JP2018502883A - 拡張型心筋症(dcm)の処置のための4−メチルスルホニル置換ピペリジンウレア化合物 - Google Patents

拡張型心筋症(dcm)の処置のための4−メチルスルホニル置換ピペリジンウレア化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP2018502883A
JP2018502883A JP2017538593A JP2017538593A JP2018502883A JP 2018502883 A JP2018502883 A JP 2018502883A JP 2017538593 A JP2017538593 A JP 2017538593A JP 2017538593 A JP2017538593 A JP 2017538593A JP 2018502883 A JP2018502883 A JP 2018502883A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
mmol
piperidine
sulfonyl
methyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017538593A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6712275B2 (ja
JP2018502883A5 (ja
Inventor
ジョハン・オスロブ
ダニエル・オーベル
ジェイ・キム
ロバート・マクドウェル
ヨンホン・ソン
アーヴィンダー・シュラン
ミン・ヂョン
Original Assignee
マイオカーディア,インク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マイオカーディア,インク filed Critical マイオカーディア,インク
Publication of JP2018502883A publication Critical patent/JP2018502883A/ja
Publication of JP2018502883A5 publication Critical patent/JP2018502883A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6712275B2 publication Critical patent/JP6712275B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/454Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pimozide, domperidone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4545Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a six-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pipamperone, anabasine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/496Non-condensed piperazines containing further heterocyclic rings, e.g. rifampin, thiothixene or sparfloxacin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/50Pyridazines; Hydrogenated pyridazines
    • A61K31/501Pyridazines; Hydrogenated pyridazines not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/506Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D407/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00
    • C07D407/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing two hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D407/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00
    • C07D407/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D411/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D411/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

本発明は、拡張型心筋症(DCM)、および左心室および/または右心室収縮機能障害または収縮予備量に関連する状態を処置するために有用な、新規4−メチルスルホン置換ピペリジンウレア化合物を提供する。化合物の合成および物性評価、ならびにDCMおよび心臓疾患の他の形態を処置する方法が記載されている。

