JP2018510019A - クエン酸塩およびグルコースを含有する酸性透析液濃縮物のためのパッケージ - Google Patents

クエン酸塩およびグルコースを含有する酸性透析液濃縮物のためのパッケージ Download PDF

Info

Publication number
JP2018510019A
JP2018510019A JP2017551089A JP2017551089A JP2018510019A JP 2018510019 A JP2018510019 A JP 2018510019A JP 2017551089 A JP2017551089 A JP 2017551089A JP 2017551089 A JP2017551089 A JP 2017551089A JP 2018510019 A JP2018510019 A JP 2018510019A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
citrate
acidic
concentrate
dialysate
containing concentrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017551089A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6681408B2 (ja
JP2018510019A5 (ja
Inventor
ホハメド、フサム
ビースランデル、アンディッシュ
ハンコック、ビクトリア
サンディン、カリン
カールソン、オラ
リンデン、トールビョーン
シラギ、アンナ
Original Assignee
ガンブロ ルンディア アー・ベー
ガンブロ ルンディア アー・ベー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ガンブロ ルンディア アー・ベー, ガンブロ ルンディア アー・ベー filed Critical ガンブロ ルンディア アー・ベー
Publication of JP2018510019A publication Critical patent/JP2018510019A/ja
Publication of JP2018510019A5 publication Critical patent/JP2018510019A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6681408B2 publication Critical patent/JP6681408B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/194Carboxylic acids, e.g. valproic acid having two or more carboxyl groups, e.g. succinic, maleic or phthalic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J1/00Containers specially adapted for medical or pharmaceutical purposes
    • A61J1/05Containers specially adapted for medical or pharmaceutical purposes for collecting, storing or administering blood, plasma or medical fluids ; Infusion or perfusion containers
    • A61J1/10Bag-type containers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J1/00Containers specially adapted for medical or pharmaceutical purposes
    • A61J1/14Details; Accessories therefor
    • A61J1/1468Containers characterised by specific material properties
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7004Monosaccharides having only carbon, hydrogen and oxygen atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K33/00Medicinal preparations containing inorganic active ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K33/00Medicinal preparations containing inorganic active ingredients
    • A61K33/06Aluminium, calcium or magnesium; Compounds thereof, e.g. clay
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K33/00Medicinal preparations containing inorganic active ingredients
    • A61K33/06Aluminium, calcium or magnesium; Compounds thereof, e.g. clay
    • A61K33/10Carbonates; Bicarbonates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K33/00Medicinal preparations containing inorganic active ingredients
    • A61K33/14Alkali metal chlorides; Alkaline earth metal chlorides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/14Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis
    • A61M1/16Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis with membranes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/14Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis
    • A61M1/16Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis with membranes
    • A61M1/1654Dialysates therefor
    • A61M1/1656Apparatus for preparing dialysates
    • A61M1/1666Apparatus for preparing dialysates by dissolving solids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/14Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis
    • A61M1/16Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis with membranes
    • A61M1/1654Dialysates therefor
    • A61M1/1656Apparatus for preparing dialysates
    • A61M1/1668Details of containers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/34Filtering material out of the blood by passing it through a membrane, i.e. hemofiltration or diafiltration
    • A61M1/342Adding solutions to the blood, e.g. substitution solutions
    • A61M1/3455Substitution fluids
    • A61M1/3465Substitution fluids using dialysate as substitution fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/36Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3621Extra-corporeal blood circuits
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/36Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3672Means preventing coagulation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/08Plasma substitutes; Perfusion solutions; Dialytics or haemodialytics; Drugs for electrolytic or acid-base disorders, e.g. hypovolemic shock
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J1/00Containers specially adapted for medical or pharmaceutical purposes
    • A61J1/05Containers specially adapted for medical or pharmaceutical purposes for collecting, storing or administering blood, plasma or medical fluids ; Infusion or perfusion containers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/34Filtering material out of the blood by passing it through a membrane, i.e. hemofiltration or diafiltration
    • A61M1/342Adding solutions to the blood, e.g. substitution solutions
    • A61M1/3455Substitution fluids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2202/00Special media to be introduced, removed or treated
    • A61M2202/04Liquids
    • A61M2202/0468Liquids non-physiological
    • A61M2202/0486Glucose
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/02General characteristics of the apparatus characterised by a particular materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/02General characteristics of the apparatus characterised by a particular materials
    • A61M2205/025Materials providing resistance against corrosion
    • A61M2205/0255Materials providing resistance against corrosion in acidic environments or acidic fluids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2230/00Measuring parameters of the user
    • A61M2230/20Blood composition characteristics
    • A61M2230/208Blood composition characteristics pH-value

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

本発明は、酸性クエン酸塩含有濃縮物を含むパッケージ、酸性クエン酸塩含有濃縮物(または酸性クエン酸塩含有溶液)、および、透析処理を行うために酸性クエン酸塩含有濃縮物が含まれているシステムに関する。酸性クエン酸塩含有濃縮物は、クエン酸およびクエン酸塩を75:25〜85:15のモル比で含有し、かつ2乃至3のpHを有する。

