JP2018501997A - 粒子移送管を含む3次元成形物製造装置 - Google Patents

粒子移送管を含む3次元成形物製造装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018501997A
JP2018501997A JP2017556499A JP2017556499A JP2018501997A JP 2018501997 A JP2018501997 A JP 2018501997A JP 2017556499 A JP2017556499 A JP 2017556499A JP 2017556499 A JP2017556499 A JP 2017556499A JP 2018501997 A JP2018501997 A JP 2018501997A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer pipe
unit
storage container
molding material
extrusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017556499A
Other languages
English (en)
Inventor
ユル イ、ソン
ユル イ、ソン
Original Assignee
ファインケミカル カンパニー リミテッド
ファインケミカル カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ファインケミカル カンパニー リミテッド, ファインケミカル カンパニー リミテッド filed Critical ファインケミカル カンパニー リミテッド
Publication of JP2018501997A publication Critical patent/JP2018501997A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/30Auxiliary operations or equipment
    • B29C64/307Handling of material to be used in additive manufacturing
    • B29C64/321Feeding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • B29C64/205Means for applying layers
    • B29C64/209Heads; Nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • B29C64/255Enclosures for the building material, e.g. powder containers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/30Auxiliary operations or equipment
    • B29C64/386Data acquisition or data processing for additive manufacturing
    • B29C64/393Data acquisition or data processing for additive manufacturing for controlling or regulating additive manufacturing processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y30/00Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y40/00Auxiliary operations or equipment, e.g. for material handling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y50/00Data acquisition or data processing for additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y50/00Data acquisition or data processing for additive manufacturing
    • B33Y50/02Data acquisition or data processing for additive manufacturing for controlling or regulating additive manufacturing processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/25Solid
    • B29K2105/251Particles, powder or granules

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

成形材料粒子を溶融させ、溶融された成形材料粒子の吐出位置を制御して所定の3次元成形物を製造する装置に関し、成形材料粒子を溶融させ、ノズルを介して吐出させて3次元成形を遂行する押出部と、前記押出部に供給される成形材料粒子を臨時に貯蔵する貯蔵容器と、前記貯蔵容器に貯蔵された成形材料粒子を前記押出部に移送させる通路を提供する移送管と、前記押出部の位置を制御する押出部位置制御部を含み、前記移送管は複数個の単位移送管が連結されている。【選択図】図2

