JP2018500329A - フマギロール誘導体 - Google Patents

フマギロール誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP2018500329A
JP2018500329A JP2017532117A JP2017532117A JP2018500329A JP 2018500329 A JP2018500329 A JP 2018500329A JP 2017532117 A JP2017532117 A JP 2017532117A JP 2017532117 A JP2017532117 A JP 2017532117A JP 2018500329 A JP2018500329 A JP 2018500329A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
independently
compound
independently selected
substituted
pharmaceutically acceptable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017532117A
Other languages
English (en)
Inventor
チェルヴァラス、ザチャリア
デーヴィッド ローソン、ジョン
デーヴィッド ローソン、ジョン
マックブライド、クリストファー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takeda Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Publication of JP2018500329A publication Critical patent/JP2018500329A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/66Phosphorus compounds
    • A61K31/665Phosphorus compounds having oxygen as a ring hetero atom, e.g. fosfomycin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • A61K31/155Amidines (), e.g. guanidine (H2N—C(=NH)—NH2), isourea (N=C(OH)—NH2), isothiourea (—N=C(SH)—NH2)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/192Carboxylic acids, e.g. valproic acid having aromatic groups, e.g. sulindac, 2-aryl-propionic acids, ethacrynic acid 
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/21Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates
    • A61K31/215Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids
    • A61K31/216Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids of acids having aromatic rings, e.g. benactizyne, clofibrate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/336Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having three-membered rings, e.g. oxirane, fumagillin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/397Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having four-membered rings, e.g. azetidine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/4985Pyrazines or piperazines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/64Sulfonylureas, e.g. glibenclamide, tolbutamide, chlorpropamide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/66Phosphorus compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/66Phosphorus compounds
