JP2018500494A - タービンユニットの運転方法、蒸気発電所又はコンバインドサイクル発電所、及び、絞り装置の使用 - Google Patents

タービンユニットの運転方法、蒸気発電所又はコンバインドサイクル発電所、及び、絞り装置の使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2018500494A
JP2018500494A JP2017528145A JP2017528145A JP2018500494A JP 2018500494 A JP2018500494 A JP 2018500494A JP 2017528145 A JP2017528145 A JP 2017528145A JP 2017528145 A JP2017528145 A JP 2017528145A JP 2018500494 A JP2018500494 A JP 2018500494A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steam
power plant
partial
turbine unit
turbine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017528145A
Other languages
English (en)
Inventor
ライナー・ヘルベルク
Original Assignee
シーメンス アクティエンゲゼルシャフト
シーメンス アクティエンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シーメンス アクティエンゲゼルシャフト, シーメンス アクティエンゲゼルシャフト filed Critical シーメンス アクティエンゲゼルシャフト
Publication of JP2018500494A publication Critical patent/JP2018500494A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K13/00General layout or general methods of operation of complete plants
    • F01K13/02Controlling, e.g. stopping or starting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D9/00Stators
    • F01D9/02Nozzles; Nozzle boxes; Stator blades; Guide conduits, e.g. individual nozzles
    • F01D9/04Nozzles; Nozzle boxes; Stator blades; Guide conduits, e.g. individual nozzles forming ring or sector
    • F01D9/041Nozzles; Nozzle boxes; Stator blades; Guide conduits, e.g. individual nozzles forming ring or sector using blades
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K23/00Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids
    • F01K23/02Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled
    • F01K23/06Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled combustion heat from one cycle heating the fluid in another cycle
    • F01K23/10Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled combustion heat from one cycle heating the fluid in another cycle with exhaust fluid of one cycle heating the fluid in another cycle
    • F01K23/101Regulating means specially adapted therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K23/00Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids
    • F01K23/02Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled
    • F01K23/06Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled combustion heat from one cycle heating the fluid in another cycle
    • F01K23/10Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled combustion heat from one cycle heating the fluid in another cycle with exhaust fluid of one cycle heating the fluid in another cycle
