JP2018501986A - 分子自己集合材料及びマイクロフィラーを用いた添加剤製造方法 - Google Patents

分子自己集合材料及びマイクロフィラーを用いた添加剤製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018501986A
JP2018501986A JP2017533276A JP2017533276A JP2018501986A JP 2018501986 A JP2018501986 A JP 2018501986A JP 2017533276 A JP2017533276 A JP 2017533276A JP 2017533276 A JP2017533276 A JP 2017533276A JP 2018501986 A JP2018501986 A JP 2018501986A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dimensional object
group
msa
occurrence
microfiller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017533276A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6669756B2 (ja
Inventor
スコット・ティー・マテウッチ
アレクサンダー・ジェイ・フィジック
Original Assignee
ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー, ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー filed Critical ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
Publication of JP2018501986A publication Critical patent/JP2018501986A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6669756B2 publication Critical patent/JP6669756B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/01Use of inorganic substances as compounding ingredients characterized by their specific function
    • C08K3/013Fillers, pigments or reinforcing additives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/30Auxiliary operations or equipment
    • B29C64/307Handling of material to be used in additive manufacturing
    • B29C64/314Preparation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y10/00Processes of additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y70/00Materials specially adapted for additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y70/00Materials specially adapted for additive manufacturing
    • B33Y70/10Composites of different types of material, e.g. mixtures of ceramics and polymers or mixtures of metals and biomaterials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G69/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain of the macromolecule
    • C08G69/44Polyester-amides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • C08K3/346Clay
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • C08K3/36Silica
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K9/00Use of pretreated ingredients
    • C08K9/04Ingredients treated with organic substances
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2077/00Use of PA, i.e. polyamides, e.g. polyesteramides or derivatives thereof, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/06Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts
    • B29K2105/16Fillers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2509/00Use of inorganic materials not provided for in groups B29K2503/00 - B29K2507/00, as filler

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Abstract

3次元物体の製作方法であって、該方法は、(a)分子自己集合(MSA)材料及び前記MSA材料中に分散されたマイクロフィラーを含むポリマーマイクロフィラー複合材料を提供することと、(b)前記ポリマーマイクロフィラー複合材料を堆積させることと、(c)前記3次元物体が形成されるまで堆積ステップを繰り返すことと、を含む。【選択図】図1

