JP2018504790A - ハイダイナミックレンジ画像の生成方法及び装置 - Google Patents

ハイダイナミックレンジ画像の生成方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018504790A
JP2018504790A JP2016559906A JP2016559906A JP2018504790A JP 2018504790 A JP2018504790 A JP 2018504790A JP 2016559906 A JP2016559906 A JP 2016559906A JP 2016559906 A JP2016559906 A JP 2016559906A JP 2018504790 A JP2018504790 A JP 2018504790A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
image
luminance
images
underexposed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016559906A
Other languages
English (en)
Inventor
凱 呉
凱 呉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lemobile Information Technology(beijing)co ltd
Le Holdings Beijing Co Ltd
Lemobile Information Technology (Beijing) Co Ltd
Original Assignee
Lemobile Information Technology(beijing)co ltd
Le Holdings Beijing Co Ltd
Lemobile Information Technology (Beijing) Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lemobile Information Technology(beijing)co ltd, Le Holdings Beijing Co Ltd, Lemobile Information Technology (Beijing) Co Ltd filed Critical Lemobile Information Technology(beijing)co ltd
Publication of JP2018504790A publication Critical patent/JP2018504790A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/20Image signal generators
    • H04N13/204Image signal generators using stereoscopic image cameras
    • H04N13/239Image signal generators using stereoscopic image cameras using two 2D image sensors having a relative position equal to or related to the interocular distance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T5/00Image enhancement or restoration
    • G06T5/50Image enhancement or restoration using two or more images, e.g. averaging or subtraction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/741Circuitry for compensating brightness variation in the scene by increasing the dynamic range of the image compared to the dynamic range of the electronic image sensors
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T5/00Image enhancement or restoration
    • G06T5/90Dynamic range modification of images or parts thereof
    • G06T5/92Dynamic range modification of images or parts thereof based on global image properties
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/45Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from two or more image sensors being of different type or operating in different modes, e.g. with a CMOS sensor for moving images in combination with a charge-coupled device [CCD] for still images
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/73Circuitry for compensating brightness variation in the scene by influencing the exposure time
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/80Camera processing pipelines; Components thereof
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10004Still image; Photographic image
    • G06T2207/10012Stereo images
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10141Special mode during image acquisition
    • G06T2207/10144Varying exposure
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/20Special algorithmic details
    • G06T2207/20172Image enhancement details
    • G06T2207/20208High dynamic range [HDR] image processing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/20Special algorithmic details
    • G06T2207/20212Image combination
    • G06T2207/20221Image fusion; Image merging

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

【課題】本発明の実施例は、ハイダイナミックレンジ画像の生成方法及び装置を提供する。【解決手段】前記方法は、露光量設定が異なる撮影装置によって、同時に撮影された被写体の異なる画像を取得することと、輝度に基づいて異なる撮影装置から取得された画像を統合して、前記被写体のハイダイナミックレンジHDR画像を取得することとを含む。本発明の実施例に係るハイダイナミックレンジ画像の生成方法及び装置は、ハイダイナミックレンジ画像の撮影時間を短縮させる。【選択図】図1

