JP2018500740A - 照明される表面のための発光配置 - Google Patents

照明される表面のための発光配置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018500740A
JP2018500740A JP2017533590A JP2017533590A JP2018500740A JP 2018500740 A JP2018500740 A JP 2018500740A JP 2017533590 A JP2017533590 A JP 2017533590A JP 2017533590 A JP2017533590 A JP 2017533590A JP 2018500740 A JP2018500740 A JP 2018500740A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light guide
guide member
coupling
introducing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017533590A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6276481B2 (ja
Inventor
ボムメル ティエス ヴァン
ボムメル ティエス ヴァン
リファット アタ ムスターファ ヒクメット
リファット アタ ムスターファ ヒクメット
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Signify Holding BV
Original Assignee
Signify Holding BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Signify Holding BV filed Critical Signify Holding BV
Publication of JP2018500740A publication Critical patent/JP2018500740A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6276481B2 publication Critical patent/JP6276481B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0005Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being of the fibre type
    • G02B6/001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being of the fibre type the light being emitted along at least a portion of the lateral surface of the fibre
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0005Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being of the fibre type
    • G02B6/0006Coupling light into the fibre
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S8/00Lighting devices intended for fixed installation
    • F21S8/03Lighting devices intended for fixed installation of surface-mounted type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V13/00Producing particular characteristics or distribution of the light emitted by means of a combination of elements specified in two or more of main groups F21V1/00 - F21V11/00
    • F21V13/02Combinations of only two kinds of elements
    • F21V13/08Combinations of only two kinds of elements the elements being filters or photoluminescent elements and reflectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V33/00Structural combinations of lighting devices with other articles, not otherwise provided for
    • F21V33/0004Personal or domestic articles
    • F21V33/0012Furniture
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V33/00Structural combinations of lighting devices with other articles, not otherwise provided for
    • F21V33/0004Personal or domestic articles
    • F21V33/0024Household or table equipment
    • F21V33/0028Decorative household equipment, e.g. plant holders or food dummies
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V9/00Elements for modifying spectral properties, polarisation or intensity of the light emitted, e.g. filters
    • F21V9/40Elements for modifying spectral properties, polarisation or intensity of the light emitted, e.g. filters with provision for controlling spectral properties, e.g. colour, or intensity
    • F21V9/45Elements for modifying spectral properties, polarisation or intensity of the light emitted, e.g. filters with provision for controlling spectral properties, e.g. colour, or intensity by adjustment of photoluminescent elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V2200/00Use of light guides, e.g. fibre optic devices, in lighting devices or systems
    • F21V2200/10Use of light guides, e.g. fibre optic devices, in lighting devices or systems of light guides of the optical fibres type
    • F21V2200/15Use of light guides, e.g. fibre optic devices, in lighting devices or systems of light guides of the optical fibres type the light being emitted along at least a portion of the outer surface of the guide
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V33/00Structural combinations of lighting devices with other articles, not otherwise provided for
    • F21V33/006General building constructions or finishing work for buildings, e.g. roofs, gutters, stairs or floors; Garden equipment; Sunshades or parasols
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21WINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO USES OR APPLICATIONS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS
    • F21W2121/00Use or application of lighting devices or systems for decorative purposes, not provided for in codes F21W2102/00 – F21W2107/00
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21WINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO USES OR APPLICATIONS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS
    • F21W2131/00Use or application of lighting devices or systems not provided for in codes F21W2102/00-F21W2121/00
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21WINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO USES OR APPLICATIONS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS
    • F21W2131/00Use or application of lighting devices or systems not provided for in codes F21W2102/00-F21W2121/00
    • F21W2131/30Lighting for domestic or personal use
    • F21W2131/301Lighting for domestic or personal use for furniture
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2101/00Point-like light sources
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2105/00Planar light sources
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/10Light-emitting diodes [LED]

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)

Abstract

表面11を有する固体材料の本体10と;光ガイド部材101、110の長手方向に沿って分配される光導出結合手段230、730、830、930を有する複数の別々の光導出結合領域103と前記光ガイド部材の長手方向に沿って分配された複数の別個の非導出結合領域102とを持つ前記本体内に部分的に埋め込まれた前記光ガイド部材であって、前記光ガイド部材の前記複数の光非導出結合領域は前記本体によって埋め込まれており、前記光ガイド部材の前記複数の光導出結合領域は前記本体の表面に露出されており、非導出結合領域102は、光導入結合手段220、320、420、520、620を有する光導入結合領域を形成している、光ガイド部材101、110と;前記光導入結合領域に向かって光を発する前記固体材料の前記本体10内に埋め込まれた複数の固体光源12と;を有する発光配置100、200、300を提供する。前記発光配置は、照明される表面を備える本体を提供し、前記複数の光導出結合領域は、光の損失を伴わずに又は殆ど伴うことなく、効率的な照明を可能にする。

