JP2018504074A - 音声スイッチング方法および装置 - Google Patents

音声スイッチング方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018504074A
JP2018504074A JP2017548517A JP2017548517A JP2018504074A JP 2018504074 A JP2018504074 A JP 2018504074A JP 2017548517 A JP2017548517 A JP 2017548517A JP 2017548517 A JP2017548517 A JP 2017548517A JP 2018504074 A JP2018504074 A JP 2018504074A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
voice switching
communication network
notification message
base station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017548517A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6604386B2 (ja
Inventor
▲順▼利 ▲鄭▼
▲順▼利 ▲鄭▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Huawei Technologies Co Ltd
Original Assignee
Huawei Technologies Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Huawei Technologies Co Ltd filed Critical Huawei Technologies Co Ltd
Publication of JP2018504074A publication Critical patent/JP2018504074A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6604386B2 publication Critical patent/JP6604386B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W68/00User notification, e.g. alerting and paging, for incoming communication, change of service or the like
    • H04W68/005Transmission of information for alerting of incoming communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/14Reselecting a network or an air interface
    • H04W36/144Reselecting a network or an air interface over a different radio air interface technology
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/14Reselecting a network or an air interface
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/10Architectures or entities
    • H04L65/1016IP multimedia subsystem [IMS]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0011Control or signalling for completing the hand-off for data sessions of end-to-end connection
    • H04W36/0022Control or signalling for completing the hand-off for data sessions of end-to-end connection for transferring data sessions between adjacent core network technologies
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0011Control or signalling for completing the hand-off for data sessions of end-to-end connection
    • H04W36/0022Control or signalling for completing the hand-off for data sessions of end-to-end connection for transferring data sessions between adjacent core network technologies
    • H04W36/00224Control or signalling for completing the hand-off for data sessions of end-to-end connection for transferring data sessions between adjacent core network technologies between packet switched [PS] and circuit switched [CS] network technologies, e.g. circuit switched fallback [CSFB]
    • H04W36/00226Control or signalling for completing the hand-off for data sessions of end-to-end connection for transferring data sessions between adjacent core network technologies between packet switched [PS] and circuit switched [CS] network technologies, e.g. circuit switched fallback [CSFB] wherein the core network technologies comprise IP multimedia system [IMS], e.g. single radio voice call continuity [SRVCC]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0055Transmission or use of information for re-establishing the radio link
    • H04W36/0072Transmission or use of information for re-establishing the radio link of resource information of target access point
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/08Access point devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

本発明の実施形態は、音声スイッチング方法および装置を開示し、かつ通信技術の分野に属する。当該方法は、ソースモビリティ管理エンティティMMEによって送信され、かつ切替対象端末によって現在使用されている第1の通信ネットワーク、端末の端末識別子、およびターゲット基地局識別子を搬送する音声スイッチング要求を受信するステップと、第1の通信ネットワークが予め設定された通信ネットワークである場合、端末が現在、第1の通信ネットワークからローカルに使用されている第2の通信ネットワークへの音声スイッチング能力を有するか否かを照会するために使用される照会要求を、インターネットプロトコルマルチメディアサブシステムIMSに送信するステップであって、照会要求は端末識別子を搬送する、ステップと、IMSによって送信され、かつ端末が音声スイッチング能力を有することを示す通知メッセージが受信された場合、ターゲット基地局識別子および端末識別子に従って、音声スイッチング処理を実行するステップ、または、IMSによって送信され、かつ端末が音声スイッチング能力を有していないことを示す通知メッセージが受信された場合、スイッチング失敗通知メッセージをソースMMEに送信するステップとを含む。本発明を使用することによって、リソースの無駄を減少させることができる。

