JP2018508704A - 排ガス処理システム及び排ガス処理方法、排ガス処理システムを備える船舶、並びに排ガス処理システムの使用 - Google Patents

排ガス処理システム及び排ガス処理方法、排ガス処理システムを備える船舶、並びに排ガス処理システムの使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2018508704A
JP2018508704A JP2017550993A JP2017550993A JP2018508704A JP 2018508704 A JP2018508704 A JP 2018508704A JP 2017550993 A JP2017550993 A JP 2017550993A JP 2017550993 A JP2017550993 A JP 2017550993A JP 2018508704 A JP2018508704 A JP 2018508704A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
boiler
medium
unit
boiler unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017550993A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6445184B2 (ja
Inventor
ケネス・クレステンセン
セレン・メルガード
Original Assignee
アルファ−ラヴァル・コーポレート・アーベー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルファ−ラヴァル・コーポレート・アーベー filed Critical アルファ−ラヴァル・コーポレート・アーベー
Publication of JP2018508704A publication Critical patent/JP2018508704A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6445184B2 publication Critical patent/JP6445184B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/04Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust using liquids
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2066Selective catalytic reduction [SCR]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/46Removing components of defined structure
    • B01D53/48Sulfur compounds
    • B01D53/50Sulfur oxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/75Multi-step processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/77Liquid phase processes
    • B01D53/78Liquid phase processes with gas-liquid contact
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9404Removing only nitrogen compounds
    • B01D53/9409Nitrogen oxides
    • B01D53/9413Processes characterised by a specific catalyst
    • B01D53/9418Processes characterised by a specific catalyst for removing nitrogen oxides by selective catalytic reduction [SCR] using a reducing agent in a lean exhaust gas
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K5/00Plants characterised by use of means for storing steam in an alkali to increase steam pressure, e.g. of Honigmann or Koenemann type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/0205Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust using heat exchangers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2006Periodically heating or cooling catalytic reactors, e.g. at cold starting or overheating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N5/00Exhaust or silencing apparatus combined or associated with devices profiting by exhaust energy
    • F01N5/02Exhaust or silencing apparatus combined or associated with devices profiting by exhaust energy the devices using heat
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23JREMOVAL OR TREATMENT OF COMBUSTION PRODUCTS OR COMBUSTION RESIDUES; FLUES 
    • F23J15/00Arrangements of devices for treating smoke or fumes
    • F23J15/02Arrangements of devices for treating smoke or fumes of purifiers, e.g. for removing noxious material
    • F23J15/04Arrangements of devices for treating smoke or fumes of purifiers, e.g. for removing noxious material using washing fluids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2251/00Reactants
    • B01D2251/20Reductants
    • B01D2251/206Ammonium compounds
    • B01D2251/2067Urea
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/45Gas separation or purification devices adapted for specific applications
    • B01D2259/4566Gas separation or purification devices adapted for specific applications for use in transportation means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/46Removing components of defined structure
    • B01D53/54Nitrogen compounds
    • B01D53/56Nitrogen oxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2240/00Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being
    • F01N2240/02Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being a heat exchanger
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2590/00Exhaust or silencing apparatus adapted to particular use, e.g. for military applications, airplanes, submarines
    • F01N2590/02Exhaust or silencing apparatus adapted to particular use, e.g. for military applications, airplanes, submarines for marine vessels or naval applications
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/02Adding substances to exhaust gases the substance being ammonia or urea
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F22STEAM GENERATION
    • F22GSUPERHEATING OF STEAM
    • F22G1/00Steam superheating characterised by heating method
    • F22G1/12Steam superheating characterised by heating method by mixing steam with furnace gases or other combustion products
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F22STEAM GENERATION
    • F22GSUPERHEATING OF STEAM
    • F22G7/00Steam superheaters characterised by location, arrangement, or disposition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23JREMOVAL OR TREATMENT OF COMBUSTION PRODUCTS OR COMBUSTION RESIDUES; FLUES 
    • F23J2219/00Treatment devices
    • F23J2219/10Catalytic reduction devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23JREMOVAL OR TREATMENT OF COMBUSTION PRODUCTS OR COMBUSTION RESIDUES; FLUES 
    • F23J2219/00Treatment devices
    • F23J2219/40Sorption with wet devices, e.g. scrubbers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Abstract

エンジン(3)からのエンジン排ガス(EEG)を処理するためのシステム及び方法が提供され、エンジン排ガス(EEG)は、T1とT2との間の温度を有している。また、当該システムを含む船舶、及び、当該システムの使用も提供される。システム(1)は、エンジン排ガス(EEG)を含む媒体(M)に含まれるNOxをN2及びH2Oに変換するためのSCR反応器(9)を含んでいる。SCR反応器(9)は、媒体(M)を受容するための入口(33)と、NOxが還元された媒体(M−NOx)を出力するための出口(35)と、を有している。システム(1)は、さらに、混合ユニット(7)及び第1のボイラーユニット(5)を含むことを特徴としている。第1のボイラーユニット(5)は、第1のボイラーユニット(5)からボイラー排ガス(BEG)を出力するための第1の出口(19)を有しており、ボイラー排ガス(BEG)は、T3(T3>T1)より高い温度を有している。混合ユニット(7)は、エンジン排ガス(EEG)をボイラー排ガス(BEG)と混合して、媒体(M)を生成するように構成されている。混合ユニット(7)は、エンジン排ガス(EEG)を受容するための、エンジン(3)と連通する第1の入口(27)と、ボイラー排ガス(BEG)を受容するための、第1のボイラーユニット(5)の第1の出口(19)に連通する第2の入口(29)と、媒体(M)を出力するための出口(31)と、を有している。混合ユニット(7)の出口(31)は、SCR反応器(9)の入口(33)に連通している。