Description

本発明は、照明された表面を提供するように固形物と一体化された発光配置に関する。
固体照明装置は、ますます様々な照明アプリケーションのために使用されている。固体光源は、従来光源(例えば、白熱及び蛍光ランプ)に対して、長い寿命、高いルーメン有効性、低い動作電圧及びルーメン出力の光速変調を含む利点を提供すると共に、小型であるために、照明を他の機能と統合する新しい可能性も切り開いている。例えば、照明された表面を提供する固体照明の解決案(solid state solutions)が現在注目を集めている。照明された表面は、一般又は装飾照明に使用されることができ、所望の屋内環境、光パターン及び文字等を生成する。
照明された表面を提供する1つの仕方は、照明されるべき表面上又は表面下に所望のパターンにおいて配される発光ダイオード(LED)を使用することである。しかしながら、LEDは点光源であるので、非常に多くの数のLEDが必要とされ得て、このことは製造費用を増している。
他の取り組みは、光ガイド(例えば、光ファイバ)内に結合導入されるレーザ光を使用することであり、前記光ガイドは、例えば、壁又は天井の表面内に取り付けられる又は部分的に埋め込まれる。しかしながら、このような光ガイドを使用している既知の解決案は、光ガイドから光の漏出及び当該表面材料層による光の吸収のために低効率であるという欠点を有する。
従って、例えば看板又は装飾照明に有用な照明された表面に対する改善のための技術の必要性が存在する。
本発明の目的は、少なくとも部分に、従来技術の問題を解決し、表面を効率的に照明するための手段、特に、この目的に適応化された発光配置を提供することにある。
本発明の第1の見地によれば、この目的及び他の目的は、
表面を有する固体材料の本体と、
前記本体内に部分的に埋め込まれる光ガイド部材であって、光導出結合手段を有する複数の離散的な光導出結合領域であって前記光ガイド部材の長手方向に沿って分配される光導出結合領域と、前記光ガイド部材の長手方向に沿って分配された複数の離散的な非導出結合領域とを有する光ガイド部材であって、前記光ガイド部材の前記複数の光非導出結合領域は前記本体によって埋め込まれており、前記光ガイド部材の前記複数の光導出結合領域は前記本体の表面上に露出されている、光ガイド部材と、
前記光ガイド部材の少なくとも1つの前記光導入結合領域に向かって光を発するように配されている少なくとも1つの固体光源と、
を有する発光配置によって達成される。
従って、前記固体光源により発される光は前記光導入結合領域を経て前記光ガイド部材に結合導入されることができ、スネルの法則に従って全反射により前記光ガイド部材を伝搬し、この後、導出結合領域において導出結合される。従って、(光ファイバを有する場合に通常であるように)全ての光が前記光ガイドの末端へ導かれるという代わりに、光は、前記光ガイドの長さにわたって分配されている複数のサイトにおいて前記光ガイドから結合導出される。従って、前記発光配置は、照明される表面を有する本体を提供する。前記光ガイドの長さにわたって分配される複数の別個の光導出結合領域を有する光ガイドの使用は、(例えば、固体材料の吸収による)光の損失を伴わずに又は殆ど伴わずに、効率的な照明を可能にする。前記発光配置も、如何なる望ましい照射パターンも当該表面に供給されることができるので、非常に用途が広い。
光導出結合領域及び非導出結合領域は、光ガイドに沿って交互に長手方向に配されることができる。
前記光ガイド部材の非導出結合領域は光導入結合手段を有し、従って、前記本体の表面下に埋められる光導入結合領域を形成する。複数の固体光源は、前記固体材料の本体内に埋め込まれ、前記光導入結合領域に向かって光を発するように配される。従って、埋め込まれた固体光源により発される光は、複数のサイトにおいて光ガイド部材に結合導入され、前記複数のサイトは、望まれているように適応化されることができる前記光ガイドに沿って、高い光強度及び光強度分布を可能にする。
前記光導出結合領域及び前記光結合領域は、前記光ガイドに沿って交互に前記長手方向に配されることができる。
実施例において、前記光導入結合領域(光導入結合手段を有する)は、前記光ガイド部材の長さに沿って均一に分配されることができる。従って、前記光ガイド部材内の光の更に一様な分布が達成されることができる。
実施例において、光導入結合手段を有する少なくとも1つの更なる光導入結合領域が、例えば、光ファイバの端部において前記光ガイド部材の側部の表面に位置されることができ、少なくとも1つの更なる固体光源は前記側部の表面及び前記少なくとも1つの更なる光導入結合領域に向かって光を発するように配されることができ、この結果、前記更なる固体光源により発される光は側部の表面を介して前記光ガイド部材内に結合導入されることができる。前記光ガイド部材の長さに沿ったより高い光強度及び/又はより一様な光分布を提供するために、前記発光配置は、(例えば、光ファイバの対向する端部における)光ガイド部材の対向する側部の表面に位置される少なくとも2つの更なる光導入結合領域と、前記光ガイド部材の対向する側に配される少なくとも2つの更なる固体状態光源とを有することができ、各固体光源は、対応する側部の表面及び前記少なくとも2つの光導入結合領域の一方とに向かって光を発するように配される。従って、光は、2つの側部の表面(例えば、光ファイバの2つの端部)から前記光ガイド部材内に結合導入されることができる。
実施例において、各光導入結合領域は、前記光ガイド部材の表面に配される光導入結合手段を有することができる。幾つかの実施例において、前記光導入結合手段は、光ガイド部材の前記表面の一部を覆っているコーティングを有する。他の実施例において、前記光導入結合手段は、前記光ガイド部材の長手方向の部分を囲んでいるコーティング又は外筒を有しており、例えば、前記光ガイド部材が光ファイバである場合には管状コーティングを形成する。前記光ガイド部材の前記表面における連続的なコーティングとしての光導入結合手段の塗布は、前記光導入結合領域が光導入結合材料の不連続なコーティング又はパターンの形態において、光導入結合手段を有する場合と比較して、関連付けられている光源の位置決めの正確さがそれほど必要とされない。