Description

発明の分野
本発明は、酸性クエン酸塩含有濃縮物および溶液のためのパッケージに関する。本発明は、酸性クエン酸塩含有濃縮物、酸性クエン酸塩含有溶液、および酸性クエン酸塩含有濃縮物(または酸性クエン酸塩含有溶液)を用いる血液の体外処理のためのシステムにも関する。
発明の背景
多くのさまざまな体外血液処理、たとえば血液透析、血液ろ過、および血液透析ろ過が行われている。これらの処理は全て、多くの場合ダイアライザとも呼ばれるろ過装置を使用する。従来のろ過装置は、膜で区切られた第1および第2の区画を含み、第1の区画は、血液循環のための入口および出口を有し、第2の区画は、液体(たとえば、血漿水分、血漿、使用後の透析液)を排出するための出口を有する。処理(たとえば、血液透析)が、処理液(たとえば、透析液)の循環を必要とする場合、第2の区画は入口も有する。
上記の処理において、血液は、患者から取り出され、ろ過装置の第1の区画に流され、患者に戻される。この部分は、体外回路と呼ばれる。余分な水分を血液から取り除くべき場合、これは、膜を介して行われる。血液透析において、透析液は、ろ過装置の第2の区画に同時に流され、血液中に含有される代謝老廃物は、膜を介して拡散により第2の区画へ移動する。血液ろ過において、血漿水分が膜を通過して第2の区画へ流れるよう、膜を隔てて圧力差が生じる。代謝老廃物は、対流により第2の区画へ移動する。体液の損失を補うため、同時に患者に置換液が注入される。血液透析ろ過は、血液透析と血液ろ過の組合せである。この処理において、透析液は第2の区画に流され、かつ置換液が患者に注入される。
このようにして透析液は、流体源から透析液回路(流体回路)へ流され、血液が処理されるろ過装置の第2の区画を通過し、廃液管へ廃棄される。
以下、共通して処理液と呼ぶ、透析液および補充液を調製する方法がいくつかある。基本的に、多くの場合濃縮液形態または粉末形態の種々の成分を純水と混合する。一般的に、調製は、大きく2種類に分けられる。一つ目はバッチ調製であり、二つ目はオンライン調製である。バッチ調製では、水を加える前に、必要とされる全ての成分を容器に入れなければならない。したがって、製造業者が容器を閉めた後は、種々の成分の相対的な濃度は変化させることができない。この書類は、オンライン調製に重点を置く。
処理液のオンライン調製において、調製は、患者の血液処理の期間中継続する。一般的に調製は、主管路へ水を供給すること、および主管路の途中で順々に濃縮物を添加することを含む。使用準備の整った処理液は、主管路の下流端で産出される。したがって、透析液の場合、主管路の下流端は、透析液回路(流体回路)の上流端に直接接続可能である。一般的に主管路に添加される濃縮物は、液体または粉末形態であり、ポンプによって1注入ずつ供給される。たとえば、透析液に2つの濃縮物が必要とされる場合、一方は液体形態であってもよく、かつ他方は粉末形態であってもよく、または両方が粉末形態であってもよい。
長期透析処理において、透析液は、酸性流体と緩衝塩基性流体とを混合することにより提供され、電解質およびグルコース濃度、ならびにpHに関し生理学的に許容可能な最終透析液をもたらす。
最終的な使用準備の整った透析液に関し、許容されるpH範囲は広範であり、6.9乃至7.6の範囲が生理学的に許容可能であると考えられる。しかし、生理学的に、最も好ましい透析液のpHは7.4であり、患者のコンプライアンスおよび快適さを向上させるために、このpHの値からわずかしか変化しないという目標がある。
透析液は、酸/塩基緩衝系の系内に含まれるべき酸性部分を与えるための酸性源を含有する。
歴史的に酸性源は、酢酸、またはその塩を含んでいた。近年、透析液中の酢酸に代わるものとしてクエン酸が明らかとなっている。酢酸塩の血漿中濃度の上昇は、たとえば全身けん怠感、透析低血圧、悪心などの症状を引き起こす可能性があるが、クエン酸塩は、全ての細胞の天然エネルギー源であり、かつ生体における酸−塩基調節の一部である。クエン酸塩は、抗炎症性を伴い、抗凝血剤および抗酸化剤として作用することができ、かつ患者の処理に対する忍容性を向上させ得るという、別の利点を有する。しかし、酢酸をクエン酸で置きかえるだけでなく、さらなる検討が必要とされる。クエン酸は、考慮する必要がある固有の効果、すなわち、その(クエン酸塩形態における)、透析液中の電解質と錯体を形成する能力を有する。この錯体を形成する能力は、透析液中の全ての成分の濃度を決定する際に補正されなければならない。
ヘパリンは、透析処理中の抗凝血剤として使用される。最も一般的な投与方法は、ヘパリンの注入、または透析処理開始前のボーラス投与である。しかし、ヘパリンの注入は、一部の患者に対し、たとえばヘパリン起因性血小板減少症(HIT)、および患者の全身性出血のリスク増大などの欠点がある。ヘパリンは、上述の血液透析法における抗凝血剤として一般的に使用されるが、その欠点のため、血液透析における代替の抗凝血剤としてクエン酸塩が検討されている。
酢酸をクエン酸で置きかえると、結果として、1乃至2のpHを有する酸性濃縮物となる。
しかし、1乃至2のpHを有する、濃縮物および液体は、「強酸性」であると考えられ、不適切に扱われた場合、損傷の原因となり得る。したがって、製品の、包装、ラベル付け、および取り扱いに関し、関係当局によって提示される、制約および要件があり、それらに慎重に従わなければならない。たとえば、米国労働省、労働安全衛生局による「有害性決定指針(Guidance for Hazard determination)」では、0〜2の範囲のpHを有する酸性溶液は、皮膚および眼に重度の熱傷を引き起こすことが説明されている。さらに、カナダ管理製品規則(Canadian Controlled Products Regulations)に従うと、0〜2の範囲のpHは、「強酸性」に分類される。0〜2のpH値を有する材料は、腐食性物質に分類され得、細心の注意を払って保管し、かつ取り扱わなければいけないことも指示されている。したがって、2未満のpHを有する酸性溶液を避けるという一般的な要望がある。
さらに、多くの透析液はグルコースを含み、この成分は、好ましくは酸性濃縮物と共に添加される。しかし、グルコース分解産物(GDP:glucose degradation product)、たとえば5−ヒドロキシメチルフルアルデヒド(5−HMF)が形成される潜在的な危険性に起因し、酸性溶液中にグルコースを含ませることは、難題である。GDPは、低いpHで、また、より高いpH値でも形成される。このことは、腹膜透析液に関し、M.Erixonらによる、Peritoneal Dialysis International、Vol26、pp490−497に記載されている。これは、図1に詳細に示されている。したがって、同様にこの観点から、グルコースの分解、およびGDP、たとえば5−HMFの形成を最小限に抑えるために、2を超えるpHを有するクエン酸塩含有酸性濃縮物を提供するという目的がある。
