JP2018506600A - 新たな種類の光開始剤を含むフォトポリマー - Google Patents

新たな種類の光開始剤を含むフォトポリマー Download PDF

Info

Publication number
JP2018506600A
JP2018506600A JP2017532032A JP2017532032A JP2018506600A JP 2018506600 A JP2018506600 A JP 2018506600A JP 2017532032 A JP2017532032 A JP 2017532032A JP 2017532032 A JP2017532032 A JP 2017532032A JP 2018506600 A JP2018506600 A JP 2018506600A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substituted
photopolymer
independently
alkyl
initiator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017532032A
Other languages
English (en)
Inventor
カワムラ,コウイチ
ロール,トーマス
バーナス,ホルスト
ホーネル,デニス
ブルーダー,フリードリッヒ−カール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Covestro Deutschland AG
Original Assignee
Covestro Deutschland AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Covestro Deutschland AG filed Critical Covestro Deutschland AG
Publication of JP2018506600A publication Critical patent/JP2018506600A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/46Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation
    • C08F2/48Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation by ultraviolet or visible light
    • C08F2/50Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation by ultraviolet or visible light with sensitising agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B23/00Methine or polymethine dyes, e.g. cyanine dyes
    • C09B23/0091Methine or polymethine dyes, e.g. cyanine dyes having only one heterocyclic ring at one end of the methine chain, e.g. hemicyamines, hemioxonol
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B69/00Dyes not provided for by a single group of this subclass
    • C09B69/02Dyestuff salts, e.g. salts of acid dyes with basic dyes
    • C09B69/06Dyestuff salts, e.g. salts of acid dyes with basic dyes of cationic dyes with organic acids or with inorganic complex acids
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/2403Layers; Shape, structure or physical properties thereof
    • G11B7/24035Recording layers
    • G11B7/24044Recording layers for storing optical interference patterns, e.g. holograms; for storing data in three dimensions, e.g. volume storage
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/244Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only
    • G11B7/245Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing a polymeric component
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F12/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring
    • C08F12/02Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical
    • C08F12/04Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing one ring
    • C08F12/14Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing one ring substituted by hetero atoms or groups containing heteroatoms
    • C08F12/26Nitrogen

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Holo Graphy (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)

Abstract

本発明は、光重合性成分および光開始剤系を含むフォトポリマーに関する。本発明の更なる態様は、そのようなフォトポリマーを含むホログラフィック媒体、そのようなホログラフィック媒体を含むディスプレイならびにそのようなホログラフィック媒体の、チップカード、機密文書、紙幣および/またはホログラフィック光学素子、特にディスプレイ用のホログラフィック光学素子を作製するための使用である。