Description

関連出願の相互参照
本出願は、その全体の内容が参照によって本明細書に組み入れられている、2015年1月22日に出願の米国仮特許出願第62/106,571号への優先権の利益を主張する。
連邦政府により支援された研究および開発下で行われた発明に対する権利に関する記載
適用不可
拡張型心筋症(DCM)は、左心室の拡大および収縮機能障害(収縮異常)をもたらす、一群の心筋の障害を含む。DCMは、虚血性(冠動脈疾患に起因する)または非虚血性(心筋の一次疾患)に分類することができる。以降、DCMは、心筋の非虚血性一次疾患を言う。特定可能な原因(遺伝性を除く)を見出すことができない場合、DCMに「突発性」DCMの臨床診断を割り当てることができる。特発性DCMは、遺伝性の原因と特定することができるかどうかに応じて、さらに下位分類することができる。サルコメア遺伝子を含めた、30種を超える遺伝子の変異が、多様な一連の心筋タンパク質を撹乱して、DCM表現型を引き起こす。疫学的データにより、一般集団の2,500個体中約1個体が突発性DCMを有することが示されている。
DCMを引き起こすサルコメア遺伝子の変異は、浸透度は高いが、臨床的重症度および臨床経過には広範囲の変動性が存在している。一部の遺伝子型は、一層悪性の経過を伴うが、同じ変異を有する家族間、および家族内でさえも、かなりの広範囲の幅広い変動性が存在する。DCMを有する多数の患者は、長期間、症状が最小限であるかまたは全くないことが報告されているが、DCMは、罹患率および死亡率のかなりの累積負荷を伴う進行性疾患である。DCMの顕著な特徴は、左心室の拡大、通常よりも形状が一層球状であること、および収縮機能の低下である。患者は、通常、心不全の症状:呼吸困難、起座呼吸、運動不耐性、疲労、腹部の不快感および食欲不振を示す。徴候には、洞頻脈、ギャロップリズム、僧帽弁逆流雑音、水泡音、頚静脈怒張、肝臓肥大、末梢性浮腫が含まれ、四肢の冷えも見られる。他の多くの障害と同様に、症状は、年齢と共に悪化する傾向がある。ペイシェントジャーニーは、非代償性心不全の場合、入院によって中断され、突然の不整脈死および心力不全に由来する死亡の場合、リスクが高まる。
診断は、患者の病歴および身体的検査に依存する。B型ナトリウム利尿ペプチド(BNP)またはそのN末端プロタンパク質(NT−proBNP)のような血漿バイオマーカーは、とりわけ、肺疾患の合併症に起因する心不全を区別する、DCMの診断および管理の一助となり得る。冠状動脈撮影法は、心不全が虚血病因によるものであるかを特定することができる。心内膜心筋生検は、DCMと、心筋炎、貯蔵症、サルコイドーシスまたはヘモクロマトーシスのような代替的な管理戦略を必要とする疾患過程とを区別することができる。
医学的治療法は、依然としてDCMおよび心不全を有する患者における頼みの綱である。ベータ遮断薬、ACE阻害剤またはARB、ミネラルコルチコイド受容体遮断薬およびループ利尿薬は、心不全の症状の処置、ならびに心筋死および心不全による入院リスクの低下に対する標準的処置の選択肢であり続けている。30%未満の左室駆出分画を有する患者用の埋め込み型除細動器(ICD)は、突然の不整脈死を低減することができる。さらに、心臓再同期治療(CRT)により、選択患者における心不全に罹患しない生存率を改善することが示された。これらの介入にもかかわらず、心不全の罹患率および死亡率は依然として高く、心不全による入院は、依然として、高齢者における入院の最も一般的な理由となっている。本発明は、DCMおよび関連心臓病の処置を改善するために満たされていない必要性を改善する新規治療剤および方法を提供する。
一態様では、式(I)を有する化合物:
Figure 2018502883
または薬学的に許容されるその塩が提供される。
式(I)では、Arは、少なくとも1個の窒素原子の環員を有する5〜6員のヘテロアリールであり;1〜3つのRにより場合により置換されている。Arは、1〜5つのRにより場合により置換されている、5〜10員のアリールまたはヘテロアリールである。記号RおよびRは、それぞれ独立して、H、F、C〜Cアルキル、C〜CジュウテロアルキルおよびC〜Cハロアルキルから選択されるメンバーであり;または場合により、RおよびRは一緒になって、1つまたは2つのFにより場合により置換されている、C〜C炭素環式環を形成することができる。記号Rは、H、F、OHおよびC〜Cアルキルから選択されるメンバーを表す。
ArおよびArのそれぞれの置換基は、以下の通りである:Rはそれぞれ、ハロ、CN、ヒドロキシル、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cヒドロキシアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、−CORa1、−COa1、−SOa1、−SONRa1a2および−CONRa1a2からなる群から独立して選択され、ここで、Ra1およびRa2はそれぞれ、HおよびC〜Cアルキルからなる群から独立して選択されるか、または場合により、Ra1およびRa2は、窒素原子に結合している場合、一緒になって、4〜6員環を形成する;または場合により、隣接環員上の2つのR置換基は、一緒になって、O、NおよびSから選択される、0、1または2環員を有する5員または6員の環を形成し;Rはそれぞれ、ハロ、CN、ヒドロキシル、C〜Cアルキル、C〜Cジュウテロアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cシクロアルキル、−NRb1b2、−CORb1、−COb1、−SOb1、−SONRb1b2、−CONRb1b2、および5員または6員のヘテロアリールであって、C〜Cアルキルにより場合により置換されているヘテロアリールからなる群から独立して選択され、Rb1およびRb2はそれぞれ、HおよびC〜Cアルキルからなる群から独立して選択されるか、または場合によりRb1およびRb2は、窒素原子に結合している場合、4〜6員環を形成する;または場合により、隣接環員上の2つのR置換基は、一緒になって、O、NおよびSから選択される、0、1または2環員を有する5員または6員の環を形成する。
別の態様では、本発明は、本明細書に記載されている化合物または薬学的に許容されるその塩、および薬学的に許容される添加剤を含有する医薬組成物を提供する。
別の態様では、本発明は、拡張型心筋症を処置する方法を提供する。本方法は、それを必要とする対象に、本明細書に記載されている、有効量の化合物または薬学的に許容されるその塩を投与するステップを含む。
本明細書に記載されている化合物または薬学的に許容される塩の合成に関する経路の概要を示す図である。 本明細書に記載されている化合物または薬学的に許容される塩の合成に関する経路の概要を示す図である。 本明細書に記載されている化合物または薬学的に許容される塩の合成に関する経路の概要を示す図である。 本明細書に記載されている化合物または薬学的に許容される塩の合成に関する経路の概要を示す図である。 本明細書に記載されている化合物または薬学的に許容される塩の合成に関する経路の概要を示す図である。
I.一般
一連の4−メチルスルホニル置換ピペリジンウレアおよび薬学的に許容されるその塩が、ミオシンからのリン酸放出を増強することにより、収縮期の延長または拡張期の短縮を起こすことなく、収縮性を高めることが見出された。こうして、本化合物は、DCM患者における収縮機能を改善すること、すなわち労作性呼吸困難を弱くし、および多くの場合、疾患を併発する疲労を克服する一助となることを可能にする。本化合物はまた、心拍出量を低減させることを特徴とする、他の心臓障害を処置するために使用することもできる。
II.定義
本明細書で使用する場合、用語「アルキル」とは、示されている炭素原子数を有する、直鎖または分岐の飽和脂肪族ラジカルを指す。アルキルは、C1〜2、C1〜3、C1〜4、C1〜5、C1〜6、C1〜7、C1〜8、C2〜3、C2〜4、C2〜5、C2〜6、C3〜4、C3〜5、C3〜6、C4〜5、C4〜6およびC5〜6のような任意の炭素数を含むことができる。例えば、C1〜6アルキルには、以下に限定されないが、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、イソペンチル、ヘキシルなどが含まれる。アルキルとは、以下に限定されないが、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシルなどのような最大20個の炭素原子を有するアルキル基を指すことができる。特に明記されない限り、アルキル基は無置換である。「置換アルキル」基は、ハロ、ヒドロキシ、アミノ、アルキルアミノ、ニトロ、シアノおよびアルコキシから選択される1つまたはそれ以上の部分により置換されている。
本明細書で使用する場合、用語「シクロアルキル」とは、3〜12個の環原子、または示されている原子数を含有する、飽和または部分的に不飽和な、単環式環、縮合二環式環または架橋多環式環構造(assembly)を指す。シクロアルキルは、C3〜6、C4〜6、C5〜6、C3〜8、C4〜8、C5〜8およびC6〜8のような、任意の炭素数も含むことができる。飽和単環式シクロアルキル環には、例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルおよびシクロオクチルが含まれる。飽和二環式および多環式シクロアルキル環には、例えば、ノルボルナン、[2.2.2]ビシクロオクタン、デカヒドロナフタレンおよびアダマンタンが含まれる。シクロアルキル基はまた、部分的に不飽和であり、環中の1つまたはそれ以上の二重結合を有することもできる。部分的に不飽和な、代表的なシクロアルキル基には、以下に限定されないが、シクロブテン、シクロペンテン、シクロヘキセン、シクロヘキサジエン(1,3−および1,4−異性体)、シクロヘプテン、シクロヘプタジエン、シクロオクテン、シクロオクタジエン(1,3−、1,4−および1,5−異性体)、ノルボルネンおよびノルボルナジエンが含まれる。特に明記されていない限り、シクロアルキル基は無置換である。「置換シクロアルキル」基は、ハロ、ヒドロキシ、アミノ、アルキルアミノ、ニトロ、シアノおよびアルコキシから選択される1つまたはそれ以上の部分により置換されている。
本明細書で使用する場合、用語「ヘテロシクロアルキル」とは、3〜12環員、およびN、OおよびSから選択される1〜4個のヘテロ原子を有する飽和環系を指す。以下に限定されないが、B、Al、SiおよびPを含めた、追加のヘテロ原子が、ヘテロシクロアルキル基中に存在することもできる。ヘテロ原子は、酸化されて、以下に限定されないが、−S(O)−および−S(O)−のような部分を形成することができる。ヘテロシクロアルキル基は、3〜6、4〜6、5〜6または4〜7環員のような、任意の環原子数も含むことができる。1、2、3もしくは4、または1〜2、1〜3、1〜4、2〜3、2〜4もしくは3〜4のような、ヘテロ原子の任意の好適な数がヘテロシクロアルキル基に含まれる。ヘテロシクロアルキル基の例には、以下に限定されないが、アジリジン、アゼチジン、ピロリジン、ピペリジン、アゼパン、アゾカン、キヌクリジン、ピラゾリジン、イミダゾリジン、ピペラジン(1,2−、1,3−および1,4−異性体)、オキシラン、オキセタン、テトラヒドロフラン、オキサン(テトラヒドロピラン)、オキセパン、チイラン、チエタン、チオラン(テトラヒドロチオフェン)、チアン(テトラヒドロチオピラン)、オキサゾリジン、イソオキサゾリジン、チアゾリジン、イソチアゾリジン、ジオキソラン、ジチオラン、モルホリン、チオモルホリン、ジオキサンまたはジチアンが含まれる。ヘテロシクロアルキル基は無置換であるが、一部の実施形態では、置換されているとして記載することができる。「置換ヘテロシクロアルキル」基は、ハロ、ヒドロキシ、アミノ、アルキルアミノ、ニトロ、シアノおよびアルコキシから選択される1つまたはそれ以上の部分により置換されている。
用語「アリール」または「芳香族環」は、特に明記されていない限り、単環、または一緒に縮合されているまたは共有結合で連結されている多環(最大、3つの環)とすることができる、ポリ不飽和の、通常、芳香族炭化水素基を意味する。アリール基の非限定例には、フェニル、ナフチルおよびビフェニルが含まれる。
本明細書で使用する場合、用語「ヘテロアリール」とは、5〜16個の環原子を含有する、単環式または縮合二環式または三環式芳香族環構造を指し、ここで、1〜5個の環原子は、N、OまたはSのようなヘテロ原子である。以下に限定されないが、B、Al、SiおよびPを含めた、追加のヘテロ原子が、ヘテロアリール基に存在することもできる。ヘテロ原子は、酸化されて、以下に限定されないが、−S(O)−および−S(O)−のような部分を形成することができる。ヘテロアリール基は、5〜6、5〜8、6〜8、5〜9、5〜10、5〜11または5〜12環員のような、任意の環原子数も含むことができる。1、2、3、4または5または1〜2、1〜3、1〜4、1〜5、2〜3、2〜4、2〜5、3〜4または3〜5のような、ヘテロ原子の任意の好適な数はヘテロアリール基に含まれる。ヘテロアリール基は、5〜8環員および1〜4個のヘテロ原子、または5〜8環員および1〜3個のヘテロ原子、または5〜6環員および1〜4個のヘテロ原子、または5〜6環員および1〜3個のヘテロ原子を有することができる。ヘテロアリール基の例には、以下に限定されないが、ピロール、ピリジン、イミダゾール、ピラゾール、トリアゾール、テトラゾール、ピラジン、ピリミジン、ピリダジン、トリアジン(1,2,3−、1,2,4−および1,3,5−異性体)、チオフェン、フラン、チアゾール、イソチアゾール、オキサゾールおよびイソオキサゾールが含まれる。ヘテロアリール基は無置換であるが、一部の実施形態では、置換されているものとして記載することができる。「置換ヘテロアリール」基は、ハロ、ヒドロキシ、アミノ、アルキルアミノ、ニトロ、シアノおよびアルコキシから選択される1つまたはそれ以上の部分により置換されている。
本明細書で使用する場合、用語「アルコキシ」とは、結合点にアルキル基を結合させる酸素原子を有するアルキル基:すなわちアルキル−O−を指す。アルキル部分に関すると、アルコキシ基は、C1〜6またはC1〜4のような任意の適切な炭素原子数を有することができる。アルコキシ基には、例えば、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソ−プロポキシ、ブトキシ、2−ブトキシ、イソ−ブトキシ、sec−ブトキシ、tert−ブトキシ、ペントキシ、ヘキソキシなどが含まれる。アルコキシ基は無置換であるが、一部の実施形態では、置換されているものとして記載することができる。「置換アルコキシ」基は、ハロ、ヒドロキシ、アミノ、アルキルアミノ、ニトロ、シアノおよびアルコキシから選択される1つまたはそれ以上の部分により置換されている。
本明細書で使用する場合、用語「ハロ」および「ハロゲン」は、フッ素、塩素、臭素およびヨウ素を指す。
本明細書で使用する場合、用語「薬学的に許容される」とは、本発明の化合物と適合可能な物質、および本化合物が一緒に製剤化される他の任意の成分を指す。さらに、薬学的に許容される物質は、該物質のレシピエントに有害ではない。
本明細書で使用する場合、用語「塩」とは、本発明の化合物の酸塩または塩基塩を指す。薬学的に許容される塩は、例えば、無機酸(塩酸、臭化水素酸、リン酸など)、有機酸(酢酸、プロピオン酸、グルタミン酸、クエン酸など)、および四級アンモニウムイオンから誘導することができる。薬学的に許容される塩は、非毒性であることが理解される。適切な薬学的に許容される塩に関する追加情報は、参照によって本明細書に組み入れられている、Remington’s Pharmaceutical Sciences、第17版、Mack Publishing Company、Easton、Pa.、1985年に見出すことができる。
化合物の中性形態は、塩を、塩基または酸と接触させて、親化合物を従来的な方法で単離することにより生成することができる。本化合物の親形態は、極性溶媒への溶解度のような、ある種の物理特性の面で様々な塩形態とは異なるが、そうでない場合、本発明の目的では、本化合物の親形態と等価である。
ある種の本発明の化合物は、不斉炭素原子(光学中心)または二重結合を有する;ラセミ体、ジアステレオマー、幾何学的異性体、位置異性体および個々の異性体(例えば、個別の鏡像異性体)はすべて、本発明の範囲内に包含されることが意図されている。立体化学の記載が示されている場合、異性体の1つが存在し、その他の異性体が実質的に不含である、化合物を指すことが意図される。別の異性体が「実質的に不含である」は、示されている立体化学中心において、2つの異性体が少なくとも70/30の比、より好ましくは80/20、90/10または95/5またはそれ超であることを示す。一部の実施形態では、異性体の1つは、少なくとも99%の量で存在するであろう。
本発明の化合物は、こうした化合物を構成する1個またはそれ以上の原子において、原子同位体を非天然比で含有することもできる。同位体の非天然比は、問題の原子が、天然に見出される量から100%を構成する量までの範囲として定義することができる。例えば、本化合物は、トリチウム(H)、ヨウ素−125(125I)または炭素−14(14C)のような放射活性同位体、またはジュウテリウム(H)もしくは炭素−13(13C)のような非放射活性同位体を取り込んでいてもよい。このような同位体変形体は、本出願内のどこかで記載されているものに対して、さらなる利用性を提供することができる。例えば、本発明の化合物の同位体変形体は、以下に限定されないが、診断および/もしくはイメージング試薬、または細胞毒性/放射毒性治療剤を含めた、追加的な利用性を見出すことができる。さらに、本発明の化合物の同位体変形体は、処置の最中の安全性の向上、認容性または効能に寄与することが可能な、薬物動態特性および薬力学特性を改変することができる。本発明の化合物の同位体変形体はすべて、放射活性であるかないかに関わらず、本発明の範囲内に包含されることが意図されている。C〜Cジュウテロアルキルのように具体的に言及される場合、この用語は、示されている炭素原子数、および1個からパージュウテリオ形態の数のジュウテリウムにより置きかえられている水素原子を有するアルキル基を指し、この場合、ジュウテリウム置換は、ジュウテリウムが天然存在度を超える、すなわち、通常、50%、60%、70%、80%、90%、95%またはこれ超のジュウテリウム置換となる。C〜Cジュウテロアルキルの例は、−CD,−CHCD、−CDCD,−CHCHCHDなどである。
本明細書で使用する場合、用語「医薬組成物」とは、本発明の化合物、本明細書において定義されている添加剤、および指定された量の他の任意選択的な成分、ならびに指定量の指定されている成分の組合せから直接的または間接的に由来する任意の生成物を含む、生成物を指す。
本明細書で使用する場合、用語「添加剤」とは、対象への活性剤の投与の一助となる物質を指す。本発明において有用な医薬品用添加剤には、以下に限定されないが、結合剤、充填剤、崩壊剤、滑沢剤、コーティング剤、甘味剤、着香剤および着色剤が含まれる。当業者は、他の添加剤が本発明において有用となり得ることを認識する。
本明細書で使用する場合、用語「処置する(treat)」、「処置している(treating)」および「処置(treatment)」とは、軽減のような客観的または主観的なパラメータのいずれか;寛解;症状の低減;病理、損傷、状態または症状を患者によって一層耐容可能にする;病理、損傷、状態もしくは症状の頻度または期間の低下;または一部の状況では、病理、損傷、状態または症状の発症の予防を含めた、拡張型心筋症に関連する処置または病理、損傷、状態もしくは症状の改善における成功の任意の徴候を指す。処置または改善は、例えば、身体的検査の結果を含めた、いかなる客観的または主観的パラメータに基づくことができる。
III.化合物
一態様では、式:
Figure 2018502883
または薬学的に許容されるその塩を有する化合物が本明細書において提供され、式中、Arは、少なくとも1個の窒素原子の環員を有する5〜6員のヘテロアリールであり、1〜3つのRにより場合により置換されており;
Arは、1〜5つのRにより場合により置換されている、5〜10員のアリールまたはヘテロアリールであり;
およびRは、それぞれ独立して、H、F、C〜Cアルキル、C〜CジュウテロアルキルおよびC〜Cハロアルキルからなる群から選択されるメンバーである;または場合により、RおよびRは一緒になって、1つまたは2つのFにより場合によ
り置換されている、C〜C炭素環式環を形成することができ;
は、H、F、OHおよびC〜Cアルキルからなる群から選択されるメンバーであり;
はそれぞれ、ハロ、CN、ヒドロキシル、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cヒドロキシアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、−CORa1、−COa1、−SOa1、−SONRa1a2および−CONRa1a2からなる群から独立して選択され、ここで、Ra1およびRa2はそれぞれ、HおよびC〜Cアルキルからなる群から独立して選択されるか、または場合により、Ra1およびRa2は、窒素原子に結合している場合、一緒になって、4〜6員環を形成する;または場合により、隣接環員上の2つのR置換基は、一緒になって、O、NおよびSから選択される、0、1または2環員を有する5員または6員の環を形成する;および
はそれぞれ、ハロ、CN、ヒドロキシル、C〜Cアルキル、C〜Cジュウテロアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cシクロアルキル、−NRb1b2、−CORb1、−COb1、−SOb1、−SONRb1b2、−CONRb1b2、および5員または6員のヘテロアリールであって、C〜Cアルキルにより場合により置換されているヘテロアリールからなる群から独立して選択され、Rb1およびRb2はそれぞれ、HおよびC〜Cアルキルからなる群から独立して選択されるか、または場合によりRb1およびRb2は、窒素原子に結合している場合、4〜6員環を形成する;または場合により、隣接環員上の2つのR置換基は、一緒になって、O、NおよびSから選択される、0、1または2環員を有する5員または6員の環を形成する。
一部の実施形態では、式Iの化合物または薬学的に許容されるその塩が提供され、Arは、ピリジル、ピリダジニル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、ピラゾリル、1,2,3−チアジアゾリル、イソチアゾリルおよびチアゾリルからなる群から選択され、それらのそれぞれは、1つまたは2つのRにより場合により置換されている。
他の実施形態では、式Iの化合物または薬学的に許容されるその塩が提供され、Arは、フェニル、ピリジルおよびピラゾリルからなる群から選択され、それらのそれぞれは、1〜3つのRにより場合により置換されている。これらの実施形態の一部では、Rは、ハロ、CN、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜CアルコキシおよびC〜Cハロアルコキシからなる群から選択される。
さらに他の実施形態では、式Iの化合物または薬学的に許容されるその塩が提供され、Rは、H、FおよびCHからなる群から選択される。
さらに他の実施形態では、式Iの化合物または薬学的に許容されるその塩が提供され、Rは、H、FおよびCHからなる群から選択される。
一部の実施形態では、式Iの化合物または薬学的に許容されるその塩が提供され、RおよびRは、各々が結合している炭素原子と一緒になって、シクロプロパン環またはシクロブタン環を形成する。
他の実施形態では、式Iの化合物または薬学的に許容されるその塩が提供され、RおよびRは、それぞれFである。
他の実施形態では、式Iの化合物または薬学的に許容されるその塩が提供され、R≠Rであり、RまたはRの一方は、FおよびCHから選択されて、四級キラル中心を形成する。
他の実施形態では、式Iの化合物または薬学的に許容されるその塩が提供され、R≠Rであり、RまたはRの一方は、FおよびCHから選択されて、R立体配置を有する、四級キラル中心を形成する。
さらに他の実施形態では、式Iの化合物または薬学的に許容されるその塩が提供され、Rは、HまたはFである。
一部の特定の実施形態では、式Iの化合物または薬学的に許容されるその塩が提供され、Arは、4−ピリジニルであり、Arは、1〜3つのRにより場合により置換されているフェニルである。さらに他の実施形態では、RはHであり、RおよびRのそれぞれは、Fである。さらに他の実施形態では、RはHであり、RおよびRのそれぞれは、CHである。他の実施形態では、RはHであり、RはCHであり、RはFである。
他の特定の実施形態では、式Iの化合物または薬学的に許容されるその塩が提供され、Arは、4−ピリダジニルであり、Arは、1〜3つのRにより場合により置換されているフェニルである。さらに他の実施形態では、RはHであり、RおよびRのそれぞれは、Fである。さらに他の実施形態では、RはHであり、RおよびRのそれぞれは、CHである。他の実施形態では、RはHであり、RはCHであり、RはFである。
さらに別の特定の実施形態では、式Iの化合物または薬学的に許容されるその塩が提供され、Arは、オキサゾール−5−イル、イソオキサゾール−3−イル、イソオキサゾール−4−イル、ピラゾール−3−イル、ピラゾール−4−イル、1,2,3−チアジアゾール−5−イル、イソチアゾール−5−イルおよびチアゾール−5−イルからなる群から選択され、それらのそれぞれは、1つのRにより場合により置換されている。さらに他の実施形態では、RはHであり、RおよびRのそれぞれは、Fである。さらに他の実施形態では、RはHであり、RおよびRのそれぞれは、CHである。他の実施形態では、RはHであり、RはCHであり、RはFである。
他の選択された実施形態では、式Iの化合物または薬学的に許容されるその塩が提供され、RおよびRは、同一であり、RおよびRの少なくとも1つは、FまたはCHであり、R立体配置を有するRおよびRを有する炭素原子においてキラル中心を形成する。
一部の選択された実施形態では、表2から選択され、かつ活性レベルが++または+++を有する、式Iの化合物または薬学的に許容されるそれらの塩が提供される。
一部の実施形態では、以下:
Figure 2018502883
から選択される、式Iの化合物または薬学的に許容されるそれらの塩が提供される。
本明細書において提供される化合物またはそれらの薬学的に許容される塩は、上で列挙されているAr、Ar、R、R、R、R、Ra1、Ra2、R、Rb1およびRb2の基の任意の組合せを有することができる。Rに関して列挙されている選択される実施形態は、例えば、Rに関して列挙されている選択された実施形態のいずれかと組み合わせることができ、ひいては、Rは、RまたはArまたはArについて列挙されている選択された実施形態のいずれかと組み合わせることができる。
式(I)の化合物は、図1A、1Bおよび1Cにおいて一般に概略されている方法によって、または実施例に提示されている通りおよび表1に概略されている通り、製造することができる。当業者は、本発明の化合物は、実施例に提示されている変換に関する置換として、例えば、LaRock(Comprehensive Organic Transformations:A Guide to Functional Group Preparations、Wiley、1999年)に記載されている変換を含めた、他の合成方法を使用して製造することができることを認識している。
IV.組成物
別の態様では、式Iの化合物または薬学的に許容されるその塩、および薬学的に許容される添加剤を含有する医薬組成物が、本明細書において提供される。本組成物は、ヒトおよび他の対象における拡張型心筋症の処置に有用である。
本明細書において提供されている化合物またはそれらの薬学的に許容される塩を投与するための医薬組成物は、単位剤形で都合よく提供され、製剤および薬物送達の技術において公知の任意の方法によって製造することができる。方法はすべて、活性剤を1種またはそれ以上の補助成分を含有する担体と一緒にする工程を含む。一般に、本医薬組成物は、活性成分を、液体担体もしくは微粉砕固体担体、またはそれらの両方とを均一かつ緊密に一緒にし、次に、必要な場合、この生成物を所望の製剤に成形することにより製造される。本医薬組成物では、活性剤は、一般に、心筋収縮性を十分に向上する(すなわち、DCMにおける収縮機能障害を改善する)、および拡張期における、左心室弛緩を改善するまたは悪化させない、十分な量で含まれる。このような弛緩の改善は、拡張型心筋症の症状、および駆出率が保たれた心不全(HFpEF)のような、拡張機能障害の他の病因を緩和することができる。上記の弛緩の改善はまた、冠動脈血流量の障害を引き起こす拡張機能障害の作用を改善し、狭心症および虚血性心疾患における補助剤として、拡張機能障害を改善することができる。上記の弛緩の改善はまた、虚血性心疾患、または例えば、心筋梗塞、心臓弁膜症もしくは全身性高血圧症に由来する慢性の排出量もしくは圧力の過負荷による、DCMおよび左心室機能障害の他の原因における健康に有益な左心室リモデリングに恩恵をもたらすこともできる。
活性成分を含有する医薬組成物は、例えば、錠剤、トローチ剤、ロゼンジ剤、水性または油性懸濁剤、分散性散剤または粒剤、エマルション剤、硬質または軟質カプセル剤、シロップ剤、エリキシル剤、溶液剤、口内パッチ剤、経口ゲル剤、咀嚼ガム剤、チュアブル錠、起泡性散剤および起泡性錠剤としての、経口使用に好適な形態にあってもよい。経口使用を意図する組成物は、医薬組成物の製造に関する技術に公知の任意の方法に従って製造することができ、このような組成物は、医薬品として洗練された、口当たりのよい調製物が得られるよう、甘味剤、着香剤、着色剤、抗酸化剤および保存剤からなる群から選択される1つまたはそれ以上の作用剤を含有することができる。錠剤は、錠剤の製造に好適な非毒性の薬学的に許容される添加剤との混合物中に活性成分を含有する。これらの添加剤は、例えば、セルロース、二酸化ケイ素、酸化アルミニウム、炭酸カルシウム、炭酸ナトリウム、グルコース、マンニトール、ソルビトール、ラクトース、リン酸カルシウムまたはリン酸ナトリウム;造粒剤および崩壊剤、例えば、トウモロコシデンプンまたはアルギン酸;結合剤、例えばPVP、セルロース、PEG、デンプン、ゼラチンまたはアカシアおよび滑沢剤、例えばステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸またはタルクのような不活性賦形剤とすることができる。錠剤をコーティングしなくてもよく、または、錠剤は、腸溶コーティングする、もしくはそうでない場合、胃腸管における崩壊および吸収を遅延させ、それによってより長期間にわたる持続作用をもたらすよう、公知の技法によってコーティングすることができる。例えば、モノステアリン酸グリセリルまたはジステアリン酸グリセリルのような時間遅延物質を使用することができる。錠剤はまた、制御放出するために、等張性治療錠剤を形成するようコーティングすることもできる。
経口使用向け製剤も、硬質ゼラチンカプセル剤として提供され、この場合、活性成分は、不活性固体賦形剤、例えば炭酸カルシウム、リン酸カルシウムまたはカオリンと混合され、または軟質カプセル剤として提供され、この場合、活性成分は、水または油性媒体、例えばピーナッツ油、流動パラフィンまたはオリーブ油と混合される。さらに、エマルションは、オイルのような非水混和性成分を用いて製造することができ、モノ−ジグリセリド、PEGエステルなどのような界面活性剤を用いて安定化される。
水性懸濁液は、水性懸濁液の製造に好適な添加剤との混合物中に、活性物質を含有する。このような添加剤は、懸濁化剤、例えばカルボキシメチルセルロースナトリウム、メチルセルロース、ヒドロキシ−プロピルメチルセルロース、アルギン酸ナトリウム、ポリビニル−ピロリドン、トラガカントガムおよびアカシアガムである;分散剤または湿潤剤は、天然のリン脂質、例えばレシチン、またはアルキレンオキシドと脂肪酸との縮合生成物、例えばポリオキシ−エチレンステアレート、またはエチレンオキシドと長鎖脂肪族アルコールとの縮合生成物、例えばヘプタデカエチレンオキシセタノール、またはエチレンオキシドと、ポリオキシエチレンソルビトールモノオレートのような脂肪酸およびヘキシトールに由来する部分エステルとの縮合生成物、またはエチレンオキシドと、脂肪酸およびヘキシトール無水物に由来する部分エステルとの縮合生成物、例えばポリエチレンソルビタンモノオレートとすることができる。水性懸濁液はまた、1種またはそれ以上の保存剤、例えば、p−ヒドロキシ安息香酸エチルまたはn−プロピル、1種またはそれ以上の着色剤、1種またはそれ以上の着香剤、およびスクロースまたはサッカリンのような1種またはそれ以上の甘味剤を含有することもできる。
油状懸濁液は、植物性油、例えば、落花生油、オリーブ油、ゴマ油もしくはココナッツ油中、または流動パラフィンのような鉱物油中に、活性成分を懸濁させることにより製剤化することができる。油状懸濁液は、増粘剤、例えば、蜜ロウ、硬質パラフィンまたはセチルアルコールを含有してもよい。上記で説明したもののような甘味剤、および香味剤を添加して、口当たりのよい経口用調製物を提供することができる。これらの組成物は、アスコルビン酸のような抗酸化剤の添加によって保存することができる。
水の添加による水性懸濁液の製造に好適な分散性散剤および粒剤は、分散剤または湿潤剤、懸濁化剤、および1種またはそれ以上の保存剤との混合物中の活性成分をもたらす。適切な分散剤または湿潤剤、および懸濁化剤は、既に上述したものによって例示される。さらなる添加剤、例えば、甘味剤、香味剤および着色剤も存在していてもよい。
本明細書において提供されている医薬組成物はまた、水中油型エマルションの形態であってもよい。油相は、植物性油、例えばオリーブ油もしくは落花生油、または鉱物油、例えば、流動パラフィンもしくはこれらの混合物とすることができる。適切な乳化作剤は、天然のガム、例えばアカシアガムまたはトラガカントガム、天然のリン脂質、例えばダイズ、レシチン、および脂肪酸とヘキシトール無水物とに由来するエステルまたは部分エステル、例えばモノオレイン酸ソルビタン、および前記部分エステルとエチレンオキシドとの縮合生成物、例えばモノオレイン酸ポリオキシエチレンソルビタンとすることができる。エマルションは、甘味剤および着香剤も含有することができる。
シロップ剤およびエリキシル剤は、甘味剤、例えばグリセリン、プロピレングリコール、ソルビトールまたはスクロースと共に製剤化される。このような製剤は、粘滑剤、保存剤、ならびに着香剤および着色剤を含有してもよい。経口用溶液剤は、例えば、シクロデキストリン、PEGおよび界面活性剤と組み合わせて製造することができる。
本医薬組成物は、滅菌の注射可能な水性または油性懸濁剤の形態とすることができる。この懸濁剤は、上記の好適な分散剤または湿潤剤および懸濁化剤を使用して、公知の技術に従って製剤化することができる。滅菌注射可能な調製物は、例えば、1,3−ブタンジオール中の溶液剤としての、非毒性の非経口的に許容可能な賦形剤または溶媒中の滅菌の注射溶液剤または懸濁剤であってもよい。使用することができる許容可能なビヒクルおよび溶媒には、水、リンガー溶液および等張性塩化ナトリウム溶液がある。さらに、滅菌の不揮発性油が、溶媒または懸濁媒体として、都合よく使用される。この目的に関すると、合成モノグリセリドまたはジグリセリドを含めた、任意の無刺激性不揮発性油も使用することができる。さらに、オレイン酸のような脂肪酸が、注射剤の製造に使用される。
本明細書において提供される化合物またはそれらの薬学的に許容される塩はまた、薬物を直腸投与するための坐剤の形態で投与することもできる。これらの組成物は、薬剤を、通常の温度において固体であるが、直腸温度において液体である、好適な非刺激性添加剤と混合することにより製造することができ、したがって、直腸内で溶融し、薬物を放出する。このような物質には、カカオ脂およびポリエチレングリコールが含まれる。さらに、本化合物は、溶液剤または軟膏剤による眼送達によって投与することができる。さらに、イオントフォレーシスパッチ剤などにより、対象化合物の経皮送達を実施することができる。局所使用の場合、本明細書において提供される化合物またはそれらの薬学的に許容される塩を含有する、クリーム剤、軟膏剤、ゼリー剤、溶液剤または懸濁剤などが使用される。本明細書で使用する場合、局所施用はまた、口腔洗浄剤およびうがい剤の使用を含むことが意図される。
本発明の化合物はまた、標的可能な薬物担体に好適なポリマーである担体に結合することもできる。このようなポリマーは、ポリビニルピロリドン、ピランコポリマー、ポリヒドロキシ−プロピル−メタクリルアミド−フェノール、ポリヒドロキシエチル−アスパルトアミド−フェノールまたはパルミトイル残基により置換されているポリエチレンオキシド−ポリリシンを含むことができる。さらに、本明細書において提供される化合物またはそれらの薬学的に許容される塩は、ポリ乳酸、ポリグリコール酸、ポリ乳酸とポリグリコール酸とのコポリマー、ポリイプシロンカプロラクトン、ポリヒドロキシ酪酸、ポリオルトエステル、ポリアセタール、ポリジヒドロピラン、ポリシアノアクリレート、およびヒドロゲルの架橋または両親媒性ブロックコポリマーのような、薬物の制御放出を実現するのに有用な生分解性ポリマーである、担体と結合することができる。ポリマーおよび半透過性ポリマーマトリックスは、バルブ、ステント、チューブ、補綴物などのような成形物品へと形成することができる。
V.心臓障害を処置する方法
DCMをもたらす変異は、ミオシン機構に大きな逸脱を引き起こす。これらの変異は、ミオシン遺伝子におけるそれらの位置に応じて、異なる機構によりその作用を発揮する。いかなる特定の理論により拘泥されることを望むものではないが、本明細書において提供されている化合物またはそれらの薬学的に許容される塩は、シス(同一の特定機能を発揮することによる)またはトランス(相補的機能を改変することによる)のどちらかで、サルコメアタンパク質の変異体に直接結合して、その機能異常を修正することができると考えられる。こうして、本明細書において提供されている化合物またはそれらの薬学的に許容される塩は、DCMに関連する低収縮および/または弛緩の障害を打ち消すことにより、この疾患の患者に治療的利益を実現することができる。さらに、収縮機能を高めるこれらの化合物は、症状および/または臨床的転帰が収縮機能障害(左側または右側の心不全)または収縮予備量の低下(例えば、HFpEF)に起因する、幅広いスペクトルの障害を処置する見込みを保持する。
したがって、本発明は、拡張型心筋症(DCM)、または収縮機能障害による障害もしくは収縮予備量の低下のような、DCMに関連する1つまたはそれ以上の病態生理学的特徴を有する心臓障害を処置する方法を提供する。本方法は、それを必要とする対象に、本明細書に提供されている、有効量の化合物を投与するステップを含む。
本発明の化合物またはそれらの薬学的に許容される塩は、単に症状の軽減よりも、DCMおよび他の疾患の自然の経過(natural history)を改変することができる。DCM患者への臨床的利益を与える機構は、実証可能な遺伝的影響を伴って、または伴わないで、類似の病態生理学を共有する心臓疾患の別の形態を有する患者に展開することができる。例えば、心室収縮を改善することによる、DCMに対する有効な処置はまた、収縮機能障害を特徴とするより幅広い集団においても有効となり得る。本発明の化合物またはそれらの薬学的に許容される塩は、状態の根本原因を特異的に標的とすることができるか、または別の下流経路に作用することができる。したがって、本発明の化合物またはそれらの薬学的に許容される塩はまた、駆出率の低下を伴う心不全(HFrEF)、HFpEF、慢性うっ血性心不全、急性心不全、右側(または右心室)心不全、心原性ショック、および心臓手術後の強心補助を患う患者に利益をもたらすことができる。本発明の化合物またはそれらの薬学的に許容される塩は、以下の患者セグメント:突発型拡張型心筋症、遺伝的に定義されるまたは家族性拡張型心筋症、虚血性または梗塞後心筋症、ウイルス性心筋症または心筋炎、中毒性心筋炎(例えば、アントラサイクリン抗がん治療後)、代謝性心筋症(酵素補充療法との組み合わせ)、拡張期心不全(収縮予備量の減量を伴う)、肺高血圧症による右心不全、およびオンバイパス心血管手術による心室機能障害における心臓機能を潜在的に改善することができる。本発明の化合物またはそれらの薬学的に許容される塩はまた、虚血、または排出量もしくは圧力過負荷;例えば、心筋梗塞、慢性僧帽弁閉鎖不全、慢性大動脈弁狭窄症または慢性全身性高血圧症による、左心室機能障害の健康に有益な心室の逆リモデリングを促進することもできる。化合物は、左心室の充填圧を低下させることにより、呼吸困難の症状を改善し、肺浮腫および呼吸不全のリスクを低減することができる。機能性僧帽弁閉鎖不全の低減もしくは除去、および/または左心房圧の低下は、発作性または永続性心房細動のリスクを低下することができ、それに伴い、以下に限定されないが、大脳動脈塞栓性発作(cerebral arterial embolic stroke)を含めた、動脈血栓塞栓性合併症の不随リスクを低減する。本化合物またはそれらの薬学的に許容される塩は、DCMに伴う慢性虚血状態の重症度を軽減することができ、それにより、埋め込み型除細動器(頻繁なおよび/または繰り返されるICD作動)を有する患者における心臓突然死(SCD)もしくはその等価なもののリスク、および/または潜在的に毒性の抗不整脈薬の必要性を低減する。本化合物またはそれらの薬学的に許容される塩は、それらの付随する潜在毒性、薬物間相互作用、および/または副作用を伴う併用薬の必要性を低減またはなくす上で有用となり得る。本化合物またはそれらの薬学的に許容される塩は、間質性心筋線維症を軽減する、および/またはその進行を遅延させる、左室硬直(left ventricular stiffness)および拡張機能障害を抑止または反転させることができる。
本明細書において提供される本化合物またはそれらの薬学的に許容される塩は、処理される疾患および対象の状態に応じて、経口、非経口(例えば、筋肉内、腹腔内、静脈内、ICV、嚢内注射または注入、皮下注射またはインプラント)により、埋め込み(例えば、化合物がステントデバイスに結合されている場合として)により、吸入スプレー、経鼻、膣、直腸、舌下または局所投与経路により投与することができ、単独で、または各投与経路に適した慣用的な非毒性の薬学的に許容される担体、アジュバントおよびビヒクルを含有する、好適な投与量単位製剤中で一緒に製剤化することができる。
拡張期の弛緩の障害のない、心室収縮の改善を必要とする状態の処置または予防において、適切な投与量レベルは、一般に、1日あたり患者の体重1kgあたり約0.001〜100mgであり、これは、単回用量または多回用量で投与することができる。好ましくは、投与量レベルは、1日あたり約0.01〜約25mg/kg;より好ましくは、1日あたり約0.05〜約10mg/kgである。好適な投与量レベルは、1日あたり約0.01〜25mg/kg、1日あたり約0.05〜10mg/kg、または1日あたり約0.1〜5mg/kgとなり得る。この範囲内では、投与量は、1日あたり、0.005〜0.05、0.05〜0.5または0.5〜5.0mg/kgとすることができる。経口投与に関すると、本組成物は、1.0〜1000ミリグラムの活性成分、特に、処置される患者への投与量の症候性調節のために、1.0、5.0、10.0、15.0、20.0、25.0、50.0、75.0、100.0、150.0、200.0、250.0、300.0、400.0、500.0、600.0、750.0、800.0、900.0および1000.0ミリグラムの活性成分を含有する錠剤の形態で好ましくは提供される。本化合物は、1日あたり、1〜4回、好ましくは1日1回または2回のレジメンで投与することができる。
しかし、任意の特定の患者に対する投与の具体的な用量レベルおよび頻度は、さまざまとなり得、使用される具体的な化合物の活性、該化合物の代謝安定性および作用の長さ、対象の年齢、体重、遺伝的特徴、一般的健康、性別および食事、ならびに投与形式および時間、排出速度、薬物組合せ、および治療を受けている対象の特定の状態の重症度を含めた、様々な因子に依存するであろう。
本明細書において提供されている化合物および組成物は、本明細書において提供される化合物および組成物が有用となる疾患または状態の処置、予防、抑止または改善において使用される別の薬物と組み合わせて使用することができる。このような他の薬物は、そのために一般に使用される経路によって、およびその量で、本明細書において提供されている化合物または組成物と、同時または逐次投与することができる。本明細書において提供される化合物または組成物が、1種またはそれ以上の別の薬物と同時に使用される場合、本明細書において提供される化合物または組成物に加えて、このような他の薬物を含有する医薬組成物が好ましい。したがって、本明細書において提供される医薬組成物は、本明細書において提供される化合物または組成物に加えて、1種またはそれ以上の他の活性成分または治療剤も含有するものを含む。適切な追加の活性剤は、例えば:心臓の神経ホルモン刺激を下方調節することによる心不全の進行を遅延させるおよび心臓のリモデリングを防止しようとする治療(例えば、ACE阻害剤、アンジオテンシン受容体遮断薬(ARB)、β−遮断薬、アルドステロン受容体アンタゴニストまたは神経エンドペプチダーゼ阻害剤);心筋収縮を刺激することによって心臓機能を改善する治療(例えば、β−アドレナリンアゴニストであるドブタミンまたはホスホジエステラーゼ阻害剤であるミルリノンのような、陽性変力剤);および心前負荷(例えば、フロセミドのような利尿薬)または心後負荷(以下に限定されないが、カルシウムチャネル遮断薬、ホスホジエステラーゼ阻害剤、エンドセリン受容体アンタゴニスト、レニン阻害剤または平滑筋ミオシンモジュレーターを含めた任意のクラスの血管拡張薬)を低減する治療を含む。本化合物またはそれらの薬学的に許容される塩は、ベータ遮断薬(陰性変力作用による、既知の副作用を有する薬物クラス)と組み合わせて使用され、目標投与量に対するベータ遮断薬漸増(beta-blocker titration)の特有の認容性をもたらすことができる。本化合物またはそれらの薬学的に許容される塩は、拡張期心不全(または、HFpEF、拡張機能障害を有する障害および収縮予備量の低下)の処置に対する変弛緩剤(lusitropic agent)と組み合わせて使用することができる。本明細書において提供される化合物と第2の活性成分との重量比は、さまざまとすることができ、各成分の有効用量に依存する。一般に、それぞれの有効用量が使用される。
VI.実施例
aq:水性;BBr:三臭化ホウ素;BTC:ビス(トリクロロメチル)カーボネート;CHCl:ジクロロメタン;CHCN:アセトニトリル;CHOH:メタノール;DAST:三フッ化ジエチルアミノ硫黄;DIAD:ジイソプロピルアゾジカルボキシレート;DIEA:ジイソプロピルエチルアミン;DMF:ジメチルホルムアミド;DMSO:ジメチルスルホキシド;dppf:[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)、ジクロロメタンとの錯体;DPPA:ジフェニルホスホリルアジド;equiv.:当量;EtN:トリメチルアミン;EtO:ジエチルエーテル;EtOH:エタノール;h、hr:時間;HATU:(1−[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]−1H−1,2,3−トリアゾロ[4,5−b]ピリジニウム3−オキシドヘキサフルオロホスフェート);HCl:塩化水素;HO:水;K
CO:炭酸カリウム;KHSO:重硫酸カリウム;KNCO:イソシアン酸カリウム;LDA:リチウムジイソプロピルアミド;mCPBA:メタ−クロロ過安息香酸;MgSO:硫酸マグネシウム;mL:ミリリットル;MW:マイクロ波(マイクロ波用反応器中で行われる反応);NaCl:塩化ナトリウム;NaH:水素化ナトリウム;NaHCO:炭酸水素ナトリウム;NaOEt:ナトリウムエトキシド;NaOH:水酸化ナトリウム;NaOMe:ナトリウムメトキシド;NaSO:硫酸ナトリウム;NaSO:亜硫酸ナトリウム;NBS:N−ブロモスクシンイミド;NFSI:N−フルオロベンゼンスルホンイミド;NHCl:塩化アンモニウム;NMP:n−メチルピロリジン;pH:−log[H];POCl:三塩化ホスホリル;PPTS:p−トルエンスルホン酸ピリジニウム;RP−HPLC:逆相高速液体クロマトグラフィー;RT:室温;RT:保持時間;SFC:超臨界流体クロマトグラフィー;TEBAC:塩化トリエチルベンジルアンモニウム;TFA:トリフルオロ酢酸;およびTHF:テトラヒドロフラン。
4−(((1−イソプロピル−1H−ピラゾール−4−イル)スルホニル)メチル)−N−(ピリジン−4−イル)ピペリジン−1−カルボキサミドの製造
Figure 2018502883
