JP2018509449A - C−グリコシド誘導体 - Google Patents

C−グリコシド誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP2018509449A
JP2018509449A JP2017549818A JP2017549818A JP2018509449A JP 2018509449 A JP2018509449 A JP 2018509449A JP 2017549818 A JP2017549818 A JP 2017549818A JP 2017549818 A JP2017549818 A JP 2017549818A JP 2018509449 A JP2018509449 A JP 2018509449A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
hydroxy
oxopropyl
acetamide
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017549818A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6670019B2 (ja
Inventor
富士枝 田中
富士枝 田中
シェリダ・ジョンソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
kinawa Institute of Science and Technology Graduate University
Original Assignee
kinawa Institute of Science and Technology Graduate University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by kinawa Institute of Science and Technology Graduate University filed Critical kinawa Institute of Science and Technology Graduate University
Publication of JP2018509449A publication Critical patent/JP2018509449A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6670019B2 publication Critical patent/JP6670019B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D307/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D307/18Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D307/22Nitrogen atoms not forming part of a nitro radical
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D309/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings
    • C07D309/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D309/08Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D309/14Nitrogen atoms not forming part of a nitro radical

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Pyrane Compounds (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、高立体選択的、穏和、アトムエコノミーな条件下で、生物学的に重要な新規C−グリコシド誘導体を提供することができる。

Description

本発明は、C−グリコシド誘導体、その調製方法に関する。本発明は、該C−グリコシド誘導体を含む医薬組成物及び治療活性物質としてのその使用を提供する。
C−グリコシドの調製は、糖類と1,3−ジケトンとのクネーフェナーゲル縮合、続くアシル基の脱離によって調製されると報告されている(非特許文献1)。
C−グリコシドは、生物学的に重要な化合物中に見られるビルディングブロックである。C−グリコシドは、O−、N−、S−グリコシドと比較して、酸、酵素、及び加水分解に耐性を有するため、安定であると考えられている(非特許文献2)。更に、C−グリコシド誘導体は、生物学的に活性な物質である(非特許文献3)。
M.-C. Scherrmann, Top. Curr. Chem. 2010, 295, 1-18 K. Lalitha, K. Muthusamy, Y. S. Prasad, P. K. Vemula, S. Nagarajan, Carbohydr. Res. 2015, 402, 158-171 M. V. Buchieri, etc.,, Bioorg. Med. Chem. Lett. 2013, 23, 740-743
本発明が解決しようとする課題は、生物学的に重要な新規C−グリコシド誘導体を提供することである。本発明が解決しようとする課題はまた、高立体選択的、穏和、アトムエコノミーな条件下での新規C−グリコシド誘導体の調製方法を提供することである。
本発明は、高立体選択的、穏和、アトムエコノミーな条件下での、非保護の糖類とケトン類(例えば、アセトン)とのアルドール縮合、続くオキサ−マイケル環化によって、新規C−グリコシド誘導体を提供することができる。
本発明は、以下に関する。
(1)式I又はII:
Figure 2018509449

[式中、
Xは、OH又はNHCORであり、
は、C1−7アルキル、C3−7シクロアルキル、ハロ−C1−7アルキル、又はC1−7アルコキシ−C1−7アルキルであり、そして
は、C1−7アルキル、C3−7シクロアルキル、ハロ−C1−7アルキル、C1−7アルコキシ、ハロ−C1−7アルコキシ、又はC1−7アルコキシ−C1−7アルキルである]の化合物の製造方法であって、
工程A):
式III:
Figure 2018509449

[式中、Xは、上に定義されるとおりである]の化合物を、式IV:
Figure 2018509449

[式中、Rは、上に定義されるとおりである]の化合物と、第一級又は第二級アミン、及び添加剤の存在下で反応させることを含む、方法。
(2)第一級又は第二級アミン、及び添加剤が、以下:
(a)ピロリジン及びHBO
(b)ピロリジン及びHBO
(c)L−プロリン及びiPrNEt、
(d)L−プロリン、iPrNEt、及びcis−4−ヒドロキシ−シクロヘキサンカルボン酸、ならびに
(e)D−プロリン及びiPrNEt
からなる群より選択される、(1)に記載の方法。
(3)工程B):
化合物I又はII:
Figure 2018509449