Description

本発明は、光重合性成分および光開始剤系を含むフォトポリマーに関する。本発明の更なる態様は、そのようなフォトポリマーを含むホログラフィック媒体、そのようなホログラフィック媒体を含むディスプレイならびにそのようなホログラフィック媒体の、チップカード、機密文書、紙幣および/またはホログラフィック光学素子、特にディスプレイ用のホログラフィック光学素子を作製するための使用である。
ホログラフィック媒体を作製するために特に使用することができるフォトポリマーは、当該技術分野において公知である。例えば、国際公開第2012/062655号は、三次元架橋されたポリウレタンマトリックスポリマー、アクリレート書込モノマーおよび光開始剤系を含むフォトポリマーを開示している。これらのフォトポリマーからできたホログラフィック媒体は、優れたホログラフィック性能を示す。
フォトポリマーのホログラフィック性能は、ホログラフィック露光によってフォトポリマー中に生ずる屈折率変調Δnによって決定的に定められる。ホログラフィック露光において、信号光および参照光の干渉場(最も単純な事例では、2つの平面波の干渉場)は、干渉場における高い強度の位置での、例えば高屈折率アクリレートの局所的光重合によって屈折率格子へとマッピングされる。フォトポリマーにおける屈折率格子(ホログラム)は、信号光の全ての情報を含んでいる。ホログラムに参照光のみが照射されると、その際に信号が再生されることとなる。こうして再生された信号の、入射参照光の強度に対する強度は、回折効率(以下ではDE)である。
2つの平面波の重ね合わせにより生ずるホログラムの最も単純な事例において、DEは、再生で回折された光の強度の、入射参照光および回折光の強度の総計に対する比率である。DEが高いほど、一定の輝度で信号を可視化するには、参照光の量に関してより高いホログラムの効率が必要とされる。
ホログラムに白色光が照射される場合に、例えばホログラムの再生をもたらし得るスペクトル範囲の幅は、同様に層厚dだけに依存している。その厚さdが小さいほど、特定のスペクトルバンド幅はより大きくなるという関係性が当てはまる。従って、明るく見やすいホログラムを生成するには、DEを最大化しつつ、高いΔnおよび薄い厚さdを見出すことが一般的に望まれる。つまり、Δnの増加は、明るいホログラムのために、DEを減損することなく層厚dを操作する許容範囲を広げる。従って、Δnの最適化は、フォトポリマー配合物の最適化において極めて重要である(P.Hariharan,Optical Holography,2nd Edition,Cambridge University Press,1996)。
ホログラフィック媒体のためのフォトポリマーのもう1つの重要な特性は、書込過程の間に使用される光に対するフォトポリマーの感度である。ホログラム記録に適した光源の光強度はそのようなレーザの利用可能性によって制限されるので、高い感度を有するフォトポリマー、すなわち、できるだけ低い光強度でホログラムを記録することができるフォトポリマーを提供することが望まれる。
国際公開第2012/062655号
P.Hariharan,Optical Holography,2nd Edition,Cambridge University Press,1996
従って、本発明の目的は、例えば国際公開第2012/062655号に開示される公知のホログラフィック媒体と比べて高い感度を有するホログラフィック媒体用フォトポリマーを提供することであった。
上記目的は、光重合性成分および光開始剤系を含むフォトポリマーであって、光開始剤系が、式(I)
Figure 2018506600
[式中、
〜Rは、互いに独立して、水素、ハロゲン、アルキル、シアノ、カルボキシル、アルカノイル、アロイル、アルコキシ、アリール、アルコキシカルボニル、アミノカルボニル(更に置換されていてもよい)、モノアルキルアミノまたはジアルキルアミノであり、
Aは、XおよびXならびにそれらを連結する原子と一緒になって、互いに独立して、5員または6員の芳香族環もしくは準芳香族環または部分的に水素化された複素環式環であり、上記環は、それぞれ1個〜4個のヘテロ原子を含んでもよく、および/またはベンゾ縮合もしくはナフト縮合されていてもよく、および/または非イオン性部によって置換されていてもよく、その場合に、鎖は環へとXに対して2位または4位で結合し、
は、窒素であるか、または
−Rは、OもしくはSであり、
は、O、S、N−R10、C(R11またはCR1213であり、
およびR10は、互いに独立して、アルキル、アルケニル、シクロアルキルまたはアラルキルであり、
11は、水素またはアルキルであり、
12およびR13は、互いに独立して、C〜C−アルキル、C〜C−アルケニル、C〜C−シクロアルキルもしくはC〜C10−アラルキルであるか、または一緒になって−CH−CH−CH−CH−橋もしくは−CH−CH−CH−CH−CH−橋を形成し、
Qは、一価のアニオンであり、
およびRは、互いに独立して、ハメットの置換基定数σ>0.3を有する置換基であり、かつ
Bは、1個または2個の炭素原子を含む連結基である]による化合物を含む、フォトポリマーによって達成される。
本発明のもう1つの実施形態においては、上記目的は、光重合性成分および光開始剤系を含むフォトポリマーであって、光開始剤系が、式(I)
Figure 2018506600
[式中、
〜Rは、互いに独立して、水素、ハロゲン、アルキル、シアノ、カルボキシル、アルカノイル、アロイル、アルコキシ、アリール、アルコキシカルボニル、アミノカルボニル(更に置換されていてもよい)、モノアルキルアミノまたはジアルキルアミノであり、
Aは、XおよびXならびにそれらを連結する原子と一緒になって、互いに独立して、5員または6員の芳香族環もしくは準芳香族環または部分的に水素化された複素環式環であり、上記環は、それぞれ1個〜4個のヘテロ原子を含んでもよく、および/またはベンゾ縮合もしくはナフト縮合されていてもよく、および/または非イオン性部によって置換されていてもよく、その場合に、鎖は環へとXに対して2位または4位で結合し、
は、O、SまたはN−Rであり、
は、環Aが5員環である場合にO、S、N−R10、CR1213であり、かつXは、環Aが6員環である場合にC(R11であり、
およびR10は、互いに独立して、アルキル、アルケニル、シクロアルキルまたはアラルキルであり、
11は、水素またはアルキルであり、
12およびR13は、互いに独立して、C〜C−アルキル、C〜C−アルケニル、C〜C−シクロアルキルもしくはC〜C10−アラルキルであるか、または一緒になって−CH−CH−CH−CH−橋または−CH−CH−CH−CH−CH−橋を形成し、
Qは、一価のアニオンであり、
およびRは、互いに独立して、ハメットの置換基定数σ>0.3を有する置換基であり、かつ
Bは、1個または2個の炭素原子を含む連結基である]による化合物を含む、フォトポリマーである。
驚くべきことに、式(I)による化合物を含む光開始剤を有するフォトポリマーは、光に対して非常に高い感度を有するホログラフィック媒体を作製するために使用することができることが判明した。
ハメットの置換基定数σの総括集は、Chem.Rev.1991,91,165−195,“A Survey of Hammett Substituent Constants and Resonance and Field Parameters”に見出すことができる。
λ=532nm(DPSSレーザ)でのホログラフィック媒体試験器(HMT)の幾何学的配置を示す。 角度離調ΔΩに対するブラッグ曲線ηの、結合波理論によるプロット(破線)、測定された回折効率によるプロット(中塗りの丸)、および透過出力によるプロット(黒実線)を示している。
本発明の第一の好ましい実施形態によれば、RおよびRは、互いに独立して、0.34より大きく、かつ0.90より小さいハメットの置換基定数σを有する置換基である。
本発明のもう1つの好ましい実施形態によれば、B−RおよびB−Rは、互いに独立して、0.34より大きく、かつ0.90より小さいハメットの置換基定数σを有する置換基である。
また、RおよびRが、互いに独立して、アルコキシカルボニルアルキル、ハロゲン置換されたアルキル、シアノ置換されたアルキル、アシル置換されたアルキル、アミド置換されたアルキルであるか、またはRおよびRが一緒になってイミド置換されたアルキルを形成する場合も、好ましい。
およびRが、互いに独立して、アルコキシカルボニルエチル、アルコキシカルボニルメチル、ハロゲン置換されたメチル、ハロゲン置換されたエチル、シアノ置換されたメチル、シアノ置換されたエチル、アシル置換されたメチル、アシル置換されたエチル、アミド置換されたエチル、アミド置換されたメチル、イミド置換されたメチルである場合に、なおも更に好ましい。
また、B−RおよびB−Rが、互いに独立して、アルコキシカルボニルアルキル、ハロゲン置換されたアルキル、シアノ置換されたアルキル、アシル置換されたアルキル、アミド置換されたアルキルであるか、またはB−RおよびB−Rが一緒になってイミド置換されたアルキルを形成する場合も、好ましい。
B−RおよびB−Rが、互いに独立して、アルコキシカルボニルエチル、アルコキシカルボニルメチル、ハロゲン置換されたメチル、ハロゲン置換されたエチル、シアノ置換されたメチル、シアノ置換されたエチル、アシル置換されたメチル、アシル置換されたエチル、アミド置換されたエチル、アミド置換されたメチル、イミド置換されたメチルである場合に、なおも更に好ましい。
〜Rは、好ましくは、水素、ハロゲン、アルキル、シアノ、アルコキシカルボニルであってもよい。
〜Rは、水素またはハロゲン、アルキル、シアノ、アルコキシカルボニルであってもよく、ここで、3つの基のうち1つだけが水素と異なっていてもよい。
ハロゲンは、好ましくは、フッ素、塩素または臭素のいずれかであってもよい。
は、好ましくは臭素であってもよい。
は、好ましくはメチルおよび塩素であってもよい。
は、特にメチルまたは水素であってもよい。
もう1つの実施形態においては、Rは、最も好ましくは水素であってもよい。
は、特にメチルまたは水素であってもよく、かつRは、特にシアノまたは水素であってもよい。
A、XおよびXは、好ましくは、5員または6員の芳香族環または準芳香族環または部分水素化された複素環式環であって、それぞれ1個〜2個のヘテロ原子を含んでもよく、および/またはベンゾ縮合されていてもよい環であってもよい。
もう1つの好ましい実施形態は、RおよびR10が、互いに独立して、C〜C16−アルキル、C〜C−アルケニル、C〜C−シクロアルキルまたはC〜C16−アラルキルであることを特徴とする。RおよびR10が、互いに独立して、C〜C10−アルキルである場合に、更により好ましい。
式(I)に関して、R11は、好ましくは水素またはC〜C−アルキルであってもよく、かつ最も好ましくはメチルである。
もう1つの実施形態においては、R11は、最も好ましくは水素であってもよい。
12およびR13は、好ましくはメチルであってもよく、一緒になって−CH−CH−CH−CH−橋または−CH−CH−CH−CH−CH−橋を形成してもよい。
もう1つの実施形態においては、R12およびR13は、最も好ましくはメチルであってもよい。
が−Nである場合も好ましい。
Qは、好ましくはホウ酸アニオン、ハロゲンアニオン、スルホン酸アニオン、カルボン酸アニオン、過塩素酸アニオンまたはホスホン酸アニオンである。
本発明のもう1つの実施形態においては、Qは、好ましくはホウ酸アニオン、ハロゲンアニオン、スルホン酸アニオン、カルボン酸アニオン、過塩素酸アニオンまたはホスホン酸アニオンであるが、但し、Qは、ヘキシルベンゼンスルホン酸アニオン、4−オクチルベンゼンスルホン酸アニオン、4−デシルベンゼンスルホン酸アニオンまたは4−ドデシルベンゼンスルホン酸アニオンではないものとする。
Bは、好ましくはメチレン(−CH−)またはエチレン(−CH−CH−)単位であってもよい。
フォトポリマーは、0.01重量%〜5.00重量%の、好ましくは0.03重量%〜2.00重量%の、最も好ましくは0.05重量%〜0.50重量%の式(I)による化合物を含んでもよい。
光開始剤系は、好ましくはカルボニル系開始剤、ボレート系開始剤、トリクロロメチル系開始剤、アリールオキシド系開始剤、ビスイミダゾール系開始剤、フェロセン系開始剤、アミノアルキル系開始剤、オキシム系開始剤、チオール系開始剤、ペルオキシド系開始剤から選択される少なくとも1種の補助開始剤を更に含んでもよい。補助開始剤の例には、カルボニル化合物、例えばベンゾインエチルエーテル、ベンゾフェノンおよびジエトキシアセトフェノン、アシルホスフィンオキシド化合物、例えば2,4,6−トリメチルベンゾイルジフェニルホスフィンオキシドおよびビス(2,4,6−トリメチルベンゾイル)フェニルホスフィンオキシド、有機スズ化合物、例えばトリブチルベンジルスズ、アルキルアリールボレート、例えばテトラブチルアンモニウムトリフェニルブチルボレート、テトラブチルアンモニウムトリス(t−ブチルフェニル)ブチルボレートおよびテトラブチルアンモニウムトリナフチルブチルボレート、ジアリールヨードニウム塩、例えばジフェニルヨードニウムヘキサフルオロホスフェート、ジフェニルヨードニウムテトラフルオロボレートおよびジフェニルヨードニウムヘキサフルオロアンチモネート、鉄アレーン錯体、例えば(η5−シクロペンタジエニル)(η6−クメニル)−鉄ヘキサフルオロホスフェート、トリアジン化合物、例えばトリス(トリクロロメチル)トリアジン、有機ペルオキシド、例えば3,3’−ジ(t−ブチルペルオキシカルボニル)−4,4’−ジ(メトキシカルボニル)ベンゾフェノン、3,3’,4,4’−テトラキス(t−ブチルペルオキシカルボニル)ベンゾフェノン、ジ−t−ブチルペルオキシイソフタレート、2,5−ジメチル−2,5−ビス(ベンゾイルペルオキシ)ヘキサンおよびt−ブチルペルオキシベンゾエート、ならびにビスイミダゾール誘導体、例えば2,2’−ビス(o−クロロフェニル)−4,4’,5,5’−テトラフェニル−1,1’−ビスイミダゾールが含まれる。
