JP2018506229A - ローカルに電力供給される光通信ネットワーク - Google Patents

ローカルに電力供給される光通信ネットワーク Download PDF

Info

Publication number
JP2018506229A
JP2018506229A JP2017538400A JP2017538400A JP2018506229A JP 2018506229 A JP2018506229 A JP 2018506229A JP 2017538400 A JP2017538400 A JP 2017538400A JP 2017538400 A JP2017538400 A JP 2017538400A JP 2018506229 A JP2018506229 A JP 2018506229A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
band
communication
optical
wavelengths
trunk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017538400A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6538180B2 (ja
Inventor
カマロフ,バレー
フリーランド,ジョセフ
メトカーフ,アンドリュー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Google LLC
Original Assignee
Google LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Google LLC filed Critical Google LLC
Publication of JP2018506229A publication Critical patent/JP2018506229A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6538180B2 publication Critical patent/JP6538180B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/80Optical aspects relating to the use of optical transmission for specific applications, not provided for in groups H04B10/03 - H04B10/70, e.g. optical power feeding or optical transmission through water
    • H04B10/801Optical aspects relating to the use of optical transmission for specific applications, not provided for in groups H04B10/03 - H04B10/70, e.g. optical power feeding or optical transmission through water using optical interconnects, e.g. light coupled isolators, circuit board interconnections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/25Arrangements specific to fibre transmission
    • H04B10/2575Radio-over-fibre, e.g. radio frequency signal modulated onto an optical carrier
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/29Repeaters
    • H04B10/291Repeaters in which processing or amplification is carried out without conversion of the main signal from optical form
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/29Repeaters
    • H04B10/291Repeaters in which processing or amplification is carried out without conversion of the main signal from optical form
    • H04B10/2912Repeaters in which processing or amplification is carried out without conversion of the main signal from optical form characterised by the medium used for amplification or processing
    • H04B10/2916Repeaters in which processing or amplification is carried out without conversion of the main signal from optical form characterised by the medium used for amplification or processing using Raman or Brillouin amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/50Transmitters
    • H04B10/501Structural aspects
    • H04B10/503Laser transmitters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/80Optical aspects relating to the use of optical transmission for specific applications, not provided for in groups H04B10/03 - H04B10/70, e.g. optical power feeding or optical transmission through water
    • H04B10/806Arrangements for feeding power
    • H04B10/807Optical power feeding, i.e. transmitting power using an optical signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/80Optical aspects relating to the use of optical transmission for specific applications, not provided for in groups H04B10/03 - H04B10/70, e.g. optical power feeding or optical transmission through water
    • H04B10/806Arrangements for feeding power
    • H04B10/808Electrical power feeding of an optical transmission system
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0201Add-and-drop multiplexing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0201Add-and-drop multiplexing
    • H04J14/0202Arrangements therefor
    • H04J14/0213Groups of channels or wave bands arrangements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

ローカルに電力供給される光通信ネットワークのための光学システム(100)は、光信号(105、105c)を放出する第1のトランク端末(110)と、光信号を受信する第2のトランク端末(120)と、通信トランク(102、102c)と、中間ユニット(151)と、電源(160)とを含む。通信トランクは水域の底に沿って配置され、第1のトランク端末を第2のトランク端末に結合する。通信トランクは、光信号を第1のトランク端末から第2のトランク端末に送信する。中間ユニットは、第1および第2のトランク端末間の通信トランクに接続される。中間ユニットは、第1のトランク端末から放出された光信号を受信し、受信された光信号を増幅し、増幅された光信号を第2のトランクに送信する。電源は中間に電力供給する。

