JP2018508548A - 膀胱機能を改善する方法 - Google Patents

膀胱機能を改善する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018508548A
JP2018508548A JP2017549049A JP2017549049A JP2018508548A JP 2018508548 A JP2018508548 A JP 2018508548A JP 2017549049 A JP2017549049 A JP 2017549049A JP 2017549049 A JP2017549049 A JP 2017549049A JP 2018508548 A JP2018508548 A JP 2018508548A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
vitamin
bladder
uridine
pufa
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017549049A
Other languages
English (en)
Inventor
デ・ビルデ、マテウス・コーネリス
Original Assignee
エヌ.ブイ.・ヌートリシア
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エヌ.ブイ.・ヌートリシア filed Critical エヌ.ブイ.・ヌートリシア
Publication of JP2018508548A publication Critical patent/JP2018508548A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/52Adding ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L29/00Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof
    • A23L29/03Organic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/115Fatty acids or derivatives thereof; Fats or oils
    • A23L33/12Fatty acids or derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/13Nucleic acids or derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/15Vitamins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • A61K31/14Quaternary ammonium compounds, e.g. edrophonium, choline
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/20Carboxylic acids, e.g. valproic acid having a carboxyl group bound to a chain of seven or more carbon atoms, e.g. stearic, palmitic, arachidic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/20Carboxylic acids, e.g. valproic acid having a carboxyl group bound to a chain of seven or more carbon atoms, e.g. stearic, palmitic, arachidic acids
    • A61K31/202Carboxylic acids, e.g. valproic acid having a carboxyl group bound to a chain of seven or more carbon atoms, e.g. stearic, palmitic, arachidic acids having three or more double bonds, e.g. linolenic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/35Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom
    • A61K31/352Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings, e.g. methantheline 
    • A61K31/3533,4-Dihydrobenzopyrans, e.g. chroman, catechin
    • A61K31/355Tocopherols, e.g. vitamin E
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/365Lactones
    • A61K31/375Ascorbic acid, i.e. vitamin C; Salts thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4415Pyridoxine, i.e. Vitamin B6
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • A61K31/52Purines, e.g. adenine
    • A61K31/522Purines, e.g. adenine having oxo groups directly attached to the heterocyclic ring, e.g. hypoxanthine, guanine, acyclovir
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/66Phosphorus compounds
    • A61K31/683Diesters of a phosphorus acid with two hydroxy compounds, e.g. phosphatidylinositols
    • A61K31/685Diesters of a phosphorus acid with two hydroxy compounds, e.g. phosphatidylinositols one of the hydroxy compounds having nitrogen atoms, e.g. phosphatidylserine, lecithin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/66Phosphorus compounds
    • A61K31/683Diesters of a phosphorus acid with two hydroxy compounds, e.g. phosphatidylinositols
    • A61K31/688Diesters of a phosphorus acid with two hydroxy compounds, e.g. phosphatidylinositols both hydroxy compounds having nitrogen atoms, e.g. sphingomyelins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7042Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings
    • A61K31/7052Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides
    • A61K31/706Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom
    • A61K31/7064Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom containing condensed or non-condensed pyrimidines
    • A61K31/7068Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom containing condensed or non-condensed pyrimidines having oxo groups directly attached to the pyrimidine ring, e.g. cytidine, cytidylic acid
    • A61K31/7072Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom containing condensed or non-condensed pyrimidines having oxo groups directly attached to the pyrimidine ring, e.g. cytidine, cytidylic acid having two oxo groups directly attached to the pyrimidine ring, e.g. uridine, uridylic acid, thymidine, zidovudine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7135Compounds containing heavy metals
    • A61K31/714Cobalamins, e.g. cyanocobalamin, i.e. vitamin B12
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K33/00Medicinal preparations containing inorganic active ingredients
    • A61K33/04Sulfur, selenium or tellurium; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/10Drugs for disorders of the urinary system of the bladder
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2300/00Mixtures or combinations of active ingredients, wherein at least one active ingredient is fully defined in groups A61K31/00 - A61K41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

本発明は、対象、特に脊髄損傷を患う患者における膀胱機能を回復させるか、または改善する製品の製造における、ウリジンおよび/またはその等価物、ならびにn3−PUFAの使用に関する。