更にもう1つの好ましい実施形態によれば、フォトポリマーは、マトリックスポリマーを更に含んでもよい。マトリックスポリマーは、特に三次元架橋されていてもよく、より好ましくは三次元架橋されたポリウレタンであってもよい。
そのような三次元架橋されたポリウレタンマトリックスポリマーは、例えば、ポリイソシアネート成分a)およびイソシアネート反応性成分b)を反応させることによって得ることができる。
ポリイソシアネート成分a)は、少なくとも2つのNCO基を有する少なくとも1種の有機化合物を含む。これらの有機化合物は、特に、モノマー型のジイソシアネートおよびトリイソシアネート、ポリイソシアネートならびに/またはNCO官能性プレポリマーであってもよい。ポリイソシアネート成分a)は、モノマー型のジイソシアネートおよびトリイソシアネート、ポリイソシアネートならびに/またはNCO官能性プレポリマーの混合物を含有してもよく、または該混合物から成ってもよい。
使用されるモノマー型のジイソシアネートおよびトリイソシアネートは、当業者に自体よく知られたあらゆる化合物またはそれらの混合物であってもよい。これらの化合物は、芳香族構造、芳香脂肪族構造、脂肪族構造または脂環式構造を有してもよい。モノマー型のジイソシアネートおよびトリイソシアネートは、少量のモノイソシアネート、すなわち1つのNCO基を有する有機化合物を含んでもよい。
適切なモノマー型のジイソシアネートおよびトリイソシアネートの例は、ブタン1,4−ジイソシアネート、ペンタン1,5−ジイソシアネート、ヘキサン1,6−ジイソシアネート(ヘキサメチレンジイソシアネート、HDI)、2,2,4−トリメチルヘキサメチレンジイソシアネートおよび/または2,4,4−トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート(TMDI)、イソホロンジイソシアネート(IPDI)、1,8−ジイソシアナト−4−(イソシアナトメチル)オクタン、ビス(4,4’−イソシアナトシクロヘキシル)メタンおよび/またはビス(2’,4−イソシアナトシクロヘキシル)メタンおよび/または任意の異性体含有率を有する混合物、シクロヘキサン1,4−ジイソシアネート、異性体のビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサン、2,4−および/または2,6−ジイソシアナト−1−メチルシクロヘキサン(ヘキサヒドロトリレン2,4−および/または2,6−ジイソシアネート、H−TDI)、フェニレン1,4−ジイソシアネート、トリレン2,4−および/または2,6−ジイソシアネート(TDI)、ナフチレン1,5−ジイソシアネート(NDI)、ジフェニルメタン2,4’−および/または4,4’−ジイソシアネート(MDI)、1,3−ビス(イソシアナトメチル)ベンゼン(XDI)および/または類似の1,4−異性体あるいは上述の化合物の任意の所望の混合物である。
また適切なポリイソシアネートは、ウレタン構造、ウレア構造、カルボジイミド構造、アシルウレア構造、アミド構造、イソシアヌレート構造、アロファネート構造、ビウレット構造、オキサジアジントリオン構造、ウレットジオン構造および/またはイミノオキサジアジンジオン構造を有し、上述のジイソシアネートまたはトリイソシアネートから得ることができる化合物である。
より好ましくは、ポリイソシアネートは、オリゴマー型の脂肪族および/または脂環式のジイソシアネートまたはトリイソシアネートであり、ここで、特に上記の脂肪族および/または脂環式のジイソシアネートまたはトリイソシアネートを使用することができる。
イソシアヌレート構造、ウレットジオン構造および/またはイミノオキサジアジンジオン構造を有するポリイソシアネートならびにHDIを基礎とするビウレットまたはそれらの混合物が、極めて特に好ましい。
適切なプレポリマーは、ウレタン基および/またはウレア基を含み、かつ先に特記されたNCO基の変性によって形成された更なる構造を含んでいてもよい。この種のプレポリマーは、例えば上述のモノマー型のジイソシアネートおよびトリイソシアネートならびに/またはポリイソシアネートa1)とイソシアネート反応性化合物b1)との反応によって得ることができる。
使用されるイソシアネート反応性化合物b1)は、アルコール、アミノ化合物またはメルカプト化合物、好ましくはアルコールであってもよい。これらは、特にポリオールであってもよい。最も好ましくは、使用されるイソシアネート反応性化合物b1)は、ポリエステルポリオール、ポリエーテルポリオール、ポリカーボネートポリオール、ポリ(メタ)アクリレートポリオールおよび/またはポリウレタンポリオールであってもよい。
適切なポリエステルポリオールは、例えば公知のようにして脂肪族、脂環式もしくは芳香族のジカルボン酸もしくはポリカルボン酸またはそれらの無水物とOH官能価≧2の多価アルコールとの反応によって得ることができる直鎖状のポリエステルジオールまたは分枝鎖状のポリエステルポリオールである。適切なジカルボン酸またはポリカルボン酸の例は、多塩基性カルボン酸、例えばコハク酸、アジピン酸、スベリン酸、セバシン酸、デカンジカルボン酸、フタル酸、テレフタル酸、イソフタル酸、テトラヒドロフタル酸またはトリメリト酸および酸無水物、例えば無水フタル酸、無水トリメリト酸もしくは無水コハク酸またはそれらの任意の所望の混合物である。またポリエステルポリオールは、ひまし油のような天然原材料を基礎とするものであってもよい。同様に、ポリエステルポリオールは、好ましくはラクトンまたはラクトン混合物、例えばブチロラクトン、ε−カプロラクトンおよび/またはメチル−ε−カプロラクトンを、ヒドロキシ官能性化合物、例えばOH官能化≧2の多価アルコール、例えば上述の種類の多価アルコールに付加させることによって得ることができるラクトンのホモポリマーまたはコポリマーを基礎とすることが可能である。
適切なアルコールの例は、あらゆる多価アルコール、例えばC〜C12−ジオール、異性体のシクロヘキサンジオール、グリセロールまたはそれらの任意の所望の混合物である。
適切なポリカーボネートポリオールは、自体公知のようにして有機カーボネートまたはホスゲンとジオールまたはジオール混合物とを反応させることによって得ることができる。
適切な有機カーボネートは、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネートおよびジフェニルカーボネートである。
適切なジオールまたは混合物は、ポリエステルセグメントの関連でそれ自体挙げられているOH官能価≧2の多価アルコール、好ましくはブタン−1,4−ジオール、ヘキサン−1,6−ジオールおよび/または3−メチルペンタンジオールを含む。また、ポリエステルポリオールをポリカーボネートポリオールへと転化させることも可能である。
適切なポリエーテルポリオールは、環状エーテルがOHまたはNH官能性の出発分子に重付加したブロック状構造であってもよい生成物である。
適切な環状エーテルは、例えばスチレンオキシド、エチレンオキシド、プロピレンオキシド、テトラヒドロフラン、ブチレンオキシド、エピクロロヒドリンおよびそれらの任意の所望の混合物である。
使用される出発物は、ポリエステルポリオールの関連でそれ自体挙げられているOH官能価≧2の多価アルコールであっても、第一級または第二級のアミンおよびアミノアルコールであってもよい。
好ましいポリエーテルポリオールは、プロピレンオキシドのみを基礎とする上述の種類のポリエーテルポリオール、またはプロピレンオキシドと更に1−アルキレンオキシドとを基礎とするランダムコポリマーもしくはブロックコポリマーである。プロピレンオキシドホモポリマーだけでなく、オキシエチレン単位、オキシプロピレン単位および/またはオキシブチレン単位を含むランダムコポリマーまたはブロックコポリマーであって、オキシエチレン単位、オキシプロピレン単位およびオキシブチレン単位の全ての合計量に対するオキシプロピレン単位の割合が、少なくとも20重量%、好ましくは少なくとも45重量%に等しいコポリマーも特に好ましい。ここで、オキシプロピレンおよびオキシブチレンは、それぞれの直鎖状および分枝鎖状のC異性体およびC異性体の全てを含んでいる。
更に、ポリオール成分b1)の構成成分として、つまり多官能性のイソシアネート反応性化合物として適しているのは、また低分子量(すなわち、分子量≦500g/molを有する)の、短鎖(すなわち、2個〜20個の炭素原子を含む)の、脂肪族、芳香脂肪族または脂環式の二官能性、三官能性または多官能性アルコールである。
これらのアルコールは、例えば上述の化合物以外に、ネオペンチルグリコール、2−エチル−2−ブチルプロパンジオール、トリメチルペンタンジオール、位置異性体のジエチルオクタンジオール、シクロヘキサンジオール、1,4−シクロヘキサンジメタノール、1,6−ヘキサンジオール、1,2−および1,4−シクロヘキサンジオール、水素化ビスフェノールA、2,2−ビス(4−ヒドロキシシクロヘキシル)プロパンまたは2,2−ジメチル−3−ヒドロキシプロピル2,2−ジメチル−3−ヒドロキシプロピオネートであってもよい。適切なトリオールの例は、トリメチロールエタン、トリメチロールプロパンまたはグリセロールである。適切なより高い官能価のアルコールは、ジ(トリメチロールプロパン)、ペンタエリトリトール、ジペンタエリトリトールまたはソルビトールである。
ポリオール成分が、二官能性のポリエーテル、ポリエステルまたはポリエーテル−ポリエステルブロックコポリエステルもしくは第一級OH官能を有するポリエーテル−ポリエステルブロックコポリマーである場合に、特に好ましい。
同様に、イソシアネート反応性化合物b1)としてアミンを使用することが可能である。適切なアミンの例は、エチレンジアミン、プロピレンジアミン、ジアミノシクロヘキサン、4,4’−ジシクロヘキシルメタンジアミン、イソホロンジアミン(IPDA)、二官能性ポリアミン、例えばJeffamine(登録商標)類、アミン末端ポリマー、特に数平均分子量≦10000g/molを有するアミン末端ポリマーである。上述のアミンの混合物を同様に使用することができる。
同様に、イソシアネート反応性化合物b1)としてアミノアルコールを使用することが可能である。適切なアミノアルコールの例は、異性体のアミノエタノール、異性体のアミノプロパノール、異性体のアミノブタノールおよび異性体のアミノヘキサノールまたはそれらの任意の所望の混合物である。
上述のイソシアネート反応性化合物b1)の全ては、所望のように互いに混合することができる。
またイソシアネート反応性化合物b1)は、≧200g/molおよび≦10000g/molの、更に好ましくは≧500g/molおよび≦8000g/molの、最も好ましくは≧800g/molおよび≦5000g/molの数平均分子量を有する場合も、好ましい。ポリオールのOH官能価は、好ましくは1.5〜6.0であり、より好ましくは1.8〜4.0である。
ポリイソシアネート成分a)のプレポリマーは、特に、遊離のモノマー型のジイソシアネートおよびトリイソシアネートの残留含有量<1重量%、より好ましくは<0.5重量%、最も好ましくは<0.3重量%を有してもよい。
ポリイソシアネート成分a)が、塗料技術から公知の封鎖剤とNCO基が完全にまたは部分的に反応されている有機化合物を全体的にまたは部分的に含有することが可能であってもよい。封鎖剤の例は、アルコール、ラクタム、オキシム、マロン酸エステル、ピラゾールおよびアミン、例えばブタノンオキシム、ジイソプロピルアミン、ジエチルマロネート、エチルアセトアセテート、3,5−ジメチルピラゾール、ε−カプロラクタムまたはそれらの混合物である。
ポリイソシアネート成分a)が、脂肪族結合されたNCO基を有する化合物を含む場合に、特に好ましい。ここで、脂肪族結合されたNCO基とは、第一級炭素原子に結合されるNCO基を意味するものと解される。
イソシアネート反応性成分b)は、好ましくは、平均で少なくとも1.5個の、好ましくは2個〜3個のイソシアネート反応性基を有する少なくとも1種の有機化合物を含む。本発明の文脈においては、イソシアネート反応性基は、好ましくは、ヒドロキシル基、アミノ基またはメルカプト基であるとみなされる。
イソシアネート反応性成分は、特に、数平均で少なくとも1.5個の、好ましくは2個〜3個のイソシアネート反応性基を有する化合物を含んでもよい。
成分b)の適切な多官能性のイソシアネート反応性化合物は、例えば、成分b1)について挙げた好ましい実施形態の全てを含む上記の化合物b1)である。
適切なポリエーテルおよびその調製方法の更なる例は、欧州特許出願公開第2172503号明細書に記載されており、その開示内容はその点につき参照によって本明細書に援用される。
ポリイソシアネート成分a)とイソシアネート反応性成分b)との反応は、ポリマー型のマトリックス材料をもたらす。より好ましくは、このマトリックス材料は、ブチロラクトン、ε−カプロラクトンおよび/またはメチル−ε−カプロラクトンの、数平均モル質量≧200g/molおよび≦4000g/molを有する官能価≧1.8および≦3.1のポリエーテルポリオールへの付加生成物と一緒に、HDIを基礎とするイソシアヌレート、ウレットジオン、イミノオキサジアジンジオンおよび/またはその他のオリゴマーとから成る。ε−カプロラクトンの、官能価≧1.9および≦2.2ならびに数平均モル質量≧500g/molおよび≦2000g/mol、特に≧600g/molおよび≦1400g/molを有するポリ(テトラヒドロフラン)への、全体数平均モル質量≧800g/molおよび≦4500g/mol、特に≧1000g/molおよび≦3000g/モルを有する付加生成物と一緒の、HDIを基礎とするオリゴマー、イソシアヌレートおよび/またはイミノオキサジアジンジオンが、更に特に好ましい。
フォトポリマーが、モノマー型のフルオロウレタン、好ましくは式(II)
Figure 2018506600
[式中、
