JP2018506925A - データ通信のためのシステム及び方法 - Google Patents

データ通信のためのシステム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018506925A
JP2018506925A JP2017544981A JP2017544981A JP2018506925A JP 2018506925 A JP2018506925 A JP 2018506925A JP 2017544981 A JP2017544981 A JP 2017544981A JP 2017544981 A JP2017544981 A JP 2017544981A JP 2018506925 A JP2018506925 A JP 2018506925A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
relay
cycle
period
communication
ooc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017544981A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6648763B2 (ja
Inventor
フォン ノエン
フォン ノエン
ケビン リン
ケビン リン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from AU2015900674A external-priority patent/AU2015900674A0/en
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Publication of JP2018506925A publication Critical patent/JP2018506925A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6648763B2 publication Critical patent/JP6648763B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/14Direct-mode setup
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/24Cell structures
    • H04W16/26Cell enhancers or enhancement, e.g. for tunnels, building shadow
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/02Arrangements for optimising operational condition
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/08Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery
    • H04W48/10Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery using broadcasted information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0446Resources in time domain, e.g. slots or frames
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/12Wireless traffic scheduling
    • H04W72/1263Mapping of traffic onto schedule, e.g. scheduled allocation or multiplexing of flows
    • H04W72/1273Mapping of traffic onto schedule, e.g. scheduled allocation or multiplexing of flows of downlink data flows
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/04Terminal devices adapted for relaying to or from another terminal or user

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

無線通信システムで使用されるデータ通信のシステム及び方法が提供される。無線通信システムは、基地局と、中継user equipment(UE)と、カバレッジ外UE(OOC−UE)とを含む。方法は、中継UEにて、デバイスツーデバイス(D2D)通信のための第1の期間及びセルラー通信のための第2の期間を含む中継サイクルを定義する中継サイクル設定を、基地局から受信することを含む。方法は、次に、中継UEにて、D2D通信により、第1の期間内に、中継データをOOC−UEから受信し、セルラー通信により、第2の期間内に、中継データを中継UEからBSへ提供することを含む。【選択図】図2