Description

本発明は、エンジンからのエンジン排ガスを処理するためのシステム及び方法に関する。本発明は、当該システムを含む船舶、及び、船舶に搭載された当該システムの使用にも関する。
エンジンからの排ガスにおける、以下にNOと表記される窒素酸化物の含有量を減少させるための様々な方法が知られている。このような方法の1つは、以下にSCRと表記される選択触媒還元であり、当該方法では、触媒を用いて、排ガス中のNOは、窒素N及び水HOに変換される。より具体的には、アンモニア又は尿素が、NOを分解するための触媒を含むSCR反応器に排ガスが通される前に、当該排ガスに加えられる。SCR反応器は、当該技術ではよく知られているので、ここでは詳細には記載しない。
排ガスの内容及び触媒の特性等の様々な要因に応じて、NOの還元/分解/変換を適正に行うための、排ガスの最低温度が存在する。この最低温度は、典型的には約330℃である。エンジンのタイプ及び負荷に応じて、排ガスの温度は、T−Tの間隔内で変化する可能性があり、このとき、Tは330℃よりも小さい。完全な温度間隔内での適正なNOの還元を可能にするために、排ガスを、330℃を超える温度に加熱するための加熱ユニットが供給され得る。特許文献1には、SCR反応器を含むシステムと、排ガス温度を上昇させるための加熱ユニットとが記載されている。
排ガス温度を上昇させるための加熱ユニットの供給は、単純で効果的な解決法ではあるが、高価な解決法でもある。従って、先行技術には、改善の余地が存在する。
国際公開第2008/135059号
本発明の目的は、排ガス処理システムにおいて、要求された場合に排ガス温度を上昇させるという唯一のタスクを有する装置の必要性を取り除くことにある。本発明の基本的な構想は、ボイラーからの排ガスを用いて、エンジン排ガスを加熱することにあり、当該ボイラーは、付加的な目的のために用いられ得る。本発明の別の目的は、当該システムを含む船舶の提供、当該システムの使用、及び、排ガス処理の方法の改善にある。上述の目的を達成するためのシステム、船舶、使用及び方法は、添付の請求項に規定されており、以下で議論される。
本発明によると、エンジンからの、TとTとの間の温度を有するエンジン排ガスを処理するためのシステムは、媒体に含まれるNOをN及びHOに変換し、NOが還元された媒体を得るためのSCR反応器を含んでいる。当該媒体は、エンジン排ガスを含んでいる。SCR反応器は、媒体を受容するための入口と、NOが還元された媒体を出力するための出口と、を有している。当該システムは、さらに、混合ユニット及び第1のボイラーユニットを含むことを特徴としている。第1のボイラーユニットは、第1のボイラーユニットからボイラー排ガスを出力するための第1の出口を有している。ボイラー排ガスは、温度T又はそれよりも高い温度を有しており、TはTよりも大きい。混合ユニットは、エンジン排ガスをボイラー排ガスと混合し、媒体を生成するように構成されている。当該混合ユニットは、エンジン排ガスを受容するための、エンジンと連通する第1の入口と、ボイラー排ガスを受容するための、第1のボイラーの第1の出口と連通する第2の入口と、を有している。さらに、混合ユニットは、媒体を出力するための出口を有しており、当該出口は、SCR反応器の入口と連通する。
本発明に従って、エンジン排ガスがSCR反応器を通過する際に、エンジン排ガスが、NOの適正な還元が行われるのに十分な高さの温度を有していない場合、ボイラー排ガスを、エンジン排ガスと混合し、媒体がSCR反応器を通過する際に、NOの適正な還元に十分な高さの温度を有する媒体を生成しても良い。ボイラー排ガスに加えて、第1のボイラーユニットは、他の用途に用いられ得る蒸気を生成することが可能である。ボイラー排ガスは、SCR反応器を通過する媒体に含有され得るので、エンジン排ガスだけではなく、ボイラー排ガスも、NOから除去され得る。こうして、当該システムは、ボイラー排ガスを浄化するための別個の浄化設備を必要としない、環境に配慮したシステムになっている。
当該システムは、さらに、媒体から熱を回収するための第2のボイラーユニットを含み得る。熱の回収の結果、媒体が冷却される。第2のボイラーユニットは、NOが還元された媒体を受容するための、SCR反応器の出口と連通する第1の入口を有し得る。さらに、第2のボイラーユニットは、冷却された、NOが還元された媒体を出力するための、第1の出口を有し得る。ボイラー排ガスは、第2のボイラーユニットを通過する媒体に含まれ得るという点で、当該態様は、熱が、エンジン排ガスからだけではなく、ボイラー排ガスからも回収され得るということを示唆している。こうして、エンジン及び第1のボイラーユニットによって生成されたエネルギーは、無駄にならずに、他の目的に使用され得る。
システムが第2のボイラーユニットを含んでいる場合、第2のボイラーユニットの第2の入口を、第1のボイラーユニットの第2の出口に接続し、第2のボイラーユニットの第2の出口を、第1のボイラーユニットの第2の入口に接続することが可能であり、それによって、第2のボイラーユニットと第1のボイラーユニットとの間で水が循環することが可能になる。水は、液体及び/又は蒸気を含む、様々な状態にあって良い。このような態様は、第1のボイラーユニットと第2のボイラーユニットとが、水システムを共有しており、それによって、設備を省略し、従って費用を節約することが可能であるということを意味している。第1のボイラーユニットは、火力ボイラーユニット、例えば石油火力ボイラーユニットであって良い。それによって、SCR反応器内部における適正なNOの変換のための最低温度を十分に超える温度を有するボイラー排ガスが生成され得るので、前記最低温度を超える温度を有する媒体の生成が可能である。
当該システムは、媒体がSCR反応器に流入する前に媒体の温度を推定する温度センサを含み得る。このような温度センサは、媒体が、SCR内部での適正なNOの変換を可能にする温度を有しているか否かを決定することができる。
さらに、当該システムは、温度センサと連通するとともに、温度センサの出力に応じて第1のボイラーユニットを制御するように構成された制御ユニットを含み得る。このような態様によって、既存の環境に応じて、要求される通りに第1のボイラーユニットを運転することが可能になる。一例として、エンジンが高負荷の間、エンジン排ガスは、SCR反応器における適正なNO変換に十分な高い温度を有し得るので、ボイラー排ガスとの混合は不要である。このような場合、第1のボイラーユニットの運転は、少なくともSCR反応器に供給される媒体の温度を上昇させるためには不要であり得る。