Description

本願は、「VOICE SWITCHING METHOD AND APPARATUS」と題する、2014年12月8日に中国特許庁出願された中国特許出願第201410745218.X号の優先権を主張し、本願は参照により本明細書に組み込まれる。
本発明は、通信技術の分野に関し、特に音声スイッチング方法および装置に関する。
通信技術は、絶えず発展しており、特に無線通信技術は、オリジナルの第1世代移動通信技術(すなわち1G)および第2世代移動通信技術(すなわち2G)から、現在の第3世代移動通信技術(すなわち3G)および第4世代の移動通信技術(すなわち4G)へ発展している。第4世代移動通信技術はまだデバッグと試用段階にあるため、4Gネットワークのカバレッジは比較的小さい。4Gネットワークを使用して呼が発信/応答されるとき、使用されている4Gネットワークが比較的貧弱である場合、4Gネットワーク上の音声呼を2Gまたは3Gネットワークにスイッチすることができる。
4Gネットワークの音声呼を2Gまたは3Gネットワークにスイッチングする過程で、端末は、端末によって使用されているチャネルのチャネル品質と、周囲の隣接セルにおけるチャネルのチャネル品質を検出し、端末によって使用されているチャネルのチャネル品質と、周囲の隣接セルのチャネルにおけるチャネル品質とをソース基地局に送信する。ソース基地局は、チャネルのチャネル品質に従って1つのチャネルを選択し、チャネルの無線識別子を取得し、かつ無線識別子を搬送するスイッチング要求をソースMME(mobility management entity)に送信する。ソースMMEは対応するターゲットMSC(mobile switching center)に音声スイッチング要求を送信し、かつターゲットMSCは、音声スイッチング要求を受信した後に音声スイッチング処理を実行し、すなわち、ターゲットMSCは対応するターゲット基地局にリソース割当要求を送信する。ターゲット基地局がリソース割当要求を受信すると、ターゲット基地局は、現在のスイッチングのための対応するリソースの準備を開始し、準備が完了した後、リソース準備完了通知メッセージをターゲットMSCに送信する。ターゲットMSCは、端末識別子を搬送するスイッチング命令を、IMS(Internet Protocol multimedia subsystem)に送信する。IMSは、端末の音声能力に関する情報が現在の呼状態情報と一致するか否かを照会する。端末の音声能力に関する情報が現在の呼状態情報と一致する場合、IMSは音声スイッチングプログラムを実行すると同時に、ターゲットMSCがターゲット基地局に端末をハンドオーバするよう命令する。端末の音声能力に関する情報が現在の呼状態情報と一致しない場合、ターゲットMSCはスイッチング失敗通知メッセージをソース基地局に送信する。
本発明を実施するプロセスにおいて、発明者は、従来技術が少なくとも以下の問題を有することを見出した:
上述したような4Gネットワーク上の音声呼を2Gまたは3Gネットワークにスイッチするプロセスでは、ソースMMEがターゲットMSCに音声スイッチング要求を送信した後、ターゲットMSCは、ターゲット基地局に、対応するリソースを準備するよう命令する必要があり、IMSによる音声スイッチングを開始するプロセスは、リソースが準備された後にのみ開始され、所持している音声能力に関する情報が現在の呼状態情報と一致しないとIMSが判定したとき、ターゲット基地局は、現在のスイッチングのために準備されたリソースを比較的長い時間(15秒に達するかもしれない)予約し、それによってリソースの無駄が発生する。
従来技術の問題を解決するために、本発明の実施形態は音声スイッチング方法および装置を提供する。技術的解決策は、以下の通りである。
第1の態様によれば、音声スイッチング方法が提供され、当該方法は、
ソースモビリティ管理エンティティMMEによって送信され、かつ切替対象端末によって現在使用されている第1の通信ネットワーク、端末の端末識別子、およびターゲット基地局識別子を搬送する音声スイッチング要求を受信するステップと、
第1の通信ネットワークが予め設定された通信ネットワークである場合、端末が現在、第1の通信ネットワークからローカルに使用されている第2の通信ネットワークへの音声スイッチング能力を有するか否かを照会するために使用される照会要求を、インターネットプロトコルマルチメディアサブシステムIMSに送信するステップであって、照会要求は端末識別子を搬送する、ステップと、
IMSによって送信され、かつ端末が音声スイッチング能力を有することを示す通知メッセージが受信された場合、ターゲット基地局識別子および端末識別子に従って音声スイッチング処理を実行するステップ、または、IMSによって送信され、かつ端末が音声スイッチング能力を有していないことを示す通知メッセージが受信された場合、スイッチング失敗通知メッセージをソースMMEに送信するステップと
を含む。
第1の態様を参照すると、第1の態様の第1の可能な実装方式において、端末が音声スイッチング能力を有することを示す通知メッセージは現在の呼状態情報を搬送し、
IMSによって送信され、かつ端末が音声スイッチング能力を有することを示す通知メッセージが受信された場合、ターゲット基地局識別子および端末識別子に従って音声スイッチング処理を実行するステップは、
IMSによって送信され、かつ端末が音声スイッチング能力を有することを示す通知メッセージが受信された場合、現在の呼状態情報、および端末の呼状態情報と端末の音声スイッチング能力との間のローカルに記憶された対応に従って、端末が現在の呼状態における音声スイッチング能力を有するか否か判定するステップと、端末が現在の呼状態における音声スイッチング能力を有する場合、ターゲット基地局識別子および端末識別子に従って、音声スイッチング処理を実行するステップとを含み、
方法は、
現在の呼状態情報、および端末の呼状態情報と端末の音声スイッチング能力との間のローカルに記憶された対応に従って、端末が現在の呼状態における音声スイッチング能力を有しないと判定される場合、スイッチング失敗通知メッセージをソースMMEに送信するステップをさらに含む。
第1の態様を参照すると、第1の態様の第2の可能な実装方式において、
IMSによって送信され、かつ端末が音声スイッチング能力を有することを示す通知メッセージが受信された場合、ターゲット基地局識別子および端末識別子に従って、音声スイッチング処理を実行するステップは、
IMSによって送信され、かつ端末が音声スイッチング能力を有することを示す通知メッセージが受信された場合、ターゲット基地局識別子に対応するターゲット基地局のリソース使用量を取得するステップと、リソース使用量が予め設定されたリソース使用量閾値未満である場合、ターゲット基地局識別子および端末識別子に従って音声スイッチング処理を実行するステップとを含む。
第1の態様を参照すると、第1の態様の第3の可能な実装方式において、
IMSによって送信され、かつ端末が音声スイッチング能力を有することを示す通知メッセージが受信された場合、ターゲット基地局識別子および端末識別子に従って、音声スイッチング処理を実行するステップの後に、方法は、
IMSによって送信された音声スイッチング失敗通知メッセージが受信された場合、リソース解放要求を、ターゲット基地局識別子に対応するターゲット基地局に送信するステップと、端末によって現在使用されている第1の通信ネットワークのネットワークリソースおよび端末の現在の呼状態を中断するステップと、ソースMMEによって送信された音声スイッチングキャンセル通知メッセージが受信されたとき、第1の通信ネットワークから第2の通信ネットワークへの端末の音声スイッチングをキャンセルするステップと
をさらに含む。
第1の態様を参照すると、第1の態様の第4の可能な実装方式において、
端末が音声スイッチング能力を有することを示す通知メッセージは現在の呼状態情報を搬送し、
IMSによって送信され、かつ端末が音声スイッチング能力を有することを示す通知メッセージが受信された場合、ターゲット基地局識別子および端末識別子に従って、音声スイッチング処理を実行するステップは、
IMSによって送信され、かつ端末が音声スイッチング能力を有することを示す通知メッセージが受信され、かつ現在の呼状態情報に対応する呼状態における第1の通信ネットワークから第2の通信ネットワークへの端末の音声スイッチングがローカルにサポートされる場合、ターゲット基地局識別子および端末識別子に従って、音声スイッチング処理を実行するステップを含み、かつ
方法は、
現在の呼状態情報に対応する呼状態における第1の通信ネットワークから第2の通信ネットワークへの端末の音声スイッチングがローカルにサポートされない場合、音声スイッチング失敗通知メッセージをソースMMEに送信するステップをさらに含む。
第2の態様によれば、音声スイッチング装置が提供され、当該装置は、
ソースモビリティ管理エンティティMMEによって送信され、かつ切替対象端末によって現在使用されている第1の通信ネットワーク、端末の端末識別子、およびターゲット基地局識別子を搬送する音声スイッチング要求を受信するように構成された受信モジュールと、
第1の通信ネットワークが予め設定された通信ネットワークである場合、端末が現在、第1の通信ネットワークからローカルに使用されている第2の通信ネットワークへの音声スイッチング能力を有するか否かを照会するために使用される照会要求を、インターネットプロトコルマルチメディアサブシステムIMSに送信するように構成された送信モジュールであって、照会要求は端末識別子を搬送する、送信モジュールと、
IMSによって送信され、かつ端末が音声スイッチング能力を有することを示す通知メッセージが受信された場合、ターゲット基地局識別子および端末識別子に従って音声スイッチング処理を実行し、または、IMSによって送信され、かつ端末が音声スイッチング能力を有していないことを示す通知メッセージが受信された場合、スイッチング失敗通知メッセージをソースMMEに送信するように構成された処理モジュールと
を備える。
第2の態様を参照すると、第2の態様の第1の可能な実装方式において、
端末が音声スイッチング能力を有することを示す通知メッセージは現在の呼状態情報を搬送し、
処理モジュールは、
IMSによって送信され、かつ端末が音声スイッチング能力を有することを示す通知メッセージが受信された場合、現在の呼状態情報、および端末の呼状態情報と端末の音声スイッチング能力との間のローカルに記憶された対応に従って、端末が現在の呼状態における音声スイッチング能力を有するか否か判定し、かつ端末が現在の呼状態における音声スイッチング能力を有する場合、ターゲット基地局識別子および端末識別子に従って、音声スイッチング処理を実行するように構成され、かつ
送信モジュールは、
現在の呼状態情報、および端末の呼状態情報と端末の音声スイッチング能力との間のローカルに記憶された対応に従って、端末が現在の呼状態における音声スイッチング能力を有しないと判定される場合、スイッチング失敗通知メッセージをソースMMEに送信するように構成される。
第2の態様を参照すると、第2の態様の第2の可能な実装方式において、処理モジュールは、
IMSによって送信され、かつ端末が音声スイッチング能力を有することを示す通知メッセージが受信された場合、ターゲット基地局識別子に対応するターゲット基地局のリソース使用量を取得し、リソース使用量が予め設定されたリソース使用量閾値未満である場合、ターゲット基地局識別子および端末識別子に従って音声スイッチング処理を実行するように構成される。
第2の態様を参照すると、第2の態様の第3の可能な実装方式において、
装置は、
IMSによって送信された音声スイッチング失敗通知メッセージが受信された場合、リソース解放要求を、ターゲット基地局識別子に対応するターゲット基地局に送信し、端末によって現在使用されている第1の通信ネットワークのネットワークリソースおよび端末の現在の呼状態を中断し、かつソースMMEによって送信された音声スイッチングキャンセル通知メッセージが受信されたとき、第1の通信ネットワークから第2の通信ネットワークへの端末の音声スイッチングをキャンセルするように構成されるキャンセルモジュールをさらに備える。