Description

本発明は、データ通信に関する。特に、本発明は、デバイスツーデバイス通信を用いたネットワーク中継サービスを提供することに関するが、それに限らない。
<略語>
Figure 2018506925
セルラー通信の分野における近年の進歩は、認可スペクトル(licensed spectrum)で動作する2つ以上のモバイルデバイス間の直接又はデバイスツーデバイス(D2D:device-to-device)通信をサポートすることを含む。セルラー通信ネットワークの調整の有無にかかわらず、モバイルデバイス間の直接通信は、ローカルカバレッジの改善、セルラーネットワークからのトラフィックオフロードの促進、セルラーネットワークから離れるモバイルデバイスのためのサービス継続性の提供、ミッションクリティカル公共安全通信(mission critical public safety communication)のサポート、様々な種類の新しいサービス及びアプリケーションの可能性の提供等、従来のセルラー通信に比べて無数の利点を提供する。
現在、3rd Generation Partnership Project(3GPP)は、既存のLong Term Evolution Advanced(LTE−A)セルラーネットワークにてD2D通信を標準化することに取り組んでいる。今後の3GPP標準のリリース12には、公共安全及び非公共安全サービスをサポートするD2D機能が含まれることが想定されている。より具体的には、ネットワークカバレッジにおけるD2Dディスカバリ(D2D discovery)のサポート、ネットワークカバレッジの内外のD2D直接通信、及び物理レイヤブロードキャストによるグループキャスト及びユニキャストを可能にするための高位レイヤサポートが既に標準化されている。
3GPPリリース13の作業項目は、ネットワークカバレッジの部分的及び外側におけるディスカバリ、UE-to-network relayを用いたネットワークカバレッジの拡張、及びマルチキャリア(multiple carrier)及び公衆陸上モバイルネットワーク(PLMN:Public Land Mobile Network)の存在下でのディスカバリをサポートするより拡張された機能に関して承認された。3GPPリリース13の作業項目の対象の中で、UE-to-network relayは、サービス継続性とカバレッジ拡張によって信頼性の高い公共安全通信を促進する可能性があるため、公共安全コミュニティにとって特に重要である。UE-to-network relay機能は、3GPPリリース13において、物理レイヤにおけるリリース12 D2D直接通信によってサポートされるレイヤ3パケット転送ベースの中継(Layer 3 packet forwarding based relaying)として実施されることが期待される。
3GPPリリース12 D2D直接通信には、モード1動作モード(Mode-1 operation mode)とモード2動作モードという2つの動作モードが含まれることが予想される。モード1動作モードでは、基地局(BS:base station)は、直接制御情報(direct control information)を送信するためにUEにより使用されるリソースをスケジューリングし、その後に直接データ(direct data)が続く。特に、BSは、D2D制御情報又はスケジューリング割り当て(SA:scheduling assignment)送信及びD2Dデータ送信のためのリソースをD2D送信機に割り当てるために、物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH:Physical Downlink Control Channel)又は拡張物理ダウンリンク制御チャネル(ePDCCH:enhanced Physical Downlink Control Channel)を使用し、その結果、モード1通信のための競合及び衝突のないマルチユーザアクセスを可能にする。その一方、モード2動作モードでは、D2D−UEは、直接制御情報又はSA及び直接データの送信のために、ネットワーク設定された(network configured)又は予め設定された(pre-configured)D2D通信リソースプールからそれ自身のリソースを選択する。モード2通信は、ネットワークカバレッジ内又はネットワークカバレッジ外で動作させることができる。しかしながら、両方のシナリオにおいて、SA及びデータ送信のためのリソース選択は、中央調整(central coordination)なしでUEによって単独で実行される。
図1は、UE-to-network relay動作を含む通信システム1を示す。特に、セルラーBS 12のカバレッジにある中継機能をサポートするデバイスツーデバイス通信可能なUE(D2D中継UE 11)は、他のカバレッジ外(out-of coverage)D2D−UE(すなわち、OOC−UE 13)に対するレイヤ3(すなわち、インターネットプロトコル)IPパケット中継器として動作してもよい。このシナリオでは、D2D中継UE 11とOOC−UE 13との間の通信は、モード2通信を使用して物理レイヤにて行われてもよく、一方、D2D中継UE 11とBS 12との間の通信は、セルラーアップリンク(UL:uplink)及びダウンリンク(DL:downlink)通信手順にしたがってもよい。
1つのユースケース(use case)では、OOC−UE 13は、公共安全ネットワークを介して他のPS UEと通信することを望む公共安全UE(PS UE:public safety UE)であり、OOC−UE 13は、この目的のためにD2D中継UE 11を利用してもよい。このシナリオでは、OOC−UE 13によって他のOOC−UEと通信するために使用されるスペクトル(f2)は、公共安全ネットワークによって使用されるスペクトル(f1)と同じである。他のユースケースでは、D2D中継UE 11は、商用ネットワーク上をローミングしているPS UEであってもよく、このUEは、商用ネットワークのカバレッジ外にいる他のPS UE(OOC−UE)への中継ノードとして役割を果たしてもよい。このシナリオでは、OOC−UE 13によって他のOOC−UEと通信するために使用されるスペクトル(f2)は、商用ネットワークによって使用されるスペクトル(f1)とは異なる。
そのようなD2D通信は、セルラーULリソースを利用することが予想され、半二重方式(half-duplex manner)で動作する。このシングルキャリア(single carrier)動作の結果として、セルラーUL送信及びD2D送信(TX)又はD2D受信(RX)は同時に起こることはできない。したがって、UEの観点から、セルラーUL(TX)及びD2D(TX/RX)動作は、時間多重化される必要がある。3GPPは、リソースの衝突又は制限されたUE TX/RX能力の場合に、D2D(TX/RX)通信よりもセルラーUL送信を優先して選択し、UE TX/RX切り替えを支援する目的で、いかなる不連続送信(DTX:discontinuous transmission)期間も導入しない。
さらに、1つのキャリアから別のキャリアへのRX切り替え/再調整(例えば、FDDにおけるセルラーDLからULへ)は、調整(tuning)目的のために少なくとも1つの追加のサブフレームを必要としてもよい。そのようなものとして、D2Dに割り当てられたサブフレームにおいて、制限されたTX/RX能力を有するD2D−UEは、セルラー通信を実行するためにD2D(TX/RX)通信を中断しなければならないかもしれない。また、OOC−UEからのD2D送信は、(モード2のD2D−UEによる自律的なリソース選択のために)ULセルラー通信において中継UEにより使用されるモード2リソースプール内の任意のサブフレームにあることができるので、中継UEは、OOC−UEからのD2Dデータの受信を失敗するかもしれず、結果としてパケット損失又は高いレイテンシ(high latency)が生じる。しかしながら、UE-to-network relayの観点からは、OOC−UEとネットワークとの間の信頼性のある低いレイテンシ(例えばVoIP)リンクを促進するために、セルラー及びD2Dデータの両方は、等しく重要である。