本明細書で用いられる「連通する」及び「連通している」という用語は、直接及び間接的な「連通する」及び「連通している」を含むよう意図されている。
当該システムでは、ボイラー排ガス温度は、360℃以上、すなわちT=360℃であり、当該温度は、適正なNO変換のための典型的な最低温度である約330℃を十分に超えている。例えば、このようなボイラー排ガス温度は、低効率の第1のボイラーユニットを用いて得られる。
本発明に係る船舶は、上述のシステムを含んでいる。さらに、本発明に基づく使用は、船舶に搭載された上述のシステムの使用に関する。本発明に係る船舶及び使用に関して、エンジン排ガスを生成するエンジンは、船舶用主エンジン、例えば、特にエンジン負荷に応じて、T=200℃とT=340℃との間の温度の排ガスを生成するディーゼルエンジンであり得る。典型的には、船上では、大量の蒸気が消費されるが、この蒸気は、第1のボイラーユニット、場合によっては第2のボイラーユニットによって生成され得る。こうして、船舶に必要な蒸気を供給する設備の同じ部分は、SCR反応器内で適正なNOの変換が行われることを確実にするために用いられ得る。
本発明によると、エンジンからの、TとTとの間の温度を有するエンジン排ガスを処理する方法は、以下のステップを含んでいる。エンジン排ガスを含む媒体をSCR反応器に受容するステップ、SCR反応器内で、媒体に含まれるNOをN及びHOに変換するステップ、及び、SCR反応器からNOが還元された媒体を出力するステップ。本発明は、さらに、第1のボイラーユニットから、T以上の温度(T>T)を有するボイラー排ガスを出力するステップ、混合ユニットに、エンジン排ガス及びボイラー排ガスを受容するステップ、混合ユニット内で、エンジン排ガスとボイラー排ガスとを混合し、前記媒体を生成するステップ、及び、混合ユニットから前記媒体を出力するステップを含むことを特徴としている。
本発明に係る方法の様々な態様は、方法に関する従属請求項に記載されている。
本発明に係るシステムの様々な態様の上述した利点は、自明のことながら、本発明に係る船舶、使用、及び、方法にも適用可能である。
本発明の、その他の利点、対象、特徴及び態様は、以下の詳細な説明及び図面から明らかになるであろう。
本発明を、添付された概略図を参照して、より詳細に説明する。
本発明に係るシステムを概略的に示したブロック図である。 本発明に係る方法を示すフローチャートを含む図である。 本発明に係る方法を示すフローチャートを含む図である。 本発明に係る方法を示すフローチャートを含む図である。 本発明の効果を示す図である。
図1には、エンジン3からのエンジン排ガスEEGを処理するためのシステム1が図示されており、当該システムは、船舶(図示されていない)に搭載されている。エンジン3は、船舶用主要ディーゼルエンジンであり、NOを含み、T=200℃とT=340℃との間の温度を有するエンジン排ガスEEGを生成する。システム1は、第1のボイラーユニット5と、混合ユニット7と、SCR(選択触媒還元)ユニット9と、第2のボイラーユニット11と、スクラバ17と、を含んでいる。
第1のボイラーユニット5は、石油火力によるものであり、効率が80%から85%の間である、低効率タイプの煙管ボイラーを含んでいる。第1のボイラーユニット5は、NOを含み、330℃よりも高い温度であり、ここではT=360℃とT=400℃との間である温度を有するボイラー排ガスBEGを生成し、排ガスは、第1のボイラーユニット5の第1の出口19を通って、第1のボイラーユニット5から放出される。第1のボイラーユニットはさらに、液体水を出力するための第2の出口21と、船上で用いる水蒸気を出力するための第3の出口23と、液体水及び水蒸気を受容するための第2の入口25と、を有している。また、第1のボイラーユニットは、燃料、すなわち石油を送り込むための第1の入口(図示または詳細に記載されていない)を有している。
混合ユニット7は、エンジン3とSCR反応器9との間に延在する管として形成されており、当該管内部には、静的混合ユニットが、効果的なガス混合を促進するような寸法を有し、促進するように構成された複数のバッフルの形で配置されている。混合ユニット7は、エンジン排ガスEEGを受容するための、エンジン3と連通する第1の入口27と、ボイラー排ガスBEGを受容するための、第1のボイラーユニット5の第1の出口19と連通する第2の入口29とを有している。エンジン排ガスEEGとボイラー排ガスBEGとは、混合ユニット7を通過する間に、媒体Mに混合される。従って、混合ユニット7はさらに、媒体Mを出力するための出口31を有している。
SCR反応器9は、触媒でコーティングされた表面を有する経路構造を含んでおり、当該触媒は、この場合は酸化バナジウムであり、媒体Mが経路を通過する間に、NOを窒素Nと水HOとに変換するためのものである。SCR反応器9では、媒体Mは、SCR反応器9内部における適正なNO変換を可能にするために、T=330℃を超える温度を有さなければならない。SCR反応器9は、媒体Mを受容するための、混合ユニット7の出口31と連通する入口33を有している。さらに、SCR反応器9は、NOが還元された媒体M−NOを出力するための出口35を有している。
第2のボイラーユニット11は、媒体から熱を回収するために設けられている。第2のボイラーユニット11は、NOが還元された媒体M−NOを受容するための、SCR反応器9の出口35と連通する第1の入口37と、冷却されたNOが還元された媒体CM−NOを出力するための、第1の出口39と、を有している。さらに、第2のボイラーユニット11は、液体水を受容するための、第1のボイラーユニット5の第2の出口21と連通する第2の入口41と、液体水及び水蒸気を出力するための、第1のボイラーユニット5の第2の入口25と連通する第2の出口43と、を有している。こうして、水は、第1のボイラーユニット5と第2のボイラーユニット11との間で循環する。
スクラバ17は、媒体、すなわちエンジン排ガスEEGだけではなく、ボイラー排ガスBEGも浄化するために設けられており、さらに、特に硫黄酸化物SO、及び、スス、油、重金属粒子等の特定の物質を除去するために設けられている。このようなスクラバは、当該技術ではよく知られているので、本明細書において詳細には記載しない。一例として、スクラバ17は、国際公開第2014/135509号に記載されたタイプのものであって良い。スクラバ17は、冷却された、NOが還元された媒体CM−NOを受容するための、第2のボイラーユニット11の第1の出口39と連通する入口45を有している。さらに、スクラバ17は、さらに浄化された媒体FCMを出力するための出口47を有している。