    • A61K31/662Phosphorus acids or esters thereof having P—C bonds, e.g. foscarnet, trichlorfon
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/66Phosphorus compounds
    • A61K31/683Diesters of a phosphorus acid with two hydroxy compounds, e.g. phosphatidylinositols
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/22Hormones
    • A61K38/28Insulins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/6558Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom containing at least two different or differently substituted hetero rings neither condensed among themselves nor condensed with a common carbocyclic ring or ring system
    • C07F9/65586Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom containing at least two different or differently substituted hetero rings neither condensed among themselves nor condensed with a common carbocyclic ring or ring system at least one of the hetero rings does not contain nitrogen as ring hetero atom

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Epoxy Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

式(1)の化合物、その立体異性体、ならびに該化合物及び立体異性体の医薬的に許容される塩を開示する。式中、R1及びR2は本明細書で定義される。本開示はまた、式(1)の化合物を調製するための材料及び方法、それらを含む医薬組成物、ならびにMetAP2に関連する肥満ならびに関連する疾患、障害、及び状態を治療するためのそれらの使用に関する。【選択図】なし

Description

本発明は、フマギロール誘導体、より具体的には、メチオニンアミノペプチダーゼ2(MetAP2)阻害剤であるフミギロール(fumagillol)のホスフィンオキシド及びホスホネート誘導体、それらを含む医薬組成物、ならびに肥満を含めたMetAP2に関連する疾患、障害、及び状態を治療するためのそれらの使用に関する。
メチオニンアミノペプチダーゼは、コバルトイオン及びマンガンイオンに結合する酵素である。該金属酵素は、原核細胞及び真核細胞に広く認められ、3つの形態、すなわち、MetAP1A、MetAP1D、及びMetAP2で存在する。M. Leszczyniecka et al., Oncogene 25:3471−78 (2006)参照。それらは、新生タンパク質からのN末端のメチオニン残基の除去に関与し、これは、タンパク質成熟において重要な段階であるとともに、適切な機能調節、細胞内標的化、及びタンパク質の代謝回転に必須であると考えられる。S.M. Arfin et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA 92:7714−18 (1995)参照。MetAP2の既知の(不可逆的)阻害剤としては、天然物のフマギリン及びそのより強力な半合成類似体TNP−470(AGM−1470)が挙げられる。D. Ingber et al., Nature 348:555−57 (1990)参照;さらにE.C. Griffith et al., Chemistry & Biology 4(6):461−471 (1997)も参照されたい。どちらの化合物も血管形成を阻害し、TNP−470は、がんの治療法として多くの臨床試験で評価されている。例えば、R.S. Herbst et al., J. Clin. Oncology 20(22):4440−47 (2002)(非小細胞肺がん); C.J. Logothetis et al., Clin. Cancer Res. 7:1198−1203 (2001)(進行性アンドロゲン依存性前立腺がん); W.M. Stadler et al., J. Clin. Oncology 17(8):2541−45 (1999)(転移性腎がん); A.P. Kudelka et al, N. Engl. J. Med. 338:991−92 (1998)(転移性子宮頸がん); A.P. Kudelka et al., Clin. Cancer Res. 3:1501−05 (1997) (子宮頸部の扁平上皮がん);及びP. Bhargava et al., Clin. Cancer Res. 5:1989−95 (1999)(肉腫、結腸直腸がん、及び黒色腫)参照。