第2の態様を参照すると、第2の態様の第4の可能な実装方式において、
端末が音声スイッチング能力を有することを示す通知メッセージは現在の呼状態情報を搬送し、
処理モジュールは、
IMSによって送信され、かつ端末が音声スイッチング能力を有することを示す通知メッセージが受信され、かつ現在の呼状態情報に対応する呼状態における第1の通信ネットワークから第2の通信ネットワークへの端末の音声スイッチングがローカルにサポートされる場合、ターゲット基地局識別子および端末識別子に従って、音声スイッチング処理を実行するように構成され、かつ
送信モジュールは、
現在の呼状態情報に対応する呼状態における第1の通信ネットワークから第2の通信ネットワークへの端末の音声スイッチングがローカルにサポートされない場合、音声スイッチング失敗通知メッセージをソースMMEに送信するように構成される。
本発明の実施形態において提供される技術的解決策は、以下の有益な効果をもたらす:
本発明の実施形態において、ソースモビリティ管理エンティティMMEによって送信され、かつ切替対象端末によって現在使用されている第1の通信ネットワーク、端末の端末識別子、およびターゲット基地局識別子を搬送する音声スイッチング要求が受信され、第1の通信ネットワークが予め設定された通信ネットワークである場合、端末が現在、第1の通信ネットワークからローカルに使用されている第2の通信ネットワークへの音声スイッチング能力を有するか否かを照会するために使用される照会要求がインターネットプロトコルマルチメディアサブシステムIMSに送信され、照会要求は端末識別子を搬送し、かつIMSによって送信され、かつ端末が音声スイッチング能力を有することを示す通知メッセージが受信された場合、音声スイッチング処理が、ターゲット基地局識別子および端末識別子に従って実行され、または、IMSによって送信され、かつ端末が音声スイッチング能力を有していないことを示す通知メッセージが受信された場合、スイッチング失敗通知メッセージがソースMMEに送信される。このように、端末が対応する音声スイッチング能力を有するか否かは、音声スイッチングを実行するためのリソースが端末のために準備される前に判定されてもよく、かつ端末が対応する音声スイッチング能力を有すると判定された後にのみ、対応するリソースが端末のために準備され、その結果、リソースの無駄を減少させることができる。
本発明の実施形態による音声スイッチング方法のフローチャートである。 本発明の実施形態による音声スイッチングをキャンセルする方法のフローチャートである。 本発明の実施形態による音声スイッチング装置の概略構造図である。 本発明の実施形態によるMSCの概略構造図である。
本発明の目的、技術的解決策および利点をより明確にするために、添付の図面を参照して本発明の実施形態をさらに詳しく説明する。
実施形態1
本発明の本実施形態は、音声スイッチング方法を提供する。図1に示されるように、方法の処理手順は以下のステップを含んでも良い:
ステップ101: ソースモビリティ管理エンティティMMEによって送信され、かつ切替対象端末によって現在使用されている第1の通信ネットワーク、端末の端末識別子、およびターゲット基地局識別子を搬送する音声スイッチング要求を受信する。
ステップ102: 第1の通信ネットワークが予め設定された通信ネットワークである場合、端末が現在、第1の通信ネットワークからローカルに使用されている第2の通信ネットワークへの音声スイッチング能力を有するか否かを照会するために使用される照会要求を、インターネットプロトコルマルチメディアサブシステムIMSに送信し、照会要求は端末識別子を搬送する。
ステップ103: IMSによって送信され、かつ端末が音声スイッチング能力を有することを示す通知メッセージが受信された場合、ターゲット基地局識別子および端末識別子に従って、音声スイッチング処理を実行し、または、IMSによって送信され、かつ端末が音声スイッチング能力を有していないことを示す通知メッセージが受信された場合、スイッチング失敗通知メッセージをソースMMEに送信する。
本発明の本実施形態において、ソースモビリティ管理エンティティMMEによって送信され、かつ切替対象端末によって現在使用されている第1の通信ネットワーク、端末の端末識別子、およびターゲット基地局識別子を搬送する音声スイッチング要求が受信され、第1の通信ネットワークが予め設定された通信ネットワークである場合、端末が現在、第1の通信ネットワークからローカルに使用されている第2の通信ネットワークへの音声スイッチング能力を有するか否かを照会するために使用される照会要求が、インターネットプロトコルマルチメディアサブシステムIMSに送信され、照会要求は端末識別子を搬送し、かつIMSによって送信され、かつ端末が音声スイッチング能力を有することを示す通知メッセージが受信された場合、ターゲット基地局識別子および端末識別子に従って音声スイッチング処理が実行され、または、IMSによって送信され、かつ端末が音声スイッチング能力を有していないことを示す通知メッセージが受信された場合、スイッチング失敗通知メッセージがソースMMEに送信される。このように、端末が対応する音声スイッチング能力を有するか否かは、音声スイッチングを実行するためのリソースが端末のために準備される前に判定されてもよく、かつ対応するリソースは、端末が対応する音声スイッチング能力を有すると判定された後にのみ、端末のために準備され、その結果、リソースの無駄を減少させることができる。
実施形態2
本発明の本実施形態は、音声スイッチング方法を提供し、当該方法は、ターゲットMSCによって実行される。ターゲットMSCは、1つの通信ネットワークデバイス(サーバ等)を含んでもよく、また異なる機能を持つ2つの通信ネットワークデバイスを含んでもよい。本発明の本実施形態において、1つの通信ネットワークデバイスを含むターゲットMSCは、解決策を詳細に説明するための実施例として使用される。別のケースは本ケースと同様であり、詳細はここでは説明しない。
次に、図1に示される処理手順について、具体的な実装方式を参照して詳細に説明し、内容は以下の通りである。
ステップ101: ソースモビリティ管理エンティティMMEによって送信され、かつ切替対象端末によって現在使用されている第1の通信ネットワーク、端末の端末識別子、およびターゲット基地局識別子を搬送する音声スイッチング要求を受信する。
通信ネットワークは、2Gネットワーク、3Gネットワークおよび4Gネットワーク等の複数のタイプを含んでもよい。第1の通信ネットワークは、上述の複数のタイプの通信ネットワークの1つのタイプの通信ネットワークであってもよい。端末は、携帯電話のような無線通信機能を有する任意の端末であってもよい。端末識別子は、端末のIMEI(International Mobile Equipment Identity、国際携帯電話端末識別情報)であってもよく、または端末の通信番号等(携帯電話番号等)であってもよい。基地局識別子は、基地局の通し番号や名前等であってもよい。
実装において、ユーザは、ユーザによって使用される端末に、携帯電話番号等のユーザが音声呼をするために必要な別の端末の端末識別子を入力し、かつ入力完了後にダイヤルキーを押してもよい。端末は、ユーザによって入力された端末識別子と、端末の端末識別子を取得し、音声通信要求を生成し、端末が属する基地局(すなわち、ソース基地局)に音声通信要求を送信する。ソース基地局は、ソース基地局が属するEPC(Evolved Packet Core、発展型パケットコア)に音声通信要求を送信してもよく、従って、音声通信要求はIMSに送信される。音声通信要求を受信した後、IMSは、音声通信要求からユーザによって入力された端末識別子を抽出し、コアネットワーク内にあり、端末識別子に対応する別のデバイスの識別子を照会し、受信された音声通信要求を上述の照会された識別子に対応するデバイスへ送信してもよい。このようにして、別の端末が音声通信要求を受信するまで、音声通信要求が順次転送され、それにより端末と別の端末との間で音声通信を確立する。
切替対象端末は、何らかの方法で端末の位置における隣接チャネルのチャネル品質を測定し、端末によって現在使用されている通信ネットワークのチャネル品質を検出し、上述の隣接チャネルの関連情報を使用して測定メッセージを生成し、かつ測定メッセージをソース基地局に送信してもよい。ソース基地局は、端末によって現在使用されている第1の通信ネットワークのチャネル品質が予め設定された第1のチャネル品質閾値未満であると判定した場合、ソース基地局は、隣接チャネルの受信された関連情報を分析し、チャネル品質が第2のチャネル品質閾値よりも大きい1つの隣接チャネルを選択し、例えばセル識別子のような、隣接チャネルが位置するセルの関連情報のような選択された隣接チャネルの関連情報を取得する。ソース基地局は、隣接チャネルの関連情報と端末の端末識別子とを使用して音声スイッチング要求を生成し、かつソース基地局が属するMME(すなわち、ソースMME)に音声スイッチング要求を送信してもよい。ソースMMEは、隣接チャネルの関連情報から、対応するMSC識別子(すなわち、宛先MSC識別子)、端末によって現在使用されている通信ネットワーク(すなわち、第1の通信ネットワーク)、およびターゲット基地局識別子等を取得し、音声スイッチングが実行される必要があるか否かを判定してもよい。音声スイッチングが実行される必要がある場合、上述の情報が、上述の音声スイッチング要求に設定され、かつ宛先MSC識別子に対応するターゲットMSCに送信されてもよい。
なお、上述の宛先MSCは2つの部分を含んでもよい。例えば、ターゲットMSCは、MSCサーバおよびMSC処理コンポーネントを含んでもよい。2つの部分による処理およびデータの処理方法については、既存の処理手順の内容および既存の処理方法が参照されてもよく、詳細はここでは説明しない。
ステップ102: 第1の通信ネットワークが予め設定された通信ネットワークである場合、端末が現在、第1の通信ネットワークからローカルに使用されている第2の通信ネットワークへの音声スイッチング能力を有するか否かを照会するために使用される照会要求を、インターネットプロトコルマルチメディアサブシステムIMSに送信し、照会要求は端末識別子を搬送する。
第1の通信ネットワークは、第2の通信ネットワークとは異なっていてもよい。例えば、第1の通信ネットワークは4Gネットワークであり、第2の通信ネットワークは2Gネットワーク等の4Gネットワークを除く任意の通信ネットワークであってもよい。音声スイッチング能力は、呼び出し前の音声スイッチング、呼び出し中の音声スイッチング、マルチチャネル呼の音声スイッチング等を含んでもよい。
実装において、予め設定された通信ネットワークは、4Gネットワークであってもよい。音声スイッチング要求を受信した後、ターゲットMSCは、第1の通信ネットワークのネットワーク識別子または第1の通信ネットワークによって使用される通信プロトコルに関する情報等の、第1の通信ネットワークに関する情報を音声スイッチング要求から抽出し、当該情報を使用して第1の通信ネットワークのネットワークタイプを判定し、そして第1の通信ネットワークと予め設定された通信ネットワーク(4Gネットワークであってもよい)とを比較する。第1の通信ネットワークが4Gネットワークでない場合、ターゲットMSCは、既存の音声スイッチング処理手順を使用することによって対応する処理を実行してもよい。第1の通信ネットワークが4Gネットワークであり、ターゲットMSCによって使用される第2の通信ネットワークが2Gネットワークである場合、ターゲットMSCは、切替対象端末が4Gネットワークから2Gネットワークへの音声スイッチング能力を現在有しているか否かを判定してもよい。具体的には、ターゲットMSCは、IMSに照会する方法で、端末が上述の音声スイッチング能力を有するか否かを判定してもよく、すなわち、ターゲットMSCは、ターゲットMSCが属するIMSに照会要求を送信し、照会要求は、端末が4Gネットワークからローカルに使用されている2Gネットワークへの音声スイッチング能力を有するか否かを照会するために使用される。