[式中、X、R、及びRは、上に定義されるとおりである]を反応剤と反応させて、式I−1、II−1、I−2、又はII−2:
Figure 2018509449

[式中、
X、R、及びRは、(1)に定義されるとおりであり、
は、C1−7アルキル、C2−7アルケニル、及びC2−7アルキニルであり、そして
及びRは、同じであっても異なっていてもよく、かつ、各々は、独立して、H、C1−7アルキル、フェニル、ベンジル、ピペリジニル、p−トシル及び1−フタラジニル(phtalazinyl)からなる群より選択される]の化合物を得ることを更に含む、(1)に記載の方法。
(4)反応剤が、臭化アリル及びインジウム、又はp−トルエンスルホニルヒドラジドである、(3)に記載の方法。
(5)(1)〜(4)のいずれか一項の方法に従って製造される、式I、II、I−1、II−1、I−2、又はII−2の化合物。
(6)(3)に記載の式I−1、II−1、I−2、若しくはII−2の化合物、又はその塩。
(7)以下:
化合物2a:
N−((2R,3S,4R,5S)−5−((R)−1,2−ジヒドロキシエチル)−4−ヒドロキシ−2−(2−オキソプロピル)テトラヒドロフラン−3−イル)アセトアミド、
化合物2b:
N−((2S,3S,4R,5S,6R)−4,5−ジヒドロキシ−6−(ヒドロキシメチル)−2−(2−オキソプロピル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル)アセトアミド、
化合物6a−1:
N−((2R,3R,4R,5S)−5−((R)−1,2−ジヒドロキシエチル)−4−ヒドロキシ−2−(2−オキソプロピル)テトラヒドロフラン−3−イル)アセトアミド、
化合物6a−2:
N−((2S,3R,4R,5S)−5−((R)−1,2−ジヒドロキシエチル)−4−ヒドロキシ−2−(2−オキソプロピル)テトラヒドロフラン−3−イル)アセトアミド、
化合物6b:
N−((2S,3R,4R,5S,6R)−4,5−ジヒドロキシ−6−(ヒドロキシメチル)−2−(2−オキソプロピル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル)アセトアミド、
化合物8a:
N−((2S,3R,4R,5S)−5−((R)−1,2−ジヒドロキシエチル)−4−ヒドロキシ−2−(2−オキソプロピル)テトラヒドロフラン−3−イル)ペンタンアミド、
化合物8b:
N−((2S,3R,4R,5S,6R)−4,5−ジヒドロキシ−6−(ヒドロキシメチル)−2−(2−オキソプロピル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル)ペンタンアミド、
化合物10a−1:
N−((2R,3R,4R,5R)−5−((R)−1,2−ジヒドロキシエチル)−4−ヒドロキシ−2−(2−オキソプロピル)テトラヒドロフラン−3−イル)アセトアミド、
化合物10a−2:
N−((2S,3R,4R,5R)−5−((R)−1,2−ジヒドロキシエチル)−4−ヒドロキシ−2−(2−オキソプロピル)テトラヒドロフラン−3−イル)アセトアミド、
化合物10b:
N−((2S,3R,4R,5R,6R)−4,5−ジヒドロキシ−6−(ヒドロキシメチル)−2−(2−オキソプロピル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル)アセトアミド、
化合物11:
N−((3R,4R,5S,6R)−4,5−ジヒドロキシ−6−(ヒドロキシメチル)−2−(3−メトキシ−2−オキソプロピル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル)アセトアミド、
化合物12:
N−((2R,3S,4R,5S)−5−((R)−1,2−ジヒドロキシエチル)−4−ヒドロキシ−2−(2−ヒドロキシ−2−メチルペンタ−4−エン−1−イル)テトラヒドロフラン−3−イル)アセトアミド、
化合物13:
N−((2R,3S,4R,5S)−5−((R)−1,2−ジヒドロキシエチル)−4−ヒドロキシ−2−(3−メトキシ−2−オキソプロピル)テトラヒドロフラン−3−イル)アセトアミド、及び
化合物14:
N−((2R,3S,4R,5S)−5−((R)−1,2−ジヒドロキシエチル)−4−ヒドロキシ−2−(2−(2−トシルヒドラゾノ)プロピル)テトラヒドロフラン−3−イル)アセトアミド
の群より選択される、式I、II、I−1、II−1、I−2、又はII−2の化合物。
(8)(5)〜(7)のいずれか一項に記載の式I、II、I−1、若しくはII−1の化合物又はその薬学的に許容し得る塩と薬学的に許容し得る補助剤とを含む、医薬組成物。
本発明は、高立体選択的、穏和、アトムエコノミーな条件下で、生物学的に重要な新規C−グリコシド誘導体を提供することができる。
本開示において、本明細書に開示される様々な実施態様の十分な理解を提供するために、具体的な量、濃度、サイズなどの特定の詳細が記載される。しかしながら、本開示がそのような具体的な詳細がなくとも実施され得ることが当業者には明らかであろう。多くの場合、そのような詳細が、本開示の完全な理解を得るために必ずしも必要ではなく、かつ、これが関連分野における当業者の技能の範囲内である限りは、そのような考慮事項などに関する詳細は省略されている。
用語「C1−7アルキル」は、単独で又は他の基と組み合わされて、1〜7個の炭素原子、好ましくは1〜4個の炭素原子の一価の直鎖又は分岐飽和炭化水素基を示す。C1−7アルキルの例は、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソ−ブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、ヘキシル、及びヘプチル、好ましくは、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソ−ブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、及びイソペンチル、より好ましくは、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、イソブチル、tert−ブチル、及びイソペンチルを含む。
用語「C2−7アルケニル」は、単独で又は他の基と組み合わされて、二重結合を含有しかつ2〜7個の炭素原子を含む、一価の直鎖又は分岐アルキル、より好ましくは直鎖C2−4アルケニルを示す。アルケニルの例は、ビニル、アリル、プロペニル、及びブテニルなど、好ましくはアリルを含む。
用語「C2−7アルキニル」は、単独で又は他の基と組み合わされて、三重結合を含有しかつ2〜7個の炭素原子を含む、一価の直鎖又は分岐アルキル、より好ましくは直鎖C2−4アルキニルを示す。アルキニルの例は、エチニル、及びプロパルギルなど、好ましくはエチニルを含む。
用語「C3−7シクロアルキル」は、単独で又は他の基と組み合わされて、3〜7個の環炭素原子、好ましくは3〜6個の環炭素原子の一価の飽和炭化水素基を示す。C3−7シクロアルキルの例は、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、及びシクロヘキシルである。
用語「C1−7アルコキシ」は、単独で又は他の基と組み合わされて、式C1−7アルキル−O−(式中、用語「C1−7アルキル」は、上に定義されるとおりである)の基を示す。C1−7アルコキシの例は、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシ、イソブトキシ、sec−ブトキシ、及びtert−ブトキシを含む。
用語「ハロ」は、単独で又は他の基と組み合わされて、ハロゲン、例えば、フルオロ、クロロ、ブロモ、又はヨード、好ましくはフルオロ、クロロ、又はブロモ、より好ましくはフルオロ及びクロロを示す。用語「ハロゲン」は、他の基と組み合わされて、少なくとも1個のハロゲン、好ましくは1〜5個のハロゲン、より好ましくは1〜4個のハロゲンで置換されている置換基を示す。
用語「ハロ−C1−7アルキル」は、単独で又は他の基と組み合わされて、アルキル基の水素原子の少なくとも1個が同じ又は異なるハロゲン原子、好ましくは1〜5個のハロゲン原子、より好ましくは1〜3個のハロゲン原子に置き換わっている、C1−7アルキル基を示す。ハロアルキルの例は、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、1,1,1−トリフルオロエチル、1,1,1−トリフルオロプロピル及びペンタフルオロエチルを含む。
用語「ハロ−C1−7アルコキシ」は、単独で又は他の基と組み合わされて、アルコキシ基の水素原子の少なくとも1個が同じ又は異なるハロゲン原子、好ましくは1〜5個のハロゲン原子、より好ましくは1〜3個のハロゲン原子に置き換わっている、C1−7アルコキシ基を示す。ハロアルコキシの例は、フルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、1,1,1−トリフルオロエトキシ、1,1,1−トリフルオロプロポキシ、及びペンタフルオロエトキシを含む。
用語「薬学的に許容し得る塩」は、遊離塩基又は遊離酸の生物学的効果及び特性を保持し、かつ、生物学的にも別の面でも望ましくないことはない塩を指す。その塩は、無機酸、例えば、塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸など、特に、塩酸と、及び、有機酸、例えば、酢酸、プロピオン酸、グリコール酸、ピルビン酸、シュウ酸、マレイン酸、マロン酸、コハク酸、フマル酸、酒石酸、クエン酸、安息香酸、ケイ皮酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、サリチル酸、N−アセチルシステインなどと形成される。加えて、これらの塩は、遊離酸に無機塩基又は有機塩基を付加させることによって調製され得る。無機塩基から誘導される塩は、ナトリウム、カリウム、リチウム、アンモニウム、カルシウム、マグネシウムの塩などを含むが、これらに限定されない。有機塩基から誘導される塩は、第一級、第二級及び第三級アミン、天然の置換アミンを含む置換アミン、環状アミン及び塩基性イオン交換樹脂、例えば、イソプロピルアミン、トリメチルアミン、ジエチルアミン、トリエチルアミン、トリプロピルアミン、エタノールアミン、リシン、アルギニン、N−エチルピペリジン、ピペリジン、ポリアミン樹脂などの塩を含むが、これらに限定されない。
式I、II、I−1、II−1、I−2、又はII−2の化合物は、幾つかの不斉中心を含有し得、かつ、光学的に純粋なエナンチオマー、エナンチオマーの混合物、例えば、ラセミ体、光学的に純粋なジアステレオ異性体(diastereioisomers)、ジアステレオ異性体の混合物、ジアステレオ異性体のラセミ体又はジアステレオ異性体のラセミ体の混合物の形態で存在し得る。光学的に純粋な形態は、例えば、ラセミ体の光学分割、不斉合成、又は不斉クロマトグラフィー(キラル担体又は溶離液の使用によるクロマトグラフィー)によって得られ得る。
カーン・インゴルド・プレローグ順位則(Cahn-Ingold-Prelog Convention)に従って、式Iの化合物の不斉炭素原子は、「R」又は「S」立体配置をとることができる。
略語
DMSO:ジメチルスルホキシド
DMF:ジメチルホルムアミド
BO:ホウ酸
MeOH:メタノール
iPrNEt:ジイソプロピルエチルアミン
THF:テトラヒドロフラン
本発明の別の態様は、式I及びIIの化合物の調製方法を更に含む。
<工程A)>
本発明の特定の実施態様において、式I又はII:
Figure 2018509449