加えて、システム1は、媒体が混合ユニット7からSCR反応器9に供給される際に、尿素を媒体に加えるための噴射装置49を含んでいる。比較的高温の媒体Mに加えられると、それによって尿素が熱せられ、アンモニアが生成される。アンモニアは、SCR反応器9内部で行われる触媒反応を補完する。より具体的には、アンモニアは「還元剤」として作用し、媒体中のNOを窒素及び水に変換することを可能にする。ここでは、「媒体」という表現が、排ガス混合物が尿素、アンモニア又はそれらの生成物を含むか含まないかに関わらず、排ガス混合物のために用いられることを強調すべきである。
さらに、システム1は、温度センサ51と制御ユニット(CU)53とを含んでいる。温度センサは、媒体MがSCR反応器9に流入する直前に、媒体Mの温度を測定するように構成されている。制御ユニット53は、温度センサ51及び第1のボイラーユニット5と連通するように構成されており、媒体Mの測定された温度の形式における、温度センサ51の出力に応じて、第1のボイラーユニットの運転を制御するように構成されている。
こうして、上述のシステム1は、船上で用いられる。システム1については、以下においてさらに、エンジン3からのエンジン排ガスEEGを処理する方法と共に議論される。当該方法は、図2a、図2b、及び図2cのフローチャートによって図示されている。
上述したように、第1のボイラーユニット5は、船上で様々な用途に用いられ得る水蒸気(ステップA)と、エンジン排ガスEEGを加熱するために用いられ得るボイラー排ガスBEG(ステップB)とを出力する。第1のボイラーユニット5は、主に、船舶が港に停泊しており、エンジンが(蒸気生産のためには)稼働していないとき、及び、エンジン3が低負荷で、例えば岸の近くで稼働しているときに運転される。エンジンが低負荷で稼働する場合、生成されるエンジン排ガスEEGの温度は比較的低く、ボイラー排ガスによるエンジン排ガスの加熱は、典型的には、SCR反応器内部における適正なNO変換に十分な高さの温度を有する媒体を得るために必要である。
エンジン3が運転される間、エンジン排ガスEEGは、エンジン3から混合ユニット7に供給される(ステップC)。媒体Mは、混合ユニット7から供給される(ステップM)。媒体Mの内容は、エンジン排ガスEEGがどの程度高温であるかに応じる。エンジン排ガスEEGが比較的高温であるならば、媒体Mは、エンジン排ガスのみから構成され得る。しかしながら、エンジン排ガスEEGは比較的低温であるならば、媒体Mは、エンジン排ガスとボイラー排ガスBEGとの混合物であり得る。
媒体の温度は、媒体がSCR反応器9に供給される直前に、センサ51を用いて測定される(ステップD)。媒体温度が、特定の値Tよりも低いか、又はTに等しい場合(ステップE)、第1のボイラーユニット5が運転されているか否かが確認される(ステップH)。運転されていない場合、第1のボイラーユニット5が作動する(ステップI)。他方、測定された媒体温度がTを超える場合、第1のボイラーユニット5が運転されているか否かが確認される(ステップF)。運転されている場合には、第1のボイラーユニット5を停止させる(ステップG)。ボイラー排ガスは、第1のボイラーユニット5が停止し、クールダウンした後も、しばらくの間存在するであろう。ボイラー排気BEGが存在するか否かが確認される(ステップJ)。存在する場合、ボイラー排気BEGは、第1のボイラーユニット5から混合ユニット7に供給され(ステップK)、混合ユニット7において、エンジン排ガスEEGと共に、媒体に混合される(ステップL)。ここでは、Tは330℃である。
媒体Mが、混合ユニット7からSCR反応器9に受容される(ステップO)前に、噴射装置49を用いて、当該媒体に尿素が加えられる(ステップN)。SCR反応器9内部では、媒体Mに含まれるNOは、尿素と水とに変換される(ステップP)。NOが還元された媒体M−NOは、SCR反応器9から(ステップQ)、第2のボイラーユニット11に供給され(ステップR)、第2のボイラーユニット11内部では、NOが還元された媒体M−NOからの熱が、第2のボイラーユニット11内部の水に伝達される(ステップS)。それによって、NOが還元された媒体は、約180℃にまで冷却される。第1のボイラーユニット5と第2のボイラーユニット11とは、水システム(water system)を共有しており、上述したように、互いに連通している。水は、第1のボイラーユニット5と第2のボイラーユニット11との間を連続的に循環しており(ステップT)、液体水は、第1のボイラーユニット5から第2のボイラーユニット11に供給され、液体水及び水蒸気は、第2のボイラーユニット11から第1のボイラーユニット5に供給される。
冷却された、NOが還元された媒体CM−NOは、第2のボイラーユニット11から(ステップU)、スクラバ17に(ステップV)供給され、上述したように、スクラバ17において、さらに浄化される(ステップX)。最終的に、さらに浄化された媒体FCMは、スクラバから出力され(ステップY)、煙突(図示せず)を通って、大気中に放出される。
図示されていない、又は、本明細書で詳細には記載されていないが、SCR反応器から排出された媒体は分析される。媒体(M−NO)が含むNOが多すぎる場合、当該媒体(M)がSCR反応器に流入する前に、当該媒体には、より多くの尿素が加えられる。基本的な運転のために、及び、システムが安定するまで、尿素の供給は、所定の曲線に従って行われる。
図3は、4サイクルエンジンのエンジン負荷に応じた排ガス温度を示した図であり、排ガス温度の範囲は、200℃から340℃である。下側のグラフは、エンジン排ガスの温度を示しており、上側のグラフは、媒体の温度を示しており、当該媒体は、エンジン排ガスEEGとボイラー(第1のボイラーユニット)排ガスBEGとの混合物である。この場合、ボイラー排ガスの最高温度は390℃である。相対的なガス質量は、80%がエンジン排ガスEEGであり、20%がボイラー排ガスBEGである。エンジン負荷が低い場合、ボイラーは100%で運転される。エンジン負荷が高い場合、ボイラーは停止される。以下の表は、図3の基盤を形成するパラメータ値を含んでいる。
Figure 2018508704
図からは、エンジン排ガスの温度が330℃を超えるのは、エンジン負荷が50%を超える場合のみであることが明らかである。しかしながら、高温のボイラー排ガスによって、媒体の温度は、つねに330℃以上である。