    • F01K23/103Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled combustion heat from one cycle heating the fluid in another cycle with exhaust fluid of one cycle heating the fluid in another cycle with afterburner in exhaust boiler
    • F01K23/105Regulating means specially adapted therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K7/00Steam engine plants characterised by the use of specific types of engine; Plants or engines characterised by their use of special steam systems, cycles or processes; Control means specially adapted for such systems, cycles or processes; Use of withdrawn or exhaust steam for feed-water heating
    • F01K7/02Steam engine plants characterised by the use of specific types of engine; Plants or engines characterised by their use of special steam systems, cycles or processes; Control means specially adapted for such systems, cycles or processes; Use of withdrawn or exhaust steam for feed-water heating the engines being of multiple-expansion type
    • F01K7/025Consecutive expansion in a turbine or a positive displacement engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K7/00Steam engine plants characterised by the use of specific types of engine; Plants or engines characterised by their use of special steam systems, cycles or processes; Control means specially adapted for such systems, cycles or processes; Use of withdrawn or exhaust steam for feed-water heating
    • F01K7/32Steam engine plants characterised by the use of specific types of engine; Plants or engines characterised by their use of special steam systems, cycles or processes; Control means specially adapted for such systems, cycles or processes; Use of withdrawn or exhaust steam for feed-water heating the engines using steam of critical or overcritical pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2220/00Application
    • F05D2220/30Application in turbines
    • F05D2220/31Application in turbines in steam turbines
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/16Combined cycle power plant [CCPP], or combined cycle gas turbine [CCGT]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Engine Equipment That Uses Special Cycles (AREA)
  • Control Of Turbines (AREA)

Abstract

本発明は、少なくとも2つの部分タービン(3、4、8、9)を含むタービンユニット(2)を運転するための方法であって、蒸気体積流量(7)が、蒸気あふれ装置(5)によって、上流に配置された部分タービン(3、8)から、前記上流に配置された部分タービン(3、8)の下流に配置され且つ前記部分タービン(3、8)の後に接続された部分タービン(4、9)に誘導され、蒸気あふれ装置(5)内部の圧力レベルは、タービンユニット(2)によって運転される負荷領域に応じて操作され、それによって、タービンユニット(2)がIGV点の下側の部分負荷領域で運転される場合、及び/又は、部分負荷が急速に増大する場合に、上流に配置された部分タービン(3、8)の排出蒸気(6)は過熱状態を維持する方法に関する。

Description

本発明は、タービンユニットを運転するための方法に関するものであり、当該タービンユニットは、少なくとも2つの部分タービンを含んでおり、当該方法では、蒸気体積流量が、蒸気あふれ装置によって、上流に配置された部分タービンから、この上流に配置された部分タービンに後置され、下流に配置された部分タービンに誘導される。