nは≧1であり、かつnは≦8であり、そしてR14、R15、R16は、水素および/または互いに独立して、直鎖状、分枝鎖状、環式もしくは複素環式の有機基であって、非置換であるか、もしくはヘテロ原子によって置換されていてもよい有機基であり、ここで残基R14、R15、R16の少なくとも1つは、少なくとも1つのフッ素原子によって置換されている]によるモノマー型のフルオロウレタンを更に含むことも可能である。
更なる好ましい一実施形態においては、光重合性成分は、少なくとも1種の一官能性モノマーおよび/または1種の多官能性モノマーを含むか、または当該モノマーから成る。更に好ましくは、光重合性成分は、少なくとも1種の一官能性(メタ)アクリレートモノマーおよび/または1種の多官能性(メタ)アクリレートモノマーを含むか、または当該モノマーから成ってもよい。最も好ましくは、光重合性成分は、少なくとも1種の一官能性ウレタン(メタ)アクリレートおよび/または1種の多官能性ウレタン(メタ)アクリレートを含むか、または当該モノマーから成ってもよい。
適切なアクリレートモノマーは、特に、一般式(III)
Figure 2018506600
[式中、
tは≧1であり、かつtは≦4であり、そしてR17は、直鎖状、分枝鎖状、環式または複素環式の有機基であって、非置換であるか、もしくはヘテロ原子によって置換されていてもよい有機基であり、および/またはR18は、水素もしくは直鎖状、分枝鎖状、環式もしくは複素環式の有機基であって、非置換であるか、もしくはヘテロ原子によって置換されていてもよい有機基である]の化合物である。より好ましくは、R18は、水素もしくはメチルであり、および/またはR17は、直鎖状、分枝鎖状、環式もしくは複素環式の有機基であって、非置換であるか、もしくはヘテロ原子によって置換されていてもよい有機基である。
アクリレートおよびメタクリレートは、それぞれアクリル酸のエステルおよびメタクリル酸のエステルを指す。使用することが好ましいアクリレートおよびメタクリレートの例は、フェニルアクリレート、フェニルメタクリレート、フェノキシエチルアクリレート、フェノキシエチルメタクリレート、フェノキシエトキシエチルアクリレート、フェノキシエトキシエチルメタクリレート、フェニルチオエチルアクリレート、フェニルチオエチルメタクリレート、2−ナフチルアクリレート、2−ナフチルメタクリレート、1,4−ビス(2−チオナフチル)−2−ブチルアクリレート、1,4−ビス(2−チオナフチル)−2−ブチルメタクリレート、ビスフェノールAジアクリレート、ビスフェノールAジメタクリレートおよびそれらのエトキシル化された同族化合物、N−カルバゾリルアクリレートである。
ウレタンアクリレートとは、少なくとも1つのアクリル酸エステル基と少なくとも1つのウレタン結合とを有する化合物を意味する。この種類の化合物は、例えばヒドロキシ官能性アクリレートまたはメタクリレートとイソシアネート官能性化合物とを反応させることによって得ることができる。
このために使用することができるイソシアネート官能性化合物の例は、モノイソシアネートならびにモノマー型のジイソシアネート、トリイソシアネートおよび/またはa)として挙げられるポリイソシアネートである。適切なモノイソシアネートの例は、フェニルイソシアネート、異性体のメチルチオフェニルイソシアネートである。ジイソシアネート、トリイソシアネートまたはポリイソシアネートは上述されており、それらはまた、トリフェニルメタン4,4’,4’’−トリイソシアネートおよびトリス(p−イソシアナトフェニル)チオホスフェートまたはウレタン構造、ウレア構造、カルボジイミド構造、アシルウレア構造、イソシアヌレート構造、アロファネート構造、ビウレット構造、オキサジアジントリオン構造、ウレットジオン構造、イミノオキサジアジンジオン構造を有するそれらの誘導体ならびにそれらの混合物である。芳香族のジイソシアネート、トリイソシアネートまたはポリイソシアネートが好ましい。
ウレタンアクリレートの調製のために有用なヒドロキシ官能性アクリレートまたはメタクリレートには、例えば2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、ポリエチレンオキシドモノ(メタ)アクリレート、ポリプロピレンオキシドモノ(メタ)アクリレート、ポリアルキレンオキシドモノ(メタ)アクリレート、ポリ(ε−カプロラクトン)モノ(メタ)アクリレート、例えばTone(登録商標)M100(Dow、ドイツ、シュヴァルバッハ)、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、4−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、3−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロピル(メタ)アクリレート、ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシ−3−フェノキシプロピルアクリレート、多価アルコール、例えばトリメチロールプロパン、グリセロール、ペンタエリトリトール、ジペンタエリトリトール、エトキシル化、プロポキシル化もしくはアルコキシル化されたトリメチロールプロパン、グリセロール、ペンタエリトリトール、ジペンタエリトリトールまたはそれらの工業用混合物のヒドロキシ官能性のモノアクリレート、ジアクリレートもしくはテトラアクリレートのような化合物が含まれる。2−ヒドロキシエチルアクリレート、ヒドロキシプロピルアクリレート、4−ヒドロキシブチルアクリレートおよびポリ(ε−カプロラクトン)モノ(メタ)アクリレートが好ましい。
基本的に知られている20mg KOH/g〜300mg KOH/gのOH含有量を有するヒドロキシル含有エポキシ(メタ)アクリレートまたは20mg KOH/g〜300mg KOH/gのOH含有量を有するヒドロキシル含有ポリウレタン(メタ)アクリレートまたは20mg KOH/g〜300mg KOH/gのOH含有量を有するアクリル化ポリアクリレートおよびそれらの混合物、ならびにヒドロキシル含有不飽和ポリエステルとの混合物およびポリエステル(メタ)アクリレートとの混合物またはヒドロキシル含有不飽和ポリエステルとポリエステル(メタ)アクリレートとの混合物を使用することも同様に可能である。
トリス(p−イソシアナトフェニル)チオホスフェートおよび/またはm−メチルチオフェニルイソシアネートと、アルコール官能性アクリレート、例えばヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレートおよび/またはヒドロキシブチル(メタ)アクリレートとの反応から得ることができるウレタンアクリレートが、特に好ましい。
光重合性成分が、更なる不飽和化合物、例えばα,β−不飽和カルボン酸誘導体、例えばマレエート、フマレート、マレイミド、アクリルアミド、そしてまたビニルエーテル、プロペニルエーテル、アリルエーテル、ならびにジシクロペンタジエニル単位を含む化合物、そしてまたオレフィン性不飽和化合物、例えばスチレン、α−メチルスチレン、ビニルトルエンおよび/またはオレフィンを含むか、またはそれらから成ることが同様に可能である。
しかしながら、光重合性成分が、一官能性および/または多官能性のウレタン(メタ)アクリレートを含む場合が、特に好ましい。
フォトポリマーは、カチオン重合性化合物、例えば米国特許出願公開第20130034805号明細書で述べられるカチオン性開始剤、カチオン重合性モノマーまたはカチオン重合性可塑剤を更に含んでもよい。
本発明のもう1つの態様は、本発明によるフォトポリマーを含むホログラフィック媒体である。
ホログラフィック媒体は、上述のフォトポリマーを含有してもよいか、または上述のフォトポリマーから成ってもよい。
フォトポリマーは、フィルムの形のホログラフィック媒体の製造のために特に使用することができる。この場合に、可視スペクトル範囲内で光を透過する(400nmから780nmまでの波長範囲内で85%より高い透過率)1層の材料または複合材料がキャリアとして片側または両側に被覆されており、その一方のフォトポリマーまたは両方のフォトポリマーへとカバー層が適用されていてもよい。
従って、また本発明は、ホログラフィック媒体を製造するための方法であって、
(I)本発明によるフォトポリマーを、全ての成分の混合によって製造し、
(II)そのフォトポリマーを、加工温度で、ホログラフィック媒体のために所望の形状に変え、
(III)その所望の形状において、上記加工温度より高い架橋温度でウレタン形成とともに硬化させる、方法を提供する。
好ましくは、フォトポリマーは、ステップI)において個々の成分を混合することによって製造される。
好ましくは、フォトポリマーは、ステップII)においてフィルムの形に変えられる。このために、フォトポリマーを、例えばキャリア基材の領域全体にわたって塗工することができ、その場合に、例えば当業者に公知の装置(とりわけ、ドクターブレード、ナイフオーバーロール、コンマバー)またはスロットダイを使用することができる。ここで加工温度は、20℃〜40℃の範囲であってもよく、好ましくは20℃〜30℃の範囲であってもよい。
使用されるキャリア基材は、可視スペクトル範囲内で光を透過する(400nmから800nmまでの波長範囲内で85%より高い透過率)1層の材料または複合材料であってもよい。
キャリア基材のために好ましい材料または複合材料は、ポリカーボネート(PC)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレン、ポリプロピレン、酢酸セルロース、水和セルロース、硝酸セルロース、シクロオレフィンポリマー、ポリスチレン、ポリエポキシド、ポリスルホン、三酢酸セルロース(CTA)、ポリアミド、ポリメチルメタクリレート、ポリ塩化ビニル、ポリビニルブチラールもしくはポリジシクロペンタジエンまたはそれらの混合物を基礎とする。それらの材料は、より好ましくはPC、PETおよびCTAを基礎とする。複合材料は、フィルム積層物または同時押出物であってもよい。好ましい複合材料は、方式A/B、A/B/AまたはA/B/Cのいずれかに従って形成された二重フィルムおよび三重フィルムである。PC/PET、PET/PC/PETおよびPC/TPU(TPU=熱可塑性ポリウレタン)が特に好ましい。
上述のキャリア基材の1つの選択肢として、平坦な板ガラス、特に大面積の高精度露光のために、例えばホログラフィックリソグラフィー(集積光学用のホログラフィック干渉リソグラフィー、IEEE Transactions on Electron Devices(1978),ED−25(10),1193−1200,ISSN:0018−9383)のために使用される平坦な板ガラスを使用することも可能である。
キャリア基材の材料または複合材料の片側または両側に、接着防止仕上、帯電防止仕上、疎水化仕上または親水化仕上を施すことができる。述べられた変性は、フォトポリマーに面する側に、破壊されることなくキャリア基材から着脱可能なフォトポリマーを作製するという目的を果たす。キャリア基材のフォトポリマーとは反対側の変性は、本発明による媒体が、例えばロールラミネータでの加工の場合に、特にロール・ツー・ロール法において存在する特定の機械的要求を満たすことを保証するために役に立つ。
キャリア基材は、片側または両側で被覆されていてもよい。
また、本発明は、本発明による方法によって得ることができるホログラフィック媒体を提供する。
更に、本発明は、キャリア基材と、そこに塗工された本発明によるホログラフィック媒体とを含み、かつそのホログラフィック媒体のキャリア基材とは反対側に適用されたカバー層を含んでいてもよい積層構造物を提供する。
積層構造物は、特に、ホログラフィック媒体上に、それを汚れおよび環境的影響から保護するために1層以上のカバー層を有してもよい。このために、ポリマーフィルムもしくはフィルム複合材系またはその他のクリアコートを使用することが可能である。
使用されるカバー層は、好ましくは、キャリア基材に使用される材料と類似したフィルム材料であり、これらは、一般的に5μm〜200μmの、好ましくは8μm〜125μmの、より好ましくは10μm〜50μmの厚さを有してもよい。
非常に平滑な表面を有するカバー層が好ましい。ここで用いられる尺度は、DIN EN ISO 4288「製品の幾何特性仕様(GPS)−表面性状…」、試験条件:表側と裏側のR3zにより測定される粗さである。好ましい粗さは、2μm未満またはそれと等しい範囲にあり、好ましくは0.5μm未満またはそれと等しい範囲にある。
使用されるカバー層は、好ましくは厚さ20μm〜60μmのPEフィルムまたはPETフィルムである。より好ましくは、厚さ40μmを有するポリエチレンフィルムが使用される。
キャリア基材上での積層構造物の場合には、更なるカバー層が保護層として適用されることが、同様に可能である。
ホログラフィック媒体の好ましい一実施形態においては、少なくとも1つのホログラムがその媒体に記録される。
本発明によるホログラフィック媒体は、可視範囲全体(400nm〜800nm)にわたる光利用のために適切な記録方法によってホログラムへと加工することができる。可視ホログラムには、当業者に公知の方法によって記録され得る全てのホログラムが含まれる。これらのホログラムには、インライン(ガボア)ホログラム、オフアクシスホログラム、全開口トランスファーホログラム、白色光透過型ホログラム(「レインボウホログラム」)、デニシュークホログラム、オフアクシス反射型ホログラム、エッジリットホログラムおよびホログラフィックステレオグラムが含まれる。反射型ホログラム、デニシュークホログラム、透過型ホログラムが好ましい。
ホログラムの考えられる光学機能は、レンズ、ミラー、偏光ミラー、フィルタ、拡散レンズ、回折素子、光導体、導波体、映写レンズおよび/またはマスクのような光学素子の光学機能に相当する。これらの光学素子は、しばしば、ホログラムの露光方法およびホログラムの次元に応じて周波数選択性を有する。