したがって、データ通信のための改良された方法及びシステムが必要である。
先行技術の刊行物が本明細書で言及される場合、この言及がオーストラリア又は他の国の当業者における共通の一般知識の一部を形成することの承認を構成するものではないことは明らかである。
本発明は、上述の欠点の少なくとも1つを少なくとも部分的に克服し得るか、又は消費者に有用又は商業的選択肢を提供し得る、データ通信のためのシステム及び方法に関する。
上記の目的を達成するために、本発明の1つの形態は、基地局(BS)と、中継user equipment(UE)と、カバレッジ外UE(OOC−UE)とを含む無線通信システムで使用されるデータ通信方法に広く存在し、前記方法は、
前記中継UEにて、デバイスツーデバイス(D2D)通信のための第1の期間及びセルラー通信のための第2の期間を含む中継サイクルを定義する中継サイクル設定を、前記BSから受信し、
前記中継UEにて、D2D通信により、前記第1の期間内に、中継データを前記OOC−UEから受信し、
セルラー通信により、前記第2の期間内に、前記中継データを前記中継UEから前記BSへ提供する、ことを含む。
有利なことに、本発明の実施形態は、低いレイテンシで信頼できるUE-to-network relay機能を実現するために、前記中継UEにて、セルラー及びD2D通信の調整(coordination)を可能にする。
前記中継サイクル設定は、基準点に対する前記中継サイクルのオフセットを定義する中継オフセットインジケータを含んでもよい。
前記中継サイクル設定は、前記中継サイクルの長さを定義する中継サイクル長と、前記第2の期間の長さを定義する第2の期間長と、を含んでもよい。
前記方法は、前記中継UEのネットワーク中継サービスの広告を、前記中継UEから前記OOC−UEへ提供することをさらに含んでもよい。
前記広告を提供するステップは、前記中継サイクル設定を、前記中継UEによって複数のOOC−UEへブロードキャストすることを含んでもよい。
前記中継UEは、前記中継サイクル設定をブロードキャストするために、予約された又は所定のスケジューリング割り当て(SA)リソースインデックスを使用してもよい。
前記中継UEは、前記中継サイクル設定を有するMedium Access Control Protocol Data Unit(MAC−PDU)と中継MAC−PDUを含む他のMAC−PDUとを区別するために、所定のSA識別子を使用してもよい。
前記中継サイクル設定は、前記中継UEによって最初に集中的にブロードキャストされ、その後、定期的にブロードキャストされてもよい。前記中継UEが前記中継サイクル設定の集中的なブロードキャストを実行する期間は、前記BSによって設定されてもよい。
前記中継サイクル設定は、前記中継サイクルにおいて、前記中継UEがいつ前記中継サイクル設定をブロードキャストすることができるかを定義する中継サイクル設定ウィンドウを含んでもよい。前記中継サイクル設定ウィンドウは、前記中継サイクルの整数回の繰り返しによって定義されてもよい。前記中継サイクル設定ウィンドウの開始は、前記中継サイクルの開始と位置合わせされてもよい。
前記方法は、前記中継UEにて、新しい中継サイクルを定義する中継サイクル再設定メッセージを前記BSから受信することをさらに含んでもよく、後続の中継データは、前記中継UEと前記OOC−UEとの間、及び前記中継UEと前記BSとの間で、前記新しい中継サイクルに従って送信される。
複数の中継サイクルは、1024×10msのスーパーフレーム内で連結されてもよい。前記複数の中継サイクルの最初の中継サイクルは、中継オフセットインジケータによって前記スーパーフレームの開始からオフセットされてもよい。前記スーパーフレームの開始は、第1のD2Dフレーム番号(DFN)又は第1のシステムフレーム番号(SFN)によって定義されてもよい。
前記複数の中継サイクルの最後の中継サイクルは、前記スーパーフレームに収まるように切り捨てられてもよい。
前記中継オフセットインジケータは、スケジューリング割り当て(SA)オフセットインジケータと等しくてもよい。前記中継オフセットインジケータは、0と39ミリ秒との間であってもよい。
前記中継サイクルは、単一のSA periodにわたるように設定されてもよく、前記第2の期間は、前記SA periodに関連するD2Dデータプールと少なくとも部分的にオーバーラップする。
前記中継サイクルは、いくつかの(several)SA periodにわたるように設定されてもよく、前記第2の期間は、前記いくつかのSA periodの1つのSA periodに関連するD2Dデータプールと少なくとも部分的にオーバーラップする。前記いくつかのSA periodは、整数個のSA periodを含む。
前記中継サイクルは、第1の整数個のSA periodにわたるように設定され、前記第2の期間は、第2の整数個のSA periodにわたるように設定されてもよく、前記第2の整数は前記第1の整数と同じ大きさであってもよい。具体的には、前記第2の整数は、前記第1の整数以下であってもよい。
別の形態では、本発明は、基地局(BS)と、中継user equipment(UE)と、カバレッジ外UE(OOC−UE)とを含む無線通信システムで使用されるデータ通信方法に広く存在し、前記方法は、
前記中継UEにて、デバイスツーデバイス(D2D)通信のための第1の期間及びセルラー通信のための第2の期間を含む中継サイクルを定義する中継サイクル設定を、前記BSから受信し、
前記中継UEにて、セルラー通信により、前記第2の期間内に、中継データを前記BSから受信し、
前記中継UEによって、D2D通信により、前記第1の期間内に、前記中継データを前記OOC−UEへ提供する、ことを含む。
さらに別の形態では、本発明は、無線通信システムに広く存在し、無線通信システムは、
基地局(BS)と、
カバレッジ外UE(OOC−UE)と、
中継user equipment(UE)と、を備え、
前記中継UEは、
デバイスツーデバイス(D2D)通信のための第1の期間及びセルラー通信のための第2の期間を含む中継サイクルを定義する中継サイクル設定を、前記基地局から受信し、
D2D通信により、前記第1の期間内に、前記OOC−UEから中継データを受信し、
セルラー通信により、前記第2の期間内に、前記中継データを前記BSへ提供するように構成される。
本発明の特定の実施形態によれば、前記中継サイクル(relay_cycle)は、設定可能であり、且つ前記中継UEを介して前記BSと前記OOC−UEとの間でD2D中継通信を実現するために、前記BS、前記中継UE及び前記OOC−UEにおいて定期的に又は繰り返し使用される。設定可能な中継サイクルは、前記中継サイクルを形成する時間において多重化される第1の期間(「セルラーサイレンス期間」)及び第2の期間(「セルラーアクティブ期間」)を含み、制御データ、ユーザデータ及び/又はアプリケーションデータの交換において、前記中継サイクルにおける前記第1の期間は、前記中継UEと前記OOC−UEとの間のD2D通信のために指定されてもよく、前記中継サイクルの前記第2の期間は、前記BSと前記中継UEとの間のセルラーアップリンク(UL)及びダウンリンク(DL)通信のために指定されてもよい。また、前記方法は、全体の中継サイクル長を形成する前記第1の期間及び前記第2の期間の長さの設定及び再設定を可能にし、また、その比率は、接続されたOOC−UEの数、ネットワーク中継サービスを必要とする接続されたOOC−UEの数、ルーティングトラフィック量、及び/又は所望のサービス品質を満たすように決定されてもよい。