前記光導入結合手段は、光学的に結合している、透明な材料を有することができる。代替的には、前記光導入結合手段は、(複数の)光源により発される光の少なくとも一部の波長変換と同様に光導入結合を提供する波長変換材料を有することができる。前記光導入結合手段は、波長変換材料を有し、波長変換材料は有利には透明であっても良く、前記光源により発される光の散乱を生じない又は殆ど生じない。前記光導入結合領域におけるナノサイズの無機蛍光体粒子、量子ドット若しくは母材内に分子的に溶解されている有機蛍光体材料のような、透明又は非散在性の波長変換材料は、光が前記光ガイド部材内に結合導入される際に散乱しない又は非常に僅かしか散乱しないので、発光配置の効率を増大させることができる。
実施例において、前記光導入結合手段は波長変換材料を有し、上述のような前記光ガイド部材の長手方向の部分を囲む前記光導入結合手段を使用することが、このことが前記波長変換材料により変換される光の量を増大させることができるので、特に有利であり得る。
実施例において、各光導出結合領域は、前記光ガイド部材の表面に配されている光導出結合手段を有することができる。前記光導出結合手段は、光導出結合材料又は光導出結合構造(例えば、トポグラフィカル構造(a topographical structure)を有することができる。前記光導出結合手段は、光回析構造又は材料、光屈折構造又は材料及び光散乱構造又は材料の少なくとも1つを有することができる。付加的には又は代替的には、前記光導出結合手段は、対応する光導出結合領域において結合導出される又は対応する光導出結合領域から発される光の少なくとも一部の波長転換と同様に光導出結合を提供する波長変換材料を有することができる。有利には、前記光導出結合領域において使用される波長変換部材は、散乱波長変換材料(例えば、少なくとも100nmの粒子の大きさを持つ無機若しくは有機蛍光体を有する粒子)であっても良い。
例えば、前記光導出結合手段は、前記光ガイド部材の表面の一部を覆っている光導出結合材料(例えば、散乱物質)のコーティングを有することができる。幾つかの実施例において、前記光導出結合手段は、光ガイド部材の長手方向を囲んでいるコーティングを有することができ、例えば、前記光ガイド部材が光ファイバである場合には管状コーティングを形成する。前記光導出結合手段が波長変換材料を有している実施例において、上述のように前記光ガイド部材の長手方向の部分を囲んでいる光導出結合手段を使用することは、このことが光変換のチャンスを増大させることができるので、特に有利であり得る。
前記発光配置の実施例において、前記光ガイド部材は、光ファイバコアであっても良い。他の実施例において、前記光ガイド部材は、板又はシートの形態であり得る。前記光ガイド部材は、オプションとして可撓性であり得る。前記発光配置は、更に、前記光ガイド部材の一部(特に光導入結合領域又は光導出結合領域として意図されていない部分)を囲んでいる従来のクラッディングを有することができる。従って、典型的には、クラッディングは、光ガイド部材の光導入結合手段又は光導出結合手段によって覆われている又は光導入結合手段又は光導出結合手段に関連付けられている部分の周囲にはない。クラッディングの目的が、部分的には光ガイド部材の物理的保護を提供すると共に、部分的には光導出結合が望まれない部分における前記光ガイドからの光の漏出を防止することにあるからである。
前記発光配置の実施例において、前記本体の表面は平面であっても良く、前記光ガイド部材は少なくとも部分的に湾曲されていても良く、例えば波打っていても良い。従って、例えば、前記光ガイド部材は、繰り返し的に、表面上若しくは表面の上方に現れ表面(下)から見えなくなるように配されることができる。しかしながら、前記表面が非平面であっても良く、前記光ガイド部材は、如何なる望ましい形状又はコンフィギュレーションも有することができる。幾つかの実施例において、前記光ガイド部材の70容量%が前記固体によって埋め込まれていても良く、この結果、前記光ガイド部材の少なくとも30容量%は、前記本体の表面に露出される。例えば、50容量%未満(例えば、30容量%未満)の前記光ガイド部材が前記固体状態の本体内に埋め込まれ、この結果、少なくとも50容量%(例えば、少なくとも70容量%)の前記光ガイド部材が前記本体の表面上に露出されて位置決めされる。
前記光ガイド部材が部分的に埋め込まれている前記本体は、固体材料、オプションとして非透過性の、例えば金属、木、鉱物(例えば、石)、プラスチック、合成物、織物、紙又はこれらの何らかの組み合わせでできていても良い。前記固体材料の前記本体は、壁、天井及び/又は床を有する、壁、天井及び/又は床の一部を形成する、又は壁、天井及び/又は床上に配されるように適合化されても良く、又は家具又は室内装飾を有する又は家具又は室内装飾の一部を形成しても良い。本発明による発光配置は、特に、特別な照明の目的(例えば、装飾照明又は看板)のために使用されることができる。
本発明は、添付の請求項において詳述されるフィーチャーの全ての可能な組合せに関することに注意されたい。
本発明の実施例による発光配置の全体的な構造を示している断面側面図である。 本発明の実施例による発光配置の断面側面図である。 本発明の実施例による発光配置の断面側面図であり、光源の可能なコンフィギュレーションを示している。 本発明の実施例による発光配置の断面側面図であり、光導入結合手段の可能な変形を示している。 本発明の実施例による発光配置の断面側面図であり、光導入結合手段の他の変形を示している。 本発明の実施例による発光配置の断面側面図であり、光導入結合手段の他の変形を示している。 本発明の実施例による発光配置の断面側面図であり、光導出結合手段の可能な変形を示している。 本発明の実施例による発光配置の断面側面図であり、光導出結合手段の他の変形を示している。 本発明の実施例による発光配置の断面側面図であり、光導出結合手段の更に他の変形を示している。 本発明の実施例による発光配置の断面側面図である。
本発明のこの及び他の見地は、以下において本発明の実施例を示している添付の図面を参照して更に詳細に記載される。
図に示されているような、層及び領域の大きさは、説明の便宜上誇張されており、従って、本発明の実施例の一般的な構造を例示するために提供される。同じ符号は、全体にわたって同じ要素を表している。
本発明は、本発明の現在好ましい実施例が示されている添付図面を参照して以下に十分に記載される。しかしながら、本発明は、多くの異なる形態において実施されることができ、本願明細書に記載される実施例に限定されるものであると解釈されるべきではなく、むしろ、これらの実施例は、徹底及び完全さのために提供されているものであり、本発明の範囲を当業者に対して十分に伝えるものである。