Description

本願は、2015年12月8日に出願され、参照によってその開示全体が本明細書に組み込まれる、中国特許出願第201510896312.X号であって、発明の名称は「ハイダイナミックレンジ画像の生成方法及び装置」であるものに基づき、その優先権の利益を主張するものである。
本発明は、インテリジェントターミナルの技術分野に関し、具体的にはハイダイナミックレンジ画像の生成方法及び装置に関する。
デジタルカメラやイメージセンサが搭載された各種の携帯ターミナルの普及に伴って、人々の生活の中でデジタル写真を撮影するのは珍しいことではなかった。現在、スマートフォンは世界を風靡しており、撮影機能が主なセールスポイントとなる。一方、市場に適応するために、携帯電話がますます薄くなり、携帯電話全体の薄さを確保するには、撮影装置(camera)の厚さを制限しなければならない。理論的には、撮影装置用センサの感光面積が大きくなるほど、画質が高くなる。単一のイメージセンサの感光面積を大きくするために、より厚いレンズを組み合わせる必要がある。しかし、これは、構造と外観の設計ニーズを満たすことができない。
デジタル写真を撮影する時、被写体が逆光状態にあることが多い。この場合、は画像のハイライト部又はシャドウ部における画素数の不足によって撮影した写真の画像品質が大幅に低下することが多い。ハイダイナミックレンジ(High dynamic range、 HDR)撮影モードを採用すれば上記問題を容易に解消できる。
HDR機能は、写真の画素数を多くさせ、撮影した写真の画質を向上させることができる。本発明者の鋭意研究によれば、以下のことがわかる。関連技術のHDR画像の撮影において同一の撮影装置で複数回撮影し、更に複数回撮影によって得られた画像を統合することは一般的である。通常、3枚の写真を連写してこそ、1枚の写真に合成しうる。それは、HDR画像の撮影時間が通常撮影時間の数倍になることを示唆している。HDRの撮影時間が長いことによって、写真が不鮮明になるとともに写真を撮る時間が長くなってしまい、且つソフトウェアでHDR機能を実現することは撮影後にしか行えず、プレビュー時にHDR機能を実現できない。
上記事情に鑑みて、本発明の実施例は、ハイダイナミックレンジ画像の生成方法及び装置を提供し、ハイダイナミックレンジ画像の撮影応答時間を減少させることができる。
一態様において、本発明の実施例は、
ターミナルに配置された、露光量設定が異なる少なくとも2つの撮影装置によって、同時に撮影された被写体の少なくとも2枚の画像を取得することと、
輝度に基づいて前記少なくとも2枚の画像を統合して、前記被写体のHDR画像を形成することとを含む、
ハイダイナミックレンジ画像の生成方法を提供する。
別の態様において、本発明の実施例は、
ターミナルに配置された、露光量設定が異なる少なくとも2つの撮影装置によって、同時に撮影された被写体の少なくとも2枚の画像を取得するように設置される画像取得モジュールと、
輝度に基づいて前記少なくとも2枚の画像を統合して、前記被写体のHDR画像を形成するように設置される統合モジュールと、
を備える、ハイダイナミックレンジ画像の生成装置をさらに提供する。
本発明の実施例に係るハイダイナミックレンジ画像の生成方法及び装置は、露光量が異なる複数の撮影装置によって同時に撮影された被写体の複数枚の画像を取得し、前記複数枚の画像の輝度に基づいて前記複数枚の画像を統合することにより、従来のハイダイナミックレンジ画像を取得するための複数回撮影を回避し、ハイダイナミックレンジ画像の撮影時間を効果的に短縮させる。
本発明の第1実施例に係るハイダイナミックレンジ画像の生成方法のフローチャートである。 本発明の第2実施例に係るハイダイナミックレンジ画像の生成方法における統合操作のフローチャートである。 本発明の第3実施例に係るハイダイナミックレンジ画像の生成装置の構成図である。 本発明の実施例に係るターミナルのハードウェア構造の模式図である。
以下、図面と実施例を参照しながら本発明を更に詳しく説明する。ここで説明する実施例は、本発明を解釈するものに過ぎず、本発明を限定するものではないことは理解されるべきである。なお、説明の便宜上、図面には、全部の内容ではなく、本発明と関連する部分のみが示されている。
第1実施例
図1は、本発明の第1実施例に係るハイダイナミックレンジ画像の生成方法のフローチャートである。該解決手段において、前記ハイダイナミックレンジ画像の生成方法は、前記ハイダイナミックレンジ画像の生成装置により実行される。前記ハイダイナミックレンジ画像の生成装置は、ハイダイナミックレンジ画像を撮影するための電子機器に集積される。該電子機器は、タブレットパソコン又はスマートフォン等であってもよい。また、該電子機器は、ISP(Image signal processor、画像信号処理装置)を含む。
図1を参照し、前記ハイダイナミックレンジ画像の生成方法は、ステップS110とステップS120を含む。
ステップS110では、ターミナルに配置された、露光量設定が異なる少なくとも2つの撮影装置によって、同時に撮影された被写体の少なくとも2枚の画像を取得する。
前記撮影装置は、デジタルカメラであってもよく、イメージセンサであってもよい。前記撮影装置を少なくとも2つ備える。好ましくは、前記撮影装置の数は奇数である。好ましくは、前記撮影装置を3つ備える。
各撮影装置は、前記ISPと通信可能に接続される。前記通信可能に接続されることは、計算装置内部における各種の接続方式であってもよい。前記通信可能に接続は、更に計算装置外部の各種の通信バスで、例えばUSBバスで接続されることであってもよい。
前記撮影装置は、パラメータとしてそれぞれ異なる露光量が設定される。好ましくは、撮影装置を3つ備えるものを例として、3つの撮影装置の露光量を、それぞれEV0、EV+1、EV−1に設定することができる。
各撮影装置で人等の被写体を同時に撮影し、露光量が異なる複数枚の画像を同時に取得することができる。撮影装置がいずれもターミナルに設置されるため、位置の差異による撮影画像のズレが無視できるほど非常に小さい。