Description

背景
本発明は医療栄養学の分野のものであり、より特定すると膀胱機能の改善に使用するための組成物に関する。好ましい側面において、本発明は、神経障害を患う患者における膀胱機能の改善に関する。
膀胱機能障害、膀胱機能不全、または尿失禁は、一般的かつ深刻な問題であり、個人の生活に重大な影響を与えることがある。膀胱機能障害の主な原因は、膀胱の神経機能傷害であり、多くの場合、神経障害、たとえば、脳損傷、脊髄損傷、仙髄損傷、および末梢神経損傷と関連する。これらの神経障害は、膀胱の神経機能を阻害することがある。排尿中枢間での協調が必要とされるため、これらの部位のいずれの傷害でも、多くの場合、神経因性膀胱機能不全が生じるであろう。
神経学的原因を有する膀胱機能障害は、「神経因性膀胱」と呼ばれることもある。神経系における、たとえば、脳レベル、脊髄もしくは仙髄、または末梢神経でのいずれのタイプの病変でも、膀胱機能不全の原因となり得る。
正常な膀胱機能は、膀胱の排尿筋と括約筋との相乗的共同作用によって調節されている。これらは2つの機能、すなわち、尿を集め、排尿抑制能力を維持する機能と、必要な時に、後に残尿感を残すことなく膀胱を空にする機能とを有する。排尿筋は、収縮して膀胱を空にすることを促進できる平滑筋線維からなる。膀胱壁が広げられると、膀胱が一杯であるという信号が副交感神経系に送られることになり、その結果、過剰な尿を排出するために排尿筋収縮が必要となる。内尿道括約筋および外尿道括約筋は、通常は収縮していて、膀胱が空になることを阻止し、弛緩すると、尿が通過することになる。内括約筋は、自律神経系により制御されるが、外括約筋は随意に制御することができる。排尿筋と括約筋の両方が、弛緩または収縮状態となることができる。
膀胱機能不全は、貯蔵不全(failure to store)と排泄不全(failure to empty)の2つの分類によって主に説明することができる。貯蔵不全は、排尿筋反射亢進または括約筋反射消失から主に生じる。排泄不全は、排尿筋反射消失および括約筋反射亢進に主に起因する。
膀胱は、仙髄のS2−S4から始まり、骨盤神経を利用して膀胱へ伝わる、遠心性神経支配によって副交感神経系の刺激を受ける。副交感神経刺激は、排尿筋を収縮させ、その結果、膀胱が収縮し、尿排泄が起きることになる。交感神経系の遠心性神経は、T11−L2から始まり、下腹神経を利用して膀胱および尿道へ伝わる。膀胱体のβ−アドレナリン受容体は、平滑筋細胞を弛緩させることになるが、膀胱底部および尿道のα−受容体は、これらの細胞を収縮させることになる。体性遠心性神経は、仙髄のS1−S4から始まり、陰部神経を通って伝わり、外尿道括約筋を刺激し、随意に制御することができる。
膀胱と括約筋−排尿筋機能との協調は脳の橋排尿中枢で行われ、ここが活性化されるときに尿道括約筋の弛緩が促進される。この中枢は、仙骨排尿中枢との直接経路を有し、排尿を調整しており、括約筋の弛緩と排尿筋の収縮を必要とする。膀胱が広がる(すなわち、一杯になったという信号が送られる)ときに、仙骨排尿中枢は信号を受け、反射性排尿がもたらされる。橋排尿中枢は小児年齢で成熟し、したがって、ヒトは排尿を制御することができ、反射的に排尿しない。放尿の随意制御は、内側前頭葉および脳梁で制御される。
現在のところ、神経性膀胱機能障害の有効な治療は得られていない。
過去10年の間に、ウリジン、コリン、およびn−3脂肪酸、たとえば、DHAが、認知機能不全および加齢による記憶障害(AAMI)の治療における活性成分として注目されてきた。たとえば、WO2007/089703(Massachusetts Institute of Technology)およびWO2009/002165(N.V.Nutricia)を参照されたい。これらの化合物は、膜ホスファチド合成の律速前駆体である。上記の出願によれば、膜ホスファチド合成を改善することによって、認知または記憶機能は改善されると考えられている。膜リン脂質に対する効果は、特定のシナプス前および後タンパク質の強化と関連している。
WO2013/066165およびWO2013/066167(N.V.Nutricia)では、(i)ウリジンおよびシチジン、またはこれらの塩、ホスフェート、アシル誘導体、もしくはエステルのうちの1つ以上と、(ii)ドコサヘキサエン酸(22:6、DHA)、エイコサペンタエン酸(20:5、EPA)、およびドコサペンタエン酸(22:5、DPA)、またはこれらのエステルのうちの少なくとも1つを含む脂質画分とを含む製品が開示されている。認識および実行機能、たとえば情報処理速度、認知的および精神的柔軟性、注意力、走査、ならびに認知セットシフティングは、組成物を投与することによって、特にアルツハイマーまたは認知症患者において改善することができる。WO2012/125020では、神経外傷、外傷性脳損傷、脳性麻痺、および脊髄損傷を予防または治療に使用するための、ニューロンの生存に焦点を当てた、類似の製品が開示されている。その製品は、アルツハイマー病(AD)患者での臨床試験で膜形成および機能の増強も示した(Scheltens et al.in Alzheimer’s&Dementia 2010,6,1−10,and in J.Alzheimers Dis.2012,31,225−236)。
脊髄損傷(SCI)には、世界中で相当な数の患者が罹患している。救急医療プロトコールの発達により、生存率が増加しているにもかかわらず、神経保護または神経再生治療は存在せず、多くのSCI患者が、生涯にわたる運動および感覚障害に悩まされている。このことは、患者のクオリティオブライフおよび平均寿命に重大な影響を与え、また公衆衛生費の負担を示す。
脊髄損傷の管理および改善におけるn−3脂肪酸の有効性は、Michael−Titus et al.(in Trends in Neurosciences,2014,37,30−38)によって検討されている。Figueroa et al.(in J.Neurotrauma,2013,30,853−868)は、n−3PUFAを予防投与すると、脊髄損傷後の膀胱機能の機能回復が改善することを記載している。
本発明者らは、ウリジンおよび/またはその等価物、ならびにn−3PUFAを含む組成物は、膀胱機能の改善、特に神経障害を患う患者、その回復期にある患者、および/またはそれを患っていた患者の膀胱機能の改善に有効であることを驚くべきことに見出した。いかなる特定の理論にも拘束されるものではないが、ウリジンおよびn−3PUFAの混合物は、たとえば、脊髄損傷後に生じる再生プロセスを助けることによって、膀胱の神経性機能および膀胱と脳との連結を改善することができると考えられる。例では、本発明による組成物によって、膀胱機能の有意な改善が実際にもたらされることが示されている。膀胱機能は、本発明による組成物を投与すると、有意に速く回復する。
したがって、本発明は、対象における膀胱機能を回復させるか、または改善する方法であって、(i)ウリジンおよび/またはその等価物、ならびに(ii)n−3PUFAを含む組成物を対象に投与することを含む方法に関する。本発明はまた、対象における膀胱機能を回復させるか、または改善するための組成物を製造するための(i)ウリジンおよび/またはその等価物、ならびに(ii)n−3PUFAの使用と表現してもよい。
言い換えれば、本発明は、対象における膀胱機能の回復または改善に使用するための組成物であって、(i)ウリジンおよび/またはその等価物、ならびに(ii)n−3PUFAを含む組成物に関する。本発明はまた、対象における膀胱機能の回復または改善に使用するための(i)ウリジンおよび/またはその等価物、ならびに(ii)n−3PUFAの組合せに関する。
第1の好ましい態様において、本発明に関して挙げられるウリジンおよび/またはその等価物は、ウリジン一リン酸である。第2の好ましい態様において、n−3PUFAは、EPAおよび/またはDHA、好ましくは少なくともDHAから選択される。第3の好ましい態様において、組成物は、コリン、(1種以上の)ビタミンB、および抗酸化剤のうち1つ以上をさらに含み、前記(1種以上の)ビタミンBは、好ましくは少なくとも葉酸、より好ましくは少なくとも葉酸およびビタミンB6を含むかまたはそれらである。第4の好ましい態様において、組成物は少なくともコリンを含む。最も好ましい態様において、組成物は、コリン、葉酸、ビタミンB6、抗酸化剤、およびリン脂質をさらに含む。第5の好ましい態様において、対象は、神経障害、好ましくは、脊髄損傷を患う患者、その回復期にある患者、および/またはそれを患っていた患者である。第6の好ましい態様において、組成物は、100mL当たり、(i)400〜800mgのUMP、(ii)(a)100〜500mgのEPAおよび(b)900〜1500mgのDHAを含むn−3PUFA、(iii)50〜600mgのリン脂質、(iv)200〜600mgのコリン、(v)(a)1〜5μgのビタミンB12、(b)0.5〜3mgビタミンB6、および(c)200〜600μg葉酸を含むビタミンB、ならびに(vi)(a)20〜60mgビタミンE(α−TE)、(b)60〜100mgのビタミンC、および(c)40〜80μgのセレンを含む抗酸化剤を含む。第7の好ましい態様において、組成物は、液体、または液体で溶解可能な固形物である。
本発明は、対象における膀胱機能(障害)を改善する方法であって、その方法は組成物を前記対象に投与することを伴い、前記組成物が(i)ウリジンおよび/またはその等価物、ならびに(ii)n−3PUFAを含む方法に関する。好ましくは、本発明による組成物は、コリン、および(1種以上の)ビタミンB、ならびに好ましくはまた抗酸化剤、より好ましくはまたリン脂質から選択される1つ以上をさらに含む。