また、多くの研究で、MetAP2阻害剤が肥満の治療に使用されうることが示唆されている。例えば、TNP−470は、様々なマウスの肥満モデルで試験され、用量依存的な可逆的体重減少及び脂肪組織の減少を示した。M.A. Rupnick et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA 99(16):10730−35 (2002)参照。TNP−470はまた、マウスにおいて食餌性肥満を予防することが示されている。E. Brakenhielm, et al., Circulation Research 94(12):1579−88 (2004)参照。フマギリンでの処理は、脂肪細胞の発育不全からも明らかなようにマウスにおいて食餌性肥満を減じるが、脂肪組織の血管形成にはほとんど影響を及ぼさないことが示されている。H.R. Lijnen et al., Obesity 18(12):2241−46 (2010)参照。さらに、MetAP2阻害剤であるCKD−732は、遺伝性及び食餌性肥満のマウスにおいて食物摂取量、体重、脂肪量、及び脂肪細胞のサイズを減少させることがわかった。Y.M. Kim, et al., J. Mol. Endocrinology, 38:455−65 (2007)参照。近年、CKD−732(ベロラニブヘミオキサレート(beloranib hemioxalate))は、成人肥満患者(例えば、30≦BMI≦45kg/m)での初期臨床試験を行っている。
いくつかのMetAP2阻害剤は、WO2012/130906A1、WO2012/122264A1、US2012/004162A1、WO2010/065877A2、WO2010/065883A2、WO2009/117902A1、WO2009/073445A2、WO2003/027104A1、WO2002/042295A2、US2002/0151493A1、US6949584B2、WO99/59987A1、WO99/59986A1、WO98/56372A1、EP0359036A1、及びEP0354787A1に記載されている。
本発明は、フマギロール誘導体及びその医薬的に許容される塩を提供する。本発明はまた、該フマギロール誘導体を含む医薬組成物を提供し、肥満を含めたMetAP2阻害に関連する疾患、障害、及び状態を治療するためのそれらの使用を提供する。
本発明の一態様は、式1:
の化合物、その立体異性体、または該化合物もしくは立体異性体の医薬的に許容される塩を提供し、
式中:
及びRは、それぞれ独立して、フェニル、C3−5ヘテロアリール、−OR、及び−N(R)Rから選択され、ここで、フェニル及びC3−5ヘテロアリールの各々は独立して、0〜3個のRで置換され、各C3−5ヘテロアリールは、5つまたは6つの環原子を有し、このうちの1つまたは2つは、N、O、及びSから独立して選択されるヘテロ原子であり;
各Rは独立して、ハロ、−CN、R、及びRから選択され;
各Rは独立して、−OR、−N(R)R、−NRC(O)R、−NRC(O)OR、−C(O)OR、−C(O)N(R)R、−C(O)N(R)OR、−C(O)N(R)S(O)、−N(R)S(O)、−SR、−S(O)R、−S(O)、及び−S(O)N(R)Rから選択され;
及びRの各々は独立して、
(a)各々が0〜3個のRで置換されるC1−6アルキル、C2−6アルケニル、及びC2−6アルキニル、ならびに
(b)各々が0〜3個のRで置換されるC3−8シクロアルキル−(CH−、C2−6ヘテロシクリル−(CH−、C6−14アリール−(CH−、及びC1−9ヘテロアリール−(CH−から選択され;
各Rは独立して、
(a)0〜3個のRで置換されるC1−6アルキル、ならびに
(b)各々が0〜3個のRで置換されるC3−8シクロアルキル−(CH−、C2−6ヘテロシクリル−(CH−、C6−14アリール−(CH−、及びC1−9ヘテロアリール−(CH−から選択され;
各Rは独立して、ハロ、−CN、及びRから選択され;
各Rは独立して、
(a)ハロ、−CN、及びR、ならびに
(b)各々が0〜3個のRで置換されるC1−6アルキル、C2−6アルケニル、及びC2−6アルキニルから選択され;
各Rは独立して、
(a)ハロ、−CN、及びR、ならびに
(b)0〜3個のRで置換されるC1−6アルキルから選択され;
各Rは独立して、−OR、−N(R)R、−NRC(O)R、−NRC(O)OR、−C(O)OR、−C(O)N(R)R、−C(O)N(R)OR、−C(O)N(R)S(O)、−N(R)S(O)、−SR、−S(O)R、−S(O)、及び−S(O)N(R)Rから選択され;
及びRの各々は独立して、各々がハロ及び−CNから独立して選択される0〜3個の置換基で置換されるC1−6アルキル、C3−8シクロアルキル−(CH−、ならびにC2−6ヘテロシクリル−(CH−から選択され;
各mは独立して、0、1、2、3、及び4から選択され;
、R、及びRに記載されている各ヘテロアリール部分は独立して、N、O、及びSから独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を有し、R、R、R、及びRに記載されている各ヘテロシクリル部分は独立して、N、O、及びSから独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を有する。