[式中、
Xは、OH又はNHCORであり、
は、C1−7アルキル、C3−7シクロアルキル、ハロ−C1−7アルキル、又はC1−7アルコキシ−C1−7アルキルであり、そして
は、C1−7アルキル、C3−7シクロアルキル、ハロ−C1−7アルキル、C1−7アルコキシ、ハロ−C1−7アルコキシ、又はC1−7アルコキシ−C1−7アルキルである]の化合物の製造方法は、工程A):
式III:
Figure 2018509449

[式中、Xは、上に定義されるとおりである]の化合物を、式IV:
Figure 2018509449

[式中、Rは、上に定義されるとおりである]の化合物と、第一級又は第二級アミン、及び添加剤の存在下で反応させることを含む。
<工程A)の一般的方法>
工程A)は、式I又はIIの化合物を得るための、第一級又は第二級アミン、及び添加剤の存在下でのIIIの化合物とIVの化合物との反応を含む。
本発明の特定の実施態様では、工程A)において、式IIIの化合物に対する式IVの化合物のモル比は、例えば、2〜100、好ましくは5〜40、より好ましくは10〜30である。
本発明の特定の実施態様では、工程A)において、第一級又は第二級アミン、例えば、脂肪族アミン(メチルアミン、ジメチルアミン、エチルアミン、ジエチルアミンなど)、芳香族アミン(アニリン、ピロール、イミダゾールなど)、複素環式アミン(ピロリジン、ピペリジン、ピペラジン、モルホリンなど)、好ましくは5員又は6員の複素環式第二級アミン、より好ましくは、ピロリジン、L−プロリン、D−プロリンを使用することができる。
本発明の特定の実施態様では、工程A)において、群、例えば、第三級アミン、ボロン酸化合物、及びヒドロキシカルボン酸誘導体から選択される、少なくとも1つの添加剤を使用することができる。
本発明の特定の実施態様では、工程A)において、第三級アミン、例えば、脂肪族アミン(トリメチルアミン、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミンなど)、芳香族アミン(ピリジン、ピリミジンなど)、好ましくは脂肪族アミン、より好ましくはジイソプロピルエチルアミンを添加剤として使用することができる。
本発明の特定の実施態様では、工程A)において、ボロン酸化合物、例えば、ホウ酸(HBO)、ボロン酸(メチルボロン酸、フェニルボロン酸など)、ボリン酸(ジメチルボリン酸、ジエチルボリン酸など)、好ましくはホウ酸、フェニルボロン酸、より好ましくはホウ酸を添加剤として使用することができる。
本発明の特定の実施態様では、工程A)において、ヒドロキシカルボン酸誘導体、例えば、5員又は6員のヒドロキシカルボン酸誘導体又はアミノ酸誘導体、好ましくはcis−4−ヒドロキシ−シクロヘキサンカルボン酸を添加剤として使用することができる。
本発明の特定の実施態様では、工程A)において、第一級又は第二級アミン、及び添加剤を、以下:
(a)ピロリジン及びHBO
(b)ピロリジン及びHBO
(c)L−プロリン及びiPrNEt、
(d)L−プロリン、iPrNEt、及びcis−4−ヒドロキシ−シクロヘキサンカルボン酸、ならびに
(e)D−プロリン及びiPrNEt
の群より選択することができる。
本発明の特定の実施態様では、工程A)において、式IIIの化合物に対する第一級又は第二級アミンのモル比は、例えば、0.05〜1.0、好ましくは0.1〜0.8、より好ましくは0.4〜0.6である。
本発明の特定の実施態様では、工程A)において、式IIIの化合物に対する添加剤のモル比は、例えば、0.05〜5.0、好ましくは0.2〜3.0、より好ましくは1.0〜2.0である。
本発明の特定の実施態様では、工程A)において、反応は、溶媒(該溶媒が反応に関与しない限りは限定されない)中、例えば、MeOH、DMSOなどの極性溶媒中で行うことができる。
本発明の特定の実施態様では、工程A)において、反応時間は、式IIIの化合物が消費されるのであれば限定されず、例えば、12〜120時間、好ましくは12〜72時間、より好ましくは24〜48時間である。
本発明の特定の実施態様では、工程A)において、反応は、例えば、10〜60℃、好ましくは15〜40℃、より好ましくは20〜30℃で行うことができる。
<工程B)>
本発明の特定の実施態様において、工程B):
化合物I又はII:
Figure 2018509449