本発明はさらに、タービンユニットを有する蒸気発電所又はコンバインドサイクル発電所にも関するものであり、当該タービンユニットは、少なくとも2つの部分タービンを含んでおり、これらの部分タービンは、共通の蒸気あふれ装置によって互いに協働している。
本発明はさらに、2つの部分タービンの間に配置された蒸気あふれ装置に設けられた絞り装置の使用に関する。
同属の方法、タービンユニット、及び蒸気発電所又はコンバインドサイクル発電所は、先行技術からすでに知られている。
特に、コンバインドサイクル発電所は、理想的には専ら全負荷領域において運転される。なぜなら、それによって、特に可能な限り大きな効率が得られるからである。
電気エネルギーの供給が一層柔軟に構成されることによって変化する市場の要求に対する、より良い反応を可能とするために、特にこのようなコンバインドサイクル発電所の柔軟な運転も、一段と必要とされており、その部分タービンは、より少ないエネルギー生成のためには、少なくとも部分的に、より頻繁に、より低い部分負荷領域で運転されるべきであるが、電気エネルギーが短期的に要求される場合には、迅速に再び、完全な出力をもたらし得る。
特に静的な動作状態では、特にコンバインドサイクル発電所は、その可能な全負荷の約60%にまで出力を落とすことが可能であるが、その際に、部分タービンの内一方の部分タービンの蒸気排出温度が臨界的に変化し、及び、それと共に、後置された他方の部分タービンの蒸気流入温度までもが臨界的に変化すること、又は少なくともわずかな程度において変化することはない。しかしながら、これはいわゆるIGV点の下側、すなわち圧縮機入口においてガイドベーンが特定の位置にある場合は、異なっている。なぜなら、IGV点の下側では、蒸気排出温度及び/又は蒸気流入温度は、望ましくない程度で変化し得るからである。
温度変化に起因するタービン部材の疲労の他に、これは、いくつかのタービン構造において、湿り蒸気領域内に至るまでの許容できない膨張を生じさせる可能性がある。湿り蒸気又は湿り蒸気の臨界的な生成からは、熱伝達が増大する危険が生じ、熱伝達が増大した結果、タービンブレードが径方向又は軸方向に接触し得る。
自明のことながら、特に上述の状況は、特にコンバインドサイクル発電所の運転の柔軟性を著しく制限する。
加えて、特に動作状態に関して、部分負荷から、負荷があまりにも急激に上昇した場合に、タービン内部で温度が臨界的に急上昇し、それによって、寿命が不利な影響を受けるという問題が生じる。とは言え、理論的には、負荷が増大する際にタービン温度を活性化するために、廃熱ボイラーに噴射する可能性が存在し得るので、それによって、少なくとも臨界的な温度の急上昇は制限することができる。しかしながら、負荷消費(Lastaufnahme)によって、許容不可能であり、従って臨界的な、湿り蒸気領域内への膨張が予測される。これは、上述の理由から、強制的に回避すべきである。
本発明の課題は、同属の方法及びこれに関連する蒸気発電所又は特にコンバインドサイクル発電所を、これらが、少ない方法技術的及び構造的負担で、電気エネルギーの柔軟に構成された供給に関して増大する要求に適応できるように、さらに発展させることにある。
本課題は、少なくとも2つの部分タービンを含むタービンユニットの運転方法によって解決され、当該方法では、蒸気体積流量は、蒸気あふれ装置によって、上流に配置された部分タービンから、下流に配置された部分タービンに誘導され、その際、蒸気あふれ装置内部の圧力レベルは、タービンユニットによって運転される負荷領域に応じて操作され、それによって、上流に配置された部分タービンの排出蒸気は、タービンユニットがIGV点の下側の部分負荷領域で運転される場合、及び/又は、部分負荷が急速に増大する場合に、過熱状態を維持する。
それによって、タービンユニットを、安全に、比較的低い部分負荷領域に入るまで運転すること、及び/又は、著しく増大した出力若しくはエネルギー需要に迅速に適応させることが可能であり、その際、特に上流に配置された部分タービンの排出蒸気が、湿り蒸気領域内にまで臨界的に膨張する危険は生じない。
その限りでは、タービンユニット又はその部分タービンは、臨界的な湿り蒸気領域の外側において、安全に運転され得る。
特にこの関連において、上流に配置された部分タービンに関する蒸気の膨張は短縮されるので、これに関する排出蒸気は、より長く、又は、さらに過熱された状態を維持し、従って、タービンユニットの望ましくない箇所における湿り蒸気の臨界的な生成という危険も回避され得る。
その際、蒸気あふれ装置内部で優勢な、上流に配置された部分タービンの排出蒸気の圧力レベルは、適切な程度引き上げられる。
本発明において、「早期の若しくは臨界的な膨張」又は「湿り蒸気の臨界的な生成」という表現は、特に、部分タービンの望ましい領域である低圧部分等の外側における湿り蒸気の生成を指している。
本発明において、「比較的低い部分負荷領域」という概念は、ガスタービンのIGV点の下側の部分負荷領域を指している。
本発明において、「IGV点」という概念は、ガスタービンの圧縮機入口におけるガイドベーンの特定の位置を指しており、この特定の位置は、少ない燃料消費と、少ない有害物質の排出と、につながる。IGVは、入口案内翼の頭文字であり、ガスタービンの圧縮機入口における調節可能なガイドベーンを指している。ガイドベーンによって、圧縮機入口における体積流量を調節することが可能である。
IGV点は、調節可能なガイドベーンが、その最小の開口を示し、従って体積流量が少なくなる点である。IGV点は、ガスタービンがまだ安全に、適切な排出量で運転可能である、ガスタービンの最も低い動作点である。
「急速な上昇」という概念は、例えば1分に1%より多い、ガスタービンのタービンユニット出力の迅速な上昇を指している。
従って、タービンユニットは下方の部分負荷領域で問題無く運転可能であり、その際、タービンユニットの望ましくない領域における排出蒸気が、すでに湿り蒸気領域内で膨張しているという危険は存在しない。