更に、例えば個人肖像写真、機密文書における生体認証表示のためのホログラフィック画像もしくは表示、または一般的に広告、セキュリティーラベル、商標保護、商標ブランド設定、ラベル、意匠要素、装飾、イラスト、回数券、イメージ等のための画像または画像構造、そしてまたディジタルデータを表すことができる画像を、先に詳説した製造物と組み合わせることを含めて製造することも可能である。それらが照射される角度および照射に使用される光源(可動光源を含む)等に応じて、ホログラフィック画像は三次元画像の印象を与えることができるが、画像シーケンス、短編映画または多数の異なる対象物を表すこともできる。この様々な設計が可能であるため、ホログラム、特に体積ホログラムは、上述の用途のために魅力的な技術的解決手段である。
本発明の更なるもう1つの態様は、本発明によるホログラフィック媒体を含むディスプレイである。
そのようなディスプレイのための例は、三次元ディスプレイ、乗物でのヘッドアップディスプレイ、ヘッドダウンディスプレイ、窓内のディスプレイ、メガネ装着式ディスプレイ、メガネ一体型ディスプレイである。
また、本発明によるホログラフィック媒体の、チップカード、機密文書、紙幣および/またはホログラフィック光学素子、特にディスプレイ用のホログラフィック光学素子を作製するための使用は、本発明の1つの態様である。
本発明を、以下の実施例によってより詳細に説明する。
出発材料:
C1〜C13を合成するための出発材料は、文献で報告される手順に従って調製した。
C1の合成において、4’−[N,N−ビス(2−クロロエチル)アミノ]ベンズアルデヒドを、Huang,Chibao;Qu,Junle;Qi,Jing;Yan,Meng;Xu,Gaixia,Organic Letters,2011,vol.13,1462−1465に従って調製した。
C2の合成において、N−[2−シアノエチル)−N−(シアノメチル)アミノ]ベンズアルデヒドを、Liao,Yi;Robinson,Bruce H.Tetrahedron Letters,2004,vol.45,1473−1475に従って調製した。
C3、C4、C7〜C13の合成において、N−[2−シアノエチル)−4−[N,N−ジ(エトキシカルボニルメチル)アミノ]ベンズアルデヒド[1208−03−3]を、Kumari,Namita;Jha,Satadru;Bhattacharya,Santanu,Journal of Organic Chemistry,2011,vol.76,8215−8222に従って調製した。
C5、C6の合成において、3−ブロモ−4−[N,N−ジ(エトキシカルボニルメチル)アミノ]ベンズアルデヒドを、Venkateswarlu,Katta;Suneel,Kanaparthy;Das,Biswanath;Reddy,Kuravallapalli Nagabhushana;Reddy,Thummala Sreenivasulu,Synthetic Communications,2009,vol.39,p.215−219に従って調製した。
C11の合成において、1−エチル−4−メチルピリジニウムを、Kim,Min Ji;Shin,Seung Hoon;Kim,Young Jin;Cheong,Minserk;Lee,Je Seung;Kim,Hoon Sik,Journal of Physical Chemistry B,2013,vol.117,14827−14834に従って調製した。
C12の合成において、3−エチル−2−メチル−4,5−ジヒドロチアゾリウムを、Zimmermann,Thomas,Journal of Heterocyclic Chemistry,1999,vol.36,813−818に従って調製した。
C13の合成において、1−エチル−2−メチルピリジニウムを、Kim,Min Ji;Shin,Seung Hoon;Kim,Young Jin;Cheong,Minserk;Lee,Je Seung;Kim,Hoon Sik,Journal of Physical Chemistry B,201,vol.117,14827−14834に従って調製した。
使用される試薬および溶媒は、商業的に入手した。
CGI−909
テトラブチルアンモニウムトリス(3−クロロ−4−メチルフェニル)(ヘキシル)ボレート[1147315−11−4]は、BASF SE(スイス、バーゼル)により生産される製品である。
Desmorapid Z
ジブチルスズジラウレート[77−58−7]、Bayer MaterialScience AG(ドイツ、レーヴァークーゼン)の製品。
Desmodur(登録商標)N 3900
Bayer MaterialScience AG(ドイツ、レーヴァークーゼン)の製品、ヘキサンジイソシアネートを基礎とするポリイソシアネート、イミノオキサジアジンジオン含有量少なくとも30%、NCO含有量:23.5%。
Fomrez UL 28
ウレタン化触媒、Momentive Performance Chemicals(米国、コネチカット州、ウィルトン)の市販製品。
試験方法:
イソシアネート含量(NCO値)
報告されるイソシアネート含量は、DIN EN ISO 11909に従って測定した。
色素の調製:
C1の合成
1.24gのN,N−ビス(2−クロロエチル)アミノ−ベンズアルデヒドおよび0.87gの1,3,3−トリメチル−2−メチレンインドリンを、3mLの無水酢酸および9mLの酢酸を含むフラスコ中で混合し、そして90℃で6時間にわたって加熱した。その反応混合物を、50mLの水中に注ぎ、30分間にわたって撹拌し、そして濾過した。その濾過された溶液に、10mLの水中の1.72gのテトラフェニルホウ酸ナトリウムの溶液を添加し、沈殿した固体を濾過し、そして回収した。50℃で乾燥させた。帯赤橙色の粉末。
収量2.43g(67%)、λmax512nm(AN)。
C2の合成
0.85gのN−(2−シアノエチル),N−(シアノメチル)アミノ−ベンズアルデヒドおよび0.69gの1,3,3−トリメチル−2−メチレンインドリンを、3mLの無水酢酸および9mLの酢酸を含むフラスコ中で混合し、そして90℃で6時間にわたって加熱した。その反応混合物を、50mLの水中に注ぎ、30分間にわたって撹拌し、そして濾過した。その濾過された溶液に、10mLの水中の1.36gのテトラフェニルホウ酸ナトリウムの溶液を添加し、沈殿した固体を濾過によって回収した。50℃で乾燥させた。帯赤橙色の粉末。
収量1.91g(70%)、λmax476nm(AN)。
C3の合成
2.93gの4−[N,N−ジ(エトキシカルボニルメチル)アミノ]ベンズアルデヒドおよび1.73gの1,3,3−トリメチル−2−メチレンインドリンを、6mLの無水酢酸および18mLの酢酸を含むフラスコ中で混合し、そして80℃で3時間にわたって加熱した。その反応混合物を、50mLの水中に注ぎ、30分間にわたって撹拌し、そして濾過した。その濾過された溶液に、25mLのメタノール中の3.42gのテトラフェニルホウ酸ナトリウムの溶液を添加し、沈殿した固体を濾過によって回収した。橙色の粉末。
収量4.76g(62%)、λmax511nm(AcOEt)。
C4の合成
1.40gの4−[N,N−ジ(エトキシカルボニルメチル)アミノ]ベンズアルデヒドおよび0.83gの1,3,3−トリメチル−2−メチレンインドリンを、6mLの無水酢酸および18mLの酢酸を含むフラスコ中で混合し、そして80℃で3時間にわたって加熱した。その反応混合物を、100mLの水中に注ぎ、30分間にわたって撹拌し、そして濾過した。その濾過された溶液に、100mLの酢酸エチル中の1.71gのビス(2−エチルヘキシル)スルホコハク酸ナトリウムの溶液を添加し、その混合物を、100mLの酢酸エチルで抽出した。その酢酸エチル溶液を分離させ、硫酸マグネシウムを用いて乾燥させ、そして蒸発させることで、赤色の油状物が得られた。
収量3.1g(92%)、λmax503nm(AcOEt)。
C5の合成
0.70gの3−ブロモ−4−[N,N−ジ(エトキシカルボニルメチル)アミノ]ベンズアルデヒドおよび0.32gの1,3,3−トリメチル−2−メチレンインドリンを、6mLの無水酢酸および18mLの酢酸を含むフラスコ中で混合し、そして80℃で3時間にわたって加熱した。その反応混合物を、50mLの水中に注ぎ、30分間にわたって撹拌し、そして濾過した。その濾過された溶液に、25mLのメタノール中の0.64gのテトラフェニルホウ酸ナトリウムの溶液を添加し、沈殿した固体を濾過によって回収した。橙色の粉末。
収量1.29g(81%)、λmax469nm(AcOEt)。
C6の合成
1.70gの3−ブロモ−4−[N,N−ジ(エトキシカルボニルメチル)アミノ]ベンズアルデヒドおよび0.87gの1,3,3−トリメチル−2−メチレンインドリンを出発材料として使用する。合成例C3と同じ手順。赤色の油状物。
収量2.8g(88%)、λmax456nm(AcOEt)。
C7の合成
2.0gの4−[N,N−ジ(エトキシカルボニルメチル)アミノ]ベンズアルデヒド、1.41gの5−クロロ−1,3,3−トリメチル−2−メチレンインドリンおよび2.33gのテトラフェニルホウ酸ナトリウムを出発材料として使用する。合成例C4と同じ手順。帯赤橙色の粉末。
収量3.8g(70%)、λmax428nm(AcOEt)。
C8の合成
2.0gの4−[N,N−ジ(エトキシカルボニルメチル)アミノ]ベンズアルデヒド、1.41gの5−クロロ−1,3,3−トリメチル−2−メチレンインドリンおよび2.33gのテトラフェニルホウ酸ナトリウムを出発材料として使用する。合成例C4と同じ手順。帯赤橙色の粉末。
収量3.8g(70%)、λmax428nm(AcOEt)。
C9の合成
2.1gの[N,N−ジ(エトキシカルボニルメチル)アミノ]ベンズアルデヒドおよび1.5gの2−(1,3,3−トリメチルインドリン−2−イリデン)アセトニトリルを、1.2gの塩化ホスホリルおよび20mLのトルエンを含むフラスコ中で混合し、そして70℃で3時間にわたって加熱した。その反応混合物を、50mLの水中に注ぎ、30分間にわたって撹拌し、そして濾過した。その濾過された溶液に、25mLのメタノール中の2.59gのテトラフェニルホウ酸ナトリウムの溶液を添加し、酢酸エチルで抽出し、その抽出物を蒸発させた。カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、溶出剤としてのシクロヘキサン/酢酸エチル 容量:容量=1:2)による精製後に帯赤色の油状物が得られた。
収量0.7g(23%)、λmax520nm(AcOEt)。
C10の合成
2.0gの[N,N−ジ(エトキシカルボニルメチル)アミノ]ベンズアルデヒドおよび2.2gの3−エチル−2−メチルベンズチアゾリウムエチルスルフェートを、20mLのピリジンを含むフラスコ中で混合し、そして110℃で3時間にわたって加熱した。その反応混合物を、50mLの水中に注ぎ、30分間にわたって撹拌し、そして濾過した。その濾過された溶液に、25mLのメタノール中の2.46gのテトラフェニルホウ酸ナトリウムの溶液を添加し、沈殿した固体を濾過によって回収し、そしてエタノールから再結晶化させた。橙色の粉末。
収量3.40g(64%)、λmax496nm(AcOEt)。
C11の合成
1.39gの4−[N,N−ジ(エトキシカルボニルメチル)アミノ]ベンズアルデヒドおよび1.30gの1−エチル−4−メチルピリジニウムエチルスルフェートを、0.39gの酢酸アンモニウム、0.30gの酢酸および50mLのアセトニトリルを含むフラスコ中で混合し、そして100℃で一晩加熱した。その反応混合物を、50mLの水中に注ぎ、30分間にわたって撹拌し、そして濾過した。その濾過された溶液に、25mLのメタノール中の2.46gのテトラフェニルホウ酸ナトリウムの溶液を添加し、沈殿した固体を濾過によって回収した。その固体を100mLのメタノールと一緒に30分間にわたって還流させ、そして濾過した。濾過された溶液を蒸発させることで、生成物が橙色の粉末として得られた。
収量1.2g、λmax450nm(AN)。
C12の合成
1.39gの4−[N,N−ジ(エトキシカルボニルメチル)アミノ]ベンズアルデヒドおよび1.30gの3−エチル−2−メチルチアゾリウムエチルスルフェートを、0.77gの酢酸アンモニウム、0.60gの酢酸および50mLのアセトニトリルを含むフラスコ中で混合し、そして100℃で3日間にわたって加熱した。その反応混合物を、50mLの水中に注ぎ、30分間にわたって撹拌し、そして濾過した。その濾過された溶液に、25mLのメタノール中の2.63gのテトラフェニルホウ酸ナトリウムの溶液を添加し、沈殿した固体を濾過によって回収した。その固体を100mLのメタノールで洗浄し、そして濾過した。濾過された溶液を蒸発させることで、生成物が橙色の油状物として得られた。
収量0.9g、λmax444nm(AN)。
C13の合成
0.70gの4−[N,N−ジ(エトキシカルボニルメチル)アミノ]ベンズアルデヒドおよび0.66gの1−エチル−2−メチルピリジニウムエチルスルフェートを、0.50gのピペリジンおよび50mLのアセトニトリルを含むフラスコ中で混合し、そして100℃で一晩加熱した。その反応混合物を、50mLの水中に注ぎ、30分間にわたって撹拌した。20mLのメタノール中の0.85gのテトラフェニルホウ酸ナトリウムの溶液を添加し、そして濾過した。濾過された溶液を300mLの酢酸エチルで抽出し、蒸発させることで、生成物が橙色の油状物として得られた。
収量0.89g(50%)、λmax422nm(AN)。
参照化合物RC1およびRC2
RC1の調製は、出願番号EP10190324.3の欧州特許出願の実施例18に記載されている。RC2の調製は、出願番号EP10190324.3の欧州特許出願の実施例17に記載されている。
化合物C1〜C13および参照化合物RC1、RC2の分光特性は、表1にまとめられている。使用された溶媒は、それぞれアセトニトリル(AN)および酢酸エチル(AcOEt)であった。示される適切なレーザ波長は、商業的に入手しやすいレーザのための例である。