あるいは、本発明はまた、対象における膀胱機能(障害)の改善に使用するための組成物であって、前記組成物が、上記の通りにかつここで以下においてより詳細に特徴付けられる組成物に関する。また、本発明は、対象における膀胱機能(障害)を改善するための組成物の製造における(i)ウリジンおよび/またはその等価物、ならびに(ii)n−3PUFAの使用であって、前記組成物が、上記の通りにかつここで以下においてより詳細に特徴付けられる使用に関する。
成分(i)および(ii)は、治療有効量で存在する。
組成物
本発明による方法もしくは使用または使用のための組成物は、本発明による組成物を投与することを含む。本発明による組成物は、医薬製品または栄養製品として使用されてもよい。
1つの側面において、本発明による組成物は、1つ以上の薬学的に許容される担体材料を含む医薬製品として使用されてもよい。このような製品は、以下に定義されるような1日投与量を、1つ以上の単位剤形中に含んでいてもよい。単位剤形は、液体形態または固体形態であってもよく、後者の場合、1日投与量は、1つ以上の固体単位剤形、たとえば、1つ以上のカプセル剤または錠剤で提供されていてもよい。好ましくは、経腸適用用の医薬製品は、固体または液体ガレヌス製剤であってもよい。固体ガレヌス製剤の例は、錠剤、カプセル剤(たとえば、ハードまたはソフトシェルゼラチンカプセル)、丸剤、分包剤(sachets)、粉末剤、顆粒剤などであり、これらは従来のガレヌス担体とともに活性成分を含んでいる。任意の従来の担体材料を利用することができる。担体材料は、経口投与に好適な、有機または無機不活性担体材料とすることができる。好適な担体としては、水、ゼラチン、アラビアゴム、ラクトース、デンプン、ステアリン酸マグネシウム、タルク、植物油などがある。さらに、添加剤、たとえば、香味剤、保存剤、安定化剤、乳化剤、緩衝剤などが、医薬品配合の慣例にしたがって添加されていてもよい。個別の活性成分が、単一の組成物で適切に投与されるが、これらは、個別の単位剤形で投与されてもよい。
好ましい側面において、本発明による組成物は、栄養製品として、たとえば、栄養補助食品として、たとえば、普通食の添加剤、普通食に添加するための強壮剤、または完全栄養として使用されていてもよい。栄養製品は、好ましくは、脂質、タンパク質、および炭水化物の群から選択される少なくとも1つの成分、好ましくはすべての成分を含む。栄養製品は、組成物が投与される対象に栄養を与える栄養物の存在、特に、タンパク質、脂質、可消化炭水化物、および食物繊維の存在によって、医薬製品とは異なることを理解されたい。成分、たとえば、ミネラル、ビタミン、有機酸、および香味剤がさらに含まれていてもよい。「栄養機能製品」という用語は、文献において頻繁に使用されるが、これは、医薬成分を有するまたは医薬用の栄養製品を示す。したがって、本発明による栄養組成物はまた、栄養機能製品に使用されていてもよい。
1つの態様において、製品は脂質画分と、炭水化物およびタンパク質のうち少なくとも1つとを含み、脂質組成物は、食品の20〜50エネルギー%を供給する。1つの態様において、食品は、1mL当たり0.8〜1.4kcalを含む液体組成物である。
本発明の組成物は、典型的には経腸組成物であり、すなわち、経口投与を意図するものである。本発明の組成物は、好ましくは液体形態で投与される。好ましくは、組成物は、さらなる成分が溶解または懸濁した水を含む。
したがって、組成物は、好ましくは、液体、または液体組成物を得るために、液体、好ましくは水で溶解可能な固形物(典型的には粉末剤または錠剤、好ましくは粉末剤)である。以下に定義される成分の投与量は、たとえば、1日用量または100mL当たりの濃度であってもよい。後者の定義はまた、溶解可能な固形物に適用され、液体で溶解した後に決定されるべきである。
ウリジン
本発明の組成物は、(i)ウリジンおよび/またはその等価物を含む。ウリジン等価物は当技術分野において既知であり、ウリジン等価物としては、典型的には、デオキシウリジン(デオキシリボシルウラシル)、ウリジンリン酸(UMP、dUMP、UDP、UTP)、核酸塩基ウラシル、アシル化ウリジン誘導体(たとえば、C1〜6アシル化ウリジン)、および/またはエステル(たとえば、C1〜6アルカン酸エステル)がある。組成物は、好ましくは、ウリジン(リボシルウラシル)、デオキシウリジン(デオキシリボシルウラシル)、ウリジンリン酸(UMP、dUMP、UDP、UTP)、核酸塩基ウラシル、アシル化ウリジン誘導体、およびこれらの混合物から選択される成分(i)、より好ましくは、ウリジン一リン酸(UMP)、ウリジン二リン酸(UDP)、およびウリジン三リン酸(UTP)から選択されるウリジンリン酸を含む。UMPは最も効率的に体内に取り込まれるため、最も好ましくは、組成物はUMPを含む。したがって、本発明の組成物においてUMPを含むことによって、低投与量での高い有効性および/または低用量での対象への投与が可能になる。
好ましくは、成分(i)の少なくとも50重量%、より好ましくは少なくとも75重量%、最も好ましくは少なくとも95重量%は、UMPによって供給される。投与される用量は、簡便にはUMPとして与えられる。したがって、ウリジン源の量は、簡便にはUMP量に対するモル当量を用いて計算される。
本方法は、好ましくは、(a)1日当たり0.1〜6g、好ましくは1日当たり0.2〜3g、より好ましくは1日当たり0.4〜2g、および/または(b)(液体)組成物100ml当たり0.1〜6g、好ましくは(液体)組成物100ml当たり0.2〜3g、より好ましくは、(液体)組成物100ml当たり0.4〜2gの量(ウリジンおよびその等価物の累積量)でウリジンを投与することを含む。ウリジンは、好ましくは、組成物の全重量に対して、少なくとも0.1%で、より好ましくは少なくとも0.7重量%で、最も好ましくは少なくとも2.5重量%で、および/または5重量%以下で、より好ましくは3重量%以下で、最も好ましくは2.5重量%以下で存在する。
シチジン
組成物はまた、ウリジンに加えてまたはその代わりに、シチジンおよび/またはその等価物を含んでいてもよい。シチジン等価物は当技術分野において既知であり、シチジン等価物としては、典型的には、デオキシシチジン(デオキシリボシルシトシン)、シチジンリン酸(UMP、dUMP、UDP、UTP)、核酸塩基シトシン、アシル化シチジン誘導体(たとえば、C1〜6アシル化シチジン)および/またはエステル(たとえば、C1〜6アルカン酸エステル)がある。1つの態様において、シチジン、シチジンリン酸(CMP、CDP、CTP、好ましくはCMP)、シチコリン(CDP−コリン)から選択される1つ以上を含む組成物がまた適用されていてもよい。
本方法は、好ましくは、(i)1日当たり0.1〜6g、好ましくは1日当たり0.2〜3g、より好ましくは1日当たり0.4〜2g、および/または(ii)(液体)組成物100ml当たり0.1〜6g、好ましくは(液体)組成物100ml当たり0.2〜3g、より好ましくは、(液体)組成物100ml当たり0.4〜2gの量(シチジンおよびその等価物の累積量)でシチジンを投与することを含む。シチジンは、好ましくは、組成物の全重量に対して、少なくとも0.1%で、より好ましくは少なくとも0.7重量%で、最も好ましくは少なくとも2.5重量%で、および/または5重量%以下で、より好ましくは3重量%以下で、最も好ましくは2.5重量%以下で存在する。
n−3PUFA
本組成物は、(ii)n−3多価不飽和脂肪酸(PUFA)、好ましくはn−3LC−PUFAを含む。本発明に関して、LC−PUFA(長鎖PUFA)は、炭素原子18個以上の鎖長を有する。
成分(ii)は、好ましくは、ドコサヘキサエン酸(22:6;DHA)、エイコサペンタエン酸(20:5;EPA)、ドコサペンタエン酸(22:5 ω−3;DPA)、およびこれらの混合物、好ましくはDHAおよびEPAのうち少なくとも1つから選択される。好ましくは、本組成物は、少なくともDHA、より好ましくはDHAおよびEPAを含む。EPAはDPA(ω−3)に変換され、その後のDPAのDHAへの変換を促進する。したがって、本組成物は、好ましくは大量のEPAを含み、そうしてin vivoにおけるDHA形成はさらに刺激される。成分(ii)、好ましくはDHAおよび/またはEPAは、好ましくは、トリグリセリド、ジグリセリド、モノグリセリド、遊離脂肪酸、またはこれらの塩もしくはエステル、リン脂質、リゾリン脂質、グリセロールエーテル、リポタンパク質、セラミド、糖脂質、またはこれらの組み合わせとして供給される。好ましくは、本発明の組成物は、少なくとも、トリグリセリド型のDHAを含む。好適なn−3PUFA、n−3LC−PUFA、および/またはDHA源としては、マグロ油、(他の)魚油、DHA富化アルキルエステル、藻類油、卵黄、またはn−3LC−PUFA富化リン脂質、たとえば、ホスファチジルセリン−DHAがある。
DHAは、好ましくは、1日当たり500〜5000mg、より好ましくは1日当たり750〜4000mg、最も好ましくは1日当たり1000〜3000mgの量で投与する。本発明による組成物中のDHA含量は、好ましくは、患者による1日のDHA摂取量が、患者の全体重1kg当たり、50〜1000mgDHA、より好ましくは100〜800mg/kg、より好ましくは250〜700mg/kg、最も好ましくは350〜600mg/kgとなるようにする。その場合、EPAは、好ましくは、1日当たり500〜5000mg、より好ましくは1日当たり750〜4000mg、最も好ましくは1日当たり1000〜3000mgの量で投与する。EPAを単独で、または好ましくはDHAと組み合わせて使用する場合に、これらの量のEPAが適用される。