さらに、この下側の部分負荷領域で運転されるタービンユニットは、再び、略全負荷領域にまで急速に運転を引き上げられ得るが、その際、タービンユニットの望ましくない領域における排出蒸気が、すでに湿り蒸気領域内で膨張しているという危険は存在しない。
その点において、上流に配置された部分タービンの排出蒸気が、タービンユニットが実現可能な全負荷の約60%よりも低い部分負荷領域で運転される場合に、過熱された状態を維持する場合も、有利である。
本発明に係るタービンユニットは様々な種類のタービンを、例えばガスタービン、蒸気タービン、又は、高圧蒸気タービン、中圧蒸気タービン、及び/又は、低圧蒸気タービン、又は、過熱蒸気タービン、湿り蒸気タービン等を含み得る。
本発明において、「蒸気あふれ装置」という概念は、部分タービンの内の第1の部分タービンの過熱した排出蒸気が、部分タービンの内の別の部分タービンに向かってあふれることを可能にする装置を指している。このような装置は、例えばあふれ導管として、又はあふれ管等として構成され得る。
方法の好ましい変形例によると、蒸気あふれ装置内部の圧力レベルは、上流に配置された部分タービンから到来する排出蒸気の、湿り蒸気領域内への早期の膨張が回避されるように操作される。それによって、タービンユニット又はその部分タービンが、臨界的な湿り蒸気領域の外側でより長く運転され得る。その結果、排出蒸気は、可能な限り、そのために設けられた領域内でのみ、湿り蒸気領域内に膨張できるようになる。
さらに、上流に配置された部分タービンから排出される蒸気が、低圧部分に入るまで過熱された状態を維持し、それによって、上流に配置された部分タービンの排出蒸気の、湿り蒸気領域内への臨界的な膨張が可能な限り長く回避されると有利である。それによっても、タービンユニット又はその部分タービンが、臨界的な湿り蒸気領域の外側でより長く運転され得る。
その点において、臨界的な湿り蒸気の生成を回避するために、タービンユニットによって運転される負荷領域に応じて、蒸気あふれ装置内の蒸気体積流量が絞られる場合は、有利である。
特に、圧力レベルが、蒸気あふれ装置内部に配置された制御要素によって操作される場合、本発明に基づいて実施される圧力レベルの操作は、単純な構成で実施可能である。このような制御要素は、後述するように、様々な形で構成され得る。
本発明の課題は、一方では、少なくとも2つの、共通の蒸気あふれ装置によって互いに協働している部分タービンを含むタービンユニットを有する蒸気発電所又はコンバインドサイクル発電所であって、湿り蒸気の挙動に影響を与えるために、共通の蒸気あふれ装置内部における圧力レベル及び/又は蒸気体積流量を制御及び/又は調節するための制御及び/又は調節手段を有している蒸気発電所又はコンバインドサイクル発電所によって解決される。
本発明によると、この共通の蒸気あふれ装置で使用される制御及び/又は調節手段は、全ての部分負荷領域において臨界的な湿り蒸気を回避するために用いられ、それによって、すでに詳細に記載した効果が得られる。
本発明の課題は、他方では、少なくとも2つの、共通の蒸気あふれ装置によって互いに協働している部分タービンを含むタービンユニットを有する蒸気発電所又はコンバインドサイクル発電所であって、湿り蒸気の生成を臨界的な回避するための手段を含み、湿り蒸気の臨界的な生成を回避するための手段が少なくとも部分的に、蒸気あふれ装置内部に配置されている蒸気発電所又はコンバインドサイクル発電所によっても解決される。
本発明によると、この共通の蒸気あふれ装置内部で用いられる、湿り蒸気の臨界的な生成を回避するための手段は、全ての部分負荷領域において望ましくない湿り蒸気を回避するために用いられ、それによって同様に、すでに詳細に記載した効果が得られる。
本発明に係る蒸気発電所又はコンバインドサイクル発電所を用いて、特に上述の本発明に係る方法が、有利に実施可能である。
圧力レベル若しくは蒸気体積流量を制御及び/若しくは調節するための制御及び/若しくは調節手段、又は湿り蒸気の臨界的な生成を回避するための手段が、タービンユニットによって運転される負荷領域に応じて作動可能である場合、望ましくない湿り蒸気の生成が、特に運転上安全な形で回避され得る。
別の有利な実施形態の変形例によると、蒸気発電所又はコンバインドサイクル発電所は、タービンユニットの廃熱ボイラーを冷却又は加熱する手段を含んでおり、当該手段を用いて、廃熱ボイラーは、タービンユニットによって運転される負荷領域に応じて冷却又は加熱され得る。それによって、特に本発明に係る方法は、過渡的動作状態にも適している。なぜなら、廃熱ボイラーの適切な噴射によって、後置された、下流に配置された部分タービンにおける温度は、低く保たれるか、又はわずかな温度勾配のみを許容する一方で、制御及び/若しくは調節手段、又は湿り蒸気の臨界的な生成を回避するための手段は、上流に配置された部分タービンの排出蒸気の十分な過熱を確実化するからである。
蒸気発電所又はコンバインドサイクル発電所が処理装置を有しており、当該処理装置を用いて、制御及び/若しくは調節手段、又は湿り蒸気の臨界的な生成を回避するための手段と、タービンユニットの廃熱ボイラーを冷却若しくは加熱するための手段と、が互いに連動して作動又は運転可能である場合、上述の効果を運転上安全な形で得るために、タービンユニットは全体として連動して運転され得る。
自明のことながら、上述の制御及び/若しくは調節手段、又は湿り蒸気の臨界的な生成を回避するための手段は、異なる構成で実現され得る。
これらの手段を、構造的に特に単純にタービンユニットに組み込むことができるのは、制御及び/若しくは調節手段、又は湿り蒸気の臨界的な生成を回避するための手段が、絞り装置の絞り板部分又は絞り弁部分を有している場合である。
本発明の課題は、2つの部分タービンの間に配置された蒸気あふれ装置に設けられた絞り装置を、湿り蒸気の臨界的な生成を回避するため、又は少なくとも抑制するために使用することによっても解決される。
本発明によると、特に過渡的動作状態において、絞り装置が、湿り蒸気の臨界的な生成を少なくとも部分的に、又は理想的には完全に回避するために用いられ得る。