GDPの形成に加え、グルコース含有酸性溶液は、溶液の変色のため、特別な注意を必要とする。目に見える変色は、透析処理における使用を目的とする液体として顧客に受け入れられない。変色の原因の1つは、保管中のグルコース分解産物の形成に認められる。酸性透析濃縮物の保管中に酸素濃度が望ましい濃度に保たれる場合、変色を避けるか、または実質的に低減することができる。したがって、グルコース含有酸性溶液を含有するパッケージは、保管中に生じる酸素を透過させなければならない。
酸素透過性を有する材料製のパッケージ内、特に一定レベルの酸素透過性を有する材料製のパッケージ内にクエン酸塩含有酸性濃縮物を与えることで、保管安定性を延長させることができ、製品の変色が回避される。
したがって、酸性クエン酸塩含有濃縮物を含有するパッケージ、酸性クエン酸塩含有濃縮物、および2を超えるpHを有する酸性クエン酸塩含有濃縮物を炭酸水素塩含有液と共に使用することができるシステムを提供すること、ならびに生理学的に許容可能な透析液を提供することという目的がある。
クエン酸塩およびカルシウムを含有する溶液では、引き続きクエン酸カルシウム錯体が沈殿する危険性がある。透析液の調製に使用される溶液に関し、沈殿物の形成は回避しなければならない。
EP1834652に、クエン酸および/またはクエン酸ナトリウムをpH調整剤として含む透析液が開示されている。この透析液は、イオン化カルシウム濃度を1mM以上に保つ。
JP2003104869に、クエン酸およびクエン酸ナトリウムを含有する透析用剤であって、pH2.2〜2.9に調整された透析用剤が記載されている。
本発明は、クエン酸塩含有酸性濃縮物を含む酸性濃縮物パッケージに関する。
本発明の一つの目的は、28〜45mMの総濃度のクエン酸塩を含み、クエン酸およびクエン酸塩を75:25乃至85:15の(モル)比で含み、かつ2乃至3のpHを有する、酸性クエン酸塩含有濃縮物(「酸性クエン酸塩含有溶液」と示すこともある)を含むパッケージを提供することである。パッケージは、酸素透過性を有するプラスチック材料を含む。
酸素透過度は、25℃/90%RHで2g/m2/24時間を超え、たとえば25℃/90%RHで2.5g/m2/24時間を超え、または25℃/90%RHで3.5g/m2/24時間を超えてもよい。
本態様は、2乃至3のpHを有する酸性クエン酸塩含有濃縮物を含み、7.25を超える、したがって、生理学的なpHに近いpHを有する、使用準備の整った透析液を提供するという利点を有する。2乃至3のpHでは、より低いか、またはより高いpHを有する酸性濃縮物と比べ、グルコース分解産物(GDP)に起因する変色の程度が低い。さらなる利点は、パッケージが、2を超えるpHを有する酸性濃縮物、非腐食性濃縮物、および使用者の皮膚または眼に重度の熱傷を引き起こさない濃縮物を含むこと、ならびに高度なラベル付けを必要としないことである。さらに、本願のパッケージにより、使用準備の整った液体中に沈殿物が生じる危険性を除去または低減しつつ、生理的学的に近いpHを保つよう管理することもできる。
本発明の他の態様において、酸性クエン酸塩含有濃縮物が提供される。この濃縮物は、炭酸水素塩源、たとえば炭酸水素塩溶液、および/または水と混合して、使用準備の整った透析液にすることを目的とする。前述の酸性クエン酸塩含有濃縮物は、28〜45mMの総濃度のクエン酸塩を含み、クエン酸およびクエン酸塩を75:25乃至85:15の(モル)比で含み、かつ2.1乃至2.4のpHを有し、また、前述の酸性クエン酸塩濃縮物は、25℃/90%RHで2g/m2/24時間を超える酸素透過度、たとえば25℃/90%RHで2.5g/m2/24時間を超える、たとえば25℃/90%RHで3.5g/m2/24時間を超える酸素透過度を有する容器中に密閉される。たとえば、酸性クエン酸塩含有濃縮物は、クエン酸およびクエン酸塩を、80:20の(モル)比で含む。
この態様は、2乃至3のpHを有する酸性クエン酸塩含有濃縮物を含み、7.25を超える、したがって生理学的なpHに近いpHを有する、使用準備の整った透析液を提供するという利点も有する。2.1乃至2.4のpHでは、2未満のpHか、または3を上回るpHを有する濃縮物と比べ、グルコース分解産物(GDP)に起因する変色の程度が低い。さらなる利点は、2.1乃至2.4のpHを有する酸性濃縮物は、非腐食性濃縮物であり、かつ使用者に、重度の皮膚の熱傷または眼の損傷を引き起こさない濃縮物であることである。さらに、本発明により、クエン酸塩の沈澱を示さない、酸性クエン酸塩含有濃縮物が提供される。
本発明の他の態様において、体外血液回路における体外血液処理のためのシステムが提供される。システムは、患者から血液を取り出すための血管アクセスに接続されるよう構成された動脈ライン、および患者に血液を戻すための血管アクセスに接続されるよう構成された静脈ラインを含み、システムは、
− 透析液側および血液側を有するろ過ユニットであって、その血液側は、動脈および静脈ラインと血液連通している、ろ過ユニット、
− 酸性クエン酸塩含有濃縮物源であって、28〜45mMの総濃度のクエン酸塩を含み、クエン酸およびクエン酸塩を75:25乃至85:15の(モル)比で含み、かつ2乃至3のpHを有する、酸性クエン酸塩含有濃縮物源、
− 炭酸水素塩源(たとえば炭酸水素ナトリウムとして)
を含み、本システムは、酸性クエン酸塩含有濃縮物と炭酸水素塩とを混合して、総濃度が0.8〜1mMのクエン酸塩、130〜150mMのナトリウム(Na+)、20〜40mMの炭酸水素塩を含み、かつ7.25を超えるpHを有する、使用準備の整った透析液を提供する。
この態様により、生理学的なpH、すなわちpH7.4に非常に近いpHを有する、透析処理のための透析液を提供することが可能である。
定義
ここで、「透析液」という用語は、半透膜の透析液側に提供される液体を意味する。
ここで、「ろ過ユニット」という用語は、1枚以上の半透膜を含むユニットを意味する。ろ過ユニットにおいて、血液は半透膜の片側(血液側)を流れ、透析液は反対側(透析液側)を流れる。尿毒素は、ろ過ユニット内で血液から除去される。
ここで、「酸性クエン酸塩含有濃縮物」または「酸性クエン酸塩含有溶液」という用語は、炭酸水素塩濃縮物と組み合わされ、かつ混合されて生理学的に許容可能な透析液を形成する、酸性濃縮物または溶液を意味する。