ステップ103: IMSによって送信され、かつ端末が音声スイッチング能力を有することを示す通知メッセージが受信された場合、ターゲット基地局識別子および端末識別子に従って、音声スイッチング処理を実行し、または、IMSによって送信され、かつ端末が音声スイッチング能力を有していないことを示す通知メッセージが受信された場合、スイッチング失敗通知メッセージをソースMMEに送信する。
実装において、第1の端末(任意の端末であってよい)が第2の端末(第1の端末とは別の端末)に音声通信要求を送信するとき、第1の端末は、ソース基地局およびEPC等を使用して、IMSに第1の端末の音声スイッチング能力を送信する。IMSは、対応する方法で第1の端末の端末識別子および第1の端末の音声スイッチング能力を記憶してもよい。上述の照会要求を受信すると、IMSは、照会要求において搬送された端末識別子を使用することによって、上述の対応で対応する音声スイッチング能力を判定してもよい。IMSは、プリリンギング(pre-ringing)、呼び出し中、またはマルチチャネル呼(multi-channel call)等の、端末の現在の呼状態情報を記憶してもよい。IMSは、照会要求において搬送された端末識別子を使用することによって、対応する端末の現在の呼状態情報を見出してもよい。次に、IMSは、現在の呼状態情報と端末の音声スイッチング能力とを照合して比較してもよく、現在の呼状態情報が端末の音声スイッチング能力と一致する場合、IMSは、端末が音声スイッチング能力を有することを示す通知メッセージをターゲットMSCに送信してもよい。通知メッセージを受信した後、ターゲットMSCは、ターゲット基地局識別子および端末識別子に従って音声スイッチング処理を実行してもよく、すなわち、ターゲットMSCは、ターゲット基地局にリソース割当要求を送信してもよい。ターゲット基地局は、リソース割当要求を受信すると、現在の音声スイッチングのための対応するリソースを準備し、準備を完了した後、リソース準備完了通知メッセージをターゲットMSCに送信してもよい。ターゲットMSCは、端末識別子を搬送する音声スイッチング命令をIMSに送信し、IMSは音声スイッチングプログラムを実行し、ターゲットMSCはターゲット基地局に音声スイッチングを実行するように命令し、それにより音声スイッチングプロセスを完了する。
現在の呼状態情報が端末の音声スイッチング能力と一致しない場合、端末が音声スイッチング能力を有していないことを示す通知メッセージがターゲットMSCに送信されてもよい。ターゲットMSCは、通知メッセージを受信した後、スイッチング失敗通知メッセージをソースMMEに送信してもよい。この場合、ソースMMEは、スイッチング失敗通知メッセージをソース基地局に送信してもよい。ソース基地局が、ある瞬間に音声スイッチングが再度実行される必要があると判定した場合、第1の通信ネットワークから第2の通信ネットワークへの音声スイッチングを完了するために、上述のプロセスが繰り返されてもよい。
任意選択で、上述のステップ103のための様々な処理方法が存在してもよい。以下に、任意選択の処理方法を提供する。具体的には、以下の内容を含んでもよい:端末が音声スイッチング能力を有することを示す通知メッセージは現在の呼状態情報を搬送し、IMSによって送信され、かつ端末が音声スイッチング能力を有することを示す通知メッセージが受信された場合、端末が現在の呼状態における音声スイッチング能力を有するか否かが現在の呼状態情報、および端末の呼状態情報と端末の音声スイッチング能力との間のローカルに記憶された対応に従って判定されてもよく、かつ端末が現在の呼状態における音声スイッチング能力を有する場合、ターゲット基地局識別子および端末識別子に従って、音声スイッチング処理が実行される。
実装において、ある端末は複数の音声スイッチング能力を有してもよいが、実際の音声スイッチングプロセスでは、音声スイッチングの成功率は比較的低くてもよい。音声スイッチングの成功率の低い端末の端末識別子は、ターゲットMSCに記録されてもよく、具体的には、例えば、端末の呼状態情報と端末の音声スイッチング能力との間の対応を確立するような対応の方法でターゲットMSCに記憶されてもよい。ターゲットMSCは、複数の端末の端末識別子と、端末識別子に対応する端末の音声スイッチング能力とを記憶してもよい。このようにして、ターゲットMSCは、まず、ローカルに記憶された音声スイッチング能力に従って、端末の上述の音声スイッチングプロセスにおいて対応する処理を実行してもよく、具体的には、以下の通りであってもよい。IMSが上述の照会要求を受信すると、IMSは、上述の処理方法で、上述の切替対象端末が音声スイッチング能力を有すると判定してもよく、IMSは、端末に対応する現在の呼状態情報を搬送し、端末が音声スイッチング能力を有することを示す通知メッセージをターゲットMSCに送信してもよく、切替対象端末が現在の呼状態における音声スイッチング能力を有するか否かを判定するために、ターゲットMSCは、現在の呼状態情報を抽出し、現在の呼状態情報と端末の端末識別子とを使用して上述の対応を検索してもよく、切替対象端末が現在の呼状態における音声スイッチング能力を有する場合、ターゲット基地局識別子および端末識別子に従って、音声スイッチング処理が実行される。対応する処理プロセスについては、上述の内容を参照してもよく、詳細はここでは説明しない。
これに対応して、現在の呼状態情報、および端末の呼状態情報と端末の音声スイッチング能力との間のローカルに記憶された対応に従って、端末が現在の呼状態における音声スイッチング能力を有しないと判定された場合、スイッチング失敗通知メッセージがソースMMEに送信される。
実装において、ターゲットMSCが、現在の呼状態情報、端末の端末識別子および上述の対応を使用して、端末が現在の呼状態における音声スイッチング能力を有しないと判定した場合、ターゲットMSCは、ソースMMEにスイッチング失敗通知メッセージを送信してもよい。この場合、ソースMMEは、スイッチング失敗通知メッセージをソース基地局に送信してもよい。ソース基地局が、ある瞬間に音声スイッチングが再度実行される必要があると判定した場合、第1の通信ネットワークから第2の通信ネットワークへの音声スイッチングを完了するために、上述のプロセスが繰り返されてもよい。
任意選択で、上述のステップ103において、音声スイッチング処理を実行するための様々な処理方法が存在してもよい。以下に、任意選択の処理方法をさらに提供し、具体的には、以下の内容を含んでもよい:IMSによって送信され、かつ端末が音声スイッチング能力を有することを示す通知メッセージが受信された場合、ターゲット基地局識別子に対応するターゲット基地局のリソース使用量が取得され、リソース使用量が予め設定されたリソース使用量閾値未満である場合、ターゲット基地局識別子および端末識別子に従って、音声スイッチング処理が実行される。
実装において、異なった瞬間では異なる基地局のリソース使用量は異なってもよい。ある瞬間にある基地局のリソース使用量が比較的多い場合には、音声スイッチングが実行された後に基地局の負担が大きくなり、それによって音声呼の品質の劣化を発生させる。特定の処理プロセスは、以下の通りであってもよい。IMSが上述の照会要求を受信すると、IMSは、上述の処理方法で、上述の切替対象端末が音声スイッチング能力を有すると判定する。IMSは端末が音声スイッチング能力を有することを示す通知メッセージをターゲットMSCに送信してもよい。通知メッセージを受信すると、ターゲットMSCは、音声スイッチング要求において搬送されたターゲット基地局識別子を抽出してもよい。ターゲットMSCは、基地局のリソース使用量のような、複数の基地局に関する関連情報を記憶してもよい。次いで、ターゲットMSCは、基地局のリソース使用量のような記憶された情報を検索し、ターゲット基地局識別子に対応するターゲット基地局のリソース使用量を取得してもよく、かつリソース使用量と予め設定されたリソース使用量閾値とを比較してもよい。リソース使用量が上述の予め設定されたリソース使用閾値未満である場合、ターゲット基地局識別子と端末識別子とに従って音声スイッチング処理が実行されてもよい。特定の処理プロセスについては、上述の関連コンテンツを参照してもよく、詳細は再度ここでは説明しない。
任意選択で、上述のステップ103において音声スイッチング処理を実行するための様々な処理方法が存在してもよい。以下に、任意選択の処理方法をさらに提供し、具体的には、以下の内容を含んでもよい:端末が音声スイッチング能力を有することを示す通知メッセージは現在の呼状態情報を搬送し、IMSによって送信され、かつ端末が音声スイッチング能力を有することを示す通知メッセージが受信され、かつ現在の呼状態情報に対応する呼状態における第1の通信ネットワークから第2の通信ネットワークへの端末の音声スイッチングがローカルにサポートされる場合、ターゲット基地局識別子および端末識別子に従って、音声スイッチング処理が実行される。
実装において、IMS、ターゲットMSC、ターゲットLAI(Location Area Identity、ロケーションエリアアイデンティティ)、ターゲットRNC(Radio Network Controller、無線ネットワークコントローラ)および/またはターゲットBSC(Base Station Controller、基地局コントローラ)等が、端末の音声スイッチングをサポートしていない可能性がある。従って、IMSが上述の照会要求を受信したとき、IMSは、上述の処理方法で、上述の切替対象端末が音声スイッチング能力を有すると判定してもよい。IMSは、現在の呼状態情報を搬送し、端末が音声スイッチング能力を有することを示す通知メッセージをターゲットMSCに送信してもよい。特定の処理プロセスについては、上述の関連コンテンツを参照してもよい。通知メッセージを受信した後、ターゲットMSCは、上述のターゲットMSCおよびターゲットLAI等が、現在の呼状態情報に対応する呼状態における第1の通信ネットワークから第2の通信ネットワークへの端末の音声スイッチング、すなわち、4Gネットワークから2Gネットワークへの音声スイッチングをサポートするか否かを判定してもよい。上述のターゲットMSCおよびターゲットLAI等が、現在の呼状態情報に対応する呼状態における第1の通信ネットワークから第2の通信ネットワークへの端末の音声スイッチングをサポートする場合、音声スイッチング処理は、ターゲット基地局識別子および端末識別子に従って実行される。特定の処理プロセスについては、上述の関連コンテンツを参照してもよく、詳細は再度ここでは説明しない。
これに対応して、現在の呼状態情報に対応する呼状態における第1の通信ネットワークから第2の通信ネットワークへの端末の音声スイッチングがローカルにサポートされない場合、音声スイッチング失敗通知メッセージがソースMMEに送信される。
実装において、上述の判定により、現在の呼状態情報に対応する呼状態における第1の通信ネットワークから第2の通信ネットワークへの端末の音声スイッチングがローカルにサポートされないと判定された場合、ターゲットMSCは、音声スイッチング失敗通知メッセージをソースMMEに送信してもよい。この場合、ソースMMEは、スイッチング失敗通知メッセージをソース基地局に送信してもよい。ソース基地局が、ある瞬間に音声スイッチングが再度実行される必要があると判定した場合、第1の通信ネットワークから第2の通信ネットワークへの音声スイッチングを完了するために、上述のプロセスが繰り返されてもよい。