Description

この開示は、大洋横断光ファイバーケーブルに沿って電源を使用することによるような、ローカルに電力供給される光通信ネットワークに関する。
背景
海底光通信ケーブルは、地上配備局同士を接続する、海底に敷設された光ケーブルである。光通信ケーブルは海を越えて信号を搬送して、異なる大陸間での海を越えたケーブル通信を可能にする。大洋横断海底光ケーブルは各々、複数(最大8個)の対のファイバーを含み、各対は各方向に1つのファイバーを有している。海底光通信ケーブルは複数の区分に分割され、各区分は海底中継器によって他の区分に接続されている。信号が海を越えて搬送されるにつれて、信号は、それらの電力の一部を失う場合がある。各海底中継器は複数のエルビウム添加ファイバー増幅器(Erbium Doped Fiber Amplifier:EDFA)を含み、各ファイバーの各方向における信号につき1つの増幅器となっている。各EDFAは、信号がファイバーの前の区分でのその伝搬中に経験する損失を補償するのに十分な利得を有する。中継器間のケーブル(すなわちファイバー)区分の典型的な長さは約60kmである。長さが10,000kmの典型的な太平洋横断ケーブルは、約150〜180台の中継器を有する。したがって、中継器は、別の地上配備局から信号を受信する地上配備局が信号を理解することを保証する。言い換えれば、中継器は、信号伝搬中の損失を補償するために信号の電力を高める。光信号がより明瞭かつより正確になるにつれて、より複雑な信号がある地上配備局から別の地上配備局に送信され得るため、増加した電力はより高い容量に変換される。
図1を参照して、光通信システム10は、通信トランク102に結合された第1および第2のトランク端末110、120(局とも呼ばれる)を含む。通信トランクは、1台以上の中継器150を含んでいてもよい。中継器150は、給電機器、たとえば海岸のそばに位置する電源112により、定電流、典型的には1アンペアによって電力供給される。抵抗が1オーム/キロメートルと低い大面積銅導体でも、銅の電気抵抗率はゼロではないため、給電電圧はケーブルの各区分で60ボルト降下し、そのため、太平洋横断ケーブル用の銅における熱放散によって給電電圧のおよそ半分が失われる。いくつかの例では、各電源112は、最大15キロボルトの給電電圧を提供できる。給電電圧を15kVよりも高くなるようさらに増加させることは、寿命が25年のケーブル動作中に不良をもたらすかもしれない。給電機器112は、銅ケーブルなどの電力ケーブル113によって中継器150に電力供給する。銅ケーブルにおける熱放散により、および150〜180台という多数の中継器により、給電電圧の半分が失われた場合、各中継器での電圧降下は50ボルト未満に制限される。海底ファイバーに放出される典型的な出力電力は、各方向につき17dBm(50mW)である。ダイオードレーザにおける30%という非常に効率的な電気から光への変換、およびダイオードレーザによってポンプされたEDFAの10%という効率を仮定すると、各EDFAは、定電流1Aで約2ボルトの電力降下を必要とする。このため、中継器ごとに50Vの給電電圧は、中継器におけるEDFAの数を20〜25個に制限し、すなわち、10〜12個以下のファイバー対についての損失の補償をサポートする。今日の海中ケーブルの多くは、6個のファイバー対を有する。このため、海岸からの中継器の給電は、大洋横断海底ケーブルの容量のさらなる増大を制限する。
概要
本開示は、従来の大洋横断光ファイバーケーブルの制限に、制限された電力および帯域幅という欠点なく対処する。現在の制限を克服するための1つのメカニズムは、海を越えて延在する通信トランクに沿った電源の使用である。
この開示の一局面は、ローカルに電力供給される光通信ネットワークのための光学システムを提供する。光学システムは、光信号を放出する第1のトランク端末と、光信号を受信する第2のトランク端末と、通信トランクと、中間ユニットと、電源とを含む。通信トランクは水域の底に沿って配置され、第1のトランク端末を第2のトランク端末に結合する。通信トランクは、光信号を第1のトランク端末から第2のトランク端末に送信する。中間ユニットは、第1および第2のトランク端末間の通信トランクに接続される。中間ユニットは、第1のトランク端末から放出された光信号を受信し、受信された光信号を増幅し、増幅された光信号を第2のトランクに送信する。電源は中間ユニットに接続され、中間ユニットに電力供給する。電源は、水域の表面またはその近くに位置する。
この開示の実現化例は、以下のオプションの特徴のうちの1つ以上を含んでいてもよい。いくつかの実現化例では、中間ユニットは、電源によって電力供給され、光出力を放出するレーザと、レーザならびに第1および第2のトランク端末と通信する光合成器とを含む。光合成器は、第1のトランク端末からの光信号と、レーザからの光出力とを受信することと、第1のトランク端末からの光信号とレーザからの光出力とを合成することによって光信号を増幅することと、増幅された信号を第2のトランク端末に出力することとを含む。
いくつかの例では、光合成器は、光増幅器、光合成器/スプリッタ、または光アドドロップマルチプレクサを含む。システムはさらに、光合成器とレーザとを接続し、光出力をレーザから光合成器に送信する光ファイバーを含んでいてもよい。光合成器は、海底ファイバーにおいてラマン増幅を可能にするための波長スプリッタ、またはエルビウム添加ファイバー増幅器を含んでいてもよい。電源はレーザに電力供給してもよい。
システムは、電源と中間ユニットとを結合し、中間ユニットに電力供給する電力ケーブルを含んでいてもよい。中間ユニットは、光通信信号の品質を高めるための光通信増幅器または光再生器を含んでいてもよい。電源は、風力源、波力源、太陽光電源、熱起電力源、または燃料電源を含んでいてもよい。
いくつかの例では、システムは、通信トランクに沿って配置され、分岐端末を通信トランクに結合する分岐ユニットを含む。分岐ユニットは光アドドロップマルチプレクサを含み、光アドドロップマルチプレクサは、第1の通信セグメント用の通信スペクトルの波長の第1の帯域をフィルタリングする第1のフィルタと、第2の通信セグメント用の通信スペクトルの波長の第2の帯域をフィルタリングする第2のフィルタとを含む。波長の第2の帯域は、第1の帯域と第2の帯域との間で保護帯域を有さず、波長の重複帯域において波長の第1の帯域と重複し、重複帯域は可変サイズを有する。波長の第1の帯域は、第1の通信セグメント用の波長の重複帯域の第1の部分を含んでいてもよく、波長の第2の帯域は、第2の通信セグメント用の波長の重複帯域の残りの部分を含む。
波長の第1の帯域は、第1の通信セグメント用の波長の重複帯域全体を含んでいてもよく、波長の第2の帯域は、第2の通信セグメントから波長の重複帯域を除外する。波長の重複帯域は、波長の第1の帯域のスペクトルエッジと波長の第2の帯域のスペクトルエッジとの間に共通の波長を含んでいてもよい。第1のフィルタおよび/または第2のフィルタは、通信スペクトルの波長の一定サイズの重複帯域を提供してもよい。第1のフィルタおよび/または第2のフィルタは、通信スペクトルの波長の可変サイズの重複帯域を提供するために調節可能であってもよい。フィルタリングは、波長を追加すること、ドロップすること、および/または再使用することを含んでいてもよい。
この開示の別の局面は、ローカルに電力供給される光通信ネットワークのための方法を提供する。方法は、光信号を第1のトランク端末から、水域の底に沿って配置された通信トランクに放出するステップを含む。通信トランクは、第1のトランク端末を第2のトランク端末に結合し、光信号を第1のトランク端末から第2のトランク端末に送信する。方法はさらに、第1のトランク端末と第2のトランク端末との間の中間ユニットで光信号を受信するステップを含む。中間ユニットは、第1および第2のトランク端末間の通信トランクに接続される。中間ユニットは、水域の表面またはその近くに位置する電源によって電力供給される。方法はさらに、中間ユニットで、受信された光信号を増幅するステップと、増幅された光信号を中間ユニットから第2のトランク端末に送信するステップとを含む。
いくつかの実現化例では、受信された光信号を増幅するステップは、中間ユニットのレーザからの光出力を、受信された光信号と合成するステップを含む。方法はさらに、中間ユニットでの、光信号の品質を高めるための光再生を含んでいてもよい。たとえば、光再生器が、受信された光信号を電気信号に変換し、電気信号を処理し、電気信号を増幅された光信号に変換してもよい。中間ユニットはさらに、電源によって電力供給され、光出力を放出するレーザと、レーザならびに第1および第2のトランク端末と通信する光合成器とを含んでいてもよい。光合成器は、第1のトランク端末からの光信号と、レーザからの光出力とを受信することと、第1のトランク端末からの光信号とレーザからの光出力とを合成することによって光信号を増幅することと、増幅された信号を第2のトランク端末に出力することとを含んでいてもよい。電源は、波力源、太陽光電源、熱起電力源、または燃料電源のうちの1つを含んでいてもよい。
いくつかの例では、方法は、中間ユニットと通信する分岐ユニットで、第1の通信セグメント用の通信スペクトルの波長の第1の帯域をフィルタリングするステップと、分岐ユニットで、第2の通信セグメント用の通信スペクトルの波長の第2の帯域をフィルタリングするステップとを含む。波長の第2の帯域は、第1の帯域と第2の帯域との間で保護帯域を有さず、波長の重複帯域において波長の第1の帯域と重複する。重複帯域は可変サイズを有する。波長の第1の帯域は、第1の通信セグメント用の波長の重複帯域の第1の部分を含んでいてもよく、波長の第2の帯域は、第2の通信セグメント用の波長の重複帯域の残りの部分を含む。波長の重複帯域は、波長の第1の帯域のスペクトルエッジと波長の第2の帯域のスペクトルエッジとの間に共通の波長を含んでいてもよい。
この開示のさらに別の局面は、ローカルに電力供給される光通信ネットワークのための第2の方法を提供する。方法は、水域の底に沿って配置された通信トランクに接続された中間ユニットで光信号を受信するステップを含み、中間ユニットは、第1のトランク端末を第2のトランク端末に結合する。方法はさらに、中間ユニットで、通信トランクに光を注入することによって、受信された光信号を増幅するステップを含む。中間ユニットは、通信トランクに接続された光合成器と、光合成器と光通信し、光出力を光合成器に送信するレーザとを含む。方法はさらに、中間ユニットと通信し、水域の表面またはその近くに位置する電源を使用して、レーザに電力供給するステップを含む。
いくつかの例では、受信された光信号を増幅するステップは、中間ユニットのレーザからの光出力を、受信された光信号と合成するステップを含む。方法はさらに、レーザポンプが誘導ラマン散乱のプロセスを通して信号を増幅するように、中間ユニットで、信号周波数とは異なる周波数を有するレーザポンプ光を結合するステップを含む。レーザは、信号周波数よりも高い周波数を有していてもよく、効率的なラマン増幅を可能にする。レーザは、電源またはその近くに、もしくは、光合成器またはその近くに位置していてもよい。電源は、波力源、太陽光電源、熱起電力源、または燃料電源を含んでいてもよい。
いくつかの実現化例では、方法は、中間ユニットと通信する分岐ユニットで、第1の通信セグメント用の通信スペクトルの波長の第1の帯域をフィルタリングするステップと、分岐ユニットで、第2の通信セグメント用の通信スペクトルの波長の第2の帯域をフィルタリングするステップとを含む。波長の第2の帯域は、第1の帯域と第2の帯域との間で保護帯域を有さず、波長の重複帯域において波長の第1の帯域と重複し、重複帯域は可変サイズを有する。波長の第1の帯域は、第1の通信セグメント用の波長の重複帯域の第1の部分を含み、波長の第2の帯域は、第2の通信セグメント用の波長の重複帯域の残りの部分を含む。波長の重複帯域は、波長の第1の帯域のスペクトルエッジと波長の第2の帯域のスペクトルエッジとの間に共通の波長を含む。光合成器は、ラマン増幅器または高出力エルビウム添加ファイバー増幅器を含んでいてもよい。
この開示の1つ以上の実現化例の詳細を、添付図面および以下の説明において述べる。他の局面、特徴、および利点は、説明および図面から、および請求項から明らかになるであろう。
図面の説明
