JP2018507622A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2018507622A5
JP2018507622A5 JP2017540094A JP2017540094A JP2018507622A5 JP 2018507622 A5 JP2018507622 A5 JP 2018507622A5 JP 2017540094 A JP2017540094 A JP 2017540094A JP 2017540094 A JP2017540094 A JP 2017540094A JP 2018507622 A5 JP2018507622 A5 JP 2018507622A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bit depth
residual data
input
equal
iact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017540094A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6608454B2 (ja
JP2018507622A (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from US15/006,563 external-priority patent/US10158836B2/en
Application filed filed Critical
Publication of JP2018507622A publication Critical patent/JP2018507622A/ja
Publication of JP2018507622A5 publication Critical patent/JP2018507622A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6608454B2 publication Critical patent/JP6608454B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

[0113] ビデオエンコーダ20とビデオデコーダ30の両方について、第6の例では、残差データ292のそれぞれのサンプル値ごとに、制約は、それぞれのサンプル値の解像度を、予め定義された値(例えば、15)、またはCUの元のサンプル値の解像度に依存する値(B+n5)のうちのより大きいどちらかに限定し得る。この例では、CUの元のサンプル値の解像度に依存する値は、CUの元のサンプル値の解像度+ある値(例えば、n5)に等しいもので、ある値は3よりも大きいかまたはそれに等しく32−CUの元のサンプル値の解像度よりも小さいかまたはそれに等しいものである(例えば、n5≧3およびn5≦32−B)。いくつかの事例では、予め定義された値は、16に等しいか、または特定の実施形態のために必要な精度に等しい別の値に等しい。
[0119] 本開示の第7の例では、ビデオエンコーダ20とビデオデコーダ30の両方について、残差データ294のそれぞれのサンプル値ごとに、制約は、それぞれのサンプル値の解像度を、予め定義された値(例えば、16)、またはCUの元のサンプル値の解像度に依存する値(例えば、B+n4)のうちのより大きいどちらかに限定する。さらに、CUの元のサンプル値の解像度に依存する値は、CUの元のサンプル値の解像度+ある値に等しいものであり得、ある値は3よりも大きいかまたはそれに等しく32−CUの元のサンプル値の解像度よりも小さいかまたはそれに等しいものである

Claims (25)