ここで、「クエン酸塩の総濃度」という用語は、クエン酸およびクエン酸塩の濃度の合計を意味する。
ここで、「クエン酸塩」という用語は、クエン酸のあらゆる塩形態を意味する。クエン酸塩の塩形態は、アルカリ金属(たとえば、ナトリウム、およびカリウム)、または金属(たとえば、マグネシウム、および鉄)から形成されてもよい。より具体的には、塩がナトリウムから形成される場合、クエン酸塩は、クエン酸三ナトリウム、クエン酸水素二ナトリウム、および/またはクエン酸二水素ナトリウムの形態であってもよい。
図1は、pHに依存するグルコース分解産物の量を示す。グルコース溶液(50%)を加熱滅菌し、40℃で30日間インキュベートした。3,4−ジデキシグルコソン−3−エン(3,4−DGE;三角形)、3−デオキシグルコソン(3−DG;正方形)、5−ヒドロキシメチル−2フルアルデヒド(5−HMF;ひし形)の濃度、および色(バツ印;任意単位)。
発明の詳細な説明
透析液およびその関連製品、たとえば酸性濃縮物の取り扱いおよび輸送に関し、パッケージ材料に関連するいくつかの要件がある。本発明のシステムに含めるクエン酸塩含有酸性濃縮物に関し、酸性濃縮物の変色傾向を低減するパッケージ材料が望まれる。
さらに、透析処理分野で使用されるさまざまな溶液に一般的に使用される、ポリ塩化ビニル(PVC)製のパッケージ、たとえばプラスチック容器を置きかえる必要がある。たとえば、以前は、透析処理に使用される酸性濃縮物のためのプラスチック容器に一般的に使用される材料は、ポリ塩化ビニル(PVC)であった。しかし、このプラスチック材料の酸素透過性は低く、透析液用酸性濃縮物のためのプラスチック容器に使用される場合、製品の変色が見られていた。ポリ塩化ビニルに代わるプラスチック材料は、ポリオレフィンである。しかし、特性、たとえば酸素透過性を同様に考慮しなくてはならない。
酸性クエン酸塩含有濃縮物を含むパッケージは、ポリオレフィン、好ましくはポリオレフィンの多層フィルムを含むプラスチック材料製のものである。
プラスチック容器は、ポリオレフィン製である。「ポリオレフィン」、または他の名称「ポリアルケン」を用いて表されるプラスチック材料群は、オレフィンをモノマーとして製造されるポリマーである。ポリオレフィンの例は、ポリエチレン、ポリプロピレンなどである。
本明細書において規定される酸素透過度を与えるプラスチック材料は、多層フィルムであってもよい。たとえば、適切なプラスチック材料は、次の構造:変性プロピレンコポリマーからなる第1の層、ポリエチレンからなる第2の層、およびコポリエステルからなる第3の層を備えるポリオレフィンを含む。
酸性クエン酸塩含有濃縮物に適する多層フィルムは、EP0733472A2、およびEP0738589A2に記載されている。
これは、本発明により、ポリオレフィン製プラスチック材料に、25℃/90%RHで2g/m2/24時間を超える酸素透過性を持たせることで、驚くべきことに解決された。
ポリオレフィンのプラスチックパッケージ材料は、上記の欠点を低減するかまたは回避すらする特性を有することが示されている。本明細書において規定される酸性クエン酸塩含有濃縮物を含有するパッケージは、規定の酸素透過度を有する。25℃/90%RHで2g/m2/24時間を超える、たとえば25℃/90%RHで2.5g/m2/24時間を超えるか、または25℃/90%RHで3.5g/m2/24時間を超える酸素透過度を有することが示されている。
パッケージは、たとえば、バッグ、たとえば3〜6リットル用のバッグの形態でもよい。
酸性クエン酸塩含有濃縮物は、75:25乃至85:15の比、たとえば80:20の比で、クエン酸およびクエン酸塩を含む。ここで検討される比は、クエン酸対クエン酸塩のモル比である。
パッケージは、総濃度が28乃至45mMのクエン酸塩、たとえば総濃度が28、35、または45mMのクエン酸塩を有する、酸性クエン酸塩含有濃縮物を含む。
パッケージに含まれる酸性クエン酸塩含有濃縮物のpHは、2乃至3、たとえば2.2乃至2.4である。適切なpHの例は、2.2、2.3、および2.4である。
パッケージに含まれる酸性クエン酸塩含有濃縮物は、透析に適する、電解質および成分をさらに含んでもよい。そのような電解質の1つは、カルシウム(Ca2+)である。カルシウムは、酸性クエン酸塩含有濃縮物が、使用準備の整った透析液に希釈された際に1.4〜1.9mMの濃度でカルシウム(Ca2+)を含むような濃度で存在する。使用準備の整った透析液におけるカルシウム濃度の例は、1.4、1.45、1.5、1.55、1.6、1.65、1.7、1.75、1.8、1.85、および1.9mMである。
酸性クエン酸塩含有濃縮物に含まれる他の電解質は、カリウムである。カリウムは、酸性クエン酸塩含有濃縮物が使用準備の整った透析液に希釈された際に、透析液がカリウム(K+)を0〜4mMの濃度で、たとえば、カリウム(K+)を下記の濃度、0、0.5、1、1.5、2、2.5、3、3.5、および4mMで含むような濃度で存在する。
さらに、酸性クエン酸塩含有濃縮物は、電解質としてマグネシウム(Mg2+)も含んでもよい。マグネシウムは、希釈された酸性クエン酸塩含有濃縮物において0.25mM乃至0.75mM、たとえば0.5mMのマグネシウム濃度を与える濃度で適切に存在する。たとえば、マグネシウムは、0.25、0.3、0.35、0.4、0.45、0.5、0.55、0.6、0.65、0.7、および0.75の濃度で濃縮物中に存在してもよい。
本明細書において規定されるパッケージは、使用準備の整った透析液を形成するための1+34または1+44の希釈が意図される酸性クエン酸塩含有濃縮物を含む。
パッケージは、2乃至3のpH、たとえば2.2乃至2.4のpHを有する酸性クエン酸塩含有濃縮物を含む。たとえばpHは、2.2、2.3、または2.4である。
本明細書に記載されるパッケージは、希釈された際に下記の組成の透析液を与える組成を有する酸性クエン酸塩含有濃縮物を含む。
ナトリウム 93〜113mM
カリウム 0.0〜4.0mM
マグネシウム 0.25〜0.75mM
カルシウム 1.25〜1.9mM
クエン酸 0.75〜0.85mM
クエン酸塩 0.15〜0.25mM
塩化物 96〜122
グルコース 0〜11mM
さらに、本明細書に記載されるパッケージは、希釈された際に下記の組成の透析液を提供する組成を有する、酸性クエン酸塩含有濃縮物を含む。
ナトリウム 93〜113mM
カリウム 0.0〜4.0mM
マグネシウム 0.25〜0.75mM
カルシウム 1.25〜1.9mM
クエン酸 0.75〜0.85mM
クエン酸塩 0.15〜0.25mM
塩化物 96〜122
グルコース 0.1〜11mM