Description

本発明は粒子移送管を含む3次元成形物製造装置に関し、より詳しくは、高分子樹脂ペレットのように小さな粒子を詰まらなくて移送させることができる粒子移送管を用いた3次元成形物製造装置に関する。
3次元プリンタ(Three dimension printer, 3D printer)は設計データによって液体やパウダー形態のポリマー、金属などの材料を加工積層方式により積み上げて立体物を製造する装置である。3次元プリンティング技術は2000年代後半以後から各種の機関の未来有望技術として浮び上がってきたものであり、多様な分野で使用が拡散されているが、多数の部品で構成された自動車分野の他にも医療用人体模型や歯ブラシやカミソリのような家庭用製品などの多様な模型を作るための用途に多い製造業体で使用している。
3次元プリンティングの材料には、溶けて固いことが自由な固体形態の熱可塑性プラスチックが市場の40%を占有している。3次元プリンタ用プラスチック素材には、主に細い糸形態のフィラメント(filament)を使用するが、他方式に比べてプリンティング装置の構造とプログラムが簡単であるので、装備価格とメインテナンス費用が低いという長所がある。フィラメントを使用する3次元プリンタに関する先行技術には、特許文献1がある。前記先行文献はマルチカラー製品成形が可能な3Dプリンタに関するものであって、フレームの上部に配置されてXY方向に位置調節されるヒーターノズルと、前記ヒーターノズルに対して相対的にZ方向に位置調節される作業台と、複数個の熱可塑性フィラメントを各々移送する複数個のフィラメント移送部を備え、フィラメントが個別的に導入されるノズルボディーと、フィラメントが排出されるノズルヘッドと、ヒーターノズルとフィラメント移送部の移送動作を個別的に制御するコントローラを含む3Dプリンタに関して開示している。
しかしながら、最近にはプラスチック材料をフィラメント形態に作らず、最初の原料であるペレット(pellet)形態そのまま使用して印刷材料の製造を容易にし、材料費を低減することができ、材料の選択幅を広めることができる方法が開発された。しかしながら、ペレットを使用する場合、押出機が重いため、これを上部に固定させ、成形物支え板を3次元に動いて印刷する方法により駆動される。このような構造では成形物支え板が動ける大きい空間が必要であることによって、3次元プリンタのサイズが大きくなり、価格が高くなり、印刷が進行されるにつれて成形物支え板が重くなって印刷精密度が低くなるという問題点がある。
韓国登録特許第1346704号
したがって、本発明が解決しようとする課題は、溶融できる成形材料粒子を円滑に押出部に移送させることができ、装置の規模を小型化し、印刷精密度を高めることができる3次元成形物製造装置を提供することにある。
本発明は前記の課題を達成するために、成形材料粒子を溶融させ、溶融された成形材料粒子の吐出位置を制御して所定の3次元成形物を製造する装置であって、成形材料粒子を溶融させ、ノズルを介して吐出させて3次元成形を遂行する押出部と、前記押出部に供給される成形材料粒子を臨時に貯蔵する貯蔵容器と、前記貯蔵容器に貯蔵された成形材料粒子を前記押出部に移送させる通路を提供する移送管と、前記押出部の位置を制御する押出部位置制御部を含み、前記移送管は複数個の単位移送管が連結されてなることを特徴とする3次元成形物製造装置を提供する。
本発明の一具現例によれば、前記複数個の単位移送管が連結されてなる移送管は、単位移送管のうちの少なくともいずれか1つが他の隣接した移送管の内部に挿入されて連結され、前記挿入されて連結された単位移送管の連結部位の長さが調節できる。
本発明の他の具現例によれば、前記単位移送管の連結部位に係止段が形成されて単位移送管が互いに離脱することを防止することができる。
本発明の更に他の具現例によれば、前記単位移送管は前記貯蔵容器に近い単位移送管の直径が前記押出部に近い単位移送管の直径より小さいことが好ましい。
本発明の更に他の具現例によれば、前記貯蔵容器と移送管との間または前記押出部と移送管との間に柔軟な連結部が形成できる。
本発明の3次元成形物製造装置用移送管は、以下の効果を有する。
1.複数個の単位移送管が互いに挿入結合されて移送管の長さが調節されるので、成形材料粒子の貯蔵容器の位置が固定された状態でも押出部の位置変化によって移送管を通じて成形材料粒子を円滑に押出部に供給することができる。
2.移送管が少なくとも3個の単位移送管が挿入連結されるので、最小長さが最大長さの2倍以上になることができ、したがって、押出部の移動位置が中央部で2倍となる場合にも移送管の傾斜角度を30度以上に維持して成形材料粒子が官内部で詰まらないで円滑に移送できる。
3.単位移送管の直径が押出部に近づくほど大きくなるので、成形材料粒子が移送管の連結部位でかからないで円滑に移送できる。
4.単位移送管の連結部位に弾性部材が設置された実施形態において、押出部の位置が変化する場合にも貯蔵容器と押出部とを連結する移送管が直線形態を維持するので、重力により移送される成形材料粒子が一定の傾斜に沿って移送できる。
5.成形材料にペレット形態の高分子樹脂を使用するので、成形材料の製造が容易であるので、材料費を低減することができ、材料の選択幅が広く、ペレットのサイズや形状を調節して成形物議製造品質を向上させることができる。
6.押出機に投入される印刷材料を臨時に保管する貯蔵容器を第1貯蔵容器で第2貯蔵容器に区分して高分子樹脂粒子を投入し、第1貯蔵容器は押出機の位置制御に関わらず、実質的に固定されるので、押出機の位置制御精密度を向上させることができ、位置制御部の製造費用を減少させることができる。
7.また、第1貯蔵容器は第2貯蔵容器に比べて相対的に貯蔵容量が大きいので、成形材料の最初ローディング量を大きく確保して連続的な作動が容易である。
8.押出機に連結された第2貯蔵容器は成形材料のローディング量を感知するセンサーを備え、センシングされた結果によって第1貯蔵容器から第2貯蔵容器に成形材料が供給されるので、押出機の重さ及び体積を縮めることができ、したがって押出機の位置制御手段を小型化し、制御の精密度を向上させることができる。
9.押出機をx、y、z方向に位置制御するか、または押出機をx、y方向に位置制御し、成形物製造板をz方向に位置制御するので、成形物製造板の水平方向移動が伴われないので、3次元成形物製造装置の体積を減少させることができる。
10.押出機の直径と成形材料であるペレットのサイズを所定の範囲に制限して押出機の体積が縮まれた状態でもペレットの溶融が効果的になされるようにする。
本発明の一具現例に従う3次元成形物製造装置の斜視図 本発明の3次元成形物製造装置に適用される移送管の一具現例を図示した説明図 押出部の位置が変化するにつれて移送管の長さ及び傾斜角が変化する関係の説明図 本発明の3次元成形物製造装置に適用される移送管の一具現例を図示した説明図 本発明の3次元成形物製造装置に適用される移送管の連結構造に関する実施形態を図示した説明図 本発明の一具現例に従って単位移送管の連結部位に弾性部材が設置された移送管の長さ変形過程の説明図 本発明の一具現例に従って移送管と貯蔵容器との間に柔軟連結部が結合された構造の説明図 本発明の一具現例に従って移送管に結合された振動発生部を示す説明図 本発明の3次元成形物製造装置に適用される成形材料粒子移動調節手段の説明図 本発明の一具現例に従う3次元成形物製造装置の押出部を示す説明図
本発明は成形材料粒子を溶融させ、溶融された成形材料粒子の吐出位置を制御して所定の3次元成形物を製造する装置に関するものであって、成形材料粒子を溶融させ、ノズルを介して吐出させて3次元成形を遂行する押出部と、前記押出部に供給される成形材料粒子を臨時に貯蔵する貯蔵容器と、前記貯蔵容器に貯蔵された成形材料粒子を前記押出部に移送させる通路を提供する移送管と、前記押出部の位置を制御する押出部位置制御部を含み、前記移送管は複数個の単位移送管が連結されてなることを特徴とする。