前記中継サイクルは、1つの中継サイクルが、(3GPPのリリース12で標準化されている)地域的に設定された又は予め設定されたSA Periodと完全にオーバーラップし得るように設定されてもよく、前記第2の期間長は、前記第1の期間長の一部として制限されたD2D通信に使用するために十分な数のT−RPTを残して、前記D2Dデータプールに部分的にわたるようにさらに設定される。また、前記中継サイクルは、1つの中継サイクルが、整数個の地域的に設定された又は予め設定されたSA Periodと完全にオーバーラップし得るように設定されてもよく、前記第2の期間長は、SA PeriodのD2Dデータプールに部分的にわたるようにさらに設定される。これは、D2D通信に使用するのに十分な数のT−RPTを残すか、又はSA Periodの整数個にわたってもよい。
前記方法は、限定されるものではないが中継サイクル期間と、D2D通信プールと共に使用される第1の期間を導出するための第2の期間とを含む中継サイクル設定又は再設定情報要素(IE)により、前記BSが前記中継UEを設定することをさらに含んでもよい。次に、前記中継UEは、そのネットワーク中継サービス及び関連設定IEを近隣の既存のOOC−UEに広告するために、定義された期間、前記中継サイクル設定情報を集中的に又は迅速にブロードキャストする(例えば、各中継サイクル毎)手段によって、暗黙的に通知されたアクティベーションタイムに、前記中継サイクル設定又は再設定IEを、その伝送範囲内のOOC−UEへ転送してもよい。その後、現在設定された又は再設定された中継サイクル設定を維持し、且つ遅い到着のOOC−UEを可能にするために、前記中継サイクル設定情報及び中継サイクル設定IEの定期的なブロードキャスト(例えば、設定可能な整数個の中継サイクル毎)は、設定の期間中、使用されてもよい。D2D通信プールで中継サイクル設定IEをブロードキャストする場合、前記中継UEは、中継サイクル設定の受信を案内するSAをOOC−UEがサーチすることを可能にするために、予約された又は所定のスケジューリング割り当て(SA)リソースインデックスを使用してもよく、及び/又は、中継サイクル設定IEを有する関連MAC−PDUと中継MAC−PDUを含む他のMAC−PDUとをOOC−UEが区別することを可能にするために、SA−ID(すなわちSA識別子)を使用してもよい。
本発明の特定の実施形態によれば、複数の設定可能な中継サイクルは、ギャップなしに時間多重化され、1024×10msの期間を有するタイミング構造を形成する。最初の中継サイクルの開始は、SA periodの開始と一致してもよく、最後の中継サイクルは、1024×10msのウィンドウに収まるように切り捨てられてもよい。初期中継サイクル設定のアクティベーションタイムは、前記中継UEにて中継サイクル設定の完了直後の新たに設定された中継サイクルの開始であってもよい。中継サイクル再設定のアクティベーションタイムは、前記中継UEにて中継サイクル再設定の完了が生じた、現在設定されている中継サイクルの終了直後で、新たに設定された中継サイクルの開始であってもよい。前記中継UEが中継サイクル設定/再設定の集中的/迅速なブロードキャストを実行する期間は、前記BSによって暗黙的に通知されてもよく、前記アクティベーションタイムから中継サイクル設定又は再設定の最初の定期的なブロードキャストが起こるまでの時間として定義される。さらに、前記BSは、「中継サイクル設定ウィンドウ」により、前記中継UEを設定してもよく、第1の「中継サイクル設定ウィンドウ」の開始は、1024×10msの一意的な時間フレーム(unique time-frame)における最初の中継サイクルの開始と一致してもよく、前記中継UEは、設定期間中、定期的に(すなわち、設定可能な整数個の中継サイクル毎に)中継サイクル設定IEを中継する際に、中継サイクル設定ウィンドウ(「relay_cycle_config_window」)を使用する。
本発明の実施形態は、低いレイテンシ又は予測レイテンシ、及び/又は信頼できる中継機能が達成されるように、セルラー通信及びD2D通信動作及び前記中継UEでの周期性を構造的に調整/設定することによって、ネットワーク中継可能なD2D−UE(前記中継UE)を介してBS又はネットワークアクセスノードとカバレッジ外のD2D−UEとの間のD2D中継通信をサポートする方法を提供する。また、強制的なTX/RX要件が排除され、したがって、本発明は、単一のTX/RX UEに使用されてもよい。さらに、ある周波数から他の周波数への頻繁なRX再調整による電力消費が排除される。
前記ネットワーク中継機能は、前記中継サービスを要求している他のD2D−UEと通信するためにリリース12 D2Dブロードキャスト通信が前記中継UEによってベースライン通信として使用される3GPPリリース12 D2Dフレームワーク上に構築されてもよい。
本発明の特定の実施形態は、前記D2D中継サイクルがギャップなしに連続して繰り返されるスーパーフレームを含み、スーパーフレームは、D2Dフレーム番号(DFN)0から開始し、前記DFNが0にリセットされたときに終了する。
本明細書に記載される特徴のいずれかは、本発明のスコープ内で本明細書に記載された任意の1つ以上の他の特徴と任意の組み合わせで組み合わせることができる。
本明細書中のいずれかの先行技術への言及は、先行技術が共通の一般知識の一部を形成することの承認又は示唆の任意の形式のものではなく、また、それらを意味するものとしてみなされるべきではない。
本発明の様々な実施形態を、以下の図面を参照して説明する。
UE-to-network relay動作を含む通信システムを示す図である。
本発明の一実施形態にかかるアドバンスト無線通信システム示す図である。
本発明の一実施形態にかかる図2のシステムのデータ構造を示す図である。
本発明の一実施形態にかかる図2のシステムの中継サイクル対saPeriodマッピングを示す図である。
本発明のさらなる実施形態にかかる図2のシステムの中継サイクル対SA periodマッピングを示す図である。
本発明のさらに別の実施形態にかかる図2のシステムの中継サイクル対SA periodマッピングを示す図である。
本発明の一実施形態にかかる図2のシステムのタイミング図を示す図である。
本発明の一実施形態にかかる例示的な中継再設定のタイミング図を示す図である。
本発明の一実施形態にかかるさらなる例示的な中継再設定アクティベーションタイムのタイミング図を示す図である。
本発明の一実施形態にかかる中継設定図を示す図である。 本発明の一実施形態にかかる中継設定図を示す図である。
本発明の一実施形態にかかる中継設定図を示す図である。本発明の好ましい特徴、実施形態及び変形は、当業者が本発明を実施するのに十分な情報を提供する以下の詳細な説明から明らかになるであろう。詳細な説明は、前述の発明の概要のスコープを限定するものと決してみなされるべきではない。
本発明の様々な実施形態は、デバイスツーデバイス(D2D)通信に関する。また、D2D通信は、一般に、ピアツーピア(P2P)通信又はダイレクトモード通信とも呼ばれ、通信デバイス間の直接通信に関連する。
以下でさらに詳細に説明するように、本発明の様々な実施形態は、カバレッジ外UEへのネットワーク接続を可能にするUE-to-network relayを提供する。network relayは、3rd Generation Partnership Project(3GPP)によって指定されたlong term evolution(LTE)通信のような、公共安全通信及びセルラー通信のために割り当てられた認可スペクトル(licensed spectrum)で提供されてもよい。
図2は、本発明の一実施形態にかかるアドバンスト無線通信システム(advanced wireless communication system)10を示す。アドバンスト無線通信システム10は、一対の又は不対のキャリア周波数f1でD2D中継user equipment(UE)30に無線セルラーカバレッジ21を提供する基地局(BS)20の形態のセルラーネットワークアクセスノードを備える。無線通信システム10は、BS 20のカバレッジ外であるが、D2D中継UE 30の伝送範囲内にある1つ以上のカバレッジ外UE(OOC−UE)40をさらに備える。