DHAとEPAの両方が存在する場合、DHA対EPAの重量比は、好ましくは1超、より好ましくは2:1〜10:1、より好ましくは3:1〜8:1である。1日投与量で表すと、本方法は、好ましくは、1日当たり500〜5000mg、より好ましくは1日当たり750〜4000mg、最も好ましくは1日当たり1000〜3000mgのn−3LC−PUFA(より好ましくはDHA+EPA+DPA、最も好ましくはDHA+EPA)の投与を含む。
単位剤形で表すと、全脂肪酸のn−3LC−PUFA(より好ましくはDHA+EPA+DPA、最も好ましくはDHA+EPA)の割合は、好ましくは5〜95重量%、より好ましくは10〜80重量%、最も好ましくは15〜70重量%である。本発明の組成物は、好ましくは、全脂肪酸に対して5〜95重量%のDHA、好ましくは全脂肪酸に対して10〜75重量%のDHA、より好ましくは全脂肪酸に対して10〜60重量%のDHAを含む。本発明の組成物は、好ましくは、全脂肪酸に対して5〜95重量%のEPA、全脂肪酸に対して、好ましくは10〜75重量%、最も好ましくは15〜60重量%のEPAを含む。
n−3PUFAは、好ましくは、組成物の全重量に対して、少なくとも0.1%で、より好ましくは少なくとも0.8重量%で、最も好ましくは少なくとも1.4重量%で、および/または5重量%以下で、より好ましくは3重量%以下で、最も好ましくは2.5重量%以下で存在する。DHAは、好ましくは、組成物の全重量に対して、0.25〜5重量%で、より好ましくは0.5〜2.4重量%で、最も好ましくは0.9〜1.5重量%で存在する。EPAは、好ましくは、組成物の全重量に対して、0.05〜2.5重量%で、より好ましくは0.2〜1.0重量%で、最も好ましくは0.35〜0.8重量%で存在する。
上述の割合および量は、味(LC−PUFAレベルが高すぎると味が低下し、コンプライアンスが低下する)、DHAとその前駆体とのバランスを含むいくつかの側面を考慮して最適化し、最適な有効性を確実にすると同時に、低容量の製剤を維持する。
さらなる脂質成分
n−3PUFAに次いで、組成物は、好ましくは、さらなる脂質、たとえば、n−6PUFAまたはn−6LC−PUFA(たとえば、α−リノレン酸(ALA)、リノール酸(LA))およびリン脂質を含む。
組成物のALA含量は、低レベルで維持されることが好ましい。組成物は脊髄損傷患者に特に有益であるが、ALAをin vivoで与えると神経外傷における神経保護が観察された(King et al.J.Neurosci.(26)17:4672−4680)にもかかわらず、高度不飽和脂肪酸を過剰に与えると、過酸化PUFAの影響のため、傷害組織に対してさらなる傷害のリスクが高まると考えられる。ALA濃度は、好ましくは、全脂肪酸の重量に対して、2.0重量%未満、より好ましくは1.5重量%未満、特に1.0重量%未満で維持される。
1つの態様において、LA濃度はまた、全脂肪酸に対して、15重量%未満、さらには10重量%未満の量に著しく減少されているにもかかわらず、LA濃度は標準レベルで、すなわち、全脂肪酸の重量に対して20〜30重量%で維持することができる。LA濃度は、好ましくは脂肪酸の少なくとも1重量%である。
1つの態様において、本発明による組成物中のn−3PUFA:n−6PUFAの重量比は、好ましくは、0.3〜7の範囲、好ましくは1.4:1〜5.9:1の範囲、より好ましくは3:1〜5.5:1の範囲、最も好ましくは3:1〜5:1の範囲、特に5未満:1である。n−6LC−PUFAの量は、好ましくは、組成物中の脂肪酸の全重量に対して、50重量%未満、好ましくは5〜40重量%の範囲、より好ましくは8〜30重量%である。
本組成物は、リン脂質をさらに含んでいてもよい。好ましくは、1つ以上のリン脂質が本発明による組成物中に存在する。1つ以上のリン脂質は、ホスファチジン酸(PA)、ホスファチジルエタノールアミン(PE)、ホスファチジルコリン(PC)、ホスファチジルセリン(PS)、およびホスホイノシチド(PI)からなる群から選択される。本発明の組成物は、好ましくは、100ml当たり0.01〜1g、より好ましくは100ml当たり0.05〜0.5g、最も好ましくは100ml当たり80〜600mgの量で、少なくとも1つのリン脂質を含む。少なくとも1つのリン脂質は、好ましくはレシチンによって供給される。
さらなる成分
本発明による組成物は、さらなる成分、たとえば、コリンおよび(1種以上の)ビタミンBから選択される1つ以上、好ましくはその両方、より好ましくはさらに抗酸化剤を含んでいてもよい。脊髄損傷は、これらの成分の栄養欠乏をもたらすことが示唆された(Fraser 2014)ため、コリン、(1種以上の)ビタミンB、特に葉酸およびビタミンB6、ならびに抗酸化剤、特にビタミンCおよび/またはEのうちの1つ以上、好ましくはすべてが存在することが好ましい。したがって、コリン、(1種以上の)ビタミンB、特にビタミンB12、ならびに抗酸化剤、特にセレン、ビタミンCおよび/またはEの存在は、脊髄損傷を患う患者の総体的な健康に寄与し得る。
コリン
本発明の組成物は、好ましくはコリンを含む。コリンは、そのまま、または、たとえば、塩もしくはエステル型、またはこれらの任意の組み合わせの形態でコリン等価物として存在していてもよい。コリン塩は、好ましくは、塩化コリン、酒石酸水素コリン、またはステアリン酸コリンから選択される。コリンエステルは、好ましくは、ホスファチジルコリンおよびリゾホスファチジルコリンから選択される。
本発明の方法は、好ましくは、1日当たり50mg超のコリン、好ましくは1日当たり80〜3000mgのコリン、より好ましくは1日当たり100〜2000mgのコリン、最も好ましくは1日当たり150〜1000mgのコリンを投与することを含む。本発明の組成物は、好ましくは、液体組成物100ml当たり80mg〜3000gのコリン、好ましくは100ml当たり100mg〜2000mgのコリン、好ましくは組成物100ml当たり200〜1000mgのコリン、最も好ましくは100ml当たり200mg〜600mgのコリンを含む。上記の数値はコリンに対するものであり、コリン等価物または源の量は、コリンに対するモル当量を考慮して計算することができる。
ビタミンB群
本発明の組成物は、1種以上のビタミンBをさらに含んでいてもよい。ビタミンBは、ビタミンB1(チアミン)、ビタミンB2(リボフラビン)、ビタミンB3(ナイアシンまたはナイアシンアミド)、ビタミンB5(パントテン酸)、ビタミンB6(ピリドキシン、ピリドキサール、もしくはピリドキサミン、またはピリドキシン塩酸塩)、ビタミンB7(ビオチン)、ビタミンB9(葉酸またはフォレート)、およびビタミンB12(種々のコバラミン)の群から選択される。機能的等価物は、これらの用語に包含される。「ビタミンB12」という用語は、当技術分野において既知のすべてのコバラミン等価物を包含する。好ましくは、本発明に関するビタミンBは、ビタミンB6、ビタミンB12、およびビタミンB9の群から選択される少なくとも1種、より好ましくは少なくとも2種を含む。より好ましくは、組成物は、少なくともビタミンB6および/またはB9、最も好ましくはビタミンB6、B9、およびB12を含む。
ビタミンBは有効用量で投与され、その用量は、使用するビタミンBの種類によって決まる。経験則として、好適な最小または最大用量は、たとえば、Institute of Medicine(IOM) of the U.S.National Academy of SciencesまたはScientific Committee on Food(EUの科学委員会)によって推奨されるような既知の食事に関する勧告、ここで開示される情報、および任意に、一定限度量のルーチン試験に基づいて選ばれていてもよい。最少用量は、推定平均必要量(EAR)に基づいてもよいが、より少ない用量でももとより有効になり得る。最大用量は、IOMによって推奨されるように、通常は許容上限量(UL)を超えない。
ビタミンB6は、本発明による組成物中に存在する場合、通常は、0.1〜100mgの範囲、特に0.5〜25mgの範囲、より特に0.5〜5mgの範囲の1日投与量を供給するような量で存在する。本発明の組成物は、好ましくは、(液体)製品100g当たり0.1〜100mgのビタミンB6、より好ましくは(液体)製品100g当たり0.5〜5mgのビタミンB6、より好ましくは(液体)製品100g当たり0.5〜5mgのビタミンB6を含む。
ビタミンB9は、栄養組成物または医薬に存在する場合、通常は、50〜5000μgの範囲、特に100〜1000μgの範囲、より特に200〜800μgの範囲の1日投与量を供給するような量で存在する。本発明の組成物は、好ましくは、(液体)製品100g当たり50〜5000μgのビタミンB9、より好ましくは(液体)製品100g当たり100〜1000μgのビタミンB9、より好ましくは(液体)製品100g当たり200〜800μgの葉酸を含む。ビタミンB9はフォレートとして存在していてもよく、そのフォレートとしては、葉酸、フォリン酸、フォレートのメチル化、メチニル化、およびホルミル化された形態、これらの塩またはエステル(たとえば、C1〜6アルキルエステル)、ならびに1つ以上のグルタミン酸を含む誘導体、ならびに還元または酸化型のいずれかであるすべてのものを含む。好ましくは、ビタミンB9は葉酸として供給される。