本発明に係る方法を、タービンユニットにおいて、すでに本発明に従って使用するのに適していると思われる蒸気あふれ装置における絞り装置において実施する必要がある場合、当該タービンユニットは、圧力あふれ装置内部の圧力レベルを、特にタービンユニットによって運転される負荷領域に応じて操作するために、対応して容易に改善され得る。
特に、この場合、臨界的な湿り蒸気を回避するためにこのような絞り装置を用いることが有利である。
この場合、特に、当該タービンユニットを通じて、蒸気あふれ装置内部の圧力レベルを、タービンユニットによって運転される負荷領域に応じて、又は、上述の制御及び/若しくは調節手段、若しくは、湿り蒸気の臨界的な生成を回避するための手段に応じて、操作することが可能である。
それによって、タービンユニットが、特にIGV点の下側の負荷領域の下側において運転される、及び/又は運転される負荷が、下側の負荷領域から急速に増大する場合に、上流に配置された部分タービンから到来する排出蒸気が、あまりに早く、湿り蒸気領域内に膨張するという危険を、特に確実に減少させることができる。
従って、本発明によって、運転上安全な形でより低い部分負荷を得ること、又は特に過渡的プロセスにおいて、タービンユニットの部分タービンの寿命の消耗を著しく減少させることが可能である。
いずれにせよ、本発明を用いて、湿り蒸気の生成箇所を移動させること、つまり、湿り蒸気の生成が問題とならない低圧部分に移動させることが可能である。
自明のことながら、上述の、又は請求項に記載された解決法の特徴を、必要に応じて組み合わせ、利点を適切に集積して実現することが可能である。
本発明のさらなる特徴、効果及び利点を、添付の図面及び以下の記載を用いて説明するが、それらには、本発明に係る装備を有するコンバインドサイクル発電所のタービンユニットが部分的に、例示的に図示及び記載されている。示されているのは以下の図である。
蒸気あふれ装置によって協働した2つの部分タービンを有する、コンバインドサイクル発電所に設けられたタービンユニットの部分的な概略図であり、蒸気あふれ装置内部の圧力レベルが、タービンユニットによって運転される負荷領域に応じて操作され、それによって、上流に配置された部分タービンの排出蒸気が、タービンユニットがIGV点の下側の部分負荷領域で運転される場合、及び/又は、部分負荷が急速に増大する場合に、過熱した状態を維持することを示した図である。 図1に示されたコンバインドサイクル発電所の概略的なh‐s図である。
図1に示されたコンバインドサイクル発電所は、タービンユニット2を有しており、タービンユニット2からは、図1の描写によると、2つの部分タービン3及び4のみが示されている。
これらの部分タービン3及び4は、共通の蒸気あふれ装置5を通じて協働しており、上流に配置された部分タービン3から到来する排出蒸気6が、蒸気体積流量7として、別の下流に配置された部分タービン4に誘導されるので、後者は、上流に配置された部分タービン3の排出蒸気6によって運転される。
この、特に図1に示された実施例では、第1の部分タービン3、すなわち上流に配置された部分タービン3は中圧タービン8であり、第2の部分タービン4、すなわち他方の下流に配置された部分タービン4は低圧タービン9である。
本発明によると、コンバインドサイクル発電所1は、タービンユニット2を特徴としており、タービンユニット2は、湿り蒸気の挙動に影響を与えるために、蒸気あふれ装置5内部の圧力レベル及び/又は蒸気体積流量7を制御及び/又は調節するための制御及び/又は調節手段10を有しており、本実施例では、制御及び/又は調節手段10は、構造的に単純な、共通の蒸気あふれ装置5に設けられた絞り装置11を含んでおり、その絞り板部分12は、共通の蒸気あふれ装置5内部に配置されている。
この単純な構造の制御及び/又は調節手段10を用いて、タービンユニット2又はコンバインドサイクル発電所1では、必要に応じて、排出蒸気6に関して圧力の上昇が得られるが、それは特に、タービンユニット2が、IGV点の下側の比較的低い部分負荷領域において運転され、それによって、この排出蒸気6が可能な限り長く過熱された状態を維持することが常に保証される場合である。
同じことは、部分負荷が急速に上昇する場合、特に比較的低い部分負荷領域から急激に上昇する場合に当てはまる。その際、接続され且つ下流に配置された部分タービン4の温度を低下させるために、ここでは詳細には図示されていない廃熱ボイラーは、ここには詳細には図示されていない、タービンユニットの廃熱ボイラーを冷却又は加熱する手段によって冷却され得る。
その点では、その共通の蒸気あふれ装置5内に配置された絞り板部分12を有する絞り装置11は、上述の効果を得るために、共通の蒸気あふれ装置5内部の湿り蒸気の生成を回避するための手段15も具現している。
その際、絞り装置11又はその絞り板部分12は、共通の蒸気あふれ装置5の出口支持部16に配置されているので、特に絞り板部分12は、上流に配置された部分タービン3の蒸気排出口17のすぐ後方に位置している。
従って、この場合、絞り板部分12だけですでに、制御要素18を具現しており、当該制御要素を用いて、共通の蒸気あふれ装置5内部の圧力レベルが、本発明に従って操作され得る。
制御及び/若しくは調節手段10、又は、湿り蒸気の生成を回避するための手段15と、タービンユニット2の廃熱ボイラーを冷却若しくは加熱するための手段とを、互いに連動して用いることを可能にするために、タービンユニット2は、さらに、対応した構成を有する処理装置20を有しており、処理装置20は、ここに記載されたタービンユニット2が本発明に従って運転され得るように構成されている。その際、この処理装置20は、ハードウェアとしても、ソフトウェアとしても、実現可能である。
図1において少なくとも部分的に示されたコンバインドサイクル発電所1のタービンユニット2の、図2に示されたh‐s図25では、X座標26にエントロピー値が、Y座標27にエンタルピー値が示されており、このh‐s図25には、飽和曲線28が明瞭に示されている。