Description

本開示は、添加剤の製造に関し、特に、分子自己集合(MSA)材料及びマイクロフィラーを含む複合材料を用いた添加剤製造による物体の製作方法に関する。
添加剤製造は、一般に、物体のコンピュータモデルに基づいて3次元(3D)物体が製作されるプロセスである。これらのプロセスは、視覚化、実証化、及び機械的試作の目的のための設計関連の分野など、様々な分野で使用されている。
3D印刷は添加剤製造の一例である。3D印刷の方法には、溶融堆積モデル(FDM)及び選択的レーザ焼結(SLS)が含まれる。3D印刷に使用される材料は、典型的にはポリマーであった。一般例として、アクリロニトリルブタジエンスチレン(ABS)、ポリ乳酸(PLA)、ポリアミド、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、及び熱可塑性ポリウレタン(TPU)が挙げられる。
3D印刷方法及び建材を選択する際に、例えばポリマーのメルトフローレート及び製作された物体の固体状態特性など、考慮すべき多くの要素がある。
FDMでは、押出ノズルから溶融ポリマーフィラメントを押し出して、製作物品を層ごとに構築する。ポリマーがSLSに使用される場合の重要な要件は、良好なメルトフローレート、比較的低い溶融温度、良好な接着性、及び冷却後の良好な機械的特性である。ABSは現在、ほとんどの用途について標準材料であるが、しかしながら、添加剤製造によって製造されたABS誘導物品は、これらの部品が効果的に数十から数百の溶接線から形成され、ABS溶接線は物理的特性が劣ることが知られていることから、少なくとも部分的に物理的特性が悪い。また、ABSを用いた製作には蒸気の形成が必要であり、換気のよい場所が必要である。
SLSでは、ポリマー粉末、例えばポリアミド、TPU、またはPEEKが使用される。粉末は、焼結プロセスの間に溶融され、溶融物の粘度及び結晶化温度は、製作された物品に反りを生じさせる可能性がある。さらに、既知のポリマー供給原料を用いたSLSの欠点として、弱い結合、吸湿、及び低い粉末リサイクル性が挙げられている。これらの欠点に対処するために充填剤などの添加剤を添加する試みがなされてきたが、これはポリマーの高い粘度のために成功率は限定されており、高粘度はポリマーへの添加剤の均一な充填を妨げている。
改善された添加剤製造プロセスで、良好な固体状態の特性を有する製作物品を生成することが所望される。このような添加剤製造プロセスにおける使用、ポリマー及びマイクロフィラーを含むこのような材料には、複合材料が所望される。
本開示は、3次元物体を製作する方法を記載し、この方法は、(a)分子自己集合(MSA)材料及び前記MSA材料中に分散されたマイクロフィラーを含むポリマーマイクロフィラー複合材料を提供することと、(b)前記ポリマーマイクロフィラー複合材料を堆積させることと、(c)前記3次元物体が形成されるまで堆積ステップを繰り返すことと、を含む。
本開示の実施例の溶融粘度を示すグラフである。 本開示の実施例の溶融粘度を示すグラフである。 本開示の実施例の溶融粘度を示すグラフである。 本開示の実施例の溶融粘度を示すグラフである。
本開示は、概して添加剤の製造に関し、特に、製作された物品を生成するための添加剤製造プロセスにおいてポリマー及びマイクロフィラーを含む複合材料を使用する方法に関する。
本明細書で使用される場合、「所望量」という用語は、意図された複合材料を生成するのに十分な重量を意味する。
「分散された」という用語は、媒体(例えば、ポリマー)全体に実質的に均一に分布していることを意味する。
本明細書で使用される場合、「ポリマー」という用語は、1つ以上のモノマーから形成される分子を指す。例示的なポリマーとしては、MSA(分子自己集合)ポリマーが挙げられるが、これらに限定されない。
「金属水酸化物」という用語は、化学元素の周期表の3〜14族のうちのいずれか1つの少なくとも1つの水酸化物部分(すなわち、HO)及び1つ以上のカチオン性元素からなる形式的に電荷中性の微粒子を意味する。
「粘度」という用語は、別段の指定がない限り、ゼロせん断粘度を意味する。
本明細書で使用される場合、「マイクロフィラー」は、ポリマーと組み合わせて、所望の特性を有する複合材料を形成し得る化合物を指す。適切なマイクロフィラーの例には、無機粘土、有機物、金属水酸化物、グラファイト、鉱物、金属、及びセラミックが挙げられるが、これらに限定されない。好ましくは、粒子マイクロフィラーは、約0.1マイクロメートル(μm)から約1.0ミリメートル(mm)の範囲の平均サイズ(すなわち、粒径)を有する。より好ましくは、平均粒径は約2μm〜約10μmである。粒径分析方法及び装置は、当業者に周知である。好ましくは、Beckman Coulter RAPIDVUE(商標)装置(Beckman Coulter Particle Characterization、米国フロリダ州マイアミ)を用いて粒径を測定する。粒径の分布は重要ではなく、いくつかの実施形態では、単分散、ガウシアン、またはランダムであると特徴付けられる。
マイクロフィラーが無機粘土(本明細書において「有機粘土」とも称される)を含む場合、粘土は、天然無機粘土(本質的に天然無機カチオンからなる)、より好ましくは天然層状ケイ酸塩(ケニヤアイトなど)、層状2:1ケイ酸塩(例えば、天然スメクタイト、ホルマイト、バーミキュライト、イライト、マイカ、及び亜塩素酸塩)、若しくはセピオライトであり、または無機粘土は、天然無機粘土の天然無機カチオンの少なくともいくつかを活性無機カチオンと交換することによって得られる。好ましい無機粘土の例は、層状ケイ酸塩(ケニヤアイトなど)、層状2:1ケイ酸塩(天然及び合成スメクタイト、ホルマイト、バーミキュライト、イライト、マイカ、及び亜塩素酸塩など)、及びセピオライトである。好ましくは、カチオン交換層状材料は、天然モンモリロナイト、マイカ、フルオロマイカ、セピオライト、ノントロナイト、ベントナイト、カオリナイト、バイデライト、ヴォルケンスコイト、ヘクトライト、フルオロヘクトライト、サポナイト、ソーコナイト、ステベンス石、アタパルジャイト、ハロイサイト、メドモンタイト、ケニヤアイト、またはバーミキュライト、またはそれらの2つ以上の混合物から誘導される。より好ましくは、カチオン交換層状材料は、天然のマイカ、フルオロマイカ、モンモリロナイト、またはセピオライトから誘導される。無機粘土は、マガダイトまたは合成含水ケイ酸マグネシウム粘土ではない(例えば、LAPONITE(登録商標)、Rockwood Additives Limited、英国チェシャー州)。いくつかの実施形態では、カチオン交換層状材料は、マガディアイト及び合成含水ケイ酸マグネシウム粘土以外の合成無機粘土から誘導される。好ましくは、合成無機粘土は、合成マイカ(例えば、SOMASIF ME−100、Co−Op Chemicals、日本)またはモンモリロナイト(例えば、CLOISITE(商標)Na+、Southern Clay Products,Inc、米国)である。
マイクロフィラーが有機物、例えば木材を含む場合、好ましくは有機物は繊維または小麦粉の形態である。好ましい木材繊維及び小麦粉は、カエデ、オーク、パイン(例えば、ポンデロサパイン及びサザンイエローパイン)、またはトウヒを含む。いくつかの実施形態では、木材は、例えばAmerican Wood Fibers、米国メリーランド州コロンビアなどの商業的供給元から入手される。綿、麻、及びこれらの材料に由来する製品のような木材の代わりに、他の有機粒子と置き換えてもよい。
マイクロフィラーが金属水酸化物を含む場合、金属水酸化物は、水酸化バリウム、水酸化コバルト、水酸化銅、水酸化ナトリウム、水酸化リチウム、水酸化カリウム、水酸化マグネシウム、または水酸化カルシウムを含むことが好ましく、水酸化マグネシウムまたは水酸化カルシウムがより好ましい。
マイクロフィラーがグラファイトを含む場合、グラファイトは、カーボンブラック、グラファイト、グラフェン、またはカーボンナノチューブのような主に炭素からなる配合物である。グラファイトは、好ましくは、粉末、血小板、または繊維の形態である。所望により、グラファイト材料は、ヘテロ原子含有基で官能化することができる。