ステップS120では、輝度に基づいて前記少なくとも2枚の画像を統合して、前記被写体のハイダイナミックレンジ画像を形成する。
異なる撮影装置ではパラメータとして設定される露光量が異なっているため、異なる撮影装置により取得された画像は、異なる周波数帯域で画像に含まれる画素数も異なる。例えば、露光量がEV+1に設定された撮影装置により取得された画像は、低周波部分において比較的多い画素数が含まれ、露光量がEV−1に設定された撮影装置により取得された画像は、高周波部分において比較的多い画素数が含まれる。
前記ハイダイナミックレンジ(High dynamic range、HDR)画像を生成するために、複数枚の画像のうちの1枚を基準画像として、前記基準画像における露光過度ブロックと露光不足ブロックを識別してもよい。識別した露光過度ブロックと露光不足ブロックに基づいて他の2枚の画像の画像データを統合し、最終的に、前記HDR画像を生成する。
本実施例は、ターミナルに配置された、露光量設定が異なる少なくとも2つの撮影装置によって、同時に撮影された被写体の少なくとも2枚の画像を取得し、輝度に基づいて前記少なくとも2枚の画像を統合して、前記被写体のハイダイナミックレンジ画像を形成することにより、ハイダイナミックレンジ画像の撮影時間を効果的に短縮させる。
上記手段に加えて、輝度に基づいて前記少なくとも2枚の画像を統合して、前記被写体のHDR画像を形成した後、更に前記HDR画像をプレビュー表示することを含む。すなわち、形成されたHDR画像をプレビュー表示することができ、それにより、ソフトウェアでHDR機能を実現する場合にプレビューを行うことができないという問題を解決する。
第2実施例
図2は、本発明の第2実施例に係るハイダイナミックレンジ画像の生成方法のフローチャートである。本実施例は、本発明の上記実施例の上で、ハイダイナミックレンジ画像の生成方法における統合操作の実現手段を提供する。
図2を参照し、該方法は、ステップS201−207を含む。
ステップS201では、ターミナルに配置された、露光量設定が異なる少なくとも2つの撮影装置によって、同時に撮影された被写体の少なくとも2枚の画像を取得する。
本実施例において、露光量がそれぞれEV−1、EV0、EV+1に設定された撮影装置によって3枚の画像を取得すると仮定する。
上記実施例において、輝度に基づいて前記少なくとも2枚の画像を統合して前記被写体のHDR画像を形成する操作は、以下のステップを実行する。
ステップS202では、各前記画像を分割する。
好ましくは、各画像を同じ分割規則で分割し、このようにして各画像におけるブロックの位置が互いに対応する。例えば、異なる撮影装置によって取得された各画像を16行、12列で均等に分割することができる。上記分割を実行した後、各原画像は、192個のブロックに分割される。
ステップS203では、露光量に基づいて前記少なくとも2枚の画像のうちの1枚を基準画像として選択し、
奇数個の撮影装置によって画像を取得することを例とする。基準画像を選択する時、露光量が中間値に設定された1枚の画像を前記基準画像として選択することが好ましい。前述した3つの撮影装置によって画像を取得するという例において、前記露光量がEV0に設定された1枚の画像を前記基準画像として選択する。
ステップS204では、前記基準画像における各ブロックの輝度に基づき、前記基準画像における露光不足ブロックと露光過度ブロックを決定する。
基準画像において、各ブロックに輝度差が存在する。デフォルト規則に従って露光不足ブロックと露光過度ブロックを区別することができる。デフォルト規則は様々であり、以下の2種類の方法を選択できる。
第1の方法として、前記基準画像における各ブロックの輝度に基づき、ブロック輝度は露光過度の輝度閾値より大きいブロックが、露光過度ブロックであると判定し、ブロック輝度は露光不足の輝度閾値より小さいブロックが、露光不足ブロックであると判定する。ここで、前記露光過度の輝度閾値と露光不足の輝度閾値が、前記基準画像の輝度平均値に基づいて決定される。
上記方法において、基準画像の輝度平均値で露光過度と露光不足を直接分けることができる。輝度平均値は各ブロックの輝度平均値である。各ブロックの輝度は、RGB3色の輝度を識別して平均値を求めることにより取得されてもよい。基準画像の輝度平均値を直接採用して露光過度の輝度閾値と露光不足の輝度閾値とする場合、基準画像におけるブロックが露光不足ブロックと露光過度ブロックに分けられる。好ましくは、基準画像の輝度平均値に基づいて、所定閾値を上げると露光過度の輝度閾値とし、所定閾値を下げると露光不足の輝度閾値とすることができる。更に基準画像の輝度平均値を所定の数式に代入して露光過度の輝度閾値と露光不足の輝度閾値を計算してもよい。このようにして基準画像は、露光不足ブロック、正常ブロック及び露光過度ブロックを含む。
第2の方法として、前記基準画像における各ブロックの輝度に応じてブロックを順序付け、順序付け結果に応じてそれぞれ所定数のブロックを露光過度ブロックと露光不足ブロックとして選択する。
上記方法において、輝度の降順でブロックを順序付け、次に順序付け結果の上位の所定数のブロックを露光過度ブロックとして選択し、順序付け結果の下位の所定数のブロックを露光不足ブロックとして選択する。勿論、比率に応じて選択してもよい。露光過度ブロックと露光不足ブロックの数が異なってもよい。
当業者にとって、基準画像における露光不足ブロックと露光過度ブロックを識別する方法が、上記2種類に限定されないことは理解されるべきである。
ステップS205では、異なる画像において前記露光不足ブロックと対応するブロックの輝度に基づいて、前記露光不足ブロックの位置で前記HDR画像が実際に使用するブロックを選択する。
具体的には、異なる画像において前記露光不足ブロックと対応するブロックの輝度に基づいて、輝度が最も高い画像ブロックを、前記露光不足ブロックの位置で前記HDR画像が実際に使用するブロックとして選択することができる。