  1. ビデオデータを符号化または復号する方法であって、
    逆適応色変換(IACT)への入力を、(i)16ビットと、(ii)予測ピクセルのビット深度+ある値に等しいビット深度とのうちの最大値にクリッピングすることと、ここで、前記ある値は4よりも大きいかまたはそれに等しく、前記ある値は32−前記予測ピクセルの前記ビット深度よりも小さいかまたはそれに等しく、前記IACTへの前記入力は第1の残差データである
    前記クリッピングされた入力前記IACTを適用することに少なくとも部分的によって第2の残差データを生成することと、
    前記第2の残差データに基づいて、前記ビデオデータのコーディングユニット(CU)のコーディングブロックを再構成することと
    を備える、方法。
  2. 前記予測ピクセルは第1の予測ピクセルであり、前記IACTへの前記入力は前記IACTへの第1の入力であり、前記CUは第1のCUであり、前記第1の入力をクリッピングすることは、
    前記予測ピクセルの前記ビット深度が特定の値よりも小さいかまたはそれに等しいことに基づいて、前記第1の残差データのビット深度16ビットに保持することと、前記方法は、
    前記IACTへの第2の入力を、(i)16と、(ii)第2の予測ピクセルのビット深度+、4よりも大きいかまたはそれに等しく32−前記第2の予測ピクセルの前記ビット深度よりも小さいかまたはそれに等しい値、に等しいビット深度とのうちの最大値にクリッピングすること、ここにおいて、前記IACTへの前記第2の入力は第3の残差データである、
    をさらに備え、前記第2の入力をクリッピングすることは、前記第予測ピクセルの前記ビット深度が前記特定の値よりも大きいことに基づいて、前記第の残差データにクリッピング演算を適用することと
    前記クリッピングされた第2の入力に前記IACTを適用することに少なくとも部分的によって第4の残差データを生成することと、
    前記第4の残差データに基づいて、前記ビデオデータの第2のコーディングユニット(CU)のコーディングブロックを再構成することと
    を備える、請求項1に記載の方法。
  3. 前記特定の値は12である、請求項2に記載の方法。
  4. 前記第1の残差データを生成するために逆クロス成分予測(ICCP)変換を適用することをさらに備える、請求項1に記載の方法。
  5. 前記第1の残差データを生成するために変換領域からサンプル領域への逆変換を適用することをさらに備える、請求項1に記載の方法。
  6. 前記逆変換は逆離散コサイン変換である、請求項に記載の方法。
  7. ワイヤレス通信デバイス上で実行可能であり、ここにおいて、前記ワイヤレス通信デバイスは、
    前記ビデオデータを記憶するように構成されたメモリと、
    前記メモリに記憶された前記ビデオデータを処理するための命令を実行するように構成されたプロセッサと、
    前記ビデオデータの符号化表現を備えるビットストリームを送信するように構成された送信機、前記ビデオデータの前記符号化表現が前記CUの符号化表現を備える、または 前記ビデオデータの前記符号化表現を備える前記ビットストリームを受信するように構成された受信機
    のうちの少なくとも1つと
    を備える、請求項1に記載の方法。
  8. 前記ワイヤレス通信デバイスはセルラー電話であり、
    前記ビットストリームはセルラー通信規格に従って変調され、
    前記ビットストリームは前記送信機によって送信される、または
    前記ビットストリームは前記受信機によって受信される
    のうちの少なくとも1つ、
    請求項に記載の方法。
  9. 前記入力をクリッピングすることは、
    前記予測ピクセルの前記ビット深度が特定の値よりも大きいことに基づいて、前記第1の残差データにクリッピング演算を適用すること
    を備える、請求項1に記載の方法。
  10. ビデオデータを符号化または復号するためのデバイスであって、
    前記ビデオデータを記憶するように構成されたメモリと、
    逆適応色変換(IACT)への入力を、(i)16ビットと、(ii)予測ピクセルのビット深度+ある値に等しいビット深度とのうちの最大値にクリッピングすることと、ここで、前記ある値は4よりも大きいかまたはそれに等しく、前記ある値は32−前記予測ピクセルの前記ビット深度よりも小さいかまたはそれに等しく、前記IACTへの前記入力は第1の残差データである
    前記クリッピングされた入力前記IACTを適用することに少なくとも部分的によって第2の逆変換された残差データを生成することと、
    前記第2の逆変換された残差データに基づいて、前記ビデオデータのコーディングユニット(CU)のコーディングブロックを再構成することと
    を行うように構成された1つまたは複数のプロセッサと
    を備える、デバイス。
  11. 前記1つまたは複数のプロセッサは、前記入力をクリッピングすることの一部として、前記1つまたは複数のプロセッサが、
    前記予測ピクセルの前記ビット深度が特定の値よりも小さいかまたはそれに等しいことに基づいて、前記第1の残差データのビット深度16ビットに保持することと、