図1は、本発明の実施例による発光配置100の全体的な構造を示している。発光配置100は、光ガイド部材101(ここでは光ファイバの形態)を有する。しかしながら、光ガイド部材101は、側部から見られるように、シートの形態であっても良い。何れの場合においても、光ガイド部材(以下、光ガイドと称する)は、少なくとも1つの方向Lにおける長手方向の拡張を有する。
光ガイド101は、固体材料の本体10内に部分的に埋め込まれ、この結果、光ガイド101の部分又は領域102は、本体10内に埋め込まれる又は埋設され、他の部分又は領域103は、本体10の表面11上に露出され、例えば表面11から突出している。図に示されるように、部分又は領域102及び部分又は領域103は、長手方向Lにおいて交互に配置される。領域102は、本体10に完全に埋め込まれることができるのに対し、領域103は完全に露出されることができる。従って、上面図からは、光ガイド101が表面11上又は表面11の上方に繰り返し出現し、前記表面から(又は前記表面の下方に)繰り返し消える。本体10は、固体材料、オプションとしては非透過性であり、例えば金属、木、鉱物(例えば、石)、プラスチック、合成物、織物、紙又はこれらの組み合わせでできていても良い。
光は、光導入結合手段(図示略)を介して前記光ガイドに結合導入されることができ、前記光導入結合手段は、例えば、埋め込み領域102内に位置されることができ、実施例においては、更に、前記光ガイドの側部の表面(lateral face)104a、104bの一方又は両方に位置されることができる。更に、領域103は、光導出結合領域を形成し、光を前記光ガイドから抽出する光導出結合手段(図1には示されない)を有する。
図2は、本発明の実施例による発光配置のより近くの図を示している。発光配置200は、交互している領域102及び103を有する光ガイド101を部分的に埋め込んでいる固体材料10の本体を有し、上述したように、領域102は本体10内に埋め込まれ、領域103は本体10の表面上に露出される。更に、図2は、複数の固体光源12(典型的には、発光ダイオード(LED))を示しており、光ガイド101の領域102の近くにおいて本体10内に埋め込まれ、前記光ガイドに向かって光を発するように指向される。光ガイドの領域102は、LED12により発される光の光ガイド101内への結合を容易にする光導入結合手段220を有している。従って、領域102は、光導入結合領域を形成することができる。領域103は、光ガイドからの光を導出結合することを可能にする光導出結合手段230を有する。従って、LED12により発される光は、複数のサイト(光導入結合領域102)において光ガイド101内に結合導入され、スネルの法則に従って全反射により光ガイド101を伝搬する。しかしながら、光ファイバを有する場合に通常あるように、全ての光が光ガイドの末端へ導かれる代わりに、光は、光ガイドのうちの、長さ又は長手方向の延在にわたって分配されている複数のサイト(光導出結合領域103)において当該光ガイドから結合導出される。
幾つかの実施例において、光ガイドの各埋め込み領域102は、光源12と関連付けられていても良く、従って光導入結合領域102を表していても良い。しかしながら、埋め込み領域102の幾つかは光源と関連付けられておらず、従って光導入結合領域を構成しないことも可能である。従って、光ガイド101の埋め込み領域102が光導入結合領域を表すことができる又はできない。
更に、前記表面上に露出される光ガイドの全ての部分が、光導出結合手段を有さなければならないというわけではない。従って、光導出結合領域を表さない又は有さない表面上に露出する光ガイド101の部分でもあり得る。
光分布の均一性を改善するために、光導入結合領域102は、光ガイド101の長さ沿って一定の間隔において配されることができる。光導出結合領域103の分布は、規則的又は不規則であり得て、抽出された光の所望のパターンを提供するように適応化されることができる。
上述したように、光源12はLED(例えば、青又はバイオレット色のLED)であっても良いが、勿論、他の色のLEDも等しく可能である。光源は、前記光ガイドの光導入結合領域に隣接していると共に、前記光導入結合手段と光学的に接触している固体材料の本体内に埋め込まれることができる。光源は、典型的には、プリント回路基板又はリードフレーム上(図示略)に配され、当業者により理解されるように、電気的リードを介して外部電源及び制御回路に接続される。PCB又はリードフレーム及び如何なる電気的リードも、少なくとも部分的に本体10内に埋め込まれることができる。
前記光源は、光導入結合手段を介して光ガイドと直接的に物理的に多かれ少なかれ接触していても良い。しかしながら、オプションとして、光源は、前記光源が依然として前記光ガイドの光導入結合手段と光学的に接触している限り、光ガイドから離間されて配されることができる。
図3は、(直接蛍光体変換されたLEDの形態の)前記光源が光導入結合手段320(ここでは、シリコーンのような光結合材料の層)を介して光ガイド101に物理的に及び光学的に結合されている、発光配置の実施例を示している。従って、LED12はLED上に設けられる波長変換層313を有することができ、波長変換層313はシリコーン材料320と直接的に接触している。例えば図2に示されているような、他の実施例において、前記光源は、光ガイド101から離間されて配されることができる。しかしながら、このような実施例において、透明な媒体(例えば、光学的結合材料)が、前記光源と光ガイドの光導入結合領域との間の光学的接触を確立するように設けられることが可能である。
図2及び3は、表面11から見て光ガイド下に配されるLEDを示しているが、前記光源は、前記光ガイドの光導入結合領域と同じ深さにおいて前記光ガイドの光導入結合領域のそばに位置決めされることもできると考えられる。
幾つかの実施例において、例えば、図2及び3に示されるように、前記光ガイドの長さに沿って配される光源に加えて、固体光源(例えば、LED又はレーザー光源)が、前記光ガイドの側部の表面(例えば光ファイバの端部104a、104b)において配されることができると共に、前記側部の表面に設けられる光導入結合手段と光学的に接触しており、この結果、付加的な光が、当該ファイバの端部の一方又は両方から前記光ガイドに結合されることができる。側部の表面104a、104b及び光源は、このような場合、本体10又は固体材料内に埋め込まれることもでき、又は本体10の外側(例えば、当該本体の表面上)に設けられることが可能である。光が側部の表面又は端部から前記光ガイド内に結合導入される場合、当該光の強度は前記光源からの距離の増加と共に光ガイドに沿って減少し得て、この減少を、前記光ガイドの長さに沿ってより多くの光出力を供給するために前記光導出結合手段の数及び/又は空間分布を適応させることによって補償することも有利であり得る。これらの実施例において使用される光源は、例えば、図3の光源312と類似の蛍光体変換されたLEDであっても良い。更に、光導入結合領域が側部の表面104a、104bの一方又は両方において設けられる実施例において、前記光ガイドは、オプションとして前記光ガイドの材料と混合された波長変換材料を有していても良い。