化合物1.1. tert−ブチル4−((トシルオキシ)メチル)ピペリジン−1−カルボキシレート
tert−ブチル4−(ヒドロキシメチル)ピペリジン−1−カルボキシレート(50g、232.25mmol、1.00当量)、トリエチルアミン(35.2g、347.86mmol、1.50当量)、4−ジメチルアミノピリジン(2.8g、22.92mmol、0.10当量)および塩化4−メチルベンゼン−1−スルホニル(53g、278.00mmol、1.20当量)のCHCl(500mL)溶液を、アルゴン下、室温で一晩撹拌した。この固体をろ過により除去し、ろ液を減圧下で濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラム(酢酸エチル/石油エーテル=1/39v/v)により精製すると、黄色固体として78g(91%)が得られた。H−NMR(400MHz,DMSO−d6):δ 7.78(d,J=8.4Hz,2H)、7.48(d,J=8.4Hz,2H)、3.87(m,4H)、2.49(m,2H)、2.42(s,3H)、1.76(m,1H)、1.53(m,2H)、1.36(s,9H)、0.96(m,2H)ppm。
Figure 2018502883
化合物1.2. tert−ブチル4−((カルバムイミドイルチオ)メチル)ピペリジン−1−カルボキシレート
tert−ブチル4−((トシルオキシ)メチル)ピペリジン−1−カルボキシレート(1.1、11g、29.77mmol、1.00当量)、チオウレア(4.5g、59.13mmol、2.00当量)およびヨウ化カリウム(2.47g、14.88mmol、0.50当量)のCHOH(110mL)溶液を、アルゴン下、70℃で一晩撹拌した。この反応混合物を室温まで冷却し、減圧下で濃縮した。得られた生成物(15g、粗製物)を、さらに精製することなく次の反応にそのまま使用した。
Figure 2018502883
化合物1.3. tert−ブチル4−(メルカプトメチル)ピペリジン−1−カルボキシレート
tert−ブチル4−((カルバムイミドイルチオ)メチル)ピペリジン−1−カルボキシレート(1.2、15g、1.00当量、粗製物)および水酸化ナトリウム(2.2g、55.00mmol、1.00当量)のCHOH/HO(150mL)の1:2(v/v)溶液をアルゴン下、60℃で2時間、撹拌した。次に、この反応混合物を室温まで冷却した。この溶液のpHの値をHCl(aq)(35%)により7に調節した。得られた溶液をEtOAc(3×50mL)により抽出し、有機層を合わせた。有機層をブライン(2×50mL)により洗浄した。この混合物を無水NaSOにより脱水し、ろ過して減圧下で濃縮した。得られた残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(EtOAc/石油エーテル=1:8(v/v))により精製すると、黄色油状物として5.6g(44%)が得られた。H−NMR(400MHz,CDCl):δ 4.13(m,2H)、2.69(m,2H)、2.46(m,2H)、1.82(m,2H)、1.50(s,9H)、1.32(m,1H)、1.18(m,2H)ppm。
Figure 2018502883
化合物1.4. tert−ブチル4−(((1−イソプロピル−1H−ピラゾール−4−イル)チオ)メチル)ピペリジン−1−カルボキシレート
tert−ブチル4−(メルカプトメチル)ピペリジン−1−カルボキシレート(1.3、300mg、1.30mmol、1.00当量)、Xantphos(123mg、0.21mmol、0.20当量)、Pd(dba)−CHCl(144mg、0.10当量)、4−ブロモ−1(プロパン−2−イル)−1H−ピラゾール(246mg、1.30mmol、1.00当量)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(195mg、1.51mmol、1.50当量)の1,4−ジオキサン(5mL)溶液を、アルゴン下、90℃で一晩撹拌した。この反応混合物を室温まで冷却し、減圧下で濃縮した。得られた残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(EtOAc/石油エーテル=7:3(v/v))により精製すると、400mg(粗製物)の黄色油状物が得られた。本生成物は、さらに精製することなく、次の工程に直接、使用した。
Figure 2018502883
化合物1.5. tert−ブチル4−(((1−イソプロピル−1H−ピラゾール−4−イル)スルホニル)メチル)ピペリジン−1−カルボキシレート
tert−ブチル4−(((1−イソプロピル−1H−ピラゾール−4−イル)チオ)メチル)ピペリジン−1−カルボキシレート(1.4、400mg、1.18mmol、1.00当量)およびオキソン(2.17g、3.00当量)のDMF(10mL)溶液を、アルゴン下、室温で一晩、撹拌した。この固体をろ過により除去し、ろ液をEtOAc(25mL)により希釈した。このろ液をHO(3×15mL)により洗浄して無水NaSOにより脱水し、ろ過して減圧下で濃縮すると、200mgの黄色油状物(粗製物)が得られた。本生成物は、さらに精製することなく、次の工程に直接、使用した。
Figure 2018502883
化合物1.6. 4−(((1−イソプロピル−1H−ピラゾール−4−イル)スルホニル)メチル)ピペリジン
tert−ブチル4−(((1−イソプロピル−1H−ピラゾール−4−イル)スルホニル)メチル)ピペリジン−1−カルボキシレート(1.5、200mg、0.54mmol、1.00当量)のトリフルオロ酢酸/CHCl(1:1(v/v)、10mL)溶液を、アルゴン下、室温で2時間、撹拌し、次に、減圧下で濃縮すると、黄色油状物が100mg(粗製物)得られた。この生成物をさらに精製することなく、次の工程に直接使用した。
Figure 2018502883
化合物1. 4−(((1−イソプロピル−1H−ピラゾール−4−イル)スルホニル)メチル)−N−(ピリジン−4−イル)ピペリジン−1−カルボキサミド
ピリジン−4−アミン(34.7mg、0.368mmol、1.00当量)およびBTC(43.7mg、0.40当量)のTHF(3mL)溶液に、アルゴン下、0℃で撹拌しながら、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(143mg、1.11mmol、3.00当量)を滴下して加えた。得られた溶液を0℃で20分間、撹拌した後、4−(((1−イソプロピル−1H−ピラゾール−4−イル)スルホニル)メチル)ピペリジン(1.6、100mg、0.37mmol、1.00当量)のTHF(1mL)溶液を0℃で撹拌しながら、滴下して加えた。得られた溶液を0℃で1時間、撹拌した後、飽和NaCO3(aq)(10mL)を添加することによりクエンチした。得られた溶液をEtOAc(2×20mL)により抽出し、合わせた有機層を減圧下で濃縮した。この残留物を分取HPLC[カラム:X Bridge C18、19150mm、5um;移動相A:水/10mmol/L NHHCO、移動相B:ACN;流速:30mL/分;勾配:8分間で25%Bから65%B;検出器UV、254nm]により精製すると、白色固体8.7mg(6%)が得られた。LC−MS(ES、m/z):392[M+H]H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ 8.89(s,1H)、8.48(s,1H)、8.29(d,J=6.4Hz,2H)、7.91(s,1H)、7.46(m,2H)、4.60(m,1H)、4.01(m,2H)、3.29(m,2H)、2.87(m,2H)、2.07(m,1H)、1.81(m,2H)、1.45(m,6H)、1.27(m,2H)ppm。
N−(ピリダジン−4−イル)−4−(1−((4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)スルホニル)シクロプロピル)ピペリジン−1−カルボキサミドの製造
Figure 2018502883
化合物2.1. 4−(((4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)チオ)メチル)ピリジン
4−(クロロメチル)ピリジン(625mg、4.90mmol、1.00当量)、KCO(1.35g、9.70mmol、2.00当量)および4−(トリフルオロメトキシ)ベンゼン−1−チオール(950mg、4.89mmol、1.00当量)のDMF(10mL)溶液を、アルゴン下、室温で一晩、撹拌し、この固体をろ過により除去した。このろ液をHO(30mL)により希釈し、得られた溶液をEtOAc(3×20mL)により抽出した。合わせた有機層をブライン(2×20mL)により洗浄し、無水NaSOにより脱水し、ろ過して減圧下で濃縮した。得られた残留物をシリカゲル(EtOAc/石油エーテル)上で精製すると、明黄色油状物1.3g(93%)が得られた。
Figure 2018502883
化合物2.2. 4−(((4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)スルホニル)メチル)ピリジン
4−(((4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)チオ)メチル)ピリジン(2.1、800mg、2.80mmol、1.00当量)およびmCPBA(1.07g、6.17mmol、2.20当量)のCHCl(20mL)溶液を、アルゴン下、室温で2時間、撹拌した。次に、この溶液を飽和NaCO3(aq)(2×20mL)およびブライン(20mL)により洗浄した。この有機層を無水NaSOにより脱水し、ろ過して減圧下で濃縮した。得られた残留物をシリカゲル(EtOAc/石油エーテル=1/1(v/v))上で精製すると、白色固体が900mg(96%)得られた。MS(ES、m/z):318[M+H]
Figure 2018502883
化合物2.3. 4−(1−((4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)スルホニル)シクロプロピル)ピリジン
4−((4−(トリフルオロメトキシ)フェニルスルホニル)メチル)ピリジン(2.2、770mg、2.43mmol、1.00当量)、1−ブロモ−2−クロロエタン(1.47g、10.25mmol、3.00当量)、CsCO(2.37g、7.27mmol、3.00当量)および臭化テトラブチルアンモニウム(157mg、0.49mmol、0.20当量)のDMSO(20mL)溶液をアルゴン下、室温で2時間、撹拌した。次に、HO(30mL)を添加することによりこの反応物をクエンチし、EtOAc(2×30mL)により抽出した。合わせた有機層をブライン(2×20mL)により洗浄し、無水NaSOにより脱水し、ろ過して減圧下で濃縮した。得られた残留物をシリカゲル(EtOAc/石油エーテル=2/3(v/v))上で精製すると、明黄色固体が600mg(72%)得られた。MS(ES、m/z):344[M+H]H−NMR(300MHz,CDCl):δ 8.51(d,J=6.0Hz,2H)、7.55(d,J=7.6Hz.2H)、7.25(d,J=7.6Hz.2H)、7.13(d,J=6.0Hz,2H)、1.97〜2.09(m,2H)、1.28〜1.34(m,2H)ppm。
Figure 2018502883
化合物2.4. 4−(1−((4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)スルホニル)シクロプロピル)ピペリジン
3N HCl/ジオキサン(10mL)中の、4−(1−((4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)スルホニル)シクロプロピル)ピリジン(2.3、400mg、1.17mmol、1.00当量)およびPtO(80mg)からなる混合物を、H2(g)(5atm)の雰囲気下、封管中、室温で5時間、撹拌した。[注意:この反応フラスコにH2(g)をパージする前に、N2(g)をパージした]。この固体をろ過により除去した。ろ液を減圧下で濃縮すると、明黄色固体が400mg(98%)得られた。H−NMR(300MHz,DMSO−d6):δ 8.08(d,J=8.1Hz,2H)、7.65(d,J=8.1Hz.2H)、3.16(m,2H)、2.76(m,2H)、2.08(m,1H)、1.65(m,2H)、1.46(m,2H)、1.29(m,2H)、1.07(m,2H)ppm。
Figure 2018502883
化合物2. N−(ピリダジン−4−イル)−4−(1−((4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)スルホニル)シクロプロピル)ピペリジン−1−カルボキサミド
4−(1−((4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)スルホニル)シクロプロピル)ピペリジン(2.4、58mg、0.17mmol、1.00当量)、フェニルピリダジン−4−イルカルバメート(5.1、36mg、0.17mmol、1.00当量)およびN−エチル−N−イソプロピルプロパン−2−アミン(65mg、0.50mmol、3.00当量)のDMSO(1mL)溶液を、アルゴン下、70℃で2時間、撹拌した。室温まで冷却した後、HO(10mL)を添加することによりこの反応物をクエンチし、得られた混合物をCHCl(3×20mL)により抽出した。合わせた有機層をブライン(2×10mL)により洗浄し、無水MgSOにより脱水し、ろ過して減圧下で濃縮した。得られた残留物を分取HPLC[カラム:XBridge Prep C18 OBDカラム19150mm 5um 13nm;移動相A:NHHCO 10mmolを含む水、移動相B:ACN;勾配:10分間で25%Bから55%B;検出器、UV254nm]により精製すると、白色固体が32.0mg(41%)得られた。MS(ES、m/z):471[M+H]H−NMR(300MHz,DMSO−d6):δ 9.23(d,J=1.8Hz,1H)、9.08(s,1H)、8.85(d,J=6.0Hz,1H)、8.08(d,J=8.7Hz,2H)、7.72(dd,J=1.8Hz,6.0Hz.1H)、7.67(d,J=8.7Hz,1H)、4.03〜4.14(m,2H)、2.73〜2.86(m,2H)、1.97〜2.08(m,1H)、1.41〜1.52(m,4H)、0.92〜1.13(m,4H)ppm。
4−(((2−シアノ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)スルホニル)−ジフルオロメチル)−N−(ピリダジン−4−イル)ピペリジン−1−カルボキサミドの製造
Figure 2018502883
化合物3.1. S−(ピリジン−4−イルメチル)エタンチオエート
DMF(50mL)中の、4−(クロロメチル)ピリジン塩酸塩(9g、54.87mmol、1.00当量)およびKCO(7.6g、54.99mmol、1.50当量)からなる混合物に、アルゴン下で、チオ酢酸カリウム(9.38g、82.13mmol、1.00当量)を0℃で数回に分けて添加した。得られた混合物を、油浴中、50℃で1時間、撹拌した。室温まで冷却した後、氷水(500mL)を添加することにより、この反応物をクエンチした。得られた溶液をEtOAc(3×300mL)により抽出した。合わせた有機層をブライン(2×500mL)により洗浄し、無水NaSOにより脱水し、ろ過して減圧下で濃縮すると、褐色液体が9g(98%)得られた。MS(ES、m/z):168[M+H]
Figure 2018502883
化合物3.2. 4−(((2−ブロモ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)チオ)メチル)ピリジン
1,4−ジオキサン(50mL)中の、S−(ピリジン−4−イルメチル)エタンチオエート(3.1、4.75g、28.40mmol、1.20当量)、Pd(dba)−CHCl(2.94g、2.84mmonl、0.10当量)、炭酸カリウム(9.8g、70.91mmol、2.50当量)、2−ブロモ−1−ヨード−4−(トリフルオロメチル)ベンゼン(8.3g、23.65mmol、1.00当量)およびXantphos(3.29g、5.69mmol、0.20当量)からなる混合物を、封管中、油浴中で85℃で10分間、撹拌した。この後に、MeOH(9.1g、284.02mmol、10.00当量)を85℃で滴下して加えた。得られた混合物を、油浴中、85℃で2時間、撹拌した。室温まで冷却した後、固体をろ過により除去し、ろ液を減圧下で濃縮した。得られた残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(EtOAc/石油エーテル=1:1(v/v))により精製すると、褐色油状物が6g(73%)得られた。MS(ES、m/z):349[M+H]、388[M+H+CHCN]
Figure 2018502883
化合物3.3. 4−(((2−ブロモ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)スルホニル)メチル)ピリジン
4−(((2−ブロモ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)チオ)メチル)ピリジン(3.2、4.6g、13.21mmol、1.00当量)およびオキソン(20.35g、33.02mmol、2.5当量)のメタノール/水(1:1、50mL)溶液を室温で一晩、撹拌した。この混合物を水(800mL)により溶解し、この溶液のpHの値をKCO3(aq.)により9〜10に調節した。この固体をろ過により採集すると、黄色固体が5g(100%)得られた。H−NMR(400MHz,DMSO−d6,ppm):δ 8.53(d,J=6.0Hz,2H)、8.40(m,1H)、7.97(m,2H)、7.24〜7.25(d,J=6.0Hz,2H)、5.03(s,2H)。
Figure 2018502883
化合物3.4. 4−(((2−ブロモ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)スルホニル)ジフルオロメチル)ピリジン
4−(((2−ブロモ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)スルホニル)メチル)ピリジン(3.3、2.45g、6.44mmol、1.00当量)のTHF(40mL)溶液に、アルゴン下、−10℃でt−BuOK(THF中1M、19.4mL、19.32mmol、3当量)を滴下して加えた。得られた溶液を、−10℃で30分間、撹拌した。これに続いて、THF(5mL)中のN−フルオロベンゼンスルホンイミド(5.1g、16.17mmol、2.50当量)を−10℃で撹拌しながら、滴下して加えた。得られた溶液を、−10℃で1時間、撹拌した。次に、NHCl(sat.)(50mL)を添加することにより、この反応物をクエンチした。得られた混合物をEtOAc(3×50mL)により抽出し、有機層を合わせた。溶液を真空下で濃縮した。得られた残留物をフラッシュ分取HPLC[カラム、C18;移動相、CHCN:HO=0:100から、35分以内にCHCN:HO=100:0まで増加;検出器、UV254nm]により精製すると、黄色固体として1g(37%)が得られた。MS(ES、m/z):[M+H+CHCN]+458。
Figure 2018502883
化合物3.5. 4−(((2−ブロモ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)スルホニル)ジフルオロメチル)ピペリジン
槽型圧力反応器中の、4−(((2−ブロモ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)スルホニル)ジフルオロメチル)−ピリジン(3.4、500mg、1.20mmol、1.00当量)およびPtO(200mg、40%)からなる混合物に、HOAc(6mL)およびトリフルオロ酢酸(6mL)を加えた。この反応混合物にH2(g)(20atm)をパージし、この溶液を油浴中、60℃で2日間、撹拌した。[注意:この反応フラスコに、H2(g)をパージする前に、N2(g)をパージした]。この固体をろ過により除去した。PtO(200mg、40%)の第2の一定分量を加え、得られた溶液を、油浴中、60℃でさらに2日間、撹拌した。この固体をろ過により除去し、ろ液を減圧下で濃縮すると、褐色固体が500mg(粗製物)得られた。この生成物をさらに精製することなく、次の工程に直接使用した。
Figure 2018502883
化合物3.6. 4−(((2−ブロモ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)スルホニル)ジフルオロメチル)−N−(ピリダジン−4−イル)ピペリジン−1−カルボキサミド
4−(((2−ブロモ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)スルホニル)ジフルオロメチル)−ピペリジン(3.5、0.5g、1.15mmol、1.00当量)、DIEA(1.5g、5.75mmol、5.00当量)およびフェニルピリダジン−4−イルカルバメート(5.1、0.5g、2.30mmol、2.00当量)のDMSO(10mL)溶液を、アルゴン下、油浴中、70℃で3時間、撹拌した。この混合物をフラッシュ分取HPLC[カラム、C18;移動相、CHCN:HO=0:100から、35分以内にCHCN:HO=100:0まで増加;検出器、UV254nm]により直接精製すると、褐色固体が240mg(36%)得られた。MS(ES、m/z):[M+H]+543、[M+H+CHCN]+584。
Figure 2018502883
化合物3. 4−(((2−シアノ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)スルホニル)ジフルオロメチル)−N−(ピリダジン−4−イル)ピペリジン−1−カルボキサミド
1,4−ジオキサン(10mL)中の4−(((2−ブロモ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)スルホニル)ジフルオロメチル)−N−(ピリダジン−4−イル)ピペリジン−1−カルボキサミド(3.6、190mg、0.35mmol、1.00当量)、CuCN(125mg、1.4mmol、4.00当量)、dppf(156mg、0.28mmol、0.80当量)およびPd(dba)CHCl(145mg、0.14mmol、0.40当量)からなる混合物を、アルゴン下、油浴中、100℃で1時間、撹拌した。室温まで冷却した後、得られた混合物をHO(40mL)により希釈し、EtOAc(2×50mL)により抽出した。合わせた有機層をFeSO4(sat.)(30mL)により洗浄し、無水硫酸マグネシウムにより脱水した。この溶液を真空下で濃縮し、得られた残留物を分取HPLC[カラム、SUNFIRE、19150mm、5um;移動相、移動相A:水/10mM NHHCO、移動相B:CHCN;流速:20mL/分;勾配:8分間で25〜75%B;検出器、254nm]により精製すると、明黄色固体が53.1mg(31%)得られた。MS(ES、m/z):[M+H]+490、[M+Na]+512;H−NMR(400MHz,DMSO−d6,ppm):δ 9.28(m,2H)、8.88(m,2H)、8.45(m,2H)、7.75(d,J=3.2Hz,1H)、4.26(m,2H)、2.93〜3.04(m,3H)、2.05(m,2H)、1.51〜1.60(m,2H)。19F−NMR(400MHz,DMSO−d6,ppm):62.107、104.437。
4−(((2−シアノ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)スルホニル)ジフルオロメチル)−N−(ピリダジン−4−イル)ピペリジン−1−カルボキサミドの製造
Figure 2018502883
化合物4.1. 1−ブロモ−2−(ジフルオロメチル)ベンゼン
2−ブロモベンズアルデヒド(10.0g、54.05mmol、1.00当量)のCHCl(100mL)溶液に、アルゴン下、0℃で撹拌しながら、DAST(17.4g、107.95mmol、2.00当量)を滴下して加えた。得られた溶液を、室温で3時間、撹拌した。次に、NaHCO3(sat.)(200mL)をゆっくりかつ注意深く添加することにより、この反応物をクエンチした。得られた混合物をCHCl(3×100mL)により抽出し、合わせた有機層をブライン(150mL)により洗浄して、無水硫酸ナトリウムにより脱水してろ過し、減圧下で濃縮した。得られた残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(EtOAc/石油エーテル(1:40))により精製すると、無色油状物が9.0g(80%)が得られた。H−NMR(CDCl3,400MHz,ppm):δ 7.68(m,1H)、7.61(m,1H)、7.42(m,1H)、7.33(m,1H)、6.79〜7.05(t,J=52Hz,1H)。19F−NMR(CDCl3,400MHz,ppm):δ 114.63。
Figure 2018502883
化合物4.2. tert−ブチル4−(((2−(ジフルオロメチル)フェニル)チオ)メチル)ピペリジン−1−カルボキシレート
1,4−ジオキサン(80mL)中の、1−ブロモ−2−(ジフルオロメチル)ベンゼン(4.1、3.0g、14.49mmol、1.00当量)、Pd(dba)−CHCl(750mg、0.82mmol、0.05当量)、炭酸カリウム(6.04g、43.70mmol、3.00当量)、Xantphos(838mg、1.45mmol、0.10当量)およびtert−ブチル4−[(アセチルスルファニル)メチル]ピペリジン−1−カルボキシレート(3.96g、14.48mmol、1.00当量)からなる混合物を、アルゴン下、油浴中、80℃で10分間、撹拌した。この後に、メタノール(4.6g、143.57mmol、10.00当量)を80℃で滴下して加えた。得られた溶液を、油浴中、80℃で1時間、撹拌した。この反応混合物を室温まで冷却し、次に、減圧下で濃縮した。得られた残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(EtOAc/石油エーテル(1:10))により精製すると、無色油状物が3.0g(58%)得られた。H−NMR(400MHz,CDCl3,ppm):δ 7.65(m,1H)、7.35〜7.48(m,3H)、6.97〜7.24(t,J=52Hz,1H)、4.10(m,2H)、2.83(m,2H)、2.66(m,2H)、1.57(m,2H)、1.45(s,9H)、1.16〜1.27(m,3H)。
Figure 2018502883
化合物4.3. tert−ブチル4−(((2−(ジフルオロメチル)フェニル)スルホニル)メチル)ピペリジン−1−カルボキシレート
tert−ブチル4−(((2−(ジフルオロメチル)フェニル)チオ)メチル)ピペリジン−1−カルボキシレート(4.2、2.0g、5.60mmol、1.00当量)のCHCl(40mL)溶液に、0℃で数回分に分けて、mCPBA(4.8g、27.82mmol、4.00当量)を加えた。得られた溶液を、室温で2時間、撹拌した。次に、NaHCO3(sat.)(150mL)を添加することにより、この反応物をクエンチした。得られた溶液をCHCl(3×100mL)により抽出した。合わせた有機層をHO(2×100mL)およびブライン(150mL)により洗浄し、無水硫酸ナトリウムにより脱水して、減圧下で濃縮した。得られた残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(EtOAc/石油エーテル(1:10))により精製すると、無色油状物が800mg(37%)得られた。H−NMR(400MHz,CDCl3,ppm):δ 8.09(m,1H)、7.92(m,1H)、7.79(m,1H)、7.71(m,1H)、7.49〜7.70(t,J=44Hz,1H)、4.07(m,2H)、3.10(m,2H)、2.74(m,2H)、2.23(m,1H)、1.87(m,2H)、1.47(s,9H)、1.26(m,2H)。
Figure 2018502883
化合物4.4. tert−ブチル4−(((2−(ジフルオロメチル)フェニル)スルホニル)ジフルオロメチル)ピペリジン−1−カルボキシレート
THF(20mL)中の、tert−ブチル4−(((2−(ジフルオロメチル)フェニル)スルホニル)メチル)ピペリジン−1−カルボキシレート(4.3、800mg、2.05mmol、1.00当量)およびNFSI(3.2g、5.00当量)からなる混合物に、アルゴン下、−78℃で撹拌しながら、NaHMDS(THF中2.0M、8mL、8.00当量)を滴下して加えた。得られた溶液を−78℃で1時間、撹拌し、次に、NHCl(sat.)(100mL)を添加することによりこの反応物をクエンチした。得られた溶液をEtOAc(3×100mL)により抽出し、合わせた有機層をHO(2×100mL)、ブライン(150mL)により洗浄し、無水硫酸ナトリウムにより脱水して減圧下で濃縮した。得られた残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(EtOAc/石油エーテル=1:3(v/v))により精製すると、無色油状物が600mg(69%)得られた。H−NMR(400MHz,CDCl):δ 8.006(m,2H),7.90(m,1H),7.74(m,1H)、7.26〜7.48(t,J=44Hz,1H)、4.26(m,2H)、2.76(m,3H)、2.07(m,2H)、1.61(m,2H)、1.47(s,9H)ppm。19F−NMR(376MHz,CDCl):δ −106.80、−109.33ppm。
Figure 2018502883
化合物4.5. 4−(((2−(ジフルオロメチル)フェニル)スルホニル)ジフルオロメチル)ピペリジントリフルオロ酢酸塩
tert−ブチル4−(((2−(ジフルオロメチル)フェニル)スルホニル)ジフルオロメチル)ピペリジン−1−カルボキシレート(4.4、600mg、1.41mmol、1.00当量)およびトリフルオロ酢酸(4mL)のCHCl(4mL)溶液を、アルゴン下、室温で1時間、撹拌した。得られた混合物を減圧下で濃縮すると、褐色油状物の粗製物が600mg得られた。この生成物をさらに精製することなく、次の工程に直接使用した。MS(ES、m/z):325[M+H]、367[M+CHCN+H]
Figure 2018502883
化合物4. 4−(((2−(ジフルオロメチル)フェニル)スルホニル)ジフルオロメチル)−N−(ピリダジン−4−イル)ピペリジン−1−カルボキサミド
DMSO(5mL)中の4−(((2−(ジフルオロメチル)フェニル)スルホニル)ジフルオロメチル)ピペリジントリフルオ酢酸塩(4.5、460mg、1.05mmol、1.00当量)、DIEA(731mg、5.66mmol、4.00当量)およびフェニルピリダジン4−イルカルバメート(5.1、609mg、2.83mmol、2.00当量)からなる混合物を、アルゴン下、油浴中、80℃で1時間、撹拌した。この反応混合物を室温まで冷却し、フラッシュ分取HPLC[カラム、C18;移動相、CHCN:HO=0:100(v/v)から、35分以内にCHCN:HO=100:0(v/v)まで増加;検出器、UV254nm]により直接精製すると、オフホワイトの固体が350mg(75%)得られた。LC−MS(ES、m/z):447[M+H]、488[M+CHCN+H]H−NMR(400MHz,CDOD):δ 9.24(m,1H)、8.87(m,1H)、8.02〜8.14(m,3H)、7.88(m,2H)、7.37〜7.64(t,J=56Hz,1H)、4.34(m,2H)、2.91〜3.13(m,3H)、2.18(m,2H)、1.74(m,2H)ppm。
4−(ジフルオロ((3−フルオロフェニル)スルホニル)メチル)−N−(ピリダジン−4−イル)ピペリジン−1−カルボキサミドの製造
Figure 2018502883
化合物5.1. フェニルピリダジン4−イルカルバメート
THF(10mL)およびアセトニトリル(10mL)が1:1の混合物中の、4−アミノピリダジン(1.00g、10.51mmol)の0℃の懸濁液に、ピリジン(1.03mL、12.62mmol)を加え、次いで、クロロギ酸フェニル(1.58mL、12.62mmol)を10分間かけて滴下して加えた。この反応混合物を、室温まで温めながら2時間、撹拌した。沈殿物をろ過により単離し、高真空下で1時間、乾燥すると、所望の生成物がオフホワイト粉末(0.923g、41%)として得られた。LC−MS(ES、m/z):216[M+H]H−NMR(400MHz,CDCl):δ 11.00(br.s.,1H)、9.25(d,J=1.96Hz,1H)、9.03(d,J=5.87Hz,1H)、7.76(dd,J=5.87,2.74Hz,1H)、7.38〜7.51(m,2H)、7.19〜7.35(m,3H)ppm。
Figure 2018502883
化合物5.2. tert−ブチル4−(((3−フルオロフェニル)−l3−スルファニル)メチル)ピペリジン−1−カルボキシレート
tert−ブチル4−(ブロモメチル)ピペリジン−1−カルボキシレート(10.0g、35.94mmol)のDMF(100mL)溶液に、炭酸カリウム(7.45g、53.90mmol)、次いで3−フルオロチオフェノール(3.20mL、37.87mmol)を加えた。反応混合物を室温で24時間撹拌した。この反応混合物をHOにより希釈し、EtOAcにより抽出した。有機層をHO、飽和NaClにより洗浄し、NaSOで脱水し、ろ過して濃縮した。所望の生成物が濁りのない油状物(11.8g)として得られ、精製することなく使用した。LC−MS(ES、m/z):324[M−H]
Figure 2018502883
化合物5.3. tert−ブチル4−(((3−フルオロフェニル)スルホニル)メチル)ピペリジン−1−カルボキシレート
tert−ブチル4−(((3−フルオロフェニル)−l3−スルファニル)メチル)ピペリジン−1−カルボキシレート(5.2、11.8g)のDMF(110mL)溶液に、オキソン(66.4g、107.9mmol)を加えた。この反応混合物を室温で18時間、撹拌した。この反応混合物をHOにより希釈し、EtOAcに抽出した。この有機層を0.5N NaOH、飽和NaClにより洗浄し、NaSOにより乾燥し、ろ過して濃縮した。得られた残留物をフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン中の20%〜40%EtOAc)により精製すると、所望の生成物が白色固体として得られた(7.48g、2工程通算で56%)。LC−MS(ES、m/z):302[M−56+H]H−NMR(400MHz,CDCl):δ 7.72(d,J=7.83Hz,1H)、7.54〜7.65(m,2H)、7.37(td,J=8.22,2.74Hz,1H)、3.97〜4.20(m,2H)、3.02(d,J=6.26Hz,2H)、2.74(m,2H)、2.13〜2.26(m,1H)、1.89〜1.86(m,2H)、1.44(s,9H)、1.19〜1.33(m,2H)ppm。
Figure 2018502883
化合物5.4. tert−ブチル4−(ジフルオロ((3−フルオロフェニル)スルホニル)メチル)ピペリジン−1−カルボキシレート
tert−ブチル4−(((3−フルオロフェニル)スルホニル)メチル)ピペリジン−1−カルボキシレート(5.3、1.00g、2.80mmol)およびN−フルオロベンゼンスルフィンイミド(3.50g、11.1mmol)の乾燥THF(50mL)溶液に、窒素下、−78℃でLDA(THF中2.0M、3.5mL、3.50mmol)を滴下して加えた。この反応混合物を−78℃で25分間、撹拌した。第2の一定分量のLDA(THF中2.0M、2.0mL、2.00mmol)を滴下して加え、この反応混合物を−78℃で40分間、撹拌した。NaHMDS(THF中1.0M、7.0mL、7.00mmol)をゆっくりと加え、この反応混合物を−78℃で1.5時間、撹拌した。この反応混合物にヘキサン(150mL)を加え、この沈殿物をろ過により除去した。このろ液を飽和NaHCO、飽和NaClにより洗浄し、NaSOにより乾燥し、ろ過して濃縮した。得られた残留物をフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン中の0%〜20%EtOAc)により精製すると、所望の生成物が白色固体として得られた(0.6g、54%)。LC−MS(ES、m/z):338[M−56+H]H−NMR(400MHz,CDCl):δ 7.77(d,J=7.83Hz,1H)、7.65〜7.70(m,1H)、7.62(m,1H)、7.46(m,1H)、4.25(br.s.,2H)、2.60〜2.87(m,3H)、2.07(d,J=13.30Hz,2H)、1.55〜1.67(m,2H)、1.46(s,9H)ppm。
Figure 2018502883
化合物5.5. 4−(ジフルオロ((3−フルオロフェニル)スルホニル)メチル)ピペリジン
tert−ブチル4−(ジフルオロ((3−フルオロフェニル)スルホニル)メチル)ピペリジン−1−カルボキシレート(5.4、8.0g、20.35mmol)のジオキサン(30mL)溶液に、4N HCl/ジオキサン(30mL)を加えた。この反応混合物を室温で1時間、撹拌し、次に濃縮した。得られた残留物をEtOH(30mL)に溶解し、水中の5%NaHCO150mLを加えた。砕いた固体を室温で30分間、撹拌した。この固体をろ過して、水により洗浄して乾燥すると、所望の生成物が白色固体として得られ、これをさらに精製することなく使用した(4.68g)。LC−MS(ES、m/z):294[M+H]
Figure 2018502883
化合物5. 4−(ジフルオロ((3−フルオロフェニル)スルホニル)メチル)−N−(ピリダジン−4−イル)ピペリジン−1−カルボキサミド
4−(ジフルオロ((3−フルオロフェニル)スルホニル)メチル)ピペリジン(5.5、4.68g、15.95mmol)および1−フェニル−3−(ピリダジン−4−イル)ウレア(3.50g、16.27mmol)のアセトニトリル(50mL)溶液に、封管中でトリエチルアミン(31.9mmol、3.22g)を加えた。ブラストシールドの背後で、この反応混合物を60℃で2時間、加熱した。得られた残留物をフラッシュクロマトグラフィー(0〜7%(v/v)MeOH/DCM)により精製すると、所望の生成物が白色固体として得られた(6.2g)。LC−MS(ES、m/z):415[M+H]H NMR(400MHz,CDOD):δ 9.23(dd,J=2.7,0.8Hz,1H)、8.80〜8.94(m,1H)、7.82〜7.96(m,2H)、7.70〜7.80(m,2H)、7.58〜7.68(m,1H)、4.32(d,J=14.1Hz,2H)、3.03(t,J=12.3Hz,2H)、2.83〜2.97(m,1H)、2.16(d,J=12.9Hz,2H)、1.63〜1.78(m,2H)ppm。
4−(1−フルオロ−1−((3−フルオロフェニル)スルホニル)エチル)−N−(ピリダジン−4−イル)ピペリジン−1−カルボキサミドの製造
Figure 2018502883
化合物6.1. tert−ブチル4−(1−((3−フルオロフェニル)スルホニル)エチル)ピペリジン−1−カルボキシレート
tert−ブチル4−(((3−フルオロフェニル)スルホニル)メチル)ピペリジン−1−カルボキシレート(5.3、0.10g、0.279mmol)の乾燥THF(1mL)溶液に、−78℃でLDA(THF中2.0M、0.168mL、0.336mmol)を加えた。この反応混合物を窒素下、−78℃で15分間、撹拌した後、ヨウ化メチル(0.017mL、0.279mmol)を加えた。この反応混合物を、室温まで温めながら18時間、撹拌した。この反応混合物をHOにより希釈し、EtOAcに抽出した。この有機層をNaSOにより乾燥し、ろ過して濃縮した。得られた残留物をフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン中の20%EtOAc)により精製すると、所望の生成物が無色油状物として得られた(0.103g、98%)。LC−MS(ES、m/z):316[M−56+H]H−NMR(400MHz,CDCl):δ 7.66〜7.71(m,1H)、7.53〜7.62(m,2H)、7.33〜7.40(m,2H)、3.98〜4.33(m,2H)、3.00〜2.94(m,1H)、2.63〜2.80(m,2H)、2.44〜2.37(m,1H)、1.96〜1.92(m,1H)、1.45(s,9H)、1.23〜1.42(m,2H)、1.20(d,J=7.04Hz,3H)ppm。
Figure 2018502883
化合物6.2. tert−ブチル4−(1−フルオロ−1−((3−フルオロフェニル)スルホニル)エチル)ピペリジン−1−カルボキシレート
tert−ブチル4−(1−((3−フルオロフェニル)スルホニル)エチル)ピペリジン−1−カルボキシレート(6.1、0.103g、0.277mmol)の乾燥THF(1mL)溶液に、−78℃でLDA(THF中2.0M、0.173mL、0.346mmol)を加えた。この反応混合物を−78℃で15分間、撹拌した後、N−フルオロベンゼンスルフィンイミド(0.087g、0.277mmol)を加えた。この反応混合物を−78℃で2時間、撹拌した。LDA(THF中2.0M、0.173mL、0.346mmol)およびN−フルオロベンゼンスルフィンイミド(0.087g、0.277mmol)のどちらも、第2の一定分量を加え、この反応混合物を−78℃でさらに30分間撹拌した。この反応混合物をHOにより希釈し、室温まで温め、EtOAcに抽出した。この有機層をNaSOにより乾燥し、ろ過して濃縮した。得られた残留物をフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン中の20%EtOAc)により精製すると、所望の生成物が無色油状物として得られた(0.028g、26%)。LC−MS(ES、m/z):334[M−56+H]H−NMR(400MHz,CDCl3):δ 7.74〜7.72(m,1H)、7.54〜7.67(m,2H)、7.42(ddt,J=8.27,6.99,1.37,1.37Hz,1H)、4.30〜4.15(m,2H)、2.77〜2.64(m,3H)、2.40〜2.53(m,1H)、2.21〜2.17(m,1H)、1.81〜1.78(m,2H)、1.48〜1.58(m,3H)、1.46(s,9H)ppm。
Figure 2018502883
化合物6.3. 4−(1−フルオロ−1−((3−フルオロフェニル)スルホニル)エチル)ピペリジン
tert−ブチル4−(1−フルオロ−1−((3−フルオロフェニル)スルホニル)エチル)ピペリジン−1−カルボキシレート(6.2、0.046g、0.119mmol)のCHCl(1mL)溶液に、TFA(0.20mL)を加えた。この反応混合物を室温で18時間、撹拌し、次に濃縮した。得られた残留物をEtOH(1mL)に溶解し、MP−カーボネート(0.376g、1.19mmol)を加えた。この反応混合物を室温で30分間、撹拌した。この固体をろ過により除去し、ろ液を濃縮すると、所望の生成物が無色油状物として得られ、これをさらに精製することなく使用した(0.026g、75%)。LC−MS(ES、m/z):290[M+H]
Figure 2018502883
化合物6.3a. (R)−4−(1−フルオロ−1−((3−フルオロフェニル)スルホニル)エチル)ピペリジンおよび化合物6.3b.(S)−4−(1−フルオロ−1−((3−フルオロフェニル)スルホニル)エチル)ピペリジン
4−(1−フルオロ−1−((3−フルオロフェニル)スルホニル)エチル)ピペリジン(6.3、1.89g)の鏡像異性体を、分取SFC(カラム:Phenomenex Lux(登録商標)3u Celloluse−2、4.6100mm、3um;移動相A:CO、移動相B:EtOH(0.1%DEA)勾配、4.0分で10%から50%、50%で2.0分間保持;流速:150mL/分;220nm)により分離すると、白色固体として、RT=2.16分(6.3a、0.938g、98%)、および白色固体としてRT−=2.75分(6.3b、0.948g、98%)が得られた。
Figure 2018502883
化合物6. 4−(1−フルオロ−1−((3−フルオロフェニル)スルホニル)エチル)−N−(ピリダジン−4−イル)ピペリジン−1−カルボキサミドトリフルオロ酢酸塩
4−(1−フルオロ−1−((3−フルオロフェニル)スルホニル)エチル)ピペリジン(6.3、0.026g、0.089mmol)のDMSO(1mL)溶液に、フェニルピリダジン4−イルカルバメート(5.1、0.028g、0.132mmol)、次いでDIEA(0.055mL、0.309mmol)を加えた。この反応混合物を予め80℃に加熱した油浴に入れ、2時間、撹拌した。この反応混合物を室温まで冷却し、EtOAcおよびHOにより希釈した。2つの層を分離した。この有機層をNaSOにより乾燥し、ろ過して濃縮した。得られた残留物を逆相高速液体クロマトグラフィー(0〜90%(v/v)HO中CHCN(どちらも、0.1%TFAを含有))を使用して精製すると、所望の生成物が白色固体として得られた(0.015g、42%)。LC−MS(ES、m/z):411[M+H]H−NMR(400MHz,CDCl):δ 10.55(s,1H)、9.60(d,J=1.96Hz,1H)、8.77(d,J=7.04Hz,1H)、8.67(dd,J=6.85,2.15Hz,1H)、7.74(d,J=7.43Hz,1H)、7.56〜7.67(m,2H)、7.43(td,J=8.12,2.15Hz,1H)、4.49(t,J=12.91Hz,2H)、2.96(br.s.,2H)、2.55〜2.68(m,1H)、2.33(d,J=12.91Hz,1H)、1.96(d,J=13.30Hz,1H)、1.42〜1.59(m,5H)ppm。
4−(2−((3−フルオロフェニル)スルホニル)プロパン−2−イル)−N−(ピリダジン−4−イル)ピペリジン−1−カルボキサミドの製造
Figure 2018502883
化合物7.1. tert−ブチル4−(2−((3−フルオロフェニル)スルホニル)プロパン−2−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート
化合物7.1は、LDAをナトリウムビス(トリメチルシリル)アミドに置きかえ、3.5当量のヨウ化ナトリウムを使用した以外、化合物6.1と同様の方法で製造し、所望の生成物が白色固体として得られ(1.8g、83%)、これを精製することなく、次の反応に使用した。
Figure 2018502883
化合物7.2. 4−(2−((3−フルオロフェニル)スルホニル)プロパン−2−イル)ピペリジン
化合物7.2は、化合物5.5と同様の方法で製造し、所望の生成物が得られ、これを精製することなく、次の反応に使用した。
Figure 2018502883
化合物7. 4−(2−((3−フルオロフェニル)スルホニル)プロパン−2−イル)−N−(ピリダジン−4−イル)ピペリジン−1−カルボキサミド
化合物7は、化合物5と同様の方法で製造し、所望の生成物を白色固体として得た(0.56g、72%)。LC−MS(ES、m/z):407[M+H]H−NMR(400MHz,DMSO−d6,ppm):δ 9.28(s,1H)、9.17(s,1H)、8.88(d,J=6.0Hz,1H)、7.78〜7.66(m,5H)、4.23〜4.20(m,2H)、2.83〜2.77(m,2H)、2.08〜1.94(m,3H)、1.40〜1.37(m,2H)、1.19(s,6H)ppm。
4−(1−フルオロ−1−((4−(トリフルオロメチル)フェニル)スルホニル)エチル)−N−(イソオキサゾール−3−イル)ピペリジン−1−カルボキサミドの製造
Figure 2018502883
化合物8.1. 4−(トリフルオロメチル)ベンゼンスルフィン酸ナトリウム
塩化4−(トリフルオロメチル)ベンゼンスルホニル(0.424g、1.73mmol)のHO(2.5mL)溶液に、NaHCO(0.291g、3.46mmol)およびNaSO(0.437g、3.46mmol)を加えた。この反応混合物を予め80℃に加熱した油浴に入れ、3時間、撹拌した。この反応混合物を室温まで冷却し、減圧下で濃縮した。得られた残留物をEtOH(5mL)に懸濁させ、この固体をろ過により除去した。ろ液を減圧下で濃縮すると、所望の生成物が白色固体として得られ、これをさらに精製することなく使用した(0.40g、99%)。LC−MS(ES、m/z):232[M+H]