上記の値は、特定の種類のエンジン、特定の種類の第1のボイラーユニット、及び、特定の相対的なガス質量(80−20)に有効である。自明のことながら、代替的な種類のエンジン及び第1のボイラーユニットと、別の相対的なガス質量とによって、上記のパラメータは、別の値を有し得る。一例として、相対的なガス質量が、EEG70%でBEG30%の場合、ボイラーの負荷と、従ってボイラー排ガス温度とは、媒体の温度を低下させずに低下し得る。
従って、本発明に基づいて、船舶のエンジン3からの排ガスは、必要に応じて、第1のボイラーユニット5からの排ガスによって加熱される。また、第1のボイラーユニット5は、船上で様々な用途で用いられ得る蒸気を生成する。SCR反応器9及びスクラバ17は、エンジン3からの排ガスだけではなく、第1のボイラーユニット5からの排ガスも浄化するが、これは、環境面から見て利点を有している。さらに、第2のボイラーユニット11は、エンジン3からの排ガスからだけではなく、第1のボイラーユニット5からの排ガスからも熱を回収するが、これは、エネルギー効率が優れており、従って、経済面から見て利点を有している。
上述した本発明の態様は、一例に過ぎないと見なされるべきである。当業者は、議論された態様が、本発明の構想から逸脱することなく、様々な方法で変更され得ることを理解している。
自明のことながら、本発明に係るシステム及び方法は、上述した以外の付加的な部材及びステップをそれぞれ含み得る。一例として、尿素/アンモニアと媒体との適正な混合を確実化するために、付加的な混合ユニットが、噴射装置49とSCR反応器9との間に設けられ得る。
同様に、本発明に係るシステム及び方法は、それぞれ、上述した部材及びステップより少ない部材及びステップを含み得る。一例として、システムは、スクラバ又は第2のボイラーユニットを含まなくても良い。
以上、主に2つの異なる媒体内容が議論されてきた。エンジン排ガスが、それ自体十分に高温である場合、媒体Mはエンジン排ガスのみを含み、エンジン排ガスが、それ自体十分に高温ではない場合、媒体Mはエンジン排ガスとボイラー排ガスとの混合物を含み得る。自明のことながら、第1のボイラーユニット5が運転されており、エンジン3が運転されていない場合、媒体Mは、ボイラー排ガスのみを含み得る。
噴射装置49は、アンモニア等の、尿素とは異なる、窒素N及び水素Hを含む物質を、媒体に直接加えるように構成され得る。
酸化バナジウム以外の物質を、SCR反応器9内部で活性触媒材料として用いても良い。
上述のシステム1において、第1のボイラーユニット5は、まず、エンジン3が稼働していない場合、例えば船舶が港に停泊している場合、及び、エンジン3が低負荷で稼働している場合、例えば沿岸の近くで稼働している場合に運転される。それによって、SCR反応器9は、エンジン3が運転されていない場合でも、つねに高温に保たれ得る。それによって、エンジン3の始動から、SCR反応器9内部で適正なNO変換/還元が実行され得るまでの時間を最小化することが可能である。これは重要である。なぜなら、当該時間は典型的には、船舶が岸に近く、エミッションによる損害が最大になり得る場合に経過するからである。
上述の態様のように、断続的に運転される代わりに、第1のボイラーユニット5を、常時、完全に又は部分的に運転しても良い。
本発明に係るシステムの部材は、上述のように、及び、図面に示したように配置しなくても良い。つまり、センサ51及び制御ユニット53は、異なるように配置され得る。例えば、センサは、SCR反応器の内部又はSCR反応器の下流に配置され得る。
混合ユニットは、パイプハウジングバッフルの形を有する必要はなく、可動式ガス混合部材を含む構造のような、別の、場合によってはより「洗練された」構造を有しても良い。
第1のボイラーユニットは、煙管ボイラーを含む必要はなく、代わりに、水管ボイラーを含み得る。
第1のボイラーユニットと第2のボイラーユニットとは、1つの共通の水システムを有する必要はなく、代わりに、それぞれ個別の水システムを有し得る。
本発明に係るシステムは、上述のように200℃と340℃との間の温度を有する排ガスを生成する船舶用ディーゼルエンジンと接続して用いられる必要はなく、別のタイプのエンジンと接続して用いられ得る。こうして、第1のボイラーユニットは、上述した温度範囲とは異なる温度範囲を有する排ガスを生成し得る。また、SCR反応器は、代替的に、適正なNO変換のために、異なる最低媒体温度を提供するように設計されていても良い。適正なNO変換のための最低媒体温度は、エンジン燃料の硫黄含有量に依存しており、硫黄がより多くなると、典型的には、最低媒体温度の上昇に帰結する。言い換えると、T、T、T、T、T、Tは、上述の値とは異なる値を有し得る。
上述の態様では、センサ51を用いて測定された媒体温度は、第1のボイラーユニット5を運転すべきか否かを決定する。代替的な態様では、第2のボイラーユニット11によって生成される蒸気の量が、第1のボイラーユニット5を運転すべきか否かを決定する。船舶が、第2のボイラーユニット11が供給可能な蒸気よりも多くの蒸気を必要とする場合に、第1のボイラーユニットが運転されるが、この場合は、典型的には、エンジン3が低負荷で運転されるか、又は、完全に停止している際に生じる。従って、第2のボイラーユニットによって生成される蒸気の量が十分である場合、第1のボイラーユニットは運転されない。
第1の特性、第2の特性、第3の特性等は、ここでは単に、同属の種類間での区別を行うために用いられるのであり、何らかの種類間の序列を表現するために用いられるのではないということを強調すべきである。
「A」、「B」という文字は、ここでは、異なる方法ステップ間での区別を行うために用いられるのであり、何らかのステップ間の序列を表現するために用いられるのではないということを強調すべきである。
本発明に関係のない詳細に関する説明は省略されていること、及び、図面は概略的なものに過ぎず、縮尺に従った図面ではないということを強調すべきである。図面のいくつかは、他の図面よりもさらに簡略化されたものであるということも言及しておくべきであろう。従って、ある図面に図示されているが、他の図面では省略されている部材もあり得る。
1 システム
3 エンジン
5 第1のボイラーユニット
7 混合ユニット
9 SCR反応器
11 第2のボイラーユニット
17 スクラバ
19 第1の出口
21 第2の出口
23 第3の出口
25 第2の入口
27 第1の入口
29 第2の入口
31 出口
33 入口
35 出口
37 第1の入口
39 第1の出口
41 第2の入口
43 第2の出口
45 入口
47 出口
49 噴射装置
51 温度センサ
53 制御ユニット(CU)
BEG ボイラー排ガス
EEG エンジン排ガス
M 媒体