    前記予測ピクセルの前記ビット深度が前記特定の値よりも大きいことに基づいて、前記第1の残差データにクリッピング演算を適用することと
    を行うように構成された、請求項10に記載のデバイス。
  12. 前記特定の値は12である、請求項11に記載のデバイス。
  13. 前記1つまたは複数のプロセッサは、前記第1の残差データを生成するために逆クロス成分予測(ICCP)変換を適用するように構成された、請求項10に記載のデバイス。
  14. 前記1つまたは複数のプロセッサは、前記第1の残差データを生成するために変換領域からサンプル領域への逆変換を適用するように構成された、請求項10に記載のデバイス。
  15. 前記逆変換は逆離散コサイン変換である、請求項14に記載のデバイス。
  16. 前記1つまたは複数のプロセッサに通信可能に結合された送信機、前記送信機が、前記ビデオデータの符号化表現を備えるビットストリームを送信するように構成され、前記ビデオデータの前記符号化表現が前記CUの符号化表現を備える、または
    前記1つまたは複数のプロセッサに通信可能に結合された受信機、前記受信機が、前記ビデオデータの前記符号化表現を備える前記ビットストリームを受信するように構成された、
    のうちの少なくとも1つをさらに備える、ワイヤレス通信デバイスである、請求項10に記載のデバイス。
  17. 前記ワイヤレス通信デバイスはセルラー電話であり、
    前記ビットストリームはセルラー通信規格に従って変調され、
    前記ビットストリームは前記送信機によって送信される、または
    前記ビットストリームは前記受信機によって受信される
    のうちの少なくとも1つ、
    請求項16に記載のデバイス。
  18. ビデオデータを符号化または復号するためのデバイスであって、
    逆適応色変換(IACT)への入力を、(i)16ビットと、(ii)予測ピクセルのビット深度+ある値に等しいビット深度とのうちの最大値にクリッピングするための手段と、ここで、前記ある値は4よりも大きいかまたはそれに等しく、前記ある値は32−前記予測ピクセルの前記ビット深度よりも小さいかまたはそれに等しく、前記IACTへの前記入力は第1の残差データである、
    前記クリッピングされた入力前記IACTを適用することに少なくとも部分的によって第2の残差データを生成するための手段と、
    前記第2の逆変換された残差データに基づいて、前記ビデオデータのコーディングユニット(CU)のコーディングブロックを再構成するための手段と
    を備える、デバイス。
  19. 前記入力をクリッピングするための前記手段は、
    前記予測ピクセルの前記ビット深度が特定の値よりも小さいかまたはそれに等しいことに基づいて、前記第1の残差データのビット深度16ビットに保持するための手段と、
    前記予測ピクセルの前記ビット深度が前記特定の値よりも大きいことに基づいて、前記第1の残差データにクリッピング演算を適用するための手段と
    を備える、請求項18に記載のデバイス。
  20. 前記特定の値は12である、請求項19に記載のデバイス。
  21. 前記第1の残差データを生成するために逆クロス成分予測(ICCP)変換を適用するための手段をさらに備える、請求項18に記載のデバイス。
  22. 前記第1の残差データを生成するために変換領域からサンプル領域への逆変換を適用するための手段をさらに備える、請求項18に記載のデバイス。
  23. 前記逆変換は逆離散コサイン変換である、請求項22に記載のデバイス。
  24. 命令を記憶したコンピュータ可読記憶媒体であって、前記命令は実行されたとき、ビデオデータを符号化または復号するためのデバイスの1つまたは複数のプロセッサに、
    逆適応色変換(IACT)への入力を、(i)16ビットと、(ii)予測ピクセルのビット深度+ある値に等しいビット深度とのうちの最大値にクリッピングすることと、ここで、前記ある値は4よりも大きいかまたはそれに等しく、前記ある値は32−前記予測ピクセルの前記ビット深度よりも小さいかまたはそれに等しく、前記IACTへの前記入力は第1の残差データである、
    前記クリッピングされた入力前記IACTを適用することに少なくとも部分的によって第2の残差データを生成することと、
    前記第2の残差データに基づいて、前記ビデオデータのコーディングユニット(CU)のコーディングブロックを再構成することと
    を行わせる、コンピュータ可読記憶媒体。
  25. 前記命令は、
    前記予測ピクセルの前記ビット深度が特定の値よりも小さいかまたはそれに等しいことに基づいて、前記第1の残差データのビット深度16ビットに保持することと、
    前記予測ピクセルの前記ビット深度が前記特定の値よりも大きいことに基づいて、前記第1の残差データにクリッピング演算を適用することと
    を前記1つまたは複数のプロセッサに行わせることに部分的によって、前記入力をクリッピングすることを前記1つまたは複数のプロセッサに行わせる、請求項24に記載のコンピュータ可読記憶媒体。
JP2017540094A 2015-01-30 2016-01-27 ビデオコーディングのためのクロス成分予測および適応色変換のためのクリッピング Active JP6608454B2 (ja)