Figure 2018502883
化合物8.2. tert−ブチル4−(((4−(トリフルオロメチル)フェニル)スルホニル)メチル)ピペリジン−1−カルボキシレート
tert−ブチル4−(((4−(トリフルオロメチル)フェニル)スルホニル)メチル)ピペリジン−1−カルボキシレート(8.1、0.40g、1.79mmol)のDMF(10mL)溶液に、KCO(0.495g、3.58mmol)およびtert−ブチル4−(ブロモメチル)ピペリジン−1−カルボキシレート(0.499g、1.79mmol)を添加した。この反応混合物を予め80℃に加熱した油浴に入れ、3時間、撹拌した。次に、この反応混合物を室温まで冷却しながら、一晩、撹拌した。この固体をろ過により除去した。ろ液をEtOAc(15mL)およびHO(10mL)により希釈し、2つの層を分離した。この有機層をNaSOにより乾燥し、ろ過して濃縮した。得られた残留物をフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン中の20%EtOAc)により精製すると、所望の生成物が無色油状物として得られた(0.21g、73%)。LC−MS(ES、m/z):222[M−56+H];1H−NMR(400MHz,CDCl):δ 8.09(d,J=8.07Hz,2H)、7.88(d,J=8.19Hz,2H)、4.10(d,J=13.69Hz,2H)、3.05(d,J=6.36Hz,2H)、2.77(t,J=12.72Hz,2H)、2.24(br.s.,1H)、1.92(d,J=12.23Hz,2H)、1.47(s,9H)、1.22〜1.38(m,2H)ppm。
Figure 2018502883
化合物8.3. tert−ブチル4−(フルオロ((4−(トリフルオロメチル)フェニル)スルホニル)メチル)ピペリジン−1−カルボキシレート
tert−ブチル4−(((4−(トリフルオロメチル)フェニル)スルホニル)メチル)ピペリジン−1−カルボキシレート(8.2、0.207g、0.508mmol)のTHF(3mL)溶液に、−78℃でLDA(THF中2.0M、0.279mL、0.559mmol)を加えた。この反応混合物を25分間、撹拌した後、NFSI(0.241g、0.762mmol)を加えた。この反応混合物を−78℃で4時間、撹拌し、次に、EtOAc(5mL)により希釈し、室温まで温めた。この反応混合物をHO(5mL)により希釈し、2つの層を分離した。この有機層をNaSOにより乾燥してろ過し、次に、濃縮した。得られた残留物をフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン中の20%EtOAc)により精製すると、所望の生成物が無色油状物として得られ(0.16g、21%)、これを次の反応にそのまま使用した。LC−MS(ES、m/z):370[M−56+H]
Figure 2018502883
化合物8.4. tert−ブチル4−(1−フルオロ−1−((4−(トリフルオロメチル)フェニル)スルホニル)エチル)ピペリジン−1−カルボキシレート
tert−ブチル4−(((4−(トリフルオロメチル)フェニル)スルホニル)メチル)ピペリジン−1−カルボキシレート(8.3、0.160g、0.377mmol)のTHF(3mL)溶液に、−78℃でLDA(THF中2.0M、0.235mL、0.471mmol)を加えた。この反応混合物を20分間、撹拌した後、ヨードメタン(0.094g、0.659mmol)を加えた。この反応混合物をEtOAc(6mL)およびHO(2mL)により希釈し、室温まで温めた。2つの層を分離し、この有機層をNaSOにより乾燥してろ過し、次に、濃縮した。得られた残留物をフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン中の20%EtOAc(v/v))により精製すると、所望の生成物が無色油状物として得られ(0.09g、55%)、これを次の反応にそのまま使用した。LC−MS(ES、m/z):384[M−56+H]
Figure 2018502883
化合物8.5. 4−(1−フルオロ−1−((4−(トリフルオロメチル)フェニル)スルホニル)エチル)ピペリジン
化合物8.5は、化合物6.3と同様の方法で製造し、所望の生成物が得られ、これを精製することなく、次の反応に使用した。
Figure 2018502883
化合物8. 4−(1−フルオロ−1−((4−(トリフルオロメチル)フェニル)スルホニル)エチル)−N−(イソオキサゾール−3−イル)ピペリジン−1−カルボキサミド
化合物8は、化合物6と同様の方法で製造し、所望の生成物が白色固体として得られた(0.010g、33%)。LC−MS(ES、m/z):450.1[M+H]H NMR(400MHz,CDCl):δ 8.41(s,1H)、8.16(s,1H)、8.00(d,J=7.95Hz,2H)、7.80(d,J=8.19Hz,2H)、6.92(s,1H)、4.16〜4.30(m,2H)、2.83〜2.95(m,2H)、2.51〜2.61(m,1H)、2.25(d,J=13.00Hz,1H)、1.86(d,J=12.96Hz,1H)、1.35〜1.54(m,5H)ppm。
4−(1−フルオロ−1−((6−メトキシピリジン−3−イル)スルホニル)エチル)−N−(ピリダジン−4−イル)ピペリジン−1−カルボキサミドの製造
Figure 2018502883
化合物9.1. tert−ブチル4−(((6−メトキシピリジン−3−イル)チオ)メチル)ピペリジン−1−カルボキシレート
化合物9.1は、化合物4.2と同様の方法で製造し、所望の生成物が黄色固体として得られた(1.78g、48%)。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.17〜8.23(dd,J=2.4,0.7Hz,1H)、7.59〜7.67(dd,J=8.6,2.5Hz,1H)、6.68〜6.75(dd,J=8.6,0.7Hz,1H)、4.05〜4.15(m,2H)、3.94(s,3H)、2.59〜2.75(m,4H)、1.76〜1.87(m,2H)、1.50〜1.64(m,1H)、1.42〜1.48(s,9H)、1.06〜1.21(m,2H)ppm。
Figure 2018502883
化合物9.2. tert−ブチル4−(((6−メトキシピリジン−3−イル)スルホニル)メチル)ピペリジン−1−カルボキシレート
化合物9.2は、化合物4.3と同様の方法で製造し、所望の生成物が白色固体として得られた(0.20g、81%)。H NMR(400MHz,CDCl)δ ppm 8.63〜8.70(d,J=2.5Hz,1H)、7.91〜8.04(dd,J=8.8,2.6Hz,1H)、6.79〜6.89(d,J=8.8Hz,1H)、3.97〜4.11(m,5H)、2.94〜3.02(d,J=6.3Hz,2H)、2.63〜2.79(m,2H)、2.08〜2.22(m,1H)、1.72〜1.91(m,2H)、1.41(s,9H)、1.15〜1.34(m,2H)ppm。
Figure 2018502883
化合物9.3. tert−ブチル4−(フルオロ((6−メトキシピリジン−3−イル)スルホニル)メチル)ピペリジン−1−カルボキシレート
tert−ブチル4−[(6−メトキシピリジン−3−スルホニル)メチル]ピペリジン−1−カルボキシレート(9.2、1.00g、2.70mmol)のTHF(10mL)溶液に、−78℃でNaHMDS(THF中2.0M、1.4mL、0.700mmol)を滴下して加え、次いで、NFSI(840mg、2.66mmol)のTHF(5mL)溶液を滴下して加えた。得られた溶液を、室温まで温めながら2時間、撹拌した。得られた溶液をヘキサン(100mL)により希釈し、この固体をろ過により除去した。ろ液を飽和NaCl(50mL)により洗浄し、無水NaSOにより脱水して濃縮した。得られた残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(EtOAc/石油エーテル(1:10〜1:5(v/v)))により精製すると、所望の生成物がオフホワイトの固体として得られた(0.75g、72%)。LC−MS(ES、m/z):288.9[M−56+H]
Figure 2018502883
化合物9.4. tert−ブチル4−(1−フルオロ−1−((6−メトキシピリジン−3−イル)スルホニル)エチル)ピペリジン−1−カルボキシレート
tert−ブチル4−[フルオロ(6−メトキシピリジン−3−スルホニル)メチル]ピペリジン−1−カルボキシレート(9.3、0.700g、1.80mmol)のTHF(15mL)溶液に、−78℃で、NaHMDS(THF中の2.0M、1mL、2.00mmol)を加え、次いで、ヨードメタン(0.282g、1.98mmol)を滴下して加えた。得られた溶液を、室温まで温めながら2時間、撹拌した。次に、飽和NHCl(aq)(40mL)を添加することにより、この反応物をクエンチした。得られた溶液をEtOAc(3×10mL)により抽出し、合わせた有機層を飽和NaCl(50mL)により洗浄し、NaSOで脱水し、ろ過して濃縮した。得られた残留物を(EtOAc/石油エーテル(1:10〜1:5(v/v)))を用いたシリカゲルカラムにより精製すると、所望の生成物が黄色油状物として得られた(0.600g、83%)。H NMR(300MHz,DMSO−d6)δ 8.64(d,J=2.7Hz,1H)、8.10(dd,J=8.7,1.5Hz,1H)、7.10(d,J=8.7Hz,1H)、4.03(m,2H)、3.99(s,3H)、2.71(s,1H)、2.32(m,1H)、2.02(m,1H)、1.62(m,1H)、1.52(d,J=22.8Hz,1H)、1.40(s,9H)、1.24〜1.39(m,5H)ppm。
Figure 2018502883
化合物9.5. 5−(1−フルオロ−1−(ピペリジン−4−イル)エチルスルホニル)−2−メトキシピリジン塩酸塩
tert−ブチル4−[1−フルオロ−1−(6−メトキシピリジン−3−スルホニル)エチル]ピペリジン−1−カルボキシレート(9.4、0.600g、1.49mmol)の1,4−ジオキサン(5mL)溶液に、1,4−ジオキサン中の4N HCl(5mL)を滴下して加えた。得られた溶液を、室温で1時間、撹拌し、次に濃縮した。得られた残留物(0.500g、粗製物)を、精製することなく次の反応にそのまま使用した。LC−MS(ES、m/z):302.7[M+H]
Figure 2018502883
化合物9. 4−(1−フルオロ−1−((6−メトキシピリジン−3−イル)スルホニル)エチル)−N−(ピリダジン−4−イル)ピペリジン−1−カルボキサミド
5−(1−フルオロ−1−(ピペリジン−4−イル)エチルスルホニル)−2−メトキシピリジン塩酸塩(9.5、0.300g、粗製物)のDMSO(7mL)溶液に、トリエチルアミン(0.400g、3.95mmol)およびフェニルN−(ピリダジン−4−イル)カルバメート(0.312mg、1.45mmol)を加えた。この反応混合物を70℃で1時間、撹拌した。反応混合物を室温まで冷却し、次に、HO(20mL)を添加することによりクエンチした。得られた溶液をEtOAc(3×10mL)により抽出し、合わせた有機層を飽和NaCl(50mL)により洗浄し、NaSOで脱水し、ろ過して濃縮した。得られた残留物を分取HPLC(カラム:X Bridge RP、19150mm、5μm;移動相A:HO/10mM NHHCO、移動相B:ACN;流速:20mL/分;勾配:10分間で24%Bから33%B;254nm)により精製すると、所望の生成物が白色固体として得られた(0.216g、39%)。LC−MS(ES、m/z):424.1[M+H]H−NMR(300MHz,CDOD):δ 9.24(d,J=2.7Hz,1H)、8.86(d,J=6.0Hz,1H)、8.65(d,J=2.4Hz,1H)、8.09(d,J=8.7Hz,1H)、7.86(dd,J=2.7,6.0Hz,1H)、7.02(d,J=9.0Hz,1H)、4.40〜4.25(m,2H)、4.05(s,3H)、2.96(t,J=13.2Hz,2H)、2.68〜2.48(m,1H)、2.27(d,J=12.9Hz,1H)、1.89(d,J=12.9Hz,1H)、1.65〜1.45(m,2H)、1.58(d,J=22.5Hz,3H)ppm。
1−(4−(1−フルオロ−1−((3−フルオロフェニル)スルホニル)エチル)ピペリジン−1−イル)−2−(ピリダジン−4−イル)エタン−1−オンの製造
Figure 2018502883
化合物10. 1−(4−(1−フルオロ−1−((3−フルオロフェニル)スルホニル)エチル)ピペリジン−1−イル)−2−(ピリダジン−4−イル)エタン−1−オン
4−(1−フルオロ−1−((3−フルオロフェニル)スルホニル)エチル)ピペリジン(6.3、0.025g、0.086mmol)および2−(ピリダジン−4−イル)酢酸ナトリウム(0.014g、0.086mmol)のDMF(1mL)溶液に、トリエチルアミン(0.024mL、0.172mmol)およびHATU(0.039g、0.103mmol)を加えた。この反応混合物を室温で18時間、撹拌し、この反応混合物をEtOAc(5mL)およびHO(2mL)により希釈した。2つの層を分離し、この有機層をNaSOにより乾燥してろ過し、濃縮した。得られた残留物を逆相高速液体クロマトグラフィー(HO中0〜90%CHCN(どちらも、0.1%TFAを含有))を使用して精製すると、所望の生成物が白色固体として得られた(0.015g、42%)。LC−MS(ES、m/z):410[M+H]H−NMR(400MHz,CDCl):δ 9.28(m,2H)、7.73(t,J=6.04Hz,1H)、7.66(d,J=7.83Hz,1H)、7.60(m,3H)、7.41〜7.32(m,1H)、4.73〜4.61(m,1H)、4.00〜3.86(m,1H)、3.80(s,2H)、3.04(m,1H)、2.39〜2.15(m,2H)、1.79(m,1H)、1.52〜1.27(m,5H)ppm。
4−(1−フルオロ−1−((3−フルオロフェニル)スルホニル)エチル)−N−(イソオキサゾール−5−イル)ピペリジン−1−カルボキサミドの製造
Figure 2018502883
化合物11.4−(1−フルオロ−1−((3−フルオロフェニル)スルホニル)エチル)−N−(イソオキサゾール−5−イル)ピペリジン−1−カルボキサミド
4−(1−フルオロ−1−((3−フルオロフェニル)スルホニル)エチル)ピペリジン(6.3、0.050g、0.172mmol)のTHF(1mL)溶液に、0℃でDIEA(0.184mL、1.03mmol)、次いでトリホスゲン(0.017g、0.057mmol)を加えた。この反応混合物を15分間、撹拌した後、イソオキサゾール−5−アミン(0.014g、0.172mmol)を加えた。この反応混合物を室温で一晩、撹拌し、次に、EtOAc(5mL)により希釈して、HO(2mL)によりクエンチした。2つの層を分離し、有機層を濃縮した。得られた残留物を逆相高速液体クロマトグラフィー(HO中0〜90%CHCN(どちらも、0.1%TFAを含有))を使用して精製すると、所望の生成物が白色固体として得られた(0.015g、42%)。LC−MS(ES、m/z):400[M+H]H NMR(400MHz,CDCl):δ 8.06(d,J=1.8Hz,1H)、7.70〜7.62(m,1H)、7.60〜7.48(m,2H)、7.30(m,2H)、6.14(m,1H)、4.18〜4.00(m,2H)、2.99〜2.83(m,2H)、2.62〜2.49(m,1H)、2.30(m,1H)、1.94(m,1H)、1.51〜1.33(m,5H)ppm。
4−(1−フルオロ−1−((3−フルオロフェニル)スルホニル)エチル)−N−(6−メチルピリダジン−4−イル)ピペリジン−1−カルボキサミドの製造
Figure 2018502883
化合物12. 4−(1−フルオロ−1−((3−フルオロフェニル)スルホニル)エチル)−N−(6−メチルピリダジン−4−イル)ピペリジン−1−カルボキサミド
6−メチルピリダジン−4−カルボン酸(0.060g、0.345mmol)およびトリエチルアミン(0.058mL、0.414mmol)のDMF(1mL)溶液に、DPPA(0.082mL、0.372mmol)を加えた。この反応混合物を予め90℃に加熱した油浴に入れ、10分間、撹拌した。4−(1−フルオロ−1−((3−フルオロフェニル)スルホニル)エチル)ピペリジン(6.3、0.025g、0.086mmol)のDMF(1mL)溶液をゆっくりと加えた。この反応混合物を、室温まで冷却しながら3.5時間、撹拌した。この反応混合物をEtOAc(5mL)およびHO(2mL)により希釈し、2つの層を分離した。有機層を濃縮し、得られた残留物を逆相高速液体クロマトグラフィー(HO中0〜90%CHCN(どちらも、0.1%TFAを含有))を使用して精製すると、所望の生成物が白色固体として(0.047g、4%)得られた。LC−MS(ES、m/z):425[M+H]H NMR(400MHz,CDCl):δ 10.58(br s,1H)、9.44(m,1H)、8.53(m,1H)、7.76(d,J=8.19Hz,1H)、7.65(s,1H)、7.45(dt,J=1.83,8.19Hz,1H)、7.15(m,1H)、4.57〜4.38(m,2H)、2.94〜2.78(m,2H)、2.71(s,3H)、2.43(m,1H)、2.37(m,1H)、1.96〜1.84(m,1H)、1.58〜1.37(m,5H)ppm。
4−(1−フルオロ−1−((3−フルオロフェニル)スルホニル)エチル)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピペリジン−1−カルボキサミドの製造
Figure 2018502883
化合物13.1. 4−(1−フルオロ−1−((3−フルオロフェニル)スルホニル)エチル)−N−(1H−ピラゾール−4−イル)ピペリジン−1−カルボキサミド
DCM(2mL)に溶解した、tert−ブチル4−(4−(1−フルオロ−1−((3−フルオロフェニル)スルホニル)エチル)ピペリジン−1−カルボキシアミド)−1H−ピラゾール−1−カルボキシレート(0.093g、0.185mmol)の溶液に、トリフルオロ酢酸(0.20mL、2.61mmol)をゆっくりと加えた。この反応混合物を室温で一晩、撹拌した。反応混合物を濃縮し、得られた残留物を逆相高速液体クロマトグラフィー(HO中0〜90%(v/v)CHCN(どちらも、0.1%TFAを含有))を使用して精製すると、所望の生成物が白色固体として得られた(0.032g、70%)。LC−MS(ES、m/z):499.1[M+H]H NMR(400MHz,CDCl):δ 8.31(s,1H)、7.78(m,1H)、7.71(s,1H)、7.69(m,2H)、7.49(m,1H)、6.33(br s,1H)、4.29〜4.06(m,2H)、3.05〜2.88(m,2H)、2.54(m,1H)、2.27(m,1H)、2.02(m,1H)、1.72〜1.40(m,14H)ppm。
Figure 2018502883
化合物13. 4−(1−フルオロ−1−((3−フルオロフェニル)スルホニル)エチル)−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピペリジン−1−カルボキサミド
4−(1−フルオロ−1−((3−フルオロフェニル)スルホニル)エチル)−N−(1H−ピラゾール−4−イル)ピペリジン−1−カルボキサミド(13.1、0.030g、0.075mmol)およびKCO(0.026g、0.188mmol)のDMF(1mL)溶液に、ヨードメタン(0.005mL、0.090mmol)を加えた。この反応混合物を予め60℃に加熱した油浴に入れ、18時間、撹拌した。この反応混合物を室温まで冷却し、ろ過した。ろ液を濃縮し、得られた残留物を逆相高速液体クロマトグラフィー(HO中0〜90%(v/v)CHCN(どちらも、0.1%TFAを含有))を使用して精製すると、所望の生成物が白色固体として得られた(0.032g、70%)。LC−MS(ES、m/z):399.1[M+H]H NMR(400MHz,CDCl):δ 7.88(br s,2H)、7.68(d,J=7.70Hz,1H)、7.62〜7.51(m,2H)、7.49〜7.32(m,2H)、4.28〜4.02(m,2H)、2.95(m,2H)、2.59(m,2H)、2.20(d,J=11.86Hz,1H)、1.85(d,J=12.35Hz,1H)、1.54〜1.31(m,5H)ppm。
4−(1−((6−(ジフルオロメトキシ)ピリジン−3−イル)スルホニル)−1−フルオロエチル)−N−(ピリダジン−4−イル)ピペリジン−1−カルボキサミドの製造
Figure 2018502883
化合物14.1. tert−ブチル4−(((6−ヒドロキシピリジン−3−イル)チオ)メチル)ピペリジン−1−カルボキシレート
化合物14.1は、化合物4.2と同様の方法で製造し、所望の生成物を黄色固体として得た(4.00g、72%)。H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.50〜7.65(m,3H)、6.62〜6.70(m,1H)、6.53〜6.60(d,J=10.4Hz,1H)、2.60〜2.73(m,4H)、1.76〜1.84(m,2H)、1.50〜1.63(m,1H)、1.41〜1.46(s,9H)、1.22〜1.32(m,3H)、1.06〜1.20(m,2H)ppm。
Figure 2018502883
化合物14.2. tert−ブチル4−(((6−ヒドロキシピリジン−3−イル)スルホニル)メチル)ピペリジン−1−カルボキシレート
tert−ブチル4−[[(6−ヒドロキシピリジン−3−イル)スルファニル]メチル]ピペリジン−1−カルボキシレート(14.1、4.00g、12.33mmol)および塩化ルテニウム(III)(0.80g、3.85mmol)のTHF/HO(1:1(v/v)、60mL)溶液に、NaIO(12.0g、49.3mmol)の水溶液(5mL)を滴下して加えた。得られた溶液を、室温で1時間、撹拌した。次に、HO(30mL)を添加することによりこの反応物をクエンチし、EtOAc(3×20mL)により抽出して無水NaSOにより脱水し、ろ過して濃縮した。得られた残留物を、(EtOAc/石油エーテル(EtOAc/石油エーテル(100:1))を用いてシリカゲルカラムにより精製すると、所望の生成物が白色固体として得られた(2.40g、55%)。H NMR(400MHz,DMSO−d6):δ 12.35(s,1H)、7.89〜7.95(d,J=2.8Hz,1H)、7.67〜7.75(m,1H)、6.41〜6.48(d,J=9.7Hz,1H)、3.78〜3.86(d,J=13.3Hz,2H)、3.23〜3.28(d,J=6.3Hz,4H)、2.73(s,1H)、1.91〜2.02(m,1H)、1.70〜1.78(m,2H)、1.34〜1.39(s,9H)、1.07〜1.20(m,2H)ppm。
Figure 2018502883
化合物14.3. tert−ブチル4−(((6−(ジフルオロメトキシ)ピリジン−3−イル)スルホニル)メチル)ピペリジン−1−カルボキシレート
tert−ブチル4−(((6−ヒドロキシピリジン−3−イル)スルホニル)メチル)ピペリジン−1−カルボキシレート(14.2、1.00g、2.81mmol)およびKCO(0.590g、5.57mmol)のCHCN(20mL)溶液に、2,2−ジフルオロ−2(フルオロスルホニル)酢酸(0.550g、3.09mmol)を加えた。得られた溶液を、室温で2時間、撹拌した。次に、HO(50mL)を添加することによりこの反応物をクエンチし、EtOAc(3×30mL)により抽出した。合わせた有機層をブライン(50mL)により洗浄し、NaSOで脱水してろ過し、濃縮した。得られた残留物を、(EtOAc/石油エーテル(1:10〜1:3(v/v)))を用いてシリカゲルカラムにより精製すると、所望の生成物が白色固体として(1.00g、88%)得られた。H NMR(300MHz,CDCl):δ 8.74(d,J=2.4,1H)、8.21(dd,J=2.4Hz,8.7Hz,1H)、7.31〜7.78(t,J=71.7Hz,1H)、7.08(d,J=8.4Hz,1H)、4.08(d,J=13.5Hz,2H)、3.04(d,J=6.3Hz,2H)、2.72〜2.81(m,2H)、2.22(m,1H)、1.92(d,J=12.9Hz,2H)、1.46(s,9H)、1.24〜1.37(m,2H)ppm。
Figure 2018502883
化合物14.4. tert−ブチル4−(((6−(ジフルオロメトキシ)ピリジン−3−イル)スルホニル)フルオロメチル)ピペリジン−1−カルボキシレート
化合物14.4は、化合物9.3と同様の方法で製造し、所望の生成物を黄色油状物として得た(0.20g、34%)。H NMR(300MHz,CDCl)δ 8.74(d,J=2.4,1H)、8.22(m,1H)、7.31〜7.80(t,J=71.7Hz,1H)、7.15(d,J=8.4Hz,1H)、4.77〜4.95(dd,J=6.0,18.0Hz,1H)、4.19(m,2H)、2.79(m,2H)、2.40〜2.60(m,1H)、2.00(m,1H)、1.50〜1.60(m,3H)、1.47(s,9H)ppm。
Figure 2018502883
化合物14.5. tert−ブチル4−(1−((6−(ジフルオロメトキシ)ピリジン−3−イル)スルホニル)−1−フルオロエチル)ピペリジン−1−カルボキシレート
化合物14.5は、化合物9.4と同様の方法で製造し、所望の生成物を黄色油状物として得た(0.100g、48%)。H NMR(300MHz,CDCl)δ 8.70(d,J=2.4,1H)、8.20(m,1H)、7.37〜7.73(t,J=71.6Hz,1H)、7.08(d,J=8.4Hz,1H)、4.24(m,2H)、2.69〜2.77(m,2H)、2.43〜2.59(m,1H)、2.18(m,1H)、1.81(d,J=12.0Hz,1H)、1.55(d,J=22Hz,3H)、1.50(s,9H)、1.31〜1.40(m,2H)ppm。
Figure 2018502883
化合物14.6. 2−(ジフルオロメトキシ)−5−((1−フルオロ−1−(ピペリジン−4−イル)エチル)スルホニル)ピリジン
化合物14.6は、化合物4.5と同様の方法で製造し、所望の生成物を黄色油状物として得た(0.300g)。所望の生成物を精製することなく、次の反応にそのまま使用した。LC−MS(ES、m/z):339.0[M+H]
Figure 2018502883
化合物14. 4−(1−((6−(ジフルオロメトキシ)ピリジン−3−イル)スルホニル)−1−フルオロエチル)−N−(ピリダジン−4−イル)ピペリジン−1−カルボキサミド
化合物14は、化合物9と同様の方法で製造し、所望の生成物を白色固体として得た(0.116g、29%)。LC−MS(ES、m/z):460.1[M+H]H NMR(400MHz,DMSO−d):δ 9.28(d,J=2.0Hz,1H)、9.21(s,1H)、8.88(d,J=6.0Hz,1H)、8.77(d,J=2.4Hz,1H)、8.37(dd,J=8.4,1.6Hz,1H)、7.83(t,J=71.6Hz,1H)、7.77(d,J=2.4Hz,1H)、7.41(d,J=8.8Hz,1H)、4.23〜4.31(m,2H)、2.89(m,2H)、2.47(m,1H)、2.10(m,1H)、1.73(m,1H)、1.57(d,J=22.8Hz,3H)、1.40(m,2H)ppm。
4−(1−((3−クロロ−1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)スルホニル)−1−フルオロエチル)−N−(ピリダジン−4−イル)ピペリジン−1−カルボキサミドの製造
Figure 2018502883
化合物15.1. ベンジル4−((トシルオキシ)メチル)ピペリジン−1−カルボキシレート
化合物15.1は、化合物1.1と同様の方法で製造し、所望の生成物を白色固体として得た(13.0g、80%)。LC−MS(ES、m/z):404.2[M+H]H NMR(300MHz,CDCl):δ 7.78(d,J=8.4Hz,2H)、7.38〜7.78(m,7H)、5.10(s,2H)、4.20〜4.15(m,2H)、3.85(d,J=6.3Hz,2H)、2.77〜2.69(m,2H)、2.41(s,3H)、1.89〜1.79(m,1H)、1.69〜1.64(m,2H)、1.19〜1.15(m,2H)ppm。
Figure 2018502883
化合物15.2. ベンジル4−((カルバムイミドイルチオ)メチル)ピペリジン−1−カルボキシレート
化合物15.2は、化合物3.1と同様の方法で製造し、所望の生成物を褐色油状物として得た(25.0g)。この物質を、さらに精製することなく次の反応にそのまま使用した。LC−MS(ES、m/z):308.1[M+H]
Figure 2018502883
化合物15.3. ベンジル4−(((3−アミノ−1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)チオ)メチル)ピペリジン−1−カルボキシレート
化合物15.3は、化合物4.2と同様の方法で製造し、所望の生成物を黄色油状物として得た(8.3g、59%)。H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.29〜7.39(m,5H)、5.65(s,1H)、5.12(s,2H)、4.05〜4.19(m,2H)、3.71(s,3H)、2.66〜2.79(m,2H)、2.64(m,2H)、1.73〜1.85(m,2H)、1.60〜1.72(m,1H)、1.10〜1.35(m,2H)ppm。
Figure 2018502883
化合物15.4. ベンジル4−(((3−クロロ−1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)チオ)メチル)ピペリジン−1−カルボキシレート
濃HCl(9.5mL)およびAcOH(57mL)中のベンジル4−(((3−アミノ−1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)チオ)メチル)ピペリジン−1−カルボキシレート(1.9g、5.27mmol)の溶液に、0℃で硝酸ナトリウム(0.551g、7.99mmol)のHO(9.5mL)溶液を滴下して加えた。得られた溶液を、0℃で30分間、撹拌した。この温度を80℃に昇温し、濃HCl(9.5mL)およびAcOH(19mL)中の塩化銅(I)(2.09g、21.1mmol)の溶液を滴下して加えた。温度を70℃に維持しながら、得られた溶液をさらに10分間、撹拌した。得られた溶液をEtOAc(100mL)により抽出し、有機層を合わせた。得られた溶液をブライン(50mL)により洗浄し、無水NaSOにより脱水し、ろ過して、次に濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラム(EtOAc/石油エーテル(1:2)(v/v)))により精製すると、所望の生成物が白色固体として得られた(0.700g、35%)。H NMR(300MHz,CDCl):δ 7.29〜7.39(m,5H)、6.19(s,1H)、5.12(s,2H)、4.23〜4.19(m,2H)、3.83(s,3H)、2.68〜2.80(m,3H)、1.69〜1.85(m,2H)、1.60(m,1H)、1.22(m,2H)ppm。
Figure 2018502883
化合物15.5. ベンジル4−(((3−クロロ−1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)スルホニル)メチル)ピペリジン−1−カルボキシレート
化合物15.5は、化合物5.3と同様の方法で製造し、所望の生成物を黄色油状物として得た(8.3g、59%)。H NMR(400MHz,CDCl):δ 7.26〜7.39(m,5H)、6.14(s,1H)、5.12(s,2H)、4.17〜4.28(m,2H)、4.09(s,3H)、3.09(m,2H)、2.84(m,2H)、2.19〜2.29(m,1H)、1.91(m,2H)、1.27〜1.40(m,2H)ppm。
Figure 2018502883
化合物15.6. ベンジル4−(1−((3−クロロ−1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)スルホニル)−1−フルオロエチル)ピペリジン−1−カルボキシレート
ベンジル4−[(3−クロロ−1−メチル−1H−ピラゾール−5−スルホニル)メチル]ピペリジン−1−カルボキシレート(15.5、2.9g、7.04mmol)のTHF(120mL)溶液に、−78℃でt−BuOK(7mL、7.04mmol、THF中1M)を滴下して加え、次いで、NFSI(1.33g、4.22mmol)のTHF(20mL)溶液を滴下して加えた。得られた溶液を−78℃で1時間、撹拌した後、追加のt−BuOK(21.1mL、21.12mmol、THF中、1M)を滴下して加えた。得られた溶液を−78℃で30分間、撹拌した後、ヨードメタン(3.00g、21.14mmol)を滴下して加えた。得られた溶液を−78℃でさらに30分間、撹拌した後、n−ヘキサン(50mL)を添加することによりクエンチした。この反応混合物を室温まで温め、この固体をろ過により除去し、ろ液を濃縮した。得られた残留物を分取HPLC(50分以内にACN/HO10:90(v/v)をACN/HO80:20(v/v)まで増加;検出器、UV254nm)により精製すると、生成物が白色固体として得られた(1.5g、83%)。H NMR(400MHz,CDCl):δ 7.35(m,5H)、6.80(s,1H)、5.13(s,2H)、4.09〜4.33(m,2H)、4.07(s,3H)、2.56〜2.82(m,2H)、2.52(m,1H)、2.12(m,1H)、1.84(m,1H)、1.59(d,J=24.0Hz,3H)、1.40(m,2H)ppm。
Figure 2018502883
化合物15.7. 4−(1−((3−クロロ−1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)スルホニル)−1−フルオロエチル)ピペリジン塩酸塩
ベンジル4−[1−(3−クロロ−1−メチル−1H−ピラゾール−5−スルホニル)−1−フルオロエチル]ピペリジン−1−カルボキシレート(15.6、1.00g、2.25mmol、1.00)のメタノール(5mL)溶液に、濃HCl(15mL)を加えた。得られた溶液を、70℃で3時間、油浴中で撹拌し、次に濃縮した。メタノール(2mL)を用いて、得られた残留物を沈殿させた。粗生成物をエーテルから再結晶することにより精製し、所望の生成物を白色固体として(0.429g、55%)得た。LC−MS(ES、m/z):310.1[M+H]H NMR(400MHz,CDOD):δ 7.05(s,1H)、4.09(s,3H)、3.50(m,2H)、3.03〜3.13(m,2H)、2.64〜2.73(m,1H)、2.35(m,1H)、2.10(m,2H)、1.70〜1.85(m,2H)、1.65(d,J=24.0Hz,3H)ppm;19F NMR(376MHz,CDOD):δ −146.30ppm。
Figure 2018502883
化合物15. 4−(1−((3−クロロ−1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)スルホニル)−1−フルオロエチル)−N−(ピリダジン−4−イル)ピペリジン−1−カルボキサミド
化合物15は、化合物6と同様の方法で製造し、所望の生成物をオフホワイトの固体として得た(0.012g、8%)。LC−MS(ES、m/z):430.1[M+H]H NMR(300MHz,CDOD):δ 9.20(m,1H)、8.84(d,J=8.0Hz,1H)、7.83(m,1H)、6.99(s,1H)、4.33(m,2H)、4.03(s,3H)、2.99(m,2H)、2.56(m,1H)、2.17(m,1H)、1.90(m,1H)、1.66〜1.42(m,5H)ppm;19F NMR(376MHz,CDOD):δ −77.12、−145.34ppm。
4−(1−フルオロ−1−((1−メチル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−イル)スルホニル)エチル)−N−(イソオキサゾール−3−イル)ピペリジン−1−カルボキサミドの製造
Figure 2018502883
化合物16.1. 4−ブロモ−1−メチル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール
アルゴンでパージし、その不活性雰囲気に維持した10mLの封管に、1−メチル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール(10.0g、66.62mmol)およびNBS(16.2g、66.62mmol)のDMF(100mL)溶液を入れた。得られた溶液を、油浴中、50℃で一晩、撹拌した。次に、氷水(1L)を添加することにより、この反応物をクエンチした。得られた溶液をエーテル(3×200mL)により抽出し、有機層を合わせて無水NaSOにより脱水し、ろ過して、次に濃縮すると、所望の生成物が黄色油状物として(12.0g、粗製物)得られ、これをさらに精製することなくそのまま使用した。H NMR(400MHz,CDCl):δ 7.46(s,1H)、3.94(s,3H)ppm。
Figure 2018502883
化合物16.2. tert−ブチル4−(((1−メチル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−イル)チオ)メチル)ピペリジン−1−カルボキシレート
化合物16.2は、化合物4.2と同様の方法で製造し、所望の生成物を黄色固体として得た(0.200g、粗製物)。所望の生成物を、さらに精製することなく、次の反応にそのまま使用した。LC−MS(ES、m/z):279.9[M+H−Boc]
Figure 2018502883
化合物16.3. tert−ブチル4−(((1−メチル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−イル)スルホニル)メチル)ピペリジン−1−カルボキシレート
化合物16.3は、化合物14.2と同様の方法で製造し、所望の生成物を黄色固体として得た(0.200g、15%)。所望の生成物をさらに精製することなく、次の反応にそのまま使用した。H NMR(400MHz,CDCl):δ 7.96(s,1H)、4.07(m,2H)、4.02(s,3H)、3.14(d,J=6.4Hz,2H)、2.74(m,1H)、2.22(m,2H)、1.90(m,2H)、1.46(s,9H)、1.25〜1.35(m,2H)ppm。
Figure 2018502883
化合物16.4. tert−ブチル4−(フルオロ((1−メチル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−イル)スルホニル)メチル)ピペリジン−1−カルボキシレート
tert−ブチル4−[[1−メチル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−スルホニル]メチル]ピペリジン−1−カルボキシレート(16.3、0.450mg、1.09mmol)のTHF(20mL)溶液に、−78℃で、t−BuOK(11mL、THF中1.0M、5.54mmol)溶液を滴下して加えた。得られた溶液を0.5時間、撹拌した後、NFSI(2.42g、7.63mmol)のTHF(2mL)溶液を加えた。得られた溶液を−78℃でさらに1時間、撹拌した後、氷水(50mL)を添加することによりクエンチした。得られた混合物をEtOAc(3×50mL)により抽出し、有機層を合わせて、次に、NaSOで脱水して濃縮した。得られた残留物を分取HPLC(50分間以内にACN/HO0:100(v/v)をACN/HO 100:0(v/v)まで増加;検出器、UV254nm)により精製すると、生成物が白色固体として得られた(0.200g、43%)。H NMR(400MHz,CDCl):δ 7.99(s,1H)、4.87〜5.00(m,1H)、4.18(d,J=13.2Hz,2H)、4.03(s,3H)、2.71〜2.82(m,2H)、2.42〜2.54(m,1H)、1.93〜2.01(m,2H)、1.40〜1.60(m,11H)ppm。
Figure 2018502883
化合物16.5. tert−ブチル4−(1−フルオロ−1−((1−メチル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−イル)スルホニル)エチル)ピペリジン−1−カルボキシレート
tert−ブチル4−[フルオロ[1−メチル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−スルホニル]メチル]ピペリジン−1−カルボキシレート(16.4、0.060g、0.14mmol)のTHF(3mL)溶液に、−78℃で、t−BuOK(0.45mL、THF中1.0M、0.56mmol)の溶液を加えた。この反応混合物を−78℃で0.5時間、撹拌した後、ヨードメタン(0.052g、0.37mmol)を滴下して加えた。この反応混合物を−78℃でさらに4時間、撹拌した後、氷水(30mL)を添加することによりクエンチした。得られた溶液をEtOAc(3×30mL)により抽出した。合わせた有機層をNaSOで脱水し、ろ過して濃縮すると、所望の生成物が固体として得られ(0.040g、粗製物)、これをさらに精製することなく、次の反応にそのまま使用した。LC−MS(ES、m/z):344[M+H−Boc]
Figure 2018502883
化合物16.6. 4−(1−フルオロ−1−((1−メチル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−イル)スルホニル)エチル)ピペリジン塩酸塩
化合物16.4は、化合物9.5と同様の方法で製造し、所望の生成物を白色物として得た(0.104g、93%)。LC−MS(ES、m/z):343.9[M+H]H NMR(400MHz,DO):δ 8.39(s,1H)、3.93(s,3H)、3.38〜3.50(m,2H)、2.88〜3.02(m,2H)、2.53(m,1H)、2.21(d,J=14.5Hz,1H)、2.01(dt,J=14.4,3.0Hz,1H)、1.58〜1.77(m,4H)、1.55(s,2H)ppm。
Figure 2018502883
化合物16. 4−(1−フルオロ−1−((1−メチル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−イル)スルホニル)エチル)−N−(イソオキサゾール−3−イル)ピペリジン−1−カルボキサミド
化合物16は、化合物9と同様の方法で製造し、所望の生成物を白色固体として得た(0.09g、22%)。LC−MS(ES、m/z):454.1[M+H]H NMR(400MHz,CDOD):δ 8.39(d,J=1.5Hz,2H)、6.68(d,J=1.8Hz,1H)、4.00〜4.30(m,2H)、3.98(s,3H)、2.84〜2.93(m,2H)、2.48〜2.58(m,1H)、2.18(d,J=1.5Hz,1H)、1.84(d,J=12.6Hz,1H)、1.33〜1.61(m,5H)ppm;19F NMR(376MHz,CDOD):δ −61.149、−61.182、−144.269、−144.300ppm。
4−(1−((3−(ジフルオロメチル)−1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)スルホニル)−1−フルオロエチル)−N−(ピリダジン−4−イル)ピペリジン−1−カルボキサミドの製造
Figure 2018502883
化合物17.1. 3−(ジフルオロメチル)−1−メチル−1H−ピラゾール
1−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボアルデヒド(4.00g、36.33mmol)のCHCl(50mL)溶液に、0℃でDAST(23.4g、145.17mmol、4.00当量)を滴下して加えた。反応混合物を室温で一晩、撹拌し、次に、飽和NaHCO(100mL)を添加することによりクエンチし、CHCl(3×200mL)により抽出した。合わせた有機層を無水MgSOにより脱水し、ろ過して濃縮すると、所望の生成物が油状物(4.8g、粗製物)として得られ、これをさらに精製することなく、次の反応に使用した。H NMR(400MHz,CDCl):δ
7.32〜7.37(m,1H)、6.44〜6.45(t,1H)、6.80(m,1H)、3.90(s,3H)ppm。
Figure 2018502883
化合物17.2. 3−(ジフルオロメチル)−5−ヨード−1−メチル−1H−ピラゾール
3−(ジフルオロメチル)−1−メチル−1H−ピラゾール(17.1、4.8g、36.33mmol)のTHF(50mL)溶液に、−78℃でn−BuLi(20.0mL、n−ヘキサン中2.5M)を滴下して加えた。得られた溶液を−78℃で30分間、撹拌した後、I(13.8g、54.49mmol)のTHF(50mL)溶液を滴下して加えた。この反応混合物を−78℃で2時間、撹拌した後、NHCl(sat.)(100mL)を添加することによりクエンチした。得られた溶液をEtO(2×200mL)により抽出し、合わせた有機層を飽和Na3(aq.)(2×100mL)により洗浄し、無水MgSOで脱水し、ろ過して濃縮すると、所望の生成物(9.0g、粗製物)が得られ、これをさらに精製することなく、次の反応にそのまま使用した。H NMR(400MHz,CDCl):δ 6.51〜6.78(m,2H)、3.97(s,3H)ppm。
Figure 2018502883
化合物17.3. tert−ブチル4−(((3−(ジフルオロメチル)−1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)チオ)メチル)ピペリジン−1−カルボキシレート
化合物17.3は、化合物4.2と同様の方法で製造し、所望の生成物を暗赤色油状物として得た(0.370g、38%)。所望の生成物をさらに精製することなく、次の反応にそのまま使用した。H NMR(400MHz,CDCl):δ 6.44〜6.74(m,2H)、4.08〜4.17(m,2H)、3.83〜3.96(m,3H)、2.62〜2.76(m,4H)、1.82(d,J=13.2Hz,2H)、1.60(m,2H)、1.46(s,8H)、1.09〜1.28(m,2H)ppm。
Figure 2018502883
化合物17.4. tert−ブチル4−(((3−(ジフルオロメチル)−1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)スルホニル)メチル)ピペリジン−1−カルボキシレート
化合物17.4は、化合物14.2と同様の方法で製造し、所望の生成物を暗赤色油状物として得た(0.200g、68%)。所望の生成物をさらに精製することなく、次の反応にそのまま使用した。H NMR(400MHz,CDCl):δ 7.05(s,1H)、6.67(t,J=54.7Hz,1H)、4.17(m,5H)、3.11(d,J=6.4Hz,2H)、2.68〜2.84(m,2H)、2.24(m,1H)、1.90(d,J=13.5Hz,2H)、1.45(s,9H)、1.22〜1.41(m,2H)ppm。
Figure 2018502883
化合物17.5. tert−ブチル4−(((3−(ジフルオロメチル)−1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)スルホニル)フルオロメチル)ピペリジン−1−カルボキシレート
化合物17.5は、化合物16.4と同様の方法で製造し、所望の生成物を黄色油状物として得た(0.900g、29%)。H NMR(400MHz,CDCl):δ
7.11(s,1H)、6.68(t,J=54.7Hz,1H)、5.03(d,J=6.4Hz,0.5H)、4.87(d,J=6.4Hz,0.5H)、4.16(s,5H)、2.86〜2.69(m,2H)、2.45(s,1H)、2.04〜1.91(m,2H)、1.59〜1.50(m,2H)、1.46(s,9H)ppm。
Figure 2018502883
化合物17.6. tert−ブチル4−(1−((3−(ジフルオロメチル)−1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)スルホニル)−1−フルオロエチル)ピペリジン−1−カルボキシレート