加えて、このh‐s図25からは、タービンユニット2が、タービンユニット2のIGV点の下側の低い部分負荷運転において運転される際に、本発明に係る制御及び/若しくは調節手段10、又は、湿り蒸気の生成を回避するための手段15を使用しない場合の、共通の蒸気あふれ装置5内部における排出蒸気6の膨張挙動に関する、標準的な膨張曲線29が認識される。
この標準的な膨張曲線29の上側には、タービンユニット2が、タービンユニット2のIGV点の下側の低い部分負荷運転において運転される際に、本発明に係る制御及び/若しくは調節手段10、又は、湿り蒸気の生成を回避するための手段15を使用した場合の、共通の蒸気あふれ装置5内部における排出蒸気6の膨張挙動の新しい膨張曲線30が、例示的に記入されている。
タービンユニット2は、本発明によって提案された方法で、明らかにより長く、湿り蒸気領域31の外側で運転可能であることが認識される。これは、言い換えれば、湿り蒸気の生成が、望ましい箇所、すなわち低圧部分の領域において、局所的に行われているということである。
図2の描写によると、標準的な膨張曲線29が、点32の領域において、さらに湿り蒸気領域31の方向に延在している一方で、本発明に係る制御及び/若しくは調節手段10、又は、湿り蒸気の生成を回避するための手段15を用いることによって、少なくとも一時的に、新しい膨張曲線30が、点32から、区間33に亘って、等温的状態変化を示し、さしあたり、概ね等温線34に沿って延在しており、それによって、新しい膨張曲線30が、そのさらなる推移において、再び標準的な膨張曲線29と同じように延在する前に、排出蒸気6の膨張が、飽和曲線28の上側で、より長く生じ得る。
ここで、明確に指摘しておくべきことに、上述の特徴、効果及び利点を、適切に集積して実現する、又は、獲得するために、上述の、又は、請求項に記載された解決法の特徴を、必要に応じて組み合わせることも可能である。
本発明を、好ましい実施例を通じて、詳細に図示かつ説明してきたが、本発明は、この開示された実施例によっては限定されず、当業者は、本発明の保護範囲を離れることなく、その他の変形例を導き出すことができる。
1 コンバインドサイクル発電所
2 タービンユニット
3 第1の部分タービン
4 第2の部分タービン
5 蒸気あふれ装置
6 排出蒸気
7 蒸気体積流量
8 中圧タービン
9 低圧タービン
10 制御及び/又は調節手段
11 絞り装置
12 絞り板部分
15 湿り蒸気の生成を回避するための手段
16 出口支持部
17 蒸気排出口
18 制御要素
20 処理装置
25 h‐s図
26 X座標
27 Y座標
28 飽和曲線
29 標準的な膨張曲線
30 新しい膨張曲線
31 湿り蒸気領域
32 点
33 区間
34 等温線

Claims (11)

  1. 少なくとも2つの部分タービン(3、4、8、9)を含むタービンユニット(2)を運転するための方法であって、
    蒸気体積流量(7)が、蒸気あふれ装置(5)によって、上流に配置された部分タービン(3、4)から、前記上流に配置された部分タービン(3、8)の下流に配置され且つ前記部分タービン(3、4)の下流に接続された部分タービン(4、9)に誘導され、
    前記蒸気あふれ装置(5)内部の圧力レベルは、前記タービンユニット(2)が運転される負荷領域に応じて操作され、それによって、前記タービンユニット(2)がIGV点の下側の部分負荷領域で運転される場合、及び/又は、部分負荷が急速に増大する場合に、前記上流に配置された部分タービン(3、8)の排出蒸気(6)は過熱状態を維持する方法。
  2. 前記蒸気あふれ装置(5)内部の圧力レベルが、前記上流に配置された部分タービン(3、7)から到来する排出蒸気(6)の、湿り蒸気領域(31)内への早期の膨張が回避されるように操作される、請求項1に記載の方法。
  3. 臨界的な湿り蒸気の生成を回避するために、前記タービンユニット(2)が運転される負荷領域に応じて、前記蒸気あふれ装置(5)内の蒸気体積流量(7)が絞られる、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記圧力レベルが、前記蒸気あふれ装置(5)内部に配置された制御要素(18)によって操作される、請求項1から3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 共通の蒸気あふれ装置(5)を用いて互いに動作可能に接続された、少なくとも2つの部分タービン(3、4、8、9)を含むタービンユニット(2)を有する蒸気発電所又はコンバインドサイクル発電所(1)であって、
    湿り蒸気の挙動に影響を与えるために、共通の前記蒸気あふれ装置(5)内部における圧力レベル及び/又は蒸気体積流量(7)を制御及び/又は調節するための制御及び/又は調節手段(10)を有している蒸気発電所又はコンバインドサイクル発電所(1)。
  6. 特に請求項1から4のいずれか一項に記載の方法を実施するために、共通の蒸気あふれ装置(5)を用い動作可能に接続された、少なくとも2つの部分タービン(3、4、8、9)を含むタービンユニット(2)を有する蒸気発電所又はコンバインドサイクル発電所(1)であって、
    蒸気発電所又はコンバインドサイクル発電所(1)は、共通の前記蒸気あふれ装置(5)内部での湿り蒸気の臨界的な生成を回避するための手段(15)を含んでおり、湿り蒸気の臨界的な生成を回避するための前記手段(15)は、少なくとも部分的に、共通の前記蒸気あふれ装置(5)内部に配置されている、蒸気発電所又はコンバインドサイクル発電所(1)。
  7. 圧力レベル若しくは蒸気体積流量(7)を制御及び/若しくは調節するための制御及び/若しくは調節手段(10)、又は湿り蒸気の臨界的な生成を回避するための手段(15)が、前記タービンユニット(2)によって運転される負荷領域に応じて作動可能である、請求項5又は6に記載の蒸気発電所又はコンバインドサイクル発電所(1)。