D2D中継UE 30は、キャリア周波数f2のD2Dリンク34及びキャリア周波数f1のセルラーリンク22のアップリンク(UL)コンポーネント(component)を使用して、協調的(coordinated manner)に、OOC−UE 40とBS 20との間で制御データ、プロトコルデータ、ユーザデータ、及びアプリケーションデータを中継することができる中継UEノードとして構成される。周波数f2は公共安全周波数とすることができ、f2はf1のULコンポーネントと同じでもよい。
D2D中継UE 30は、BS 20がRRC接続モードにある場合に、中継UEノードとして動作するように構成されている。また、D2D中継UE 30は、D2Dグループ内の1つ以上のOOC−UE 40によって、中継UEノードとして動作するように要求されてもよく、直接伝送範囲内のOOC−UE 40にUE-to-network relayサービスを提供する。中継UEノードとして動作するようにOOC−UE 40によって要求される場合に、D2D中継UE 30は、まず、そのサービスBS(servicing BS)20とRRC接続を確立し、さらにBS 20に中継設定(relay configuration)を要求してもよい。
以下でさらに詳細に説明するように、BS 20、D2D中継UE 30、及びOOC−UE 40による使用のために、セルラー及びD2D通信用の中継サイクル(「Relay_cycle」)構造がBS 20によって設定される。特に、中継サイクル構造は、D2D通信リンク34及びセルラー通信リンク22を時間領域で多重化するために、D2D中継UE 30にて用いられ、BS 20とOOC−UE 40との間で遅延に敏感なデータ(delay sensitive data)及び/又はエラーに寛容でないデータ(error intolerant data)のタイムリーな配信を可能にする。
図3は、本発明の一実施形態にかかるシステム10のデータ構造100を示す。データ構造100は、第1及び第2の設定可能な通信領域又は時間多重化された期間を含む中継サイクル200を含む。具体的には、中継サイクル200は、D2D中継UE 30とOOC−UE 40との間のD2D通信のために予約された「セルラーサイレンス期間(CSP:cellular silence period)」201と、BS 20と中継UE 30との間のセルラー通信のために予約された「セルラーアクティブ期間(CAP:cellular active period)」202とを含む。ギャップなしで複数の中継サイクル132、133、139が連結されて、1024×10ミリ秒の標準時間フレーム(standard time frame)131を有するデータ構造100を形成する。
最初の中継サイクル132の開始は、フレーム(SuperFrame)121の開始120、すなわちD2Dフレーム番号(DFN:D2D frame number)0又はシステムフレーム番号(SFN:System Frame Number)0から中継オフセットインジケータ(relayOffsetIndicator)130によってオフセットされる。relayOffsetIndicator 130は、最初の中継サイクル132及び最初のsaPeriod 141の開始が位置合わせされるように設定される。 結果として、relayOffsetIndicator 130は、[0、1、2、...、38、39]ミリ秒の範囲から選択された設定値を有する標準化されたsaOffsetIndicator 140と等しい。
標準時間フレーム131における設定の各設定された中継サイクル132、133、139は、[40、80、160、320、640]ミリ秒の範囲から選択された設定可能な長さを有する。最後の中継サイクル139は、標準時間フレーム131の長さ、すなわち1024×10ミリ秒に収まるように切り捨てられてもよい。
さらに、設定された中継サイクル132、133、139内のCAP 202は、1msの粒度(granularity)で[20:200]ミリ秒の範囲内の持続時間を有するように設定可能である。そして、中継サイクル132、133、139のCSP 201は、設定された中継サイクル及びCAP持続時間から導き出すことができる。
一旦設定されると、中継サイクル再設定が受信されるか、中継サイクル設定の終了がBS 20によってトリガされるか、又はD2D中継UE 30がその領域から離れ、もはやUE-to-network relayサービスを提供できなくなるまで、データ構造100は繰り返される。
中継サイクル長及びCAP長を含む中継サイクル設定要素(relay cycle configuration element)又は再設定情報要素(IE:information element)は、対応するD2D通信リンクのためのsaPeriod設定がBS 20に知られている場合に、サービスBS 20によって適切に決定されてもよい。
図4は、本発明の一実施形態にかかるシステム10の中継サイクル対saPeriodマッピング(relay cycle to SA period mapping)210を示す。上述のように、マッピング210は、D2D中継UE 30からBS 20へ、及びD2D中継UE 30からOOC−UE 40への通信の時間多重化を可能にするように、BS 20により設定される。
中継サイクル対saPeriodマッピング210は、中継サイクル211をSA period(saPeriod)212に完全にマッピングすることができるように設定される。また、中継サイクル211のCAP長208は、D2D制限領域209内で利用可能なMAC−PDUの送受信に十分な数のTime-Resource pattern of transmission(T−RPT)が利用できるように設定される。
図5は、本発明のさらなる実施形態にかかるシステム10の中継サイクル対SA periodマッピング220を示す。
中継サイクル対SA periodマッピング220は、中継サイクル221を整数(K)個のSA period 222にマッピングすることができるように設定される。さらに、CAP長208は、D2D制限領域209内でMAC−PDUの送受信に十分な数のT−RPTが利用できるように、SA period 223又は224のD2Dデータプールと部分的にオーバーラップするように設定される。
図6は、本発明のさらに別の実施形態にかかるシステム10の中継サイクル対SA periodマッピング230を示す。
中継サイクル対SA periodマッピング230は、中継サイクル231を整数(K)個のSA period 232に完全にマッピングすることができるように設定される。さらに、CAP長233は、整数Y個のSA period 234にわたるように設定される。
本発明のさらなる実施形態は、以下に説明するように、「中継サイクル設定アクティベーションタイム」(Relay cycle configuration activation time)及び「中継サイクル再設定アクティベーションタイム」(Relay cycle reconfiguration activation time)に関する。
図7は、本発明の一実施形態にかかるシステム10のタイミング図300を示す。
D2D中継設定301は、上述したように、基地局によって中継UEに最初に提供される。D2D中継設定301は、その直後の中継サイクル、すなわち中継サイクルn(Relay_cycle(n))303のアクティベーションタイム302を定義する。
中継サイクル設定アクティベーションタイム302において、中継UEは、キャリア周波数f1 315のULコンポーネントのセルラー(TX/RX)通信動作からキャリア周波数f2 316の直接(TX/RX)通信動作への切り替え311を実行する。
中継サイクルn 303において、中継サイクルn 303のCSP 314が終了する場合に、中継UEは、キャリア周波数f2 316の直接(TX/RX)通信からキャリア周波数f1 315のULコンポーネント上のセルラー(TX/RX)通信への切り替えを実行する。さらに、中継サイクルの終了時(したがって、別の中継サイクルの開始時)に、中継UEは、キャリア周波数f1 315のULコンポーネントのセルラー通信(TX/RX)から キャリア周波数f2 316の直接(TX/RX)通信への切り替えを再度実行する。