任意選択で、上述の音声スイッチングが失敗した場合、ターゲット基地局によって準備されたリソースが解放され、かつ特定の処理プロセスは、以下の内容を含んでもよい:IMSによって送信された音声スイッチング失敗通知メッセージが受信された場合、リソース解放要求がターゲット基地局識別子に対応するターゲット基地局に送信され、端末によって現在使用されている第1の通信ネットワークのネットワークリソースおよび端末の現在の呼状態が中断され、かつソースMMEによって送信された音声スイッチングキャンセル通知メッセージが受信されたとき、第1の通信ネットワークから第2の通信ネットワークへの端末の音声スイッチングがキャンセルされる。
実装において、IMSによって送信され、端末が音声スイッチング能力を有することを示す通知メッセージをターゲットMSCが受信したとき、ターゲットMSCはリソース割当要求をターゲット基地局に送信してもよい。ターゲット基地局は、リソース割当要求を受信したとき、現在の音声スイッチングのための対応するリソースを準備し、準備が完了した後、リソース準備完了通知メッセージをターゲットMSCに送信してもよい。ターゲットMSCは、端末識別子を搬送する音声スイッチング命令をIMSに送信し、IMSは音声スイッチングプログラムを実行し、かつターゲットMSCはターゲット基地局に音声スイッチングを実行するよう命令する。通信ネットワークの切断等の何らかの理由により、音声スイッチングが上述のプロセスで失敗した場合、IMSは、音声スイッチング失敗通知メッセージをターゲットMSCに送信されてもよい。通知メッセージを受信した後、ターゲットMSCは、ターゲット基地局識別子に対応するターゲット基地局にリソース解放要求を送信し、ターゲット基地局は、対応するリソースを解放してもよい。この場合、ソース基地局は、切替対象端末によって現在使用されている第1の通信ネットワークのネットワークリソースと、端末の現在の呼状態とを予約することができる。端末がターゲットのチャネルにアクセスできないとき、端末は、上述の予約されたネットワークリソースを使用してオリジナルのチャネルに戻るか、またはソース基地局がサービス再確立を開始し、チャネルを再確立してもよく、かつチャネルが使用のために端末に提供され、またはサービス再確立が、第1の通信ネットワーク内のソース基地局以外の別の基地局によって開始され、チャネルを再確立し、かつチャネルが、使用のために端末に提供される。端末識別子を搬送する音声スイッチングキャンセル通知メッセージが、ソース基地局に送信される。ソース基地局は通知メッセージをソースMMEに送信してもよく、かつソースMMEは通知メッセージをターゲットMSCに転送してもよい。通知メッセージを受信した後、ターゲットMSCは、第1の通信ネットワークから第2の通信ネットワークへの端末の音声スイッチングをキャンセルしてもよい。端末が予め設定された持続時間内にオリジナルのチャネルに戻らない場合、ターゲットMSCは、第1の通信ネットワークから第2の通信ネットワークへの端末の音声スイッチングをキャンセルしてもよく、ソースMMEは対応する4Gネットワークリソースを解放してもよい。あるいは、上述の処理プロセスは、以下の通りであってもよい:通知メッセージを受信した後に、ソースMMEは、ソース基地局が検出を実行するのを待機するか、または端末が音声スイッチングを積極的に放棄するのを待機してもよく、その結果、ソースMMEは対応する4Gネットワークリソースを解放してもよい。
なお、現在の呼状態情報と端末の音声スイッチング能力とを照合して比較する上述の処理プロセスは、代わりにターゲットMSCによって完了されてもよく、具体的には、以下の通りであってもよい:第1の通信ネットワークが予め設定された通信ネットワークである場合、ターゲットMSCは、端末が現在第1の通信ネットワークからローカルに使用されている第2の通信ネットワークへの音声スイッチング能力を有するか否かを照会するために使用される照会要求をIMSに送信してもよく、照会要求は端末識別子を搬送する。IMSは、現在の呼状態情報および端末の音声スイッチング能力等の情報をターゲットMSCに送信してもよい。現在の呼状態情報が端末の音声スイッチング能力と一致するか否かを判定するために、ターゲットMSCは、現在の呼状態情報と端末の音声スイッチング能力とを照合して比較し、後続の処理プロセスを完了することができる。特定の処理プロセスについては、上述の関連コンテンツを参照することができ、詳細は再度ここでは説明しない。
本発明の本実施形態において、ソースモビリティ管理エンティティMMEによって送信され、かつ切替対象端末によって現在使用されている第1の通信ネットワーク、端末の端末識別子、およびターゲット基地局識別子を搬送する音声スイッチング要求が受信され、第1の通信ネットワークが予め設定された通信ネットワークである場合、端末が現在、第1の通信ネットワークからローカルに使用されている第2の通信ネットワークへの音声スイッチング能力を有するか否かを照会するために使用される照会要求が、インターネットプロトコルマルチメディアサブシステムIMSへ送信され、照会要求は端末識別子を搬送し、かつIMSによって送信され、かつ端末が音声スイッチング能力を有することを示す通知メッセージが受信された場合、音声スイッチング処理が、ターゲット基地局識別子および端末識別子に従って実行され、またはIMSによって送信され、かつ端末が音声スイッチング能力を有していないことを示す通知メッセージが受信された場合、スイッチング失敗通知メッセージがソースMMEに送信される。このように、音声スイッチングを実行するためのリソースが端末のために準備される前に、端末が対応する音声スイッチング能力を有するか否かが判定され、端末が対応する音声スイッチング能力を有すると判定された後にのみ、対応するリソースが、端末のために準備され、その結果、リソースの無駄を減少させることができる。
実施形態3
以下に、本発明の実施形態において、特定のアプリケーションシナリオを参照して、第1の通信ネットワークから第2の通信ネットワークへの端末の音声スイッチングをキャンセルするプロセスを詳細に説明する。図2に示すように、プロセスは以下の処理ステップを含んでもよい:
ステップ201: ソースMMEは、音声スイッチング要求をターゲットMSCに送信する。
ステップ202: ターゲットMSCは、音声スイッチング要求を、ターゲット基地局に送信する。
ステップ203: ターゲット基地局は、音声スイッチング確認応答を、ターゲットMSCに送信する。
ステップ204: IMSは、音声スイッチング応答通知メッセージを、ターゲットMSCに送信する。
ステップ205: ターゲットMSCは、音声スイッチング命令をIMSに送信する。
ステップ206: IMSは、音声スイッチングプログラムを実行する。
ステップ207: ターゲットMSCは、音声スイッチング応答を、ソースMMEに送信する。
ステップ208: ターゲットMSCは、リソース解放要求を、ターゲット基地局に送信する。
ステップ209: ソースMMEは、音声スイッチングキャンセル通知メッセージを、ターゲットMSCに送信する。
ステップ210: ターゲットMSCは、第1の通信ネットワークから第2の通信ネットワークへの端末の音声スイッチングをキャンセルする。
本発明の本実施形態において、ソースモビリティ管理エンティティMMEによって送信され、かつ切替対象端末によって現在使用されている第1の通信ネットワーク、端末の端末識別子、およびターゲット基地局識別子を搬送する音声スイッチング要求が受信され、第1の通信ネットワークが予め設定された通信ネットワークである場合、端末が現在、第1の通信ネットワークからローカルに使用されている第2の通信ネットワークへの音声スイッチング能力を有するか否かを照会するために使用される照会要求は、インターネットプロトコルマルチメディアサブシステムIMSに送信され、照会要求は端末識別子を搬送し、IMSによって送信され、かつ端末が音声スイッチング能力を有することを示す通知メッセージが受信された場合、ターゲット基地局識別子および端末識別子に従って音声スイッチング処理が実行され、またはIMSによって送信され、かつ端末が音声スイッチング能力を有していないことを示す通知メッセージが受信された場合、スイッチング失敗通知メッセージがソースMMEに送信される。このように、音声スイッチングを実行するためのリソースが端末のために準備される前に、端末が対応する音声スイッチング能力を有しているか否かが判定されてもよく、かつ端末が対応する音声スイッチング能力を有していると判定された後にのみ、対応するリソースが端末のために準備され、その結果、リソースの無駄を減少させることができる。
実施形態4
同一の技術コンセプトに基づいて、本発明の本実施形態は、音声スイッチング装置をさらに提供する。図3に示すように、当該装置は、
ソースモビリティ管理エンティティMMEによって送信され、かつ切替対象端末によって現在使用されている第1の通信ネットワーク、端末の端末識別子、およびターゲット基地局識別子を搬送する音声スイッチング要求を受信するように構成された受信モジュール310と、
第1の通信ネットワークが予め設定された通信ネットワークである場合、端末が現在、第1の通信ネットワークからローカルに使用されている第2の通信ネットワークへの音声スイッチング能力を有するか否かを照会するために使用される照会要求を、インターネットプロトコルマルチメディアサブシステムIMSに送信するように構成された送信モジュール320であって、照会要求は端末識別子を搬送する、送信モジュール320と、
IMSによって送信され、かつ端末が音声スイッチング能力を有することを示す通知メッセージが受信された場合、ターゲット基地局識別子および端末識別子に従って、音声スイッチング処理を実行し、または、IMSによって送信され、かつ端末が音声スイッチング能力を有していないことを示す通知メッセージが受信された場合、スイッチング失敗通知メッセージをソースMMEに送信するように構成された処理モジュール330と
を備える。
任意選択で、端末が音声スイッチング能力を有することを示す通知メッセージは現在の呼状態情報を搬送し、
処理モジュール330は、
IMSによって送信され、かつ端末が音声スイッチング能力を有することを示す通知メッセージが受信された場合、現在の呼状態情報、および端末の呼状態情報と端末の音声スイッチング能力との間のローカルに記憶された対応に従って、端末が現在の呼状態における音声スイッチング能力を有するか否かを判定し、かつ端末が現在の呼状態における音声スイッチング能力を有する場合、ターゲット基地局識別子および端末識別子に従って、音声スイッチング処理を実行するように構成され、かつ
送信モジュール320は、
現在の呼状態情報、および端末の呼状態情報と端末の音声スイッチング能力との間のローカルに記憶された対応に従って、端末が現在の呼状態における音声スイッチング能力を有しないと判定された場合、スイッチング失敗通知メッセージをソースMMEに送信するように構成される。
任意選択で、処理モジュール330は、
IMSによって送信され、かつ端末が音声スイッチング能力を有することを示す通知メッセージが受信された場合、ターゲット基地局識別子に対応するターゲット基地局のリソース使用量を取得し、かつリソース使用量が予め設定されたリソース使用量閾値未満である場合、ターゲット基地局識別子および端末識別子に従って、音声スイッチング処理を実行するように構成される。
任意選択で、装置は、
IMSによって送信された音声スイッチング失敗通知メッセージが受信された場合、リソース解放要求をターゲット基地局識別子に対応するターゲット基地局に送信し、端末によって現在使用されている第1の通信ネットワークのネットワークリソースおよび端末の現在の呼状態を中断し、かつソースMMEによって送信された音声スイッチングキャンセル通知メッセージが受信されたとき、第1の通信ネットワークから第2の通信ネットワークに端末の音声スイッチングをキャンセルするように構成されたキャンセルモジュールをさらに備える。