例えば、第1ブロックが露光不足ブロックであると仮定すると、基準画像における第1ブロックと他の画像の第1ブロックとの輝度を比較し、他の画像における輝度が最も高い第1ブロックを実際に使用するブロックとして選択する。通常、露光量が大きな撮影装置は、撮影した画像のブロック輝度が高く、基準画像における該露光不足ブロックを代替するように設定することができる。
ステップS206では、異なる画像において前記露光過度ブロックと対応するブロックの輝度に基づいて、前記露光過度ブロックの位置で前記HDR画像が実際に使用するブロックを選択する。
好ましくは、異なる画像において前記露光過度ブロックと対応するブロックの輝度に基づいて、輝度が最も低い画像ブロックを前記露光過度ブロックの位置で前記HDR画像が実際に使用するブロックとして選択することができる。
例えば、第2ブロックが露光過度ブロックであると仮定すると、基準画像における第2ブロックと他の画像の第2ブロックとの輝度を比較し、他の画像における輝度が最も低い第2ブロックを実際に使用するブロックとして選択する。通常、露光量が小さい撮影装置は、撮影した画像ブロックの輝度が小さく、基準画像における該露光過度ブロックを代替するように設定することができる。
ステップS207では、前記露光不足ブロックの位置で前記HDR画像が実際に使用するブロックと、前記露光過度ブロックの位置で前記HDR画像が実際に使用するブロックとに基づいて、前記HDR画像を生成する。
前記HDR画像が実際に使用する各ブロックの選択を完了した後、前記実際に使用するブロックを統合すると、前記HDR画像を生成する。
本実施例は、各前記画像を分割し、露光量に基づいて前記少なくとも2枚の画像のうちの1枚を基準画像として選択し、且つ露光不足ブロック及び露光過度ブロックを識別し、異なる画像の前記露光不足ブロックの位置における輝度に基づいて、前記露光不足ブロックの位置で前記HDR画像が実際に使用するブロックを選択し、異なる画像の前記露光過度ブロックの位置における輝度に基づいて、前記露光過度ブロックの位置で前記HDR画像が実際に使用するブロックを選択し、前記露光不足ブロックの位置で前記HDR画像が実際に使用するブロックと、前記露光過度ブロックの位置で前記HDR画像が実際に使用するブロックとに基づいて、前記HDR画像を生成することにより、HDR画像の生成を実現する。
本実施例に加えて、露光量に基づいて前記少なくとも2枚の画像のうちの1枚を基準画像として選択した後、
各撮影装置の露光量に応じて順序付け、前記基準画像以外の画像が、それぞれ露光過度画像、露光不足画像であると判定することと、
露光過度画像において、ブロック輝度が基準画像の対応するブロック輝度より大きいブロックを削除することと、
露光不足画像において、ブロック輝度が基準画像の対応するブロック輝度より小さいブロックを削除することとを、更に含むこともできる。
上記工程は、実際に使用するブロックを選択する前、露光過度画像と露光不足画像に対してフィルタリングし、実際に使用するブロックとなる可能性がないブロックを取り除き、このようにして後続の比較操作を減少させる。
例えば、EV+1に対応する画像が露光過度画像、EV−1に対応する画像が露光不足画像である場合、露光過度画像において、ブロック輝度が基準画像のブロック輝度より大きいブロックを取り除き、同様に、露光不足画像において、ブロック輝度が基準画像のブロック輝度より小さいブロックを取り除く。
第3実施例
図3は、本発明の第3実施例に係るハイダイナミックレンジ画像の生成装置の構造模式図である。該解決手段において、前記ハイダイナミックレンジ画像の生成装置は、画像取得モジュール31及び統合モジュール32を備える。
前記画像取得モジュール31は、ターミナルに配置された、露光量設定が異なる少なくとも2つの撮影装置によって、同時に撮影された被写体の少なくとも2枚の画像を取得するように設置される。
前記統合モジュール32は、輝度に基づいて前記少なくとも2枚の画像を統合して、前記被写体のHDR画像を形成するように設置される。
好ましくは、前記統合モジュール32は、分割ユニット321、基準画像決定ユニット322、ブロック区別ユニット323、露光不足選択ユニット324、露光過度選択ユニット325及び画像統合ユニット326を備える。
分割ユニット321は、各前記画像を分割するように設置され、基準画像決定ユニット322は、露光量に基づいて前記少なくとも2枚の画像のうちの1枚を基準画像として選択するように設置され、ブロック区別ユニット323は、前記基準画像における各ブロックの輝度に基づき、前記基準画像における露光不足ブロックと露光過度ブロックを決定するように設置され、露光不足選択ユニット324は、異なる画像において前記露光不足ブロックと対応するブロックの輝度に基づいて、前記露光不足ブロックの位置で前記HDR画像が実際に使用するブロックを選択するように設置され、露光過度選択ユニット325は、異なる画像において前記露光過度ブロックと対応するブロックの輝度に基づいて、前記露光過度ブロックの位置で前記HDR画像が実際に使用するブロックを選択するように設置され、画像統合ユニット326は、前記露光不足ブロックの位置で前記HDR画像が実際に使用するブロックと、前記露光過度ブロックの位置で前記HDR画像が実際に使用するブロックとに基づいて、前記HDR画像を生成するように設置される。
前記ブロック区別ユニット323は、
前記基準画像における各ブロックの輝度に基づき、ブロック輝度は前記基準画像の輝度平均値に基づいて決定される露光過度の輝度閾値より大きいブロックが、露光過度ブロックであると判定し、ブロック輝度は前記基準画像の輝度平均値に基づいて決定される露光不足の輝度閾値より小さいブロックが、露光不足ブロックであると判定し、又は
前記基準画像における各ブロックの輝度に応じてブロックを順序付け、順序付け結果に応じてそれぞれ所定数のブロックを露光過度ブロックと露光不足ブロックとして選択するように設置されることもできる。