マイクロフィラーが鉱物を含む場合、鉱物には、TiO、MgO、Mg(OH)、シリカ由来鉱物、タルク、または他の好適な天然または合成鉱物が挙げられるが、これらに限定されない。鉱物は、好ましくは、粉末、血小板、または繊維の形態である。
マイクロフィラーが金属を含む場合、金属は、例えば銀、金、ニッケル、スチール、アルミニウム、タングステン、銅、またはチタンなどの、任意の元素金属または金属合金である。金属は、好ましくは、粉末、血小板、またはワイヤの形態である。
マイクロフィラーがセラミックを含む場合、セラミックは、例えば、炭化ケイ素、炭化ホウ素、窒化ケイ素、窒化アルミニウム、ホウ化ケイ素、二ホウ化チタン、酸化イットリウム、酸化ジルコニウム、酸化アルミニウムなどの、任意の酸化物、炭化物、窒化物、またはホウ化物であり、ペロブスカイト(例えば、CaTiO)及び各種組成物のガラス粒子が挙げられる。セラミックは、好ましくは、粉末、血小板、または繊維の形態である。
好ましくは、マイクロフィラーは、ポリマーマイクロフィラー複合材料の総重量に基づいて、合計で少なくとも5重量%、より好ましくは少なくとも20重量%、さらにより好ましくは少なくとも30重量%の第1の実施形態のポリマーマイクロフィラー複合材料を含む。一例において、マイクロフィラーが有機粘土であるとき、ポリマーマイクロフィラー複合材料の総重量に基づいて、合計で少なくとも5重量%の第1の実施形態のポリマーマイクロフィラー複合材料である。一例において、マイクロフィラーが有機粘土以外の無機物であるとき、ポリマーマイクロフィラー複合材料の総重量に基づいて、合計で少なくとも20重量%の第1の実施形態のポリマーマイクロフィラー複合材料である。また、好ましくは、マイクロフィラーは、ポリマーマイクロフィラー複合材料の総重量に基づいて、合計で約80重量%以下、より好ましくは約70重量%以下、さらにより好ましくは約60重量%以下の第1の実施形態のポリマーマイクロフィラー複合材料を含む。
本明細書で使用されるMSA材料は、化学官能基の物理的分子間会合を介して、より大きな会合または集合したオリゴマー及び/またはポリマーを効果的に形成するオリゴマーまたはポリマーを意味する。理論に束縛されるものではないが、分子間会合は、分子量(Mn−数平均分子量)または自己集合材料の鎖長を増加させず、該材料間の共有結合が形成されないと考えられている。この結合または集合は、より大きな会合または集合したオリゴマーまたはポリマー構造を形成するための冷却のようなトリガー事象時に自発的に発生する。他のトリガー事象の例は、分子自己集合材料の、せん断誘起結晶化及び核剤の接触である。したがって、好ましい実施形態では、MSAは、いくつかのより高分子量の合成ポリマー及び非常に低分子量の配合物のような粘度と同様の、機械的特性を示す。MSA組織化(自己集合)は、個々の分子(すなわち、オリゴマーまたはポリマー)の反復単位(例えば、水素結合アレイ)上に位置する、分子官能基または部分間の、多くの場合一方向の非共有結合相互作用、によって引き起こされる。非共有結合相互作用は、静電相互作用(イオン−イオン、イオン−双極子、または双極子−双極子)、配位可能な金属−配位子結合、水素結合、π−π−構造積層相互作用、ドナー−アクセプター、及び/またはファンデルワールス力を含み、分子内及び分子間で生じて構造的秩序を付与することができる。自己集合の1つの好ましい形態は水素結合であり、この非共有結合相互作用は、複数の水素結合を有する化学的複合体または複合体群の、相対的なエネルギー的相互作用強度を表す数学的「会合定数」K(assoc)定数によって定義される。このような複合体は、MSA材料の大量の高次構造を生じる。「水素結合アレイ」は、自己集合分子を調製するために繰り返し構造または繰り返し単位に共有結合された化学的部分(例えば、カルボニル、アミン、アミド、ヒドロキシル等)の意図的に合成された一式(またはグループ)であり、好ましくは、個々の化学的部分は、同一または異なる分子上の他のドナー及びアクセプターとの自己集合ドナー−アクセプター対を形成する。「水素結合複合体」は、水素結合アレイ間に形成される化学複合体である。水素結合アレイは、10と10−1(逆数モル)の間の会合定数K(assoc)を有し得、一般には10−1を超える。好ましい実施態様では、アレイは、化学的に同じかまたは異なっており、複合体を形成する。
したがって、分子自己集合材料(MSA)は、分子自己集合ポリエステルアミド、コポリエステルアミド、コポリエーテルアミド、コポリエステルエーテル−アミド、コポリエーテルエステル−ウレタン、コポリエーテル−ウレタン、コポリエステル−ウレタン、コポリエステル−ウレア、コポリエーテルエステル−ウレア、及びこれらの混合物が挙げられる。好ましいMSAとしては、コポリエステルアミド、コポリエーテル−アミド、コポリエステル−ウレタン、及びコポリエーテル−ウレタンが挙げられる。MSAは、好ましくは、2000グラム/モル以上の数平均分子量MW(互換的にMと称される)(好ましくはNMR分光法によって測定される)を有し、より好ましくは少なくとも約3000g/モル、さらにより好ましくは少なくとも約5000g/モルを有する。MSAは、好ましくは約50,000g/モル以下のMWを有し、より好ましくは約20,000g/モル以下、さらに好ましくは約15,000g/モル以下、さらにより好ましくは約12,000g/モル以下を有する。MSA材料は、好ましくは、分子自己集合反復単位を含み、より好ましくは、(複数の)水素結合アレイを含み、該アレイは、好ましくは10〜10の逆数モル濃度(M−1)、さらに好ましくは10−1を超える会合定数K(assoc)を有しており、ドナー−アクセプター水素結合部分を含む多重水素結合アレイの会合は、自己集合の好ましい様式である。複数のH結合アレイは、好ましくは、分子自己集合単位当たり平均2〜8つ、より好ましくは4〜6つ、さらにより好ましくは少なくとも4つのドナー−アクセプター水素結合部分を含む。好ましいMSA材料の分子自己集合単位には、ビス−アミド基及びビス−ウレタン基繰り返し単位、ならびにそれらの高級オリゴマーが挙げられる。
本発明において有用なMSA材料中の好ましい自己集合単位は、ビス−アミド、ビス−ウレタン、及びビス−ウレア単位、またはそれらの高級オリゴマーである。より好ましい自己集合単位は、ポリ(エステル−アミド)、ポリ(エーテル−アミド)、ポリ(エステル−ウレア)、ポリ(エーテル−ウレア)、ポリ(エステル−ウレタン)、ポリ(エーテル−ウレタン)、またはそれらの混合物である。便宜上、特に指示しない限り、MSA材料を含むオリゴマーまたはポリマーは、単に例えば、コ−ポリマー、ターポリマーなどのホモポリマー及びインターポリマーを含むポリマーとして、本明細書では称され得る。
いくつかの実施形態では、MSA材料は、「非芳香族ヒドロカルビレン基」を包含し、本明細書でこの用語は、オリゴマーまたはポリマー反復単位の骨格中に芳香族環(例えば、フェニル)のような芳香族構造を有しないまたは含まないヒドロカルビレン基(炭化水素から2つの水素原子を除去することによって形成される二価のラジカル)を特に意味する。いくつかの実施形態では、非芳香族ヒドロカルビレン基は、ハロゲン化物、アルコキシ基、ヒドロキシ基、チオール基、エステル基、ケトン基、カルボン酸基、アミン、及びアミドを含む、種々の置換基または官能基により任意的に置換されるが、これらに限定されない。「非芳香族ヘテロヒドロカルビレン」は、ポリマーまたはオリゴマー鎖の骨格中に少なくとも1つの非炭素原子(例えば、N、O、S、P、または他のヘテロ原子)を含み、ポリマーまたはオリゴマー鎖の骨格中の芳香族構造体(例えば、芳香族環)を有しないかまたは含まない、ヒドロカルビレンである。いくつかの実施形態では、非芳香族ヘテロヒドロカルビレン基は、ハロゲン化物、アルコキシ基、ヒドロキシ基、チオール基、エステル基、ケトン基、カルボン酸基、アミン、及びアミドを含む、種々の置換基または官能基により任意的に置換されるが、これらに限定されない。ヘテロアルキレンは、少なくとも1つの非炭素原子(例えば、N、O、S、または他のヘテロ原子)を有するアルキレン基であり、いくつかの実施形態では、ハロゲン化物、アルコキシ基、ヒドロキシ基、チオール基、エステル基、ケトン基、カルボン酸基、アミン、及びアミドを含む、種々の置換基または官能基により任意的に置換されるが、これらに限定されない。