より具体的には、酸性クエン酸塩含有濃縮物は、希釈された際に下記の組成の透析液を提供する組成を有してもよい。
ナトリウム 93〜113mM
カリウム 0.0〜4.0mM
マグネシウム 0.25〜0.75mM
カルシウム 1.25〜1.9mM
クエン酸 0.80mM
クエン酸塩 0.20mM
塩化物 96〜122
グルコース 0〜11mM
他の選択肢において、この組成は、0.1〜11mMのグルコースを含有してもよい。たとえば、組成は、5.5または5.6mMの量でグルコースを含んでもよい。
酸性度に応じて、低いpHでグルコース分解産物が形成する傾向がある。グルコース分解産物として、たとえば5−HMF、およびFAなどの化合物が挙げられる。この用語にグルコースエステルも含まれる。形成されるグルコース分解産物(GDP)の量は、酸素の存在に起因して多くなる可能性がある。したがって、たとえば25℃/90%RHで2g/m2/24時間を超える酸素透過度を有する材料製の容器を有することで、形成された酸素は、適切な方法で溶液から透過する可能性があり、形成されるグルコース分解産物の量を低減し、それにより、変色が最小限に抑えられる。GDPに起因する変色は、たとえば、「Singh.B.;Dean.G.R;Cantor.S.M.The role of 5−(hydroxymethyl)−furfural in the discoloration of sugar solutions.J.Am.Chem.Soc.1948.70.517−522」で観察および検討されており、変色と5−HMFの存在が関連付けられている。
本発明の他の態様は、炭酸水素塩源と混合して使用準備の整った透析液にするための酸性クエン酸塩含有濃縮物である。この酸性クエン酸塩含有濃縮物は、28〜45mMの総濃度のクエン酸塩を含み、クエン酸およびクエン酸塩を75:25乃至85:15の(モル)比で含み、2.1乃至2.4のpHを有する。この酸性クエン酸塩含有濃縮物は、25℃/90%RHで2g/m2/24時間を超える酸素透過度を有する(たとえば酸素透過度は、25℃/90%RHで2.5g/m2/24時間を超え、たとえば25℃/90%RHで3.5g/m2/24時間を超える)容器中に密閉される。たとえば、酸性クエン酸塩含有濃縮物は、クエン酸およびクエン酸塩を、80:20の(モル)比で含む。上記の酸性クエン酸塩含有濃縮物は、2.2乃至2.4のpHを有してもよい。
本発明の他の態様は、組成物であり、酸性クエン酸塩含有濃縮物組成物は容器を占め、炭酸水素塩源と混合して使用準備の整った透析液にするための酸性クエン酸塩含有濃縮物を含む。酸性クエン酸塩含有濃縮物は、28〜45mMの総濃度のクエン酸塩を含み、クエン酸およびクエン酸塩を75:25乃至85:15の(モル)比で含み、2.1乃至2.4のpHを有する。酸性クエン酸塩含有濃縮物は、25℃/90%RHで2g/m2/24時間を超える酸素透過度を有する(たとえば酸素透過度は、25℃/90%RHで2.5g/m2/24時間を超え、たとえば25℃/90%RHで3.5g/m2/24時間を超える)、前述の容器中に密閉される。たとえば、酸性クエン酸塩含有濃縮物は、クエン酸およびクエン酸塩を、80:20の(モル)比で含む。上記の酸性クエン酸塩含有濃縮物は、2.2乃至2.4のpHを有してもよい。
酸性クエン酸塩含有濃縮物は、使用準備の整った透析液に希釈された際に、1.4〜1.9mMの濃度でカルシウム(Ca2+)を含んでもよい。
酸性クエン酸塩含有濃縮物は、使用準備の整った透析液に希釈された際に、0〜4mMの濃度でカリウム(K+)を含んでもよい。
提供される酸性クエン酸塩含有濃縮物は、1+34または1+44の希釈を対象とする。
システムも本明細書において規定される。システムは、患者から血液を取り出すための血管アクセスに接続されるよう構成された動脈ライン、および患者に血液を戻すための血管アクセスに接続されるよう構成された静脈ラインを含み、システムは、
− 透析液側および血液側を有するろ過ユニットであって、その血液側は、動脈および静脈ラインと血液連通している、ろ過ユニット、
− 酸性クエン酸塩含有濃縮物源であって、当該酸性クエン酸塩含有濃縮物は、28〜45mMの総濃度のクエン酸塩を含み、クエン酸およびクエン酸塩を75:25乃至85:15の(モル)比で含み、2乃至3のpHを有する、酸性クエン酸塩含有濃縮物源、
− 炭酸水素塩源(たとえば炭酸水素ナトリウムとして)
を含み、本システムは、当該酸性クエン酸塩含有濃縮物と当該炭酸水素塩とを混合して、総濃度が0.8〜1mMのクエン酸塩、130〜150mMのナトリウム(Na+)、20〜40mMの炭酸水素塩を含む、使用準備の整った透析液を提供する。
提供される他のシステムは、患者から血液を取り出すための血管アクセスに接続されるよう構成された動脈ライン、および患者に血液を戻すための血管アクセスに接続されるよう構成された静脈ラインを含み、システムは、
− 透析液側および血液側を有するろ過ユニットであって、その血液側は、動脈および静脈ラインと血液連通している、ろ過ユニット、
− 本明細書において規定されるパッケージの形態で提供される、酸性クエン酸塩含有濃縮物源、
− 炭酸水素塩源(たとえば炭酸水素ナトリウムとして)を含み、
本システムは、当該酸性クエン酸塩含有濃縮物と当該炭酸水素塩とを混合して、総濃度が0.8〜1mMのクエン酸塩、130〜150mMのナトリウム(Na+)、20〜40mMの炭酸水素塩を含む、使用準備の整った透析液を提供する。
提供される他のシステムは、患者から血液を取り出すための血管アクセスに接続されるよう構成された動脈ライン、および患者に血液を戻すための血管アクセスに接続されるよう構成された静脈ラインを含み、システムは、
− 透析液側および血液側を有するろ過ユニットであって、その血液側は、動脈および静脈ラインと血液連通している、ろ過ユニット、
− 本明細書において規定される酸性クエン酸塩含有濃縮物の形態で提供される、酸性クエン酸塩含有濃縮物源、
− 炭酸水素塩源(たとえば炭酸水素ナトリウムとして)
を含み、本システムは、当該酸性クエン酸塩含有濃縮物と当該炭酸水素塩とを混合して、総濃度が0.8〜1mMのクエン酸塩、130〜150mMのナトリウム(Na+)、20〜40mMの炭酸水素塩を含む、使用準備の整った透析液を提供する。
これらのシステムのいずれかによって、7.25を超えるpH、または7.3乃至7.6のpH、好ましくは7.3乃至7.4のpH、たとえば7.4のpHを有する、使用準備の整った透析液が提供される。
システムは、クエン酸およびクエン酸塩を、75:25乃至85:15の(モル)比、たとえば80:20の(モル)比で含む、酸性クエン酸塩含有濃縮物を含む。