且つ、前記統合モジュール32は、更に、露光量に基づいて前記少なくとも2枚の画像のうちの1枚を基準画像として選択した後、各撮影装置の露光量に応じて順序付け、前記基準画像以外の画像が、それぞれ露光過度画像、露光不足画像であると判定し、露光過度画像において、ブロック輝度が基準画像の対応するブロック輝度より大きいブロックを削除し、露光不足画像において、ブロック輝度が基準画像の対応するブロック輝度より小さいブロックを削除するように設置される二重パスフィルタリングユニット327を備える。
前記露光不足選択ユニット324は、異なる画像において前記露光不足ブロックと対応するブロックの輝度に基づいて、輝度が最も高い画像ブロックを前記露光不足ブロックの位置で前記HDR画像が実際に使用するブロックとして選択するように設置されることもできる。
前記露光過度選択ユニット325は、異なる画像において前記露光過度ブロックと対応するブロックの輝度に基づいて、輝度が最も低い画像ブロックを前記露光過度ブロックの位置で前記HDR画像が実際に使用するブロックとして選択するように設置されることもできる。
該装置は、更に、輝度に基づいて前記少なくとも2枚の画像を統合して、前記被写体のHDR画像を形成した後、前記HDR画像をプレビュー表示するように設置されるプレビューモジュール33を備えてもよい。
本発明の実施例に係るハイダイナミックレンジ画像の生成装置は、本発明の実施例に係るハイダイナミックレンジ画像の生成方法を実行することができ、対応する機能と有益な効果を有する。
上記解決手段は、HDR画像の撮影時間を短縮させるために、3つ以上のイメージセンサモジュールを採用して実現することができ、各モジュールが同時にそれぞれ1枚の写真を撮影し、他の写真の撮影時間を省くことができるとともに、HDR画像のリアルタイムなプレビューを実現することができ、HDR画像の撮影体験を大幅に向上させる。
当業者にとって、上記のような本発明の各モジュール又は各ステップは、汎用計算装置で実現でき、それらモジュールが単一の計算装置に集中されてもよく、又は複数の計算装置からなるネットワークに分散してもよく、それらモジュールがコンピュータ実行可能なプログラムコードで実現でき、これによりそれらモジュールを記憶装置に記憶して計算装置によって実行し、又はそれらモジュールをそれぞれ各集積回路モジュールとして作製し、又はそれら複数のモジュール又はステップを単一の集積回路モジュールとして作製して実現することができると理解すべきである。このように、本発明は、いずれかの特定のハードウェアとソフトウェアとの組み合わせに制限されない。
本明細書における各実施例は、いずれも漸進的な方法で説明され、各実施例における説明の焦点は、他の実施例との相違点であり、各実施例の同一又は類似の部分については、相互に参照できる。
図4は本願の実施例に係るターミナル(例えばフィーチャーフォン)のハードウェア構造模式図であり、図4に示すように、該ターミナルは、
1つ以上のプロセッサ501及びメモリ502を備え、図4において1つのプロセッサ501を例とする。
ターミナルは更に入力装置503と出力装置504を備えてもよい。
ターミナルにおけるプロセッサ501、メモリ502、入力装置503及び出力装置504はバス又は他の方式で接続することができ、図4においてバスで接続することを例とする。
メモリ502は、不揮発性コンピュータ可読記憶媒体として、不揮発性ソフトウェアプログラム、不揮発性コンピュータ実行可能プログラム及びモジュール、例えば本願の実施例におけるハイダイナミックレンジHDR画像の生成方法に対応するプログラム命令/モジュール(例えば、図3に示される画像取得モジュール31及び統合モジュール32)を記憶するように設置される。プロセッサ501は、メモリ502に記憶されている不揮発性ソフトウェアプログラム、命令及びモジュールを実行することにより、サーバの各種の機能アプリケーション及びデータ処理を実行し、即ちハイダイナミックレンジHDR画像の生成方法を実現する。
メモリ502は、プロクラム記憶領域とデータ記憶領域を備えることができ、プロクラム記憶領域はオペレーティングシステム、少なくとも1つの機能に必要なアプリケーションプログラムを記憶し、データ記憶領域はハイダイナミックレンジHDR画像の生成方法を使用して新規作成されるデータ等を記憶する。また、メモリ502は、高速ランダムアクセスメモリを備えてもよく、不揮発性メモリを備えてもよく、例えば少なくとも1つのディスクメモリ、フラッシュメモリ、や他の不揮発性ソリッドステートメモリである。いくつかの実施例において、メモリ502はプロセッサ501に対して遠隔設置されるメモリを備えてもよい。
入力装置503は、入力した数字又は文字情報、ユーザー設定及び機能制御に関するキー信号入力を受信するように設置される。出力装置504は、ディスプレイスクリーン等の表示装置を備えることができる。
前記1つ以上のモジュールは、前記メモリ502に記憶され、前記1つ以上のプロセッサ501に実行される場合、上記任意の方法の実施例におけるハイダイナミックレンジHDR画像の生成方法を実行する。
本発明の実施例は、本発明の実施例のいずれかに記載のハイダイナミックレンジHDR画像の生成方法を実行するように設定されるコンピュータ実行可能な命令が記憶される不揮発性記憶媒体を提供する。
以上、本発明の好ましい実施例を説明したが、本発明を限定するものではない。当業者は、本発明に対して様々な変更や変形を行うことができる。本発明の主旨及び原理を逸脱せずに行う変更、同等置換、改良等は、いずれも本発明の保護範囲に属する。
本発明の実施例に係るハイダイナミックレンジ画像の生成方法及び装置は、露光量設定が異なる複数の撮影装置によって同時に撮影された被写体の複数枚の画像を取得し、前記複数枚の画像の輝度に基づいて前記複数枚の画像を統合することにより、従来のハイダイナミックレンジ画像を取得するための複数回撮影を回避し、ハイダイナミックレンジ画像の撮影時間を効果的に短縮させる。