化合物17.6は、化合物16.5と同様の方法で製造し、所望の生成物を濁りのない油状物して得た(0.900g、29%)。H NMR(400MHz,CDCl):δ 7.11(s,1H)、6.70(t,J=54.7Hz,1H)、4.25(m,2H)、4.14(s,3H)、2.74(m,2H)、2.51(m,1H)、2.13(d,J=12.2Hz,1H)、1.81(m,1H)、1.53〜1.65(m,4H)、1.47(s,9H)ppm。
Figure 2018502883
化合物17.7. 4−[1−[3−(ジフルオロメチル)−1−メチル−1H−ピラゾール−5−スルホニル]1−フルオロエチル]ピペリジントリフルオロ酢酸塩
化合物17.7は、化合物4.5と同様の方法で製造し、所望の生成物を白色固体として得た(0.496g、69%)。所望の生成物をさらに精製することなく、次の反応にそのまま使用した。LC−MS(ES、m/z):326.1[M+H]、367.1[M+H+CHCN]H NMR(300MHz,CDOD):δ 7.24(s,1H)、6.80(t,J=54.5Hz,1H)、4.11(s,3H)、3.47(m,2H)、3.05(m,2H)、2.69(m,1H)、2.28〜2.40(m,1H)、2.09(m,1H)、1.57〜1.87(m,5H)ppm。
Figure 2018502883
化合物17. 4−(1−((3−(ジフルオロメチル)−1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)スルホニル)−1−フルオロエチル)−N−(ピリダジン−4−イル)ピペリジン−1−カルボキサミドフルオロエチル]ピペリジントリフルオロ酢酸塩
化合物17は、化合物9と同様の方法で製造し、所望の生成物を白色固体として得た(0.068g、60%)。LC−MS(ES、m/z):447.0[M+H]H NMR(300MHz,CDOD):δ 9.20(d,J=2.1Hz,1H)、8.84(d,J=6.0Hz,1H)、7.84〜7.81(m,1H)、7.21(s,1H)、6.79(t,J=54.3Hz,1H)、4.34〜4.26(m,2H)、4.11(s,3H)、3.03〜2.94(m,2H)、2.64〜2.53(m,1H)、2.19〜2.15(m,1H)、1.90〜1.86(m,1H)、1.65〜1.48(m,5H)ppm。
(R)−4−(1−フルオロ−1−((1−メチル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−イル)スルホニル)エチル)−N−(イソオキサゾール−3−イル)ピペリジン−1−カルボキサミドの製造
Figure 2018502883
化合物18.1. 1−メチル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール
(3E)−4−エトキシ−1,1,1−トリフルオロブタ−3−エン−2−オン(29.0g、172.50mmol)のメタノール(300mL)溶液に、メチルヒドラジン硫酸(methylhydrazine sulfuric acid)(39.8g、276.10mmol)を小分けにして加え、次いで、トリエチルアミン(18.0g、177.88mmol)を小分けにして加えた。得られた溶液を、40℃で一晩、撹拌した。次に、得られた混合物を室温まで冷却し、真空下で濃縮した。次に、氷水(200mL)を添加することによりこの反応物をクエンチし、EtO(3×200mL)により抽出した。合わせた有機層をブライン(2×200mL)により洗浄して無水MgSOにより脱水し、ろ過して濃縮すると、所望の生成物が明褐色油状物(29.0g、粗製物)として得られ、これを次の反応にそのまま使用した。LC−MS(ES、m/z):151.0[M+H]、192.0[M+H+CHCN]H NMR(300MHz,CDCl):δ 7.37(m,1H)、6.48(d,J=2.2Hz,1H)、3.94(s,3H)ppm。
Figure 2018502883
化合物18.2. 5−ヨード−1−メチル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール
1−メチル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール(18.1、3.7g、24.65mmol)のTHF(40mL)溶液に、−78℃でn−BuLi(n−ヘキサン中2.5M、11.2mL、27.11mmol)を滴下して加えた。得られた溶液を−78℃で10分間、撹拌した後、I(10.0g、39.44mmol)のTHF(10mL)溶液を滴下して加えた。この反応混合物を−78℃で30分間、撹拌した後、飽和NHCl(aq)(100mL)を添加することによりクエンチし、EtO(3×200mL)により抽出した。合わせた有機層を飽和Na3(aq)(2×100mL)およびブライン(2×50mL)により洗浄して無水MgSOにより脱水し、ろ過して濃縮すると、所望の生成物が黄色固体として(8.0g、粗製物)得られ、これを次の反応にそのまま使用した。LC−MS(ES、m/z):276.8[M+H]、317.8[M+H+CHCN]H NMR(300MHz,CDCl):δ 6.67(s,1H)、3.96(s,3H)ppm。
Figure 2018502883
化合物18.3. tert−ブチル4−(((1−メチル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−イル)チオ)メチル)ピペリジン−1−カルボキシレート
化合物18.3は、化合物4.2と同様の方法で製造し、所望の生成物を暗赤色油状物として得た(2.20g、85%)。所望の生成物をさらに精製することなく、次の反応にそのまま使用した。H NMR(300MHz,CDCl):δ 6.53(s,1H)、4.13(d,J=13.1Hz,2H)、3.94(s,3H)、2.60〜2.78(m,4H)、1.82(d,J=13.5Hz,2H)、1.53〜1.70(m,1H)、1.46(s,9H)、1.07〜1.29(m,2H)ppm。
Figure 2018502883
化合物18.4. tert−ブチル4−(((1−メチル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−イル)スルホニル)メチル)ピペリジン−1−カルボキシレート
化合物18.4は、化合物14.2と同様の方法で製造し、所望の生成物を暗赤色油状物として得た(3.5g、92%)。所望の生成物をさらに精製することなく、次の反応にそのまま使用した。H NMR(400MHz,CDOD):δ 7.09(s,1H)、4.20(s,3H)、4.12(m,2H)、3.12(d,J=6.4Hz,2H)、2.71〜2.83(m,2H)、2.27(m,1H)、1.90(d,J=12.9Hz,2H)、1.45(s,9H)、1.30(m,2H)ppm。
Figure 2018502883
化合物18.5. tert−ブチル4−(フルオロ((1−メチル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−イル)スルホニル)メチル)ピペリジン−1−カルボキシレート
化合物18.5は、化合物16.4と同様の方法で製造し、所望の生成物を黄色油状物として得た(0.100g、27%)。H NMR(400MHz,CDCl):δ
7.15(s,1H)、4.97(dd,J=48.0,6.5Hz,1H)、4.21(m,5H)、2.71〜2.82(m,2H)、2.48(m,1H)、1.97(t,J=12.8Hz,2H)、1.48(m,2H)、1.46(s,9H)ppm。
Figure 2018502883
化合物18.6. tert−ブチル4−(1−フルオロ−1−((1−メチル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−イル)スルホニル)エチル)ピペリジン−1−カルボキシレート
化合物18.6は、化合物16.5と同様の方法で製造し、所望の生成物を濁りのない油状物して得た(10.0g、86%)。H NMR(400MHz,CDCl):δ 7.12(s,1H)、4.25(d,J=15.2Hz,2H)、4.15(s,3H)、2.70(tt,J=12.9,2.6Hz,2H)、2.48(m,1H)、2.08(d,J=13.2Hz,1H)、1.79(d,J=13.3Hz,1H)、1.58(d,J=22.4Hz,3H)、1.44(s,9H)、1.19〜1,40(m,2H)ppm。
Figure 2018502883
化合物18.6a. tert−ブチル(R)−4−(1−フルオロ−1−((1−メチル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−イル)スルホニル)エチル)ピペリジン−1−カルボキシレートおよび化合物18.6b. tert−ブチル(S)−4−(1−フルオロ−1−((1−メチル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−イル)スルホニル)エチル)ピペリジン−1−カルボキシレート
tert−ブチル4−(1−フルオロ−1−((1−メチル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−イル)スルホニル)エチル)ピペリジン−1−カルボキシレート(18.6、3.3g)の鏡像異性体は、分取SFC(カラム:Phenomenex Lux5u Cellulose−4250*50mm;移動相A:CO:80、移動相B:MeOH:20;流速:150mL/分;220nm)により分離すると、白色固体として、RT=3.04分(18.6a、1.3g、78%)、および白色固体としてRT−=3.59分(18.6b、1.3g、78%)が得られた。
Figure 2018502883
化合物18.7. (R)−4−(1−フルオロ−1−((1−メチル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−イル)スルホニル)エチル)ピペリジン塩酸塩
tert−ブチル4−[(1R)−1−フルオロ−1−[1−メチル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−スルホニル]エチル]ピペリジン−1−カルボキシレート(18.6a、1.3g、2.93mmol)のCHCl(10mL)溶液に、CHOH中の4N HCl(10mL)を加えた。得られた溶液を、室温で1時間、撹拌し、次に濃縮した。得られた残留物をCHOH(5mL)に溶解し、EtO(8mL)を添加することにより沈殿させると、所望の生成物が白色固体として得られた(1.03g、92%)。LC−MS(ES、m/z):344.0[M+H]、385.0[M+H+CHCN]H NMR(400MHz,CDOD):δ 7.42(s,1H)、4.16(s,3H)、3.46(d,J=8.9Hz,2H)、3.06(dt,J=14.0,10.5Hz,2H)、2.62〜2.79(m,1H)、2.34(d,J=14.6Hz,1H)、2.09(d,J=14.5Hz,1H)、1.77(t,J=12.8Hz,2H)、1.66(d,J=22.9Hz,3H)ppm。
Figure 2018502883
化合物18. (R)−4−(1−フルオロ−1−((1−メチル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−イル)スルホニル)エチル)−N−(イソオキサゾール−3−イル)ピペリジン−1−カルボキサミド
化合物18は、化合物9と同様の方法で製造し、所望の生成物を白色固体として得た(0.09g、22%)。LC−MS(ES、m/z):454.1[M+H]H NMR(400MHz,CDCN):δ 8.36(s,1H)、8.01〜8.16(m,1H)、8.09(br.s.,1H)、7.39(s,1H)、6.85(s,1H)、4.17(s,5H)、2.82〜3.00(m,2H)、2.45〜2.61(m,1H)、2.05〜2.17(m,1H)、1.76〜1.90(m,1H)、1.59〜1.72(m,3H)、1.41〜1.58(m,2H)ppm。
4−(1−((3−クロロ−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)スルホニル)−1−フルオロエチル)−N−(イソオキサゾール−3−イル)ピペリジン−1−カルボキサミドの製造
Figure 2018502883
化合物19.1. 3−クロロ−1−メチル−1H−ピラゾール
1−メチル−1H−ピラゾール−3−アミン(5.0g、51.48mmol)の濃HCl(aq)溶液(50mL)に、0℃でNaNO(3.56g、51.59mmol)を加えた。得られた溶液を0℃で30分間、撹拌した後、CuCl(5.1g、51.48mmol)の濃HCl(aq)溶液(50mL)を加えた。この反応混合物を80℃で一晩、撹拌し、HO(100mL)を添加することによりクエンチした。得られた溶液をEtOAc(50mL)により抽出し、ブライン(3×50mL)により洗浄して無水MgSOにより脱水し、ろ過して濃縮した。得られた残留物をフラッシュクロマトグラフィー(CHCl/石油エーテル=1:1(v/v))により精製すると、所望の生成物が固体として得られた(1.9g、32%)。H NMR(400MHz,CDOD):δ 7.57(d,J=2.3Hz,1H)、6.22(d,J=2.3Hz,1H)、3.85(s,3H)ppm。
Figure 2018502883
化合物19.2.塩化3−クロロ−1−メチル−1H−ピラゾール−4−スルホニル
3−クロロ−1−メチル−1H−ピラゾール(19.1、3.0g、25.74mmol)をクロロ硫酸(20mL)に加え、この反応混合物を100℃で一晩、撹拌した。次に、水/氷(200mL)を添加することによりこの反応物をクエンチし、EtOAc(3×200mL)により抽出してブライン(3×200mL)により洗浄し、MgSOにより脱水し、ろ過して濃縮した。得られた残留物をフラッシュクロマトグラフィー(CHCl中の10%(v/v)CHOH)により精製すると、所望の生成物が白色固体として得られた(4.2g、76%)。H NMR(400MHz,CDCl):δ 12.48(d,J=6.1Hz,1H)、7.90(d,J=3.0Hz,3H)ppm。
Figure 2018502883
化合物19.3. 4−(((3−クロロ−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)スルホニル)メチル)ピリジン
NaHCO(5.86g、69.75mmol)およびNaSO(5.86g、
69.75mmol)のHO(7.5mL)溶液に、50℃で塩化3−クロロ−1−メチル−1H−ピラゾール−4−スルホニル(19.2、5.0g、23.25mmol)のジオキサン(2.5mL)溶液を加えた。この反応混合物を50℃で1.5時間、撹拌し、次に濃縮した。次に、得られた残留物を4−(ブロモメチル)ピリジン臭化水素酸塩(4.94g、19.53mmol)のDMF(100mL)溶液に加えた。得られた溶液を室温で15分間、撹拌し、次に、さらに2時間50℃まで加熱した。次に、HO(200mL)を添加することによりこの反応物をクエンチし、EtOAc(3×100mL)により抽出してブライン(100mL)により洗浄し、NaSOにより脱水し、ろ過して濃縮すると、所望の生成物が白色固体として得られ(3.7g、粗製物)、これを精製することなく、次の反応にそのまま使用した。LC−MS(ES、m/z):271.9[M+H]、312.9[M+CHCN]H NMR(400MHz,DMSO−d6):δ 8.56(m,2H)、8.31(s,1H)、7.24(m,2H)、4.72(s,2H)、3.84(s,3H)ppm。
Figure 2018502883
化合物19.4. 4−(((3−クロロ−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)スルホニル)フルオロメチル)ピリジン
4−[(3−クロロ−1−メチル−1H−ピラゾール−4−スルホニル)メチル]ピリジン(19.3、200mg、0.74mmol)のTHF(5mL)溶液に、−78℃でt−BuOK(0.44mL、0.44mmol、THF中1M)およびNFSI(127mg、0.41mmol)を加えた。この反応混合物を−78℃で2時間、撹拌した、次に、HO(20mL)を添加することによりクエンチした。得られた溶液をEtOAc(3×20mL)により抽出し、ブライン(3×20mL)により洗浄して無水MgSOにより脱水し、ろ過して濃縮すると、所望の生成物が白色固体として得られた(0.100g、47%)。LC−MS(ES、m/z):290.0[M+H]、331.2[M+CHCN]
Figure 2018502883
化合物19.5. 4−(1−((3−クロロ−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)スルホニル)−1−フルオロエチル)ピリジン
4−[(3−クロロ−1−メチル−1H−ピラゾール−4−スルホニル)(フルオロメチル)ピリジン(19.4、0.100g、0.35mmol)のTHF(5mL)溶液に、−78℃でt−BuOK(0.42mL、0.42mmol、THF中1M)およびヨードメタン(0.58g、0.41mmol)を加えた。この反応混合物を−78℃で2時間、撹拌し、次に、HO(20mL)を添加することによりクエンチした。得られた溶液をEtOAc(3×20mL)により抽出し、ブライン(3×20mL)により洗浄して無水MgSOにより脱水し、ろ過して濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(EtOAc/石油エーテル=(4:1)(v/v))により精製すると、白色固体として所望の生成物が得られた(0.80g、76%)。LC−MS(ES、m/z):303.9[M+H]H NMR(400MHz,CDOD):δ 8.70〜8.59(m,2H)、8.15(s,1H)、7.59〜7.48(m,2H)、3.89(s,3H)、2.14(d,J=22.8Hz,3H)ppm。
Figure 2018502883
化合物19.6. 4−(1−((3−クロロ−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)スルホニル)−1−フルオロエチル)ピペリジン
ジオキサン(3mL)中の4N HCl中の、4−(1−((3−クロロ−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)スルホニル)−1−フルオロエチル)ピリジン(0.150g、0.49mmol)の溶液を含有する槽型加圧反応器に、PtO(0.75g、0.245mmol)を加えた。次に、この系にH2(g)(5atm)をパージし、次に、その雰囲気で維持して、35℃で2時間、撹拌した。次に、この反応混合物を室温まで冷却して、排気し、N2(g)をパージした。この固体をろ過により除去し、この反応混合物を濃縮すると、所望の生成物が黄色固体として得られた(0.120g、粗製物)。この物質を、次の反応にそのまま使用した。LC−MS(ES、m/z):310.0[M+H]、351.1[M+CHCN]
Figure 2018502883
化合物19. 4−(1−((3−クロロ−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)スルホニル)−1−フルオロエチル)−N−(イソオキサゾール−3−イル)ピペリジン−1−カルボキサミド
化合物19は、化合物9と同様の方法で製造し、所望の生成物を白色固体として得た(0.011g、7%)。LC−MS(ES、m/z):420.2[M+H]、465.3[M+Na+CHCN]H NMR(400MHz,CDOD):δ 8.45(d,J=1.8Hz,1H)、8.30(s,1H)、6.76(d,J=1.8Hz,1H)、4.30(t,J=16.4Hz,2H)、3.95(s,3H)、2.93(m,2H)、2.52(m,1H)、2.25(d,J=13.4Hz,1H)、1.88(d,J=13.0Hz,1H)、1.66(d,J=23.0Hz,3H)、1.52(m,2H)ppm。
(R)−4−(1−((3−(ジフルオロメチル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)スルホニル)−1−フルオロエチル)−N−(イソオキサゾール−3−イル)ピペリジン−1−カルボキサミドの製造
Figure 2018502883
化合物20.1. 4−ブロモ−1−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボアルデヒド
1−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボアルデヒド(150g、1.36mol)のDMF(1000mL)溶液に、NBS(240g、1.35mol)を加えた。得られた溶液を50℃で2時間、撹拌し、次に、氷水(2000mL)を添加することによりクエンチした。この反応混合物を氷/塩浴を用いて−10℃に冷却し、この固体をろ過により採集すると、所望の生成物が白色固体として得られた(200g、78%)。H NMR(300MHz,CDCl):δ 9.90(d,J=0.7Hz,1H)、7.46(s,1H)、3.96(s,3H)ppm。
Figure 2018502883
化合物20.2. tert−ブチル4−(((3−ホルミル−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)チオ)メチル)ピペリジン−1−カルボキシレート
4−ブロモ−1−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボアルデヒド(20.1、20g、105.81mmol)の1,4−ジオキサン(300mL)溶液に、Pd(dba)CHCl(5.4g、5.22mmol)、KCO(36g、260.47mmol)、Xantphos(6.1g、10.54mmol)、KI(1.7g、10.58mmol)およびtert−ブチル4−[(アセチルスルファニル)メチル]ピペリジン−1−カルボキシレート(34g、124.36mmol)を加えた。この反応混合物を80℃まで加熱し、MeOH(40g、1.25mol)を滴下して加えた。この反応混合物を85℃で12時間、撹拌した。この反応混合物を氷水浴により室温まで冷却し、この固体をろ過により除去した。ろ液を濃縮し、得られた残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(EtOAc/石油エーテル=(1:2)(v/v))により精製すると、所望の生成物が黄色固体として得られた(24g、60%)。H NMR(400MHz,CDCl):δ 10.02(d,J=0.8Hz,1H)、7.35(s,1H)、4.11(m,2H)、4.00(s,3H)、2.77(d,J=6.9Hz,2H)、2.68(t,J=12.9Hz,2H)、1.89〜1.79(m,2H)、1.70〜1.58(m,1H)、1.47(s,9H)、1.32〜1.11(m,2H)ppm。
Figure 2018502883
化合物20.3. tert−ブチル4−(((3−(ジフルオロメチル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)チオ)メチル)ピペリジン−1−カルボキシレート
tert−ブチル4−(((3−ホルミル−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)チオ)メチル)ピペリジン−1−カルボキシレート(20.2、50g、147.30mmol)のジクロロメタン(500mL)溶液に、0℃でDAST(95g、589.37mmol)を滴下して加えた。この反応混合物を30℃で一晩、撹拌した。この温度を0℃まで低下させ、この反応混合物を飽和NaHCO3(aq)によりクエンチした。得られた溶液をEtOAc(3×1000mL)により抽出した。合わせた有機層をブライン(500mL)により洗浄し、無水NaSOで脱水してろ過し、濃縮した。得られた残留物をフラッシュクロマトグラフィー(EtOAc/石油エーテル=1/5(v/v))により精製すると、所望の生成物が黄色固体として得られた(35g、66%)。H NMR(300MHz,CDOD):δ 7.73(s,1H)、6.74(t,J=53.9Hz,1H)、4.07〜3.95(m,2H)、3.87(d,J=1.1Hz,3H)、2.66(d,J=12.6Hz,2H)、2.58(d,J=6.9Hz,2H)、1.81(d,J=13.0Hz,2H)、1.54(m,1H)、1.41(s,9H)、1.07(m,2H)ppm。
Figure 2018502883
化合物20.4. tert−ブチル4−(((5−クロロ−3−(ジフルオロメチル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)チオ)メチル)ピペリジン−1−カルボキシレート
tert−ブチル4−(((3−(ジフルオロメチル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)チオ)メチル)ピペリジン−1−カルボキシレート(20.3、30g、83.00mmol)のTHF(400mL)溶液に、−78℃でn−BuLi(50mL、124.5mmol、n−ヘキサン中2.5M)の溶液を滴下して加えた。この反応混合物を20分間、撹拌した後、パークロロエタン(23.6g、99.72mmol)のTHF(30mL)溶液を滴下して加えた。この反応混合物を−78℃で30分間、撹拌した後、飽和NHCl(aq)(100mL)を添加することによりクエンチした。得られた溶液をEtOAc(3×500mL)により抽出してブライン(300mL)により洗浄し、無水NaSOにより脱水してろ過し、次に、濃縮すると、所望の生成物が白色固体として得られ(30g、粗製物)、これをさらに精製することなく次の反応にそのまま使用した。H NMR(400MHz,CDCl):δ 6.68(t,J=53.8Hz,1H)、4.16〜4.04(m,2H)、3.90(t,J=0.9
Hz,3H)、2.71〜2.56(m,4H)、1.91〜1.75(m,2H)、1.45(m,10H)、1.19〜1.04(m,2H)ppm。
Figure 2018502883
化合物20.5. tert−ブチル4−(((5−クロロ−3−(ジフルオロメチル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)スルホニル)メチル)ピペリジン−1−カルボキシレート
化合物20.5は、化合物14.2と同様の方法で製造し、所望の生成物を白色固体として得た(28g、86%)。H NMR(400MHz,CDCl):δ 7.03(t,J=53.8Hz,1H)、4.12〜4.03(m,2H)、3.96(s,3H)、3.10(d,J=6.3Hz,2H)、2.74(m,2H)、1.90(m,2H)、1.44(s,9H)、1.36〜1.18(m,3H)ppm。
Figure 2018502883
化合物20.6. tert−ブチル4−(((5−クロロ−3−(ジフルオロメチル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)スルホニル)フルオロメチル)ピペリジン−1−カルボキシレート
tert−ブチル4−(((5−クロロ−3−(ジフルオロメチル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)スルホニル)メチル)ピペリジン−1−カルボキシレート(20.5、25g、58.43mmol)のTHF(300mL)溶液に、−78℃でLDA(43mL、87.64mmol、THF中2.0M)を滴下して加え、次いで、NFSI(22g、58.43mmol)のTHF(100mL)溶液を滴下して加えた。この反応混合物を−78℃で30分間、撹拌し、次に、飽和NHCl(aq)(500mL)を添加することによりクエンチした。反応混合物をEtOAc(3×500mL)により抽出してブライン(500mL)により洗浄し、無水NaSOにより脱水し、ろ過して濃縮した。得られた残留物をフラッシュクロマトグラフィー(EtOAc/石油エーテル=1/4(v/v))により精製すると、所望の生成物が白色固体として得られた(18g、69%)。H NMR(300MHz,CDOD):δ 6.96(t,J=53.2Hz,1H)、5.27(d,J=6.4Hz,1H)、5.11(d,J=6.4Hz,1H)、4.16〜4.02(m,2H)、3.94(s,3H)、2.80(s,2H)、2.42(m,1H)、1.92(m,2H)、1.43(s,9H)、0.95〜0.74(m,2H)ppm。
Figure 2018502883
化合物20.7. tert−ブチル4−(1−((5−クロロ−3−(ジフルオロメチル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)スルホニル)−1−フルオロエチル)ピペリジン−1−カルボキシレート
tert−ブチル4−(((5−クロロ−3−(ジフルオロメチル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)スルホニル)フルオロメチル)ピペリジン−1−カルボキシレート(20.6、15.6g、34.99mmol)のTHF(250mL)溶液に、−78℃で、t−BuOK(70mL、69.98mmol、THF中1.0M)を滴下して加えた。この反応混合物を5分間、撹拌した後、ヨードメタン(7.4g、52.14mmol)を滴下して加えた。この反応混合物を−78℃で15分間、撹拌した後、飽和NHCl(aq)(500mL)を添加することによりクエンチした。得られた溶液をEtOAc(3×500mL)により抽出してブライン(300mL)により洗浄し、無水NaSOにより脱水してろ過し、次に、濃縮すると、所望の生成物が白色固体として得られ(15g、粗製物)、これを精製することなく次の反応に直接、使用した。
Figure 2018502883
化合物20.8. tert−ブチル4−(1−((3−(ジフルオロメチル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)スルホニル)−1−フルオロエチル)ピペリジン−1−カルボキシレート
tert−ブチル4−(1−((5−クロロ−3−(ジフルオロメチル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)スルホニル)−1−フルオロエチル)ピペリジン−1−カルボキシレート(20.7、25g、54.36mmol)のTHF(400mL)溶液に、−78℃でn−BuLi(28mL、70.66mmol、ヘキサン中2.5M)を滴下して加えた。この反応混合物を−78℃で30分間、撹拌した後、氷水(200mL)を添加することによりクエンチした。得られた混合物をEtOAc(3×500mL)により抽出してブライン(300mL)により洗浄し、無水NaSOにより脱水してろ過し、次に濃縮した。得られた残留物をフラッシュ分取HPLC(カラム、C18シリカゲル;移動相、60分以内にACN:HO=20:80(v/v)からACN:HO=95:5(v/v)まで増加;検出器、UV254nm)により精製すると、所望の生成物が白色固体として得られた(15g、65%)。H NMR(300MHz,CDCl):δ 7.85(s,1H)、6.95(t,J=53.3Hz,1H)、4.18(m,2H)、4.01(s,3H)、2.79〜2.59(m,2H)、2.43(m,1H)、2.16〜2.05(m,1H)、1.77(m,1H)、1.53(d,J=22.2Hz,3H)、1.43(s,9H)、1.32(m,2H)ppm。
Figure 2018502883
化合物20.8a. tert−ブチル(R)−4−(1−((3−(ジフルオロメチル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)スルホニル)−1−フルオロエチル)ピペリジン−1−カルボキシレートおよび化合物20.8b. tert−ブチル(S)−4−(1−((3−(ジフルオロメチル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)スルホニル)−1−フルオロエチル)ピペリジン−1−カルボキシレート
tert−ブチル4−(1−((3−(ジフルオロメチル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)スルホニル)−1−フルオロエチル)ピペリジン−1−カルボキシレート(20.8、63.6g)の鏡像異性体は、分取SFC(カラム:Phenomenex LuxCellulose−4(525cm、5μm);移動相A:CO:70、移動相B:EtOH:30;流速:150mL/分;220nm)により分離すると、白色固体として、RT=1.448分(20.8a、24.0g、91%、[α]=−26.9(C=0.37g/100mL、T=23.6℃、MeOH))、および白色固体としてRT=1.744分(20.8b、24.0g、91%、[α]=+23.4(C=0.33g/100mL、T=24.6℃,MeOH))が得られた。
Figure 2018502883
化合物20.9. (R)−4−(1−((3−(ジフルオロメチル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)スルホニル)−1−フルオロエチル)ピペリジン塩酸塩
化合物20.9は、化合物18.7と同様の方法で製造し、所望の生成物を白色固体として得た(15.0g、85%)。LC−MS(ES、m/z):326.0[M+H]H NMR(300MHz,CDOD):δ 8.29(s,1H)、6.92(t,J=53.1Hz,1H)、4.01(s,3H)、3.19〜3.07(m,2H)、2.62〜2.52(m,1H)、2.41〜2.38(m,1H)、2.10〜2.03(m,1H)、1.76〜1.73(m,1H)、1.56〜1.38(m,5H)ppm。
Figure 2018502883
化合物20.10. フェニルイソオキサゾール−3−イルカルバメート
3−アミノ−イソオキサゾール(25g、0.297mmol)およびピリジン(29.0mL、0.356mmol)のアセトニトリル(600mL)溶液に、クロロギ酸フェニル(39.1mL、0.312mmol)を−20℃で15分間かけて滴下して加えた。この反応混合物を室温まで徐々に温め、室温で一晩、撹拌した。続いて、この反応混合物を濃縮し、残留物を氷水(500mL)に加えた。懸濁液をろ過して、固体を水により洗浄し、真空で乾燥すると、所望の生成物が白色固体として得られた(58.76g、97%収率)。
Figure 2018502883
化合物20. (R)−4−(1−((3−(ジフルオロメチル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)スルホニル)−1−フルオロエチル)−N−(イソオキサゾール−3−イル)ピペリジン−1−カルボキサミド
(R)−4−(1−((3−(ジフルオロメチル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)スルホニル)−1−フルオロエチル)ピペリジン(20.9、20.0g、61.46mmol)のアセトニトリル(246mL、0.5M)溶液に、65℃で、3−アミノイソオキサゾールフェニルカルバメート(13.18g、64.54mmol)を5分間かけて、小分けにして加えた。65℃で一晩、撹拌した後、この反応混合物を濃縮し、溶離液としてMeOH/DCM=0%〜2%(v/v)を使用したシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ISCO CombiFlash、330gカラム、CAT#69−2203−330)により残留物を精製すると、所望の生成物が白色固体として得られた(25.6g、96%収率)。LC−MS−(ES、m/z):436.0[M+H]H NMR(400MHz,CDCl):δ 8.23(s,1H)、8.11(s,1H)、7.89(s,1H)、6.98(t,J=53.1Hz,1H)、6.98(s,1H)、4.32〜4.25(m,2H)、4.04(s,3H)、2.99〜2.90(m,2H)、2.62〜2.54(m,1H)、2.27〜2.24(m,1H)、1.94〜1.91(m,1H)、1.53〜1.47(m,5H)ppm;19F NMR(376MHz,CDCl):δ −114.3〜−117.1(m,2F)、−144.8(s,1F)ppm。
(S)−4−(1−((3−(ジフルオロメチル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)スルホニル)−1−フルオロエチル)−N−(イソオキサゾール−3−イル)ピペリジン−1−カルボキサミドの製造
Figure 2018502883
化合物21.1. (S)−4−(1−((3−(ジフルオロメチル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)スルホニル)−1−フルオロエチル)ピペリジン塩酸塩
化合物21.1は、化合物18.7と同様の方法で製造し、所望の生成物を白色固体として得た(15.0g、85%)。LC−MS(ES、m/z):326.0[M+H]H NMR(300MHz,CDOD):δ 8.29(s,1H)、6.92(t,J=53.1Hz,1H)、4.01(s,3H)、3.19〜3.07(m,2H)、2.62〜2.52(m,1H)、2.41〜2.38(m,1H)、2.10〜2.03(m,1H)、1.76〜1.73(m,1H)、1.56〜1.38(m,5H)ppm。
Figure 2018502883
化合物21. (S)−4−(1−((3−(ジフルオロメチル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)スルホニル)−1−フルオロエチル)−N−(イソオキサゾール−3−イル)ピペリジン−1−カルボキサミド
(S)−4−(1−((3−(ジフルオロメチル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)スルホニル)−1−フルオロエチル)ピペリジン(21.1、0.20g、0.553mmol)のアセトニトリル(2mL)溶液に、3−アミノイソオキサゾールフェニルカルバメート(0.118g、0.580mmol)、次いでトリメチルアミン(0.167g、1.65mmol)を加えた。この反応混合物を65℃で一晩、撹拌した後、濃縮し、残留物を逆相高速液体クロマトグラフィー(HO中0〜90%CHCN(どちらも、0.1%TFAを含有))により精製すると、所望の生成物が白色固体として得られた(0.162g、67%)。LC−MS(ES、m/z):436.0[M+H]H NMR(400MHz,CDCl):δ 8.60(s,1H)、8.22(s,1H)、7.89(s,1H)、6.99(t,J=52.0Hz,1H)、6.99(s,1H)、4.37〜4.25(m,2H)、4.04(s,3H)、2.99〜2.90(m,2H)、2.62〜2.54(m,1H)、2.27〜2.24(m,1H)、1.94〜1.91(m,1H)、1.53〜1.47(m,5H)ppm;19F NMR(376MHz,CDCl):δ −114.3〜−117.1(m,2F)、−144.8(s,1F)ppm。
4−(ジフルオロ(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−イルスルホニル)メチル)−N−(ピリダジン−4−イル)ピペリジン−1−カルボキサミドの製造
Figure 2018502883
化合物22.1 tert−ブチル4−(((2−クロロピリジン−3−イル)チオ)メチル)ピペリジン−1−カルボキシレート
化合物22.1は、化合物4.2と同様の方法で製造し、所望の生成物を黄色固体として得た(1.99g、55%)。H NMR(300MHz,DMSO−d6):δ 8.16〜8.18(dd,J=4.4,1.6Hz,1H)、7.827.85(dd,J=8.0,1.6Hz,1H)、7.39〜7.42(dd,J=8.0,4.8Hz,1H)、3.92〜3.95(d,J=12.0Hz,2H)、2.99〜3.00(d,J=6.8Hz,2H)、2.70(m,2H)、1.79〜1.82(d,J=12.8Hz,2H)、1.68〜1.75(m,1H)、1.39(s,9H)、1.10〜1.14(m,2H)ppm。
Figure 2018502883
化合物22.2 tert−ブチル4−(((2−クロロピリジン−3−イル)スルホニル)メチル)ピペリジン−1−カルボキシレート
化合物22.2は、化合物4.3と同様の方法で製造し、所望の生成物を黄色固体として得た(0.72g、53%)。H NMR(400MHz,DMSO−d6):δ 8.74〜8.76(dd,J=4.8,1.6Hz,1H)、8.44〜8.46(dd,J=8.0,2.0Hz,1H)、7.73〜7.76(dd,J=7.6,4.8Hz,1H)、3.84〜3.87(d,J=8.4Hz,2H)、3.56〜3.57(d,J=6.4Hz,2H)、2.65(m,2H)、2.07(m,1H)、1.72〜1.75(d,J=12.0Hz,2H)、1.38(s,9H)、1.17〜1.26(m,2H)ppm。
Figure 2018502883
化合物22.3. tert−ブチル4−(((2−クロロピリジン−3−イル)スルホニル)ジフルオロメチル)ピペリジン−1−カルボキシレート
化合物22.3は、化合物4.4と同様の方法で製造し、所望の生成物を黄色固体として得た(0.36g、66%)。H NMR(400MHz,CDCl):δ 8.70〜8.71(dd,J=4.8,2.0Hz,1H)、8.41〜8.43(dd,J=8.0,2.0Hz,1H)、7.51〜7.54(dd,J=7.6,4.8,4.8Hz,1H)、4.27(s,2H)、2.74〜2.77(m,3H)、2.06〜2.09(d,J=13.6Hz,2H)、1.60〜1.64(m,2H)、1.47(s,9H)ppm。
Figure 2018502883
化合物22.4. tert−ブチル4−(((2−アミノピリジン−3−イル)スルホニル)ジフルオロメチル)ピペリジン−1−カルボキシレート
tert−ブチル4−(((2−クロロピリジン−3−イル)スルホニル)ジフルオロメチル)ピペリジン−1−カルボキシレート(22.3、0.360g、0.88mmol)のEtOH(2mL)溶液に、EtOH中の飽和NH(10mL)を加えた。得られた溶液を、室温で2時間、撹拌し、次に濃縮した。得られた残留物をフラッシュクロマトグラフィー(EtOAc/石油エーテル=1/1(v/v))により精製すると、所望の生成物が明黄色固体として得られた(0.100g、29%)。H NMR(400MHz,CDCl):δ 8.31〜8.33(d,J=3.6Hz,1H)、7.94〜7.96(d,J=7.8Hz,1H)、6.76〜6.80(dd,J=7.5,4.8Hz,1H)、6.15(s,2H)、4.22〜4.25(d,J=8.7Hz,2H)、2.62〜2.78(m,3H)、2.04〜2.08(d,J=12.9Hz,2H)、1.61〜1.66(m,2H)、1.46(s,9H)ppm。
Figure 2018502883
化合物22.5. tert−ブチル4−(ジフルオロ(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−イルスルホニル)メチル)−ピペリジン−1−カルボキシレート
EtOH(1.2mL)およびHO(1.4mL)中のtert−ブチル4−(((2−アミノピリジン−3−イル)スルホニル)ジフルオロメチル)−ピペリジン−1−カルボキシレート(22.4、0.100g、0.26mmol)の溶液に、NaOAc(0.526g、2.52当量)、2−クロロ−1,1−ジメトキシエタン(0.59g、0.47mmol)および6N HCl(0.1mL)を加えた。得られた溶液を、75℃で一晩、撹拌した。EtOHを真空下で除去し、得られた溶液をEtOAc(3×5mL)により抽出した。合わせた有機層をブライン(2×5mL)により洗浄し、無水NaSOにより脱水してろ過し、濃縮した。得られた残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(EtOAc/石油エーテル=1/1(v/v))により精製すると、所望の生成物が明黄色固体として得られた(0.75g、71%)。LC−MS(ES、m/z):316[M+H]
Figure 2018502883
化合物22.6. 8−((ジフルオロ(ピペリジン−4−イル)メチル)スルホニル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン塩酸塩
化合物22.6は、化合物9.5と同様の方法で製造し、所望の生成物を黄色固体として得た(0.51g、粗製物)。LC−MS(ES、m/z):316[M+H]
Figure 2018502883
化合物22.4−(ジフルオロ(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−イルスルホニル)メチル)−N−(ピリダジン−4−イル)ピペリジン−1−カルボキサミド
化合物22は、化合物9と同様の方法で製造し、所望の生成物を黄色固体として得た(0.33g、47%)。LC−MS(ES、m/z):437[M+H]H NMR(300MHz,DMSO−d6):δ 9.25〜9.26(m,1H)、9.23(s,1H)、9.04〜9.06(dd,J=6.9,1.2Hz,1H)、8.84〜8.86(dd,J=6.0,0.6Hz,1H)、8.22〜8.23(d,J=1.5Hz,1H)、8.03〜8.05(dd,J=7.2,0.9Hz,1H)、7.77〜7.78(d,J=1.5Hz,1H)、7.73〜7.76(dd,J=6.0,2.8Hz,1H)、7.18〜7.20(t,J=7.0Hz,1H)、4.22〜4.27(d,J=14.1Hz,2H)、2.89〜2.97(t,J=12.8Hz,3H)、2.08〜2.10(d,J=5.4Hz,2H)、1.48〜1.54(m,2H)ppm。
4−(((1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−5−イル)スルホニル)ジフルオロメチル)−N−(ピリダジン−4−イル)ピペリジン−1−カルボキサミドの製造
Figure 2018502883
化合物23.1. 2,5−ジメチル−2,4−ジヒドロ−3H−ピラゾール−3−オン
メチルヒドラジン硫酸(5.47g、37.95mmol)のトルエン(100mL)溶液に、0℃でトリエチルアミン(30.7g、303.39mmol)を滴下して加えた。得られた溶液を0℃で30分間、撹拌した後、3−オキソブタン酸エチル(5g、38.42mmol)を滴下して加え、次いで硫酸マグネシウム(9.12g、2.00当量)を小分けにして加えた。得られた溶液を撹拌しながら、室温でさらに2日間、反応させた。この固体をろ過により除去し、ろ液を濃縮した。得られた残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(CHCl中の6%CHOH(v/v))により精製すると、所望の生成物が黄色固体として得られた(8g、粗製物)。H NMR(300MHz,CDCl):δ 3.28(s,3H)、3.19(s,2H)、2.10(s,3H)ppm。
Figure 2018502883
化合物23.2. 1,3−ジメチル−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−5−イルトリフルオロメタンスルホネート
2,5−ジメチル−2,4−ジヒドロ−3H−ピラゾール−3−オン(23.1、2g、17.84mmol)のジクロロメタン(20mL)溶液に、0℃で2,6−ジメチルピリジン(2.86g、26.76mmol)を滴下して加え、次いでトリフルオロメタンスルホン酸無水物(6.54g、23.18mmol)を滴下して加えた。得られた溶液を室温で2時間、撹拌し、次に、HO(20mL)を添加することによりクエンチした。得られた溶液をジクロロメタン(2×25mL)により抽出し、合わせた有機層を無水MgSOにより脱水し、ろ過して濃縮した。得られた残留物をフラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル中の9%(v/v)EtOAc)により精製すると、所望の生成物が黄色油状物として得られた(0.750g、17%)。H NMR(300MHz,CDCl):δ 5.93(s,1H)、3.75(s,3H)、2.24(s,3H)ppm。