海岸電源を有する光通信システムの先行技術の概略図である。 通信トランクに沿って海面またはその近くに電源を有する例示的な光通信システムの概略図である。 通信トランクに沿って海面またはその近くに電源を有する例示的な光通信システムの概略図である。 通信トランクに沿って海面またはその近くに電源を有し、1つ以上の分岐ユニットを有する例示的な光通信システムの概略図である。 中継器が電気的部分から分離されている、通信トランクに沿って海面またはその近くに電源を有する例示的な光通信システムの概略図である。 合成器/スプリッタが電気的部分から分離されている、通信トランクに沿って海面またはその近くに電源を有する例示的な光通信システムの概略図である。 通信トランクに沿って海面またはその近くに電源を有し、1つ以上の高高度通信装置に接続する1つ以上の分岐ユニットを有する例示的な光通信システムの概略図である。 光通信システムを含む地球規模の通信システムの例示的な通信気球の斜視図である。 光通信システムを含む地球規模の通信システムの例示的な衛星の斜視図である。 相互接続された1つ以上の通信システムを含むネットワークの概略図である。 光通信の方法のための動作の例示的な構成の概略図である。 光通信の方法のための動作の例示的な構成の概略図である。
さまざまな図面における同じ参照符号は、同じ要素を示す。
詳細な説明
図2を参照して、光通信システム100は、通信トランク102に結合された第1および第2のトランク端末110、120(局とも呼ばれる)を含む。結合は、1つのシステム要素によって搬送される信号を「結合された」要素に付与する任意の接続、リンクなどであってもよい。結合された要素同士は、必ずしも互いに直接接続されなくてもよく、信号を操作または修正し得る中間構成要素または装置によって分離されてもよい。通信トランク102は、光信号105を関連付けられた光チャネル/波長λ上で搬送する複数の光ケーブルセグメント102、102a〜n(たとえば光海底ケーブル)を含んでいてもよい。
各ケーブルセグメント102は、第1および第2のトランク端末110、120間に光信号105の双方向通信用の伝送経路を提供するために、光ファイバー対を含む光ファイバーケーブルの1つ以上の区分と、1台以上の中継器150とを含んでいてもよい。システム100は、たとえば端末110、120のうちの少なくとも2つの間の長さが約600kmを上回る長距離システムとして構成されてもよく、水域、たとえば海にまたがって、長さが6,000〜12,000kmであってもよい。
中継器150は、伝送経路上での信号減衰を補償する任意の光増幅器構成を含んでいてもよい。たとえば、1台以上の中継器150は、エルビウム添加ファイバー増幅器(EDFA)、ラマン増幅器、またはハイブリッドラマン/EDFA増幅器などの光増幅器として構成されてもよい。光増幅器は、光信号をまず電気信号に変換することなく、光信号を直接増幅する装置である。光増幅器は、光キャビティのないレーザと考えられてもよい。添加ファイバー増幅器(Doped fiber amplifier:DFA)は、添加された光ファイバー(すなわち、物質の光学特性を変更するために(超低濃度で)物質に挿入される微量不純物元素であるドーパントを含有する光ファイバー)を、光信号を増幅するための利得媒質として使用する光増幅器である。増幅されるべき信号とポンプレーザとが添加ファイバーに多重化され、信号は、添加イオンとの相互作用を通して増幅される。EDFAは、シリカファイバーのコアに3価エルビウムイオンが添加された、DFAの最も一般的な例であり、980nmまたは1,480nmの波長のレーザで効率的にポンプされ、1,550nmの領域で依然として利得を呈し得る。ラマン増幅器では、非線形体制での光媒体においてより低い周波数の信号光子がより高い周波数のポンプ光子の非弾性散乱を誘発する場合、信号は、誘導ラマン散乱(stimulated Raman scattering:SRS)現象に基づくラマン増幅によって強くされる。これは、ポンプ周波数と信号周波数との間の余分なエネルギーが媒体の振動状態に渡されて別の信号光子が生成されることをもたらし、光増幅を可能にする。したがって、(EDFAとは異なり)ラマン増幅は、光ファイバー内で信号とポンプレーザとの間に非線形の相互作用を生成する。ラマン増幅の主な利点は、各ファイバーセグメント102内で分散された増幅を提供するその能力であり、それは、次の増幅器150の前のファイバーセグメント102の長さを増加させる。システム帯域幅は、システム100内の光増幅器の使用可能な帯域幅と一致してもよい。各中継器150は、(図1に示すような海岸電源112の代わりに)ローカル電源160を通してローカルに電力供給され、それは、図1に関して示され説明された物理的制限を排除する。各中継器150に電力供給するローカル電源160を追加することにより、光通信システム100は、各ケーブルトランクが含むファイバー対の数を増加させる。たとえば、各ケーブルトランクは以前、5〜6個のファイバー対を含んでいたが、ローカル電源160を追加することにより、それは10倍〜100倍に増加され得る。いくつかの例では、中継器150は、1台の中継器150が故障した場合にシステム100が故障しないように、冗長性のために並べられる。加えて、故障した中継器150に隣接する中継器150に電力供給する電源160は、作業中の隣接する中継器150に供給される電力を増加させることによって、故障した中継器150を補償してもよい。別の例では、1つ以上の中継器150は、光信号を電気信号に変換し、電気信号を処理し、次に電気信号を光信号に再変換し、変換された光信号を出力(送信)することにより、光信号を再生成するために使用される光通信中継器(光−電気−光(optical-electrical-optical:OEO)としても公知)として構成されてもよい。光通信中継器は、光ファイバーの減衰および光信号の歪みによる損失を克服することによって光通信リンクの範囲を広げるために使用される。
ローカル電源160は、電源160と中継器150とを接続する電力ケーブル104を通して、中継器150に電力提供する。ローカル電源160は太陽光発電バッテリであってもよく、または波エネルギーに基づいていてもよく、もしくは化石燃料、または双方の組合せに基づいていてもよい。電力の他の例も、同様に可能である。
図3を参照して、いくつかの実現化例では、電源160は海底またはその近くに位置する。そのような電源160は、波動、温度勾配、または発電の他の好適な方法に基づいて電力を生成してもよい。波力は、電力を生成して電気を提供し、水を蒸留し、水を汲み上げるための、または任意の他の使用のための、海面波によるエネルギーの移送、およびそのエネルギーの取込である。いくつかの例では、電源160は、電源160を保守するためにボートが電源160に到達し得るように、海底と海面との間に位置付けられる。
図4を参照して、いくつかの実現化例では、1つ以上の分岐端末130が、対応する分岐ユニット140によって、第1および第2のトランク端末110、120間の通信トランク102に結合される。分岐ユニット140は、OADM(optical add-drop multiplexer:光アドドロップマルチプレクサ)分岐ユニットであってもよい。光通信ネットワークにおいて使用されるOADMは、複数の波長信号から波長チャネルを除去し、それらの信号にチャネルを追加することができる。さらに、1台以上の中継器150およびリンクする光ケーブル102が、分岐端末130をその対応する分岐ユニット140に結合してもよい。システム100はしたがって、端末110、120、130間で光信号105の双方向または一方向通信を提供するように構成されてもよい。
分岐ユニット140は、高速波長λE用の高速経路(たとえば、局Aから局Bまで)と、アド/ドロップ経路(たとえば、局Aから局Cまで、および/または局Bから局Cまで)との間の容量宛先変更の機能を可能にする。これはたとえば、各OADM140で波長λAの帯域を同時にアド/ドロップするによって行なわれ得る。「アド/ドロップ」、「アド/ドロップする」、および「アド/ドロップされた」という用語は、1つ以上の波長λを追加(アド)するか、1つ以上の波長λをドロップするか、または、波長λを追加して他をドロップする動作を指す。それらの用語は、追加動作およびドロップ動作双方を要求するよう意図されてはおらず、追加動作およびドロップ動作を除外するよう意図されてもいない。それらの用語は、動作を追加またはドロップすること、もしくは、動作を追加およびドロップすること双方を指すための便利な方法として使用されるに過ぎない。
一般に、分岐ユニット140は、チャネルλを通信トランク102に追加し、および通信トランク102からドロップしてもよい。いくつかの実現化例では、端末110、120、130のうちの1つ以上で波長分割多重(wavelength division multiplexing:WDM)信号105が生じ、分岐ユニット140は、発信元のトランク端末110、120から通信トランク102を通って受信側のトランク端末110、120または他の分岐ユニット140へ途切れずに伝わるように、いくつかのチャネルλを分岐ユニット140に通すように構成されてもよい。分岐ユニット140は、1つ以上の他のチャネルλを分岐端末130に追加し、または分岐端末130からドロップしてもよい。たとえば、第1のトランク端末110で生じるWDM信号105は、1つ以上のチャネルλを占める情報を含んでいてもよい。同様に、分岐端末130で生じるWDM信号105は、1つ以上のチャネルλを占めてもよい。双方のWDM信号105は分岐ユニット140に送信されてもよく、それは、第2のトランク端末120への割込みなく、あるチャネルλを発信元の第1のトランク端末110から通信トランク102に沿って分岐ユニット140に通す。分岐ユニット140は、第1のトランク端末110から生じる1つ以上のチャネルλをドロップし、すなわち当該チャネルλから情報を抽出して、ドロップされたチャネルλを分岐端末130に通すように構成されてもよい。分岐ユニット140はまた、第1のトランク端末110から生じるWDM信号105に、分岐端末130から生じるあるチャネルλを追加し、すなわち当該チャネルλについての情報を挿入し、結果として生じるWDM信号105(追加された情報を含む)を第2のトランク端末120上に通すように構成されてもよい。いくつかの例では、第1のトランク端末110から生じるWDM信号105は分岐ユニット140で完全に終端され、その場合、分岐端末130からの追加情報は、第2のトランク端末120上に通されるであろう。他の分岐ユニット140は同様に、あるチャネルλを通過させ、追加し、および/またはドロップしてもよい。
任意の分岐ユニット140が海中環境に配置されてもよく、海底に載置されてもよい。それに加えて、またはそれに代えて、分岐ユニット140は地表環境にあってもよく、分岐端末130と同じ中央局で共同設置されてもよい。通信トランク102はこのため、海岸陸地間にまたがっていてもよく、または、2つの端末局間の地球上接続を提供してもよい。OADM140は、信号105において高速波長λEとアド/ドロップ波長λAとのトラフィックミックスを提供する1つ以上の調整可能/調節可能フィルタ142を含んでいてもよい。
複数の端末/局110、120、130は、OADM140における光学フィルタを使用してスペクトル全体を複数の帯域Bに分離することにより、同じファイバー対の光学帯域幅を共有する。1つの帯域Bは、スペクトル的に互いに隣接して存在する2つ以上の波長λ(チャネルとも呼ばれる)を含む。各OADM140で信号波長λの1つ以上の帯域Bをアド/ドロップすることにより、帯域のスペクトルエッジに隣接する波長λを有する信号105は、非対称ペナルティおよび高い損失によって影響される。「スペクトルエッジ」という用語は、波長λの特定の帯域B内に含まれないある波長λに直接隣接する、波長λのその帯域内に含まれる波長λを指す。ド/ドロップされた帯域内の波長λを有する信号105はいずれも、このスペクトルの歪みを経験しない。
いくつかの実現化例では、中継器150は、中継器150に接続されたローカル電源160を有する。中継器150への接続のタイプは、中継器150のタイプに依存し得る。図2〜4を参照して、中継器150は、電力を必要とする能動中継器150aであり、接続された電源160は、電力ケーブル104を通して中継器150aに電力供給する。しかしながら、図5〜7を参照して、中継器150が受動中継器150p(中継器150pに電力供給する電子機器がない中継器150p)である場合、接続された電源160は、電力ケーブル104を通してレーザ170に電力供給し、レーザ170は次に、光ファイバー102を通して受動中継器150pに光を送出する。図5〜7のシステム100は、電子層、すなわち電源160およびレーザ170を、光学層、すなわち受動中継器150pから分離する。したがって、電源160またはレーザ170が保守を必要とする場合、それらは、それらに容易に到達できる場所に位置付けられる。レーザ170は、電磁放射の誘導放出に基づいた光増幅のプロセスを通して光を生成する装置である。レーザ170は光をコヒーレントに放出し、それはレーザ170が狭い箇所に集束されることを可能にする。たとえば、空間コヒーレンスは、レーザ光線(光)が長距離にわたって狭くあり続けることを可能にする。