Claims (12)

  1. ターミナルに配置された、露光量設定が異なる少なくとも2つの撮影装置によって、同時に撮影された被写体の少なくとも2枚の画像を取得することと、
    輝度に基づいて前記少なくとも2枚の画像を統合して、前記被写体のHDR画像を形成することとを含む、
    ハイダイナミックレンジHDR画像の生成方法。
  2. 輝度に基づいて前記少なくとも2枚の画像を統合して、前記被写体のHDR画像を形成することは、
    各前記画像を分割することと、
    露光量に基づいて前記少なくとも2枚の画像のうちの1枚を基準画像として選択することと、
    前記基準画像における各ブロックの輝度に基づき、前記基準画像における露光不足ブロックと露光過度ブロックを決定することと、
    異なる画像において前記露光不足ブロックと対応するブロックの輝度に基づいて、前記露光不足ブロックの位置で前記HDR画像が実際に使用するブロックを選択することと、
    異なる画像において前記露光過度ブロックと対応するブロックの輝度に基づいて、前記露光過度ブロックの位置で前記HDR画像が実際に使用するブロックを選択することと、
    前記露光不足ブロックの位置で前記HDR画像が実際に使用するブロックと、前記露光過度ブロックの位置で前記HDR画像が実際に使用するブロックとに基づいて、前記HDR画像を生成することとを含む、
    請求項1に記載のハイダイナミックレンジHDR画像の生成方法。
  3. 前記基準画像における各ブロックの輝度に基づき、前記基準画像における露光不足ブロックと露光過度ブロックを決定することは、
    前記基準画像における各ブロックの輝度に基づき、ブロック輝度は前記基準画像の輝度平均値に基づいて決定される露光過度の輝度閾値より大きいブロックが、露光過度ブロックであると判定し、ブロック輝度は前記基準画像の輝度平均値に基づいて決定される露光不足の輝度閾値より小さいブロックが、露光不足ブロックであると判定すること、又は
    前記基準画像における各ブロックの輝度に応じてブロックを順序付け、順序付け結果に応じてそれぞれ所定数のブロックを露光過度ブロックと露光不足ブロックとして選択することを含む、
    請求項2に記載のハイダイナミックレンジHDR画像の生成方法。
  4. 露光量に基づいて前記少なくとも2枚の画像のうちの1枚を基準画像として選択した後、更に、
    各撮影装置の露光量に応じて順序付け、前記基準画像以外の画像が、それぞれ露光過度画像、露光不足画像であると判定することと、
    露光過度画像において、ブロック輝度が基準画像の対応するブロック輝度より大きいブロックを削除することと、
    露光不足画像において、ブロック輝度が基準画像の対応するブロック輝度より小さいブロックを削除することとを含む、
    請求項2に記載のハイダイナミックレンジHDR画像の生成方法。
  5. 異なる画像において前記露光不足ブロックと対応するブロックの輝度に基づいて、前記露光不足ブロックの位置で前記HDR画像が実際に使用するブロックを選択することは、異なる画像において前記露光不足ブロックと対応するブロックの輝度に基づいて、輝度が最も高い画像ブロックを前記露光不足ブロックの位置で前記HDR画像が実際に使用するブロックとして選択することを含み、
    異なる画像において前記露光過度ブロックと対応するブロックの輝度に基づいて、前記露光過度ブロックの位置で前記HDR画像が実際に使用するブロックを選択することは、異なる画像において前記露光過度ブロックと対応するブロックの輝度に基づいて、輝度が最も低い画像ブロックを前記露光過度ブロックの位置で前記HDR画像が実際に使用するブロックとして選択することを含む、
    請求項2−4のいずれか1項に記載のハイダイナミックレンジHDR画像の生成方法。
  6. 輝度に基づいて前記少なくとも2枚の画像を統合して、前記被写体のHDR画像を形成した後、更に、
    前記HDR画像をプレビュー表示することを含む、
    請求項1に記載のハイダイナミックレンジHDR画像の生成方法。
  7. ターミナルに配置された、露光量設定が異なる少なくとも2つの撮影装置によって、同時に撮影された被写体の少なくとも2枚の画像を取得するように設置される画像取得モジュールと、
    輝度に基づいて前記少なくとも2枚の画像を統合して、前記被写体のHDR画像を形成するように設置される統合モジュールと、
    を備える、ハイダイナミックレンジHDR画像の生成装置。
  8. 前記統合モジュールは、
    各前記画像を分割するように設置される分割ユニットと、
    露光量に基づいて前記少なくとも2枚の画像のうちの1枚を基準画像として選択するように設置される基準画像決定ユニットと、
    前記基準画像における各ブロックの輝度に基づき、前記基準画像における露光不足ブロックと露光過度ブロックを決定するように設置されるブロック区別ユニットと、
    異なる画像において前記露光不足ブロックと対応するブロックの輝度に基づいて、前記露光不足ブロックの位置で前記HDR画像が実際に使用するブロックを選択するように設置される露光不足選択ユニットと、
    異なる画像において前記露光過度ブロックと対応するブロックの輝度に基づいて、前記露光過度ブロックの位置で前記HDR画像が実際に使用するブロックを選択するように設置される露光過度選択ユニットと、
    前記露光不足ブロックの位置で前記HDR画像が実際に使用するブロックと、前記露光過度ブロックの位置で前記HDR画像が実際に使用するブロックとに基づいて、前記HDR画像を生成するように設置される画像統合ユニットと、
    を備える、請求項7に記載のハイダイナミックレンジHDR画像の生成装置。
  9. 前記ブロック区別ユニットは、
    前記基準画像における各ブロックの輝度に基づき、ブロック輝度は前記基準画像の輝度平均値に基づいて決定される露光過度の輝度閾値より大きいブロックが、露光過度ブロックであると判定し、ブロック輝度は前記基準画像の輝度平均値に基づいて決定される露光不足の輝度閾値より小さいブロックが、露光不足ブロックであると判定し、又は
    前記基準画像における各ブロックの輝度に応じてブロックを順序付け、順序付け結果に応じてそれぞれ所定数のブロックを露光過度ブロックと露光不足ブロックとして選択するように設置される、
    請求項8に記載のハイダイナミックレンジHDR画像の生成装置。
  10. 前記統合モジュールは、
    露光量に基づいて前記少なくとも2枚の画像のうちの1枚を基準画像として選択した後、各撮影装置の露光量に応じて順序付け、前記基準画像以外の画像が、それぞれ露光過度画像、露光不足画像であると判定し、露光過度画像において、ブロック輝度が基準画像の対応するブロック輝度より大きいブロックを削除し、露光不足画像において、ブロック輝度が基準画像の対応するブロック輝度より小さいブロックを削除するように設置される二重パスフィルタリングユニットをさらに備える、
    請求項8に記載のハイダイナミックレンジHDR画像の生成装置。
  11. 前記露光不足選択ユニットは、異なる画像において前記露光不足ブロックと対応するブロックの輝度に基づいて、輝度が最も高い画像ブロックを前記露光不足ブロックの位置で前記HDR画像が実際に使用するブロックとして選択するように設置され、
    前記露光過度選択ユニットは、異なる画像において前記露光過度ブロックと対応するブロックの輝度に基づいて、輝度が最も低い画像ブロックを前記露光過度ブロックの位置で前記HDR画像が実際に使用するブロックとして選択するように設置される、
    請求項8−10のいずれか1項に記載のハイダイナミックレンジHDR画像の生成装置。
  12. 輝度に基づいて前記少なくとも2枚の画像を統合して、前記被写体のHDR画像を形成した後、前記HDR画像をプレビュー表示するように設置されるプレビューモジュールをさらに備える、
    請求項7に記載のハイダイナミックレンジHDR画像の生成装置。
JP2016559906A 2015-12-08 2016-07-06 ハイダイナミックレンジ画像の生成方法及び装置 Pending JP2018504790A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201510896312.XA CN105872393A (zh) 2015-12-08 2015-12-08 高动态范围图像的生成方法和装置
CN201510896312.X 2015-12-08
PCT/CN2016/088996 WO2017096866A1 (zh) 2015-12-08 2016-07-06 高动态范围图像的生成方法和装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018504790A true JP2018504790A (ja) 2018-02-15