本開示の目的のために、「シクロアルキル」基は、3〜12の炭素原子、好ましくは3〜7つの炭素原子を有する飽和炭素環ラジカルである。「シクロアルキレン」基は、3〜12の炭素原子、好ましくは3〜7つの炭素原子を有する不飽和炭素環ラジカルである。シクロアルキル及びシクロアルキレン基は、芳香族が含まれない限り、単独で単環式または多環式の融合系である。炭素環ラジカルの例には、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、及びシクロヘプチルが含まれる。いくつかの実施形態では、本明細書の基は、当該技術分野で知られているように、1つ以上の置換可能な位置で任意に置換される。例えば、いくつかの実施形態では、シクロアルキル及びシクロアルキレン基は、とりわけハロゲン化物、アルコキシ基、ヒドロキシ基、チオール基、エステル基、ケトン基、カルボン酸基、アミン、及びアミドで任意に置換される。いくつかの実施形態では、シクロアルキル及びシクロアルケン基は、任意に他の基との組み合わせで組み込まれて、さらなる置換基を形成し、例えば、アルキル、ヘテロアルキル、及びシクロアルキルの様々な非限定的な組み合わせを意味する「−アルキレン−シクロアルキレン−」、「−アルキレン−シクロアルキレン−アルキレン−」、「−ヘテロアルキレン−シクロアルキレン−」、及び「−ヘテロアルキレン−シクロアルキル−ヘテロアルキレン−」がある。これらの組み合わせには、オキシジアルキレン(例えば、ジエチレングリコール)などの基、ネオペンチルグリコールなどの分岐ジオールから誘導された、または、1,3−及び1,4−シクロヘキサンジメタノールのDow ChemicalのUNOXOL(登録商標)異性体混合物などの、シクロヒドロカルビレンジオールから誘導された基、ならびに他の非限定的な基、例えば、−メチルシクロヘキシル−、−メチル−シクロヘキシル−メチル−など、が挙げられる。「ヘテロシクロアルキル」は、4〜12個の原子を有し、及び窒素原子、酸素原子、または硫黄原子から選択される炭素原子及び少なくとも1つから最大4つのヘテロ原子を含有する、1または複数の環状環系である。ヘテロシクロアルキルは、融合環構造を含む。好ましい複素環式基は、ピペラジニルのような2つの環窒素原子を含有する。いくつかの実施形態では、本明細書中のヘテロシクロアルキル基は、1つ以上の置換可能な位置で任意に置換される。例えば、いくつかの実施形態では、ヘテロシクロアルキル基は、ハロゲン化物、アルコキシ基、ヒドロキシ基、チオール基、エステル基、ケトン基、カルボン酸基、アミン、及びアミドで任意に置換される。
本発明に有用なMSA材料の例は、ポリ(エステル−アミド)、ポリ(エーテル−アミド)、ポリ(エステル−ウレア)、ポリ(エーテル−ウレア)、ポリ(エステル−ウレタン)及びポリ(エーテル−ウレタン)、及びそれらの混合物が挙げられる。好ましい該MSA物質は以下に記載される。
1組の好ましい実施態様では、分子自己集合材料は、式Iのエステル繰り返し単位、
ならびに式II及びIIIのエステル−アミド単位から選択される少なくとも1つの第2の繰り返し単位、
ならびに式IVのエステル−ウレタン単位、を含み、
式中、
Rは、各存在において、独立して、約100〜約5000g/モルの分子量を有する、C−C20非芳香族ヒドロカルビレン基、C−C20非芳香族ヘテロヒドロカルビレン基、またはポリアルキレンオキシド基である。好ましい実施形態では、C−C20非芳香族ヒドロカルビレンは、各存在において、独立して、特定の基、アルキレン−、−シクロアルキレン−、−アルキレン−シクロアルキレン−、−アルキレン−シクロアルキレン−アルキレン−(ジメチレンシクロヘキシル基を含む)である。好ましくは、これらの前述の特定の基は、2〜12の炭素原子、より好ましくは3〜7つの炭素原子である。C−C20非芳香族ヘテロヒドロカルビレン基は、各存在において、独立して、特定の基であり、非限定的例として、−ヘテロアルキレン−、−ヘテロアルキレン−シクロアルキレン、−シクロアルキレン−ヘテロアルキレン−、またはヘテロアルキレン−シクロアルキレン−ヘテロアルキレン−が挙げられ、上述の各特定の基は、好ましくは2〜12の炭素原子、より好ましくは3〜7つの炭素原子を含む。好ましいヘテロアルキレン基には、オキシジアルキレン、例えばジエチレングリコール(−CHCHOCHCH−O−)が挙げられる。Rがポリアルキレンオキシド基である場合、好ましくはポリテトラメチレンエーテル、ポリプロピレンオキシド、ポリエチレンオキシド、またはそれらの組み合わせのランダムまたはブロックの形態であり、分子量(Mn−平均分子量または慣用の分子量)は、好ましくは約250g/モル〜5000g/モル、より好ましくは280g/モル超、さらにより好ましくは500g/モル超、好ましくは3000g/モル未満であり、いくつかの実施形態では、混合長のアルキレンオキシドが含まれる。他の好ましい実施形態には、Rは、各存在において、同一のC−Cアルキレン基であり、最も好ましくは−(CHである種が挙げられる。
は、各存在において、独立して、結合またはC−C20非芳香族ヒドロカルビレン基である。いくつかの好ましい実施形態では、Rは、各存在において、同一のC−Cアルキレン基であり、最も好ましくは−(CH−である。
は、各存在において、独立して、C−C20非芳香族ヒドロカルビレン基である。別の実施形態によれば、Rは、各存在において、同一であり、好ましくはC−Cアルキレンであり、さらにより好ましくはRは−(CH−、−(CH−、−(CH−、または−(CH−、である。
は、各存在において、−N(R)−Ra−N(R)−であり、式中、Rは、独立して、H若しくはC−Cアルキル、好ましくはC−Cアルキルであるか、またはRは、2つの窒素原子を含有するC−C20ヘテロシクロアルキレン基であり、各窒素原子は、上記の式IIまたはIIIに従ってカルボニル基に結合しており、wは、エステルモル分率を表し、x、y、及びzは、アミドまたはウレタンモル分率を表し、式中、w+x+y+z=1であり、0<w<1であり、及びx、y、及びzの少なくとも1つはゼロ超である。Raは、C−C20非芳香族ヒドロカルビレン基であり、より好ましくはC−C12アルキレンであり、最も好ましいRa基は、エチレンブチレン、及びヘキシレン−(CH−である。いくつかの実施形態では、Rはピペラジン−1,4−ジイルである。別の実施形態によれば、両方のR基は水素である。
nは、少なくとも1であり、かつ2未満の平均値を有する。
代替的実施形態では、MSAは、式IIまたは式IIIの反復単位からなるポリマーであり、式中、R、R、R、R、及びnは、上記で定義した通りであり、x及びyは、x+y=1であり、0≦x≦1、0≦y≦1でのモル分率である。
式I及びII、または式I、II、及びIIIのポリエステルアミドを含む特定の実施形態において、特に好ましい材料は、Rが−(C−C)−アルキレン、特に−(CH−である。また、各存在において、Rが同一であり、C−Cアルキレン、特に−(CH−である材料も好ましい。さらに、各存在において、Rが同一であり、−(C−C)−アルキレン、特に−(CH−アルキレンである材料が好ましい。本実施形態に従うポリエステルアミドは、好ましくは、少なくとも約4000、及び約20,000以下の数平均分子量(Mn)を有する。より好ましくは、分子量は約12,000以下である。
便宜上、種々の実施形態のための化学反復単位が独立して示されている。本発明は、ランダムに分布したw、x、y、及びz単位、交互的に分布したw、x、y、及びz単位を含む、コポリマー中のw、x、y、及びz単位の全ての可能な分布を包含し、ならびに部分的に、これらの種類のコポリマーの定義は、当該技術分野で既知の従来の方法で使用される。さらに、本発明においては、コポリマーが少なくとも1つのw及び少なくとも1つのx、y、またはz単位を含むという条件で、種々の単位の画分については特に制限はない。いくつかの実施形態では、w対(x+y+z)単位のモル分率は、約0.1:0.9〜約0.9:0.1である。いくつかの好ましい実施形態では、コポリマーは、少なくとも15モルパーセントw単位、少なくとも25モルパーセントw単位、または少なくとも50モルパーセントw単位を含む。