Claims (14)

  1. エンジン(3)からのエンジン排ガス(EEG)を処理するためのシステム(1)であって、前記エンジン排ガス(EEG)は、TとTとの間の温度を有しており、前記システム(1)は、前記エンジン排ガス(EEG)を含む媒体(M)に含まれるNOをN及びHOに変換するためのSCR反応器(9)を含んでおり、前記SCR反応器(9)は、前記媒体(M)を受容するための入口(33)と、NOが還元された媒体(M−NO)を出力するための出口(35)と、を有しているシステム(1)において、
    混合ユニット(7)と第1のボイラーユニット(5)とをさらに含み、前記第1のボイラーユニット(5)は、前記第1のボイラーユニット(5)からボイラー排ガス(BEG)を出力するための第1の出口(19)を有しており、前記ボイラー排ガス(BEG)は、T以上の温度を有しており、TはTより大きく、前記混合ユニット(7)は、前記エンジン排ガス(EEG)を前記ボイラー排ガス(BEG)と混合して、前記媒体(M)を生成するように構成されており、前記混合ユニット(7)は、前記エンジン排ガス(EEG)を受容するための、前記エンジン(3)と連通する第1の入口(27)と、前記ボイラー排ガス(BEG)を受容するための、前記第1のボイラーユニット(5)の前記第1の出口(19)と連通する第2の入口(29)と、前記媒体(M)を出力するための出口(31)と、を有しており、前記混合ユニット(7)の前記出口(31)は、前記SCR反応器(9)の前記入口(33)と連通することを特徴とするシステム(1)。
  2. 前記媒体(M)から熱を回収するための第2のボイラーユニット(11)をさらに含み、前記第2のボイラーユニット(11)は、NOが還元された媒体(M−NO)を受容するために、前記SCR反応器(9)の前記出口(35)と連通する第1の入口(37)と、冷却された、NOが還元された媒体(CM−NO)を出力するための第1の出口(39)と、を有している、請求項1に記載のシステム(1)。
  3. 前記第2のボイラーユニット(11)と前記第1のボイラーユニット(5)との間における水の循環を可能とするために、前記第2のボイラーユニット(11)の第2の入口(54)が、前記第1のボイラーユニット(5)の第2の出口(21)に接続されており、前記第2のボイラーユニット(11)の第2の出口(43)が、前記第1のボイラーユニット(5)の第2の入口(25)に接続されている、請求項2に記載のシステム(1)。
  4. 前記第1のボイラーユニット(5)が火力で動作する、請求項1から3のいずれか一項に記載のシステム(1)。
  5. 前記媒体(M)が前記SCR反応器(9)に入る前に、前記媒体(M)の温度を評価するための温度センサ(51)をさらに含む、請求項1から4のいずれか一項に記載のシステム(1)。
  6. 前記温度センサ(51)と連通するとともに、前記温度センサ(51)の出力に応じて、前記第1のボイラーユニット(5)を制御するように構成された制御ユニット(53)をさらに含む、請求項5に記載のシステム(1)。
  7. =360℃である、請求項1から6のいずれか一項に記載のシステム(1)。
  8. 請求項1から7のいずれか一項に記載のシステム(1)を含む船舶。
  9. 請求項1から7のいずれか一項に記載のシステム(1)の船上での使用。
  10. エンジンからのエンジン排ガス(EEG)を処理するための方法であって、前記エンジン排ガス(EEG)が、TとTとの間の温度を有しており、
    エンジン排ガスを含む媒体をSCR反応器に受容するステップ(ステップO)と、
    前記SCR反応器内で、前記媒体に含まれるNOをN及びHOに変換するステップ(ステップP)と、
    前記SCR反応器から、NOが還元された前記媒体を出力するステップ(ステップQ)と、を含む方法において、
    第1のボイラーユニットから、T(T>T)よりも高い温度を有するボイラー排ガスを出力するステップ(ステップB)と、
    混合ユニットに、前記エンジン排ガスと前記ボイラー排ガスとを受容するステップ(ステップC及びK)と、
    前記混合ユニット内で、前記エンジン排ガスと前記ボイラー排ガスとを混合して、前記媒体を生成するステップ(ステップL)と、
    前記混合ユニットから前記媒体を出力するステップ(ステップM)と、
    をさらに含むことを特徴とする方法。
  11. NOが還元された前記媒体を第2のボイラーユニットに受容するステップ(ステップR)と、
    前記第2のボイラーユニットにおいて、NOが還元された前記媒体から熱を回収するステップ(ステップS)と、
    前記第2のボイラーユニットから、冷却された、NOが還元された媒体を出力するステップ(ステップU)と、
    をさらに含む、請求項10に記載の方法。
  12. 前記第2のボイラーユニットの第2の入口が、前記第1のボイラーユニットの第2の出口に接続されており、前記第2のボイラーユニットの第2の出口が、前記第1のボイラーユニットの第2の入口に接続されており、前記第2のボイラーユニットと前記第1のボイラーユニットとの間で水を循環するステップ(ステップT)をさらに含む、請求項11に記載の方法。
  13. 温度センサを用いて、前記媒体が前記SCR反応器に入る前に前記媒体の温度を評価するステップ(ステップD)をさらに含む、請求項10から12のいずれか一項に記載の方法。
  14. 前記温度センサの出力に応じて、前記第1のボイラーユニットを制御するステップ(ステップE、F、G、H、I)をさらに含む、請求項13に記載の方法。
JP2017550993A 2014-12-22 2015-12-11 排ガス処理システム及び排ガス処理方法、排ガス処理システムを備える船舶、並びに排ガス処理システムの使用 Active JP6445184B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP14199534.0 2014-12-22
EP14199534.0A EP3037635B1 (en) 2014-12-22 2014-12-22 Exhaust gas treatment system and method, as well as ship comprising, and use of, such a system
PCT/EP2015/079411 WO2016102211A1 (en) 2014-12-22 2015-12-11 Exhaust gas treatment system and method, as well as ship comprising, and use of, such a system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018508704A true JP2018508704A (ja) 2018-03-29
JP6445184B2 JP6445184B2 (ja) 2018-12-26

