、質問メール受信部21により受信された質問メールから真の質問メールと、いわゆる迷惑メールとを選別する機能を有するものとされる。かかる機能は、例えばメール文中に質問文を有しないメールを除去するソフトをインストールすることにより実現される。
質問メール解析部23は、質問メール選別部22により選別された真の質問メールの質問文を解析する機能を有するものとされる。かかる機能を実現するため、質問メール解析部23は、図4に示すように、探索地域抽出手段23aと、探索対象抽出手段23bと、探索条件抽出手段23cとを備えてなるものとされる。
探索地域抽出手段23aは、質問文の中から探索する地域の中心を抽出するものとされる。かかる機能は、質問文中の中から地域に関連する単語(以下、探索地域語という)を抽出することによりなされる。先の質問文を例に取れば、「大阪城公園」が探索地域語とされて「大阪城公園」が抽出される。探索地域語には、前記公園の他に施設名(例えば駅名、病院名、県庁名、市役所名、ホテル名、レジャー施設名、ゴルフ場名、マリーナ名など)、名所・旧跡(例えば、安宅関、大阪城、美保の松原、東尋坊など)、道路名(例えば、名神高速道路、国道1号線、ビーナスラインなど)、河川名(例えば、多摩川、木曽川など)、橋(例えば、銀橋、渡月橋、琵琶湖大橋など)、湖沼名(例えば、芦ノ湖、琵琶湖など)、社寺名(例えば、勝尾寺、知恩院、新薬師寺、靖国神社、諏訪神社、上賀茂神社、下賀茂神社、出雲大社など)、温泉地名(例えば、湯河原温泉、雄琴温泉、加賀温泉など)、海水浴場(例えば、須磨海水浴場、夕日ヶ浦海水浴場など)などがあげられる。
これら探索地域語は、データベース28の探索地域語データベース(図6参照)28aにそれらの座標位置(例えば、緯度経度)とともに格納されている。なお、道路や河川などは代表的な位置(複数とされていてもよい)の座標位置が格納されている。体表的な位置としては、道路の場合には風向明媚な位置があげられ、河川の場合は道路との交点や観光スポットなどがあげられる。
探索対象抽出手段23bは、質問文の中から探索する対象を抽出するものとされる。かかる機能は、質問文中の中から対象となる施設を抽出することによりなされる。ここで、探索対象となる施設(以下、探索対象施設という)には、例えば前記例の駐車場の他に、ガソリンスタンド、24時間営業の店舗、みやげ物店、ホテルや旅館などの宿泊施設、飲食店などがあげられる。
これら探索対象施設は、データベース28の探索対象施設データベース(図6参照)28bにそれらの座標位置(例えば、緯度経度)およびその関連情報とともに格納されている。ここで、関連情報には、電話番号、ホームページアドレス、営業している曜日、営業時間、やすい、評判がよい、店舗がしゃれている、高級、庶民的、予約が必要、料金などが含まれる。
探索条件抽出手段23cは、質問文から探索するための条件を抽出するものとされる。かかる機能は、質問文から探索するための条件を表している単語(以下、探索条件語という)を抽出することによりなされる。探索条件語には、前記例の「近い」、「空いている」の他に、「高級」、「やすい」、「開いている」などがある。
これら探索条件語は、データベース28の探索条件語データベース(図6参照)28cに格納されている。
回答文自動作成部24は、前記質問メール解析部23の解析結果に基づいて、回答文を自動的に作成する機能を有するものとされる。すなわち、探索地域抽出手段23aにより抽出された探索地域語により探索中心位置を設定し、探索対象抽出手段23bにより抽出された探索対象を探索対象施設データベース28bから抽出し、その抽出した探索対象施設の中から探索条件抽出手段23cにより抽出された探索条件語に合致した探索対象施設を選択し、その選択された探索対象施設を含む探索結果を標準回答文に当てはめて回答文を自動的に作成する機能を有するものとされる。かかる機能を実現するため、回答文自動作成部24は、図5に示すように、探索中心位置設定手段24aと、探索対象施設抽出手段24bと、探索対象施設選択手段24cと、回答文自動作成手段24dとを備えてなるものとされる。
探索中心位置設定手段24aは、探索地域語データベース28aに格納されている探索地域語の座標位置に基づいて探索中心位置を設定するものとされる。例えば、探索地域語の座標位置を探索中心位置に設定する。あるいは、探索地域語の座標位置に最も近い交叉点を探索中心位置に設定する。
探索対象施設抽出手段24bは、探索対象抽出手段23bにより抽出された探索対象を探索対象施設データベース28bから抽出するものとされる。例えば、探索対象抽出手段23bにより駐車場が抽出されれば、探索対象施設データベース28bから駐車場データベースを抽出する。
探索対象施設選択手段24cは、抽出された探索対象施設データベース28bに格納されている施設の中から探索条件に合致した施設を選択する。例えば、駐車場データに格納されている駐車場の中から、「近い」という探索条件に合致する駐車場を選択する。ここで、「近い」とは、例えば探索中心位置から所定半径(例えば半径500m)の円内に位置することをいうものとされる。