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562110324P 2015-01-30 2015-01-30
US62/110,324 2015-01-30
US201562113269P 2015-02-06 2015-02-06
US62/113,269 2015-02-06
US201562115487P 2015-02-12 2015-02-12
US62/115,487 2015-02-12
US15/006,563 2016-01-26
US15/006,563 US10158836B2 (en) 2015-01-30 2016-01-26 Clipping for cross-component prediction and adaptive color transform for video coding
PCT/US2016/015149 WO2016123232A1 (en) 2015-01-30 2016-01-27 Clipping for cross-component prediction and adaptive color transform for video coding

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018507622A JP2018507622A (ja) 2018-03-15
JP2018507622A5 true JP2018507622A5 (ja) 2019-03-07
JP6608454B2 JP6608454B2 (ja) 2019-11-20

Family

ID=55398431

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017540094A Active JP6608454B2 (ja) 2015-01-30 2016-01-27 ビデオコーディングのためのクロス成分予測および適応色変換のためのクリッピング

Country Status (9)

Country Link
US (1) US10158836B2 (ja)
EP (1) EP3251359A1 (ja)
JP (1) JP6608454B2 (ja)
KR (1) KR102060868B1 (ja)
CN (1) CN107211151B (ja)
AU (1) AU2016211519B2 (ja)
BR (1) BR112017016380A2 (ja)
TW (1) TWI678100B (ja)
WO (1) WO2016123232A1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9936199B2 (en) * 2014-09-26 2018-04-03 Dolby Laboratories Licensing Corporation Encoding and decoding perceptually-quantized video content
EP3297282A1 (en) * 2016-09-15 2018-03-21 Thomson Licensing Method and apparatus for video coding with adaptive clipping
WO2019065487A1 (ja) * 2017-09-28 2019-04-04 シャープ株式会社 値制限フィルタ装置、動画像符号化装置および動画像復号装置
WO2019210857A1 (en) * 2018-04-30 2019-11-07 Mediatek Inc. Method and apparatus of syntax interleaving for separate coding tree in video coding
CN109451305B (zh) * 2018-10-26 2021-05-07 西安科锐盛创新科技有限公司 带宽压缩中的预测方法
CN113287311B (zh) * 2018-12-22 2024-03-12 北京字节跳动网络技术有限公司 两步交叉分量预测模式的指示
JP7234406B2 (ja) 2019-03-24 2023-03-07 北京字節跳動網絡技術有限公司 ビデオ処理における非線形適応ループフィルタリング
CN113728651B (zh) 2019-04-02 2022-10-25 北京字节跳动网络技术有限公司 视频处理中的自适应环路滤波
EP3922015A4 (en) 2019-04-19 2022-07-20 Beijing Bytedance Network Technology Co., Ltd. GRADIENT CALCULATION IN VARIOUS MOTION VECTOR REFINEMENTS
CN113711609B (zh) 2019-04-19 2023-12-01 北京字节跳动网络技术有限公司 利用光流的预测细化过程中的增量运动矢量
CN113711608B (zh) 2019-04-19 2023-09-01 北京字节跳动网络技术有限公司 利用光流的预测细化过程的适用性
US10818083B1 (en) * 2019-04-30 2020-10-27 International Business Machines Corporation Pyramid generation via depth-first walk
CN114902680A (zh) 2019-12-19 2022-08-12 抖音视界(北京)有限公司 视频的自适应颜色变换和差分编解码的联合使用
CN114846807A (zh) * 2019-12-30 2022-08-02 北京达佳互联信息技术有限公司 色度残差的编解码
MX2022008206A (es) * 2020-01-05 2022-08-17 Beijing Dajia Internet Information Tech Co Ltd Metodos y aparato de codificacion de video en formato de crominancia 4:4:4.
WO2021136554A1 (en) 2020-01-05 2021-07-08 Beijing Bytedance Network Technology Co., Ltd. General constraints information for video coding
CN114946187A (zh) * 2020-01-08 2022-08-26 抖音视界(北京)有限公司 色度残差的联合编解码和自适应颜色变换
WO2021143896A1 (en) * 2020-01-18 2021-07-22 Beijing Bytedance Network Technology Co., Ltd. Adaptive colour transform in image/video coding
CN114982235A (zh) * 2020-01-24 2022-08-30 索尼集团公司 图像处理装置和方法