図5を参照して、光通信システム100は、通信トランク102cに結合された第1および第2のトランク端末110、120(局とも呼ばれる)を含む。結合は、1つのシステム要素によって搬送される信号105、105cを「結合された」要素に付与する任意の接続、リンクなどであってもよい。結合された要素同士は、必ずしも互いに直接接続されなくてもよく、信号105、105cを操作または修正し得る中間構成要素または装置によって分離されてもよい。通信トランク102は、光信号105、105cを関連付けられた光チャネル/波長λo上で搬送する複数の光ケーブルセグメント102、102a〜n(たとえば光海底ケーブル)を含んでいてもよい。
各ケーブルセグメント102は、第1および第2のトランク端末110、120間に光信号105、105cの双方向通信用の伝送経路を提供するために、光ファイバー対を含む光ファイバーケーブルの1つ以上の区分と、1台以上の受動中継器150pとを含んでいてもよい。システム100は、たとえば端末110、120のうちの少なくとも2つの間の長さが約600kmを上回る長距離システムとして構成されてもよく、水域、たとえば海にまたがって、長さが6,000〜12,000kmであってもよい。
受動中継器150pは、伝送経路上での信号減衰を補償する任意の光増幅器構成を含んでいてもよい。たとえば、1台以上の中継器150は、エルビウム添加ファイバー増幅器(EDFA)、ラマン増幅器、またはハイブリッドラマン/EDFA増幅器などの光増幅器として構成されてもよい。受動中継器150pは、通信トランク102cとポンプファイバー102pとを合成する。ポンプファイバー102pは、受動中継器150pの添加光ファイバーを励起するために(たとえば、エルビウムイオンを励起するために)、(光エネルギーを有する)レーザ光線105pを送出する。EDFA受動中継器150pは、波長選択結合器を使用して、ポンプファイバー102pからの比較的高出力の光線105pを、通信トランク102cからの入力信号105cと合成する。通信トランク102cの入力通信信号105cと、ポンプファイバー102pの高出力の光線105pとは、著しく異なる波長にある。ポンプファイバー102pは、受動中継器150pのエルビウム(Er3+添加ファイバー)の吸収帯域幅内の波長を有する光105pを出力する。合成された光(すなわち、ポンプファイバー102pからの光105pと通信トランク102cからの信号105c)は、ファイバーのコアにエルビウムイオンが含まれた受動中継器150p内のファイバーの区分に導かれる。これにより、ポンプファイバー102pからの高出力の光線は、エルビウムイオンをそれらのより高いエネルギー状態に励起するようになる。ポンプファイバー102pの高出力の光線とは異なる波長の通信トランク102cの通信信号105cの光子が、励起されたエルビウム原子に遭遇すると、エルビウム原子はそれらのエネルギーの一部を通信トランク102cの通信信号105cに引き渡し、それらのより低いエネルギー状態に戻る。エルビウムはそのエネルギーを追加の光子の形で引き渡し、追加の光子は、通信トランク102cからの通信信号105cである、増幅中の信号と同じ位相および方向にある。したがって、信号105cは、その伝わる方向における増幅信号105aとして増幅される。ポンプファイバー102pのポンプ波長λpの選択は、エルビウムEr3+吸収スペクトル、および、ポンプ信号105pを受動中継器150pに送出するために使用されるファイバーの電力の低損失に基づく。いくつかの例では、ポンプ波長λpの波長範囲は、1400nm以内および1500nm未満である。海岸に位置する電源112(図1)から電力ケーブル113を排除することにより、システム100は、通信トランク102におけるファイバーの数を、100〜1,000個のファイバー、場合によってはそれ以上を含むように増加させることができる。したがって、各ローカル電源160は、1kW(キロワット)〜10kWの電力をレーザ170に供給することにより、100〜1,000個のファイバーに電力供給する。
図6は、受動増幅器150pを波長スプリッタ152と置き換えたこと以外は、図5と同様である。図示されるように、スプリッタ152は、波長lambdaPを有するラマンポンプ光を波長lambda0の信号光と合成することにより、伝送ファイバー102cにおけるラマン増幅を可能にする。スプリッタ152は海底に位置付けられ、通信トランク102cおよびポンプ光ファイバー102pと通信している。レーザ170はラマンレーザ170rであってもよく、それは、基本的な光増幅メカニズムが、シミュレートされたラマン散乱である、特定のタイプのレーザである(これは、光を増幅するためにシミュレートされた電子遷移に依存する従来のレーザとは異なる)。ラマンレーザ170rは光学的にポンプされる。しかしながら、ポンピングは、従来のレーザのような反転分布を生成しない。代わりに、ポンプ光子は吸収され、シミュレートされたラマン散乱によってより低周波のレーザ光光子として直ちに再放出される。2つの光子エネルギー間の違いは固定され、利得媒質の振動周波数に対応する。このため、ポンプレーザ波長をそれに応じて選択することにより、任意のレーザ出力波長を生成することが可能である(従来のレーザでは、可能なレーザ出力波長は、利得材料の輝線によって定められる)。
ラマンポンプ波長λRを有するラマンポンプ光105rが、60〜100キロメートルごとに通信トランク102cに注入される。ラマンポンプ波長λRは、ガラスにおける分子振動のエネルギーによって伝送波長λoからシフトされる。この場合、光学層、すなわちスプリッタ152と、電気層、すなわち電源160およびラマンレーザ170rとの完全な分離が達成される。ケーブル102上に追加要素が搭載されていないため、受動光学層でもあるスプリッタ152は寿命が長い。このため、図6に示される構成は、スプリッタ152が受動波長スプリッタを含むため、ケーブル102の寿命を25年以上延ばす。さらに、いくつかの例では、ラマン増幅器152は、異なる周波数を各々有するいくつかのラマンレーザ170rによってポンプされると、増幅器帯域幅を、4THzのC帯域と比べて2〜3倍拡張する。
図2〜6を再度参照して、システム100は、ローカル電源160およびレーザ170などのすべての能動電子機器が海面近くに位置するため、機器のより簡単な動作および保守を可能にする。加えて、より多くのファイバー対を追加することによってシステム100をアップグレードする必要がある場合、既存の通信トランク102、102cに干渉することなく、追加の通信トランク102、102cが追加され、また、既存のポンプファイバー(ケーブル)102pに干渉することなく、追加のポンプケーブル102pも追加される。このため、システム100の帯域幅を拡張するアップグレード中、既存のケーブル102は手つかずのままである。さらに、この場合、追加のファイバー102をサポートするために、追加のレーザ170(図示せず)が追加される。
図7〜8Bを参照して、いくつかの実現化例では、前述のシステムと同様の通信システム100aは、高高度通信装置(High Altitude Communication Device:HACD)200と、ゲートウェイ300(ソース地上局、宛先地上局、またはリンク地上局など)とをさらに含む。HACD200は、地球の大気中に放出された装置である。HACD200は、通信気球200a、もしくは、地球低軌道(Low Earth Orbit:LEO)または地球中軌道(Medium Earth Orbit:MEO)または地球高軌道(High Earth Orbit:HEO)(対地同期軌道(Geosynchronous Earth Orbit:GEO)を含む)における衛星200bを指してもよい。HACD200は、ソース地上局300から通信20を受信し、通信信号を宛先地上局300に再度ルーティングするアンテナ207を含む。HACD200はまた、受信された通信20を処理し、通信20が宛先地上局300に到達するための経路を定めるデータ処理装置210を含む。システム100は、通信気球200a、衛星200b、または双方の組合せを含んでいてもよい。
図示されるように、1つ以上のローカル電源160は、HACD装置200および他のゲートウェイとの通信を提供するゲートウェイ300を含んでいてもよく、HACD200および通信トランク102を通して冗長な接続を提供する。ローカル電源160およびゲートウェイ300は、HACD200ネットワークへの高帯域接続を提供するために、海におけるPOP(point of presence:存在点)として作用する。
いくつかの実現化例では、1つ以上のゲートウェイ300は、中継器としても作用する対応する分岐ユニット140によって、第1および第2のトランク端末110、120間の通信トランク102cと通信するトランク端末130である。図4に関して前述されたように、分岐ユニット140は、OADM(光アドドロップマルチプレクサ)分岐ユニットであってもよい。光通信ネットワークにおいて使用されるOADMは、複数の波長信号から波長チャネルを除去し、それらの信号にチャネルを追加することができる。さらに、1台以上の中継器150およびリンクする光ケーブル102が、分岐端末130をその対応する分岐ユニット140に結合してもよい。システム100はしたがって、端末110、120、130間で光信号105の双方向または一方向通信を提供するように構成されてもよい。
図8Aを参照して、通信気球200aは、(たとえば、幅約49フィート、高さ約39フィートのサイズの)気球204と、機器ボックス206aと、ソーラーパネル208とを含む。機器ボックス206aはデータ処理装置210を含み、それは、高高度気球200aがどこに行く必要があるかを判断するためのアルゴリズムを実行し、次に、高高度気球200aは各々、それが行くべき場所に連れていく方向に吹く風の層へ動く。機器ボックス206aはまた、電力を蓄えるためのバッテリと、他の通信気球200a、地上のインターネットアンテナ、またはゲートウェイ300と通信するための送受信機(たとえばアンテナ207)とを含む。通信気球200aはまた、機器ボックス206aに電力供給するソーラーパネル208を含む。いくつかの例では、ソーラーパネル208は十分な日光で約100ワットを生成し、それは、バッテリを充電しながら通信気球200aを作動させ続けるのに十分であり、日光がない夜中に使用される。すべての高高度気球200aがともに作動している場合、それらは気球配置を形成する。いくつかの実現化例では、地上のユーザは、通信信号を通信気球200aに送信する特殊アンテナを有し、ソースまたは宛先地上局300を不要にする。ローカルインターネットプロバイダに接続し、通信気球200aのネットワークを介してユーザにサービスを提供する宛先地上局の範囲内に通信気球200aのうちの1つが入るまで、通信20を受信した通信気球200aは、別の通信気球200aに通信20を送信する。
衛星200bは、地球の周りの軌道に乗せられた物体であり、軍事または民間観察衛星、通信衛星、航行衛星、気象衛星、および研究用衛星などの異なる目的を果たし得る。衛星200bの軌道は、衛星200bを使用している目的に一部依存して異なる。衛星軌道は、地表からのそれらの高度に基づいて、地球低軌道(LEO)、地球中軌道(MEO)、および地球高軌道(HEO)として分類され得る。LEOは、高度が0〜1,240マイルの範囲の地心軌道である(すなわち、地球の周りを回る)。MEOも、高度が1,200マイル〜22,236マイルの範囲の地心軌道である。HEOも地心軌道であり、高度は22,236マイルを上回る。対地同期軌道(GEO)は、HEOの特殊なケースである。静止地球軌道(Geostationary Earth Orbit:GSO、しかしながらGEOと呼ばれることもある)は、対地同期軌道の特殊なケースである。
協働する複数の衛星200bは衛星配置を形成する。衛星配置内の衛星200bは、ともに動作して地面カバーが重複するよう連携され得る。よくある2タイプの配置は極配置およびウォーカー配置であり、双方とも、最小数の衛星200bを使用しながら最大の地球カバーを提供するように設計されている。