Figure 2018506600
Figure 2018506600
フォトポリマー化合物の調製:
ポリオール1の調製:
1Lのフラスコ中に、0.18gのオクタン酸スズ、374.8gのε−カプロラクトンおよび374.8gの二官能性ポリテトラヒドロフランポリエーテルポリオール(OH当量500g/mol)を初充填し、それを120℃にまで加熱し、そして固体含有量(不揮発性成分の割合)が99.5重量%以上になるまでその温度で維持した。これに引き続き冷却することで、ワックス状の固体として生成物が得られた。
アクリレート1の調製:(リンチオイルトリス(オキシ−4,1−フェニレンイミノカルボニルオキシエタン−2,1−ジイル)トリアクリレート):
500mLの丸底フラスコ中で、0.1gの2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェノール、0.05gのジブチルスズジラウレート(Desmorapid(登録商標)Z、Bayer MaterialScience AG、ドイツ、レーヴァークーゼン)、そしてまた酢酸エチル中のトリス(p−イソシアナトフェニル)チオホスフェートの27%溶液(Desmodur(登録商標)RFE、Bayer MaterialScience AG(ドイツ、レーヴァークーゼン)社の製品)213.07gを初充填し、それを60℃に加熱した。その後に、42.37gの2−ヒドロキシエチルアクリレートを滴加し、その混合物をイソシアネート含量が0.1%未満に下がるまで60℃で更に維持した。これに引き続き冷却し、そして酢酸エチルを減圧下で完全に除去することで、生成物が部分晶質の固体として得られた。
アクリレート2の調製:2−({[3−(メチルスルファニル)フェニル]カルバモイル}オキシ)エチルプロパ−2−エノエート:
100mLの丸底フラスコ中で、0.02gの2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェノール、0.01gのDesmorapid(登録商標)Z、11.7gの3−(メチルチオ)フェニルイソシアネートを初充填し、それを60℃に加熱した。その後に、8.2gの2−ヒドロキシエチルアクリレートを滴加し、その混合物をイソシアネート含量が0.1%未満に下がるまで60℃で更に維持した。これに引き続き冷却することで、淡黄色の液体として生成物が得られた。
添加剤1の調製:(ビス(2,2,3,3,4,4,5,5,6,6,7,7−ドデカフルオロヘプチル)2,2,4−トリメチルヘキサン−1,6−ジイルビスカルバメート):
丸底フラスコ中で、0.02gのDesmorapid Zおよび3.6gの2,4,4−トリメチルヘキサン1,6−ジイソシアネートを初充填し、それを70℃に加熱した。これに引き続き11.39gの2,2,3,3,4,4,5,5,6,6,7,7−ドデカフルオロヘプタン−1−オールを滴加し、その混合物をイソシアネート含量が0.1%未満に下がるまで70℃で更に維持した。これに引き続き冷却することで、無色の油状物として生成物が得られた。
ホログラフィック媒体の調製:
媒体例1(M1〜M10)および参照媒体(RM1〜RM2)
3.38gのポリオール成分1を、2.00gのアクリレート1、2.00gのアクリレート2、1.50gの添加剤1、0.10gのCGI 909(BASF SE(スイス、バーゼル)社の製品)、0.018gの表1からの色素および0.35gの酢酸エチルと40℃で混合することで、澄明な溶液が得られた。次いでその溶液を30℃に冷却し、0.65gのDesmodur(登録商標)N3900(Bayer MaterialScience AG(ドイツ、レーヴァークーゼン)社の市販製品、ヘキサンジイソシアネートを基礎とするポリイソシアネート、イミノオキサジアジンジオンに対する割合少なくとも30%、NCO含有量:23.5%)を添加した後に、混合を再開した。最後に、0.01gのFomrez UL 28(ウレタン化触媒、Momentive Performance Chemicals(米国、コネチカット州、ウィルトン)社の市販製品)を添加し、再び手短に混和させた。混合されたフォトポリマー配合物を、36μm厚のポリエチレンテレフタレートフィルム上に塗工した。塗膜を5.8分間にわたって80℃で乾燥させ、そして最後に40μmのポリエチレンフィルムで覆った。得られたフォトポリマーの層厚は、約14μmであった。
ホログラフィ試験:
反射装置における二光束干渉によるホログラフィック媒体の回折効率DEおよび屈折率定数Δnのホログラフィック特性の測定
図1に示されるホログラフィ試験構成を使用して媒体の回折効率(DE)を測定した。空間フィルタ(SF)と一緒にコリメーションレンズ(CL)を用いて、DPSSレーザ光(発光波長532nm)を平行均一光に変換した。信号光と参照光の最終断面を、虹彩絞り(I)によって固定する。虹彩絞りの開口径は0.4cmである。偏光依存型ビームスプリッタ(PBS)は、レーザ光を2つの同一偏光のコヒーレント光に分ける。λ/2板によって、参照光の出力を0.87mWに調節し、そして信号光の出力を1.13mWに調節した。それらの出力は、半導体検出器(D)を用いて試料を取り除いた状態で測定した。参照光の入射角(α)は−21.8°であり、信号光の入射角(β)は41.8°である。それらの角度は、試料垂線から出発して光方向までの間で測定される。従って、図2によれば、αは負号を有し、βは正号を有する。試料(媒体)の位置では、2つの重なった光の干渉場が、試料に入射する2つの光の角2等分線と平行に明暗の縞模様を生じた(反射型ホログラム)。格子周期とも称される媒体における縞間隔Λは、約188nmである(媒体の屈折率は約1.504であると仮定した)。
図1は、λ=532nm(DPSSレーザ)でのホログラフィック媒体試験器(HMT)の幾何学的配置を示す:M=ミラー、S=シャッタ、SF=空間フィルタ、CL=コリメータレンズ、λ/2=λ/2板、PBS=偏光感受型ビームスプリッタ、D=検出器、I=虹彩絞り、α=−21.8°、β=41.8°は、試料の外側(媒体の外側)で測定されたコヒーレント光の入射角である。RD=ターンテーブルの参照方向。
ホログラムを、以下のようにして媒体中に記録した:
両方のシャッタ(S)を露光時間tにわたって開放する。
その後に、シャッタ(S)を閉じた状態で、媒体のまだ未重合の書込モノマーを5分間にわたり拡散させた。
記録されたホログラムを、次いで以下のようにして再生した。信号光のシャッタは閉じたままにした。参照光のシャッタを開放した。参照光の虹彩絞りを直径<1mmにまで閉じた。これにより、媒体の回転角(Ω)の全てにつき、光が常に完全に事前に記録されたホログラム内にあることが保証された。ターンテーブルは、コンピュータ制御下に、0.05°の角度ステップ幅でΩminからΩmaxまでの角度範囲にわたって動いた。Ωは、試料垂線からターンテーブルの参照方向までの間で測定される。参照光の入射角と信号光の入射角が、ホログラムの記録時に同じ絶対値を有する場合に、すなわちα=−31.8°およびβ=31.8°を有する場合に、ターンテーブルの参照方向を得る。その場合に、Ωrecording=0゜である。α=−21.8゜およびβ=41.8゜である場合に、Ωrecordingは、従って10゜である。一般的に、ホログラムの記録の過程における干渉場については、
Figure 2018506600
であり、θは、媒体の外側の実験室系における半角であり、ホログラムの記録の過程においては、
Figure 2018506600
である。
従って、この場合には、θ=−31.8゜である。回転角Ωを各々設定して、0次透過光の出力を相応する検出器Dによって測定し、かつ1次回折光の出力をその検出器Dによって測定した。回折効率は、角度Ωの各々の設定で
Figure 2018506600
の商として計算された。Pは、検出器での回折光についての出力であり、Pは、検出器での透過光についての出力である。
上記方法によって、記録されたホログラムに関する回転角Ωの関数として回折効率ηを記述するブラッグ曲線を測定し、コンピュータに保存した。更に、0次透過光の強度も回転角Ωに対して記録し、コンピュータに保存した。
ホログラムの最大屈折効率(DE=ηmax)、すなわち屈折効率のピーク値を、Ωreconstructionで測定した。幾つかの場合には、このために回折光についての検出器の位置を変更して、この最大値を測定する必要があった。
屈折率コントラストΔnおよびフォトポリマー層の厚さdは、ここで、結合波理論(H.Kogelnik,The Bell System Technical Journal,第48巻、1969年11月、第9号、第2909頁〜第2947頁を参照)によって、測定されたブラッグ曲線および角度に伴う透過強度の変動から測定した。これに関連して、光重合の結果として生ずる厚さ収縮のため、ホログラムの縞の間隔Δ’および縞の向き(傾斜)が、干渉模様の縞の間隔Δおよび縞の向きとは相違し得ることに留意すべきである。従って、角度α’および最大屈折効率に至るターンテーブルの相応の角度Ωreconstructionは、またαおよび相応のΩrecordingとは相違することとなる。これによりブラッグ条件が変更される。この変更は、評価過程で加味される。その評価過程を以下に記載する。
記録されたホログラムに関連し、干渉模様には関連しない全ての幾何学的パラメータは、ダッシュ付きパラメータとして示される。
Kogelnikによれば、反射型ホログラムのブラッグ曲線η(Ω)について、
Figure 2018506600
であり、ここで
Figure 2018506600
Figure 2018506600
Figure 2018506600
である。
ホログラムの再生において、先に説明されたことと同様に、
Figure 2018506600
である。
ブラッグ条件下では、「位相のずれ」DPは0である。そして、相応して以下の式
Figure 2018506600
に従う。
いまだ未知の角度β’は、厚さの収縮だけしか起こらないものと仮定して、ホログラムの記録の過程における干渉場のブラッグ条件と、ホログラムの再生の過程におけるブラッグ条件との比較から決定することができる。その際、それは以下に従う:
Figure 2018506600
vは格子厚さであり、ξは離調パラメータであり、かつΨ’は記録された屈折率格子の向き(傾斜)である。α’およびβ’は、ホログラムの記録の過程における干渉場の角度αおよびβに相当するが、但し、媒体中で測定されて(厚さの収縮後の)ホログラムの格子に当てはめるものとする。nはフォトポリマーの平均屈折率であり、1.504に設定した。λは、真空中でのレーザ光の波長である。
その際、ξ=0の場合の最大屈折効率(DE=ηmax)は、
Figure 2018506600
と計算される。
図2は、角度離調ΔΩに対する、実線としてプロットされた測定された透過出力P(右手のy軸)を示し、測定された回折効率η(左手のy軸)が、角度離調ΔΩに対して中塗りの丸としてプロットされ(検出器の有限の大きさによって許容される範囲まで)、そしてKogelnik理論へのフィッティングは、破線として(左手のy軸)プロットされている。
回折効率、理論的ブラッグ曲線および透過強度に関する測定データを、図2に示されるように、中心化された回転角
Figure 2018506600
(角度離調とも呼ばれる)に対してプロットする。
DEは既知であるので、Kogelnikによる理論的ブラッグ曲線の形状は、フォトポリマー層の厚さd’のみによって決まる。Δnは、DEを介して所定の厚さd’に対して、DEにつき測定値と理論値とが常に一致するように補正する。d’は、理論的ブラッグ曲線の第一の二次極小の角度位置が、透過強度の第一の二次極大の角度位置に相当し、それに加えて理論的ブラッグ曲線と透過強度についての半値全幅(FWHM)が一致するまで調整される。
Ωスキャンによる再生時に反射型ホログラムもその方向に回転するが、回折光のための検出器は有限の角度範囲だけしかカバーできないので、広いホログラム(小さいd’)のブラッグ曲線は、適切な検出器の位置調節がされてもΩスキャンでは完全にカバーされず、むしろ中心領域だけしかカバーされない。従って、ブラッグ曲線と相補的な透過強度の形状は、層厚d’の調整のために更に使用される。
図2は、角度離調ΔΩに対するブラッグ曲線ηの、結合波理論によるプロット(破線)、測定された回折効率によるプロット(中塗りの丸)、および透過出力によるプロット(黒実線)を示している。
1つの配合物について、DEが飽和値に達するホログラムの記録の過程での入射レーザ光の平均エネルギー線量を求めるために、この手順を、異なる媒体での異なる露光時間tについて、できれば数回繰り返した。平均エネルギー線量Eは、角度αおよびβに割り当てられる2つの成分光の出力(参照光ではP=0.87mWであり、かつ信号光ではP=1.13mWである)、露光時間tおよび虹彩絞りの直径(0.4cm)から、以下
Figure 2018506600
の通りに計算される。
成分光の出力を、使用される角度αおよびβで媒体において同じ出力密度が達成されるように調整した。
図1によるその他の構成においては、473nmの発光波長λを有するDPSSレーザを使用してもよい。この場合に、α=−21.8゜およびβ=41.8゜は、発光波長λ=532nmが使用される場合と同じであるが、参照光の出力は、P=1.31mWに設定し、信号光の出力は、P=1.69mWに設定した。
上記のようにして得られた媒体を、引き続き、それらのホログラフィック特性について、上記のように図1の測定装置を使用して試験した。線量E[mJ/cm]でのΔnについて、以下の測定値が得られた。
Figure 2018506600
上記実験データは、本発明によるフォトポリマーが、公知のホログラフィック媒体と比較してより高い感光性を有する、すなわち本発明によるフォトポリマーが、ホログラム記録の間に参照のためと同じ線量が使用された場合に、より高いDEおよびΔnを有することを裏付けている。