本発明の別の態様は、以下の化合物から選択される化合物:
(2−(((3R,4S,5S,6R)−5−メトキシ−4−((2R,3R)−2−メチル−3−(3−メチルブタ−2−エン−1−イル)オキシラン−2−イル)−1−オキサスピロ[2.5]オクタン−6−イル)オキシ)エチル)ジフェニルホスフィンオキシド;
(2−(((3R,4S,5S,6R)−5−メトキシ−4−((2R,3R)−2−メチル−3−(3−メチルブタ−2−エン−1−イル)オキシラン−2−イル)−1−オキサスピロ[2.5]オクタン−6−イル)オキシ)エチル)ジ−p−トリルホスフィンオキシド;
(2−(((3R,4S,5S,6R)−5−メトキシ−4−((2R,3R)−2−メチル−3−(3−メチルブタ−2−エン−1−イル)オキシラン−2−イル)−1−オキサスピロ[2.5]オクタン−6−イル)オキシ)エチル)ビス(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ホスフィンオキシド;
ジメチル(2−(((3R,4S,5S,6R)−5−メトキシ−4−((2R,3R)−2−メチル−3−(3−メチルブタ−2−エン−1−イル)オキシラン−2−イル)−1−オキサスピロ[2.5]オクタン−6−イル)オキシ)エチル)ホスホネート;
ジエチル(2−(((3R,4S,5S,6R)−5−メトキシ−4−((2R,3R)−2−メチル−3−(3−メチルブタ−2−エン−1−イル)オキシラン−2−イル)−1−オキサスピロ[2.5]オクタン−6−イル)オキシ)エチル)ホスホネート;
上記化合物のいずれか1つの立体異性体;及び上記化合物または立体異性体のいずれか1つの医薬的に許容される塩を提供する。
本発明のさらなる態様は、構造:
で表される化合物を提供する。
本発明のさらなる態様は、構造:
で表される化合物を提供する。
本発明の別の態様は、構造:
で表される化合物を提供する。
本発明のさらなる態様は、構造:
で表される化合物を提供する。
本発明のさらなる態様は、構造:
で表される化合物を提供する。
本発明の別の態様は、式1の化合物、その立体異性体、もしくは該化合物もしくは立体異性体の医薬的に許容される塩、または、前項で定義される化合物、立体異性体、もしくは医薬的に許容される塩のうちのいずれか1つ;及び医薬的に許容される担体を含む医薬組成物を提供する。
本発明のさらなる態様は、薬剤として使用するための式1の化合物、その立体異性体もしくは該化合物もしくは立体異性体の医薬的に許容される塩、または、前項で定義される化合物、立体異性体、もしくは医薬的に許容される塩のうちのいずれか1つを提供する。
本発明のさらなる態様は、高血糖症、糖尿病、脂質異常症、肥満、インスリン抵抗性、メタボリックシンドロームX、耐糖能異常、多嚢胞性卵巣症候群、心臓血管疾患、非アルコール性肝脂肪症、アテローム性動脈硬化症、及びプラダー・ウィリー症候群から選択される疾患、障害、または状態の治療用の式1の化合物、その立体異性体、もしくは該化合物もしくは立体異性体の医薬的に許容される塩、または、前項で定義される化合物、立体異性体、もしくは医薬的に許容される塩のうちのいずれか1つを提供する。
本発明の別の態様は、MetAP2に関連する疾患、障害、または状態の治療用の薬剤の製造のための式1の化合物、その立体異性体、もしくは該化合物もしくは立体異性体の医薬的に許容される塩、または、前項で定義される化合物、立体異性体、もしくは医薬的に許容される塩のうちのいずれか1つの使用を提供する。
本発明のさらなる態様は、MetAP2に関連する疾患、障害、または状態の治療方法であって、式1の化合物、その立体異性体、もしくは該化合物もしくは立体異性体の医薬的に許容される塩、または、前項で定義される化合物、立体異性体、もしくは医薬的に許容される塩のうちのいずれか1つの有効量を当該対象に投与することを含む方法を提供する。
本発明のさらなる態様は、対象における疾患、障害、または状態の治療方法であって、式1の化合物、その立体異性体、もしくは該化合物もしくは立体異性体の医薬的に許容される塩、または、前項で定義される化合物、立体異性体、もしくは医薬的に許容される塩のうちのいずれか1つの有効量を該対象に投与することを含み、該疾患、障害、または状態が、高血糖症、糖尿病、脂質異常症、肥満、インスリン抵抗性、メタボリックシンドロームX、耐糖能異常、多嚢胞性卵巣症候群、心臓血管疾患、非アルコール性肝脂肪症、アテローム性動脈硬化症、及びプラダー・ウィリー症候群から選択される方法を提供する。
本発明の別の態様は、有効量の式1の化合物、その立体異性体、もしくは該化合物もしくは立体異性体の医薬的に許容される塩、または、前項で定義される化合物、立体異性体、もしくは医薬的に許容される塩のうちのいずれか1つ;及び少なくとも1つのさらなる薬理活性物質を提供する。
発明の詳細な説明
特に明記しない限り、本開示は以下に規定する定義を用いる。
「substituted(置換された)」とは、化学置換基または部分(例えば、C1−6アルキル基)に関連して用いられる場合、結合価の要件が満たされかつ該置換によって化学的に安定な化合物がもたらされるという条件で、該置換基または部分の1つ以上の水素原子が1つ以上の非水素原子または基で置換されていることを意味する。