Figure 2018502883
化合物23.3. tert−ブチル4−(((1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−5−イル)チオ)メチル)ピペリジン−1−カルボキシレート
1,3−ジメチル−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−5−イルトリフルオロメタンスルホネート(23.2、1.9g、7.78mmol)の1,4−ジオキサン(50mL)溶液に、tert−ブチル4−(メルカプトメチル)ピペリジン−1−カルボキシレート(1.3、1.8g、7.78mmol)、炭酸カリウム(2.69g、19.46mmol)、Xantphos(0.450g、0.78mmol)およびPd(dba)(0.403g、0.44mmol)を加えた。得られた溶液を、100℃で4時間、撹拌した。この反応混合物を室温まで冷却し、この固体をろ過により除去し、ろ液を濃縮した。得られた残留物をフラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル中の22%EtOAc)により精製すると、所望の生成物が黄色油状物として得られた(1.95g、77%)。H NMR(300MHz,CDCl):δ 6.08(s,1H)、4.13〜4.09(m,2H)、3.84(s,3H),2.71〜2.63(m,4H)、2.25(s,3H)、1.82(d,J=12.9Hz,2H)、1.60〜1.50(m,1H)、1.45(s,9H)、1.23〜1.12(m,2H)ppm。
Figure 2018502883
化合物23.4. tert−ブチル4−(((1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−5−イル)スルホニル)メチル)ピペリジン−1−カルボキシレート
化合物23.4は、化合物14.2と同様の方法で製造し、所望の生成物を黄色油状物として得た(1.60g、7%)。LC−MS(ES、m/z):437[M+H]H NMR(300MHz,DMSO−d6):δ 6.61(s,1H)、4.16〜4.06(m,5H)、3.07(d,J=6.3Hz,2H)、2.79〜2.70(m,2H)、2.28(s,3H)、2.19〜2.10(m,1H)、1.87(d,J=13.5Hz,2H)、1.45(s,9H)、1.31〜1.24(m,2H)ppm。
Figure 2018502883
化合物23.5. tert−ブチル4−(((1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−5−イル)スルホニル)ジフルオロメチル)−ピペリジン−1−カルボキシレート
化合物23.5は、化合物4.4と同様の方法で製造し、所望の生成物が黄色固体として得られ(0.66g、粗製物)、これを精製することなく、次の反応にそのまま使用した。H NMR(400MHz,CDCl):δ 6.77(s,1H)、422〜4.27(d,J=13.2Hz,3H)、4.06(s,3H)、2.67〜2.79(m,3H)、2.31(s,3H),2.03〜2.07(d,J=12.9Hz,2H)、1.57〜1.67(m,2H)、1.46(s,9H)、1.28(m,2H)ppm。
Figure 2018502883
化合物23.6. 4−(((1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−5−イル)スルホニル)ジフルオロメチル)ピペリジン塩酸塩
化合物23.6は、化合物9.5と同様の方法で製造し、所望の生成物を黄色固体として得た(0.51g、粗製物)。LC−MS(ES、m/z):294[M+H]
Figure 2018502883
化合物23. 4−(((1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−5−イル)スルホニル)ジフルオロメチル)−N−(ピリダジン−4−イル)ピペリジン−1−カルボキサミド
化合物23は、化合物9と同様の方法で製造し、所望の生成物を黄色固体として得た(0.33g、47%)。LC−MS(ES、m/z):415[M+H]H NMR(300MHz,DMSO−d6):δ 9.27〜9.23(m,2H)、8.88(m,1H)、7.45(m,1H)、7.03(s,1H)。4.24(d,J=13.2Hz,2H)、4.00(s,3H)、3.02〜2.88(m,3H)、2.25(s,3H)、2.01(d,J=12.0Hz,2H)、1.59〜1.46(m,2H)ppm。
4−(((3−シクロプロピル−1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)スルホニル)ジフルオロメチル)−N−(ピリダジン−4−イル)ピペリジン−1−カルボキサミドの製造
Figure 2018502883
化合物24.1. 3−シクロプロピル−1−メチル−1H−ピラゾール−5−オール
化合物24.1は、化合物23.1と同様の方法で製造し、所望の生成物を黄色固体として得た(1.60g、45%)。LC−MS(ES、m/z):139[M+H]H NMR(300MHz,DMSO−d6):δ 10.61(s,1H)、5.02(s,1H)、3.58(s,3H)、1.62〜1.73(m,1H)、0.72〜0.81(m,2H)、0.53〜0.67(m,2H)ppm。
Figure 2018502883
化合物24.2. 3−シクロプロピル−1−メチル−1H−ピラゾール−5−チオール
3−シクロプロピル−1−メチル−1H−ピラゾール−5−オール(1.6g、11.58mmol)のトルエン(30mL)溶液に、ローソン試薬(4.68g、11.58mmol)を加えた。得られた溶液を一晩、60℃で撹拌し、室温まで冷却し、次に、濃縮した。得られた残留物をフラッシュクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール=20/1(v/v))により精製すると、所望の生成物が黄色油状物として得られた(1.1g、62%)。LC−MS(ES、m/z):155[M+H]
Figure 2018502883
化合物24.3. tert−ブチル4−(((3−シクロプロピル−1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)チオ)メチル)−ピペリジン−1−カルボキシレート
3−シクロプロピル−1−メチル−1H−ピラゾール−5−チオール(24.2、1.1g、7.13mmol)のDMF(20mL)溶液に、tert−ブチル4−((トシルオキシ)メチル)ピペリジン−1−カルボキシレート(1.1、2.63g、7.12mmol)およびCsCO(4.6g、14.12mmol)を加えた。この反応混合物を室温で3時間、撹拌し、次に、HO(100mL)を添加することによりクエンチし、EtOAc(3×30mL)により抽出した。合わせた有機層を無水NaSOにより脱水し、ろ過して濃縮すると、所望の生成物が黄色油状物として得られた(1.5g、60%)。LC−MS(ES、m/z):352[M+H]
Figure 2018502883
化合物24.4. tert−ブチル4−(((3−シクロプロピル−1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)スルホニル)メチル)ピペリジン−1−カルボキシレート
化合物24.4は、化合物14.2と同様の方法で製造し、所望の生成物を黄色油状物として得た(1.60g、7%)。LC−MS(ES、m/z):406[M+Na]H NMR(300MHz,DMSO−d6):δ 6.66(s,1H)、3.96(s,3H)、3.83〜3.87(d,J=18.6Hz,2H)、3.40〜3.42(d,J=6.3Hz,2H)、2.74(s,1H)、1.99〜2.03(m,1H)、1.87〜1.93(m,1H)、1.72〜1.75(d,J=11.1Hz,2H)、1.38(s,9H)、1.15〜1.25(m,2H)、0.80〜0.90(m,2H),0.65〜0.70(m,2H)ppm。
Figure 2018502883
化合物24.5. tert−ブチル4−(((3−シクロプロピル−1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)スルホニル)ジフルオロメチル)ピペリジン−1−カルボキシレート
化合物24.5は、化合物4.4と同様の方法で製造し、所望の生成物を黄色固体として得た(0.70g、64%)。LC−MS(ES、m/z):406[M−CH+H]
Figure 2018502883
化合物24.6. 4−(((3−シクロプロピル−1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)スルホニル)ジフルオロメチル)−ピペリジン塩酸塩
化合物24.6は、化合物9.5と同様の方法で製造し、所望の生成物を赤色固体として得た(0.40g、粗製物)。LC−MS(ES、m/z):320[M+H]
Figure 2018502883
化合物24. 4−(((3−シクロプロピル−1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)スルホニル)ジフルオロメチル)−N−(ピリダジン−4−イル)ピペリジン−1−カルボキサミド
化合物24は、化合物9と同様の方法で製造し、所望の生成物を黄色固体として得た(0.33g、47%)。LC−MS(ES、m/z):441[M+H]H NMR(300MHz,CDCl):δ 9.13〜9.14(d,J=2.4Hz,1H)、8.88〜8.90(d,J=6.3Hz,1H)、8.63(s,1H)、8.02〜8.05(m,1H)、6.66(s,1H)、4.39〜4.43(d,J=13.5Hz,2H)、4.03(s,3H)、2.92〜3.00(m,2H)、2.71〜2.79(m,1H)、2.12〜2.16(d,J=2.4Hz,2H)、1.88〜1.96(m,1H)、1.66〜1.76(m,2H)、0.99(m,2H)、0.98(m,2H)ppm。
4−(ジフルオロ((2−(ヒドロキシメチル)フェニル)スルホニル)メチル)−N−(ピリダジン−4−イル)ピペリジン−1−カルボキサミドの製造
Figure 2018502883
化合物25.1. tert−ブチル4−(ジフルオロ((2−ホルミルフェニル)スルホニル)メチル)ピペリジン−1−カルボキシレート
tert−ブチル4−[[(2−ブロモベンゼン)スルホニル]ジフルオロメチル]ピペリジン−1−カルボキシレート(600mg、1.32mmol)のTHF(15mL)溶液に、−78℃でn−BuLi(0.52mL、n−ヘキサン中の2.5M、2.64mmol)を滴下して加えた。この反応混合物を−78℃で30分間、撹拌した後、DMF(0.300g、4.10mmol)を加えた。温度を−78℃に維持しながら、得られた溶液を、撹拌しながらさらに5分間、反応させた。次に、NHCl(sat.)(2mL)を添加することにより、この反応物をクエンチした。得られた溶液をEtOAc(3×100mL)により抽出し、有機層を合わせて無水硫酸ナトリウムにより脱水し、真空下で濃縮すると、所望の生成物が黄色油状物として得られ(0.600g、粗製物)、これをさらに精製することなく使用した。LC−MS(ES、m/z):425.9[M+H]
Figure 2018502883
化合物25.2. 2−((ジフルオロ(1−(2,2,2−トリフルオロアセチル)−1l4−ピペリジン−4−イル)メチル)スルホニル)ベンズアルデヒド
化合物25.2は、化合物4.5と同様の方法で製造し、所望の生成物が黄色固体として得られ(0.40g、粗製物)、これをさらに精製することなくそのまま使用した。LC−MS(ES、m/z):304[M+H]
Figure 2018502883
化合物25.3. 4−(ジフルオロ((2−ホルミルフェニル)スルホニル)メチル)−N−(ピリダジン−4−イル)ピペリジン−1−カルボキサミド
化合物25.2は、化合物4と同様の方法で製造し、所望の生成物を黄色固体として得た(0.150g、27%)。LC−MS(ES、m/z):425[M+H]
NMR(300MHz,DMSO−d6):δ 10.57(s,1H)、9.33〜9.15(m,2H)、8.87(m,1H)、8.17〜7.88(m,4H)、7.81〜7.69(m,1H)、4.24(d,J=13.2Hz,2H)、3.01(m,3H)、2.00(d,J=19.3Hz,2H)、1.54(m,2H)ppm。
Figure 2018502883
化合物25. 4−(ジフルオロ((2−(ヒドロキシメチル)フェニル)スルホニル)メチル)−N−(ピリダジン−4−イル)ピペリジン−1−カルボキサミド
4−(ジフルオロ((2−ホルミルフェニル)スルホニル)メチル)−N−(ピリダジン−4−イル)ピペリジン−1−カルボキサミド(25.3、0.150g、0.35mmol)のメタノール(10.0g、312.09mmol)溶液に、0℃でNaBH(0.017g、0.45mmol)を加えた。得られた溶液を、室温で1時間、撹拌した。次に、NHCl(sat.)(20mL)を添加することにより、この反応物をク
エンチした。得られた溶液をEtOAc(3×50mL)により抽出し、有機層を合わせて、無水硫酸ナトリウムで脱水して濃縮した。得られた残留物を分取HPLC(カラム:X Bridge C18、19250mm、10um;移動相A:水/10mM NHHCO、移動相B:ACN;流速:30mL/分;勾配:6分間で15〜60%B;254nm)により精製すると、所望の生成物が白色固体として得られた(0.0356g、24%)。LC−MS(ES、m/z):427[M+H]H NMR(300MHz,CDOD):δ 9.22〜9.26(m,2H)、8.87〜8.89(m,1H)、7.89〜7.99(m,3H)、7.73〜7.75(m,1H)、6.60〜6.64(m,1H)、5.56〜5.58(t,J=5.6Hz,1H)、4.90〜4.92(d,J=5.6Hz,2H),4.22〜4.25(m,2H)、2.88〜2.97(m,3H)、2.00〜2.07(m,2H)、1.46〜1.57(m,2H)ppm。
N−(イソオキサゾール−3−イル)−4−(2−((1−メチル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−イル)スルホニル)プロパン−2−イル)ピペリジン−1−カルボキサミド
Figure 2018502883
化合物26.1. tert−ブチル4−(2−((1−メチル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−イル)スルホニル)プロパン−2−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート
tert−ブチル4−(((1−メチル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−イル)スルホニル)メチル)ピペリジン−1−カルボキシレート(16.3、1.0g、2.43mmol)のTHF(20mL)溶液に、−78℃でt−BuOK(THF中1N、7.2mL、7.29mmol)の溶液を滴下して加えた。得られた溶液を−78℃で20分間、撹拌した後、MeI(858mg、6.07mmol)のTHF(2mL)溶液を滴下して加えた。液体窒素浴中で温度を−60℃に維持しながら、得られた溶液を、撹拌しながらさらに1時間、反応させた。次に、NHCl(sat.)(50mL)を添加することにより、この反応物をクエンチした。得られた溶液をEtOAc(3×100mL)により抽出し、ブライン(2×100mL)により洗浄して無水硫酸ナトリウムにより脱水し、ろ過して濃縮した。得られた残留物をフラッシュ分取HPLC((インテルフラッシュ−1):カラム、C18シリカゲル;移動相、35分以内に、CHCN:HO=20:80(v/v)からCHCN:HO=95:5(v/v)まで増加;検出器、UV254nm)により精製すると、所望の生成物が白色固体として得られた(0.150g、14%)。LC−MS(ES、m/z):462.1[M+H]
Figure 2018502883
化合物26.2. 4−(2−((1−メチル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−イル)スルホニル)プロパン−2−イル)ピペリジン
化合物26.2は、化合物4.5と同様の方法で製造し、所望の生成物が黄色固体として得られ(0.25g、粗製物)、これをさらに精製することなくそのまま使用した。LC−MS(ES、m/z):340.0[M+H]
Figure 2018502883
化合物26. N−(イソオキサゾール−3−イル)−4−(2−((1−メチル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−イル)スルホニル)プロパン−2−イル)ピペリジン−1−カルボキサミド
化合物26は、化合物9と同様の方法で製造し、所望の生成物を黄色固体として得た(0.024g、13%)。LC−MS(ES、m/z):448.0[M+H]H NMR(300MHz,CDOD):δ 8.40(s,1H)、8.33(s,1H)、6.70(s,1H)、4.21(d,J=13.8Hz,2H)、3.99(s,3H)、2.90〜2.81(m,2H)、2.22〜2.03(m,3H)、1.49〜1.44(m,2H)、1.27(s,6H)ppm。
4−(2−((3−クロロ−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)スルホニル)プロパン−2−イル)−N−(イソオキサゾール−3−イル)ピペリジン−1−カルボキサミドの製造
Figure 2018502883
化合物27.1. 4−(2−((3−クロロ−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)スルホニル)プロパン−2−イル)ピリジン
4−[(3−クロロ−1−メチル−1H−ピラゾール−4−スルホニル)メチル]ピリジン(680mg、2.50mmol)のDMF(10mL)溶液に、0℃で水素化ナトリウム(200mg、8.33mmol)、次いでMeI(713mg、5.00mmol)を加えた。得られた溶液を、氷/塩浴中、0℃で2時間、撹拌した。次に、水(20mL)を添加することにより、この反応物をクエンチした。得られた溶液をEtOAc(3×20mL)により抽出し、ブライン(3×20mL)により洗浄して無水硫酸マグネシウムにより脱水し、ろ過して濃縮した。得られた残留物をフラッシュクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール(20:1))により精製すると、所望の生成物が黄色固体として得られた(0.650g、87%)。LC−MS(ES、m/z):299.9[M+H]H NMR(300MHz,DMSO−d6):δ 8.60〜8.53(m,2H)、8.25(s,1H)、7.47〜7.40(m,2H)、3.84(s,3H)、1.73(s,6H)ppm。
Figure 2018502883
化合物27.2. 4−(2−((3−クロロ−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)スルホニル)プロパン−2−イル)ピペリジン
1,4−ジオキサン(3mL)中の4N HCl中の4−(2−((3−クロロ−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)スルホニル)プロパン−2−イル)ピリジン(27.1、0.200g、0.67mmol)の溶液に、PtO(0.80g、0.27mmol)を加えた。次に、この混合物中にH2(g)を導入し、反応混合物を35℃で48時間、撹拌しながら、5atmの圧力を維持した。この反応混合物を室温まで冷却し、ろ過した。ろ液を濃縮し、得られた残留物を分取HPLC(カラム:XBridge Prep C18 OBDカラム、5um、19150m;移動相A:HO(10mmol/L NHHCO)、移動相B:ACN;流速:20mL/分;勾配:8分間で20%Bから40%Bまで;検出器、UV254nm)により精製すると、所望の生成物が白色固体として得られた(0.20g、10%)。LC−MS(ES、m/z):306.0[M+H]
Figure 2018502883
化合物27. 4−(2−((3−クロロ−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)スルホニル)プロパン−2−イル)−N−(イソオキサゾール−3−イル)ピペリジン−1−カルボキサミド
化合物27は、化合物9と同様の方法で製造し、所望の生成物を黄色固体として得た(0.038g、16%)。LC−MS(ES、m/z):416.1[M+H]H NMR(400MHz,CDOD):δ 8.45(d,J=1.8Hz,1H)、8.23(s,1H)、6.76(d,J=1.8Hz,1H)、4.26(m,2H)、3.94(s,3H)、2.97〜2.85(m,2H)、2.15(m,3H)、1.55〜1.39(m,2H)、1.33(s,6H)ppm。
4−(3,3−ジフルオロ−1−((3−フルオロフェニル)スルホニル)シクロブチル)−N−(ピリダジン−4−イル)ピペリジン−1−カルボキサミドの製造
Figure 2018502883
化合物28.1. tert−ブチル4−(1−((3−フルオロフェニル)スルホニル)−3−ヒドロキシシクロブチル)ピペリジン−1−カルボキシレート
tert−ブチル4−(((3−フルオロフェニル)スルホニル)メチル)ピペリジン−1−カルボキシレート(5.3、2.0g、5.60mmol)のTHF(100mL)溶液に、10℃でn−BuLi(2.5M、6.7mL、16.8mmol)を滴下して加えた。得られた溶液を−10℃で30分間、撹拌した後、2−(クロロメチル)オキシラン(1.04g、11.24mmol)を滴下して加えた。この反応混合物を室温まで温めながら一晩、撹拌し、次に、水(30mL)を添加することによりクエンチした。得られた溶液をEtOAc(2×50mL)により抽出し、無水硫酸ナトリウムにより脱水し、ろ過して濃縮した。得られた残留物を分取HPLC((インテルフラッシュ−1):カラム、C18シリカゲル;移動相A:10mmol NHHCOを含む水、移動相B:ACN;流速:50mL/分;勾配:40分で0%Bから100%Bまで;検出器、UV254nm)により精製すると、所望の生成物が黄色固体として得られた(1.1g、47%)。LC−MS(ES、m/z):414.1[M+H]
Figure 2018502883
化合物28.2. tert−ブチル4−(1−((3−フルオロフェニル)スルホニル)−3−オキソシクロブチル)ピペリジン−1−カルボキシレート
tert−ブチル4−(1−((3−フルオロフェニル)スルホニル)−3−ヒドロキシシクロブチル)ピペリジン−1−カルボキシレート(28.1、1.1g、2.66mmol)のEtOAc(40mL)溶液に、IBX(1.49g、5.32mmol)を加えた。得られた溶液を、75℃で一晩、撹拌した。この反応混合物を室温まで冷却し、この固体をろ過により除去した。ろ液をブライン(2×30mL)により洗浄して無水硫酸ナトリウムにより脱水し、ろ過して濃縮すると、所望の生成物が黄色油状物として得られ(1.0g、粗製物)、これをさらに精製することなくそのまま使用した。LC−MS(ES、m/z):397.0[M−CH+H]
Figure 2018502883
化合物28.3. tert−ブチル4−(3,3−ジフルオロ−1−((3−フルオロフェニル)スルホニル)シクロブチル)−ピペリジン−1−カルボキシレート
tert−ブチル4−(1−((3−フルオロフェニル)スルホニル)−3−オキソシクロブチル)ピペリジン−1−カルボキシレート(0.300g、0.73mmol)のジクロロメタン(10mL)溶液に、DAST(1.17g、7.26mmol)を加えた。得られた溶液を、室温で3日間、撹拌した。次に、水(10mL)を添加することにより反応物をクエンチし、炭酸水素ナトリウムを添加することにより、この溶液のpHを7に調節した。得られた溶液をDCM(2×20mL)により抽出し、無水硫酸マグネシウムにより脱水し、ろ過して濃縮した。得られた残留物を分取薄層クロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=1/1(v/v))により精製すると、所望の生成物が黄色固体として得られた(0.150g、47%)。H NMR(400MHz,DMSO−d6):δ 7.72〜7.86(m,4H)、3.92〜4.02(m,2H)、3.22〜3.32(m,4H)、3.08〜3.15(m,2H)、1.75〜1.79(m,3H)、1.36(s,9H)、1.18〜1.20(m,2H)ppm。
Figure 2018502883
化合物28.4. 4−(3,3−ジフルオロ−1−((3−フルオロフェニル)スルホニル)シクロブチル)ピペリジン
化合物28.4は、化合物9.5と同様の方法で製造し、所望の生成物を赤色固体として得た(0.140g、粗製物)。LC−MS(ES、m/z):334[M+H]
Figure 2018502883
化合物28. 4−(3,3−ジフルオロ−1−((3−フルオロフェニル)スルホニル)シクロブチル)−N−(ピリダジン−4−イル)ピペリジン−1−カルボキサミドの製造
化合物28は、化合物4と同様の方法で製造し、所望の生成物を白色固体として得た(0.027g、14%)。LC−MS(ES、m/z):455[M+H]H NMR(300MHz,DMSO−d6):δ 9.18(d,J=0.9Hz,1H)、8.83(dd,J1=0.9Hz,J2=6.0Hz,1H)、7.84〜7.66(m,4H)、7.57〜7.54(m,1H)、4.22(d,J=13.8Hz,2H)、3.33〜3.23(m,2H)、3.04〜2.94(m,2H)、2.81〜2.73(m,2H)、2.00〜1.92(m,3H)、1.47〜1.42(m,2H)ppm。
4−((S)−1−((3−(ジフルオロメチル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)スルホニル)−1−フルオロエチル)−N−(2−((S)−1−ヒドロキシエチル)ピリジン−4−イル)ピペリジン−1−カルボキサミドの製造
Figure 2018502883
実施例29.1. tert−ブチル(2−シアノピリジン−4−イル)カルバメート
4−ブロモピリジン−2−カルボニトリル(20g、109.29mmol)の1,4−ジオキサン(300mL)溶液に、Pd(OAc)(2.98g、13.27mmol)、XPhos(18.9g、39.34)、CsCO(50.3g、154.38mmol)を加えた。得られた溶液を、100℃で1時間、撹拌した。この反応物を室温まで冷却し、この固体をろ過により除去した。ろ液を濃縮し、得られた残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(EtOAc/石油エーテル=1/3(v/v))により精製すると、所望の生成物が黄色固体として得られた(23g、95%)。LC−MS(ES、m/z):220[M+H]H NMR(300MHz,CDCl):δ 8.49(d,J=5.6Hz,1H)、7.87(d,J=2.2Hz,1H)、7.43(dd,J=5.6,2.2Hz,1H)、6.90(s,1H)、1.54(s,9H)ppm。
Figure 2018502883
実施例29.2. tert−ブチル(2−アセチルピリジン−4−イル)カルバメート
tert−ブチル(2−シアノピリジン−4−イル)カルバメート(29.1、23.0g、104.91mmol)のTHF(200mL)溶液に、0℃でMeMgBr(THF中1M、125.4mmol、125.4mL)の溶液を滴下して加えた。得られた溶液を1時間、撹拌し、次に、氷水(1000mL)を添加することによりクエンチした。得られた溶液をEtOAc(3×500mL)により抽出し、有機層を合わせて、ブライン(2×200mL)により洗浄し、無水硫酸ナトリウムにより脱水して濃縮した。得られた残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(EtOAc/石油エーテル=1/4(v/v))により精製すると、所望の生成物が白色固体として得られた(21g、85%)。LC−MS(ES、m/z):237[M+H]H NMR(300MHz,CDCl):δ 8.49(d,J=5.4Hz,1H)、7.81〜7.71(m,2H)、6.89(s,1H)、2.68(s,3H)、1.51(s,9H)ppm。
Figure 2018502883
実施例29.3. 1−(4−アミノピリジン−2−イル)エタン−1−オン
tert−ブチルN−(2−アセチルピリジン−4−イル)カルバメート(29.2、2.3g、9.73mmol)のジクロロメタン(5mL)溶液に、トリフルオロ酢酸(15g、132.70mmol)を加えた。得られた溶液を、室温で一晩、撹拌し、次に、濃縮した。粗生成物をエーテルから沈殿させて、この固体をろ過により採集すると、所望の生成物が白色固体として得られた(2.0g、82%)。H NMR(300MHz,DMSO−d6):δ 13.33(s,1H)、8.28(s,2H)、8.08(d,J=6.8Hz,1H)、7.44(d,J=2.4Hz,1H)、6.86(dd,J=6.8,2.4Hz,1H)、2.46(m,3H)ppm。
Figure 2018502883
実施例29.4. フェニル(2−アセチルピリジン−4−イル)カルバメート
ACN/THF(1:1(v/v)、50mL)およびピリジン(4.74g、59.92mmol)中の1−(4−アミノピリジン−2−イル)エタン−1−オン(29.3、5g、36.72mmol)に、0℃でクロロギ酸フェニル(4.68g、29.89mmol)を滴下して加えた。得られた溶液を、室温で2時間、撹拌した。得られた混合物を真空下で濃縮し、エーテル(2×30mL)により洗浄すると、所望の生成物が黄色固体として得られ(9g、粗製物)、これをさらに精製することなくそのまま使用した。LC−MS(ES、m/z):257[M+H]
Figure 2018502883
実施例29.5. (S)−N−(2−アセチルピリジン−4−イル)−4−(1−((3−(ジフルオロメチル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)スルホニル)−1−フルオロエチル)ピペリジン−1−カルボキサミド
化合物29.5は、化合物4と同様の方法で製造し、所望の生成物を白色固体として得た(0.28g、37%)。LC−MS(ES、m/z):488[M+H]H NMR(300MHz,DMSO−d6):δ 9.15(s,1H)、8.62(s,1H)、8.42(d,J=5.6Hz,1H)、8.05(d,J=2.1Hz,1H)、7.73(dd,J=5.7,2.2Hz,1H)、6.92(d,J=53.0Hz,1H)、4.20(d,J=12.6Hz,2H)、3.96(s,3H)、2.81(m,2H)、2.56(s,3H)、2.46(m,1H)、1.99(d,J=13.2Hz,1H)、1.69(d,J=12.5Hz,1H)、1.53(d,J=22.8Hz,3H)、1.42〜1.30(m,2H)ppm。
Figure 2018502883
実施例29. 4−((S)−1−((3−(ジフルオロメチル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)スルホニル)−1−フルオロエチル)−N−(2−((S)−1−ヒドロキシエチル)ピリジン−4−イル)ピペリジン−1−カルボキサミド
4−((S)−1−((3−(ジフルオロメチル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)スルホニル)−1−フルオロエチル)−N−(2−((S)−1−ヒドロキシエチル)ピリジン−4−イル)ピペリジン−1−カルボキサミド(29.5、0.120g、0.25mmol)のTHF(2mL)溶液に、0℃で(R)−Me−CBS(0.074mL、0.75mmol)を滴下して加え、次いでBH−THF(0.37mL、0.375mmol)を滴下して加えた。得られた溶液を水/氷浴中、0℃で1時間、撹拌し、次に、メタノール(2mL)を添加することによりクエンチした。この反応混合物を濃縮し、得られた残留物を分取HPLC((インテルフラッシュ−1):カラム、C18シリカゲル;移動相、30分以内にCHCN:HO=5:95からCHCN:HO=95:5まで増加;検出器、UV254nm)により精製すると、所望の生成物がラセミ体として得られた。ラセミ体(50mg)を分取SFC((Prep SFC100):カラム、CHIRALPAK−AD−H−SL002、20250mm;移動相A:CO:50、移動相B:IPA:50;流速:40mL/分;220nm;RT1=4.68分間;RT2=5.98分)により精製すると、所望の生成物が白色固体として得られた(0.029、24%)。LC−MS(ES、m/z):490.2[M+H]H NMR(300MHz,CDOD):δ 8.33(s,1H)、8.18(d,J=5.8Hz,1H)、7.59(d,J=2.1Hz,1H)、7.38(dd,J=5.8,2.2Hz,1H)、6.94(t,J=53.1Hz,1H)、4.76(m,1H)、4.27(m,2H)、4.00(s,3H)、3.00〜2.80(m,2H)、2.51(s,1H)、2.18(d,J=13.2Hz,1H)、1.84(d,J=13.3Hz,1H)、1.65〜1.36(m,8H)ppm。
4−フルオロ−4−(2−((3−フルオロフェニル)スルホニル)プロパン−2−イル)−N−(ピリダジン−4−イル)ピペリジン−1−カルボキサミドの製造
Figure 2018502883
実施例30.1. ビス((3−フルオロフェニル)チオ)メタン
3−フルオロベンゼン−1−チオール(2g、15.60mmol)および炭酸カリウム(3.23g、23.37mmol)のDMF(10mL)溶液に、CHBr(1.5g、8.58mmol)を加えた。得られた溶液を70℃で一晩、撹拌し、室温まで冷却し、次に、濃縮した。得られた残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(EtOAc/石油エーテル=1/10(v/v))により精製すると、所望の生成物が固体として得られた(2.1g、50%)。H NMR(300MHz,CDOD):δ 7.30〜7.40(m,4H)、7.21〜7.23(m,2H)、7.04〜7.09(m,2H)、4.82(s,2H)ppm。
Figure 2018502883
実施例30.2. ビス((3−フルオロフェニル)スルホニル)メタン
ビス((3−フルオロフェニル)スルホニル)メタン(30.1、0.200g、0.75mmol)のTHF/HO(1:1(v/v)、10mL)溶液に、NaIO(1.6g、7.5mmol)およびRuCl(0.15g、0.075mmol)を加えた。得られた溶液を室温で1時間、撹拌し、次に、水(20mL)を添加することによりクエンチした。得られた溶液をEtOAc(3×20mL)により抽出し、ブライン(3×20mL)により洗浄して無水硫酸マグネシウムにより脱水し、ろ過して濃縮すると、所望の生成物が黄色固体として得られ(0.180g、73%)、これをさらに精製することなく使用した。H NMR(400MHz,DMSO−d6):δ 7.63〜7.76(m,8H)、6.13(s,2H)ppm。
Figure 2018502883
実施例30.3. 3,3’−(プロパン−2,2−ジイルジスルホニル)ビス(フルオロベンゼン)
ビス((3−フルオロフェニル)スルホニル)メタン(30.2、2.0g、6.02mmol)のDMSO(15mL)溶液に、水素化ナトリウム(0.600g、15.00mmol)、次いで、30分間かけてMeI(2.55g、17.96mmol)を加えた。得られた溶液を室温で2時間、撹拌し、次に、水(80mL)を添加することによりクエンチした。得られた溶液をEtOAc(3×30mL)により抽出し、ブライン(2×30mL)により洗浄して無水硫酸ナトリウムにより脱水し、ろ過して濃縮した。得られた残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(EtOAc/石油エーテル=1/1(v/v))により精製すると、所望の生成物が白色固体として得られた(1.8g、83%)が得られた。H NMR(400MHz,DMSO−d6):δ 7.72〜7.88(m,8H)、1.65(s,6H)ppm。
Figure 2018502883
実施例30.4. tert−ブチル4−(2−((3−フルオロフェニル)スルホニル)プロパン−2−イル)−4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボキシレート
3,3’−(プロパン−2,2−ジイルジスルホニル)ビス(フルオロベンゼン)(30.3、1.0g、2.77mmol)およびtert−ブチル4−オキソピペリジン−1−カルボキシレート(1.6g、8.03mmol)のTHF(5mL)溶液に、SmI(83mL、8.31mmol)を加えた。得られた溶液を室温で1時間、撹拌し、次に、飽和NHCl(400mL)および水(10mL)を添加することによりクエンチした。得られた溶液をEtOAc(3×150mL)により抽出し、ブライン(2×100mL)により洗浄して無水硫酸ナトリウムにより脱水し、ろ過して濃縮した。得られた残留物をフラッシュクロマトグラフィー(EtOAc/石油エーテル=1/3(v/v))により精製すると、所望の生成物が白色固体として得られた(0.830g、75%)。H NMR(400MHz,DMSO−d6):δ 7.57〜7.70(m,4H)、4.97(m,1H)、3.77〜3.79(d,J=10.8,2H)、2.95〜2.97(m,2H)、1.76〜1.97(m,4H)、1.41(s,9H)、1.22(s,6H)ppm。
Figure 2018502883
実施例30.5. tert−ブチル4−フルオロ−4−(2−((3−フルオロフェニル)スルホニル)プロパン−2−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート
tert−ブチル4−フルオロ−4−(2−((3−フルオロフェニル)スルホニル)プロパン−2−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート(30.4、0.040g、0.10mmol)のDCM(3mL)溶液に、−30℃でDAST(0.024g、0.15mmol)を加えた。得られた溶液を、0℃まで温めながら一晩、撹拌した。次に、水(10mL)を添加することによりこの反応物をクエンチし、EtOAc(3×10mL)により抽出してブライン(2×10mL)により洗浄し、無水硫酸ナトリウムにより脱水し、ろ過して濃縮した。得られた残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/石油エーテル=1/3(v/v))により精製すると、所望の生成物が白色固体として得られた(0.025g)。LC−MS(ES、m/z):389[M−CH+H]
Figure 2018502883
実施例30.6. 4−フルオロ−4−(2−((3−フルオロフェニル)スルホニル)プロパン−2−イル)ピペリジン塩酸塩
化合物30.6は、化合物9.5と同様の方法で製造し、所望の生成物が白色固体として得られ(0.350g、粗製物)、これをさらに精製することなくそのまま使用した。LC−MS(ES、m/z):304[M+H]
Figure 2018502883
実施例30. 4−フルオロ−4−(2−((3−フルオロフェニル)スルホニル)プロパン−2−イル)−N−(ピリダジン−4−イル)ピペリジン−1−カルボキサミド
化合物30は、化合物4と同様の方法で製造し、所望の生成物を白色固体として得た(0.070g、14%)。LC−MS(ES、m/z):425[M+H]H NMR(300MHz,DMSO−d6):δ 9.26〜9.28(m,2H)、8.87〜8.89(d,J=6.0Hz,1H)、7.62〜7.77(m,5H)、4.10〜4.15(d,J=14.8Hz,2H)、2.96〜3.32(m,2H)、2.22〜2.52(m,2H)、1.359(s,6H)ppm。
表1中の化合物は、上に記載されている実施例に従って製造した。
Figure 2018502883
Figure 2018502883
Figure 2018502883
Figure 2018502883
Figure 2018502883
Figure 2018502883
Figure 2018502883
Figure 2018502883
Figure 2018502883
Figure 2018502883
Figure 2018502883
Figure 2018502883
Figure 2018502883
Figure 2018502883
Figure 2018502883
Figure 2018502883
Figure 2018502883
Figure 2018502883
Figure 2018502883
Figure 2018502883
Figure 2018502883
Figure 2018502883
Figure 2018502883
Figure 2018502883
Figure 2018502883
Figure 2018502883
Figure 2018502883
Figure 2018502883
Figure 2018502883
Figure 2018502883
Figure 2018502883
Figure 2018502883
Figure 2018502883
Figure 2018502883
Figure 2018502883
Figure 2018502883
Figure 2018502883
Figure 2018502883
Figure 2018502883
Figure 2018502883
Figure 2018502883
Figure 2018502883
Figure 2018502883
Figure 2018502883
Figure 2018502883
Figure 2018502883
Figure 2018502883
Figure 2018502883
Figure 2018502883
Figure 2018502883
Figure 2018502883
Figure 2018502883
Figure 2018502883
Figure 2018502883
Figure 2018502883
Figure 2018502883
Figure 2018502883
Figure 2018502883
Figure 2018502883
Figure 2018502883
実施例8. ミオシン活性化アッセイ
心臓ミオシンからのADP(アデノシン二リン酸)の放出を、ピルビン酸キナーゼおよび乳酸デヒドロゲナーゼからなる酵素カップリング系(PK/LDH)に結びつける生化学アッセイを使用して、NADH(340nmにおける)の吸光度低下を時間の関数としてモニタリングし、ウシ心臓ミオシンの酵素活性を活性化させる低分子剤の能力に関して、該低分子を評価した。PKは、PEP(ホスホエノールピルビン酸)をピルビン酸に変換することにより、ADPをATP(アデノシン三リン酸)に変換する。ピルビン酸は、次に、NADH(ニコチンアミドアデニンジヌクレオチド)をNAD(酸化型ニコチンアミドアデニンジヌクレオチド)に変換することにより、LDHによって乳酸に変換される。心臓ミオシン源は、表面を剥がした筋原繊維の形態のウシ心臓に由来した。低分子剤を試験する前に、カルシウム応答性についてウシ筋原繊維を評価し、低分子剤の活性化活性を評価するための最終条件として、筋原繊維系の50%(pCa50またはpCa=約6)または<5%(pCa=10)活性化のどちらかで達成するカルシウム濃度を選択した。酵素活性はすべて、12mM PIPES(ピペラジン−N,N’−ビス(2−エタンスルホン酸))、2mM塩化マグネシウムを含有する、pH6.8の緩衝溶液(PM12緩衝液)で測定した。最終アッセイ条件は、ウシ心臓筋原繊維の50%または<5%活性化のどちらかを達成するのに必要な所望の遊離カルシウム濃度において、上記筋原繊維1mg/mL、PK/LDH 0.4mM、ATP 50uM、BSA(ウシ血清アルブミン)0.1mg/mL、消泡剤10ppm、2mM BME、0.5mM NADH、1.5mM PEPとした。
化合物の最終所望濃度が、3.3%(v/v)の固定DMSO濃度を有する100μLの量で達成されるよう、化合物の希釈系列をDMSO中で作製した。通常、1μLの希釈系列を384ウェルプレートに加え、10点の用量応答を達成した。ウシ心臓筋原繊維、PK/LDHおよびカルシウムの溶液(これは、所望の活性化を実現する)を含有する溶液14μLを添加した後、ATP、PEPおよびNADHを含有する溶液15μLを添加して、酵素反応を開始した。反応の進行は、透明底プレートを使用して、周囲温度においてPerkinElmer Envisionプレートリーダーで追跡した。プレートリーダーは、15分間のキネティクスモードにおいて、340nmで吸光度を読み取るよう構成した。データは、時間に対する吸光度応答の傾きとして記録した。時間の関数としての吸光度応答の傾きを、DMSOを含有するプレートに関する傾きに標準化した。次にこの標準化した速度を、低分子濃度の関数としてプロットし、データは、EXCEL XLfitを使用する4パラメータフィットにあてはめた。応答の合計が20パーセントまたは50パーセント向上した濃度をAC20またはAC50として報告する。試験された最高濃度において対応するパーセント活性を達成しなかった薬剤はいずれも、AC20またはAC50が試験された最高濃度を超えたものとして報告する(すなわち、AC50>50uM)。
Figure 2018502883
Figure 2018502883
Figure 2018502883
Figure 2018502883
Figure 2018502883
Figure 2018502883
Figure 2018502883
Figure 2018502883
Figure 2018502883
Figure 2018502883
ミオシン源が筋原繊維の形態のウサギに由来する速骨格ミオシン源であったことを除いて、上記の通り、ウサギ骨格筋原繊維に対する選択性を評価した。ウサギ骨格筋原繊維に対する用量応答も、上記の通り決定した。
実施例9. 心筋細胞収縮性アッセイ
成体ラットの心室筋細胞の収縮性を、IonOptix収縮性システムによるエッジ検出によって決定する。Tyrode緩衝液(137mM NaCl、3.7mM KCl、0.5mM MgCl、1.5mM CaCl、4mM HEPES、11mMグルコース)中の筋細胞の一定分量を潅流チャンバ(Series 20RC−27NE;Warner Instruments)に入れ、カバーガラスに付着させて、次に、37℃のTyrode緩衝液により潅流させた。筋細胞は、1Hzおよび10Vにおいて電界刺激した。120〜180ミクロンの細胞長、該細胞長の3〜8%に等しい基底左室内径短縮率および1秒あたり100ミクロン超の収縮速度による、ペーシング前の休眠状態の、明確な縦じわを有する筋細胞のみを収縮性実験のために使用した。化合物に対する応答を決定するため、筋細胞を、最初にTyrodes緩衝液で60秒間、次いで化合物で5分間、潅流し、Tyrodes緩衝液により140秒間、ウォッシュアウトした。データは、IonOptixソフトウェアを使用して、連続的に記録した。収縮データは、Ionwizardソフトウェア(IonOptix)を使用して分析した。各細胞について、10〜20の収縮性一過性(contractility transient)を平均し、基底条件(化合物なし)および化合物処理条件下で比較した。化合物活性は、左室内径短縮率(FS)に及ぼす作用により測定され、ここで、左室内径短縮率は、収縮期における細胞のピーク長を基底細胞長により除算した比を、未処理細胞に対して100%に標準化したものである。
Figure 2018502883
上述の発明は、理解の明確化を目的として、例示および実施例によって一部が詳細に記載されているが、添付の特許請求の範囲内で、ある種の変更および修正を実施することができることを当業者は認識している。さらに、本明細書において提示されている参照文献のそれぞれの全体が、参照文献のそれぞれが、あたかも参照によって個々に組み込まれているかのごとく、同じ程度に参照によって組み込まれている。本出願と本明細書において提示されている参照文献との間に矛盾が存在する場合、本出願が優先するものとする。