本発明の3次元成形物製造装置は、高分子樹脂のような成形材料粒子をローディングする貯蔵容器が押出機の位置変化に関わらず、固定されることを特徴とする。この際、貯蔵容器から押出機に成形材料粒子が円滑に供給されることが必要である。押出機のサイズが小さくなれば押出機に供給される成形材料粒子のサイズも共に小さくなるようになるが、成形材料粒子のサイズが小さくなれば貯蔵容器から押出機に粒子を詰まらないで供給することが困難になる。通路の狭い管を通じて小さな粒子を重力により移送させる場合、管内部で粒子が詰まって移送できない場合が発生することがあるが、これは移送管の傾斜が中間に緩やかになる領域がある場合に特にそうである。
本発明では、成形材料粒子がローディングされる貯蔵容器と成形材料の溶融吐出がなされる押出機との間を連結する移送管を複数個の単位移送管が挿入結合された形態に設計して、押出機の位置が変化する間にも移送管が実質的に直線の形態を維持するようにした。このように移送管が直線の形態を維持すれば、移送管の内部に一定のサイズの傾斜が維持されるので、傾斜角が緩やかになる領域での粒子詰まりを効果的に防止することができる。
以下、図面を用いて本発明の3次元成形物製造装置に関する具体的な実施形態と作動に関して説明する。
図1は、本発明の一具現例に従う3次元成形物製造装置の斜視図である。図1を参照すると、本発明の3次元成形物製造装置100は、押出部110、貯蔵容器101、111、及び押出部位置制御部(図示せず)を含む。
押出部110は、ペレットのような高分子樹脂粒子を溶融させ、溶融された高分子樹脂を吐出して所定の形状を有する3次元成形物を製造する。押出部110は、高分子樹脂の押出がなされる空間を提供する高分子樹脂移動管と、高分子樹脂移動管の内部空間に長手方向に挿入結合されたスクリュー113を含む押出機112とからなることができ、溶融された高分子樹脂が吐出されるノズル119と、ノズルへの吐出を制御する吐出制御部114とを含むことができる。
貯蔵容器101、111は、押出部110に供給される高分子樹脂粒子を臨時貯蔵する空間を提供する。貯蔵容器は、押出機の前端に結合された第2貯蔵容器111と前記第2貯蔵容器111に持続的に高分子樹脂粒子を供給する第1貯蔵容器101とに区分されて設置されることができ、第1貯蔵容器101と第2貯蔵容器111は移送管130に連結されて高分子樹脂粒子が移動することができる。この際、第2貯蔵容器111は押出機112に直接結合されているので、押出機112と共に位置が制御され、第1貯蔵容器101は押出機112の位置に関わらず実質的に固定されるように設置できる。第1貯蔵容器が実質的に固定されたという意味は、3次元成形物製造装置が作動する間、完全に物理的に固定された場合と、位置は変化するが、押出機の位置変化に関わらず位置が変化する場合を全て含む。即ち、第1貯蔵容器は押出機の位置変化と独立的な関係で設置できる。第1貯蔵容器101は第1貯蔵容器固定部102に固定できるが、第1貯蔵容器固定部は押出部と別途の空間に分離されて設置されることもできる。第2貯蔵容器111は、第1貯蔵容器101より相対的に小さな貯蔵容量を有することができる。第2貯蔵容器は押出と共に移動するので、多量の高分子樹脂粒子が貯蔵されれば、移動させるべき部分が重くなり、重さの変化幅も大きくなるので、高分子樹脂の吐出に必要な程度の貯蔵容量を有することが好ましい。一方、第1貯蔵容器は充分な貯蔵容量を有しなければ3次元成形物製造装置が連続して作動できない。このような構成により押出部位置制御手段の製造費用が減少し、位置制御の正確度も向上できる。また、貯蔵容器は押出部に結合されて押出部と共に移動する第2貯蔵容器を含まないことがある。第1貯蔵容器101と第2貯蔵容器111とを連結する移送管130は、第1貯蔵容器101と第2貯蔵容器111が干渉を受けないながら移動できるようにする。第2貯蔵容器が備えられない場合、移送管130は第1貯蔵容器101と押出部110の入口とを連結することができる。移送管130は、複数個の単位移送管が連結されてなることができる。このように構成された移送管は長手方向に伸張及び収縮が可能であり、押出部の位置が移動するにつれて移送管の長さが変化できる。押出部の位置が変化すれば、移送管の長さが変化する他にも、第1貯蔵容器と移送管との連結角度が変化できるので、第1貯蔵容器と移送管とが柔軟な連結部に連結できる。また、移送管と第2貯蔵容器または移送管と押出部の連結部位にも柔軟な連結部が具備できる。このような構成により第1貯蔵容器が実質的に固定された状態で第2貯蔵容器または押出部の位置が自由に変化することを許容する。
押出部位置制御部は、押出部の位置を移動させる移動手段と移動経路を制御するコントロール部を含む。押出部の位置はx、y、z軸方向に制御されることができ、前記x、y、z軸方向の位置制御は互いに直角に形成される場合を含み、直角でなくても3次元の移動が可能であれば、如何なる角度も関係ない。押出部の位置を移動させる手段は多様であるが、図面に図示したように、押出部110を移動ブロック115に結合させ、移動ブロック115に互いに直角に形成された第1移動軸103と第2移動軸104を移動可能に結合する形態に押出部を平面上に位置制御することができる。第1移動軸103と第2移動軸104は押出機連結部105に結合できるが、図面に図示してはいないが、移動ブロックの垂直方向位置を制御するための手段が押出機連結部に追加で具備できる。移動ブロックを移動する方法には、モーター、スクリューなどからなる長手方向移動手段が用いられることができ、ラックギア及びピニオンギアを用いた移動手段のようなこの分野の公知の移動手段が広く利用できる。押出部の移動経路はコントロール部により制御が可能であるが、例えば、事前に入力された経路に従って移動ブロックの位置を自動に移動させる方式の制御が適用できる。
本発明によれば、押出部位置制御部は押出部の位置をx、y軸方向に制御し、押出部から吐出された高分子樹脂が固定されて成形物が製造される成形物製造板の位置がz軸方向に制御されることもできる。この時は成形物製造板の位置を垂直方向に制御するための追加の成形物製造板移動手段とコントロール部をさらに含むことができる。このような構成では押出部の位置が平面上のみに変化するので、押出部の位置変化に従う移送管の長さ変化を最小化し、移送管の傾斜角が過度に緩やかになることを防止することができる。仮に、成形物製造板の位置が固定され、押出部の位置がz軸方向にまで動かなければならないなら、成形が徐々になされながら押出部の位置が上側に移動しながら移送管の傾斜角が緩やかになるので、成形材料粒子の移送が円滑にならないことがある。
押出部の下部には製造板固定部106が設置されることができ、製造板固定部106には成形物製造板108が結合できる。成形物製造板108は成形物の製造がなされる基材となり、製造板固定部106は前記成形物製造板108を固定する手段となる。成形物製造板及び製造板固定部は、押出部110の動きに関わらず固定できる。本発明では、成形物製造板を固定させ、押出部の位置を制御しながら成形物を製造するので、3次元成形物製造装置の全体的な体積を減少させることができる。本発明の3次元成形物製造装置は、前記構成要素を覆いかぶせて保護するハウジング107をさらに含むことができる。
図2は、本発明の3次元成形物製造装置に適用される移送管の一具現例を図示したものである。図2を参照すると、移送管130は複数個の単位移送管130a、130b、130cが互いに連結された構造からなる。第1単位移送管130aの上端領域には貯蔵容器または貯蔵容器と連結する柔軟連結部に結合されることができ、下端領域には下部係止段130a2が形成されている。第2単位移送管130bの上端領域には上部係止段130b1が形成されており、下端領域には下部係止段130b2が形成されている。第3単位移送管130cの上端領域には上部係止段130c1が形成されている。単位移送管は、第1単位移送管130aが第2単位移送管130bの内部に挿入され、第2単位移送管130bが第3単位移送管130cの内部に挿入された形態に結合される。上部係止段130b1、130c1は単位移送管の内部方向に突出し、下部係止段130a2、130b2、130c2は単位移送管の外部方向に突出し、隣接して連結される上部係止段と下部係止段は互いに当接できる厚さに突出して単位移送管の距離が遠ざかる方向に互いに離脱することを防止する。上部係止段は連結される単位移送管の外壁と所定の間隔を有して離隔し、下部係止段は連結される単位移送管の内壁と所定の間隔を有して離隔し、この際、係止段と移送管壁との間の間隔は移送管の全体の長さが実質的に直線を維持するように隣接することが有利である。