図8Bを参照して、衛星200bは、通信気球200aのデータ処理装置210と同様のデータ処理装置210を有する衛星本体206bを含む。データ処理装置210は、衛星200bがどこに向かっているかを判断するためのアルゴリズムを実行する。衛星200bはまた、通信20を受信し送信するためのアンテナ207を含む。衛星200bは、衛星本体206bに搭載されたソーラーパネル208を含む。ソーラーパネル208は衛星200bに電力を提供する。いくつかの例では、衛星200bは、日光がソーラーパネル208に届いておらず、ソーラーパネル208を充電していない場合に使用される再充電可能バッテリを含む。
複数のHACD200からシステム100を構成する場合、1つのHACD200を別のHACD200にリンクすることにより、トラフィックをシステム100を通して長距離にわたってルーティングすることが、望ましいことがある。たとえば、2つの衛星200bが衛星間リンクを介して通信してもよく、2つの通信気球200aが気球間リンクを介して通信してもよい。そのような装置(衛星200bまたは気球200a)間リンクIDLは、ソースおよび宛先地上局300から遠いエリアに通信サービスを提供するのに有用であり、また、待ち時間を減少させてセキュリティを向上させ得る(光ファイバーケーブルが遮断され、ケーブルを通るデータが検索され得る)。このタイプの装置間通信は、すべての信号トラフィックが地上配備のゲートウェイ300から衛星200bに進み、次に地上のユーザに直接戻ってくる、またはその逆も同様である、「曲り管」(bent-pipe)モデルとは異なる。「曲り管」モデルは装置間通信を含まず、代わりに、衛星200bは中継器として作用する。「曲り管」モデルのいくつかの例では、衛星200bによって受信された信号は増幅されてから再送信されるが、信号処理は起こらない。「曲り管」モデルの他の例では、異なる光線へのルーティング、エラー訂正、またはサービス品質制御のうちの1つ以上を可能にするために、信号の一部またはすべてが処理され復号されてもよいが、装置間通信は起こらない。
いくつかの実現化例では、長いスケールのHACD配置(たとえば、気球配置または衛星配置)が、多くの平面または群(図示せず)、および平面ごとのHACD200の数に関して説明される。同じ平面内のHACD200は、それらの隣の平面内HACD200に対して同じ位置を維持する。しかしながら、隣接する平面における隣のHACD200に対するHACD200の位置は、経時変化する。
装置間リンク(Inter-device link:IDL)はHACD200を排除するかまたはHACD200の数をゲートウェイホップまで減少させ、それは待ち時間を減少させ、ネットワーク能力全体を増加させる。装置間リンクは、ある特定の領域をカバーする1つのHACD200からの通信トラフィックが、同じ領域をカバーする別のHACD200にシームレスに渡されることを可能にする。この場合、第1のHACD200は第1のエリアを去っていき、第2のHACD200はそのエリアに入っていく。
図9を参照して、いくつかの実現化例では、複数の端末/局110、120、130は、1つ以上の通信トランク102を介して接続される。通信トランク102は、光信号105を関連付けられた光チャネル/波長λ上で搬送する複数の光ケーブルセグメント102、102a〜n(たとえば光海底ケーブル)を含んでいてもよい。いくつかの例では、複数の端末/局110,120、130は、(図7および図8に関して説明されたような)HACD200およびゲートウェイ300を介して接続される。いくつかの例では、ネットワークの一部が保守を必要とする場合に通信を宛先変更するために、1つ以上のスイッチがネットワーク内に配置される。したがって、保守が完了するまで、通信は異なる経路を通る。動作の簡潔性のために、光スイッチはローカル電源160に、またはその近くに搭載され得る。
図10は、光通信の方法1000のための動作の例示的な構成の概略図であり、方法1000はブロック1002で、光信号105、105cを第1のトランク端末110から、水域の底に沿って配置された通信トランク102、102cに放出するステップを含む。通信トランク102、102cは、第1のトランク端末110を第2のトランク端末120に結合し、(波長λを有する)光信号105、105cを第1のトランク端末110から第2のトランク端末120に送信する。ブロック1004で、方法1000はさらに、第1のトランク端末110と第2のトランク端末120との間の中間ユニット151で光信号105、105cを受信するステップを含む。中間ユニット151は、第1および第2のトランク端末110、120間の通信トランク102に接続される。中間ユニット151は、電源170が保守を必要とする場合の電源への簡単なアクセスのために水域の表面またはその近くに位置する電源160によって電力供給される。方法1000はさらに、ブロック1006で、中間ユニット151で、通信トランク102cから受信された受信光信号105、105cを増幅するステップと、ブロック1008で、増幅された光信号105、105aを中間ユニット151から第2のトランク端末120に送信するステップとを含む。
いくつかの実現化例では、通信トランク102cから受信された受信光信号105、105cを増幅するステップは、レーザ170、170rからの光出力105、105を、中間ユニット151のポンプファイバー102pを介して、受信された光信号105、105cと合成するステップを含む。方法1000はさらに、中間ユニット151で(たとえば、光通信中継器を使用して)、受信された光信号105、105cを電気信号に変換するステップと、電気信号を処理するステップと、電気信号を増幅された光信号105、105aに変換するステップとを含んでいてもよい。いくつかの例では、中間ユニット151は、電源160によって電力供給され、電力ファイバー102、102pを通して光出力105、105p、105rを放出するレーザ170と、レーザ170ならびに第1および第2のトランク端末110、120と通信する光合成器150とを含んでいてもよい。光合成器150は、第1のトランク端末110からの光信号105、105cと、レーザ170、170rからの光出力105とを受信することと、第1のトランク端末110からの光信号105、105cとレーザ170、170rからの光出力105、105p、105rとを合成することによって光信号105、105cを増幅することと、増幅された信号105、105aを第2のトランク端末120に出力することとを含んでいてもよい。電源160は、波力源、太陽光電源、熱起電力源、または燃料電源のうちの1つを含んでいてもよい。
いくつかの例では、方法1000は、中間ユニット151と通信する分岐ユニット140で、第1の通信セグメント用の通信スペクトルの波長λEの第1の帯域をフィルタリングするステップと、分岐ユニット140で、第2の通信セグメント用の通信スペクトルの波長λAの第2の帯域をフィルタリングするステップとを含む。波長の第2の帯域は、第1の帯域λEと第2の帯域λAとの間で保護帯域を有さず、波長の重複帯域において波長λEの第1の帯域と重複する。重複帯域は可変サイズを有する。波長の第1の帯域λEは、第1の通信セグメント用の波長の重複帯域の第1の部分を含み、波長λAの第2の帯域は、第2の通信セグメント用の波長の重複帯域の残りの部分を含んでいてもよい。波長の重複帯域は、波長の第1の帯域のスペクトルエッジと波長の第2の帯域のスペクトルエッジとの間に共通の波長を含んでいてもよい。
図11は、光通信の方法1100のための動作の例示的な構成の概略図であり、方法1100はブロック1102で、水域の底に沿って配置された通信トランク102、102cに接続された中間ユニット151で光信号105、105cを受信するステップを含み、中間ユニット151は、第1のトランク端末110を第2のトランク端末120に結合する。ブロック1104で、方法1100はさらに、中間ユニット151で、通信トランク102cに光(たとえば、レーザ170、170rからの光信号105、105p、105r)を注入することによって、受信された光信号105、105cを増幅するステップを含む。中間ユニット151は、通信トランク102cに接続された光合成器150、152と、光合成器150、152と光通信し、光出力105、105p、105rを光合成器150に送信するレーザ170、170rとを含む。ブロック1106で、方法1100はさらに、中間ユニット151と通信し、水域の表面またはその近くに位置する電源160を使用して、レーザ170、170rに電力供給するステップを含む。
いくつかの例では、通信トランク102、102cからの受信された光信号105、105cを増幅するステップは、中間ユニット151のレーザ170からの光出力105、105p、105rを、通信トランク102、102cからの受信された光信号105、105cと合成するステップを含む。レーザ170は、電源160またはその近くに、もしくは、光合成器またはその近くに位置していてもよい。電源160は、波力源、太陽光電源、熱起電力源、または燃料電源を含んでいてもよい。
いくつかの実現化例では、方法1100は、中間ユニット151と通信する分岐ユニット140で、第1の通信セグメント用の通信スペクトルの波長λEの第1の帯域をフィルタリングするステップと、分岐ユニット140で、第2の通信セグメント用の通信スペクトルの波長λAの第2の帯域をフィルタリングするステップとを含む。波長λAの第2の帯域は、第1の帯域λEと第2の帯域λAとの間で保護帯域を有さず、波長の重複帯域において波長λEの第1の帯域と重複し、重複帯域は可変サイズを有する。波長λEの第1の帯域は、第1の通信セグメント用の波長の重複帯域の第1の部分を含み、波長の第2の帯域は、第2の通信セグメント用の波長の重複帯域の残りの部分を含む。波長の重複帯域は、波長の第1の帯域のスペクトルエッジと波長の第2の帯域のスペクトルエッジとの間に共通の波長を含む。光合成器は、ラマン増幅器または高出力エルビウム添加ファイバー増幅器を含んでいてもよい。
ここで説明されたシステムおよび手法のさまざまな実現化例は、デジタル電子および/または光回路、集積回路、特別に設計されたASIC(application specific integrated circuit:特定用途向け集積回路)、コンピュータハードウェア、ファームウェア、ソフトウェア、および/またはそれらの組合せにおいて実現され得る。これらのさまざまな実現化例は、少なくとも1つのプログラマブルプロセッサを含むプログラマブルシステム上で実行可能および/または解釈可能な1つ以上のコンピュータプログラムにおける実現を含み得る。当該プログラマブルプロセッサは、専用または汎用であってもよく、記憶システム、少なくとも1つの入力装置、および少なくとも1つの出力装置との間でデータおよび命令を送受信するために結合されている。
これらのコンピュータプログラム(プログラム、ソフトウェア、ソフトウェアアプリケーション、またはコードとしても公知)は、プログラマブルプロセッサ用のマシン命令を含み、高レベルの手続き型および/またはオブジェクト指向プログラミング言語で、および/または、アセンブリ/マシン言語で実現され得る。ここに使用されるように、「マシン読取可能媒体」および「コンピュータ読取可能媒体」という用語は、マシン命令および/またはデータをプログラマブルプロセッサに提供するために使用される、任意のコンピュータプログラム製品、非一時的なコンピュータ読取可能媒体、機器および/または装置(たとえば、磁気ディスク、光ディスク、メモリ、プログラマブルロジックデバイス(Programmable Logic Device:PLD))を指し、マシン命令をマシン読取可能信号として受信するマシン読取可能媒体を含む。「マシン読取可能信号」という用語は、マシン命令および/またはデータをプログラマブルプロセッサに提供するために使用される任意の信号を指す。
多くの実現化例が説明されてきた。にもかかわらず、さまざまな変更が、この開示の精神および範囲から逸脱することなく行なわれ得る、ということが理解されるであろう。たとえば、ここに開示された概念は、OADMを有する分岐ユニットが容易にアクセス可能および交換可能ではない海底ネットワークについて説明されたが、この開示は、非海中(すなわち陸上)ネットワークにも同様に適用可能である。さらに、重複帯域BOを使用することによる柔軟なアド/ドロップの概念は、スペクトル共有以外の次元にも拡張可能である。時分割多重化、マルチコアファイバーまたは多くのモードファイバーを使用する空間分割多重化、偏波分割多重化など、固有の直交性を有する任意の他の次元が、重複帯域BOを使用する柔軟なアド/ドロップのために使用可能である。したがって、他の実現化例は特許請求の範囲内にある。