Family

ID=52144504

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017550993A Active JP6445184B2 (ja) 2014-12-22 2015-12-11 排ガス処理システム及び排ガス処理方法、排ガス処理システムを備える船舶、並びに排ガス処理システムの使用

Country Status (11)

Country Link
US (1) US10533473B2 (ja)
EP (1) EP3037635B1 (ja)
JP (1) JP6445184B2 (ja)
KR (1) KR101919270B1 (ja)
CN (1) CN107002531B (ja)
CA (1) CA2971760C (ja)
DK (1) DK3037635T3 (ja)
NO (1) NO3037635T3 (ja)
PL (1) PL3037635T3 (ja)
RU (1) RU2666936C1 (ja)
WO (1) WO2016102211A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9657621B2 (en) * 2015-02-26 2017-05-23 Ford Global Technologies, Llc Systems and methods for differential heating of exhaust catalysts
JP7117100B2 (ja) * 2017-12-22 2022-08-12 三菱重工マリンマシナリ株式会社 船舶用脱硫システム
CN112484061A (zh) * 2019-09-11 2021-03-12 九江精密测试技术研究所 一种船用锅炉新型低排放系统

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05505661A (ja) * 1990-03-26 1993-08-19 ラジアン コーポレーション 改良された低NOx共発生方法及びシステム
JP2010513766A (ja) * 2007-05-03 2010-04-30 エムエーエヌ・ディーゼル・フィリアル・アフ・エムエーエヌ・ディーゼル・エスイー・ティスクランド Scr反応器を備える大型ターボ過給型ディーゼルエンジン
JP2012082804A (ja) * 2010-10-14 2012-04-26 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 舶用排気ガス脱硝装置