Claims (35)

  1. 式(I)を有する化合物:
    Figure 2018502883
    または薬学的に許容されるその塩であって、式中、
    Arは、少なくとも1個の窒素原子の環員を有する5〜6員のヘテロアリールであり、1〜3つのRにより場合により置換されており;
    Arは、1〜5つのRにより場合により置換されている、5〜10員のアリールまたはヘテロアリールであり;
    およびRは、それぞれ独立して、H、F、C〜Cアルキル、C〜CジュウテロアルキルおよびC〜Cハロアルキルからなる群から選択されるメンバーである;または場合により、RおよびRは一緒になって、1つまたは2つのFにより場合により置換されている、C〜C炭素環式環を形成することができ;
    は、H、F、OHおよびC〜Cアルキルからなる群から選択されるメンバーであり;
    はそれぞれ、ハロ、CN、ヒドロキシル、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cヒドロキシアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、−CORa1、−COa1、−SOa1、−SONRa1a2および−CONRa1a2からなる群から独立して選択され、ここで、Ra1およびRa2はそれぞれ、HおよびC〜Cアルキルからなる群から独立して選択されるか、または場合により、Ra1およびRa2は、窒素原子に結合している場合、一緒になって、4〜6員環を形成する;または場合により、隣接環員上の2つのR置換基は、一緒になって、O、NおよびSから選択される、0、1または2環員を有する5員または6員の環を形成し;
    はそれぞれ、ハロ、CN、ヒドロキシル、C〜Cアルキル、C〜Cジュウテロアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cシクロアルキル、−NRb1b2、−CORb1、−COb1、−SOb1、−SONRb1b2、−CONRb1b2、および5員または6員のヘテロアリールであって、C〜Cアルキルにより場合により置換されているヘテロアリールからなる群から独立して選択され、Rb1およびRb2はそれぞれ、HおよびC〜Cアルキルからなる群から独立して選択されるか、または場合によりRb1およびRb2は、窒素原子に結合している場合、4〜6員環を形成する;または場合により、隣接環員上の2つのR置換基は、一緒になって、O、NおよびSから選択される、0、1または2環員を有する5員または6員の環を形成する、
    前記化合物または薬学的に許容されるその塩。
  2. Arは、ピリジル、ピリダジニル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、1,2,3−チアジアゾリル、イソチアゾリルおよびチアゾリルからなる群から選択され、それらのそれぞれは、1〜2つのRにより場合により置換されている、請求項1に記載の化合物または薬学的に許容されるその塩。
  3. Arは、フェニル、ピリジルおよびピラゾリルからなる群から選択され、それらのそれぞれは、1〜3つのRにより場合により置換されている、請求項1に記載の化合物。
  4. は、ハロ、CN、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜CアルコキシおよびC〜Cハロアルコキシからなる群から選択される、請求項3に記載の化合物。
  5. は、H、FおよびCHからなる群から選択される、請求項1に記載の化合物。
  6. は、H、FおよびCHからなる群から選択される、請求項1に記載の化合物。
  7. およびRは、各々が結合している炭素原子と一緒になって、シクロプロパン環またはシクロブタン環を形成する、請求項1に記載の化合物。
  8. およびRは、同一ではなく、RおよびRの少なくとも1つは、FおよびCHから選択される、請求項1に記載の化合物。
  9. およびRを有する炭素原子は、R立体配置を有する、請求項8に記載の化合物。
  10. は、HまたはFである、請求項1に記載の化合物。
  11. Arは、4−ピリジニルであり、Arは、1〜3つのRにより場合により置換されているフェニルである、請求項1に記載の化合物。
  12. はHであり、RおよびRのそれぞれは、Fである、請求項11に記載の化合物。
  13. はHであり、RおよびRのそれぞれは、CHである、請求項11に記載の化合物。
  14. はHであり、RはCHであり、RはFである、請求項11に記載の化合物。
  15. およびRを有する炭素原子は、立体化学的にR立体配置を有する、請求項14に記載の化合物。
  16. Arは、4−ピリダジニルであり、Arは、1〜3つのRにより場合により置換されているフェニルである、請求項1に記載の化合物。
  17. はHであり、RおよびRのそれぞれはFである、請求項16に記載の化合物。
  18. はHであり、RおよびRのそれぞれはCHである、請求項16に記載の化合物。
  19. はHであり、RはCHであり、RはFである、請求項16に記載の化合物。
  20. およびRを有する炭素原子は、立体化学的にR立体配置を有する、請求項19に記載の化合物。
  21. Arは、1,2,3−チアジアゾール−5−イル、イソチアゾール−5−イルおよびチアゾール−5−イルからなる群から選択され、それらのそれぞれは、1つのRにより場合により置換されている、請求項1に記載の化合物。
  22. はHであり、RおよびRのそれぞれはFである、請求項21に記載の化合物。
  23. はHであり、RおよびRのそれぞれはCHである、請求項21に記載の化合物。
  24. はHであり、RはCHであり、RはFである、請求項21に記載の化合物。
  25. およびRを有する炭素原子は、立体化学的にR立体配置を有する、請求項24に記載の化合物。
  26. 表2から選択され、++または+++の活性レベルを有する、請求項1に記載の化合物。
  27. Figure 2018502883
    からなる群から選択される、請求項1に記載の化合物。
  28. Figure 2018502883
    からなる群から選択される、請求項1に記載の化合物。
  29. 請求項1〜28のいずれか1項に記載の化合物および薬学的に許容される添加剤を含む、医薬組成物。
  30. 拡張型心筋症(DCM)、または収縮機能障害による障害もしくは収縮予備量の低下のような、DCMの病態生理学的特徴を有する心臓障害を処置する方法であって、それを必要とする対象に、有効量の請求項1〜28のいずれか1項に記載の化合物を投与するステップを含む、前記方法。
  31. 収縮機能障害、拡張機能障害、HFrEF、HFpEF、慢性心不全および急性心不全からなる群から選択される疾患または障害を処置する方法であって、それを必要とする対象に、有効量の請求項1〜28のいずれか1項に記載の化合物または薬学的に許容される塩を投与するステップを含む、前記方法。
  32. 前記化合物は、急性心不全の処置のためのIV製剤で投与される、請求項31に記載の方法。
  33. 心不全を処置することを目的とする治療と組み合わせた;左心室収縮機能障害もしくは症状、または収縮機能障害による運動能力の低下を特徴とする、疾患または障害を処置する方法であって、それを必要とする対象に、有効量の請求項1〜28のいずれか1項に記載の化合物または薬学的に許容されるそれらの塩を投与するステップを含む、前記方法。
  34. 拡張型心筋症(DCM)、またはDCMに関連する病態生理学的特徴を有する心臓障害を処置する方法であって、それを必要とする対象に、有効量の請求項1〜28のいずれか1項に記載の化合物または薬学的に許容されるそれらの塩を投与するステップを含み、心臓の神経ホルモン刺激を下方調節することにより心不全の進行を遅延させる、および心臓のリモデリングを防止しようとする治療(例えば、ACE阻害剤、アンジオテンシン受容体遮断薬(ARB)、β−遮断薬、アルドステロン受容体アンタゴニストまたは神経エンドペプチダーゼ阻害剤);心筋収縮を刺激するによって心臓機能を改善する治療(例えば、β−アドレナリンアゴニストであるドブタミンまたはホスホジエステラーゼ阻害剤であるミルリノンのような、陽性変力剤);および心前負荷(例えば、フロセミドのような利尿薬)または心後負荷(以下に限定されないが、カルシウムチャネル遮断薬、ホスホジエステラーゼ阻害剤、エンドセリン受容体アンタゴニスト、レニン阻害剤または平滑筋ミオシンモジュレーターを含めた任意のクラスの血管拡張薬)を低減する治療と組み合わされる、前記方法。
  35. 前記化合物が、ベータ遮断薬と組み合わせて投与される、請求項34に記載の方法。
JP2017538593A 2015-01-22 2016-01-21 拡張型心筋症(dcm)の処置のための4−メチルスルホニル置換ピペリジンウレア化合物 Active JP6712275B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562106571P 2015-01-22 2015-01-22
US62/106,571 2015-01-22
PCT/US2016/014365 WO2016118774A1 (en) 2015-01-22 2016-01-21 4-methylsulfonyl-substituted piperidine urea compounds for the treatment of dilated cardiomyopathy (dcm)