任意選択で、端末が音声スイッチング能力を有することを示す通知メッセージは現在の呼状態情報を搬送し、
処理モジュール330は、
IMSによって送信され、かつ端末が音声スイッチング能力を有することを示す通知メッセージが受信され、かつ現在の呼状態情報に対応する呼状態における第1の通信ネットワークから第2の通信ネットワークへの端末の音声スイッチングがローカルにサポートされる場合、ターゲット基地局識別子および端末識別子に従って、音声スイッチング処理を実行するように構成され、かつ
送信モジュール320は、
現在の呼状態情報に対応する呼状態における第1の通信ネットワークから第2の通信ネットワークへの端末の音声スイッチングがローカルにサポートされない場合、音声スイッチング失敗通知メッセージをソースMMEに送信するように構成される。
本発明の本実施形態において、ソースモビリティ管理エンティティMMEによって送信され、かつ切替対象端末によって現在使用されている第1の通信ネットワーク、端末の端末識別子、およびターゲット基地局識別子を搬送する音声スイッチング要求が受信され、第1の通信ネットワークが予め設定された通信ネットワークである場合、端末が現在、第1の通信ネットワークからローカルに使用されている第2の通信ネットワークへの音声スイッチング能力を有するか否かを照会するために使用される照会要求は、インターネットプロトコルマルチメディアサブシステムIMSに送信され、照会要求は端末識別子を搬送し、かつIMSによって送信され、かつ端末が音声スイッチング能力を有することを示す通知メッセージが受信された場合、音声スイッチング処理が、ターゲット基地局識別子および端末識別子に従って実行され、または、IMSによって送信され、かつ端末が音声スイッチング能力を有していないことを示す通知メッセージが受信された場合、スイッチング失敗通知メッセージがソースMMEに送信される。このように、音声スイッチングを実行するためのリソースが端末のために準備される前に、端末が対応する音声スイッチング能力を有するか否かが判定され、かつ端末が対応する音声スイッチング能力を有すると判定された後にのみ、対応するリソースが端末のために準備され、その結果、リソースの無駄を減少させることができる。
なお、上述した実施形態において提供される音声スイッチング装置が音声スイッチングを実行するとき、上述の機能モジュールが分けられているのは、説明のための実施例としてのみ使用される。実際の適用において、上述の機能は、必要に応じて、実装のために異なる機能モジュールに割り当てられてもよい。すなわち、MSCの内部構造は、上述した機能のすべてまたは一部を実装するために、異なる機能モジュールに分割されている。また、上述の実施形態において提供される音声スイッチング装置は、音声スイッチング方法の実施形態と同一のコンセプトに属する。音声スイッチング装置の特定の実施プロセスについては、方法の実施形態を参照し、詳細は再度ここでは説明しない。
実施形態5
図4を参照すると、図4は、本発明の本実施形態に含まれるMSCの概略構造図を示す。MSCは、上述の実施形態において提供される音声スイッチング方法を実装するように構成されてもよい。具体的には:
MSC1100は、異なる構成または性能に従って比較的大きく変化する。MSC1100は、1つまたは複数の中央処理装置(CPU)1122(例えば、1つまたは複数のプロセッサ)およびメモリ1132と、アプリケーションプログラム1142またはデータ1144を記憶するための1つまたは複数の記憶媒体1130(例えば、1つまたは複数の大容量記憶デバイス)とを含んでもよい。メモリ1132および記憶媒体1130は、一時記憶装置または永続記憶装置であってもよい。記憶媒体1130に記憶されたプログラムは、1つまたは複数のモジュール(図示せず)を含んでもよく、各モジュールは、MSC上で実行される一連の命令および動作を含んでもよい。さらに、中央処理装置1122は、記憶媒体1130と通信し、記憶媒体1130内の一連の命令および動作をMSC1100上で実行するように設定されてもよい。MSC1100は、1つまたは複数の電源1126、1つまたは複数の有線または無線ネットワークインターフェース1150、1つまたは複数の入出力インターフェース1158、1つまたは複数のキーボード1156、および/またはWindows Server(登録商標)、Mac OS X(登録商標)、Unix(登録商標)、Linux(登録商標)、またはFreeBSD(登録商標)等の1つまたは複数のオペレーティングシステム1141をさらに含んでもよい。具体的には、本実施形態では、MSCはメモリと、1つまたは複数のプログラムとを含み、1つまたは複数のプログラムがメモリに記憶され、1つまたは複数のプログラムは、1つまたは複数のモジュールを含んでもよく、各モジュールは、サーバ上で実行される一連の命令および動作を含んでもよく、構成後に、1つまたは複数のプログラムに含まれ、かつ以下の動作を実行するために使用される命令が、1つまたは複数のプロセッサによって実装される:
ソースモビリティ管理エンティティMMEによって送信され、かつ切替対象端末によって現在使用されている第1の通信ネットワーク、端末の端末識別子、およびターゲット基地局識別子を搬送する音声スイッチング要求を受信し、
第1の通信ネットワークが予め設定された通信ネットワークである場合、端末が現在、第1の通信ネットワークからローカルに使用されている第2の通信ネットワークへの音声スイッチング能力を有するか否かを照会するために使用される照会要求を、インターネットプロトコルマルチメディアサブシステムIMSに送信し、照会要求は端末識別子を搬送し、かつ
IMSによって送信され、かつ端末が音声スイッチング能力を有することを示す通知メッセージが受信された場合、ターゲット基地局識別子および端末識別子に従って音声スイッチング処理を実行し、または、IMSによって送信され、かつ端末が音声スイッチング能力を有していないことを示す通知メッセージが受信された場合、スイッチング失敗通知メッセージをソースMMEに送信する。
任意選択で、端末が音声スイッチング能力を有することを示す通知メッセージは現在の呼状態情報を搬送し、
IMSによって送信され、かつ端末が音声スイッチング能力を有することを示す通知メッセージが受信された場合、ターゲット基地局識別子および端末識別子に従って音声スイッチング処理を実行するステップは、
IMSによって送信され、かつ端末が音声スイッチング能力を有することを示す通知メッセージが受信された場合、現在の呼状態情報、および端末の呼状態情報と端末の音声スイッチング能力との間のローカルに記憶された対応に従って、端末が現在の呼状態における音声スイッチング能力を有するか否かを判定し、かつ端末が現在の呼状態における音声スイッチング能力を有する場合、ターゲット基地局識別子および端末識別子に従って、音声スイッチング処理を実行し、かつ
以下の動作がさらに含まれる:
現在の呼状態情報、および端末の呼状態情報と端末の音声スイッチング能力との間のローカルに記憶された対応に従って、端末が現在の呼状態における音声スイッチング能力を有しないと判定された場合、スイッチング失敗通知メッセージをソースMMEに送信する。
任意選択で、IMSによって送信され、かつ端末が音声スイッチング能力を有することを示す通知メッセージが受信された場合、ターゲット基地局識別子および端末識別子に従って、音声スイッチング処理を実行するステップは、
IMSによって送信され、かつ端末が音声スイッチング能力を有することを示す通知メッセージが受信された場合、ターゲット基地局識別子に対応するターゲット基地局のリソース使用量を取得するステップと、リソース使用量が予め設定されたリソース使用量閾値未満である場合、ターゲット基地局識別子および端末識別子に従って音声スイッチング処理を実行するステップを含む。
任意選択で、IMSによって送信され、かつ端末が音声スイッチング能力を有することを示す通知メッセージが受信された場合、ターゲット基地局識別子および端末識別子に従って、音声スイッチング処理を実行するステップの後に、方法は、
IMSによって送信された音声スイッチング失敗通知メッセージが受信された場合、リソース解放要求をターゲット基地局識別子に対応するターゲット基地局に送信するステップと、端末によって現在使用されている第1の通信ネットワークのネットワークリソースおよび端末の現在の呼状態を中断するステップと、ソースMMEによって送信された音声スイッチングキャンセル通知メッセージが受信されたとき、第1の通信ネットワークから第2の通信ネットワークへの端末の音声スイッチングをキャンセルするステップとをさらに含む。
任意選択で、端末が音声スイッチング能力を有することを示す通知メッセージは現在の呼状態情報を搬送し、
IMSによって送信され、かつ端末が音声スイッチング能力を有することを示す通知メッセージが受信された場合、ターゲット基地局識別子および端末識別子に従って、音声スイッチング処理を実行するステップは、
IMSによって送信され、かつ端末が音声スイッチング能力を有することを示す通知メッセージが受信され、かつ現在の呼状態情報に対応する呼状態における第1の通信ネットワークから第2の通信ネットワークへの端末の音声スイッチングがローカルにサポートされる場合、ターゲット基地局識別子および端末識別子に従って、音声スイッチング処理を実行するステップを含み、かつ
以下の動作がさらに含まれる:
現在の呼状態情報に対応する呼状態における第1の通信ネットワークから第2の通信ネットワークへの端末の音声スイッチングがローカルにサポートされない場合、音声スイッチング失敗通知メッセージをソースMMEに送信するステップ。
本発明の本実施形態において、ソースモビリティ管理エンティティMMEによって送信され、かつ切替対象端末によって現在使用されている第1の通信ネットワーク、端末の端末識別子、およびターゲット基地局識別子を搬送する音声スイッチング要求が受信され、第1の通信ネットワークが予め設定された通信ネットワークである場合、端末が現在、第1の通信ネットワークからローカルに使用されている第2の通信ネットワークへの音声スイッチング能力を有するか否かを照会するために使用される照会要求が、インターネットプロトコルマルチメディアサブシステムIMSに送信され、照会要求は端末識別子を搬送し、かつIMSによって送信され、かつ端末が音声スイッチング能力を有することを示す通知メッセージが受信された場合、音声スイッチング処理が、ターゲット基地局識別子および端末識別子に従って実行され、またはIMSによって送信され、かつ端末が音声スイッチング能力を有していないことを示す通知メッセージが受信された場合、スイッチング失敗通知メッセージがソースMMEに送信される。このように、音声スイッチングを実行するためのリソースが端末のために準備される前に、端末が対応する音声スイッチング能力を有するか否かが判定されてもよく、端末が対応する音声スイッチング能力を有すると判定された後にのみ、対応するリソースが端末のために準備され、その結果、リソースの無駄を減少させることができる。
当業者は、実施形態のステップのすべてまたは一部が、関連するハードウェアに命令するハードウェアまたはプログラムによって実施され得ることを理解することができる。プログラムは、コンピュータ可読記憶媒体に記憶されてもよい。記憶媒体は、読み出し専用メモリ、磁気ディスク、または光ディスクを含んでもよい。
以上の説明は本発明の実施形態に過ぎず、本発明を限定するものではない。本発明の精神および原理から逸脱することなくなされた任意の修正、均等な置換および改良は、本発明の保護範囲内に入るものとする。
310 受信モジュール
320 送信モジュール
330 処理モジュール
1100 MSC
1122 中央処理装置
1126 電源
1130 記憶媒体
1132 メモリ
1141 オペレーティングシステム
1142 アプリケーションプログラム
1144 データ
1150 有線または無線ネットワークインターフェース
1156 キーボード
1158 入出力インターフェース