[式中、X、R、及びRは、上に定義されるとおりである]を反応剤と反応させて、式I−1、II−1、I−2、又はII−2:
Figure 2018509449

[式中、
X、R、及びRは、(1)に定義されるとおりであり、そして
は、C1−7アルキル、C2−7アルケニル、及びC2−7アルキニルであり、そして
及びRは、同じであっても異なっていてもよく、かつ、各々は、独立して、H、C1−7アルキル、フェニル、ベンジル、ピペリジニル、p−トシル及び1−フタラジニルからなる群より選択される]の化合物を得ること。
<工程B)の一般的方法>
工程B)は、I−1、II−1、I−2、又はII−2の化合物を得るための、式I又はIIの化合物と反応剤との反応を含む。
本発明の特定の実施態様において、工程B)では、反応剤、例えば、臭化アリル及びインジウム;ヒドラジン誘導体;アルドール又はアルドール縮合に使用される反応剤など、好ましくは、臭化アリル及びインジウム、又はヒドラジン誘導体を使用することができる。ヒドラジン誘導体は、例えば、メチルヒドラジン、ジメチルヒドラジン、フェニルヒドラジン、ベンジルヒドラジン、ピペリジンヒドラジン、p−トシルヒドラジン、及び1−フタラジニル、ヒドラジンなど、好ましくはp−トシルヒドラジンを含む。
本発明の特定の実施態様において、工程B)では、I又はIIの化合物に対する反応剤の量は、式I又はIIの化合物が消費されるのであれば限定されない。
本発明の特定の実施態様において、工程B)では、反応は、溶媒(該溶媒が反応に関与しない限りは限定されない)、例えば、DMF、DMSO、MeOH、THFなど中で行うことができる。
本発明の特定の実施態様において、工程B)では、反応時間は、式I又はIIの化合物が消費されるのであれば限定されず、例えば、10〜24時間である。
本発明の特定の実施態様において、工程B)では、反応は、例えば0〜40℃で行うことができる。
本発明は、治療活性物質としての使用のための、式I、II、I−1、II−1、I−2、又はII−2の化合物に更に関する。
医薬組成物
本発明は、式I、II、I−1、II−1、I−2、若しくはII−2の化合物又はその薬学的に許容し得る塩と薬学的に許容し得る補助剤とを含む医薬組成物に更に関する。
式I、II、I−1、II−1、I−2、又はII−2の化合物ならびにそれらの薬学的に許容し得る塩は、医薬品として、例えば、医薬製剤の形態で使用され得る。該医薬製剤は、例えば、錠剤、コーティング錠、糖衣錠、硬及び軟カプセル剤、液剤、乳剤又は懸濁剤の剤形で、経口投与され得る。しかしながら、投与はまた、例えば坐剤の剤形で直腸内に、又は、例えば注射液の剤形で非経口的に行うことができる。
式I、II、I−1、II−1、I−2、又はII−2の化合物及びそれらの薬学的に許容し得る塩は、錠剤、コーティング錠、糖衣錠及び硬ゼラチンカプセル剤の製造のために、薬学的に不活性な無機又は有機賦形剤と共に加工され得る。乳糖、トウモロコシデンプン又はその誘導体、タルク、ステアリン酸又はその塩などが、例えば、錠剤、糖衣錠及び硬ゼラチンカプセル剤用の、そのような賦形剤として使用され得る。
軟ゼラチンカプセル剤に適切な賦形剤は、例えば、植物油、ロウ、脂肪、半固体及び液体ポリオールなどである。
液剤及びシロップ剤の製造に適切な賦形剤は、例えば、水、ポリオール、ショ糖、転化糖、ブドウ糖などである。
注射液に適切な賦形剤は、例えば、水、アルコール、ポリオール、グリセロール、植物油などである。
坐剤に適切な賦形剤は、例えば、天然又は硬化油、ロウ、脂肪、半液体又は液体ポリオールなどである。
更に、該医薬製剤は、保存料、可溶化剤、安定化剤、湿潤剤、乳化剤、甘味料、着色料、香味料、浸透圧を変化させる塩、緩衝剤、マスキング剤又は酸化防止剤を含有することができる。これらはまた、更に他の治療有用物質を含有することができる。
用量は、広い限界内で変化させることができ、そして当然のことながら、各特定例における個々の要求に適合させられよう。一般に、経口投与の場合には、一人当たり約10〜1000mgの式I、II、I−1、又はII−1の化合物の1日用量が適切であろうが、上記の上限は、必要であれば超えてもよい。
本発明は、実施例によって以降説明されるが、該実施例は、限定性を持つものではない。調製例がエナンチオマー及びジアステレオマーの混合物として得られる場合、純粋なエナンチオマー又はジアステレオマーを、本明細書に記載される方法によって又は当業者に公知の方法(例えば、キラルクロマトグラフィー及び結晶化)によって分離することができる。
実施例1:触媒としてL−プロリン及びN,N−ジイソプロピルエチルアミンを使用した反応
DMSO(1.0mL)中のL−プロリン(24.0mg、0.209mmol)の混合物に、アセトン(615μL、8.36mmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(36.0μL、0.209mmol)を室温(25℃)で加え、そして、混合物を5分間撹拌した。この混合物に、N−アセチル−D−マンノサミン一水和物(100.0mg、0.418mmol)を加え、そして、得られた混合物を同温度で96時間撹拌した。混合物を、シリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(CHCl/MeOH=92:8〜84:16を10分かけて、そして、84:16を25分間)によって精製して、2a(72.8mg、62%)を与えた。
実施例2:触媒としてL−プロリン及びN,N−ジイソプロピルエチルアミンを使用した反応
DMSO(1.0mL)中のL−プロリン(48.0mg、0.418mmol)の混合物に、アセトン(1.23mL、16.7mmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(73.0μL、0.418mmol)を室温(25℃)で加え、そして、混合物を5分間撹拌した。この混合物に、N−アセチル−Dマンノサミン一水和物(200.0mg、0.836mmol)を加え、そして、得られた混合物を同温度で96時間撹拌した。混合物を、シリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(CHCl/MeOH=92:8〜84:16を10分かけて、そして、84:16を25分間)によって精製して、2a(131.0mg、60%)を与えた。化合物2aをアセトンから結晶化させた。
実施例3:触媒としてL−プロリン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン、及びcis−4−ヒドロキシシクロヘキサンカルボン酸を使用した反応
L−プロリン(24.0mg、0.209mmol)、DMSO(1.0mL)、アセトン(615μL、8.36mmol)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(81.0μL、0.627mmol)、cis−4−ヒドロキシシクロヘキサンカルボン酸(60.0mg、0.418mmol)、及びN−アセチル−D−マンノサミン一水和物(100.0mg、0.418mmol)の混合物を室温(25℃)で48時間撹拌した。混合物を、シリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(CHCl/MeOH=90:10〜83:17を10分かけて、そして、83:17を25分間)によって精製して、2a(51.0mg、44%)を与えた。
実施例4:触媒としてピロリジン及びホウ酸を使用した反応
ピロリジン(17.0μL、0.209mmol)、HBO(26.0mg、0.416mmol)、DMSO(1.0mL)、及びアセトン(615μL、8.36mmol)の混合物を室温(25℃)で5分間撹拌した。この混合物に、N−アセチル−D−マンノサミン一水和物(100.0mg、0.418mmol)を加え、そして、得られた混合物を同温度で24時間撹拌した。混合物を、シリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(CHCl/MeOH=92:8〜83:17を10分かけて、そして、83:17を25分間)によって精製して、2b(62.6mg、53%)を与えた。
実施例5:ピロリジン−ホウ酸条件下での2aから2bへの変換
DMSO(100μL)中の2a(30.0mg、0.115mmol)の溶液に、HBO(7.0mg、0.115mmol)、続いて、ピロリジン(5.0μL、0.57mmol)を室温(25℃)で加え、そして、得られた混合物を同温度で撹拌した。最初、混合物は清澄な無色の溶液であった。1時間後、反応混合物は淡黄色に変化し、そして、TLC分析は、2aが消費されて2bが形成されたことを示した。混合物を、シリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(CHCl/MeOH=92:8〜83:17を10分かけて、そして、83:17を25分間)によって精製して、2b(18.0mg、60%)を与えた。化合物2aを、同条件下、室温(25℃)にて、DMSO中ピロリジン単独で又はHBO単独で処理した場合、1時間後に2aの変化は検出されなかった。
化合物2a:N−((2R,3S,4R,5S)−5−((R)−1,2−ジヒドロキシエチル)−4−ヒドロキシ−2−(2−オキソプロピル)テトラヒドロフラン−3−イル)アセトアミド
Figure 2018509449