回答文自動作成手段24dは、探索対象施設に応じて予め作成されている回答文の空欄に、前記探索対象施設選択手段24cにより選択された施設名を含む探索結果を嵌め込むことにより回答文を自動的に作成するものとされる。この場合、選択された各施設の関連事項も併せて回答文中に書き込まれるようにされている。
例えば、先の駐車場の例では、次のような回答文があらかじめ用意されている。
駐車場は、Nヶ所あります。それらを下記に示します。詳しくは各駐車場から提供されている空き情報ご覧くださるか、各駐車場に電話で問い合わせてください。
XX駐車場(xx)
YY駐車場(yy)
ZZ駐車場(zz)
ここに、Nは嵌め込まれる駐車場の数を示し、XX、YYおよびZZはそれぞれ嵌め込まれる駐車場名を示し、xx、yyおよびzzはそれぞれ嵌め込まれる関連情報を示す。
なお、該当する探索地域語がない場合には、予め作成されている回答文、例えば「申し訳ございませんが、もう少し詳しくご質問していただけないでしょうか。」という回答文が自動的に選択される。
回答メール送信部25は、回答文自動作成部24により自動作成された回答文を質問メールを送信してきた携帯電話10に回答メールとして送信する機能を有するものとされる。かかる機能は、公知のメール送信ソフトをインストールすることにより実現される。
回答文記録部26は、回答メール送信部25により送信された回答文を記録する機能を有するものとされる。かかる機能は、例えば、送信された回答メールからメール文を抽出して記録する処理をする公知のソフトをインストールすることにより実現される。あるいは、回答文自動作成部24から回答文を回答文記録部26に送出し、それを回答文記録部26に記録することによりなされる。
回答不能質問文記録部27は、回答文自動作成部24により質問に対する回答が作成されなかった質問文を記録する機能を有するものとされる。かかる機能は、例えば、回答不能とされた質問メールからメール文を抽出して記録する処理をする公知のソフトをインストールすることにより実現される。あるいは、質問メール解析部23により解析の際に質問メールから抽出された質問文を回答不能質問文記録部27に送出し、それを回答不能質問文記録部27に記録することによりなされる。
データベース28は、図6に示すように、探索地域語が格納される探索地域語データベース28aと、探索対象施設が格納される探索対象施設データベース28bと、探索条件語が格納される探索条件語データベース28cとを備えてなるものとされる。
制御部29は、前記各部21,22,・・・およびデータベース28を制御するものとされる。
遠隔制御部30は、管理コンピュータ50からの遠隔制御により前記各部21,22,・・・およびデータベース28のデータの更新などの管理をなしたり、利用状況を管理コンピュータ50に報告するなどしたりするものとされる。
管理コンピュータ50は、前述したように、メールサーバー20の遠隔制御部30を介してメールサーバー20のデータベース28のメンテナンス、質問の傾向を分析してメールサーバー20のデータベース28の充実などを図ったりするものとされる。
本発明は、携帯電話を利用した情報提供サービスに適用できる。
本発明の一実施形態に係る情報提供方法に用いられる情報提供システムのブロック図である。 同情報提供方法による情報提供の説明図である。 同システムのメールサーバーの詳細構成を示すブロック図である。 同メールサーバーの質問メール解析部の詳細構成を示すブロック図である。 同メールサーバーの回答文自動作成部の詳細構成を示すブロック図である。 同メールサーバーのデータベースの詳細構成を示すブロック図である。
符号の説明
10 携帯電話
20 メールサーバー
21 質問メール受信部
22 質問メール選別部
23 質問メール解析部
24 回答文自動作成部
25 回答メール送信部
26 回答文記録部
27 回答不能質問文記録部
28 データベース
29 制御部
30 遠隔制御部
50 管理コンピュータ
S 情報提供システム

Claims (12)

  1. 携帯電話からの質問メールにメールサーバーから回答メールを送信することにより情報提供をなす携帯電話を利用した情報提供方法であって、
    質問メールを受信する手順と、
    質問メールを自動的に解析する手順と、
    前記解析結果に基づいて回答文を自動的に作成する手順と、
    作成した回答文を回答メールとして質問をしてきた携帯電話に送信する手順
    とを含んでいることを特徴とする携帯電話を利用した情報提供方法。
  2. 質問メールを解析する手順において、探索地域の抽出と、探索対象の抽出と、探索条件の抽出とがなされることを特徴とする請求項1記載の携帯電話を利用した情報提供方法。
  3. 回答文を自動的に作成する手順において、探索中心位置の設定と、探索対象施設の抽出と、探索対象施設の選択とがなされることを特徴とする請求項1記載の携帯電話を利用した情報提供方法。