ビタミンB12は、本発明による組成物中に存在する場合、通常は、0.5〜100μgの範囲、特に1〜10μgの範囲、より特に1.5〜5μmgの範囲の1日投与量を供給するような量で存在する。本発明の組成物は、好ましくは、(液体)製品100g当たり0.5〜100μgのビタミンB12、より好ましくは(液体)製品100g当たり1〜10μgのビタミンB12、より好ましくは(液体)製品100g当たり1.5〜5μgのビタミンB12を含む。
抗酸化剤
本発明の組成物は、好ましくはビタミンC、ビタミンE、およびセレンから選択される抗酸化剤をさらに含んでいてもよい。組成物は、ビタミンCとビタミンEの両方を含むことが特に好ましく、最も好ましくは本発明による組成物は、ビタミンC、ビタミンE、およびセレンを含む。抗酸化剤は、食事由来のPUFAから生じる損傷部位に対する酸化的傷害を予防し得るため、好ましくは、本発明による組成物中に含まれる。
ビタミンCは、その機能性等価物を含み、20〜2000mgの範囲、特に30〜500mgの範囲、より特に75〜150mgの範囲の1日投与量を供給するような量で存在していてもよい。1つの態様において、ビタミンCは、組成物100ml当たり、20〜2000mgの範囲、特に30〜500mgの範囲、より特に75〜150mgの範囲の量で存在する。
ビタミンEは、当技術分野において既知の通り、ビタミンE活性を有する化合物、典型的にはトコフェロールおよび/またはその等価物を指す。ビタミンEは、10〜300mgの範囲、特に30〜200mgの範囲、より特に35〜100mgの範囲の1日投与量を供給するような量で存在していてもよい。このような量のビタミンEは、本発明による組成物中に存在する食事由来のPUFAから生じる損傷部位に対して酸化的傷害を予防する。1つの態様において、トコフェロールおよび/または等価物は、組成物100ml当たり、10〜300mgの範囲、特に30〜200mgの範囲、より特に35〜100mgの範囲の量で存在する。この説明で使用される「トコフェロールおよび/またはその等価物」という用語は、トコフェロール(たとえば、α−およびγ−)、トコトリエノール、これらの薬学的におよび/または栄養的に許容される誘導体、ならびにこれらの組み合わせを含む。上記の数値は、当技術分野で認識されるように、α−トコフェロール等価物(α−TE)に対するものである。
本発明の組成物は、好ましくはセレンを含む。セレンの抗酸化活性は、脳領域の傷害を有利に予防および/または阻害する。好ましくは、組成物は、液体製品100ml当たり0.01および5mgのセレン、好ましくは液体製品100ml当たり0.02および0.1mgのセレンを含む。1日当たりに投与されるセレンの量は、好ましくは、0.01mg超、より好ましくは0.01〜0.5mgである。
上記を鑑みて、本発明による組成物中は、好ましくは、ウリジンおよび/またはその等価物、n−3LC−PUFA DHAおよびEPA、リン脂質、コリン、葉酸、ビタミン12、およびビタミンB6を、前述の形態、等価物、または誘導体のいずれかで含む。組成物は、好ましくは、ウリジンおよび/またはUMP、n−3LC−PUFA DHAおよびEPA、リン脂質、コリン、葉酸、ビタミンB12、ビタミンB6、ビタミンC、ビタミンE、およびセレンを、前述の形態、等価物、または誘導体のいずれかで含む。
特に好ましい態様において、本発明による組成物は、1日投与量当たりまたは液体125ml当たり、
(i)400〜1000mg、好ましくは500〜700mg、より好ましくは約625mgのUMP、
(ii−a)100〜500mg、好ましくは200〜400mg、より好ましくは約300mgのEPA、
(ii−b)900〜2000mg、好ましくは950〜1300mg、より好ましくは約1200mgのDHA、
(iii)50〜600mg、好ましくは60〜200mg、より好ましくは約106mgのリン脂質、
(iv)200〜800mg、好ましくは300〜500mg、より好ましくは約400mgのコリン、
(v−a)1〜5μg、好ましくは2〜4μg、より好ましくは約3μgのビタミンB12、
(v−b)0.5〜3mg、好ましくは0.5〜2mg、より好ましくは約1mgのビタミンB6、
(v−c)200〜800μg、好ましくは300〜500μg、より好ましくは約400μgの葉酸
(vi−a)20〜80mg、好ましくは30〜50mg、より好ましくは約40mgのビタミンE(α−トコフェロール等価物(α−TE))、
(vi−b)60〜150mg、好ましくは60〜90mg、より好ましくは約80mgのビタミンC、および
(vi−c)40〜100μg、好ましくは45〜65μg、より好ましくは約60μgのセレン
を含む。
特に好ましい態様において、本発明による組成物は、1日投与量当たりまたは液体125ml当たり、
(i)600〜1500mg、好ましくは700〜1050mg、より好ましくは約940mgのUMP、
(ii−a)150〜750mg、好ましくは320〜600mg、より好ましくは約450mgのEPA、
(ii−b)1000〜3000mg、好ましくは1400〜2000mg、より好ましくは約1800mgのDHA、
(iii)75〜900mg、好ましくは110〜300mg、より好ましくは約160mgのリン脂質、
(iv)300〜120mg、好ましくは450〜750mg、より好ましくは約600mgのコリン、
(v−a)1.5〜7.5μg、好ましくは4〜6μg、より好ましくは約4.5μgのビタミンB12、
(v−b)0.75〜4.5mg、好ましくは1.2〜3mg、より好ましくは約1.5mgのビタミンB6、
(v−c)300〜1200μg、好ましくは450〜750μg、より好ましくは約600μgの葉酸、
(vi−a)30〜120mg、好ましくは45〜75mg、より好ましくは約60mgのビタミンE(α−トコフェロール等価物(alpha−TE))、
(vi−b)70〜225mg、好ましくは90〜135mg、より好ましくは約120mgのビタミンC、および
(vi−c)50〜150μg、好ましくは65〜100μg、より好ましくは約80μgのセレン
を含む。
適用
本発明による組成物は、対象において、膀胱機能(障害)を回復させるか、もしくは改善するためのもの、または膀胱機能の回復を改善するためのものである。本発明の使用はまた、膀胱機能または膀胱制御(の回復を)の刺激、膀胱機能または膀胱制御の回復の改善、自律膀胱機能の改善、尿失禁の治療および/または予防、尿漏れ(leaky bladder)の治療および/または予防と表現してもよい。本発明に関して、「予防」はまた、「リスクまたは発症の減少」と呼んでもよい。本発明に関して、膀胱機能障害は、任意の形態、たとえば、失禁(たとえば、切迫性失禁、溢流性失禁)、痙性膀胱、閉尿、低収縮性膀胱、頻尿、夜間頻尿、過活動膀胱、(充満した)膀胱知覚の低下または消失、排尿後の残尿感の増加であってもよい。
膀胱機能障害は、好ましくは、神経障害と関連するかまたはそれによって発症する。好ましい態様において、膀胱機能障害は、脊髄損傷または外傷性脳損傷、最も好ましくは脊髄損傷と関連するもしくはこれらによって生じる。言い換えれば、本発明による組成物は、脊髄損傷または外傷性脳損傷後、最も好ましくは脊髄損傷後の膀胱機能(障害)を改善するためのものである。言い換えれば、本発明による組成物は、神経障害、特に脊髄損傷または外傷性脳損傷、最も好ましくは脊髄損傷を患う患者、これらの回復期にある患者、および/またはこれらを患っていた患者の膀胱機能(障害)を改善するためのものである。
好ましい態様において、対象は、神経障害を患う患者、その回復期にある患者、および/またはそれを患っていた患者であり、好ましくは、患者は神経障害を患う患者である。この態様に関して、使用はまた、「神経因性膀胱機能不全の治療および/または予防」または「神経因性膀胱の治療および/または予防」と呼んでもよい。
神経障害は、患者の神経系における任意の種類の損傷、たとえば、脳損傷、脊髄損傷、仙髄損傷、および末梢神経損傷であってもよい。排尿中枢間での協調が必要とされるために、これらの部位のいずれの傷害でも、多くの場合、神経因性膀胱機能不全が生じるであろう。特に好ましい態様において、患者は、脊髄損傷を患う患者、その回復期にある患者、および/またはそれを患っていた患者であり、好ましくは、患者は脊髄損傷を患う患者である。
脳損傷(脳橋以上に位置する病変部位)は、橋排尿中枢の制御の障害または破壊をもたらし、それにより排尿制御を消失することがある。多くの場合、根本的な排尿は損なわれず、ヒトは切迫性失禁となるであろう。脳病変によって生じる膀胱制御障害は、典型的には、切迫性失禁および痙性膀胱となって現れる。脳損傷のいずれのタイプも膀胱機能障害を起こすことがあり、脳損傷は、好ましくは、脳卒中、脳腫瘍、外傷性脳損傷、パーキンソン病、水頭症、脳性麻痺、およびシャイドレーガー症候群から選択される。