前記光導入結合手段は、コーティングとして設けられることができ、例えば、波長変換コーティング又は透明な光学材料ある。前記コーティングは接着剤でもあっても良く、例えば、図3に示されるように前記光源を光ガイドに取り付けることもできる。幾つかの実施例において、前記光導入結合手段は、前記光ガイドの製造の間又は後に前記光ガイドの材料内にエッチングされることもできる。
図4―6は、前記光導入結合手段の異なるコンフィギュレーションを示している。幾つかの実施例において、図4に示されているように、光導入結合手段420は、光ガイド101の一部を完全に覆う又は封入するように、光ガイド101の表面上に設けられる。従って、前記光導入結合手段は、特に前記光ガイドが光ファイバコアである実施例において、前記光ガイドの一部の周りにスリーブを形成することができる。例えば、図5に示されるような、他の実施例において、光導入結合手段520は、主に前記光ガイドの一方の側(典型的には、前記光ガイドの前記光源に面する側)にコーティングとして設けられることが可能である。従って、このような実施例において、光導入結合手段520は、光ガイドを封入又は取り囲むことはしない。
図6に模式的に表されたような、更に他の実施例において、前記光導入結合手段は、前記光ガイドの表面に設けられる光結合材料のパターン620により表されることができる。光導入結合パターン620は、主に前記光ガイドの前記光源に面している表面上に設けられることが可能であるが、パターンが図4に示されるような実施例に対応する態様において、前記光ガイドの一部の周りに全て設けられることも考えられる。
本願明細書に記載されている発光配置の如何なる実施例における前記光導入結合手段も、オプションとして、波長変換材料を有し得る。例えば、波長変換材料は、光結合材料内に粒子の形態で分散される又は分子的に溶解されることができる。
更に、如何なる実施例の前記光導出結合手段も、オプションとして波長変換材料を有し得る。例えば、波長変換材料は、光結合材料内に粒子の形態で分散される又は分子的に溶解されることができる。
波長変換材料(発光材料又は蛍光体と称される)は、一次光(例えば、LEDのような光源により発される光)を異なるスペクトル分布を持つ二次光(通常、より長い波長の光)に変換することができる無機又は有機化合物であっても良い。本発明の発光配置において、使用される波長変換材料の種類は、光源により発される光のスペクトルの特性及び出力光(即ち光導出結合領域を介して光ガイドから抽出される光)の所望のスペクトル組成に対する十分な考慮により選択されることができる。所望の色又は他のスペクトル特性を持つ出力光を達成するために、異なる色の光を供給する波長変換材料の組合せを使用することが可能である。
適切な無機波長変換材料の例は、セリウム(Ce)ドープされたイットリウム・アルミニウム・ガーネット、YAG(Y3Al5O12)又はルテチウム・アルミニウム・ガーネット、LuAG、LuAl12を含む。CeドープされたYAGは黄色がかった光を発するが、CeドープされたLuAGは黄色緑がかった光を発する。赤色光を発する他の無機蛍光体材料の例は、ECAS及びBSSNを含むが、これらに限定されるものではない。ここで、ECASはCa1―xAlSiN:Euであり、0<x≦1、好ましくは0<x≦0.2であり、BSSNは、Ba2―x―zMxSi5―yAl8―y:Euであり、MはSr又はCaを表しており、0≦x≦1、0≦y≦4及び0.0005≦z≦0.05であって、好ましくは0≦x≦0.2である。無機蛍光体は粒子の形態で提供されることができ、母材内に分散される。
本発明において、使用される適切な有機波長変換材料の例は、ペリレン誘導体(例えば、BASF社によるLumogen(登録商標)の名前の下に販売されている化合物)に基づいた有機発光の材料を含む。適切な化合物の例は、これらに限定されるわけではないが、Lumogen(登録商標)赤色F305、Lumogen(登録商標)オレンジ色F240、Lumogen(登録商標)黄色F083及びLumogen(登録商標)F170を含む。有機波長変換材料は、とりわけ、自身の分子構造がスペクトルのピーク位置が調整されることができるように設計されることができるという利点を有する。有機波長変換材料の他の顕著なフィーチャーは、これらが母材材料内に分子的に分解されることができ、従って透明(即ち非散乱性)であるということにある。
代替的には、発明の実施例において使用される波長変換材料は、量子ドットに基づくものであっても良く、量子ドットは、一般的には僅か数ナノメートルの幅又は直径を有する半導体材料の小さな結晶である。入射光により励起される場合、量子ドットは結晶の大きさ及び材料により決定される色の光を発する。従って、特定の色の光が、当該ドットの大きさを適応化することにより生成されることができる。可視範囲における発光を有する殆ど既知の量子ドットは、硫化カドミウム(CdS)及び硫化亜鉛(ZnS)のようなシェルを有するカドミウム・セレン化物(CdSe)に基づいている。インジウム・リン化物(InP)、銅インジウム硫化物(CuInS2)及び/又は、銀インジウム硫化物(AgInS2)のような、カドミウムフリーの量子ドットも、使用されることができる。量子ドットは、非常に狭い発光帯域を示すので、飽和色を示す。更に、発光色は、量子ドットの大きさを適応化することによって容易に調整されることができる。従来技術において知られている如何なる種類の量子ドットも、本発明の実施例において使用されることができる。しかしながら、カドミウムフリーの量子ドット又は少なくとも超低カドミウム含有量を有する量子ドットを使用することは、環境安全及び関心の理由のために好まれ得る。
波長変換材料を有する光導入結合手段は、透明、即ち基本的に非散乱性であっても良い。例えば、量子ドット、又は光結合材料内に分子的に溶解された有機蛍光体のような、無機ナノサイズ蛍光体が使用されることができる。