さらにシステムは、1.4乃至1.9mMの濃度でカルシウム(Ca2+)を含む、使用準備の整った透析液を提供する。
システムは、0〜4mMの濃度でカリウム(K+)を含む、使用準備の整った透析液を提供してもよい。
酸性濃縮物源は、1+34または1+44の希釈を対象とする。
本明細書に記載されるシステムは、本明細書において規定されるパッケージとして、または酸性クエン酸塩含有濃縮物として酸性クエン酸塩源を含み、したがって、希釈された際に下記の組成からなる透析液を提供する構成物を提供する。
ナトリウム 93〜113mM
カリウム 0.0〜4.0mM
マグネシウム 0.25〜0.75mM
カルシウム 1.25〜1.9mM
クエン酸 0.75〜0.85mM
クエン酸塩 0.15〜0.25mM
塩化物 96〜122
グルコース 0〜11mM
あるいは、下記の組成からなる透析液が提供されてもよい。
ナトリウム 93〜113mM
カリウム 0.0〜4.0mM
マグネシウム 0.25〜0.75mM
カルシウム 1.25〜1.9mM
クエン酸 0.75〜0.85mM
クエン酸塩 0.15〜0.25mM
塩化物 96〜122
グルコース 0.1〜11mM
システムは、総濃度が0.8〜1mMのクエン酸塩、130〜150mMのナトリウム(Na+)、20〜40mMの炭酸水素塩を含み、かつ7.25を超えるpHを有する、使用準備の整った透析液を提供する炭酸水素源も含む。
一態様において、クエン酸塩含有透析濃縮物源は、ポリオレフィンからなるプラスチック材料中に、保管され、かつ包装される。酸素透過性は、少なくとも25℃/90%RHで2g/m2/24時間、たとえば25℃/90%RHで2.5g/m2/24時間、25℃/90%RHで3.5g/m2/24時間となるよう定められる。
試験方法および結果
例1
下記の組成:
濃縮物 使用準備が整った状態
塩化ナトリウム 4615mM 103mM
塩化カリウム 180mM 4.0mM
塩化マグネシウム 22.5mM 0.5mM
塩化カルシウム 78.8mM 1.75mM
クエン酸 38.3mM 0.85mM
クエン酸塩 6.8mM 0.15mM
グルコース 250mM 5.6mM
を含む酸性クエン酸塩含有濃縮物を調製した。濃縮物のpHは、2.1であった。
酸性濃縮物は、ポリオレフィン多層フィルム(Sealed Air Nexcel(登録商標)M321A)を含み、3.5g/m2/日の酸素透過度を有するパッケージ内に入れた。
酸性クエン酸含有濃縮物は、次いで炭酸水素塩源、すなわち37mMの濃度で炭酸水素塩を含む緩衝溶液と混合した。
最終透析溶液のpHは、(37℃で)7.22と推定された(二酸化炭素形成を考慮しない理論値として)。
例2
下記の組成
濃縮物 使用準備が整った状態
塩化ナトリウム 4615mM 103mM
塩化カリウム 180mM 4.0mM
塩化マグネシウム 22.5mM 0.5mM
塩化カルシウム 78.8mM 1.75mM
クエン酸 36.0mM 0.80mM
クエン酸塩 9.0mM 0.20mM
グルコース 250mM 5.6mM
を含む酸性クエン酸含有濃縮物を調製した。濃縮物のpHは、2.2であった。最終透析溶液のpHは、(37℃で)7.25と推定された(理論値として)。
例3
下記の組成:
濃縮物 使用準備が整った状態
塩化ナトリウム 4615mM 103mM
塩化カリウム 180mM 4.0mM
塩化マグネシウム 22.5mM 0.5mM
塩化カルシウム 78.8mM 1.75mM
クエン酸 33.8mM 0.75mM
クエン酸塩 11.3mM 0.25mM
グルコース 250mM 5.6mM
を含む酸性クエン酸塩含有濃縮物を、例1と同じ方法で調製した。濃縮物のpHは、2.3と測定された。最終透析溶液のpHは、(37℃で)7.28と推定された(理論値として)。
例4 安定性試験
さらに、例2の組成を含むパッケージの安定性を、血液透析溶液および「溶液の外観」試験に関する欧州薬局方8.4に従って調べた。パッケージの多層フィルムは、Sealed Air Nexcel(登録商標)M321Aからなるものであった。
試験は、「チャレンジ試験」として行われ、ここで酸性クエン酸塩含有濃縮物を、55℃、40%RHで、14日間保管した。溶液(すなわち、酸性クエン酸塩含有濃縮物)の外観を、試験開始時、3、7、および14日後に確認した。溶液は、標準溶液以上に強く着色されなかった(Y7未満)。
例5 透析装置内のパッケージの試験
本明細書において規定される体外血液回路中の体外血液処理のためのシステムに、酸性濃縮物源として、例2の酸性クエン酸塩含有濃縮物を含むパッケージを使用した。
システムは、Gambro Lundia AB、AK200S型の透析装置である。
酸性クエン酸塩含有濃縮物源は、例2に規定される濃縮物であり、炭酸水素塩源は、BiCart(商標)(Gambro Lundia AB)として与えられた。
使用された装置の設定は「140/34」であり、したがって透析装置は、140mMのナトリウム、および34mMの炭酸水素塩を含む透析液を供給した。pHは、透析装置の廃液管内にpH電極を設置することにより、使用準備の整った溶液中でほぼ即座に測定された。pHは、透析装置が「グリーンライン」を与えた後、異なる時点で測定された。(透析装置が「グリーンライン」を与えた後)安定なpH値に至るまでに、30分間を要した。pHは、7.31と測定された(「グリーンライン」の後、30分後に測定された)。
例6 比較実験
1.3のpHを有する酸性クエン酸塩含有濃縮物を含有するパッケージを用いて、例5を繰り返した。酸性濃縮物源は、使用準備の整った透析液中に1mMのクエン酸/クエン酸塩を与える濃度でクエン酸を含んでいた。パッケージ中の濃縮物のpHは、pH1.3であった。例5と同じ設定を使用し、同様にpH測定を行った。最終透析溶液のpHは、(37℃で)7.24と測定された(「グリーンライン」の30分後に測定した)。
このように、例1〜3と例5との比較を行うことができ、本明細書において規定される酸性クエン酸塩含有濃縮物を含むパッケージにより、または本明細書において特定されるプラスチック材料中に密閉された酸性クエン酸塩含有濃縮物により、生理学的pH(すなわちpH7.4)に近いpHを含む透析液を有利に得ることができると結論付けることができる。
最も実用的であり、かつ好ましい態様であると現在考えられるものに関連して、本発明を記載したが、本発明は、開示された態様に限定されるべきでなく、むしろ添付の特許請求の範囲の、趣旨および範囲に含まれる、さまざまな変更、および同等な構成を含むよう意図されると理解されるべきである。