  4. 回答文を自動的に作成する手順において、探索対象施設に応じて予め作成されている回答文に探索結果を自動的に嵌め込むことにより回答文の作成がなされることを特徴とする請求項3記載の携帯電話を利用した情報提供方法。
  5. 質問が文章によりなされることを特徴とする請求項1記載の携帯電話を利用した情報提供方法。
  6. 質問メールを送信する携帯電話と、回答メールを送信するメールサーバーとを備えてなる携帯電話を利用した情報提供システムであって、
    前記メールサーバーが、質問メールを受信する質問メール受信部と、質問メールを解析する質問メール解析部と、回答文を自動的に作成する回答文自動作成部と、回答文を回答メールとして送信する回答メール送信部と、データベースとを備えてなることを特徴とする携帯電話を利用した情報提供システム。
  7. メールサーバーが、質問メールと他のメールとを選別する質問メール選別部を備えてなることを特徴とする請求項6記載の携帯電話を利用した情報提供システム。
  8. メールサーバーが、回答文記録部と回答不能質問文記録部とを備えてなることを特徴とする請求項6記載の携帯電話を利用した情報提供システム。
  9. 質問メール解析部が、質問メールから探索地域を抽出する探索地域抽出手段と、質問メールから探索対象を抽出する探索対象抽出手段と、質問メールから探索条件を抽出する探索条件抽出手段とを有してなることを特徴とする請求項6記載の携帯電話を利用した情報提供システム。
  10. 回答文自動作成部が、探索中心位置を設定する探索中心位置設定手段と、探索対象施設を抽出する探索対象施設抽出手段と、抽出された探索対象施設から所定の対象施設を選択する探索対象施設選択手段と、探索対象施設に応じて予め作成されている回答文に探索結果を自動的に嵌め込むことにより回答文の作成をなす回答文自動作成手段とを有してなることを特徴とする請求項6記載の携帯電話を利用した情報提供システム。
  11. データベースが、探索地域語データベースと、探索対象施設データベースと、探索条件語データベースとを含んでいることを特徴とする請求項6記載の携帯電話を利用した情報提供システム。
  12. 探索対象施設データベースに、各施設に関連する関連情報も格納されていることを特徴とする請求項11記載の携帯電話を利用した情報提供システム。
JP2005323118A 2005-11-08 2005-11-08 携帯電話を利用した情報提供方法および情報提供システム Withdrawn JP2007133463A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005323118A JP2007133463A (ja) 2005-11-08 2005-11-08 携帯電話を利用した情報提供方法および情報提供システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005323118A JP2007133463A (ja) 2005-11-08 2005-11-08 携帯電話を利用した情報提供方法および情報提供システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007133463A true JP2007133463A (ja) 2007-05-31

Family

ID=38155102

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005323118A Withdrawn JP2007133463A (ja) 2005-11-08 2005-11-08 携帯電話を利用した情報提供方法および情報提供システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007133463A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011187006A (ja) * 2010-03-11 2011-09-22 Nec Biglobe Ltd 情報提供システム、情報提供サーバ、情報提供方法およびプログラム
JP2014085873A (ja) * 2012-10-24 2014-05-12 Ntt Docomo Inc 情報処理装置、情報処理システム、及び質問回答方法
JP2018510407A (ja) * 2015-07-28 2018-04-12 バイドゥ オンライン ネットワーク テクノロジー (ベイジン) カンパニー リミテッド 問答情報の処理方法、装置、記憶媒体及び装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011187006A (ja) * 2010-03-11 2011-09-22 Nec Biglobe Ltd 情報提供システム、情報提供サーバ、情報提供方法およびプログラム
US8874141B2 (en) 2010-03-11 2014-10-28 Nec Biglobe, Ltd. Provision of information