Claims (10)

  1. 音声スイッチング方法であって、前記方法は、
    ソースモビリティ管理エンティティMMEによって送信され、かつ切替対象端末によって現在使用されている第1の通信ネットワーク、前記端末の端末識別子、およびターゲット基地局識別子を搬送する音声スイッチング要求を受信するステップと、
    前記第1の通信ネットワークが予め設定された通信ネットワークである場合、前記端末が現在、前記第1の通信ネットワークからローカルに使用されている第2の通信ネットワークへの音声スイッチング能力を有するか否かを照会するために使用される照会要求を、インターネットプロトコルマルチメディアサブシステムIMSに送信するステップであって、前記照会要求が前記端末識別子を搬送する、ステップと、
    前記IMSによって送信され、かつ前記端末が前記音声スイッチング能力を有することを示す通知メッセージが受信された場合、前記ターゲット基地局識別子および前記端末識別子に従って音声スイッチング処理を実行するステップ、または、前記IMSによって送信され、かつ前記端末が前記音声スイッチング能力を有していないことを示す通知メッセージが受信された場合、スイッチング失敗通知メッセージを前記ソースMMEに送信するステップと
    を含む、方法。
  2. 前記端末が前記音声スイッチング能力を有することを示す前記通知メッセージは、現在の呼状態情報を搬送し、
    前記IMSによって送信され、かつ前記端末が前記音声スイッチング能力を有することを示す通知メッセージが受信された場合、前記ターゲット基地局識別子および前記端末識別子に従って音声スイッチング処理を実行する前記ステップは、
    前記IMSによって送信され、かつ前記端末が前記音声スイッチング能力を有することを示す前記通知メッセージが受信された場合、前記現在の呼状態情報、および前記端末の呼状態情報と前記端末の音声スイッチング能力との間のローカルに記憶された対応に従って、前記端末が現在の呼状態で前記音声スイッチング能力を有するか否か判定するステップと、前記端末が前記現在の呼状態で前記音声スイッチング能力を有する場合、前記ターゲット基地局識別子および前記端末識別子に従って、音声スイッチング処理を実行するステップとを含み、
    前記方法は、
    前記現在の呼状態情報、および前記端末の呼状態情報と前記端末の音声スイッチング能力との間の前記ローカルに記憶された対応に従って、前記端末が前記現在の呼状態で前記音声スイッチング能力を有しないと判定される場合、前記スイッチング失敗通知メッセージを前記ソースMMEに送信するステップをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記IMSによって送信され、かつ前記端末が前記音声スイッチング能力を有することを示す通知メッセージが受信された場合、前記ターゲット基地局識別子および前記端末識別子に従って、音声スイッチング処理を実行する前記ステップは、
    前記IMSによって送信され、かつ前記端末が前記音声スイッチング能力を有することを示す前記通知メッセージが受信された場合、前記ターゲット基地局識別子に対応するターゲット基地局のリソース使用量を取得するステップと、前記リソース使用量が予め設定されたリソース使用量閾値未満である場合、前記ターゲット基地局識別子および前記端末識別子に従って音声スイッチング処理を実行するステップとを含む、請求項1に記載の方法。
  4. 前記IMSによって送信され、かつ前記端末が前記音声スイッチング能力を有することを示す通知メッセージが受信された場合、前記ターゲット基地局識別子および前記端末識別子に従って、音声スイッチング処理を実行する前記ステップの後に、前記方法は、
    前記IMSによって送信された音声スイッチング失敗通知メッセージが受信された場合、リソース解放要求を、前記ターゲット基地局識別子に対応するターゲット基地局に送信するステップと、前記端末によって現在使用されている前記第1の通信ネットワークのネットワークリソースおよび前記端末の現在の呼状態を中断するステップと、前記ソースMMEによって送信された音声スイッチングキャンセル通知メッセージが受信されたとき、前記第1の通信ネットワークから前記第2の通信ネットワークへの前記端末の音声スイッチングをキャンセルするステップと
    をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  5. 前記端末が前記音声スイッチング能力を有することを示す前記通知メッセージは現在の呼状態情報を搬送し、
    前記IMSによって送信され、かつ前記端末が前記音声スイッチング能力を有することを示す通知メッセージが受信された場合、前記ターゲット基地局識別子および前記端末識別子に従って、音声スイッチング処理を実行する前記ステップは、
    前記IMSによって送信され、かつ前記端末が前記音声スイッチング能力を有することを示す前記通知メッセージが受信され、かつ前記現在の呼状態情報に対応する呼状態における前記第1の通信ネットワークから前記第2の通信ネットワークへの前記端末の音声スイッチングがローカルにサポートされる場合、前記ターゲット基地局識別子および前記端末識別子に従って、音声スイッチング処理を実行するステップを含み、かつ
    前記方法は、
    前記現在の呼状態情報に対応する前記呼状態における前記第1の通信ネットワークから前記第2の通信ネットワークへの前記端末の前記音声スイッチングがローカルにサポートされない場合、音声スイッチング失敗通知メッセージを前記ソースMMEに送信するステップをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  6. 音声スイッチング装置であって、前記装置は、
    ソースモビリティ管理エンティティMMEによって送信され、かつ切替対象端末によって現在使用されている第1の通信ネットワーク、前記端末の端末識別子、およびターゲット基地局識別子を搬送する音声スイッチング要求を受信するように構成された受信モジュールと、
    前記第1の通信ネットワークが予め設定された通信ネットワークである場合、前記端末が現在、前記第1の通信ネットワークからローカルに使用されている第2の通信ネットワークへの音声スイッチング能力を有するか否かを照会するために使用される照会要求を、インターネットプロトコルマルチメディアサブシステムIMSに送信するように構成された送信モジュールであって、前記照会要求が前記端末識別子を搬送する、送信モジュールと、
    前記IMSによって送信され、かつ前記端末が前記音声スイッチング能力を有することを示す通知メッセージが受信された場合、前記ターゲット基地局識別子および前記端末識別子に従って音声スイッチング処理を実行し、または、前記IMSによって送信され、かつ前記端末が前記音声スイッチング能力を有していないことを示す通知メッセージが受信された場合、スイッチング失敗通知メッセージを前記ソースMMEに送信するように構成された処理モジュールと
    を備える装置。
  7. 前記端末が前記音声スイッチング能力を有することを示す前記通知メッセージは現在の呼状態情報を搬送し、
    前記処理モジュールは、
    前記IMSによって送信され、かつ前記端末が前記音声スイッチング能力を有することを示す前記通知メッセージが受信された場合、前記現在の呼状態情報、および前記端末の呼状態情報と前記端末の音声スイッチング能力との間のローカルに記憶された対応に従って、前記端末が現在の呼状態で前記音声スイッチング能力を有するか否か判定し、かつ前記端末が前記現在の呼状態で前記音声スイッチング能力を有する場合、前記ターゲット基地局識別子および前記端末識別子に従って、音声スイッチング処理を実行するように構成され、かつ
    前記送信モジュールは、
    前記現在の呼状態情報、および前記端末の呼状態情報と前記端末の音声スイッチング能力との間の前記ローカルに記憶された対応に従って、前記端末が前記現在の呼状態で前記音声スイッチング能力を有しないと判定される場合、前記スイッチング失敗通知メッセージを前記ソースMMEに送信するように構成される、請求項6に記載の装置。
  8. 前記処理モジュールは、
    前記IMSによって送信され、かつ前記端末が前記音声スイッチング能力を有することを示す前記通知メッセージが受信された場合、前記ターゲット基地局識別子に対応するターゲット基地局のリソース使用量を取得し、前記リソース使用量が予め設定されたリソース使用量閾値未満である場合、前記ターゲット基地局識別子および前記端末識別子に従って音声スイッチング処理を実行するように構成される、請求項6に記載の装置。
  9. 前記装置は、
    前記IMSによって送信された音声スイッチング失敗通知メッセージが受信された場合、リソース解放要求を、前記ターゲット基地局識別子に対応するターゲット基地局に送信し、前記端末によって現在使用されている前記第1の通信ネットワークのネットワークリソースおよび前記端末の現在の呼状態を中断し、かつ前記ソースMMEによって送信された音声スイッチングキャンセル通知メッセージが受信されたとき、前記第1の通信ネットワークから前記第2の通信ネットワークへの前記端末の音声スイッチングをキャンセルするように構成されるキャンセルモジュールをさらに備える、請求項6に記載の装置。
  10. 前記端末が前記音声スイッチング能力を有することを示す前記通知メッセージは現在の呼状態情報を搬送し、
    前記処理モジュールは、
    前記IMSによって送信され、かつ前記端末が前記音声スイッチング能力を有することを示す前記通知メッセージが受信され、かつ前記現在の呼状態情報に対応する呼状態における前記第1の通信ネットワークから前記第2の通信ネットワークへの前記端末の音声スイッチングがローカルにサポートされる場合、前記ターゲット基地局識別子および前記端末識別子に従って、音声スイッチング処理を実行するように構成され、かつ
    前記送信モジュールは、
    前記現在の呼状態情報に対応する前記呼状態における前記第1の通信ネットワークから前記第2の通信ネットワークへの前記端末の前記音声スイッチングがローカルにサポートされない場合、音声スイッチング失敗通知メッセージを前記ソースMMEに送信するように構成される、請求項6に記載の装置。
JP2017548517A 2014-12-08 2015-12-07 音声スイッチング方法および装置 Active JP6604386B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201410745218.X 2014-12-08
CN201410745218.XA CN104507133B (zh) 2014-12-08 2014-12-08 语音切换的方法和装置
PCT/CN2015/096560 WO2016091136A1 (zh) 2014-12-08 2015-12-07 语音切换的方法和装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018504074A true JP2018504074A (ja) 2018-02-08
JP6604386B2 JP6604386B2 (ja) 2019-11-13