Claims (23)

  1. 酸性クエン酸塩含有濃縮物を含むパッケージであって、酸性クエン酸塩含有溶液は、28〜45mMの総濃度のクエン酸塩を含み、
    クエン酸およびクエン酸塩を75:25〜85:15の(モル)比で含み、
    2乃至3のpHを有し、
    前記パッケージは、酸素透過性を有するプラスチック材料を含む、パッケージ。
  2. 酸素透過度は、25℃/90%RHで2g/m2/24時間を超えるか、または25℃/90%RHで2.5g/m2/24時間を超えるか、または25℃/90%RHで3.5g/m2/24時間を超える、請求項2に記載のパッケージ。
  3. 酸性クエン酸塩含有濃縮物は、80:20の間の(モル)比で、クエン酸およびクエン酸塩を含む、請求項1および2のいずれかに記載のパッケージ。
  4. 前記酸性クエン酸塩含有濃縮物は、総濃度が28〜45mMのクエン酸塩、好ましくは総濃度が35mMのクエン酸塩、好ましくは総濃度が45mMのクエン酸塩を含む、請求項1〜3のいずれかに記載のパッケージ。
  5. 前記酸性クエン酸塩含有濃縮物は、2.2乃至2.4のpHを有する、請求項1〜4のいずれかに記載のパッケージ。
  6. 前記酸性クエン酸塩含有濃縮物は、使用準備の整った透析液に希釈された際に、1.4〜1.9mMの濃度でカルシウム(Ca2+)を含む、請求項1〜5のいずれかに記載のパッケージ。
  7. 前記酸性クエン酸塩含有濃縮物は、使用準備の整った透析液に希釈された際に、0〜4mMの濃度でカリウム(K+)を含む、請求項1〜6のいずれかに記載のパッケージ。
  8. 前記プラスチック材料は、ポリオレフィンを、好ましくはポリオレフィンを含む多層フィルムの形態で含む、請求項1〜7のいずれかに記載のパッケージ。
  9. 前記酸性クエン酸塩含有溶液は、使用準備の整った透析液を形成するよう、1+34の希釈が意図されるものである、請求項1〜8のいずれかに記載のパッケージ。
  10. 前記酸性クエン酸塩含有溶液は、使用準備の整った透析液を形成するよう、1+44の希釈が意図されるものである、請求項1〜8のいずれかに記載のパッケージ。
  11. 前記酸性クエン酸塩含有溶液は、2.2乃至2.4のpHを有する、請求項1〜10のいずれかに記載のパッケージ。
  12. 前記酸性クエン酸塩含有溶液は、0〜11mMのグルコース、または0.1〜11mMのグルコースを含む、請求項1〜11のいずれかに記載のパッケージ。
  13. 水および炭酸水素塩溶液と混合して使用準備の整った透析液にするための酸性クエン酸塩含有濃縮物であって、28〜45mMの総濃度のクエン酸塩を含み、
    クエン酸およびクエン酸塩を75:25〜85:15の(モル)比で含み、
    2.1乃至2.4のpHを有し、
    25℃90%RHで2g/m/24時間を超える酸素透過度を有する容器中に密閉される、酸性クエン酸塩含有濃縮物。
  14. 前記酸素透過度は、25℃90%RHで2.5g/m2/24時間を超えるか、または25℃90%RHで3.5g/m2/24時間を超える、請求項13に記載の酸性クエン酸塩含有濃縮物。
  15. クエン酸対クエン酸塩の(モル)比は、80:20である、請求項13および14のいずれかに記載の酸性クエン酸塩含有濃縮物。
  16. 前記酸性クエン酸塩含有濃縮物は、2.2乃至2.4のpHを有する、請求項13〜15のいずれかに記載の酸性クエン酸塩含有濃縮物。
  17. 前記酸性クエン酸塩含有濃縮物は、使用準備の整った透析液に希釈された際に、1.4〜1.9mMの濃度でカルシウム(Ca2+)を含む、請求項13〜16のいずれかに記載の酸性クエン酸塩含有濃縮物。
  18. 前記酸性クエン酸塩含有濃縮物は、使用準備の整った透析液に希釈された際に、0〜4mMの濃度でカリウム(K+)を含む、請求項13〜17のいずれかに記載の酸性クエン酸塩含有濃縮物。
  19. 患者から血液を取り出すための血管アクセスに接続されるよう構成された動脈ライン、および患者に血液を戻すための血管アクセスに接続されるよう構成された静脈ラインを備える、体外血液回路中の体外血液処理のためのシステムであって、
    透析液側および血液側を有するろ過ユニットであって、前記血液側は、動脈および静脈ラインと血液連通している、ろ過ユニット、
    酸性クエン酸塩含有濃縮物源であって、
    28〜45mMの総濃度のクエン酸塩を含み、
    クエン酸およびクエン酸塩を75:25乃至85:15の(モル)比で含み、
    2乃至3のpHを有する、酸性クエン酸塩含有濃縮物源、
    炭酸水素塩源
    を含み、
    前記酸性クエン酸塩含有濃縮物と前記炭酸水素塩とを混合して、
    総濃度が0.8〜1mMのクエン酸塩、
    130〜150mMのナトリウム(Na+)、
    20〜40mMの炭酸水素塩を含み、
    かつ7.25を超えるpHを有する、使用準備の整った透析液を提供する、
    システム。
  20. 前記使用準備の整った透析液は、7.3を超えるpH、7.3乃至7.6のpH、好ましくは7.3乃至7.4のpHを有する、請求項19に記載のシステム。
  21. 酸性クエン酸塩含有濃縮物は、80:20の(モル)比で、クエン酸およびクエン酸塩を含む、請求項19および20のいずれかに記載のシステム。
  22. 前記使用準備の整った透析液は、1.4〜1.9mMの濃度でカルシウム(Ca2+)をさらに含む、請求項19〜21のいずれかに記載のシステム。
  23. 前記酸性濃縮物源は、請求項1〜12のいずれかに記載のパッケージ、または請求項13〜18のいずれかに記載の酸性クエン酸塩濃縮物である、請求項19〜22のいずれかに記載のシステム。
JP2017551089A 2015-03-31 2016-03-31 クエン酸塩およびグルコースを含有する酸性透析液濃縮物のためのパッケージ Active JP6681408B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE1550388 2015-03-31
SE1550388-1 2015-03-31
PCT/EP2016/057077 WO2016156502A1 (en) 2015-03-31 2016-03-31 A package for an acidic dialysis fluid concentrate containing citrate and glucose