Claims (30)

  1. 光学システム(100)であって、
    光信号(105、105c)を放出する第1のトランク端末(110)と、
    前記光信号(105、105c)を受信する第2のトランク端末(120)と、
    水域の底に沿って配置され、前記第1のトランク端末(110)を前記第2のトランク端末(120)に結合する通信トランク(102、102c)とを含み、前記通信トランク(102、102c)は、前記光信号(105、105c)を前記第1のトランク端末(110)から前記第2のトランク端末(120)に送信し、前記光学システムはさらに、
    前記第1および第2のトランク端末(110、120)間の前記通信トランク(102、102c)に接続された中間ユニット(151)を含み、前記中間ユニット(151)は、前記第1のトランク端末(110)から放出された前記光信号(105)を受信し、受信された前記光信号(105、105c)を増幅し、増幅された前記光信号(105、105a)を前記第2のトランク端末(120)に送信し、前記光学システムはさらに、
    前記中間ユニット(151)に接続され、前記中間ユニット(151)に電力供給する電源(160)を含み、前記電源(160)は、前記水域の表面またはその近くに位置する、光学システム(100)。
  2. 前記中間ユニット(151)は、
    前記電源(160)によって電力供給され、光出力(105、105p、105r)を放出するレーザ(170、170r)と、
    前記レーザ(170、170r)ならびに前記第1および第2のトランク端末(110、120)と通信する光合成器(150、150p、152)とを含み、前記光合成器(150)は、
    前記第1のトランク端末(110)からの前記光信号(105、105c)と、前記レーザ(170、170r)からの前記光出力(105、105p、105r)とを受信し、
    前記第1のトランク端末(110)からの前記光信号(105、105c)と前記レーザ(170、170r)からの前記光出力(105、105p、105r)とを合成することによって前記光信号(105、105c)を増幅し、
    増幅された前記信号(105、105a)を前記第2のトランク端末(120)に出力する、請求項1に記載の光学システム(100)。
  3. 前記光合成器(150、152)は、エルビウム添加ファイバー増幅器、海底ファイバーにおけるラマン増幅を可能にするための光合成器/スプリッタ、または光アドドロップマルチプレクサを含む、請求項2に記載の光学システム(100)。
  4. 前記光合成器(150、152)と前記レーザ(170、170r)とを接続し、前記光出力(105、105p、105r)を前記レーザ(170、170r)から前記光合成器(150、152)に送信する光ファイバー(102、102p)をさらに含む、請求項2に記載の光学システム(100)。
  5. 前記光合成器(150、152)は、ラマン増幅器またはエルビウム添加ファイバー増幅器を含む、請求項2に記載の光学システム(100)。
  6. 前記電源(160)は、前記レーザ(170、170r)に電力供給する、請求項2に記載の光学システム(100)。
  7. 前記電源(160)と前記中間ユニット(151)とを結合し、前記中間ユニット(151)に電力供給する電力ケーブル(104)をさらに含む、請求項1に記載の光学システム(100)。
  8. 前記中間ユニット(151)は、
    受信された前記光信号(105、105c)を電気信号に変換し、
    前記電気信号を処理し、
    処理された前記電気信号を増幅された光信号(105、105a)に変換するように構成された光通信中継器(150、150a)を含む、請求項1に記載の光学システム(100)。
  9. 前記電源(160)は、風力源、波力源、太陽光電源、熱起電力源、または燃料電源を含む、請求項1に記載の光学システム(100)。
  10. 前記通信トランク(102、102c)に沿って配置され、分岐端末(130)を前記通信トランク(102、102c)に結合する分岐ユニット(140)をさらに含み、前記分岐ユニット(140)は光アドドロップマルチプレクサを含み、前記光アドドロップマルチプレクサは、
    第1の通信セグメント用の通信スペクトルの波長(λE)の第1の帯域をフィルタリングする第1のフィルタ(142)と、
    第2の通信セグメント用の前記通信スペクトルの波長(λA)の第2の帯域をフィルタリングする第2のフィルタ(142)とを含み、波長(λA)の前記第2の帯域は、前記第1の帯域と前記第2の帯域との間で保護帯域を有さず、波長の重複帯域において波長(λE)の前記第1の帯域と重複し、前記重複帯域は可変サイズを有し、
    波長(λE)の前記第1の帯域は、前記第1の通信セグメント用の波長の前記重複帯域の第1の部分を含み、波長(λA)の前記第2の帯域は、前記第2の通信セグメント用の波長の前記重複帯域の残りの部分を含む、請求項1に記載の光学システム(100)。
  11. 波長(λE)の前記第1の帯域は、前記第1の通信セグメント用の波長の重複帯域全体を含み、波長(λA)の前記第2の帯域は、前記第2の通信セグメントから波長の前記重複帯域を除外する、請求項10に記載の光学システム(100)。
  12. 波長の前記重複帯域は、波長の前記第1の帯域のスペクトルエッジと波長の前記第2の帯域のスペクトルエッジとの間に共通の波長を含む、請求項10に記載の光学システム(100)。
  13. 前記第1のフィルタおよび/または前記第2のフィルタ(142)は、前記通信スペクトルの波長の一定サイズの重複帯域を提供する、請求項10に記載の光学システム(100)。
  14. 前記第1のフィルタおよび/または前記第2のフィルタ(142)は、前記通信スペクトルの波長の可変サイズの重複帯域を提供するために調節可能である、請求項10に記載の光学システム(100)。
  15. フィルタリングは、波長を追加すること、ドロップすること、および/または再使用することを含む、請求項10に記載の光学システム(100)。
  16. 方法(1000)であって、
    光信号(105、105c)を第1のトランク端末(110)から、水域の底に沿って配置された通信トランク(102、102c)に放出するステップを含み、前記通信トランク(102、102c)は、前記第1のトランク端末(110)を第2のトランク端末(120)に結合し、前記光信号(105、105c)を前記第1のトランク端末(110)から前記第2のトランク端末(120)に送信し、前記方法はさらに、
    前記第1のトランク端末(110)と前記第2のトランク端末(120)との間の中間ユニット(151)で前記光信号(105、105c)を受信するステップを含み、前記中間ユニット(151)は、前記第1および第2のトランク端末(110、120)間の前記通信トランク(102、102c)に接続され、前記中間ユニット(151)は、前記水域の表面またはその近くに位置する電源(160)によって電力供給され、前記方法はさらに、
    前記中間ユニット(151)で、受信された前記光信号(105、105c)を増幅するステップと、
    増幅された前記光信号(105、105a)を前記中間ユニット(151)から前記第2のトランク端末(120)に送信するステップとを含む、方法(1000)。
  17. 受信された前記光信号(105、105c)を増幅するステップは、前記中間ユニット(151)のレーザ(170、170r)からの光出力(105、105p、105r)を、受信された前記光信号(105、105c)と合成するステップを含む、請求項16に記載の方法(1000)。
  18. 前記中間ユニット(151)で、
    受信された前記光信号(105、105c)を電気信号に変換するステップと、
    前記電気信号を処理するステップと、
    処理された前記電気信号を増幅された前記光信号(105、105a)に変換するステップとをさらに含む、請求項16に記載の方法(1000)。
  19. 前記中間ユニット(151)は、
    前記電源(160)によって電力供給され、光出力(105、105p、105r)を放出するレーザ(170、170r)と、
    前記レーザ(170、170r)ならびに前記第1および第2のトランク端末(110、120)と通信する光合成器(150、152)とを含み、前記光合成器(150、152)は、
    前記第1のトランク端末(110)からの前記光信号(105、105c)と、前記レーザ(170、170r)からの前記光出力(105、105p、105r)とを受信し、
    前記第1のトランク端末(110)からの前記光信号(105、105c)と前記レーザ(170、170r)からの前記光出力(105、105p、105r)とを合成することによって前記光信号(105、105c)を増幅し、
    増幅された前記信号(105、105a)を前記第2のトランク端末(120)に出力する、請求項16に記載の方法(1000)。
  20. 前記電源(160)は、波力源、太陽光電源、熱起電力源、または燃料電源のうちの1つを含む、請求項16に記載の方法(1000)。
  21. 前記中間ユニット(151)と通信する分岐ユニット(140)で、第1の通信セグメント用の通信スペクトルの波長(λE)の第1の帯域をフィルタリングするステップと、
    前記分岐ユニット(140)で、第2の通信セグメント用の前記通信スペクトルの波長(λA)の第2の帯域をフィルタリングするステップとをさらに含み、波長(λA)の前記第2の帯域は、前記第1の帯域と前記第2の帯域との間で保護帯域を有さず、波長の重複帯域において波長(λE)の前記第1の帯域と重複し、前記重複帯域は可変サイズを有し、
    波長(λE)の前記第1の帯域は、前記第1の通信セグメント用の波長の前記重複帯域の第1の部分を含み、波長(λA)の前記第2の帯域は、前記第2の通信セグメント用の波長の前記重複帯域の残りの部分を含む、請求項16に記載の方法(1000)。
  22. 波長の前記重複帯域は、波長の前記第1の帯域のスペクトルエッジと波長の前記第2の帯域のスペクトルエッジとの間に共通の波長を含む、請求項21に記載の方法(1000)。
  23. 方法(1100)であって、
    水域の底に沿って配置された通信トランク(102、102c)に接続された中間ユニット(151)で光信号(105、105c)を受信するステップを含み、前記中間ユニット(151)は、第1のトランク端末(110)を第2のトランク端末(120)に結合し、前記方法はさらに、
    前記中間ユニット(151)で、前記通信トランク(102、102c)に光を注入することによって、受信された前記光信号(105)を増幅するステップを含み、前記中間ユニット(151)は、
    前記通信トランク(102、102c)に接続された光合成器(150、152)と、
    前記光合成器(150、152)と光通信し、光出力を前記光合成器(150、152)に送信するレーザ(170、170r)とを含み、前記方法はさらに、
    前記中間ユニット(151)と通信し、前記水域の表面またはその近くに位置する電源(160)を使用して、前記レーザ(170、170r)に電力供給するステップを含む、方法(1100)。
  24. 受信された前記光信号(105、105c)を増幅するステップは、前記中間ユニット(151)の前記レーザ(170、170r)からの光出力(105、105p、105r)を、受信された前記光信号(105、105c)と合成するステップを含む、請求項23に記載の方法(1100)。
  25. 前記中間ユニット(151)で、
    受信された前記光信号(105、105c)を電気信号に変換するステップと、
    前記電気信号を処理するステップと、
    処理された前記電気信号を増幅された前記光信号(105、105a)に変換するステップとをさらに含む、請求項23に記載の方法(1100)。
  26. 前記レーザ(170、170r)は、前記電源(160)またはその近くに、もしくは、前記光合成器(150、152)またはその近くに位置する、請求項23に記載の方法(1100)。
  27. 前記電源(160)は、波力源、太陽光電源、熱起電力源、または燃料電源を含む、請求項23に記載の方法(1100)。
  28. 前記中間ユニット(151)と通信する分岐ユニット(140)で、第1の通信セグメント用の通信スペクトルの波長(λE)の第1の帯域をフィルタリングするステップと、
    前記分岐ユニット(140)で、第2の通信セグメント用の前記通信スペクトルの波長(λA)の第2の帯域をフィルタリングするステップとをさらに含み、波長(λA)の前記第2の帯域は、前記第1の帯域と前記第2の帯域との間で保護帯域を有さず、波長の重複帯域において波長(λE)の前記第1の帯域と重複し、前記重複帯域は可変サイズを有し、
    波長(λE)の前記第1の帯域は、前記第1の通信セグメント用の波長の前記重複帯域の第1の部分を含み、波長(λA)の前記第2の帯域は、前記第2の通信セグメント用の波長の前記重複帯域の残りの部分を含む、請求項23に記載の方法(1100)。
  29. 波長の前記重複帯域は、波長の前記第1の帯域のスペクトルエッジと波長の前記第2の帯域のスペクトルエッジとの間に共通の波長を含む、請求項28に記載の方法(1100)。
  30. 前記光合成器(150、152)は、ラマン増幅器またはエルビウム添加ファイバー増幅器を含む、請求項23に記載の方法(1100)。
JP2017538400A 2015-01-21 2015-11-24 ローカルに電力供給される光通信ネットワーク Active JP6538180B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/601,558 2015-01-21
US14/601,558 US9559776B2 (en) 2015-01-21 2015-01-21 Locally powered optical communication network
PCT/US2015/062349 WO2016118232A1 (en) 2015-01-21 2015-11-24 Locally powered optical communication network