このような実施形態の移送管の結合方法は、第1単位移送管の上端が第2単位移送管の下方に挿入され、第2単位移送管の上端が第3単位移送管の下方に挿入されるものである。このように挿入されて結合された単位移送管は移送管の全長が長くなる方向の端部で上部係止段と下部係止段とが互いに当接して離脱しない構造となる。第1単位移送管の上端は貯蔵容器に連結され、第3単位移送管の下端は押出部領域に連結されるので、全体移送管は伸張する方向にも収縮する方向にも互いに離脱しない構造を有する。
図2に図示した形態の単位移送管の個数は少なくとも2つであり、3個以上のものが好ましい。単位移送管の連結個数は移送管が伸びることができる最大長さと関連するが、これは以下の図3を用いて説明する。第1単位移送管の長さL1、第2単位移送管の長さL2、第3単位移送管の長さL3が互いに同一であるものが好ましいが、このような場合に移送管の最小収縮長さ対比最大伸張長さが最大になることができるためである。このような構造では移送管の最大伸張長さは近似的に3×L1となることができ、最小収縮長さはL1(=L2=L3)となることができ、最大伸張長さは最小収縮長さの3倍に近くなることができる。
図3は、押出部の位置が変化するにつれて移送管の長さ及び傾斜角が変化する関係を説明するための図である。図3の(a)は貯蔵容器101と押出部111が垂直である位置において、移送管130の長さが最小となった状態を図示したものであり、(b)は押出部が最大移動距離まで移動して貯蔵容器との距離が最大となり、移送管の長さも最大となった状態を図示したものである。この際、押出部は平面上のみに移動し、垂直方向への成形は成形物製造板が移動することと仮定する。移送管の内部に移動する成形材料粒子が重力によって移送管の内部で移動するためには、移送管の傾斜角が30度を超過することが好ましい。移送管の傾斜角が30度未満であれば、移送管の内部での成形材料移送が円滑でなくて貯蔵容器から押出部に成形材料粒子が移送されず、詰まることがある。移送管の傾斜角が30度になる場合、移送管の長さは最小移送管の長さであるL1より2倍である2L1となるが、このためには図2に図示した構造の移送管で単位移送管の個数が3個以上のものが好ましい。
図4は、本発明の3次元成形物製造装置に適用される移送管の一具現例を図示したものである。図4の(a)は移送管の一部に該当する外観を示すものであり、(b)は(a)のX−X’方向の断面を示すものである。図4を参照すると、本発明の3次元成形物製造装置に適用される移送管140は複数個の単位移送管140a、140b、140cが連結されてなることができる。図面では単位移送管を3個のみ図示したが、単位移送管の個数は第1貯蔵容器と押出部の距離、移送管の直径などを考慮して多様に変形することができる。複数個の単位移送管140a、140b、140cが連結されてなされた移送管140は、第1単位移送管140aが隣接した第2単位移送管140bに挿入された形態に連結できる。このように、単位移送管が隣接した単位移送管に挿入されて結合されれば、挿入された深さが変化しながら全体移送管140の長さが変化できる。
図5は、本発明の3次元成形物製造装置に適用される移送管の連結構造に関する実施形態を図示したものである。図5の(a)を参照すると、上部の第1単位移送管が下部の第2単位移送管の内部に挿入結合されており、第1単位移送管の下端部分に外側に第2係止段142が形成されており、第2単位移送管の上端部分に内側に第1係止段141が形成されている。図面では第1係止段と第2係止段が各々第2単位移送管と第1単位移送管の端部に形成されたものとして図示したが、第1係止段と第2係止段が互いに当接して第1単位移送管と第2単位移送管の離脱が防止できれば、第1係止段と第2係止段は単位移送管の長手方向のどの領域に設置されても関係ない。このような具現例では押出部の位置変化によって第1貯蔵容器と押出部の距離が変化すれば、移送管の長さがこれによって調節されながら成形材料粒子が移送されることができ、移送管は長手方向への調節が撓み方向の変形より容易であるので、長さが調節される過程でも直線形態を維持しやすい。図5の(b)を参照すると、第1係止段141と第2係止段142との間の空間に弾性部材143が挿入されている。弾性部材143は、第1係止段141と第2係止段142とが互いに押される方向に設置されることが好ましい。また、外部から力を受けない状態での移送管の長さは第1貯蔵容器と押出部との間の最小連結距離だけの長さより短いことが好ましい。このような構成では、第1貯蔵容器と押出部を連結する移送管が直線形態を維持することに有利なためである。図5の(c)を参照すると、弾性部材143は弾性を有する螺旋形のスプリングからなることができる。図面に図示してはいないが、単位移送管の連結部位が弾性を有しながら伸張するための構成で、ゴムバンドや長手方向に設置されたスプリングを適用することもできる。このような構成では、単位移送管が他の隣接した単位移送管に挿入されて結合され、単位移送管の外部にゴムバンドまたはスプリングが長手方向に設置できる。この際、連結された単位移送管の距離が遠ざかる場合、ゴムバンドやスプリングが伸張しながら弾性力を有し、移送管は長さが伸びながら弾性変形されるようになる。図5に図示された構造では、弾性部材が収縮する形態に弾性変形が起こり、ゴムバンドを用いた構造では弾性部材が伸張する形態に弾性変形が起こるが、移送管が長手方向に伸びながら弾性変形されることは同一である。単位移送管の外側にゴムバンドやスプリングが設置された構造では、ゴムバンドやスプリングの結合のために単位移送管の外側に連結部が追加で形成できる。
図5の(a)のような実施形態は、単位移送管の個数が相対的に少ない場合に有利である。単位移送管の個数が少ない場合には、単位移送管の収縮される場合にも撓み方向の変形が起こり難いため、弾性部材がなくても移送管の直線形態を維持することが容易であり、また単位移送管の挿入連結部位が十分に長い場合には、第2貯蔵容器と押出部の距離が最大となる場合にも単位移送管の離脱が発生しないことがあるので、単位移送管に係止段がなくても関係ない。図5の(b)のような実施形態は、単位移送管の個数が相対的に多い場合に有利である。単位移送管の個数が多い場合には、単位移送管の連結部位の遊隔により移送管が撓み方向変形が起こることがあるが、弾性部材が設置された場合には移送管の収縮または伸張される過程で移送管が直線を維持することができるようにする。
押出部の位置が変化する場合、移送管が直線の形態を維持することは成形材料の粒子が移送管を塞ぐことを効果的に防止する。仮に、移送管のどの領域で移送管の傾きが緩やかになれば、重力による粒子の移送が妨害を受けることがあるので、移送管の直線形態を維持することは粒子の円滑な移送と詰まり防止のために非常に重要である。
図6は、本発明の一具現例に従って単位移送管の連結部位に弾性部材が設置された移送管の長さ変形過程を説明するための図である。図6を参照すると、押出部と第1貯蔵容器との距離が遠ざかれば、弾性部材143が収縮しながら(a)から(b)のように単位移送管の連結部位の長さが短くなり、移送管の全長は長くなる。
図7は、本発明の一具現例に従って移送管と貯蔵容器との間に柔軟連結部が結合された構造を説明するための図である。図7を参照すると、第1貯蔵容器101と第1単位移送管140aとの間には柔軟連結部144が設置できる。柔軟連結部144は、ゴムチューブ、蛇管、回転可能な軸構造を有する管などからなることができ、押出部が位置移動して第1貯蔵容器と押出部の水平位置が変化する場合に移送管がこれによって傾きが変化できるようにする。図7の(a)は第1貯蔵容器101の垂直な下方に押出部が位置して移送管が垂直に立設された形態を図示したものである。図7の(b)は押出部の位置が変化しながら第1貯蔵容器101と押出部の水平方向位置が変化した場合を図示したものであるが、この際、柔軟連結部144が変形されながら第1単位移送管140aが垂直方向に傾いた方向に横になるようになる。図5の(c)のように柔軟連結部144は所定の長さは有する弾性チューブからなることができ、第1貯蔵容器と柔軟連結部または柔軟連結部と第1単位移送管の連結は、接着剤、ボルト、連結ケーブルなどのように多様な方法によりなされることができる。図面に図示してはいないが、押出部と移送管または第2貯蔵容器と移送管の連結部位にも柔軟連結部が設置できる。