JP2014085873A (ja) * 2012-10-24 2014-05-12 Ntt Docomo Inc 情報処理装置、情報処理システム、及び質問回答方法
JP2018510407A (ja) * 2015-07-28 2018-04-12 バイドゥ オンライン ネットワーク テクノロジー (ベイジン) カンパニー リミテッド 問答情報の処理方法、装置、記憶媒体及び装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6365602B2 (ja) スケジュール管理装置
CA2974452C (en) Systems and methods for providing information for an on-demand service
Arikawa et al. Navitime: Supporting pedestrian navigation in the real world
US20150219467A1 (en) Geographic location coding system
Yuwo et al. Customer-based brand equity for a tourism destination (CBBETD): The specific case of Bandung City, Indonesia
US20050278371A1 (en) Method and system for georeferential blogging, bookmarking a location, and advanced off-board data processing for mobile systems
CN105468580A (zh) 基于关注点信息提供服务的方法和装置
US20120259669A1 (en) System and method of generating interactive digital mapping integration of travel plans
CN108615186A (zh) 一种报销方法及其装置、设备和存储介质
CN104468770A (zh) 一种智能公交网络信息服务系统的实现方法
Klopp et al. Leveraging cellphones for wayfinding and journey planning in semi-formal bus systems: Lessons from digital matatus in Nairobi
Mannings Ubiquitous positioning
Edwards et al. Tourist information delivered through mobile devices: findings from the image project
WO2022125596A1 (en) Systems and methods for displaying and using discrete micro- location identifiers
JP2007133463A (ja) 携帯電話を利用した情報提供方法および情報提供システム
JP2002297654A (ja) 情報提示方法および装置およびプログラム
JP2006134340A (ja) サーバ
CN113298275A (zh) 行程管理方法、机器人和平台
JP4978219B2 (ja) 情報伝達システムおよび情報サーバ
TW202145124A (zh) 旅遊導航系統以及旅遊導航方法
Maciel et al. Challenging user interaction in public transportation spider maps: A cobweb solution for the city of Porto
Soloveva et al. PROJECT ACTIVITY AN EFFECTIVE WAY OF FOREIGN LANGUAGE AQUISITION
Minifie et al. Getting mobile with mobile devices: Using the web to improve transit accessibility
Elias et al. Evaluation of user variables in topographic feature recall for the informed selection of personalized landmarks
Setiyawan et al. My Journey: DFD (Data Flow Diagram) for Digital Planners and Travel Guide Applications in Indonesia

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20090203