脊髄損傷(脳橋と仙髄との間の病変部位)は、典型的には中枢神経系の(完全なまたは部分的な)機能停止をもたらし、これらを再活性化させると、患部器官は過剰刺激され、攣縮することがある。仙髄より上の脊髄レベルでの損傷は、橋排尿中枢と仙骨排尿中枢との間の情報伝達の消失をもたらし、多くの場合、橋より上位の病変によって生じるものと同一タイプの失禁が生じることになる。しかし、脊髄損傷後の初期段階に、患者は多くのの場合、脊髄ショックの状態になると見込まれ、それにより反射神経系は機能停止し、排尿筋反射が消失する。したがって、最初の数週間は、ヒトは排尿ができず、対処しない場合は、生命にかかわる状態となり得る。仙骨排尿中枢との連結は依然として無傷であるため、6〜8週間後に、ヒトは反射的に排尿できるようになる。これにより切迫性失禁が生じる。さらに、中枢系の再活性化により、患部器官は過剰刺激および攣縮を起こし、痙性膀胱および括約筋と排尿筋との間の共同運動障害を生じることがある。脊髄損傷によって生じる膀胱制御障害は、典型的には、切迫性失禁および痙性膀胱となって現れる。脊髄損傷のいずれのタイプも膀胱機能障害を起こすことがあり、脊髄損傷は、好ましくは、外傷性脊髄損傷、対麻痺、四肢麻痺、多発性硬化症、および脊髄髄膜瘤から選択される。
仙髄損傷(仙髄および/または神経根の病変部位)は、膀胱が一杯になったときの感知の困難またはさらには喪失(感覚神経因性膀胱)、および膀胱が一杯になったと感じたときの尿排泄の困難(運動神経因性膀胱)をもたらすことがある。仙髄レベルでの傷害は、典型的には、膀胱壁が広がるときの感知ができなくなる。随意のまたは反射性の排尿はなく、膀胱の収縮ができなくなる。したがって、溢流性失禁(膀胱内の圧力が、括約筋が排尿抑制能力を依然として維持できる圧力よりも高いとき)がない限り、ヒトは放尿することができなくなる。仙髄損傷によって生じる膀胱制御障害は、典型的には、溢流性失禁および閉尿となって現れる。仙髄損傷のいずれのタイプも膀胱機能障害を起こすことがあり、仙髄損傷は、好ましくは、仙髄腫瘍、椎間板ヘルニア、骨盤挫傷、腰部椎弓切除、広汎性子宮全摘出、腹会陰部切断、および係留脊髄症候群から選択される。
末梢神経損傷(末梢神経の病変部位)は、膀胱への神経を損傷し、破壊さえも起こすことがあり、さらに、膀胱充満の知覚を消失させることがある。膀胱を刺激する末梢神経レベルでの損傷で、膀胱と受送信できる信号がなくなるであろう。膀胱充満の知覚、または反射的にもしくは随意に排尿する能力はない。典型的には、患者は、排尿筋を収縮させることができない(運動神経因性膀胱)。末梢神経損傷によって生じる膀胱制御障害は、典型的には、溢流性失禁、閉尿、および低収縮性膀胱となって現れる。末梢神経損傷のいずれのタイプも膀胱機能障害を起こすことがあり、末梢神経損傷は、好ましくは、糖尿病、糖尿病性膀胱症、AIDS、ポリオ、ギラン・バレー症候群、ヘルペス、帯状疱疹、悪性貧血、および神経梅毒(脊髄ろう)から選択される。
好ましい態様において、神経障害は、対麻痺、四肢麻痺、多発性硬化症、および脊髄髄膜瘤、パーキンソン病、脳卒中、外傷性脊髄損傷、または外傷性脳損傷から選択される。好ましい態様において、神経学障害は、外傷、好ましくは外傷性脳損傷または外傷性脊髄損傷、より好ましくは外傷性脊髄損傷である。脊髄損傷からの完全な回復はほとんど不可能であり、症状は全生存期間にわたって続くため、本発明による組成物は特に脊髄損傷患者に有益である。膀胱制御障害による不快感は、患者にとって最も大きなものである。
上述のような組成物は、栄養療法、栄養補給として、医療用食品として、特定医療用食品として、または栄養補助食品として使用することができる。本発明によれば、このような製品は、障害に関する回復期および/またはリハビリテーション期に、1回、2回、または3回の食事で、1日当たり50〜250mL、典型的には1日当たり125mLを摂取することができる。好ましい1日投与量は、100〜500mL、より好ましくは125〜375mL、最も好ましくは200〜300mLの範囲である。
好ましくは、組成物は、経腸投与される。投与は好ましくは少なくとも1日1回で行われるが、代替の投与方式をこれらの数値から設定することができる。
[実施例]
例1
雌成体Sprague−Dawleyラット(約250g)をこの研究で使用した。すべての動物の脊髄を胸郭レベルT12(T12)で損傷させた、静的圧迫モデルを使用した(Nystrom et al.,Acta Neurologica Scandinavica,1998,78,460−6;Huang et al.,European Journal of Neuroscience,2007,23,273−8)。手術後、ラットを、全ての有害反応に関して定期的にモニターし、損傷させてから最初の2週間は毎日秤量し、次いでその後は週に2回秤量した。手術してから最初の1週間は、膀胱を1日2回チェックし、必要であれば手動で絞り出し、次いでその後は、排尿反射が回復するまで1日1回チェックした。
ラットを、手術前に、対照および本発明の食餌の群に無作為化した。対照群のラットには、4週にわたり、標準AIN−93Mベースのラット用固形飼料を与え(N=9)、本発明の群のラットには、1日用量の450mg/kgが追加された同一のラット用固形飼料を含む本発明の食餌を与えた(N=9)。両食餌は等エネルギーであり、すべての基本的な食餌の要件を満たしていた。これらは標準的なビタミンミックス(AIN−93−VX)およびミネラルミックス(AIN−93−MX)を含んでいた。2種類の食餌の組成物は、使用した脂質ブレンド、ならびにコリン、ビタミンB、抗酸化剤、ウリジン一リン酸(UMP)、およびレシチンを含むいくつかの追加の栄養物に関して異なっていた。食餌の詳細な組成を、表1および表2に示す。脂質の酸化を防ぐために、全ての食餌を、使用するまで−20℃で保管した。食餌は、ハードペレットとして動物へ与えた。両方の処置群のすべてのラットに、新しい食餌ペレットを毎日与えた。ラットをホームケージへ一度戻し、1ケージ当たり最大で4匹のラットを収容し、手術から回復した後に食餌処置を直ちに開始した。各ケージで摂取された食物の量を、毎日モニターした。平均一日摂取量は、全ての処置群で類似していた。
Figure 2018508548
Figure 2018508548
統計学的検定を、GraphPad Prism version 6(GraphPad Software Inc.,San Diego,CA,USA)を使用して行った。データセットは、スチューデントt検定または二元配置反復測定ANOVAを用いて分析し、それに続いて、必要に応じ、Bonferroniの事後比較試験を使用して事後分析した。すべてのデータを平均±S.E.Mで示す。P<0.05は統計的に有意であるとみなした。
本発明の食餌で飼育されたラットの群を、標準維持食餌で飼育されたラットの群と比較すると、本発明の食餌で処理されたラットにおいて、膀胱の排尿能力が有意に速く回復したことが示された(膀胱回復の日数(対照食餌)=8.8±1.8、(本発明の食餌)=3.9±1.1、P<0.05)。本発明の食餌群において、7匹のラットのうち4匹は、手術後2日目までに膀胱の完全な制御を既に回復し、すべてのラットは8日目までに膀胱機能を回復した。対照群において、6匹のラットのうち2匹のみが、手術後10日目までに膀胱排尿を回復し、すべてのラットは12日目までに膀胱機能を回復した。
例2
本発明による液体組成物は、1回分125ml当たり:
Figure 2018508548
を含む。
を含む。
以下に、出願当初の請求項を実施の態様として付記する。
[1] 対象における膀胱機能を回復させるか、または改善する方法であって、(i)ウリジンおよび/またはその等価物、ならびに(ii)n−3PUFAを含む組成物を前記対象に投与することを含む、方法。
[2] 前記対象が、神経障害、好ましくは脊髄損傷を患う患者、その回復期にある患者、および/またはそれを患っていた患者である、[1]に記載の方法。
[3] 前記n−3PUFAが、EPAおよび/またはDHAから選択される、[1]または[2]に記載の方法。
[4] 1日当たり500〜5000mgのDHAを投与する、先行する請求項の何れか1項に記載の方法。
[5] 前記組成物が、コリンをさらに含み、好ましくは(1種以上の)ビタミンBをさらに含む、先行する請求項の何れか1項に記載の方法。
[6] 前記組成物が、リン脂質、コリン、(1種以上の)ビタミンB、および抗酸化剤をさらに含む、先行する請求項の何れか1項に記載の方法。
[7] 前記組成物が、コリン、ビタミンB6、および葉酸を含む、[5]または[6]に記載の方法。
[8] 前記ウリジンおよび/またはその等価物がウリジン一リン酸である、先行する請求項の何れか1項に記載の方法。
[9] 前記組成物が、125ml当たりまたは1日投与量当たり、
(i)400〜800mgのUMP、
(ii)(a)100〜500mgのEPAおよび(b)900〜1500mgのDHAを含むn−3PUFA、
(iii)50〜600mgのリン脂質、
(iv)200〜600mgのコリン、
(v)(a)1〜5μgのビタミンB12、(b)0.5〜3mgのビタミンB6、および(c)200〜600μgの葉酸を含むビタミンB、ならびに
(vi)(a)20〜60mgのビタミンE(α−TE)、(b)60〜100mgのビタミンC、および(c)40〜80μgのセレンを含む抗酸化剤
を含む、先行する請求項の何れか1項に記載の方法。
[10] 前記組成物が、液体、または液体で溶解可能な固形物である、先行する請求項の何れか1項に記載の方法。
[11] 対象における膀胱機能の回復または改善に使用するための組成物であって、(i)ウリジンおよび/またはその等価物、ならびに(ii)n−3PUFAを含む、組成物。
[12] 対象における膀胱機能を回復させるか、または改善するための組成物を製造するための(i)ウリジンおよび/またはその等価物、ならびに(ii)n−3PUFAの使用。
[13] 前記対象が、神経障害、好ましくは脊髄損傷を患う患者、その回復期にある患者、および/またはそれを患っていた患者である、[11]に記載の使用のための組成物または[12]に記載の使用。