図8は、本発明の一具現例に従って移送管に結合された振動発生部を示すものである。図8を参照すると、移送管140は高分子樹脂粒子が移動できる経路を提供し、x、y、z軸またはx、y軸方向に移動できる押出部と連結されているので、押出部の移動範囲に合うように長さが変化する。移送管140を通過する高分子樹脂粒子は、移動に抵抗を受けることがある。まず、ペレット形態の高分子樹脂粒子のサイズが小さくなれば、高分子樹脂粒子の表面に静電気が発生することがあり、移送管の傾きが緩やかになれば、高分子樹脂粒子の移動が円滑でないことがある。これを解決するために、移送管140を通過する高分子樹脂粒子の移動を円滑にするために振動を加えることができる。移送管140の一部の表面を囲んだ連結部122があり、連結部から所定の距離を維持しながら振動発源装置である振動発生部121が具備できる。振動発生部121と連結部122は連結されているので、振動発生部121で発生した振動が連結部122に伝達できる。したがって、移送管140が揺れるにつれて内部にある高分子樹脂粒子の移動が円滑になることができる。第2貯蔵容器111と連結された柔軟管145は、移送管140より柔軟な素材や構造からなることができる。柔軟管は移送管140に伝えられる振動が押出部の第2貯蔵容器111に伝達されて押出部が揺れることを防止することができる。柔軟管145は、移送管と押出部とを連結する柔軟連結部でありうる。また、移送管の内部面には伝導性層が形成できる。移送管に沿って移動する高分子樹脂粒子で静電気が発生することがあるが、移送管の表面に伝導性層を形成し、これを接地させれば、静電気の電荷を除去して高分子樹脂粒子が柔軟管の表面にくっつくことを防止することができる。
図9は、本発明の3次元成形物製造装置に適用される成形材料粒子移動調節手段を説明するための図である。図9を参照すると、第1貯蔵容器101に保管された高分子樹脂粒子は、移送管140を通じて第2貯蔵容器111に移動できる。第2貯蔵容器111の内部にはセンサー116が備えられることができ、センサー116を通じて第2貯蔵容器の内部にある印刷材料の量を感知して第2貯蔵容器111への高分子樹脂粒子投入量を調節することができる。また、押出部に結合されて押出部と共に移動する第2貯蔵容器を含まない場合、押出部の入口にセンサーが備えられて印刷材料の量を感知することもできる。前記センサーは、光発生部と光受光部とからなる光センサーからなることができ、その他の多様な方式が適用できる。高分子樹脂粒子の投入量の調節は第1貯蔵容器101と移送管140とが合う地点に設置されたバルブ120からなることができる。バルブ120は、第1貯蔵容器または移送管140に設置されることもできる。上記の構成により第2貯蔵容器または押出部に臨時貯蔵される高分子樹脂粒子の量を制御して押出部の位置制御に必要な物理的ロードを減らすことができ、センサー及びバルブにより第2貯蔵容器に臨時貯蔵される高分子樹脂の量を一定に維持して押出部位置制御の正確度を向上させることもできる。
図10は、本発明の一具現例に従う3次元成形物製造装置の押出部を示すものである。図10を参照すると、第2貯蔵容器111に投入された高分子樹脂粒子は押出機112に供給される。押出機の外部にはヒーター117が設置されて高分子樹脂粒子を溶融させることができる。高分子樹脂粒子は押出機の内部で溶融されてノズル119を介して外部に吐出されるが、ノズル119の方向に連結された吐出制御部114には吐出調節バルブ118が設置されて高分子樹脂のノズルをオン−オフさせたり移動通路の面積を制御したりして吐出量を調節することができる。吐出制御部は予め入力された情報によって吐出調節バルブを作動させるコントロール部を含むことができる。この際、投入される高分子樹脂粒子は熱可塑性高分子で、例えばPLA(polylactic acid)、ABS(acrylonitrile butadiene styrene)、HDPE(high density polyethylene)などが使われることができ、無機粒子、金属粒子、複合体などの粒子が共に投入されることもできる。高分子樹脂粒子はペレット形態でなされることができ、ペレットの直径は0.1〜50mmの範囲にあることが好ましい。ペレットのサイズが0.1mm未満であれば、ペレットを扱う過程で粉末が飛ばされるか、または静電気によって供給が円滑でないことがあり、30mmを超過すればペレットが押出機を通過しながら十分に溶融されないことがある。ペレットの直径はより好ましくは、0.3〜20mmの範囲を有する。また、円柱形態のペレットの場合、ペレットの長さは直径の0.5〜5倍のものが好ましい。成形材料粒子が球形の場合には粒子の直径が0.1〜50mmの範囲にあることが好ましく、0.3〜20mmのものがより好ましい。ペレットの溶融のためのサイズは押出機のスクリュー直径と関連するが、スクリュー直径が小さいほど押出機の重さ及び体積を減少させることができるので、前述した好ましいペレットのサイズを考慮すれば、押出機のスクリュー直径は1〜50mmの範囲にあるものが好ましく、2〜20mmの範囲にあるものがより好ましい。スクリューの長さはスクリュー直径の2〜30倍のものが好ましい。
本発明の3次元成形物製造装置は、押出機に第2貯蔵容器が設置されたことが特徴である。第2貯蔵容器の機能は連続的な成形を可能にするためのものである。本発明の3次元成形物製造装置に含まれた移送管は、複数個の単位移送管に連結され、単位移送管のうちの少なくとも1つが他の隣接した単位移送管の内部に挿入されて連結されることによって、挿入されて連結された単位移送管の連結部位の長さが調節できる。このような移送管の構成を通じて第1貯蔵容器と押出機との間の距離が変化するにつれて移送管は直線の経路を維持しながら長さが変化する。
この際、第1貯蔵容器から第2貯蔵容器への成形材料粒子移送は断続的になされる。仮に、第1貯蔵容器から第2貯蔵容器に成形材料粒子が連続して供給されれば、移送管の内部に成形材料粒子が詰められた状態では移送管の長さが減る間に移送管の内部に詰められた成形材料粒子が重力に勝って第1貯蔵容器方向に逆流しなければならないが、この過程での抵抗によって移送管の長さ調節が困難になることがある。しかしながら、成形材料粒子が第1貯蔵容器から第2貯蔵容器に断続的になされれば、押出機が移動する間に移送管の内部が空いていることがあるので、移送管の長さ調節が容易になる。この際、仮に押出機の前端に第2貯蔵容器が設置されていなければ、押出機の内部に成形材料粒子が足りない場合が発生して連続的な成形が困難になるが、第2貯蔵容器が設置された場合には第2貯蔵容器に貯蔵された成形材料粒子により連続的な成形が可能になる。
以上の説明は本発明の技術思想を一具現例を用いて説明したものであって、本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者であれば本発明の本質的な特性から逸脱しない範囲で多様な修正及び変形が可能である。したがって、本発明で説明された具現例は本発明の技術思想を限定するためのものでなく、説明するためのものであり、このような具現例により本発明の技術思想の範囲が限定されるものではない。本発明の保護範囲は請求範囲により解析され、それと同等な範囲内にある全ての技術思想は本発明の権利範囲に含まれる。
100 3次元成形物製造装置
101 第1貯蔵容器
102 第1貯蔵容器固定部
103 第1移動軸
104 第2移動軸
105 押出機連結部
106 製造板固定部
107 ハウジング
108 成形物製造板
111 第2貯蔵容器
112 押出機
113 スクリュー
114 吐出制御部
115 移動ブロック
116 センサー
117 ヒーター
118 吐出調節バルブ
119 ノズル
120 バルブ
121 振動発生部
122 連結部
130 移送管
130a 第1単位移送管
130b 第2単位移送管
130c 第3単位移送管
130b1、130c1 上部係止段
130a2、130b2、130c2 下部係止段
140 移送管
140a 第1単位移送管
140b 第2単位移送管
140c 第3単位移送管
141 第1係止段
142 第2係止段
143 弾性部材
144 柔軟連結部