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0423417A1 (de) * 1989-09-15 1991-04-24 SAT Chemie G.m.b.H. Verfahren zur selektiven nichtkatalytischen Reduktion der Emission von Schadstoffen aus ölbefeuerten Kesselanlagen
FI89969C (fi) * 1989-12-21 1993-12-10 Waertsilae Diesel Int Foerfarande och arrangemang foer effektivering av tillvaratagande av avgasernas vaermeenergi vid stora dieselmotorer
US6837702B1 (en) * 1994-12-01 2005-01-04 Wartsila Diesel, Inc. Method of operating a combined cycle power plant
US5985222A (en) * 1996-11-01 1999-11-16 Noxtech, Inc. Apparatus and method for reducing NOx from exhaust gases produced by industrial processes
DE19939289C1 (de) * 1999-08-19 2000-10-05 Mak Motoren Gmbh & Co Kg Verfahren und Einrichtung zur Aufbereitung von Gasgemischen
US7275366B2 (en) 2004-09-14 2007-10-02 Advanced Cleanup Technologies, Inc. High thermal efficiency Selective Catalytic Reduction (SCR) system
US7842266B2 (en) * 2006-01-06 2010-11-30 Mitsui Engineering & Shipbuilding Co., Ltd. Method of denitration of exhaust gas and apparatus therefor
JP2007182812A (ja) * 2006-01-06 2007-07-19 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 排ガスの脱硝方法
KR100763002B1 (ko) * 2006-09-14 2007-10-02 박정봉 탈질용 환원제를 분사하는 분사장치를 갖춘 보일러
GB0618867D0 (en) * 2006-09-25 2006-11-01 Univ Sussex The Vehicle power supply system
US20100014696A1 (en) * 2007-01-30 2010-01-21 Phonak Ag Hearing device
US8061123B2 (en) 2007-10-30 2011-11-22 Caterpillar Inc. Method and system of thermal management in an exhaust system
KR100886190B1 (ko) 2007-11-12 2009-02-27 한국에너지기술연구원 탈질공정을 갖는 엔진 열병합발전소 배기가스 환원분위기조성용 버너
JP2011111975A (ja) * 2009-11-26 2011-06-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 蒸気タービン発電システムおよびこれを備える船舶
US9631776B2 (en) * 2010-02-09 2017-04-25 General Electric Company Model-based controls for selective catalyst reduction systems
US8893666B2 (en) * 2011-03-18 2014-11-25 Robert P. Benz Cogeneration power plant
JP5774381B2 (ja) * 2011-05-31 2015-09-09 株式会社東芝 排熱回収ボイラおよび発電プラント
WO2013035894A1 (ko) 2011-09-05 2013-03-14 이엔에프씨 주식회사 선박용 엔진 또는 보일러의 연료공급 시스템 및 배출가스 저감 시스템
KR20130127737A (ko) 2012-05-15 2013-11-25 현대중공업 주식회사 선박의 폐열을 이용한 scr장치의 막힘 방지장치
FI2775112T4 (fi) 2013-03-08 2023-05-04 Puhdistusjärjestelmä ja -menetelmä pakokaasuissa olevan sox:n pelkistämiseksi
RU151927U1 (ru) 2014-05-26 2015-04-20 Федеральное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Волжская государственная академия водного транспорта" (ФБОУ ВПО "ВГАВТ") Дизельная установка

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05505661A (ja) * 1990-03-26 1993-08-19 ラジアン コーポレーション 改良された低NOx共発生方法及びシステム
JP2010513766A (ja) * 2007-05-03 2010-04-30 エムエーエヌ・ディーゼル・フィリアル・アフ・エムエーエヌ・ディーゼル・エスイー・ティスクランド Scr反応器を備える大型ターボ過給型ディーゼルエンジン
JP2012082804A (ja) * 2010-10-14 2012-04-26 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 舶用排気ガス脱硝装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6445184B2 (ja) 2018-12-26
KR20170089024A (ko) 2017-08-02
CA2971760C (en) 2019-01-08
US20170362985A1 (en) 2017-12-21
CN107002531A (zh) 2017-08-01
DK3037635T3 (da) 2017-11-20
EP3037635A1 (en) 2016-06-29
KR101919270B1 (ko) 2018-11-15
CN107002531B (zh) 2019-10-11
RU2666936C1 (ru) 2018-09-13
WO2016102211A1 (en) 2016-06-30
CA2971760A1 (en) 2016-06-30
PL3037635T3 (pl) 2017-11-30
US10533473B2 (en) 2020-01-14
NO3037635T3 (ja) 2018-01-06
EP3037635B1 (en) 2017-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102172147B1 (ko) 저압 scr 시스템과 그것에서의 우레아 저장 탱크 가열 제어방법
JP5674281B2 (ja) ガスタービンNOxの乾式三元触媒還元法
US8211391B2 (en) Biomass boiler SCR NOx and CO reduction system
US7682586B2 (en) Thermal decomposition of urea in a side stream of combustion flue gas using a regenerative heat exchanger
US20170160013A1 (en) Denitration and waste heat recovery integrated furnace
GB2082085A (en) Apparatus for removing nox and for providing better plant efficiency in simple cycle combustion turbine plants
JP6445184B2 (ja) 排ガス処理システム及び排ガス処理方法、排ガス処理システムを備える船舶、並びに排ガス処理システムの使用
JP2016183668A (ja) 後処理システムを制御するためのシステムおよび方法
CN107737527A (zh) 船舶废气除尘脱硝一体化系统
RU2017132688A (ru) Система выпуска для энергогенерирующей установки
EP3615182B1 (en) Method and system for the removal of noxious compounds from flue-gas using an scr catalyst
CN106540529A (zh) 一种气体污染物一体化处理装置
CN105649791B (zh) 用于操作多个内燃发动机的系统的方法和控制装置
JP4681460B2 (ja) ガス化複合発電設備
US9746177B2 (en) Urea decomposition and improved SCR NOx reduction on industrial and small utility boilers
CN104492259A (zh) 生活垃圾炉scr烟气脱硝系统
KR102154377B1 (ko) 에너지 절감을 위한 scr 시스템
CN212039866U (zh) 一种船舶尾气脱硝系统
CN207755991U (zh) 分级有机废气催化氧化处理装置
KR102154368B1 (ko) 엔진용 scr 시스템
KR20170099118A (ko) Scr 시스템
KR102140949B1 (ko) 에너지 절감을 위한 scr 시스템
CN204134421U (zh) 用于从废气中有效移除颗粒的设备
JP2016050679A (ja) 焼却設備
CN202152281U (zh) 一种用于锅炉烟气脱硝的尿素制氨系统

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180713

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6445184

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250