一旦設定され、アクティブ化される(activated)と、中継サイクル設定は、中継サイクル再設定又は新しい中継サイクル設定がサービスBSによって設定されてアクティブ化されるか、又は現在の設定がサービスBSによって終了されるまで有効である。中継サイクルの再設定又は新しい中継サイクルの設定は、スーパーフレーム(1024*10ms)の中継サイクルのどこでも起こる可能性がある。
図8は、本発明の一実施形態にかかる例示的な中継再設定のタイミング図350を示す。具体的には、中継UEは、最初に第1の中継サイクル設定351で動作し、その後、第2の中継サイクル設定352に切り替えるように構成される。
第1の中継サイクル設定351の中継サイクル353中に完了する354、中継サイクル再設定が提供される。中継サイクル再設定は、中継サイクル353の終了357の直後である第2の中継サイクル設定352の中継サイクルの開始355でアクティブ化される。具体的には、第2の中継サイクル設定352は、中継サイクル353の終了357の後の第2の中継サイクル設定352の最初の中継サイクルの開始に対応するアクティベーションタイム355を有する。
オーバーラップ中継サイクル(overlapping relay cycle)356は、アクティベーションタイム355とオーバーラップする。第1の中継サイクル設定351は、図9を参照して以下に説明するように、任意の中間中継サイクル(intermediate relay cycle)を含む、オーバーラップ中継サイクル356の前のすべての中継サイクルに使用される。
図9は、本発明の一実施形態にかかるさらなる例示的な中継再設定アクティベーションタイムのタイミング図360を示す。タイミング図360は、図8のタイミング図350と同様である。具体的には、中継UEは、最初に第1の中継サイクル設定361で動作し、その後、第2の中継サイクル設定362に切り替えるように構成される。
第1の中継サイクル設定361の中継サイクル363中に完了する364、中継サイクル再設定が提供される。中継サイクル再設定は、中継サイクル363の終了367の直後である第2の中継サイクル設定352の中継サイクルの開始365でアクティブ化される。
しかし、中継サイクルの終了367とアクティベーションタイム355との間に中間中継サイクルが生じる。その結果、アクティベーションタイム355とオーバーラップするオーバーラップ中継サイクル366は、中間中継サイクルの後になる。第1の中継サイクル設定351は、中間中継サイクルを含む、オーバーラップ中継サイクル356の前のすべての中継サイクルに使用される。
本発明のさらなる態様は、広告(advertising)において中継UEにより使用され、既存のOOC−UEへのUE-to-network relayサービスを維持し、中継UEノードが設定され、確立され、動作している場合に、既存のUE-to-network relayサービスを利用することを新規到着OOC−UE(new arrival OOC-UE)に許可する方法に関する。
図10A及び 図10Bは、本発明の一実施形態にかかる中継設定図400を示す。
一旦中継UEが設定され、サービス中である場合に、中継UEは、選択されたSA period 410において直接通信のために割り当てられた/予め設定されたキャリア周波数で、SA 421と中継サイクル設定を有する関連MAC−PDU 433とを定期的にブロードキャストする。中継サイクル設定は、中継サイクル長、設定されたCAP長、及び設定された中継サイクル設定ウィンドウ(Relay_cycle_config_window)402、406を含む。
中継サイクル設定ウィンドウ402、406は、中継サイクル長の整数回の繰り返しを含み、1024×10msのタイミングウィンドウ内の最初の中継サイクル設定ウィンドウ402の開始は、最初の中継サイクル407の開始と一致する。最後の中継サイクル設定ウィンドウは、1024×10msのスーパーフレーム又はタイミングウィンドウに収まるように切り捨てられてもよい。
中継サイクル405及び中継サイクル設定ウィンドウ402、406は、1024×10msの各タイミングウィンドウで繰り返される構造408を定義する。
本発明の特定の実施形態によれば、中継UEは、SAリソースプール420内のSA 421及びデータプール430内の関連MAC−PDU 433をブロードキャストするために、設定された中継サイクル設定ウィンドウ402、406内のSA period 401、403、404を選択する。中継UEは、好ましくは、中継サイクル設定ウィンドウ402、406の第1のSA period 401、403を選択する。選択されたSA period 401、403、404は、中継サイクル設定IEを搬送するために使用される。SA 421をブロードキャストするとき、中継UEは、特別なSAリソースインデックス(special SA resource index)、好ましくはSAリソースインデックス0 421を選択してもよい。
さらに、送信されたSAにおいて、中継UEは、関連MAC−PDU 433が中継サイクル設定IEを搬送するかどうかをOOC−UEが判断できるようにするために、(限定するものではないが){1111 1111;0000 0000;1111 0000;0000 1111;1010 1010;0101 0101}のセットから選択され得る特別なSA−ID 422を使用してもよい。
図11は、本発明の一実施形態にかかる中継設定図500を示す。
ブロードキャストされた中継サイクル設定又は所望の信頼性を有する再設定情報をOOC−UEが取得することを可能にするために、図8及び図9を参照して上述したように、サービスBSは、定期的にスケジュールされた中継サイクル設定のブロードキャストに加えて、中継サイクル設定をOOC−UEへブロードキャストするように中継UEを設定してもよい。具体的には、BSは、中継サイクル設定又は再設定アクティベーションタイム510の直後且つ中継サイクル設定ウィンドウ530内の各中継サイクル511、512で中継サイクル設定をブロードキャストするように、中継UEを設定してもよい。
その結果、OOC−UEは、定期的にスケジュールされた中継サイクル設定のブロードキャストを見逃したとしても、中継UEのネットワーク中継機能を利用することができる可能性がある。
(もしあれば)本明細書及び特許請求の範囲において、「含んでいる(comprising)」という単語及びその派生語である「含む(comprises)」及び「含む(comprise)」は、記載された各整数を含むが、1以上のさらなる整数を含むことを排除するものではない。
本明細書を通して「一実施形態」又は「実施形態」という言及は、実施形態に関連して説明された特定の特徴、構造又は特性が、本発明の少なくとも1つの実施形態に含まれることを意味する。したがって、本明細書を通して様々な場所における「一実施形態では(において)」又は「実施形態では(において)」という語句の出現は、必ずしも全て同一の実施形態を指すわけではない。さらに、特定の特徴、構造又は特性は、1又は複数の組み合わせで、任意の適切な手法により組み合わせてもよい。
法令の遵守において、本発明は、構造的又は方法的特徴の多少を言語で具体的に記載されている。本明細書に記載の手段が本発明を実施する好ましい形態を含むことから、本発明は、図示又は説明した特定の特徴に限定されるものではないことを理解されるべきである。したがって、本発明は、(もしあれば)当業者により適切に解釈される添付の特許請求の適切な範囲内で任意の形態又は変形が主張される。
この出願は、2015年2月26日に出願されたオーストラリア特許仮出願第2015900674号を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。
10 アドバンスト無線通信システム
20 基地局
30 D2D中継UE
40 カバレッジ外UE(OOC−UE)