Figure 2018509449
化合物2b:N−((2S,3S,4R,5S,6R)−4,5−ジヒドロキシ−6−(ヒドロキシメチル)−2−(2−オキソプロピル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル)アセトアミド
Figure 2018509449

Figure 2018509449
実施例6:触媒としてD−プロリン及びN,N−ジイソプロピルエチルアミンを使用した反応
D−プロリン(78.0mg、0.68mmol)、DMSO(3.0mL)、アセトン(1.99mL、27.1mmol)、及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(118μL、0.68mmol)の混合物を室温(25℃)で5分間撹拌した。この混合物に、N−アセチル−D−グルコサミン(300mg、1.36mmol)を加え、そして、得られた混合物を同温度で96時間撹拌した。混合物を、シリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(CHCl/MeOH=90:10〜83:17を10分かけて、そして、83:17を25分間)によって精製して、6aと6bの混合物(7.7mg、2%)を与えた。
実施例7:触媒としてピロリジン及びホウ酸(1当量)を使用した反応
ピロリジン(111μL、1.36mmol)、HBO(168.0mg、2.71mmol)、DMSO(6.0mL)、アセトン(3.99mL、54.3mmol)、及びN−アセチル−D−グルコサミン(600mg、2.71mmol)の混合物を室温(25℃)で24時間撹拌した。混合物を、シリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(CHCl/MeOH=86:14〜78:22を10分かけて、そして、78:22を25分間)によって精製して、6a(156.0mg、22%、6a−1/6a−2=1:3)を与えた。
実施例8:触媒としてピロリジン及びホウ酸(2当量)を使用した反応
ピロリジン(19.0μL、0.23mmol)、HBO(56.0mg、0.90mmol)、DMSO(1.0mL)、アセトン(0.66mL、9.0mmol)、及びN−アセチル−D−グルコサミン(100mg、0.45mmol)の混合物を室温(25℃)で24時間撹拌した。混合物を、シリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(CHCl/MeOH=86:14〜78:22を10分かけて、そして、78:22を25分間)によって精製して、6b(79.0mg、66%)を与えた。
化合物6a−1:N−((2R,3R,4R,5S)−5−((R)−1,2−ジヒドロキシエチル)−4−ヒドロキシ−2−(2−オキソプロピル)テトラヒドロフラン−3−イル)アセトアミド
Figure 2018509449

Figure 2018509449
化合物6a−2:N−((2S,3R,4R,5S)−5−((R)−1,2−ジヒドロキシエチル)−4−ヒドロキシ−2−(2−オキソプロピル)テトラヒドロフラン−3−イル)アセトアミド
Figure 2018509449

Figure 2018509449
化合物6b:N−((2S,3R,4R,5S,6R)−4,5−ジヒドロキシ−6−(ヒドロキシメチル)−2−(2−オキソプロピル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル)アセトアミド
Figure 2018509449

Figure 2018509449
実施例9:触媒としてD−プロリン及びN,N−ジイソプロピルエチルアミンを使用した反応
DMSO(1.0mL)中のD−プロリン(22.0mg、0.19mmol)の混合物に、アセトン(558μL、7.6mmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(33.0μL、0.19mmol)を室温(25℃)で加え、そして、混合物を5分間撹拌した。この混合物に、N−バレリル−D−グルコサミン(100.0mg、0.38mmol)を加え、そして、得られた混合物を同温度で96時間撹拌した。混合物を、シリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(CHCl/MeOH=90:10〜83:17を10分かけて、そして、83:17を25分間)によって精製して、8a(13.8mg、12%)を与えた。
実施例10:触媒としてピロリジン及びホウ酸を使用した反応
ピロリジン(16.0μL、0.19mmol)、HBO(23.0mg、0.38mmol)、DMSO(1.0mL)、及びアセトン(559μL、7.6mmol)の混合物を室温(25℃)で5分間撹拌した。この混合物に、N−バレリル−D−グルコサミン(100.0mg、0.38mmol)を加え、そして、得られた混合物を同温度で24時間撹拌した。混合物を、シリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(CHCl/MeOH=90:10〜83:17を10分かけて、そして、83:17を25分間)によって精製して、8b(85.1mg、74%)を与えた。
化合物8a:N−((2S,3R,4R,5S)−5−((R)−1,2−ジヒドロキシエチル)−4−ヒドロキシ−2−(2−オキソプロピル)テトラヒドロフラン−3−イル)ペンタンアミド
Figure 2018509449