  8. 前記蒸気発電所又はコンバインドサイクル発電所(1)が、前記タービンユニット(2)の廃熱ボイラーを冷却又は加熱するための手段を含んでおり、前記手段を用いて、前記廃熱ボイラーは、前記タービンユニット(2)によって運転される負荷領域に応じて冷却又は加熱可能である、請求項5から7のいずれか一項に記載の蒸気発電所又はコンバインドサイクル発電所(1)。
  9. 前記蒸気発電所又はコンバインドサイクル発電所(1)が、処理装置(16)を有しており、前記処理装置(16)を用いて、前記制御及び/若しくは調節手段(10)、又は湿り蒸気の臨界的な生成を回避するための前記手段(15)と、前記タービンユニット(2)の廃熱ボイラーを冷却又は加熱するための前記手段と、が互いに連動して作動及び運転可能である、請求項5から8のいずれか一項に記載の蒸気発電所又はコンバインドサイクル発電所(1)。
  10. 前記制御及び/若しくは調節手段(10)、又は、湿り蒸気の臨界的な生成を回避するための前記手段(15)が、絞り装置(11)の絞り板部分(12)又は絞り弁部分を有している、請求項5から8のいずれか一項に記載の蒸気発電所又はコンバインドサイクル発電所(1)。
  11. 2つの部分タービン(3、4、8、9)の間に配置された蒸気あふれ装置(5)に設けられた絞り装置(10)の、湿り蒸気の臨界的な生成を回避又は少なくとも抑制するための使用。
JP2017528145A 2014-11-26 2015-11-11 タービンユニットの運転方法、蒸気発電所又はコンバインドサイクル発電所、及び、絞り装置の使用 Pending JP2018500494A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP14194852.1 2014-11-26
EP14194852.1A EP3026230A1 (de) 2014-11-26 2014-11-26 Verfahren zum Betreiben einer Turbineneinheit, Dampfkraftwerk oder kombiniertes Gas- und Dampfkraftwerk sowie Verwendung einer Drosseleinrichtung
PCT/EP2015/076320 WO2016083131A1 (de) 2014-11-26 2015-11-11 Verfahren zum betreiben einer turbineneinheit, dampfkraftwerk oder kombiniertes gas- und dampfkraftwerk sowie verwendung einer drosseleinrichtung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018500494A true JP2018500494A (ja) 2018-01-11

Family

ID=52011018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017528145A Pending JP2018500494A (ja) 2014-11-26 2015-11-11 タービンユニットの運転方法、蒸気発電所又はコンバインドサイクル発電所、及び、絞り装置の使用

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20170314421A1 (ja)
EP (2) EP3026230A1 (ja)
JP (1) JP2018500494A (ja)
KR (1) KR20170085130A (ja)
CN (1) CN107002513A (ja)
RU (1) RU2017121820A (ja)
WO (1) WO2016083131A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012184712A (ja) * 2011-03-07 2012-09-27 Hitachi Ltd 火力発電プラント,蒸気タービン設備、およびその制御方法
JP2013245684A (ja) * 2012-05-25 2013-12-09 Alstom Technology Ltd 蒸気ランキンプラント
JP2015515573A (ja) * 2012-04-04 2015-05-28 シーメンス アクティエンゲゼルシャフト 発電所および発電所設備を運転するための方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3579990A (en) * 1969-04-03 1971-05-25 Babcock & Wilcox Co Vapor generator
BE794556A (fr) * 1972-01-27 1973-07-26 Westinghouse Electric Corp Systeme et methode de fonctionnement de rechauffeur de cycles de vapeur pour un systeme a turbine destine a la production d'electricite
US4277944A (en) * 1979-10-10 1981-07-14 Westinghouse Electric Corp. Method and apparatus for regeneratively superheating auxiliary steam
FR2814939B1 (fr) * 2000-10-05 2002-12-20 Sofradim Production Ensemble de soutenement sous-uretral dans le traitement de l'incontinence urinaire d'effort de la femme
JP3780884B2 (ja) * 2001-08-31 2006-05-31 株式会社日立製作所 蒸気タービン発電プラント