Claims (13)

  1. 対象における膀胱機能を回復させるか、または改善する方法であって、(i)ウリジンおよび/またはその等価物、ならびに(ii)n−3PUFAを含む組成物を前記対象に投与することを含む、方法。
  2. 前記対象が、神経障害、好ましくは脊髄損傷を患う患者、その回復期にある患者、および/またはそれを患っていた患者である、請求項1に記載の方法。
  3. 前記n−3PUFAが、EPAおよび/またはDHAから選択される、請求項1または2に記載の方法。
  4. 1日当たり500〜5000mgのDHAを投与する、先行する請求項の何れか1項に記載の方法。
  5. 前記組成物が、コリンをさらに含み、好ましくは(1種以上の)ビタミンBをさらに含む、先行する請求項の何れか1項に記載の方法。
  6. 前記組成物が、リン脂質、コリン、(1種以上の)ビタミンB、および抗酸化剤をさらに含む、先行する請求項の何れか1項に記載の方法。
  7. 前記組成物が、コリン、ビタミンB6、および葉酸を含む、請求項5または6に記載の方法。
  8. 前記ウリジンおよび/またはその等価物がウリジン一リン酸である、先行する請求項の何れか1項に記載の方法。
  9. 前記組成物が、125ml当たりまたは1日投与量当たり、
    (i)400〜800mgのUMP、
    (ii)(a)100〜500mgのEPAおよび(b)900〜1500mgのDHAを含むn−3PUFA、
    (iii)50〜600mgのリン脂質、
    (iv)200〜600mgのコリン、
    (v)(a)1〜5μgのビタミンB12、(b)0.5〜3mgのビタミンB6、および(c)200〜600μgの葉酸を含むビタミンB、ならびに
    (vi)(a)20〜60mgのビタミンE(α−TE)、(b)60〜100mgのビタミンC、および(c)40〜80μgのセレンを含む抗酸化剤
    を含む、先行する請求項の何れか1項に記載の方法。
  10. 前記組成物が、液体、または液体で溶解可能な固形物である、先行する請求項の何れか1項に記載の方法。
  11. 対象における膀胱機能の回復または改善に使用するための組成物であって、(i)ウリジンおよび/またはその等価物、ならびに(ii)n−3PUFAを含む、組成物。
  12. 対象における膀胱機能を回復させるか、または改善するための組成物を製造するための(i)ウリジンおよび/またはその等価物、ならびに(ii)n−3PUFAの使用。
  13. 前記対象が、神経障害、好ましくは脊髄損傷を患う患者、その回復期にある患者、および/またはそれを患っていた患者である、請求項11に記載の使用のための組成物または請求項12に記載の使用。
JP2017549049A 2015-03-16 2016-03-15 膀胱機能を改善する方法 Pending JP2018508548A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/NL2015/050168 WO2016148561A1 (en) 2015-03-16 2015-03-16 Method for improving bladder function
NLPCT/NL2015/050168 2015-03-16
PCT/NL2016/050184 WO2016148568A1 (en) 2015-03-16 2016-03-15 Method for improving bladder function