Figure 2018509449
化合物8b:N−((2S,3R,4R,5S,6R)−4,5−ジヒドロキシ−6−(ヒドロキシメチル)−2−(2−オキソプロピル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル)ペンタンアミド
Figure 2018509449

Figure 2018509449
実施例11:MeOH中触媒としてD−プロリン及びN,N−ジイソプロピルエチルアミンを使用した反応
D−プロリン(26.0mg、0.23mmol)、MeOH(1.0mL)、アセトン(660μL、9.0mmol)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(39.0μL、0.23mmol)、及びN−アセチル−D−ガラクトサミン(100mg、0.45mmol)の混合物を室温(25℃)で24時間撹拌した。混合物を、シリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(CHCl/MeOH=91:9〜84:16を10分かけて、そして、84:16を25分間)によって精製して、10a(103mg、88%、10a−1:10a−2=1:1)を与えた。
実施例12:DMSO中触媒としてD−プロリン及びN,N−ジイソプロピルエチルアミンを使用した反応
D−プロリン(16.0mg、0.14mmol)、DMSO(1.0mL)、アセトン(398μL、5.4mmol)、ジイソプロピルエチルアミン(24.0μL、0.14mmol)、及びN−アセチル−D−ガラクトサミン(60.0mg、0.27mmol)の混合物を室温(25℃)で24時間撹拌した。混合物を、シリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(CHCl/MeOH=91:9〜84:16を10分かけて、そして、84:16を25分間)によって精製して、10a(19.0mg、26%、10a−1:10a−2=1.4:1)を与えた。
実施例13:DMSO中触媒としてD−プロリン及びN,N−ジイソプロピルエチルアミンを使用した反応
D−プロリン(16.0mg、0.14mmol)、DMSO(1.0mL)、アセトン(398μL、5.4mmol)、ジイソプロピルエチルアミン(24.0μL、0.14mmol)、及びN−アセチル−D−ガラクトサミン(60.0mg、0.27mmol)の混合物を室温(25℃)で24時間撹拌した。混合物を、シリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(CHCl/MeOH=91:9〜84:16を10分かけて、そして、84:16を25分間)によって精製して、10a(19.0mg、26%、10a−1:10a−2=1.4:1)を与えた。
実施例14:25℃で触媒としてピロリジン及びホウ酸を使用した反応
ピロリジン(19.0μL、0.23mmol)、HBO(28.0mg、0.45mmol)、DMSO(1.0mL)、アセトン(0.66mL、9.0mmol)、及びN−アセチル−D−ガラクトサミン(100mg、0.45mmol)の混合物を室温(25℃)で24時間撹拌した。混合物を、シリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(CHCl/MeOH=91:9〜84:16を10分かけて、そして、84:16を25分間)によって精製して、10a−1(17.0mg、15%)及び10a−2(17.0mg、15%)、10b(7.0mg、6%)を与えた。
化合物10a−1:N−((2R,3R,4R,5R)−5−((R)−1,2−ジヒドロキシエチル)−4−ヒドロキシ−2−(2−オキソプロピル)テトラヒドロフラン−3−イル)アセトアミド
Figure 2018509449

Figure 2018509449
化合物10a−2:N−((2S,3R,4R,5R)−5−((R)−1,2−ジヒドロキシエチル)−4−ヒドロキシ−2−(2−オキソプロピル)テトラヒドロフラン−3−イル)アセトアミド
Figure 2018509449

Figure 2018509449
化合物10b:N−((2S,3R,4R,5R,6R)−4,5−ジヒドロキシ−6−(ヒドロキシメチル)−2−(2−オキソプロピル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル)アセトアミド
Figure 2018509449

Figure 2018509449
実施例15:触媒としてピロリジン及びホウ酸を使用したN−アセチル−D−グルコサミン(5)とメトキシアセトンとの反応
DMSO(1.0mL)中のHBO(28.0mg、0.45mmol)及びN−アセチル−D−グルコサミン(100mg、0.45mmol)の混合物を室温(25℃)で15分間撹拌した。混合物に、メトキシアセトン(0.83mL、9.0mmol)及びピロリジン(19.0μL、0.23mmol)を加え、そして、得られた混合物を同温度で36時間撹拌した。混合物を、シリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(CHCl/MeOH=86:14〜79:21を10分かけて、そして、79:21を25分間)によって精製して、11(86.0mg、66%、α−異性体:β−異性体=1:1)を与えた。
化合物11:N−((3R,4R,5S,6R)−4,5−ジヒドロキシ−6−(ヒドロキシメチル)−2−(3−メトキシ−2−オキソプロピル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル)アセトアミド
Figure 2018509449

Figure 2018509449
実施例16:2aと臭化アリル及びインジウムとのアリル化反応
DMF(4.0mL)及び水(0.5mL)中の2a(50.0mg、0.191mmol)の溶液に、臭化アリル(165μL、1.91mmol)及びIn(22.0mg、0.191mmol)を室温(25℃)で加えた。得られた混合物を同温度で18時間撹拌した。混合物を、シリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(CHCl/MeOH=95:5〜88:12を10分かけて、そして、88:12を25分間)によって精製して、12(100.3mg、88%)を与えた。
化合物12:N−((2R,3S,4R,5S)−5−((R)−1,2−ジヒドロキシエチル)−4−ヒドロキシ−2−(2−ヒドロキシ−2−メチルペンタ−4−エン−1−イル)テトラヒドロフラン−3−イル)アセトアミド
Figure 2018509449