Claims (24)

  1. 基地局(BS)と、中継user equipment(UE)と、カバレッジ外UE(OOC−UE)とを含む無線通信システムで使用されるデータ通信方法であって、
    前記中継UEにて、デバイスツーデバイス(D2D)通信のための第1の期間及びセルラー通信のための第2の期間を含む中継サイクルを定義する中継サイクル設定を、前記BSから受信し、
    前記中継UEにて、D2D通信により、前記第1の期間内に、中継データを前記OOC−UEから受信し、
    セルラー通信により、前記第2の期間内に、前記中継データを前記中継UEから前記BSへ提供する、
    ことを含む方法。
  2. 前記中継サイクル設定は、基準点に対する前記中継サイクルのオフセットを定義する中継オフセットインジケータを含む、請求項1の方法。
  3. 前記中継サイクル設定は、前記中継サイクルの長さを定義する中継サイクル長と、前記第2の期間の長さを定義する第2の期間長と、を含む、請求項1の方法。
  4. 前記中継UEのネットワーク中継サービスの広告を、前記中継UEから前記OOC−UEへ提供することをさらに含む、請求項1の方法。
  5. 前記広告を提供することは、前記中継サイクル設定を、前記中継UEによって複数のOOC−UEへブロードキャストすることを含む、請求項4の方法。
  6. 前記中継UEは、前記中継サイクル設定をブロードキャストするために、予約された又は所定のスケジューリング割り当て(SA)リソースインデックスを使用する、請求項5の方法。
  7. 前記中継UEは、前記中継サイクル設定を有するMedium Access Control Protocol Data Unit(MAC−PDU)と他のMAC−PDUとを区別するために、所定のSA識別子をさらに使用する、請求項6の方法。
  8. 前記中継サイクル設定は、前記中継UEによって最初に集中的にブロードキャストされ、その後、定期的にブロードキャストされる、請求項5の方法。
  9. 前記中継UEが前記中継サイクル設定の集中的なブロードキャストを実行する期間は、前記BSによって設定される、請求項8の方法。
  10. 前記中継サイクル設定は、前記中継サイクルにおいて、前記中継UEがいつ前記中継サイクル設定をブロードキャストすることができるかを定義する中継サイクル設定ウィンドウを含む、請求項1の方法。
  11. 前記中継サイクル設定ウィンドウは、前記中継サイクルの整数回の繰り返しによって定義される、請求項10の方法。
  12. 前記中継サイクル設定ウィンドウの開始は、前記中継サイクルの開始と位置合わせされる、請求項10の方法。
  13. 前記中継UEにて、新しい中継サイクルを定義する中継サイクル再設定メッセージを前記BSから受信することをさらに含み、後続の中継データは、前記中継UEと前記OOC−UEとの間、及び前記中継UEと前記BSとの間で、前記新しい中継サイクルに従って送信される、請求項1の方法。
  14. 複数の中継サイクルは、1024×10msのスーパーフレーム内で連結される、請求項1の方法。
  15. 前記複数の中継サイクルの最初の中継サイクルは、中継オフセットインジケータによって前記スーパーフレームの開始からオフセットされる、請求項14の方法。
  16. 前記複数の中継サイクルの最後の中継サイクルは、前記スーパーフレームに収まるように切り捨てられる、請求項14の方法。
  17. 前記中継オフセットインジケータは、スケジューリング割り当て(SA)オフセットインジケータと等しい、請求項14の方法。
  18. 前記中継オフセットインジケータは、0と39ミリ秒との間である、請求項14の方法。
  19. 前記中継サイクルは、単一のSA periodにわたるように設定され、前記第2の期間は、前記SA periodに関連するD2Dデータプールと少なくとも部分的にオーバーラップする、請求項1の方法。
  20. 前記中継サイクルは、いくつかのSA periodにわたるように設定され、前記第2の期間は、前記いくつかのSA periodの1つのSA periodに関連するD2Dデータプールと少なくとも部分的にオーバーラップする、請求項1の方法。
  21. 前記いくつかのSA periodは、整数個のSA periodを含む、請求項20の方法。
  22. 前記中継サイクルは、第1の整数個のSA periodにわたるように設定され、前記第2の期間は、第2の整数個のSA periodにわたるように設定され、前記第2の整数は前記第1の整数と同じ大きさであってもよい、請求項1の方法。
  23. 基地局(BS)と、中継user equipment(UE)と、カバレッジ外UE(OOC−UE)とを含む無線通信システムで使用されるデータ通信方法であって、
    前記中継UEにて、デバイスツーデバイス(D2D)通信のための第1の期間及びセルラー通信のための第2の期間を含む中継サイクルを定義する中継サイクル設定を、前記BSから受信し、
    前記中継UEにて、セルラー通信により、前記第2の期間内に、中継データを前記BSから受信し、
    前記中継UEによって、D2D通信により、前記第1の期間内に、前記中継データを前記OOC−UEへ提供する、
    ことを含む方法。
  24. 基地局(BS)と、
    カバレッジ外UE(OOC−UE)と、
    中継user equipment(UE)と、を備え、
    前記中継UEは、
    デバイスツーデバイス(D2D)通信のための第1の期間及びセルラー通信のための第2の期間を含む中継サイクルを定義する中継サイクル設定を、前記基地局から受信し、
    D2D通信により、前記第1の期間内に、前記OOC−UEから中継データを受信し、
    セルラー通信により、前記第2の期間内に、前記中継データを前記BSへ提供するように構成される、
    無線通信システム。
JP2017544981A 2015-02-26 2016-02-12 データ通信のためのシステム及び方法 Active JP6648763B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2015900674A AU2015900674A0 (en) 2015-02-26 System and method for data communication
AU2015900674 2015-02-26
PCT/JP2016/000724 WO2016136171A1 (en) 2015-02-26 2016-02-12 System and method for data communication