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018502883A true JP2018502883A (ja) 2018-02-01
JP2018502883A5 JP2018502883A5 (ja) 2019-02-28
JP6712275B2 JP6712275B2 (ja) 2020-06-17

Family

ID=55275230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017538593A Active JP6712275B2 (ja) 2015-01-22 2016-01-21 拡張型心筋症(dcm)の処置のための4−メチルスルホニル置換ピペリジンウレア化合物

Country Status (35)

Country Link
US (1) US9925177B2 (ja)
EP (2) EP4234017A3 (ja)
JP (1) JP6712275B2 (ja)
KR (2) KR102585550B1 (ja)
CN (3) CN111393414B (ja)
AU (3) AU2016209200B2 (ja)
BR (1) BR112017015627B1 (ja)
CA (1) CA2974370C (ja)
CL (1) CL2017001871A1 (ja)
CO (1) CO2017008398A2 (ja)
CR (1) CR20170370A (ja)
DK (1) DK3247707T3 (ja)
DO (2) DOP2017000166A (ja)
EA (1) EA036923B1 (ja)
EC (1) ECSP17054181A (ja)
ES (1) ES2953480T3 (ja)
FI (1) FI3247707T3 (ja)
GT (1) GT201700163A (ja)
HK (1) HK1246775A1 (ja)
HR (1) HRP20230737T1 (ja)
HU (1) HUE063410T2 (ja)
IL (5) IL295547A (ja)
LT (1) LT3247707T (ja)
MX (3) MX2022007040A (ja)
PE (2) PE20212253A1 (ja)
PH (1) PH12017501279A1 (ja)
PL (1) PL3247707T3 (ja)
PT (1) PT3247707T (ja)
RS (1) RS64432B1 (ja)
SG (2) SG11201705928XA (ja)
SI (1) SI3247707T1 (ja)
TN (1) TN2017000320A1 (ja)
UA (1) UA119905C2 (ja)
WO (1) WO2016118774A1 (ja)
ZA (1) ZA201704777B (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10758525B2 (en) * 2015-01-22 2020-09-01 MyoKardia, Inc. 4-methylsulfonyl-substituted piperidine urea compounds
CR20200116A (es) 2017-09-13 2021-04-28 Amgen Inc Compuestos de bisamida que activan el sarcómero y sus usos
MA51620A (fr) 2018-01-19 2020-11-25 Cytokinetics Inc Analogues de dihydrobenzofurane et d'inden en tant qu'inhibiteurs de sarcomes cardiaques
MA54677A (fr) 2018-02-01 2021-11-17 Myokardia Inc Composés pyrazoles et leur préparation
US11964967B2 (en) 2018-06-26 2024-04-23 Cytokinetics, Inc. Cardiac sarcomere inhibitors
GB201813312D0 (en) 2018-08-15 2018-09-26 Modern Biosciences Ltd Compounds and their therapeutic use
BR112021003496A2 (pt) 2018-08-31 2021-05-18 Cytokinetics, Inc. composto, composição farmacêutica, e, métodos para tratar doença cardíaca, para tratar uma doença ou afecção associada à cardiomiopatia hipertrófica, ou afecção que está associada ao espessamento secundário da parede do ventrículo esquerdo, ou afecção que está associada à pequena cavidade do ventículo esquerdo e obliteração da cavidade, contração hiperdinâmica do ventrículo esquerdo, isquemia miocárdica ou fibrose cardíaca, ou afecção selecionada dentre distrofias musculares e doenças de armazenamento de glicogênio, para inibir o sarcômero cardíaco
GB201905520D0 (en) 2019-04-18 2019-06-05 Modern Biosciences Ltd Compounds and their therapeutic use
SG11202112723PA (en) * 2019-05-19 2021-12-30 Myokardia Inc Treatment of systolic dysfunction and heart failure with reduced ejection fraction with the compound(r)-4-(1-((3-(difluoromethyl)-1-methyl-1h-pyrazol-4-yl)sulfonyl)-1-fluoroethyl)-n-(isoxazol-3-yl)piperidine-1-carboxamide
PE20220645A1 (es) * 2019-07-16 2022-04-28 Myokardia Inc Formas polimorficas de (r)-4- (1-((3- (difluorometil)-1-metil-1h- pirazol-4-il)sulfonil) -1- fluoroetil)-n-(isoxazol-3-il)piperidina -1- carboxamida
CN110407744A (zh) * 2019-08-13 2019-11-05 上海毕得医药科技有限公司 一种1-(4-氨基吡啶-2-基)乙酮的合成方法
AU2021293817A1 (en) * 2020-06-15 2023-01-19 MyoKardia, Inc. Treatment of atrial dysfunction
KR102541297B1 (ko) 2020-08-18 2023-06-09 가톨릭대학교 산학협력단 확장성 심근병 모델 및 이의 제조방법
CA3209557A1 (en) 2021-03-04 2022-09-09 Bradley P. Morgan Cardiac sarcomere inhibitors
CN116082326A (zh) * 2022-12-16 2023-05-09 药康众拓(江苏)医药科技有限公司北京分公司 一种氘代吡唑磺酰甲基-哌啶异噁唑脲类化合物及其用途

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050250789A1 (en) * 2004-04-20 2005-11-10 Burns David M Hydroxamic acid derivatives as metalloprotease inhibitors
JP2008503467A (ja) * 2004-06-17 2008-02-07 サイトキネティクス・インコーポレーテッド 心疾患を治療するための置換尿素誘導体
WO2009011850A2 (en) * 2007-07-16 2009-01-22 Abbott Laboratories Novel therapeutic compounds
US20100113377A1 (en) * 2008-10-31 2010-05-06 Simpson Paul C Method of Treatment Using Alpha-1-Adrenergic Agonist Compounds
WO2011059021A1 (ja) * 2009-11-11 2011-05-19 大日本住友製薬株式会社 8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-カルボキサミド誘導体

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010068452A1 (en) * 2008-11-25 2010-06-17 Janssen Pharmaceutica Nv Heteroaryl-substituted urea modulators of fatty acid amide hydrolase

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050250789A1 (en) * 2004-04-20 2005-11-10 Burns David M Hydroxamic acid derivatives as metalloprotease inhibitors
JP2008503467A (ja) * 2004-06-17 2008-02-07 サイトキネティクス・インコーポレーテッド 心疾患を治療するための置換尿素誘導体
WO2009011850A2 (en) * 2007-07-16 2009-01-22 Abbott Laboratories Novel therapeutic compounds
US20100113377A1 (en) * 2008-10-31 2010-05-06 Simpson Paul C Method of Treatment Using Alpha-1-Adrenergic Agonist Compounds
WO2011059021A1 (ja) * 2009-11-11 2011-05-19 大日本住友製薬株式会社 8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-カルボキサミド誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
PT3247707T (pt) 2023-08-31
JP6712275B2 (ja) 2020-06-17
CN111393414A (zh) 2020-07-10
WO2016118774A1 (en) 2016-07-28
AU2023200361A1 (en) 2023-02-23
PH12017501279A1 (en) 2018-01-29
KR20230145504A (ko) 2023-10-17
EP3247707A1 (en) 2017-11-29
MX2017009540A (es) 2017-10-20
SG10201913047UA (en) 2020-02-27
AU2020244490A1 (en) 2020-10-29
HK1246775A1 (zh) 2018-09-14
CA2974370A1 (en) 2016-07-28
TN2017000320A1 (en) 2019-01-16
EA201791656A1 (ru) 2017-11-30
AU2016209200B2 (en) 2020-07-02
US9925177B2 (en) 2018-03-27
IL286369A (en) 2021-10-31
SG11201705928XA (en) 2017-08-30
KR20170113578A (ko) 2017-10-12
RS64432B1 (sr) 2023-09-29
AU2016209200A1 (en) 2017-08-10
PL3247707T3 (pl) 2023-12-11
EP4234017A2 (en) 2023-08-30
HUE063410T2 (hu) 2024-01-28
BR112017015627B1 (pt) 2022-11-16
IL295547A (en) 2022-10-01
HRP20230737T1 (hr) 2023-10-13
DOP2022000172A (es) 2022-09-30
CN118164961A (zh) 2024-06-11
UA119905C2 (uk) 2019-08-27
IL271034A (en) 2020-01-30
PE20171511A1 (es) 2017-10-20
AU2020244490B2 (en) 2022-12-01
CN107428719A (zh) 2017-12-01
LT3247707T (lt) 2023-08-25
MX2022007040A (es) 2022-06-24
GT201700163A (es) 2018-10-18
CL2017001871A1 (es) 2018-04-13
ES2953480T3 (es) 2023-11-13
CN107428719B (zh) 2020-03-27
MX2021010778A (es) 2022-08-11
PE20212253A1 (es) 2021-11-24
CO2017008398A2 (es) 2017-10-31
DK3247707T3 (da) 2023-07-03
CR20170370A (es) 2017-10-20
EP4234017A3 (en) 2023-10-18
NZ734020A (en) 2023-11-24
KR102585550B1 (ko) 2023-10-10
BR112017015627A2 (pt) 2018-03-13
EA036923B1 (ru) 2021-01-15
IL253552A0 (en) 2017-09-28
CN111393414B (zh) 2024-05-07
DOP2017000166A (es) 2017-10-15
IL279247A (en) 2021-01-31
EP3247707B1 (en) 2023-05-31
CA2974370C (en) 2023-10-31
FI3247707T3 (fi) 2023-08-22
IL253552B (en) 2019-12-31
US20160243100A1 (en) 2016-08-25
ECSP17054181A (es) 2019-02-28
ZA201704777B (en) 2023-07-26
SI3247707T1 (sl) 2023-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6712275B2 (ja) 拡張型心筋症(dcm)の処置のための4−メチルスルホニル置換ピペリジンウレア化合物
JP6603213B2 (ja) 心臓状態に対するピリミジンジオン化合物
US20230002348A1 (en) GLP-1 Receptor Agonist and Use Thereof
AU2017306605A1 (en) Nitrogen-containing tricyclic compounds and uses thereof in medicine
KR20110018366A (ko) 글루코키나아제 활성제
US20230158024A1 (en) Cd38 inhibitors
KR102623474B1 (ko) 5-리폭시게나제 활성화 단백질(flap) 억제제로서 유용한 피라졸 유도체
JP2021529185A (ja) 心臓サルコメア阻害剤
JP2019511466A (ja) オレキシン受容体調節因子としてのハロ置換ピペリジン
US20220117955A1 (en) 4-methylsulfonyl-substituted piperidine urea compounds
PT2484675E (pt) Novo derivado de fenilpiridina e agente medicinal que compreende o mesmo
NZ772098B2 (en) 4-methylsulfonyl-substituted piperidine urea compounds for the treatment of dilated cardiomyopathy (DCM)

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190118

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191008

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191010

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20191213

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20191216

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20191213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200309

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200331

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200422

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200529

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6712275

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250