図7―9を見ると、光導出結合手段の異なる変形が示されている。一般に、光ガイド101の光導出結合領域103の光導出結合手段は、波長変換材料、又は光回析、屈折若しくは散乱材料を又は構造を含み得る。前記光導出結合手段は、コーティングとして設けられることができる。幾つかの実施例において、光導出結合手段は、光ガイドの製造の間又は後に、前記光ガイドの材料にエッチングされることができる。
図7は、光ガイド101が完全に光ガイド101の一部を完全に覆う又は封入するように光ガイド101の表面に設けられる光導出結合手段730を有する実施例を示しており、従って、封入された部分が光導出結合領域103を形成する。従って、光導出結合手段は、特に光ガイドが光ファイバコアである実施例において、前記光ガイドの一部の周りにスリーブを形成することができる。例えば図8に示されたような、他の実施例において、光導出結合手段830は、主に前記光ガイド一方の側に設けられることができ、典型的には、観察者の見る方向において、前記光ガイドの当該本体の表面11から外方を向く側部に設けられることが可能である。従って、このような実施例において、前記光導出結合手段は、光ガイドを封入又は取り囲まない。図9において模式的に表されているような、更に他の実施例において、前記光導出結合手段は、光ガイドの表面に設けられる光結合材料のパターン930により表されることができる。光導出結合パターン930は、主に、表面11から外方を向く前記光ガイドの表面上に観察者の方向において設けられることができるが、パターンが、図7に示されている実施例に対応する態様において、前記光ガイドの一部の周りに全て設けられることも考えられる。
本願明細書に記載されている発光配置の如何なる実施例の光導出結合手段も、オプションとして波長変換材料を有し得る。例えば、波長変換材料は、光導入結合手段に関して上述したように、光結合材料内に粒子の形態で分散される又は分子的に溶解されることができる。適切な波長変換材料は、光導入結合手段に関して前述のものを含む。光導出結合手段と同様に光導入結合手段が波長変換材料を有する実施例において、光導入結合手段及び光導出結合手段の波長変換材料は、それぞれ、同じであっても良く又は異なっても良い。
光導出結合の目的ために、幾つかの実施例において、十分な大きさ(例えば、少なくとも100nm)の波長変換粒子のような、散乱性波長変換材料を使用するか、又は非散乱性(透明な)波長変換粒子若しくは分子的に溶解された有機波長変換材料を無機散乱要素と組み合わせるかの何れかが好ましいものであり得る。
従って、前記光導出結合手段は、(オプションとして波長変換材料と組み合わせて)散乱要素を有することができる。TiO、Al又はBaSO又はこれらの組み合わせのような、反射材料の粒子の形態における散乱要素は、上述したシリコーン又は他の材料のような、光学的結合材料内に組み込まれることができる。
本願明細書に記載されている前記光ガイド部材は、如何なる適切な材料(例えば、ガラス又はプラスチック)からも作られることができ、オプションとして可撓性であっても良い。通常、光ガイド部材は、クラッディングによって少なくとも部分的に覆われ、前記クラッディングは、前記光ガイド材料を保護する及び他の材料(例えば、固体本体10の材料)との界面における前記光ガイドからの光の望ましくない漏出を防止する。しかしながら、前記クラッディングは、光ガイドの、光導入結合手段又は光導出結合手段によって覆われる如何なる部分にもない。従って、例えば光ファイバの、クラッディングは、光導入結合手段若しくは光導出結合手段によってコーティングされる又は覆われるべき部分において除去される必要があり、この結果、前記光導入結合手段及び前記光導出結合手段は、前記光ファイバコアと光学的に接触している。
従って、本発明の実施例による発光配置は、固体材料の本体の表面内に部分的に埋め込まれている、自身の長さに沿って選択された部分において光を発する光ガイドを提供する。例えば、少なくとも30容量%の前記光ガイドは、前記本体内に埋め込まれず、従って表面に露出し、従って光抽出に対して利用可能である。幾つかの実施例において、少なくとも50容量%又は少なくとも70容量%の前記光ガイドが露出され、光抽出に対して利用可能である。図10は、50容量%を超える光ガイド110が、本体10の表面11に露出する発光配置の実施例実施例を示している。埋め込み領域102(ここでは、光導入結合領域を形成している)は、周囲に露出されており観察者に見える光導出結合領域103と比較して、光ガイドの(容量において、)より小さい部分を構成している。
本体10は、オプションとして非透過性であっても良く、(合成又は自然の)如何なる適切な材料も有することができ、如何なる種類の物体(例えば、インテリア装飾又は設計のために使用される物体又は材料)又は物体の一部も形成することもできる。例えば、本体10は、壁若しくは壁セグメント、壁紙、天井若しくは天井タイル(懸架された天井のための)、床若しくは床タイル、カーペット又は家具(例えばテーブル、机、収納戸棚、スクリーン、ドア、椅子又は座席等)、又はこれらの一部を形成することができる。
前記光ガイドは、既知の方法により製造されることができ、次いで、前記光ガイドは、例えば、穿孔又はカット等の何らかの適切な手段により形成される当該本体の穴又は凹部への挿入によって、又は本体自体の製造の間における成形によって前記固体本体の表面内に埋め込まれる又は一体化されることができる。前記光ガイドは、オプションとして、前記本体の製造の間に前記本体に接合されることができる。
当業者であれば、本発明が、決して上述の好ましい実施例に限定されるものではないと理解するであろう。逆に、多くの変形及び変更が、添付の特許請求の範囲内において可能である。例えば、全ての図は平らな表面と湾曲された波打っている光ガイドとを示しているが、前記光ガイドと同様に前記表面は、如何なる形状も有することができると考えられる。
更に、開示された実施例に対する変更は、添付の図面、開示及び添付の請求項の研究から、添付の請求項に係る本発明を実施する当業者により理解され達成されることができる。添付の請求項において、「有する」なる語は他の要素又はステップを排除するものではなく、単数形は複数形を排除するものではない。特定の手段が、相互に異なる従属請求項において引用されているという単なる事実は、これらの手段の組み合わせが有利になるように使用されることができないと示すものではない。