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019105646A Division JP6748264B2 (ja) 2015-01-21 2019-06-05 ローカルに電力供給される光通信ネットワーク

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018506229A true JP2018506229A (ja) 2018-03-01
JP6538180B2 JP6538180B2 (ja) 2019-07-03

Family

ID=56408608

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017538400A Active JP6538180B2 (ja) 2015-01-21 2015-11-24 ローカルに電力供給される光通信ネットワーク
JP2019105646A Active JP6748264B2 (ja) 2015-01-21 2019-06-05 ローカルに電力供給される光通信ネットワーク

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019105646A Active JP6748264B2 (ja) 2015-01-21 2019-06-05 ローカルに電力供給される光通信ネットワーク

Country Status (9)

Country Link
US (2) US9559776B2 (ja)
EP (2) EP3598671A1 (ja)
JP (2) JP6538180B2 (ja)
KR (2) KR101978734B1 (ja)
CN (2) CN110601765B (ja)
DE (1) DE112015006025T5 (ja)
DK (1) DK3248308T3 (ja)
GB (1) GB2548769B (ja)
WO (1) WO2016118232A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9559776B2 (en) * 2015-01-21 2017-01-31 Google Inc. Locally powered optical communication network
US10230456B2 (en) * 2016-09-21 2019-03-12 Subcom, Llc Branching configuration including a cross-coupling arrangement to provide fault tolerance and topside recovery in the event of subsea umbilical assembly failure and system and method including same
US10110321B2 (en) * 2017-03-16 2018-10-23 Tyco Electronics Subsea Communications Llc Techniques for providing adaptive power distribution using a multi-node network of power feed branching units (PFBUs) and an undersea optical communication system using same
US10917172B2 (en) * 2017-07-14 2021-02-09 Nec Corporation Pluggable optical module, optical communication system, and control method of pluggable optical module
US10461852B1 (en) * 2018-08-07 2019-10-29 Facebook, Inc. Submarine cable network architecture