Family

ID=52948833

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017548517A Active JP6604386B2 (ja) 2014-12-08 2015-12-07 音声スイッチング方法および装置

Country Status (6)

Country Link
US (2) US10506485B2 (ja)
EP (2) EP3930379B1 (ja)
JP (1) JP6604386B2 (ja)
KR (1) KR101903686B1 (ja)
CN (2) CN108966299B (ja)
WO (1) WO2016091136A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108966299B (zh) 2014-12-08 2021-02-23 华为技术有限公司 语音切换的方法和装置
CN106714256B (zh) * 2015-11-12 2020-01-07 中国移动通信集团公司 一种触发网络切换的方法及装置
CN109041135B (zh) * 2017-06-12 2020-10-23 大唐移动通信设备有限公司 一种终端切换方法和多模基站
CN109219092B (zh) * 2017-06-30 2021-01-26 展讯通信(上海)有限公司 从非3gpp接入网切换到3gpp接入网的方法、装置及终端

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014057691A1 (ja) * 2012-10-11 2014-04-17 株式会社Nttドコモ ハンドオーバ判定装置、ハンドオーバ制御装置、ハンドオーバ判定方法、ハンドオーバ制御方法、ハンドオーバ判定プログラム、ハンドオーバ制御プログラム

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MX2008008900A (es) * 2006-01-10 2008-09-11 Research In Motion Ltd Sistema y metodo para enrutar una llamada entrante a un dominio adecuado en un ambiente de red que incluye ims.
WO2007113636A2 (en) * 2006-04-03 2007-10-11 Nokia Corporation Multimedia session domain selection
GB2437343B (en) * 2006-04-21 2008-04-23 Motorola Inc Handover between radio networks
JP4844215B2 (ja) * 2006-04-26 2011-12-28 日本電気株式会社 移動通信システム及びその動作制御方法並びに無線基地局
CN101064661B (zh) * 2006-04-29 2011-08-24 华为技术有限公司 感知用户进行补充业务的方法及装置
CN101141794B (zh) * 2006-09-08 2011-06-15 华为技术有限公司 用户设备、语音呼叫连续性应用服务器及网络切换方法
CN101400090B (zh) * 2007-09-30 2011-08-03 华为技术有限公司 一种通信业务切换的方法及系统
US8665823B2 (en) * 2008-04-01 2014-03-04 Nokia Siemens Networks Oy Method and entities for inter-domain handover
CN101668273B (zh) * 2008-09-05 2011-11-23 中兴通讯股份有限公司 一种紧急业务切换方法
WO2010038116A1 (en) * 2008-09-30 2010-04-08 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method and apparatus for sr-vcc revocation procedure
WO2010055398A1 (en) 2008-11-12 2010-05-20 Nokia Corporation Srvcc emergency call support apparatus, system and method
CN101835223B (zh) * 2009-03-12 2015-05-13 中兴通讯股份有限公司 一种语音业务连续性切换方法
CN101909343A (zh) * 2009-06-05 2010-12-08 华为技术有限公司 一种语音切换方法和装置
JP4834167B1 (ja) * 2010-06-04 2011-12-14 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信方法及び移動通信システム
HUE028633T2 (en) * 2010-06-28 2016-12-28 ERICSSON TELEFON AB L M (publ) Procedures and Equipment for PS Voice Calling with SRVCC Function to support CS Voice Call Transfer
JP4944232B2 (ja) * 2010-08-06 2012-05-30 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信方法及び移動通信システム
US8644832B2 (en) * 2010-08-12 2014-02-04 At&T Intellectual Property I, L.P. Redirecting handovers in LTE networks
CN102647693B (zh) * 2011-02-18 2016-11-23 中兴通讯股份有限公司 语音业务呼叫连续性实现方法和系统
CN102131264B (zh) * 2011-04-02 2015-05-20 中兴通讯股份有限公司 振铃态域切换方法及装置
EP2737678B8 (en) * 2011-07-28 2015-05-06 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (publ) Methods and apparatus for supporting the implementation of ims service continuity
EP3515117B1 (en) * 2011-10-04 2020-12-09 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Apparatus for selecting voice over lte or cs fallback for voice sessions
CN103200626A (zh) * 2012-01-04 2013-07-10 中兴通讯股份有限公司 一种改进的反向单待业务连续性实现方法和装置
JP2015506624A (ja) * 2012-01-10 2015-03-02 ノキア ソリューションズ アンド ネットワークス オサケユキチュア 通信システムにおけるハンドオーバー要求の取り扱い
DE102012100230B4 (de) * 2012-01-12 2017-10-19 Thyssenkrupp Steel Europe Ag Vorrichtung und Verfahren zur Herstellung von Schalenteilen
CN103379557B (zh) * 2012-04-13 2016-10-05 华为技术有限公司 能力匹配方法、接入网控制节点及用户设备
WO2014002320A1 (ja) * 2012-06-29 2014-01-03 日本電気株式会社 ハンドオーバ失敗検出装置、ハンドオーバ・パラメータ調整装置、及びハンドオーバ最適化システム
US9363728B2 (en) 2012-10-09 2016-06-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for balancing cell load in wireless communication system
KR20140045887A (ko) * 2012-10-09 2014-04-17 삼성전자주식회사 무선 통신시스템의 셀 부하 분산 방법 및 장치
US20140126535A1 (en) * 2012-11-07 2014-05-08 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Bss derived information for cs to ps srvcc
US9100877B2 (en) * 2013-02-01 2015-08-04 Intel Deutschland Gmbh Communication devices and methods for controlling a communication device
WO2014124659A1 (en) * 2013-02-12 2014-08-21 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Technique for transferring a session with changeable session state
PL2957126T3 (pl) * 2013-02-12 2017-04-28 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Synchronizowanie stanów wywołań komponentu sieciowego i urządzenia mobilnego przy przekazywaniu sesji
CN103609168B (zh) * 2013-06-21 2017-04-19 华为技术有限公司 电路域回落csfb的接入方法、移动管理实体和移动交换中心
CN108966299B (zh) * 2014-12-08 2021-02-23 华为技术有限公司 语音切换的方法和装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014057691A1 (ja) * 2012-10-11 2014-04-17 株式会社Nttドコモ ハンドオーバ判定装置、ハンドオーバ制御装置、ハンドオーバ判定方法、ハンドオーバ制御方法、ハンドオーバ判定プログラム、ハンドオーバ制御プログラム

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
3GPP TS 23.216 V12.1.0, JPN6018048948, 24 June 2014 (2014-06-24), pages 第59−62ページ *
CHINA UNICOM, DEUTSCHE TELEKOM? HUAWEI, HISILICON, QUALCOMM INCORPORATED, MTK? CATR, CATT, ZTE: "eCSFB evaluation", 3GPP TSG-SA WG2#106 S2-144002, JPN6018029143, 11 November 2014 (2014-11-11) *
NTT DOCOMO: "SRVCC before 180 ringing (bSRVCC)", 3GPP TSG-CT WG1♯82 C1-130348, JPN6018029141, 4 February 2013 (2013-02-04) *
輿水敬、田中威津馬、西田克利: "LTEにおける音声(VoLTE)及びTV電話のドメイン間ハンドオーバ適用技術", NTT DOCOMO テクニカル・ジャーナル, JPN6018048945, 1 January 2012 (2012-01-01), pages 第51−60ページ *

Also Published As

Publication number Publication date
US11240721B2 (en) 2022-02-01
WO2016091136A1 (zh) 2016-06-16
EP3223558A1 (en) 2017-09-27
KR101903686B1 (ko) 2018-10-02
US10506485B2 (en) 2019-12-10
JP6604386B2 (ja) 2019-11-13
CN108966299A (zh) 2018-12-07
KR20170091693A (ko) 2017-08-09
EP3223558B1 (en) 2021-05-26
CN108966299B (zh) 2021-02-23
US20200092781A1 (en) 2020-03-19
EP3223558A4 (en) 2017-12-27
CN104507133A (zh) 2015-04-08
US20170272994A1 (en) 2017-09-21
EP3930379B1 (en) 2024-01-31
CN104507133B (zh) 2018-07-20
EP3930379A1 (en) 2021-12-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20230180274A1 (en) Data scheduling method, base station, and system
US9451608B2 (en) Resource configuration method, resource deletion method and device
WO2019042427A1 (zh) 选择amf的方法、amf、系统及计算机可读存储介质
US11716703B2 (en) Paging method and paging device
US9681339B2 (en) Security processing method and system in network handover process
US11240721B2 (en) Voice switching method and apparatus
WO2020135850A1 (zh) 通信方法和装置
CN106937347B (zh) 跨集群核心网的组呼切换方法及系统
WO2019085728A1 (zh) 通信方法及装置
EP4040814A1 (en) Communication method, device, and system
WO2016177176A1 (zh) 一种信息传递方法、装置及系统
JP5844735B2 (ja) 位置特定プロセス終了方法及び装置
US11576097B2 (en) Method and terminal for redirecting network
WO2021047454A1 (zh) 位置信息获取、位置服务配置方法和通信设备
US10827403B2 (en) Data transmission method, user equipment, base station, and system
CN108307457B (zh) 一种消息路由的方法及装置
WO2018018612A1 (zh) 一种接入异制式小区的方法以及相关设备。
WO2012100566A1 (zh) 一种处理可视电话业务的方法、系统和设备
CN113473564B (zh) 网络切片切换的方法、建立pdu会话的方法及装置
US20160309459A1 (en) Method and apparatus for allocating device-to-device d2d communication resource
WO2024022163A1 (zh) 定位方法、终端及网络设备
CN113767611B (zh) 交换能力信息

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170711

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170711

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180723

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180730

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190318

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190415

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190815

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20190823

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190917

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190930

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6604386

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250