Claims (5)

  1. 成形材料粒子を溶融させ、溶融された成形材料粒子の吐出位置を制御して所定の3次元成形物を製造する装置であって、
    成形材料粒子を溶融させ、ノズルを介して吐出させて3次元成形を遂行する押出部と、前記押出部に供給される成形材料粒子を臨時に貯蔵する貯蔵容器と、前記貯蔵容器に貯蔵された成形材料粒子を前記押出部に移送させる通路を提供する移送管と、前記押出部の位置を制御する押出部位置制御部とを含み、
    前記移送管は複数個の単位移送管が連結されている
    ことを特徴とする3次元成形物製造装置。
  2. 前記複数個の単位移送管が連結されてなる移送管は、単位移送管のうちの少なくともいずれか一つが他の隣接した移送管の内部に挿入されて連結され、前記挿入されて連結された単位移送管の連結部位の長さが調節できる
    請求項1に記載の3次元成形物製造装置。
  3. 前記単位移送管の連結部位に係止段が形成されて単位移送管が互いに離脱することを防止する
    請求項1に記載の3次元成形物製造装置。
  4. 前記単位移送管は前記貯蔵容器に近い単位移送管の直径が前記押出部に近い単位移送管の直径より小さい
    請求項2に記載の3次元成形物製造装置。
  5. 前記貯蔵容器と移送管との間または前記押出部と移送管との間に柔軟な連結部が形成された
    請求項1に記載の3次元成形物製造装置。