いくつかの実施形態では、本発明に有用なMSA材料の数平均分子量(Mn)は、包括的に1000g/モル〜30,000g/モルである。いくつかの実施形態では、MSA材料のMnは、包括的に2,000g/モル〜20,000g/モル、好ましくは5,000g/モル〜12,000g/モルである。より好ましい実施形態では、MSA材料のMnは5,000g/モル未満である。したがって、いくつかのより好ましい実施形態では、MSA材料のMnは、少なくとも約1000g/モル、4,900g/モル以下、より好ましくは4,500g/モル以下である。
好ましいMSA材料の溶融物の粘度は、好ましくは示差走査熱量計(DSC)によって決定されるが、溶融温度(本明細書では「Tm」と称される)を超える〜Tmを摂氏約40度(℃)超える温度で、10−1〜10−2ラジアン/秒(rad./s.)の周波数範囲にわたってニュートンであると特徴付けられる。ポリマーまたはオリゴマーに応じて、好ましいMSA材料は、100℃を超える、より好ましくは120℃を超える、さらにより好ましくは140℃を超える、好ましくは300℃未満、より好ましくは250℃未満、より好ましくは200℃未満、の温度で試験範囲の周波数においてニュートン粘度を示す。本開示の目的のために、「ニュートン」という用語はその従来の意味、すなわち、一定の試験温度で(MSA)材料のせん断速度を増加させる(または減少させる)ほぼ一定の粘度、を有している。好ましいMSA材料のゼロせん断粘度は、180℃〜220℃の温度範囲、例えば180℃〜190℃において、0.1Pa・s〜1000Pa・s、好ましくは0.1Pa・s〜100Pa・s、より好ましくは0.1Pa・s〜30Pa・s、さらにより好ましくは0.1Pa・s〜10である。
好ましくは、本発明に有用なMSA材料の溶融物の粘度は100Pa・s未満で、Tmを超える〜Tmを約40℃超える温度で行われる。好ましいMSA材料の粘度の1つは、190℃で100Pa・s未満であり、より好ましくは、150℃〜180℃で1Pa・s〜50Pa・sの範囲である。好ましくは、MSA材料のガラス転移温度は20℃未満である。好ましくは、溶融温度は60℃より高い。好ましいMSA材料は、複数のガラス転移温度Tgを示す。好ましくは、MSA材料は、−80℃よりも高いTgを有する。また、好ましくは、MSA材料は、−60℃よりも高いTgを有する。
MSA材料の1つの好ましい群の引張弾性率は、好ましくは室温、好ましくは20℃で4メガパスカル(MPa)〜500MPaである。引張弾性率試験は、ポリマー技術分野において周知である。
好ましくは、本発明に有用なMSA材料のねじれ(動的)貯蔵弾性率は、20℃で少なくとも100MPaである。より好ましくは、貯蔵弾性率は、全て20℃で、少なくとも200MPa、さらにより好ましくは少なくとも300MPa、さらにより好ましくは400MPa超である。
好ましくは、本発明において有用な、実質線状MSA物質の多分散性は、4以下、より好ましくは3以下、さらにより好ましくは2.5以下、さらにより好ましくは2.2以下である。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載のポリマーは、例えば、マイクロフィラーで改質されるが、これに限定されない。
第1の実施形態の好ましいポリマーマイクロフィラー複合材料は、そのMSA材料が溶融物である場合、10,000,000Pa・s未満、より好ましくは1,000,000Pa・s以下であり、及び1000Pa・s超、好ましくは10,000Pa・s超であり、MSA材料のTmを超える〜Tmを約40℃超える温度で、好ましくは150℃〜180℃で、ゼロせん断粘度を有するものとして特徴付けられる。
マイクロフィラーの分散中にMSA材料を含む溶融物の温度は、好ましくは250℃未満、より好ましくは200℃未満、さらにより好ましくは180℃未満である。マイクロフィラーがセルロース系材料であるいくつかの実施形態では、溶融物の温度は、好ましくは木材のスコーチ温度で180℃未満である。
いくつかの実施形態において、マイクロフィラーは、少なくとも約20回転/分(rpm)、好ましくは少なくとも約30rpm、より好ましくは少なくとも約50rpm、さらにより好ましくは少なくとも約100rpm、さらにより好ましくは少なくとも約200rpm、の混合速度でMSA材料を含む溶融物中に分散される。
これらの実施例で使用されているように、CLOISITE(商標)30B(Southern Clay Products,Inc)は、CAS番号341537−63−1を有し、100グラム当たり90mEQのCECを有する天然のモンモリロナイト由来の有機粘土であり、メチル、獣脂、ビス−(2−ヒドロキシエチル)四級アンモニウムを含む有機カチオンである。
これらの実施例で使用されているように、SOMASIF MEE−100(Co−op Chemicals、日本)は、100グラム当たりCEC115mEQ及びメチル、ビス−(2−ヒドロキシエチル)コカミドプロピルベタイン(ココベタイン)四級アンモニウムを含む有機カチオン28.5重量%を有する、合成膨潤性由来有機粘土である。
これらの実施例で使用されるように、プロトン核磁気共鳴分光法(プロトンNMRまたはH−NMR)は、CHOH末端基を利用して、モノマー純度、コポリマー組成、及びコポリマー数平均分子量Mnを決定するために使用される。プロトンNMRの割り当ては、分析される特定の構造ならびに測定に利用される溶媒、濃度、及び温度に依存する。エステルアミドモノマー及びコ−ポリエステルアミドについては、特に明記しない限り、d4−酢酸が使用される溶媒である。DDと呼ばれるタイプのエステルアミドモノマーの場合、メチルエステルの典型的なピーク割り当ては、C(=O)−OCHについては約3.6〜3.7ppm、N−CH−については約3.2〜3.3ppm、C(=O)−CH−については約2.2〜2.4ppm、及びC−CH−Cについては約1.2〜1.7ppmである。1,4−ブタンジオールとDDのコポリエステルアミドの場合、典型的なピーク割り当ては、C(=O)−OCH−については約4.1〜4.2ppm、N−CH−については約3.2〜3.4ppm、C(=O)−CH−については約2.2〜2.5ppm、C−CH−Cについては約1.2〜1.8ppm、C−CH−C末端基については約3.6〜3.75である。
実施例1
50モルパーセントのエチレン−N、N’−ジヒドロキシヘキサンアミド(C2C)モノマー(MSA材料は一般にPEA−C2C50%として示される)を有するポリエステルアミド(PEA)であるMSA材料を調製する。調製物1A、調製物1B、及び調製物1Cとして同定された本実施例において、MSA物質の3つの調製物を調製する。
ステップ(a)エチレン−N、N’−ジヒドロキシヘキサンアミド(C2C)モノマーの調製
エチレン−N、N’−ジヒドロキシヘキサンアミド(C2C)モノマー(本明細書ではC2Cジアミンジオールモノマーとも称される)は、撹拌機及び冷却水ジャケットを備えたステンレス鋼製反応器中で、1.2kgのエチレンジアミン(EDA)をε−カプロラクトン4.56キログラム(kg)と窒素雰囲気下で反応させることによって調製した。ε−カプロラクトンとEDAの発熱縮合反応が生じ、温度が摂氏80度(℃)まで徐々に上昇する。白い堆積物が形成され、反応器内容物が固化し、その時点で撹拌が停止される。次いで、反応器の内容物を20℃に冷却し、15時間放置する。次いで、反応器の内容物を140℃に加熱し、その温度で凝固した反応器の内容物を溶融させる。次いで、液体生成物を反応器から収集トレイに排出する。得られた生成物の核磁気共鳴研究は、生成物中のC2Cジアミドジオールのモル濃度が80パーセントを超えることを示す。C2Cジアミドジオールモノマー生成物の溶融温度は140℃である。
ステップ(b):C2Cジアミドジオールモノマーをジメチルアジパート(DMA)との接触
蒸留塔及び真空ポンプシステムを備えた100リットルの一軸形混練機/脱気装置反応器を窒素パージし、窒素雰囲気下で(サーモスタットに基づいて)80℃に加熱する。ジメチルアジパート(DMA;38.324kg)及びC2Cジアミドジオールモノマー(31.724kg)を混練機に供給してスラリーを得る。スラリーを毎分50回転(rpm)で撹拌する。
ステップ(c):C2C/DMAを1,4−ブタンジオールとの接触、メタノールの蒸留、及びエステル交換