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10239444A (ja) * 1997-02-28 1998-09-11 Kagaku Gijutsucho Bosai Kagaku Gijutsu Kenkyusho 海底観測システム用電源装置
JP2002057607A (ja) * 2000-08-11 2002-02-22 Mitsubishi Electric Corp 給電路切替方法および給電路分岐装置と給電路切替システム
US20110058814A1 (en) * 2009-07-08 2011-03-10 Woods Hole Oceanographic Institution Fiber optic observatory link for medium bandwidth data communication
JP2013501420A (ja) * 2009-07-31 2013-01-10 タイコ エレクトロニクス サブシー コミュニケーションズ エルエルシー 複合型光アド−ドロップ多重ネットワークおよびそのための波長割り当て
US20130202285A1 (en) * 2010-06-03 2013-08-08 Antoine Lecroart System and method for transporting electric power and providing optical fiber communications under sea water

Family Cites Families (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2020308A (en) * 1934-06-02 1935-11-12 American Telephone & Telegraph Ocean cable system
US4881790A (en) * 1988-04-25 1989-11-21 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Optical communications system comprising raman amplification means
JPH04217123A (ja) * 1990-12-18 1992-08-07 Fujitsu Ltd 光伝送システムの給電方式
FR2751150B1 (fr) * 1996-07-10 1998-09-18 Alcatel Submarcom Systeme de transmission optique de donnees en format soliton
US6351581B1 (en) * 1998-03-17 2002-02-26 Agere Systems Optoelectronics Guardian Corp. Optical add-drop multiplexer having an interferometer structure
US6538783B1 (en) * 1998-09-18 2003-03-25 Corvis Corporation Optical systems including add drop devices and methods
US7899290B2 (en) * 2000-11-21 2011-03-01 Yaron Mayer System and method for transferring much more information in optic fiber cables by significantly increasing the number of fibers per cable
GB0121308D0 (en) * 2001-09-03 2001-10-24 Thomas Swan & Company Ltd Optical processing
US7120362B2 (en) * 2001-10-03 2006-10-10 Bo Pedersen High power repeaters for Raman amplified, wave division multiplexed optical communication systems
JP2003234680A (ja) * 2002-02-08 2003-08-22 Mitsubishi Electric Corp 光海底ケーブル通信システム
JP4025553B2 (ja) * 2002-02-14 2007-12-19 日本電気株式会社 海底ケーブル給電システム
US7068938B1 (en) * 2002-03-15 2006-06-27 Xtera Communications, Inc. Band optical add/drop multiplexing
US20040136717A1 (en) * 2002-09-03 2004-07-15 Xinxiong Zhang Non-blocking tunable filter with flexible bandwidth for reconfigurable optical networks
US20060251423A1 (en) * 2005-05-09 2006-11-09 Evangelides Stephen G Jr Method and apparatus for identifying pump failures using an optical line interface
US9054807B2 (en) 2005-05-26 2015-06-09 Alcatel Lucent Reducing crosstalk in optical wavelength converters
WO2007074485A1 (en) * 2005-12-28 2007-07-05 Pirelli & C. S.P.A. Method and device for tunable optical filtering
WO2007073764A1 (en) * 2005-12-28 2007-07-05 Pirelli & C. S.P.A. Method and system for tunable optical filtering
US9231708B2 (en) * 2006-02-06 2016-01-05 Woods Hole Oceanographic Institution Optical communication systems and methods
US7254337B1 (en) * 2006-05-16 2007-08-07 Xtera Communications, Inc. Band optical add/drop multiplexing
JP4571933B2 (ja) * 2006-12-28 2010-10-27 富士通株式会社 光伝送装置および光伝送方法
US8554081B2 (en) * 2008-07-09 2013-10-08 Tyco Electronics Subsea Communications, Llc Optical add/drop multiplexer including reconfigurable filters and system including the same
US8111453B2 (en) 2009-02-13 2012-02-07 Xtera Communications, Inc. Submarine optical repeater
EP2430779B1 (en) * 2009-05-14 2018-10-17 Tyco Electronics Subsea Communications Llc Branching configuration including separate branching unit and predetermined wavelength filter unit and system and method including the same
CN101957476B (zh) * 2009-07-21 2013-01-23 华为海洋网络有限公司 光分插复用器水下光分路器及其对应的光传输方法和系统
US20110058815A1 (en) 2009-09-09 2011-03-10 Plentl Brett A Oceanic communications system
EP2312770B1 (en) * 2009-10-13 2012-05-02 Alcatel Lucent Optical transmission method and apparatus using OFDM
US20110135301A1 (en) * 2009-12-08 2011-06-09 Vello Systems, Inc. Wavelocker for Improving Laser Wavelength Accuracy in WDM Networks
US8483559B2 (en) * 2011-01-07 2013-07-09 Tyco Electronics Subsea Communications Llc System and method for monitoring a branched optical communication system
CN102195715A (zh) * 2011-03-23 2011-09-21 彭艳兵 多级免维护光纤远程中继放大器
CN103460628A (zh) * 2011-03-25 2013-12-18 日本电气株式会社 光传输装置
CN201994972U (zh) * 2011-04-02 2011-09-28 山东省科学院海洋仪器仪表研究所 海底观测网节点电路控制系统
US8750707B2 (en) * 2011-04-13 2014-06-10 Tyco Electronics Subsea Communications Llc System and method for establishing secure communications between transceivers in undersea optical communication systems
JP5776330B2 (ja) * 2011-05-25 2015-09-09 富士通株式会社 波長再配置方法及びノード装置
CN103023572A (zh) * 2011-09-28 2013-04-03 上海市枫泾中学 海底智能声纳探索导弹发射光电缆网络
EP2753011B1 (en) * 2013-01-02 2019-03-06 Alcatel Lucent Device and method for a OADM submarine system
US9094127B2 (en) 2013-01-15 2015-07-28 Xtera Communications, Inc. Optical repeater amplifier insertion and removal technology
US9813182B2 (en) * 2013-08-07 2017-11-07 Nec Corporation Submarine reconfigurable optical add/drop multiplexer with passive branching unit
US9344191B2 (en) * 2013-10-31 2016-05-17 Ciena Corporation Systems and methods for capacity changes in DWDM networks including flexible spectrum systems
US9191141B2 (en) * 2014-01-10 2015-11-17 Google Inc. Overlapping spectrum in optical communication
US9225457B2 (en) * 2014-01-10 2015-12-29 Google Inc. Overlapping spectrum in optical communication
US9559776B2 (en) * 2015-01-21 2017-01-31 Google Inc. Locally powered optical communication network

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10239444A (ja) * 1997-02-28 1998-09-11 Kagaku Gijutsucho Bosai Kagaku Gijutsu Kenkyusho 海底観測システム用電源装置
JP2002057607A (ja) * 2000-08-11 2002-02-22 Mitsubishi Electric Corp 給電路切替方法および給電路分岐装置と給電路切替システム
US20110058814A1 (en) * 2009-07-08 2011-03-10 Woods Hole Oceanographic Institution Fiber optic observatory link for medium bandwidth data communication
JP2013501420A (ja) * 2009-07-31 2013-01-10 タイコ エレクトロニクス サブシー コミュニケーションズ エルエルシー 複合型光アド−ドロップ多重ネットワークおよびそのための波長割り当て
US20130202285A1 (en) * 2010-06-03 2013-08-08 Antoine Lecroart System and method for transporting electric power and providing optical fiber communications under sea water

Also Published As

Publication number Publication date
US20170093514A1 (en) 2017-03-30
US9893834B2 (en) 2018-02-13
KR20170136497A (ko) 2017-12-11
CN110601765A (zh) 2019-12-20
EP3248308B1 (en) 2019-10-16
US20160211918A1 (en) 2016-07-21
GB201710645D0 (en) 2017-08-16
DK3248308T3 (da) 2019-12-02
EP3248308A4 (en) 2018-09-19
US9559776B2 (en) 2017-01-31
JP2019193277A (ja) 2019-10-31
GB2548769A (en) 2017-09-27
CN110601765B (zh) 2022-10-28
KR102015993B1 (ko) 2019-08-29
DE112015006025T5 (de) 2017-10-05
JP6748264B2 (ja) 2020-08-26
CN107210817B (zh) 2019-09-24
WO2016118232A1 (en) 2016-07-28
EP3248308A1 (en) 2017-11-29
KR101978734B1 (ko) 2019-05-15
JP6538180B2 (ja) 2019-07-03
EP3598671A1 (en) 2020-01-22
GB2548769B (en) 2021-03-31
KR20190051089A (ko) 2019-05-14
CN107210817A (zh) 2017-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6748264B2 (ja) ローカルに電力供給される光通信ネットワーク
JP6046815B2 (ja) 高帯域光通信中継アーキテクチャ
JP6046814B2 (ja) 高帯域光通信中継ペイロード
CN109150318B (zh) 一种全时空量子与激光通信系统
JP4458928B2 (ja) 光伝送システム
US10299019B1 (en) Communication device
Fevrier et al. Facebook Perspective on Submarine Wet Plant Evolution.
Clesca et al. Raman Amplification for High-Capacity, Long-Haul Networking
JP2005101516A (ja) 光ファイバ通信システム、励起用光源装置および光通信方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180918

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190415

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190605

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6538180

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250