EP2204553A1 (de) * 2008-06-23 2010-07-07 Siemens Aktiengesellschaft Dampfkraftanlage
DE102010041627A1 (de) * 2010-09-29 2012-03-29 Siemens Aktiengesellschaft Dampfturbine mit Zwischenüberhitzung
US8863522B2 (en) * 2012-10-16 2014-10-21 General Electric Company Operating steam turbine reheat section with overload valve

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012184712A (ja) * 2011-03-07 2012-09-27 Hitachi Ltd 火力発電プラント,蒸気タービン設備、およびその制御方法
JP2015515573A (ja) * 2012-04-04 2015-05-28 シーメンス アクティエンゲゼルシャフト 発電所および発電所設備を運転するための方法
JP2013245684A (ja) * 2012-05-25 2013-12-09 Alstom Technology Ltd 蒸気ランキンプラント

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016083131A1 (de) 2016-06-02
KR20170085130A (ko) 2017-07-21
US20170314421A1 (en) 2017-11-02
EP3026230A1 (de) 2016-06-01
EP3194730A1 (de) 2017-07-26
RU2017121820A3 (ja) 2018-12-26
CN107002513A (zh) 2017-08-01
RU2017121820A (ru) 2018-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5734792B2 (ja) 蒸気タービンプラントおよびその運転方法
KR101577608B1 (ko) 가스 터빈 엔진 서지 제어를 위한 방법 및 장치
RU2393357C2 (ru) Способ активного регулирования осевого давления в паровой турбине
JP2007170384A (ja) タービンホイールスペース温度制御方法
US10006315B2 (en) System and method for improved control of a combined cycle power plant
US20130305720A1 (en) Systems and methods for active temperature control in steam turbine
EP2770172B1 (en) Method for providing a frequency response for a combined cycle power plant
US20170152762A1 (en) Combined cycle plant, method for controlling same, and device for controlling same
KR102084922B1 (ko) 콤바인드 사이클 플랜트, 그 제어 장치 및 기동 방법
JP6231228B2 (ja) 複合サイクルガスタービンプラント
JP6244099B2 (ja) コンバインドサイクル発電プラントおよびその運転方法
US20160326965A1 (en) Method for controlling the temperature of a gas turbine during a shutdown
JP5524923B2 (ja) 低圧タービンバイパス制御装置及び発電プラント
JP2010164055A (ja) Fsnlでのウィンデージ加熱を軽減するための流れ供給源を変化させる方法及び装置
JP2018500494A (ja) タービンユニットの運転方法、蒸気発電所又はコンバインドサイクル発電所、及び、絞り装置の使用
JP2008248808A (ja) 発電システム
US20170167389A1 (en) System and Method for Controlling Gas Turbine Exhaust Energy Via Exhaust Gas Damper and Compressed Gas Supply
AU2016217888B2 (en) Operation method for improving partial load efficiency in a gas turbine and gas turbine with improved partial load efficiency
KR101604219B1 (ko) 조절 밸브를 이용한 화력 발전소 제어 방법
JP2005214047A (ja) コンバインドサイクル発電プラントおよびその運転方法
JP5985737B2 (ja) 発電所および発電所設備を運転するための方法
JP2017057837A (ja) 蒸気タービン設備と蒸気タービン設備の運転方法
US20190338944A1 (en) Method for operating a waste heat steam generator
JP5740577B2 (ja) 蒸気供給設備の運転方法
JP6625848B2 (ja) 蒸気加減弁制御装置、発電プラントおよび蒸気加減弁制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180820

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190513