JP2017556499A 2015-01-27 2015-11-20 粒子移送管を含む3次元成形物製造装置 Pending JP2018501997A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2015-0012535 2015-01-27
KR1020150012535A KR101547820B1 (ko) 2015-01-27 2015-01-27 입자 이송관을 포함하는 3차원 성형물 제조장치
PCT/KR2015/012528 WO2016122098A1 (ko) 2015-01-27 2015-11-20 입자 이송관을 포함하는 3차원 성형물 제조장치

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018501997A true JP2018501997A (ja) 2018-01-25

Family

ID=54062091

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017556499A Pending JP2018501997A (ja) 2015-01-27 2015-11-20 粒子移送管を含む3次元成形物製造装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20180015673A1 (ja)
EP (1) EP3238922A4 (ja)
JP (1) JP2018501997A (ja)
KR (1) KR101547820B1 (ja)
CN (1) CN107249857A (ja)
WO (1) WO2016122098A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101827519B1 (ko) * 2016-09-20 2018-02-08 한국과학기술연구원 3d 프린터용 노즐 회전 장치
JP6902694B2 (ja) * 2016-09-28 2021-07-14 キョーラク株式会社 3dプリンタ
JP6503391B2 (ja) * 2017-03-01 2019-04-17 本田技研工業株式会社 樹脂材可塑化装置及び樹脂材可塑化方法
WO2019191607A1 (en) * 2018-03-29 2019-10-03 Applied Materials, Inc. Powder transer system for additive manufacturing
CN109203475B (zh) * 2018-09-18 2020-12-08 安徽省春谷3D打印智能装备产业技术研究院有限公司 一种离线式3d智能打印装置
GB2591075B (en) * 2019-12-17 2024-04-24 Lpw Technology Ltd A coupling system for an additive manufacturing process
US11724588B2 (en) * 2020-09-22 2023-08-15 GM Global Technology Operations LLC Additive manufactured grille and method
JP6932834B1 (ja) 2020-10-20 2021-09-08 株式会社ソディック 積層造形装置
JP2023108462A (ja) * 2022-01-25 2023-08-04 セイコーエプソン株式会社 材料吐出装置、三次元造形装置、射出成型装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH039817U (ja) * 1989-06-16 1991-01-30
JPH06226869A (ja) * 1993-02-04 1994-08-16 Nissan Motor Co Ltd 三次元形状発泡体の製作方法および製作装置
KR200272288Y1 (ko) * 2002-01-16 2002-04-17 포철기연주식회사 래이들 유출구 필러 자동투입장치
JP2005342998A (ja) * 2004-06-02 2005-12-15 Nissan Motor Co Ltd 部材成形装置及び部材成形方法
WO2013135367A1 (de) * 2012-03-14 2013-09-19 Arburg Gmbh + Co. Kg Verfahren zur ausbringung eines volumenstroms
CN103978691A (zh) * 2014-06-09 2014-08-13 余金文 一种基于螺杆旋转连续挤出的3d打印机