Family

ID=56624305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016559906A Pending JP2018504790A (ja) 2015-12-08 2016-07-06 ハイダイナミックレンジ画像の生成方法及び装置

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP3200446A1 (ja)
JP (1) JP2018504790A (ja)
CN (1) CN105872393A (ja)
WO (1) WO2017096866A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110278375A (zh) * 2019-06-28 2019-09-24 Oppo广东移动通信有限公司 图像处理方法、装置、存储介质及电子设备

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108205796B (zh) * 2016-12-16 2021-08-10 大唐电信科技股份有限公司 一种多曝光图像的融合方法及装置
CN106657783A (zh) * 2016-12-22 2017-05-10 努比亚技术有限公司 图片拍摄的装置及方法
CN112383707B (zh) * 2017-04-25 2022-04-15 富士胶片株式会社 图像处理装置、摄像装置、图像处理方法及记录介质
CN107395898B (zh) * 2017-08-24 2021-01-15 维沃移动通信有限公司 一种拍摄方法及移动终端
CN107483836B (zh) * 2017-09-27 2019-11-29 维沃移动通信有限公司 一种拍摄方法及移动终端
CN107809582A (zh) * 2017-10-12 2018-03-16 广东欧珀移动通信有限公司 图像处理方法、电子装置和计算机可读存储介质
US10609299B1 (en) * 2018-09-17 2020-03-31 Black Sesame International Holding Limited Method of measuring light using dual cameras
CN111050143B (zh) 2018-10-11 2021-09-21 华为技术有限公司 一种图像拍摄方法和终端设备
CN109005367B (zh) * 2018-10-15 2020-10-13 Oppo广东移动通信有限公司 一种高动态范围图像的生成方法、移动终端及存储介质
CN109688334A (zh) * 2018-11-23 2019-04-26 成都西纬科技有限公司 拍摄方法、装置、电子设备、计算机可读存储介质
CN109639996B (zh) * 2019-01-23 2023-06-06 努比亚技术有限公司 高动态场景成像方法、移动终端及计算机可读存储介质
CN110033421B (zh) * 2019-04-09 2021-08-24 Oppo广东移动通信有限公司 图像处理方法、装置、存储介质及电子设备
CN110213503A (zh) * 2019-06-28 2019-09-06 Oppo广东移动通信有限公司 图像处理方法、装置、存储介质及电子设备
CN111083389B (zh) * 2019-12-27 2021-11-16 维沃移动通信有限公司 一种拍摄图像的方法和装置
CN111988540A (zh) * 2020-08-20 2020-11-24 合肥维信诺科技有限公司 图像采集方法、系统及显示面板
CN112188082A (zh) * 2020-08-28 2021-01-05 努比亚技术有限公司 高动态范围图像拍摄方法、拍摄装置、终端及存储介质
CN112822426B (zh) * 2020-12-30 2022-08-30 上海掌门科技有限公司 一种用于生成高动态范围图像的方法与设备