US20230139083A1 (en) * 2020-01-25 2023-05-04 Lg Electronics Inc. Image or video coding based on color space conversion
WO2021150085A1 (ko) * 2020-01-25 2021-07-29 엘지전자 주식회사 색상 공간 변환을 사용하는 레지듀얼을 위한 영상 또는 비디오 코딩
US20230103632A1 (en) * 2020-01-25 2023-04-06 Lg Electronics Inc. Act residual-based image or video coding
US20240080463A1 (en) * 2022-09-02 2024-03-07 Tencent America LLC Cross component sample clipping
CN117612072B (zh) * 2024-01-23 2024-04-19 中国科学技术大学 一种基于动态时空图的视频理解方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1538844A3 (en) * 2003-11-26 2006-05-31 Samsung Electronics Co., Ltd. Color image residue transformation and encoding method
US7949044B2 (en) 2005-04-12 2011-05-24 Lsi Corporation Method for coefficient bitdepth limitation, encoder and bitstream generation apparatus
US8014445B2 (en) * 2006-02-24 2011-09-06 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for high dynamic range video coding
US9456111B2 (en) * 2010-06-15 2016-09-27 Mediatek Inc. System and method for content adaptive clipping
WO2012122425A1 (en) * 2011-03-10 2012-09-13 Dolby Laboratories Licensing Corporation Bitdepth and color scalable video coding
US9807403B2 (en) * 2011-10-21 2017-10-31 Qualcomm Incorporated Adaptive loop filtering for chroma components
US20140198846A1 (en) 2013-01-16 2014-07-17 Qualcomm Incorporated Device and method for scalable coding of video information
US9225991B2 (en) * 2013-05-30 2015-12-29 Apple Inc. Adaptive color space transform coding
US9648332B2 (en) * 2013-10-28 2017-05-09 Qualcomm Incorporated Adaptive inter-color component residual prediction
US9756337B2 (en) * 2013-12-17 2017-09-05 Qualcomm Incorporated Signaling color values for 3D lookup table for color gamut scalability in multi-layer video coding
US9948933B2 (en) * 2014-03-14 2018-04-17 Qualcomm Incorporated Block adaptive color-space conversion coding
US9883184B2 (en) * 2014-10-07 2018-01-30 Qualcomm Incorporated QP derivation and offset for adaptive color transform in video coding
US9468332B2 (en) * 2014-11-10 2016-10-18 Haier Us Appliance Solutions, Inc. Docking station for a beverage dispenser having a reservoir

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018507622A5 (ja)
US10565499B2 (en) Autoencoding image residuals for improving upsampled images
JP2017535178A5 (ja)
JP2016076971A5 (ja)
JP2018535609A5 (ja)
JP2020526942A5 (ja)
JP2018530245A5 (ja)
JP2017510121A5 (ja)
JP2017513322A5 (ja)
JP2018522466A5 (ja)
JP2018532319A5 (ja)
RU2013125499A (ru) Устройство для обработки изображения и способ обработки изображения
PH12020551515A1 (en) Image processing device and image processing method
JP2020517148A5 (ja)
JP2012516627A5 (ja)
US11006149B2 (en) Non-transform coding
MY168865A (en) Image processing device and method
JP2016103804A5 (ja)
US11538197B2 (en) Channel-wise autoregressive entropy models for image compression
JP7272953B2 (ja) キー情報を画像に埋め込む方法及び装置
JP2016511619A5 (ja)
WO2020236719A3 (en) Transform design for large blocks in video coding
US7973683B2 (en) Apparatus and method for lossless coding and decoding
JP5328804B2 (ja) 適応型ウィンドウを有する変換ベースの符号化/復号化
JP2014531863A5 (ja)