約60℃の温度で1,4−ブタンジオール(18.436kg)をステップ(b)のスラリーに添加する。反応器の温度をさらに145℃に上げて均一な溶液を得る。窒素雰囲気下、1.380kgの1,4−ブタンジオール中のチタン(IV)ブトキシド(153g)の溶液を145℃の温度で反応器に注入し、メタノールの発生を開始する。反応器内の温度を1.75時間にわたり180℃までゆっくり上昇させ、周囲気圧にてメタノールの蒸留を完了するためにさらに45分間保持する。12.664キログラムのメタノールを回収する。
ステップ(d):1,4−ブタンジオールを蒸留し、重縮合によりPEA−C2C50%を得る
反応器のドーム温度を130℃に上昇させ、真空システムを1時間で7ミリバール(0.7キロパスカル(kPa))の反応器圧力まで段階的に活性化する。混練機/脱気装置反応器内の温度は180℃に保たれる。次いで、真空を0.7mbar(0.07kPa)まで7時間かけて上昇させ、温度を190℃に上昇させる。反応器を191℃でさらに3時間、及び0.87〜0.75mbarの範囲の真空で保持する。この時点で、反応器の内容物のサンプルを採取する(調製物1A)。溶融粘度は180℃で6575メガパスカル(mPas)及び190℃で5300mPasであった。最終溶融粘度が180℃で8400mPas及び190℃で6575mPas(調製物1B)として記録されるまで、反応をさらに1.5時間続ける。次いで、液体混練混練機/脱気装置反応器の内容物を約190℃の高温でトレイを回収するために排出し、ポリマーを室温に冷却し、粉砕する。最終生成物は、180℃で8625mPas及び190℃で6725mPas(調製物1C)の溶融粘度で、57.95kg(87.8%の収率)である。調製物1A〜1Cは、以下の表Iに示すデータを有する(真空は1.2mbar未満であり、粘度はブルックフィールドDV−II+粘度計を用いて測定した)。
実施例2
18モルパーセントのエチレン−N、N’−ジヒドロキシヘキサンアミド(C2C)モノマー(MSA材料は一般にPEA−C2C18%と呼ばれる)を有するポリエステルアミド(PEA)であるMSA材料を調製する。
一ツ口500mLの丸底フラスコに、チタン(IV)ブトキシド(0.31g、0.91mmol)、N、N’−1,2−エタンジイル−ビス[6−ヒドロキシヘキサンアミド](C2C、30.80g、0.1068mol)、ジメチルアジパート(103.37g、0.5934mol)、1,4−ブタンジオール(97.33g、1.080mol)を仕込んだ。撹拌軸及び刃を、Vigreuxカラム及び蒸留ヘッドを備えた修正Claisenアダプタと共にフラスコに挿入する。装置は撹拌ベアリング、撹拌モータ、温度計、テイクオフアダプタ、レシーバ、ヒートトレース及び断熱材、真空ポンプ、真空レギュレータ、窒素供給装置、及び温度制御された浴を備えている。装置を脱気し、陽性窒素下に保持する。温度を175℃まで上げて合計2時間、フラスコは160℃の浴に浸される。レシーバが変更され真空で、以下のスケジュールに従って適用される:5分、450トル(60キロパスカル(kPa));5分、100トル;5分、50トル;5分、40トル;10分、30トル;10分、20トル;1.5時間、10トル。この装置は窒素下に置かれ、レシーバは変更され、約0.36〜約0.46トルの範囲の真空下に、以下のスケジュールに従って置かれる:2時間、175℃;2時間、190℃まで/で、及び3時間、210℃まで/で。固有粘度はBrookfield DV−II+Viscometer=0.32dL/g(メタノール:クロロホルム(1:1w/w)、30.0℃、0.5g/dL)で測定する。d4−酢酸中のプロトンNMRにより、末端基からのMnは11,700g/モルであり、ポリマー繰り返し単位の17.3モル%はC2Cを含有する。
ポリマー有機粘土複合材料の調製のための配合手順
配合前に、すべてのMSA材料と有機粘土を事前に秤量し、別々に保管する(MSA材料と有機粘土は配合前に乾燥されていない、これらの材料の組成物は表5に示されている)。Haake PolyLab Rheocord blender(Haake)は、20ミリリットル(mL)のボウルを装備している。Haakeミキサーの全ゾーンの温度は160℃に設定されている。空気冷却ホースは、温度制御を維持するためにゾーンの中央の1つに取り付けられている。MSA材料を20mLボウルに入れ、溶融させる。有機粘土は、MSA材料溶融物に直接加えられる。次に、プランジャをHaakeに下降し、MSA材料及び有機粘土の溶融物を200回転/分(rpm)の回転子速度及び約2.5分の滞留時間で配合する。滞留時間は、プランジャの下降から始まり、上昇ストッパで終わる。表2は配合のタイミングを示す。
圧縮成形手順:
成形前に、すべてのサンプルを、約36cmHg(48キロパスカル(kPa))の真空下、65℃で一晩(少なくとも16時間)乾燥させる。サンプルを、MPT−14圧縮/積層プレス(Tetrahedron Associates、Inc、米国カリフォルニア州サンディエゴ)を用いて10cm×10cm×0.05cmのプラーク及び5cm×1.25cm×0.32cmのバーに圧縮成形する。調製物1及び2のMSA材料を含む複合材料の成形パラメータを、それぞれ表3及び表4に示す。
溶融粘度測定手順
サンプルは複合材料のプラークからダイカットされる。Aresレオメーター(TA Instruments)中の平行板形状ホルダを170℃に加熱する。ホルダは温度ゼロにする。サンプルがホルダにロードされ、トップホルダがサンプルに下げられ、サンプルに大きな垂直力が加わる。サンプルは溶融され、ホルダを越えて広がっている融解サンプルは除去される。最初に、1Hzと170℃で0.1%の歪みで始め、動的歪み掃引を行う。各サンプルについて、歪み値は、損失弾性率(G’’)が歪み値の範囲にわたって線形である領域から得られる。この歪み値は、その後の動的周波数掃引に使用される。歪み掃引の間に得られた歪み値を用いて、周波数掃引が170℃で行われる。周波数は100rad/s〜0.1rad/sの範囲であった。
調製物1CのPEA−C2C50%の別々に秤量したサンプルを、秤量したCLOISITE(商標)30Bと配合し、上記のポリマー有機粘土複合材料を調製するための配合手順に従って、表5に示すように、それぞれ2重量%、5重量%、10重量%、20重量%、30重量%、40重量%、または50重量%のCLOISITE(商標)30Bを有する、ポリマー有機粘土複合材料を得る。溶融粘度の結果を図1の一部として示す。
これらの実施例に記載されている調製物は、3Dプリンタを用いて物品を製作するために使用される。表5で参照される、2重量%のCLOISITE(商標)30Bを有するポリマー有機粘土複合材料は、添加剤の印刷に使用するには低すぎる粘度を有することが観察される。表5で参照される、40重量%及び50重量%のCLOISITE(商標)30Bを有するポリマー有機粘土複合材料は、添加剤の印刷に使用するには高すぎる粘度を有することが観察される。
実施例3
調製物1のPEA−C2C50%の6つの秤量したサンプルを、秤量した量のCLOISITE(商標)Na+と配合し、上記のポリマー無機粘土複合材料を調製するための配合手順に従って、表6に示すように、それぞれ5重量%、10重量%、20重量%、30重量%、40重量%、または50重量%のCLOISITE(商標)Naを有する、ポリマー無機粘土複合材料を得る。溶融粘度の結果を図2に示す。
サンプル1、2、及び3は、添加剤の印刷に使用するのに十分な粘度を有していないことが観察される。
実施例4
配合手順1に従って、調製物1のPEA−C2C50%の6つの秤量したサンプルであるHaakeブレンドと、秤量したJetfil625Cのタルク量を、前述のように別々に実施して、表7に示すように、5重量%、10重量%、20重量%、30重量%、40重量%、または50重量%のJetfil625Cタルクを有する、タルク複合材料を得る。溶融粘度の結果を図3に示す。
実施例5
調製物4の34重量%のPEA−C2C6.9%であるHaakeブレンドと、Min−U−Sil(商標)5シリカを、前述のように実施して、66重量%のMin−U−Sil(商標)5シリカを有するシリカ複合材料を得る。溶融粘度の結果を図4の一部として示す。