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018506925A true JP2018506925A (ja) 2018-03-08
JP6648763B2 JP6648763B2 (ja) 2020-02-14

Family

ID=55447067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017544981A Active JP6648763B2 (ja) 2015-02-26 2016-02-12 データ通信のためのシステム及び方法

Country Status (4)

Country Link
US (3) US10314094B2 (ja)
EP (1) EP3275273A1 (ja)
JP (1) JP6648763B2 (ja)
WO (1) WO2016136171A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020008542A1 (ja) * 2018-07-03 2020-01-09 株式会社Nttドコモ ユーザ装置
JP2021527997A (ja) * 2018-06-29 2021-10-14 オッポ広東移動通信有限公司Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. データを伝送する方法及び端末装置

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017028300A1 (en) * 2015-08-20 2017-02-23 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Optimization on ul resource allocation in prose relay
WO2017052458A1 (en) * 2015-09-23 2017-03-30 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Scheduling and transmitting control information and data for direct communication
JP6380312B2 (ja) * 2015-09-24 2018-08-29 株式会社デンソー 無線通信装置
KR102170107B1 (ko) * 2015-10-26 2020-10-26 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 단말 간의 직접 통신을 방법 및 이를 위한 장치
CN109792720B (zh) * 2016-09-30 2021-10-15 华为技术有限公司 时频资源确定方法及装置
JP6378373B2 (ja) * 2017-01-19 2018-08-22 ソフトバンク株式会社 通信制御システム、通信制御方法、プログラム及び中継装置
US11109279B2 (en) 2017-03-13 2021-08-31 Huawei Technologies Co., Ltd. Handover method and apparatus using radio resource reconfiguration messages
EP3729731A1 (en) * 2017-12-21 2020-10-28 Koninklijke KPN N.V. Determining when to relay a data unit in a cellular communication network
US11350388B2 (en) * 2019-03-13 2022-05-31 Mariana Goldhamer RSU integration in cellular networks
CN110366223A (zh) * 2019-08-01 2019-10-22 Oppo(重庆)智能科技有限公司 无线通信方法、控制电路、存储介质与用户设备
CN114503696A (zh) * 2019-09-29 2022-05-13 华为技术有限公司 一种通信方法及装置
US11611472B2 (en) * 2021-02-26 2023-03-21 Qualcomm Incorporated Techniques for activating and deactivating user equipment relays

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013530570A (ja) * 2010-04-15 2013-07-25 クゥアルコム・インコーポレイテッド ピアツーピア通信および広域ネットワーク(wan)通信の多重化
WO2014112802A1 (ko) * 2013-01-16 2014-07-24 엘지전자 주식회사 단말간 통신 수행 방법 및 이를 위한 장치
JP2015019178A (ja) * 2013-07-09 2015-01-29 京セラ株式会社 ユーザ端末、ネットワーク装置、及びプロセッサ

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010090492A2 (ko) * 2009-02-09 2010-08-12 엘지전자주식회사 상향링크 제어정보 전송 방법 및 장치
US20130170414A1 (en) 2012-01-04 2013-07-04 Futurewei Technologies, Inc. System and Method for Device-to-Device Communication Overlaid on a Cellular Network
DK2995159T3 (da) * 2013-05-08 2019-05-27 Ericsson Telefon Ab L M Forbedret valg af planlægningsstrategi for netværkskommunikationsforbindelser og d2d-kommunikationsforbindelser
KR101769387B1 (ko) 2013-08-18 2017-08-30 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 중계기 동작 방법 및 장치
KR20160064172A (ko) * 2013-09-27 2016-06-07 텔레폰악티에볼라겟엘엠에릭슨(펍) 디바이스 투 디바이스(d2d) 콘트롤 정보 릴레이
US10321425B2 (en) * 2014-11-03 2019-06-11 Lg Electronics Inc. Method for transmitting, by terminal, synchronization signal for device-to-device (D2D) operation in wireless communication system, and terminal using method
CN107113538B (zh) * 2014-12-04 2020-06-16 Lg 电子株式会社 中继d2d链路的方法和执行该方法的设备
CN106211026B (zh) * 2014-12-22 2019-05-24 中兴通讯股份有限公司 一种实现设备直通中继选择的方法、网络控制节点及用户设备

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013530570A (ja) * 2010-04-15 2013-07-25 クゥアルコム・インコーポレイテッド ピアツーピア通信および広域ネットワーク(wan)通信の多重化
WO2014112802A1 (ko) * 2013-01-16 2014-07-24 엘지전자 주식회사 단말간 통신 수행 방법 및 이를 위한 장치
JP2015019178A (ja) * 2013-07-09 2015-01-29 京セラ株式会社 ユーザ端末、ネットワーク装置、及びプロセッサ

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
INSTITUTE FOR INFORMATION INDUSTRY (III): "UE-Relay for Device to Device Proximity Services [online]", 3GPP TSG-RAN WG1 #74 R1-133188, JPN6019037264, 9 August 2013 (2013-08-09), ISSN: 0004122769 *
NEC: "Coordination of WAN and D2D communications for efficient UE-to-Network Relay [online]", 3GPP TSG-RAN WG1 #81 R1-152679, JPN6019037267, 15 May 2015 (2015-05-15), ISSN: 0004175150 *

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021527997A (ja) * 2018-06-29 2021-10-14 オッポ広東移動通信有限公司Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. データを伝送する方法及び端末装置
JP7317870B2 (ja) 2018-06-29 2023-07-31 オッポ広東移動通信有限公司 データを伝送する方法及び端末装置
US11930504B2 (en) 2018-06-29 2024-03-12 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. Data transmission method and terminal device
WO2020008542A1 (ja) * 2018-07-03 2020-01-09 株式会社Nttドコモ ユーザ装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20180035308A1 (en) 2018-02-01
JP6648763B2 (ja) 2020-02-14
EP3275273A1 (en) 2018-01-31
US20200252984A1 (en) 2020-08-06
US11026280B2 (en) 2021-06-01
WO2016136171A1 (en) 2016-09-01
US10314094B2 (en) 2019-06-04
US20190254093A1 (en) 2019-08-15
US10667311B2 (en) 2020-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6648763B2 (ja) データ通信のためのシステム及び方法
US20230199791A1 (en) Allocating resources for a device-to-device transmission
EP3148283A1 (en) Method and apparatus for reducing signaling overhead in a wireless communication system
EP3142453B1 (en) Method and apparatus for triggering radio bearer release by a relay ue (user equipment) in a wireless communication system
CA2985543C (en) Transmitting a scheduling request for a device-to-device transmission
US20180192461A1 (en) Method and device for connecting non-3gpp or non-ip device to lte-based communication system
WO2016163541A1 (ja) ユーザ端末及び無線通信方法
EP3216284B1 (en) Management of periodic resources in a communication network
JP2013519274A (ja) 中継ノードの状態管理方法及びシステム
WO2022074126A1 (en) Technique for heandling radio link failure in relayed radio communications
KR102151021B1 (ko) 장치 대 장치 통신 지원 사용자 장치 간 프레임번호 동기화 방법 및 장치
US20230389106A1 (en) Methods, apparatuses, computer program product and system for handling radio link failure in relayed radio communications
US20230370152A1 (en) Technique for Radio Resource Allocation in a Relayed Radio Communication
WO2022075906A1 (en) Network node, requesting network node and methods for communication over a path comprising remote ue, relay ue and radio network node.
US20230328526A1 (en) Technique for Header Integrity in a Relayed Radio Communication

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170831

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190110

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191001

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191230

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6648763

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150