Claims (18)

  1. 光重合性成分および光開始剤系を含むフォトポリマーであって、前記光開始剤系は、式(I)
    Figure 2018506600
    [式中、
    〜Rは、互いに独立して、水素、ハロゲン、アルキル、シアノ、カルボキシル、アルカノイル、アロイル、アルコキシ、アリール、アルコキシカルボニル、アミノカルボニル(更に置換されていてもよい)、モノアルキルアミノまたはジアルキルアミノであり、
    Aは、XおよびXならびにそれらを連結する原子と一緒になって、互いに独立して、5員または6員の芳香族環もしくは準芳香族環または部分的に水素化された複素環式環であり、前記環は、それぞれ1個〜4個のヘテロ原子を含んでもよく、および/またはベンゾ縮合もしくはナフト縮合されていてもよく、および/または非イオン性部によって置換されていてもよく、その場合に、前記鎖は前記環へとXに対して2位または4位で結合し、
    は、窒素であるか、または
    −Rは、OもしくはSであり、
    は、O、S、N−R10、C(R11またはCR1213であり、
    およびR10は、互いに独立して、アルキル、アルケニル、シクロアルキルまたはアラルキルであり、
    11は、水素またはアルキルであり、
    12およびR13は、互いに独立して、C〜C−アルキル、C〜C−アルケニル、C〜C−シクロアルキルもしくはC〜C10−アラルキルであるか、または一緒になって−CH−CH−CH−CH−橋または−CH−CH−CH−CH−CH−橋を形成し、
    Qは、一価のアニオンであり、
    およびRは、互いに独立して、ハメットの置換基定数σ>0.3を有する置換基であり、かつ
    Bは、1個または2個の炭素原子を含む連結基である]による化合物を含むことを特徴とする、フォトポリマー。
  2. およびRが、互いに独立して、0.34より大きく、かつ0.90より小さいハメットの置換基定数σを有する置換基であることを特徴とする、請求項1に記載のフォトポリマー。
  3. およびRが、互いに独立して、アルコキシカルボニルアルキル、ハロゲン置換されたアルキル、シアノ置換されたアルキル、アシル置換されたアルキル、アミド置換されたアルキルであるか、またはRおよびRが、一緒になってイミド置換されたアルキルを形成することを特徴とする、請求項1または2に記載のフォトポリマー。
  4. およびRが、互いに独立して、アルコキシカルボニルエチル、アルコキシカルボニルメチル、ハロゲン置換されたメチル、ハロゲン置換されたエチル、シアノ置換されたメチル、シアノ置換されたエチル、アシル置換されたメチル、アシル置換されたエチル、アミド置換されたエチル、アミド置換されたメチル、イミド置換されたメチルであることを特徴とする、請求項1または2に記載のフォトポリマー。
  5. およびR10が、互いに独立して、C〜C16−アルキル、C〜C−アルケニル、C〜C−シクロアルキルまたはC〜C16−アラルキルであることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか一項に記載のフォトポリマー。
  6. 11が、水素またはC〜C−アルキルであり、かつメチルであることを特徴とする、請求項1〜5のいずれか一項に記載のフォトポリマー。
  7. が、−Nであることを特徴とする、請求項1〜6のいずれか一項に記載のフォトポリマー。
  8. が、メチルまたは水素であることを特徴とする、請求項1〜7のいずれか一項に記載のフォトポリマー。
  9. 0.01重量%〜5.00重量%の、好ましくは0.03重量%〜2.00重量%の、最も好ましくは0.05重量%〜0.50重量%の式(I)による前記化合物を含むことを特徴とする、請求項1〜8のいずれか一項に記載のフォトポリマー。
  10. 前記光開始剤系が、ボレート系開始剤、トリクロロメチル系開始剤、アリールオキシド系開始剤、ビスイミダゾール系開始剤、フェロセン系開始剤、アミノアルキル系開始剤、オキシム系開始剤、チオール系開始剤、ペルオキシド系開始剤から選択される少なくとも1種の補助開始剤を更に含むことを特徴とする、請求項1〜9のいずれか一項に記載のフォトポリマー。
  11. マトリックスポリマーを更に含むことを特徴とする、請求項1〜10のいずれか一項に記載のフォトポリマー。
  12. 前記マトリックスポリマーが、三次元架橋されており、好ましくは三次元架橋されたポリウレタンであることを特徴とする、請求項11に記載のフォトポリマー。
  13. モノマー型のフルオロウレタン、好ましくは式(II)
    Figure 2018506600
    [式中、
    nは≧1であり、かつnは≦8であり、そしてR14、R15、R16は、水素および/または互いに独立して、直鎖状、分枝鎖状、環式もしくは複素環式の有機基であって、非置換であるか、もしくはヘテロ原子によって置換されていてもよい有機基であり、ここで前記残基R14、R15、R16の少なくとも1つは、少なくとも1つのフッ素原子によって置換されている]によるモノマー型のフルオロウレタンを更に含むことを特徴とする、請求項1〜12に記載のフォトポリマー。
  14. 前記光重合性成分が、一官能性および/または多官能性のウレタン(メタ)アクリレートを含むことを特徴とする、請求項1〜13のいずれか一項に記載のフォトポリマー。
  15. 請求項1〜14のいずれか一項に記載のフォトポリマーを含むことを特徴とする、ホログラフィック媒体。
  16. 少なくとも1つのホログラムが記録されていることを特徴とする、請求項15に記載のホログラフィック媒体。
  17. 請求項16に記載のホログラフィック媒体を含むことを特徴とするディスプレイ。
  18. 請求項15または16に記載のホログラフィック媒体の、チップカード、機密文書、紙幣および/またはホログラフィック光学素子、特にディスプレイ用のホログラフィック光学素子を作製するための使用。
JP2017532032A 2014-12-17 2015-12-11 新たな種類の光開始剤を含むフォトポリマー Pending JP2018506600A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP14198411 2014-12-17
EP14198411.2 2014-12-17
PCT/EP2015/079377 WO2016096639A1 (en) 2014-12-17 2015-12-11 Photopolymer comprising a new class of photo initiator