Claims (11)

  1. 3次元物体の製作方法であって、
    (a)分子自己集合(MSA)材料及び前記MSA材料中に分散されたマイクロフィラーを含むポリマーマイクロフィラー複合材料を提供することと、
    (b)前記ポリマーマイクロフィラー複合材料を堆積させることと、
    (c)前記3次元物体が形成されるまで前記堆積ステップを繰り返すことと、
    を含む、製作方法。
  2. 前記MSA材料が、ポリエステルアミド、ポリエーテルアミド、ポリエステルウレタン、ポリエーテルウレタン、ポリエーテルウレア、ポリエステルウレア、またはそれらの混合物である、請求項1に記載の3次元物体の製作方法。
  3. 前記MSA材料が、複数の水素結合アレイを含む自己集合ユニットを含む、請求項1または請求項2に記載の3次元物体の製作方法。
  4. 前記複数の水素結合アレイが、1000超の逆数モル濃度の会合定数K(assoc)を有する、請求項4に記載の3次元物体の製作方法。
  5. 前記複数のH結合アレイが、自己集合単位当たり少なくとも4つのドナー−アクセプター水素結合部位を含む、請求項4または請求項5に記載の3次元物体の製作方法。
  6. 前記複数のH結合アレイが、自己集合単位当たり平均2〜8つのドナー−アクセプター水素結合部位を含む、請求項4〜6のいずれか一項に記載の3次元物体の製作方法。
  7. 前記分子自己集合材料が、式Iの繰り返し単位、
    ならびに式II及びIIIのエステル−アミド単位から選択される少なくとも1つの第2の繰り返し単位、
    ならびに式IVのエステル−ウレタン単位、
    またはこれらの組み合わせ、を含み、
    式中、
    Rは、各存在において、独立して、約100グラム/モル〜約5000グラム/モルの分子量を有する、C−C20非芳香族ヒドロカルビレン基、C−C20非芳香族ヘテロヒドロカルビレン基、またはポリアルキレンオキシド基であり、
    は、各存在において、独立して、結合またはC−C20非芳香族ヒドロカルビレン基であり、
    は、各存在において、独立して、C−C20非芳香族ヒドロカルビレン基であり、
    は、−N(R)−Ra−N(R)−であり、式中、Rは、各存在において、独立して、HまたはC−Cアルキレンであり、かつ、Raは、C−C20非芳香族ヒドロカルビレン基であるか、またはRは、C−C20の2個の窒素原子を含有するヘテロシクロアルキル基であり、各窒素原子は、上記の式IIIに従うカルボニル基に結合しており、
    nは、少なくとも1であり、かつ2未満の平均値を有し、
    wは、式Iのエステルモル分率を表し、x、y、及びzは、それぞれ式II、III、及びIVのアミドまたはウレタンモル分率を表し、式中、w+x+y+z=1であり、かつ0<w<1であり、x、y、及びzのうちの少なくとも1つはゼロ超だが1未満である、請求項1〜6のいずれか一項に記載の3次元物体の製作方法。
  8. 前記MSA材料が、式IIまたはIIIのものであり、
    または
    式中、
    Rは、各存在において、独立して、約100グラム/モル〜約5000グラム/モルの分子量を有する、C−C20非芳香族ヒドロカルビレン基、C−C20非芳香族ヘテロヒドロカルビレン基、またはポリアルキレンオキシド基であり、
    は、各存在において、独立して、結合またはC−C20非芳香族ヒドロカルビレン基であり、
    は、各存在において、独立して、C−C20非芳香族ヒドロカルビレン基であり、
    は、−N(R)−Ra−N(R)−であり、式中、Rは、各存在において、独立してHまたはC−Cアルキレンであり、かつ、Raは、C−C20非芳香族ヒドロカルビレン基であるか、またはRは、C−C20の2つの窒素原子を含有するヘテロシクロアルキル基であり、各窒素原子は、上記の式IIIに従うカルボニル基に結合しており、
    nは、少なくとも1であり、かつ2未満の平均値を有し、
    x及びyは、モル分率を表し、x+y=1であり、0≦x≦1であり、0≦y≦1である、請求項1〜7のいずれか一項に記載の3次元物体の製作方法。
  9. 前記分子自己集合材料の数平均分子量(Mn)が、約1000グラム/モル〜約50,000グラム/モルである、請求項1〜8のいずれか一項に記載の3次元物体の製作方法。
  10. 前記マイクロフィラーが、有機粘土、無機粘土、有機物、金属水酸化物、グラファイト、鉱物、金属、セラミック、またはそれらの混合物を含む、請求項1〜9のいずれか一項に記載の3次元物体の製作方法。
  11. 前記ポリマーマイクロフィラー複合材料が、20重量%以上の前記マイクロフィラーを含む、請求項1〜10のいずれか一項に記載の3次元物体の製作方法。