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010278890A (ja) * 2009-05-29 2010-12-09 Canon Inc 画像形成装置、画像形成方法
JP2013121173A (ja) * 2011-12-09 2013-06-17 Panasonic Corp 撮像装置
JP2015177371A (ja) * 2014-03-14 2015-10-05 株式会社東芝 監視装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100553301C (zh) * 2007-01-19 2009-10-21 华晶科技股份有限公司 亮度的修正方法
CN100515042C (zh) * 2007-03-29 2009-07-15 上海交通大学 多曝光图像增强方法
CN101399924B (zh) * 2007-09-25 2010-05-19 展讯通信(上海)有限公司 基于亮度直方图的自动曝光方法和装置
KR20100060140A (ko) * 2008-11-27 2010-06-07 삼성전자주식회사 영상 처리 장치에서의 광역 역광 보정 영상 획득 장치 및 방법
US8515137B2 (en) * 2010-05-03 2013-08-20 Microsoft Corporation Generating a combined image from multiple images
JP5445363B2 (ja) * 2010-07-08 2014-03-19 株式会社リコー 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム
JP5713752B2 (ja) * 2011-03-28 2015-05-07 キヤノン株式会社 画像処理装置、及びその制御方法
CN102739949A (zh) * 2011-04-01 2012-10-17 张可伦 多镜头相机和多镜头装置的控制方法
US9270875B2 (en) * 2011-07-20 2016-02-23 Broadcom Corporation Dual image capture processing
US20130242057A1 (en) * 2012-03-16 2013-09-19 Research In Motion Limited Methods and devices for producing an enhanced image
WO2013186806A1 (ja) * 2012-06-11 2013-12-19 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント 画像撮像装置および画像撮像方法
KR101437898B1 (ko) * 2012-12-05 2014-09-15 중앙대학교 산학협력단 단일 영상을 이용한 hdr 영상 생성 장치 및 방법
CN103986875A (zh) * 2014-05-29 2014-08-13 宇龙计算机通信科技(深圳)有限公司 一种图像获取装置、方法、终端及视频获取方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010278890A (ja) * 2009-05-29 2010-12-09 Canon Inc 画像形成装置、画像形成方法
JP2013121173A (ja) * 2011-12-09 2013-06-17 Panasonic Corp 撮像装置
JP2015177371A (ja) * 2014-03-14 2015-10-05 株式会社東芝 監視装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110278375A (zh) * 2019-06-28 2019-09-24 Oppo广东移动通信有限公司 图像处理方法、装置、存储介质及电子设备
CN110278375B (zh) * 2019-06-28 2021-06-15 Oppo广东移动通信有限公司 图像处理方法、装置、存储介质及电子设备

Also Published As

Publication number Publication date
CN105872393A (zh) 2016-08-17
WO2017096866A1 (zh) 2017-06-15
EP3200446A4 (en) 2017-08-02
EP3200446A1 (en) 2017-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018504790A (ja) ハイダイナミックレンジ画像の生成方法及び装置
US9451173B2 (en) Electronic device and control method of the same
CN111418201B (zh) 一种拍摄方法及设备
US11368615B2 (en) Modifying image parameters using wearable device input
JP6066536B2 (ja) ゴーストのない高ダイナミックレンジ画像の生成
US10440278B2 (en) Imaging device and system including imaging device and server
CN111684788A (zh) 一种图像处理的方法和装置
JP6267502B2 (ja) 撮像装置、撮像装置の制御方法、及び、プログラム
EP3476114A1 (en) Systems and methods for changing operation modes of the optical filter of an imaging device
WO2015081556A1 (zh) 双镜头设备的拍照方法及双镜头设备
WO2015003604A1 (zh) 一种图像处理方法、装置及终端
US20170302848A1 (en) Photographing method, device and computer storage medium
CN107295249B (zh) 全焦点实现
WO2016082347A1 (zh) 亮度补偿方法、装置和计算机存储介质
KR102207633B1 (ko) 촬영 장치 및 그 제어 방법
CN107147851B (zh) 照片处理方法、装置、计算机可读存储介质及电子设备
US20150365612A1 (en) Image capture apparatus and image compensating method thereof
CN111095912B (zh) 摄像装置、摄像方法及记录介质
WO2018219304A1 (zh) 照片处理方法、装置、计算机可读存储介质及电子设备
JP6270578B2 (ja) 撮像装置、撮像装置の制御方法及びプログラム
US20190174057A1 (en) Image acquisition device, image processing device, image processing method, image processing program, and image acquisition system
CN116416323A (zh) 图像处理方法及装置、电子设备及存储介质
WO2023131028A1 (zh) 图像处理方法及其相关设备
US20230410260A1 (en) Method and apparatus for processing image
CN117372270A (zh) 图像处理方法、装置、电子设备、存储介质及芯片

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180206

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180911