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB745196A (en) * 1953-12-28 1956-02-22 Simon Ltd Henry Improved spout connectors for machines for processing and conveying granular materials
JPH07108610A (ja) * 1993-10-12 1995-04-25 Shigeo Sato 立体造形装置
KR20050076290A (ko) * 2004-01-20 2005-07-26 엘에스전선 주식회사 저발열 고유량 압출스크류
KR100939184B1 (ko) * 2008-11-13 2010-01-28 이원호 이형 압출장치
SE0900860L (sv) * 2009-06-24 2009-12-21 Electrolux Ab Matskrivare
KR20120107748A (ko) * 2011-03-22 2012-10-04 고길성 성형용기 성형장치 및 성형용기 성형방법
DE102012101939A1 (de) * 2012-03-08 2013-09-12 Klaus Schwärzler Verfahren und Vorrichtung zum schichtweisen Aufbau eines Formkörpers
DE102012221175A1 (de) * 2012-11-20 2014-05-22 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Befüllvorrichtung mit einstellbarem Auftragswinkel
US9233506B2 (en) * 2012-12-07 2016-01-12 Stratasys, Inc. Liquefier assembly for use in additive manufacturing system
EP2757298A1 (en) * 2013-05-29 2014-07-23 Tata Steel Nederland Technology B.V. Supply pipe with telescoping pipe parts
CN204070482U (zh) * 2014-08-01 2015-01-07 西安非凡士机器人科技有限公司 一种多材料食品3d打印装置
CN104191618A (zh) 2014-09-02 2014-12-10 张文义 一种3d打印机挤出机
WO2017027351A1 (en) * 2015-08-07 2017-02-16 Alcoa Inc. Architectural manufactures, apparatus and methods using additive manufacturing techniques

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH039817U (ja) * 1989-06-16 1991-01-30
JPH06226869A (ja) * 1993-02-04 1994-08-16 Nissan Motor Co Ltd 三次元形状発泡体の製作方法および製作装置
KR200272288Y1 (ko) * 2002-01-16 2002-04-17 포철기연주식회사 래이들 유출구 필러 자동투입장치
JP2005342998A (ja) * 2004-06-02 2005-12-15 Nissan Motor Co Ltd 部材成形装置及び部材成形方法
WO2013135367A1 (de) * 2012-03-14 2013-09-19 Arburg Gmbh + Co. Kg Verfahren zur ausbringung eines volumenstroms
CN103978691A (zh) * 2014-06-09 2014-08-13 余金文 一种基于螺杆旋转连续挤出的3d打印机

Also Published As

Publication number Publication date
CN107249857A (zh) 2017-10-13
EP3238922A1 (en) 2017-11-01
EP3238922A4 (en) 2018-09-12
WO2016122098A1 (ko) 2016-08-04
KR101547820B1 (ko) 2015-08-28
US20180015673A1 (en) 2018-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018501997A (ja) 粒子移送管を含む3次元成形物製造装置
EP3395540B1 (en) Three-dimensional modeling apparatus and three-dimensional modeling method
EP3401081B1 (en) Three-dimensional modeling apparatuses and methods for fabricating three-dimensional objects
CA3003067C (en) Methods and apparatus for processing and dispensing material during additive manufacturing
US20180186058A1 (en) Method for producing 3-d objects
US10427352B2 (en) Extrusion-based additive manufacturing system and method
US5784279A (en) Apparatus for making three-dimensional articles including moving build material reservoir and associated method
US20210078257A1 (en) System and method for additive manufacturing
US5700406A (en) Process of and apparatus for making a three-dimensional article
CN110891787B (zh) 利用力反馈以打印非均匀丝的fdm打印机和方法
JP6902694B2 (ja) 3dプリンタ
US20200009657A1 (en) Cold-spray nozzle
US20170297321A1 (en) Magnetically coupled print head for additive manufacturing system
KR101720684B1 (ko) 일체형 필라멘트형 성형물 압출시스템
JP2019038166A (ja) 三次元造形装置および三次元造形方法
KR20160092893A (ko) 입자 이송관을 포함하는 3차원 성형물 제조장치
JP6898083B2 (ja) 押出機の口金および押出機
KR101602055B1 (ko) 3d 프린터용 필라멘트 가이드
US20220032508A1 (en) Breakable three dimensional (3d) printed molds
US11305481B2 (en) Manufacturing method of three-dimensional object
IT201800007732A1 (it) Apparecchiatura e metodo per la stampa 3D di articoli compositi comprendenti elementi continui di rinforzo.
KR101556730B1 (ko) 용융 침착 모델링 방식의 공간 조형 장치
CN114901456A (zh) 用于修改制品的表面的增材方法
TW202102374A (zh) 列印設備之粒子進料式輸出裝置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170719

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180904

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20180921

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20180925

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190507