Claims (14)

  1. 表面を有する固体材料の本体と、
    前記本体内に部分的に埋め込まれる光ガイド部材であって、前記光ガイド部材の長手方向に沿って分配される光導出結合手段を有する複数の離散的な光導出結合領域と前記光ガイド部材の長手方向に沿って分配された複数の離散的な非導出結合領域と有する光ガイド部材であって、前記光ガイド部材の前記複数の光非導出結合領域は前記本体によって埋め込まれており、前記光ガイド部材の前記複数の光導出結合領域は前記本体の表面上に露出されており、前記非導出結合領域は前記光導入結合手段を有する光導入結合領域を形成している、前記光ガイド部材と、
    前記光導入結合領域に向かって光を発するように配されている固体材料の前記本体内に埋め込まれる複数の固体状態光源と、
    を有する発光配置。
  2. 前記光ガイド部材の側部の表面に位置される光導入結合手段を有する少なくとも1つの更なる光導入結合領域と、前記側部の表面及び前記少なくとも1つの光導入結合領域に向かって光を発する少なくとも1つの更なる固体光源とを更に有する、請求項1に記載の発光配置。
  3. 少なくとも2つの更なる光導入結合領域は前記光ガイド部材の側部の表面に対向して配され、少なくとも2つの更なる固体光源は前記光ガイド部材の対向する側に配され、各更なる固体光源は、対応する側部の表面及び前記少なくとも2つの更なる光導入結合領域の一方に向かって光を発するように配されている、請求項2に記載の発光配置。
  4. 光導入結合領域を形成する前記非導出結合領域は、前記光ガイド部材の長さに沿って均一に分配される、請求項1乃至3の何れか一項に記載の発光配置。
  5. 前記光導入結合手段、更なる光導入結合手段及び前記光導出結合手段の少なくとも1つは、波長変換材料を有している、請求項1乃至4の何れか一項に記載の発光配置。
  6. 前記光導入結合手段は、前記光ガイド部材の表面の一部を覆っているコーティングを有する、請求項1乃至5の何れか一項に記載の発光配置。
  7. 前記光導出結合手段は、前記光ガイド部材の表面の一部を覆うコーティングを有する、請求項1乃至6の何れか一項に記載の発光配置。
  8. 前記光導入結合手段及び前記光導出結合手段のうちの少なくとも一方は、前記光ガイド部材の長手方向の部分を封入しているコーティングを有する、請求項1乃至7の何れか一項に記載の発光配置。
  9. 光ガイド部材は光ファイバコアである、請求項1乃至8の何れか一項に記載の発光配置。
  10. 光導入結合手段又は光導出結合手段と関連付けられていない前記光ガイド部材の保護クラッディング封入部分を更に有する、請求項1乃至9の何れか一項に記載の発光配置。
  11. 前記本体の表面は平面であり、前記光ガイド部材は少なくとも部分的に湾曲される、請求項1乃至10の何れか一項に記載の発光配置。
  12. 前記光ガイド部材の70容量%が前記固体材料の本体によって埋め込まれており、この結果、前記光ガイド部材の少なくとも30容量%は、前記本体の表面上に露出されている、請求項1乃至11の何れか一項に記載の発光配置。
  13. 前記光ガイド部材のボリュームによる50容量%未満、例えば30容量%未満が前記固体材料の本体によって埋め込まれており、この結果、前記光ガイド部材の少なくとも50容量%、例えば少なくとも70容量%が前記本体の表面上に露出されている、請求項1乃至12の何れか一項に記載の発光配置。
  14. 前記固体材料の本体は、壁、天井及び/若しくは床の一部形成する又は壁、天井及び/若しくは床上に配される、又は家具又は室内装飾の一部を有する若しくは形成する、請求項1乃至13の何れか一項に記載の発光配置。
JP2017533590A 2015-01-06 2015-12-18 照明される表面のための発光配置 Active JP6276481B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP15150193.9 2015-01-06
EP15150193 2015-01-06
PCT/EP2015/080572 WO2016110400A1 (en) 2015-01-06 2015-12-18 Light emitting arrangement for illuminated surfaces