JP2017533276A 2014-12-23 2015-12-09 分子自己集合材料及びマイクロフィラーを用いた添加剤製造方法 Active JP6669756B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462096026P 2014-12-23 2014-12-23
US62/096,026 2014-12-23
PCT/US2015/064688 WO2016105945A1 (en) 2014-12-23 2015-12-09 Method of additive manufacturing using moleculary self-assembling materials and microfillers

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018501986A true JP2018501986A (ja) 2018-01-25
JP6669756B2 JP6669756B2 (ja) 2020-03-18

Family

ID=55071153

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017533276A Active JP6669756B2 (ja) 2014-12-23 2015-12-09 分子自己集合材料及びマイクロフィラーを用いた添加剤製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20170369674A1 (ja)
EP (1) EP3237179B1 (ja)
JP (1) JP6669756B2 (ja)
KR (1) KR102398906B1 (ja)
CN (1) CN107108953A (ja)
WO (1) WO2016105945A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6399165B1 (ja) * 2016-07-22 2018-10-03 株式会社リコー 立体造形用樹脂粉末、立体造形物の製造装置、及び立体造形物の製造方法
CN109020561A (zh) * 2018-08-29 2018-12-18 济南大学 一种用于三维印刷成型工艺气敏陶瓷粉体的制备方法
KR102354177B1 (ko) * 2019-10-16 2022-01-24 주식회사 휴비스 저융점 폴리에스테르 섬유를 포함하는 캐빈에어필터용 부직포

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030004599A1 (en) * 1999-12-31 2003-01-02 Zsolt Herbak Method of model construction
JP2007504975A (ja) * 2003-09-08 2007-03-08 ヴァルスパー ソーイング, インコーポレイテッド 熱可塑性組成物を使ったレーザ焼結プロセス
US20100129634A1 (en) * 2008-11-25 2010-05-27 Lopez Leonardo C Polymer inorganic-particulate composite fibers
US20100127434A1 (en) * 2008-11-25 2010-05-27 Rene Broos Extruding organic polymers
JP2013517344A (ja) * 2010-01-19 2013-05-16 アルケマ フランス 熱可塑性粉末組成物と、この組成物の焼結で得られる3次元物体
JP2014506941A (ja) * 2010-12-20 2014-03-20 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 架橋したシランで変性された分子自己組織化材料
JP2014524858A (ja) * 2011-07-26 2014-09-25 エボニック レーム ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 立体物体を製造するためのポリマー粉末

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5007475A (en) * 1988-11-10 1991-04-16 Lanxide Technology Company, Lp Method for forming metal matrix composite bodies containing three-dimensionally interconnected co-matrices and products produced thereby
US7314591B2 (en) * 2001-05-11 2008-01-01 Stratasys, Inc. Method for three-dimensional modeling
US7939003B2 (en) * 2004-08-11 2011-05-10 Cornell Research Foundation, Inc. Modular fabrication systems and methods
US8609751B2 (en) * 2008-11-25 2013-12-17 Dow Global Technologies Llc Polymer microfiller composites
DE102010062875A1 (de) * 2010-12-13 2012-06-14 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung eines Bauteils durch Lasersintern
AU2011349383A1 (en) * 2010-12-20 2013-06-27 Dow Global Technologies Llc Reactive functional group-modified molecularly self-assembling material
CN103980594B (zh) * 2014-04-30 2016-02-24 中国科学院化学研究所 一种用于3d打印的紫外辐射交联聚合物材料及其制备方法和制品
CN103980449B (zh) * 2014-04-30 2017-03-15 中国科学院化学研究所 一种3d打印用复合材料及其制备方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030004599A1 (en) * 1999-12-31 2003-01-02 Zsolt Herbak Method of model construction
JP2007504975A (ja) * 2003-09-08 2007-03-08 ヴァルスパー ソーイング, インコーポレイテッド 熱可塑性組成物を使ったレーザ焼結プロセス
US20100129634A1 (en) * 2008-11-25 2010-05-27 Lopez Leonardo C Polymer inorganic-particulate composite fibers
US20100127434A1 (en) * 2008-11-25 2010-05-27 Rene Broos Extruding organic polymers
JP2013517344A (ja) * 2010-01-19 2013-05-16 アルケマ フランス 熱可塑性粉末組成物と、この組成物の焼結で得られる3次元物体
JP2014506941A (ja) * 2010-12-20 2014-03-20 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 架橋したシランで変性された分子自己組織化材料
JP2014524858A (ja) * 2011-07-26 2014-09-25 エボニック レーム ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 立体物体を製造するためのポリマー粉末

Also Published As

Publication number Publication date
US20170369674A1 (en) 2017-12-28
EP3237179A1 (en) 2017-11-01
CN107108953A (zh) 2017-08-29
KR20170098847A (ko) 2017-08-30
KR102398906B1 (ko) 2022-05-17
JP6669756B2 (ja) 2020-03-18
WO2016105945A1 (en) 2016-06-30
EP3237179B1 (en) 2020-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Chen Polymer–clay nanocomposites: an overview with emphasis on interaction mechanisms
Pavlidou et al. A review on polymer–layered silicate nanocomposites
US8440297B2 (en) Polymer organoclay composites
US8268042B2 (en) Polymer inorganic clay composites
US8784988B2 (en) Polymer inorganic-particulate composite fibers
Mittal Mechanical and gas permeation properties of compatibilized polypropylene–layered silicate nanocomposites
Wang et al. Unusual rheological behavior of liquid polybutadiene rubber/clay nanocomposite gels: the role of polymer− clay interaction, clay exfoliation, and clay orientation and disorientation
JP6669756B2 (ja) 分子自己集合材料及びマイクロフィラーを用いた添加剤製造方法
Neikirk et al. Thermomechanical behavior of hydrogen-bond based supramolecular poly (ε-caprolactone)-silica nanocomposites
US20100129641A1 (en) Polymer carbon composites
Kim et al. Synthesis and properties of poly (ethylene terephthalate)/clay nanocomposites by in situ polymerization
Mangiacapra et al. Nanometric dispersion of a Mg/Al layered double hydroxide into a chemically modified polycaprolactone
Yu et al. Enhancing the crystallization performance of poly (L-lactide) by intramolecular hybridizing with tunable self-assembly-type oxalamide segments
Colonna et al. Nanocomposite of montmorillonite with telechelic sulfonated poly (butylene terephthalate): Effect of ionic groups on clay dispersion, mechanical and thermal properties
Rodlert et al. Rheological behavior of hyperbranched polymer/montmorillonite clay nanocomposites
CA2578543C (en) Polymer composite
Fröhlich et al. Synthesis and Characterisation of Anhydride‐Cured Epoxy Nanocomposites Containing Layered Silicates Modified with Phenolic Alkylimidazolineamide Cations
Hao et al. Synthesis of poly (ethylene terephthalate)/clay nanocomposites using aminododecanoic acid‐modified clay and a bifunctional compatibilizer
Klonos et al. Effects of High Crystallinity on the Molecular Mobility in Poly (lactic acid)-Based Microcapsules
ITMI20111273A1 (it) Polimeri ramificati di acido lattico ad alta viscosita' nel fuso e alta shear sensitivity e loro nano compositi
Namazi et al. New developments in polycaprolactone-layered silicate nano-biocomposites: fabrication and properties
Zulfiqar et al. Investigating the structure–property relationship of aromatic–aliphatic polyamide/layered silicate hybrid films
Pucciariello et al. Equilibrium thermal behavior and morphology of organophilic montmorillonite/poly (ε‐caprolactone) nanocomposites
Gonçalves et al. Nanocomposites of poly (butylene adipate‐co‐terephthalate) containing sepiolite modified with 3‐aminopropyltriethoxysilane and octadecyl isocyanate
Zahmatkesh l-Lysine derived novel optically active poly (ester-imide)/clay nanocomposites: study on synthesis and characterization

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529

Effective date: 20170619

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20170706

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170927

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190917

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6669756

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250