Figure 2018509449
実施例17:N−アセチル−D−マンノサミン(1)とメトキシアセトンとの反応
L−プロリン(24.0mg、0.21mmol)、DMSO(1.0mL)、メトキシアセトン(78μL、8.4mmol)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(36.0μL、0.21mmol)、及びN−アセチル−D−マンノサミン一水和物(100.0mg、0.42mmol)の混合物を室温(25℃)で24時間撹拌した。混合物を、シリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(CHCl/MeOH=90:10〜83:17を10分かけて、そして、83:17を25分間)によって精製して、化合物13(11.0mg、8.8%)を与えた。
化合物13:N−((2R,3S,4R,5S)−5−((R)−1,2−ジヒドロキシエチル)−4−ヒドロキシ−2−(3−メトキシ−2−オキソプロピル)テトラヒドロフラン−3−イル)アセトアミド
Figure 2018509449

Figure 2018509449
実施例18:2aとスルホニルヒドラジドとの反応
DMSO(1.0mL)中の2a(50.0mg、0.19mmol)の溶液に、p−トルエンスルホニルヒドラジド(46.0mg、0.25mmol)を室温(25℃)で加え、そして、混合物を40℃で16時間撹拌した。混合物を、シリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(CHCl/MeOH=93:7〜85:15を10分かけて、そして、85:15を25分間)によって精製して、14a(15.4mg、19%)及び14b(41.5mg、50%)を与えた。
化合物14(14a及び14b):N−((2R,3S,4R,5S)−5−((R)−1,2−ジヒドロキシエチル)−4−ヒドロキシ−2−(2−(2−トシルヒドラゾノ)プロピル)テトラヒドロフラン−3−イル)アセトアミド
Figure 2018509449

Figure 2018509449
Figure 2018509449
本発明は、高立体選択的、穏和、アトムエコノミーな条件下で、生物学的に重要な新規C−グリコシド誘導体を提供することができる。

Claims (8)

  1. 式I又はII:
    Figure 2018509449

    [式中、
    Xは、OH又はNHCORであり、
    は、C1−7アルキル、C3−7シクロアルキル、ハロ−C1−7アルキル、又はC1−7アルコキシ−C1−7アルキルであり、そして
    は、C1−7アルキル、C3−7シクロアルキル、ハロ−C1−7アルキル、C1−7アルコキシ、ハロ−C1−7アルコキシ、又はC1−7アルコキシ−C1−7アルキルである]の化合物の製造方法であって、
    工程A):
    式III:
    Figure 2018509449

    [式中、Xは、上に定義されるとおりである]の化合物を、式IV:
    Figure 2018509449

    [式中、Rは、上に定義されるとおりである]の化合物と、第一級又は第二級アミン、及び添加剤の存在下で反応させることを含む、方法。
  2. 第一級又は第二級アミン、及び添加剤が、以下:
    (a)ピロリジン及びHBO
    (b)ピロリジン及びHBO
    (c)L−プロリン及びiPrNEt、
    (d)L−プロリン、iPrNEt、及びcis−4−ヒドロキシ−シクロヘキサンカルボン酸、ならびに
    (e)D−プロリン及びiPrNEt
    からなる群より選択される、請求項1に記載の方法。
  3. 工程B):
    化合物I又はII:
    Figure 2018509449

    [式中、X、R、及びRは、上に定義されるとおりである]を反応剤と反応させて、式I−1、II−1、I−2、又はII−2:
    Figure 2018509449

    [式中、
    X、R、及びRは、請求項1に定義されるとおりであり、
    は、C1−7アルキル、C2−7アルケニル、及びC2−7アルキニルであり、そして
    及びRは、同じであっても異なっていてもよく、かつ、各々は、独立して、H、C1−7アルキル、フェニル、ベンジル、ピペリジニル、p−トシル及び1−フタラジニルからなる群より選択される]の化合物を得ることを更に含む、請求項1に記載の方法。
  4. 反応剤が、臭化アリル及びインジウム、又はp−トルエンスルホニルヒドラジドである、請求項3に記載の方法。
  5. 請求項1〜4のいずれか一項の方法に従って製造される、式I、II、I−1、又はII−1の化合物。
  6. 請求項3に記載の式I−1、II−1、I−2、若しくはII−2の化合物、又はその塩。
  7. 以下:
    N−((2R,3S,4R,5S)−5−((R)−1,2−ジヒドロキシエチル)−4−ヒドロキシ−2−(2−オキソプロピル)テトラヒドロフラン−3−イル)アセトアミド、
    N−((2R,3R,4R,5S)−5−((R)−1,2−ジヒドロキシエチル)−4−ヒドロキシ−2−(2−オキソプロピル)テトラヒドロフラン−3−イル)アセトアミド、
    N−((2S,3R,4R,5S)−5−((R)−1,2−ジヒドロキシエチル)−4−ヒドロキシ−2−(2−オキソプロピル)テトラヒドロフラン−3−イル)アセトアミド、
    N−((2S,3R,4R,5S)−5−((R)−1,2−ジヒドロキシエチル)−4−ヒドロキシ−2−(2−オキソプロピル)テトラヒドロフラン−3−イル)ペンタンアミド、
    N−((2S,3R,4R,5S,6R)−4,5−ジヒドロキシ−6−(ヒドロキシメチル)−2−(2−オキソプロピル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル)ペンタンアミド、
    N−((2R,3R,4R,5R)−5−((R)−1,2−ジヒドロキシエチル)−4−ヒドロキシ−2−(2−オキソプロピル)テトラヒドロフラン−3−イル)アセトアミド、
    N−((2S,3R,4R,5R)−5−((R)−1,2−ジヒドロキシエチル)−4−ヒドロキシ−2−(2−オキソプロピル)テトラヒドロフラン−3−イル)アセトアミド、
    N−((3R,4R,5S,6R)−4,5−ジヒドロキシ−6−(ヒドロキシメチル)−2−(3−メトキシ−2−オキソプロピル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル)アセトアミド、
    N−((2R,3S,4R,5S)−5−((R)−1,2−ジヒドロキシエチル)−4−ヒドロキシ−2−(2−ヒドロキシ−2−メチルペンタ−4−エン−1−イル)テトラヒドロフラン−3−イル)アセトアミド、
    N−((2R,3S,4R,5S)−5−((R)−1,2−ジヒドロキシエチル)−4−ヒドロキシ−2−(3−メトキシ−2−オキソプロピル)テトラヒドロフラン−3−イル)アセトアミド、及び
    N−((2R,3S,4R,5S)−5−((R)−1,2−ジヒドロキシエチル)−4−ヒドロキシ−2−(2−(2−トシルヒドラゾノ)プロピル)テトラヒドロフラン−3−イル)アセトアミド
    からなる群より選択される、請求項1〜6のいずれか一項に記載の式I、II、I−1、II−1、I−2、又はII−2の化合物。
  8. 請求項5〜7のいずれか一項に記載の式I、II、I−1、II−1、I−2、若しくはII−2の化合物又はその薬学的に許容し得る塩と薬学的に許容し得る補助剤とを含む、医薬組成物。
JP2017549818A 2015-03-24 2016-02-01 C−グリコシド誘導体 Active JP6670019B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562137380P 2015-03-24 2015-03-24
US62/137,380 2015-03-24
JP2015152437 2015-07-31
JP2015152437 2015-07-31
PCT/JP2016/000506 WO2016151989A1 (en) 2015-03-24 2016-02-01 C-glycoside derivatives