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018500740A true JP2018500740A (ja) 2018-01-11
JP6276481B2 JP6276481B2 (ja) 2018-02-07

Family

ID=52302121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017533590A Active JP6276481B2 (ja) 2015-01-06 2015-12-18 照明される表面のための発光配置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10481316B2 (ja)
EP (1) EP3243025B1 (ja)
JP (1) JP6276481B2 (ja)
CN (1) CN107111050B (ja)
RU (1) RU2696671C2 (ja)
WO (1) WO2016110400A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106382586B (zh) * 2016-08-29 2019-10-08 重庆长安汽车股份有限公司 一种车灯的防光导漏光结构
KR102428755B1 (ko) * 2017-11-24 2022-08-02 엘지디스플레이 주식회사 파장 변환이 가능한 광섬유 및 이를 사용하는 백라이트 유닛
EP3692888A1 (en) * 2019-02-07 2020-08-12 Koninklijke Philips N.V. Light engine configured to be used in an oral examination device

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040188639A1 (en) * 2003-03-25 2004-09-30 Masatsugu Masuda Electronic equipment, backlight structure and keypad for electronic equipment
US6851844B2 (en) * 2002-08-23 2005-02-08 The Boeing Company Fiber optic fabric with opaque coating for directional light emission
JP2010510638A (ja) * 2006-11-22 2010-04-02 ブロシエール・テクノロジーズ 照明ガラス複合体
US20110128471A1 (en) * 2008-07-07 2011-06-02 James Rowland Suckling Illumination panel and display
JP2013545233A (ja) * 2010-10-28 2013-12-19 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 導光板を有する照明装置
US20140185316A1 (en) * 2012-12-31 2014-07-03 Samsung Display Co., Ltd. Display Device and Method of Manufacturing the Same

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5021928A (en) 1982-09-29 1991-06-04 Maurice Daniel Flat panel illumination system
US5845038A (en) * 1997-01-28 1998-12-01 Minnesota Mining And Manufacturing Company Optical fiber illumination system
US20040032748A1 (en) * 2002-08-14 2004-02-19 Gilles Trudeau Illuminating structure
US6910783B2 (en) * 2002-10-04 2005-06-28 Lumitex, Inc. Transparent light emitting members and method of manufacture
US7559680B2 (en) * 2003-09-04 2009-07-14 Sensitile Systems Llc Light system with stacked light pipe structure
US7316497B2 (en) * 2005-03-29 2008-01-08 3M Innovative Properties Company Fluorescent volume light source
WO2006131924A2 (en) * 2005-06-07 2006-12-14 Oree, Advanced Illumination Solutions Inc. Illumination apparatus
US8215815B2 (en) * 2005-06-07 2012-07-10 Oree, Inc. Illumination apparatus and methods of forming the same
US20080192458A1 (en) 2007-02-12 2008-08-14 Intematix Corporation Light emitting diode lighting system
JP5722900B2 (ja) * 2009-09-16 2015-05-27 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 所定の角度色点分布を有する光エミッタ
JP6038116B2 (ja) 2011-03-31 2016-12-07 フィリップス ライティング ホールディング ビー ヴィ モジュール式パネルシステムのパネル支持要素内又はその上に取り付けられる固体照明ストリップ
US8740406B2 (en) * 2011-08-25 2014-06-03 Appotronics Corporation Limited Method and apparatus for solid state illumination
DE102013208549A1 (de) * 2013-05-08 2014-11-13 Osram Gmbh Leuchtstoffrad und Beleuchtungsvorrichtung mit diesem Leuchtstoffrad und einer Pumplichtquelle

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6851844B2 (en) * 2002-08-23 2005-02-08 The Boeing Company Fiber optic fabric with opaque coating for directional light emission
US20040188639A1 (en) * 2003-03-25 2004-09-30 Masatsugu Masuda Electronic equipment, backlight structure and keypad for electronic equipment
JP2010510638A (ja) * 2006-11-22 2010-04-02 ブロシエール・テクノロジーズ 照明ガラス複合体
US20110128471A1 (en) * 2008-07-07 2011-06-02 James Rowland Suckling Illumination panel and display
JP2013545233A (ja) * 2010-10-28 2013-12-19 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 導光板を有する照明装置
US20140185316A1 (en) * 2012-12-31 2014-07-03 Samsung Display Co., Ltd. Display Device and Method of Manufacturing the Same

Also Published As

Publication number Publication date
US10481316B2 (en) 2019-11-19
RU2017127713A3 (ja) 2019-05-27
RU2017127713A (ru) 2019-02-07
CN107111050A (zh) 2017-08-29
JP6276481B2 (ja) 2018-02-07
WO2016110400A1 (en) 2016-07-14
RU2696671C2 (ru) 2019-08-05
EP3243025A1 (en) 2017-11-15
US20170351018A1 (en) 2017-12-07
CN107111050B (zh) 2019-12-06
EP3243025B1 (en) 2018-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2883249B1 (en) A phosphor converted light emitting diode, a lamp and a luminaire
TWI453946B (zh) 具有磷波長轉換的光發射裝置
EP2834858B1 (en) Full spectrum light emitting arrangement
TWI382135B (zh) 發光二極體照明系統
EP2653775A1 (en) Acoustic light emitting element
KR20130139938A (ko) 포토루미네센스 파장 변환을 구비한 고체상태 발광 디바이스 및 표지판
CN105789406B (zh) 一种led封装结构
EP2646744A1 (en) Solid-state lamps with light guide and photoluminescence material
JP6434919B2 (ja) 光源、照明器具及び外科的な照明ユニット
JP2014530449A (ja) 発光装置
JP6276481B2 (ja) 照明される表面のための発光配置
JP6133306B2 (ja) ランプシェードを有する照明ユニット
CN104681698A (zh) 一种装饰用led封装结构
EP2781574A1 (en) Luminescent composite material and light-emitting device based thereon
KR100891008B1 (ko) 평판형 조명 장치
RU2525166C2 (ru) Способ управления цветностью светового потока белого светодиода и устройство для осуществления способа
KR100855732B1 (ko) 평판형 조명 장치
KR20130105014A (ko) 발광소자 패키지

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170621

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20170621

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20171208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180111

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6276481

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250