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018508548A true JP2018508548A (ja) 2018-03-29

Family

ID=52829270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017549049A Pending JP2018508548A (ja) 2015-03-16 2016-03-15 膀胱機能を改善する方法

Country Status (12)

Country Link
US (1) US20180110794A1 (ja)
EP (1) EP3270905A1 (ja)
JP (1) JP2018508548A (ja)
KR (1) KR20170138434A (ja)
CN (1) CN107635551A (ja)
AU (1) AU2016233980A1 (ja)
BR (1) BR112017019838A2 (ja)
CA (1) CA2979979A1 (ja)
MX (1) MX2017011994A (ja)
RU (1) RU2715247C2 (ja)
SG (1) SG11201707591YA (ja)
WO (2) WO2016148561A1 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014511830A (ja) * 2011-03-14 2014-05-19 エヌ.ブイ.・ヌートリシア 神経外傷を治療するための方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US30853A (en) * 1860-12-04 Machine fob
US8518882B2 (en) 1998-07-31 2013-08-27 Massachusetts Institute Of Technology Methods and compositions for ameliorating or inhibiting decline in memory or intelligence or improving same
WO2009002145A1 (en) 2007-06-26 2008-12-31 N.V. Nutricia Lipid composition for improving function of brain functioning
WO2013066152A1 (en) 2011-10-31 2013-05-10 N.V. Nutricia Method for improving executive function
WO2013066151A1 (en) 2011-10-31 2013-05-10 N.V. Nutricia Improving recognition

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014511830A (ja) * 2011-03-14 2014-05-19 エヌ.ブイ.・ヌートリシア 神経外傷を治療するための方法

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
FIGUEROA J D; CORDERO K; LLN M S; ET AL: "DIETARY OMEGA-3 POLYUNSATURATED FATTY ACIDS IMPROVE THE NEUROLIPIDOME AND RESTORE THE DHA 以下備考", JOURNAL OF NEUROTRAUMA, vol. VOL:30, NR:10, JPN5018000951, 15 May 2013 (2013-05-15), pages 853 - 868, ISSN: 0004268612 *
YU W; SUN X; ROBSON S C; ET AL: "EXTRACELLULAR UDP ENHANCES P2X-MEDIATED BLADDER SMOOTH MUSCLE CONTRACTILITY VIA P2Y(6) 以下備考", THE FASEB JOURNAL, vol. VOL:27, NR:5, JPN5018000952, May 2013 (2013-05-01), pages 1895 - 1903, ISSN: 0004268613 *
医学のあゆみ, vol. 238(4), JPN6019051259, 2011, pages 317 - 323, ISSN: 0004184122 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP3270905A1 (en) 2018-01-24
AU2016233980A1 (en) 2017-10-19
SG11201707591YA (en) 2017-10-30
RU2017134335A3 (ja) 2019-09-18
CN107635551A (zh) 2018-01-26
RU2017134335A (ru) 2019-04-03
KR20170138434A (ko) 2017-12-15
CA2979979A1 (en) 2016-09-22
WO2016148568A1 (en) 2016-09-22
RU2715247C2 (ru) 2020-02-26
WO2016148561A1 (en) 2016-09-22
BR112017019838A2 (pt) 2018-06-05
US20180110794A1 (en) 2018-04-26
MX2017011994A (es) 2018-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10071072B2 (en) Method for treating neurotrauma
JP5841723B2 (ja) ミニメンタルステート検査24〜26点の被験者における記憶力改善
EP3099327A1 (en) Method for reducing white matter lesions, white matter hyperintensities (wmh), leukoaraiosis or periventricular white matter disease in elderly
US11141397B2 (en) Composition for improving efficacy of L-DOPA treatment
JP2018508548A (ja) 膀胱機能を改善する方法
EP3468543B1 (en) Method for controlling neuroinflammation

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171116

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200407

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200526