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018509449A true JP2018509449A (ja) 2018-04-05
JP6670019B2 JP6670019B2 (ja) 2020-03-18

Family

ID=56978843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017549818A Active JP6670019B2 (ja) 2015-03-24 2016-02-01 C−グリコシド誘導体

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10435383B2 (ja)
JP (1) JP6670019B2 (ja)
WO (1) WO2016151989A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11401293B2 (en) 2018-03-23 2022-08-02 Okinawa Institute Of Science And Technology School Corporation Oligosaccharide c-glycoside derivatives

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002051803A2 (fr) * 2000-12-22 2002-07-04 L'oreal Nouveaux derives c-glycoside et utilisation
JP2004501985A (ja) * 2000-07-11 2004-01-22 ファームアクシス・プロプライエタリー・リミテッド 新規化合物および方法
JP2009541477A (ja) * 2006-07-03 2009-11-26 ロレアル アスコルビン酸と組合せたc−グリコシド誘導体の化粧料としての使用
US20110245490A1 (en) * 2008-11-07 2011-10-06 Thierry Benvegnu C-glycoside compounds, and method for preparing c-glycoside compounds
US8314219B1 (en) * 2010-05-11 2012-11-20 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Agriculture Green detergents from agriculture-based lipids and sugars

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004501985A (ja) * 2000-07-11 2004-01-22 ファームアクシス・プロプライエタリー・リミテッド 新規化合物および方法
WO2002051803A2 (fr) * 2000-12-22 2002-07-04 L'oreal Nouveaux derives c-glycoside et utilisation
JP2009541477A (ja) * 2006-07-03 2009-11-26 ロレアル アスコルビン酸と組合せたc−グリコシド誘導体の化粧料としての使用
US20110245490A1 (en) * 2008-11-07 2011-10-06 Thierry Benvegnu C-glycoside compounds, and method for preparing c-glycoside compounds
US8314219B1 (en) * 2010-05-11 2012-11-20 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Agriculture Green detergents from agriculture-based lipids and sugars

Non-Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
BIOORGANIC & MEDICINAL CHEMISTRY, vol. 19, no. 10, JPN6019036569, 2011, pages 3280 - 3287, ISSN: 0004120969 *
BRAGNIER,N. ET AL: "One-step synthesis of β-C-glycosidic ketones in aqueous media: The case of 2-acetamido sugars", SYNTHESIS, JPN6019014465, 2005, pages 814 - 818, XP055318290, ISSN: 0004120970, DOI: 10.1055/s-2005-861816 *
DMITRIEV,B.A. ET AL: "Monosaccharides. XIII. Synthesis of derivatives of 4-amino-4-deoxy sugars", IZVESTIYA AKADEMII NAUK SSSR, SERIYA KHIMICHESKAYA, JPN6019014466, 1967, pages 2483 - 2490, ISSN: 0004120971 *
EUROPEAN JOURNAL OF ORGANIC CHEMISTRY, JPN6019036568, 2010, pages 1314 - 1323, ISSN: 0004120968 *
TETRAHEDRON, vol. 68, no. 4, JPN6019036566, 2012, pages 1315 - 1320, ISSN: 0004120967 *

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016151989A1 (en) 2016-09-29
US20180118703A1 (en) 2018-05-03
JP6670019B2 (ja) 2020-03-18
US10435383B2 (en) 2019-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10030044B2 (en) Nucleotides for the treatment of liver cancer
TWI744723B (zh) 多環型胺甲醯基吡啶酮化合物之合成
EP3283472A1 (en) Hepatitis b viral assembly effectors
JP2017125029A (ja) 5′−置換ヌクレオシド化合物
SK6722000A3 (en) Adenosine derivatives, method for their preparation, pharmaceutical composition containing the same and their use
US8912326B2 (en) Process of making gyrase and topoisomerase inhibitors
WO1991019713A1 (en) Pyrimidine nucleoside derivative
JP2023505850A (ja) サイクリン依存性キナーゼ9阻害剤としての化合物及びその用途
TR201811441T4 (tr) MIF inhibitörleri.
JP6670019B2 (ja) C−グリコシド誘導体
WO2012099915A1 (en) Thiazolidine derivatives and their therapeutic use
US6656952B2 (en) Cis-substituted fluoromethylpyrrolidine derivative
US20230066014A1 (en) Substituted nucleoside analogs as prmt5 inhibitors
JP3181211B2 (ja) 新規な5−(アリールオキシメチル)オキサゾリン類、その製造方法及びそれを含有する薬学的組成物
US5703084A (en) Adenosine deaminase inhibitors
JP7026852B2 (ja) チアジアゾール誘導体及びgls1阻害剤としてのその使用
Fišera 1, 3-dipolar cycloadditions of sugar-derived nitrones and their utilization in synthesis
JP2010536780A (ja) 治療化合物
TN2011000266A1 (fr) Derives de morphine-6-glucuronide, leur preparation et leur application en therapeutique
US20190077797A1 (en) Processes for preparing 2-dihalo ribolactones
WO2004026890A1 (en) Acetylene compounds
WO2023159145A1 (en) Deuterated idazoxan and methods of use thereof
WO2022256490A2 (en) Improved synthesis of phosphoramidates for the treatment of hepatitis b virus
JP2021518418A (ja) オリゴ糖c−グリコシド誘導体
JPS61109720A (ja) 抗腫瘍剤

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171109

A80 Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A80

Effective date: 20171109

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180403

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190423

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191001

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6670019

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250