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018510019A true JP2018510019A (ja) 2018-04-12
JP2018510019A5 JP2018510019A5 (ja) 2019-01-24
JP6681408B2 JP6681408B2 (ja) 2020-04-15

Family

ID=55642488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017551089A Active JP6681408B2 (ja) 2015-03-31 2016-03-31 クエン酸塩およびグルコースを含有する酸性透析液濃縮物のためのパッケージ

Country Status (10)

Country Link
US (2) US20180235915A1 (ja)
EP (1) EP3277339B1 (ja)
JP (1) JP6681408B2 (ja)
KR (1) KR102624996B1 (ja)
CN (1) CN107438434A (ja)
AU (1) AU2016239668B2 (ja)
CA (1) CA2977590C (ja)
ES (1) ES2790749T3 (ja)
PL (1) PL3277339T3 (ja)
WO (1) WO2016156502A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05237164A (ja) * 1992-02-28 1993-09-17 Sumitomo Chem Co Ltd 血液成分保存用バッグ
JPH05237165A (ja) * 1992-02-28 1993-09-17 Sumitomo Chem Co Ltd 血液成分保存用バッグ
JPH05305122A (ja) * 1992-05-06 1993-11-19 Terumo Corp 血小板保存用容器
JP2003047642A (ja) * 2001-08-07 2003-02-18 Kawasumi Lab Inc 医療用具
JP2006025813A (ja) * 2004-07-12 2006-02-02 Asahi Kasei Medical Co Ltd 医療用装置および液流通回路
WO2014095953A1 (en) * 2012-12-18 2014-06-26 Gambro Lundia Ab Dialysis composition

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4500309A (en) * 1982-05-07 1985-02-19 The Kansas University Endowment Association Method for regional anticoagulation during extracorporeal dialysis
DE19955578C1 (de) * 1999-11-18 2001-09-06 Fresenius Medical Care De Gmbh Mehrkammerbehälter, mit Glucosekonzentratkompartiment und Salzsäurekonzentratkompartiment
US20050276868A1 (en) * 2004-06-10 2005-12-15 Bart Degreve Bicarbonate-based peritoneal dialysis solutions
JP5517322B1 (ja) * 2013-10-02 2014-06-11 富田製薬株式会社 酢酸及び酢酸塩を含む3剤型透析用剤

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05237164A (ja) * 1992-02-28 1993-09-17 Sumitomo Chem Co Ltd 血液成分保存用バッグ
JPH05237165A (ja) * 1992-02-28 1993-09-17 Sumitomo Chem Co Ltd 血液成分保存用バッグ
JPH05305122A (ja) * 1992-05-06 1993-11-19 Terumo Corp 血小板保存用容器
JP2003047642A (ja) * 2001-08-07 2003-02-18 Kawasumi Lab Inc 医療用具
JP2006025813A (ja) * 2004-07-12 2006-02-02 Asahi Kasei Medical Co Ltd 医療用装置および液流通回路
WO2014095953A1 (en) * 2012-12-18 2014-06-26 Gambro Lundia Ab Dialysis composition

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"Nexcel pharmaceutical films M312, M312A, M312C", SEALED AIR, JPN5018001255, 2012, ISSN: 0004153778 *

Also Published As

Publication number Publication date
CA2977590A1 (en) 2016-10-06
KR20180019069A (ko) 2018-02-23
CA2977590C (en) 2023-11-07
WO2016156502A1 (en) 2016-10-06
AU2016239668A1 (en) 2017-08-24
CN107438434A (zh) 2017-12-05
KR102624996B1 (ko) 2024-01-12
ES2790749T3 (es) 2020-10-29
JP6681408B2 (ja) 2020-04-15
PL3277339T3 (pl) 2020-09-07
US20180235915A1 (en) 2018-08-23
AU2016239668B2 (en) 2020-06-18
EP3277339A1 (en) 2018-02-07
US20230181505A1 (en) 2023-06-15
EP3277339B1 (en) 2020-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7387734B2 (en) Method of operating a dialysis machine
AU2003299683B2 (en) Biocompatible dialysis fluids containing icodextrins
JP2009131668A (ja) 単一容器中にある重炭酸塩ベースの溶液
CA2893478C (en) Dialysis composition
JP6681408B2 (ja) クエン酸塩およびグルコースを含有する酸性透析液濃縮物のためのパッケージ
RU2425684C1 (ru) Способ получения диализирующей жидкости

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20180410

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20180412

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181204

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200306

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200323

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6681408

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250