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018506600A true JP2018506600A (ja) 2018-03-08

Family

ID=52344936

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017532032A Pending JP2018506600A (ja) 2014-12-17 2015-12-11 新たな種類の光開始剤を含むフォトポリマー

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20170362349A1 (ja)
EP (1) EP3234021A1 (ja)
JP (1) JP2018506600A (ja)
KR (1) KR20170099886A (ja)
CN (1) CN107207871A (ja)
TW (1) TW201638113A (ja)
WO (1) WO2016096639A1 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1081838A (ja) * 1996-07-16 1998-03-31 Showa Denko Kk 光硬化性材料及びその硬化方法
DE102004028845A1 (de) * 2004-06-16 2006-01-05 Bayer Chemicals Ag Optischer Datenträger enthaltend in der Informationsschicht einen Hemicyaninfarbstoff als lichtabsorbierende Verbindung
EP1778795A1 (en) * 2004-08-16 2007-05-02 CIBA SPECIALTY CHEMICALS HOLDING INC. Patent Departement High-capacity optical storage media
US20110230617A1 (en) * 2008-11-12 2011-09-22 Basf Se Radiation-curable coating materials
EP2450893A1 (de) * 2010-11-08 2012-05-09 Bayer MaterialScience AG Photopolymer-Formulierung zur Herstellung holographischer Medien mit hoch vernetzten Matrixpolymeren
US20140295328A1 (en) * 2011-10-12 2014-10-02 Bayer Intellectual Property Gmbh Chain transfer reagents in polyurethane-based photopolymer formulations

Also Published As

Publication number Publication date
US20170362349A1 (en) 2017-12-21
TW201638113A (zh) 2016-11-01
CN107207871A (zh) 2017-09-26
WO2016096639A1 (en) 2016-06-23
EP3234021A1 (en) 2017-10-25
KR20170099886A (ko) 2017-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5923041B2 (ja) ホログラフィックフィルムの製造方法
JP5925687B2 (ja) ホログラフィック媒体の製造方法
JP5792746B2 (ja) エステル系書込モノマー含有感光性ポリマー組成物
JP6023592B2 (ja) トリアジン系書込モノマー含有感光性ポリマー組成物
US9281000B2 (en) Photopolymer formulation for producing visible holograms
JP5925686B2 (ja) ホログラフィックフィルムの製造方法
KR101727770B1 (ko) 광중합체 제제 중의 첨가제로서의 플루오로우레탄
TWI506049B (zh) 具有高折射率和降低之雙鍵密度的丙烯酸胺基甲酸酯
JP2017504827A (ja) 改善された光感受性を備えるホログラフィック媒体
TWI698422B (zh) 非反應性氟化合物及含彼之光聚合物組成物
JP2018501224A (ja) フォトポリマーのための書込モノマーとしてのナフチルアクリレート
KR20100037557A (ko) 낮은 가교 밀도를 갖는 광중합체 배합물
JP2016537452A (ja) 低Tgを持つボラートを含むホログラフィック媒体の製造のためのフォトポリマー配合物
JP2017513994A (ja) ホログラフィックフォトポリマー配合物における書込モノマーとしての芳香族グリコールエーテル
TWI489209B (zh) 在光聚合物配製物中作為添加劑的胺甲酸乙酯
KR102509290B1 (ko) 광중합체 층 및 기재 층을 포함하는 층상 구조물
US20180180993A1 (en) New triazine as photo initiators and their preparation
JP2018506600A (ja) 新たな種類の光開始剤を含むフォトポリマー
JP2018526475A (ja) 鎖置換されたシアニン色素を含むホログラフィック媒体
WO2019078585A1 (ko) 비반웅성 블소계 화합물 및 이를 포함하는 광중합성 조성물