「about(約)」または「approximately(およそ)」とは、測定可能な数値変数と関連して用いられる場合、該変数の表示値、及び該表示値の実験誤差の範囲内または該表示値の±10パーセント以内のどちらか大きい方の該変数のすべての値を指す。
「アルキル」とは、直鎖及び分岐飽和炭化水素基であって、通常は指定数の炭素原子を有する基を指す(例えば、C1−4アルキルは、1〜4(すなわち、1、2、3、または4)個の炭素原子を有するアルキル基を指し、C1−6アルキルは、1〜6個の炭素原子を有するアルキル基を指す、等)。アルキル基の例としては、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、s−ブチル、i−ブチル、t−ブチル、ペンタ−1−イル、ペンタ−2−イル、ペンタ−3−イル、3−メチルブタ−1−イル、3−メチルブタ−2−イル、2−メチルブタ−2−イル、2,2,2−トリメチルエタ−1−イル、n−へキシル等が挙げられる。
「アルカンジイル」とは、二価のアルキル基であって、アルキルは上記で定義され、通常は指定数の炭素原子を有する基を指す(例えば、C1−4アルカンジイルは、1〜4(すなわち、1、2、3、または4)個の炭素原子を有するアルカンジイル基を指し、C1−6アルキルは、1〜6個の炭素原子を有するアルカンジイル基を指す、等)。アルカンジイル基の例としては、メチレン、エタン−1,1−ジイル、エタン−1,2−ジイル、プロパン−1,3−ジイル、プロパン−1,2−ジイル、プロパン−1,1−ジイル、プロパン−2,2−ジイル、ブタン−1,4−ジイル、ブタン−1,3−ジイル、ブタン−1,2−ジイル、ブタン−1,1−ジイル、イソブタン−1,3−ジイル、イソブタン−1,1−ジイル、イソブタン−1,2−ジイル等が挙げられる。
「アルケニル」とは、1つ以上の炭素−炭素二重結合を有する直鎖及び分岐炭化水素基であって、通常は指定数の炭素原子を有する基を指す。アルケニル基の例としては、エテニル、1−プロペン−1−イル、1−プロペン−2−イル、2−プロペン−1−イル、1−ブテン−1−イル、1−ブテン−2−イル、3−ブテン−1−イル、3−ブテン−2−イル、2−ブテン−1−イル、2−ブテン−2−イル、2−メチル−1−プロペン−1−イル、2−メチル−2−プロペン−1−イル、1,3−ブタジエン−1−イル、1,3−ブタジエン−2−イル等が挙げられる。
「アルキニル」とは、1つ以上の炭素−炭素三重結合を有する直鎖または分岐炭化水素基であって、通常は指定数の炭素原子を有する基を指す。アルキニル基の例としては、エチニル、1−プロピン−1−イル、2−プロピン−1−イル、1−ブチン−1−イル、3−ブチン−1−イル、3−ブチン−2−イル、2−ブチン−1−イル等が挙げらる。
「ハロ」、「ハロゲン」、及び「ハロゲノ」は、互換的に用いられる場合があり、フルオロ、クロロ、ブロモ、及びヨードを指す。
「ハロアルキル」、「ハロアルケニル」、及び「ハロアルキニル」は、それぞれ、1つ以上のハロゲン原子で置換されたアルキル、アルケニル、及びアルキニル基であって、アルキル、アルケニル、及びアルキニルは上記で定義され、通常は指定数の炭素原子を有する基を指す。ハロアルキル基の例としては、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、クロロメチル、ジクロロメチル、トリクロロメチル、1−フルオロエチル、1,1−ジフルオロエチル、1−クロロエチル、1,1−ジクロロエチル、1−フルオロ−1−メチルエチル、1−クロロ−1−メチルエチル等が挙げらる。
「シクロアルキル」とは、飽和単環式及び二環式炭化水素基であって、通常は、当該環または複数の環を構成する炭素原子の指定数を有する基を指す(例えば、C3−8シクロアルキルは、環員として3〜8個の炭素原子を有するシクロアルキル基を指す)。二環式炭化水素基は、分離した環(2つの環は炭素原子を共有しない)、スピロ環(2つの環が1つの炭素原子を共有する)、縮合環(2つの環が2つの炭素原子と該2つの共通炭素原子間の結合を共有する)、及び架橋環(2つの環が2つの炭素原子を共有するが、共通の結合はない)を含みうる。該シクロアルキル基は、当該結合が結合価の要件に反しない限り、任意の環原子を介して結合してもよく、また、指示がある場合、当該置換が結合価の要件に反しない限り、1つ以上の非水素置換基を任意に含んでもよい。
単環式シクロアルキル基の例としては、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル等が挙げられる。縮合二環式シクロアルキル基の例としては、ビシクロ[2.1.0]ペンタニル(すなわち、ビシクロ[2.1.0]ペンタン−1−イル、ビシクロ[2.1.0]ペンタン−2−イル、及びビシクロ[2.1.0]ペンタン−5−イル)、ビシクロ[3.1.0]ヘキサニル、ビシクロ[3.2.0]ヘプタニル、ビシクロ[4.1.0]ヘプタニル、ビシクロ[3.3.0]オクタニル、ビシクロ[4.2.0]オクタニル、ビシクロ[4.3.0]ノナニル、ビシクロ[4.4.0]デカニル等が挙げられる。架橋シクロアルキル基の例としては、ビシクロ[2.1.1]ヘキサニル、ビシクロ[2.2.1]ヘプタニル、ビシクロ[3.1.1]ヘプタニル、ビシクロ[2.2.2]オクタニル、ビシクロ[3.2.1]オクタニル、ビシクロ[4.1.1]オクタニル、ビシクロ[3.3.1]ノナニル、ビシクロ[4.2.1]ノナニル、ビシクロ[3.3.2]デカニル、ビシクロ[4.2.2]デカニル、ビシクロ[4.3.1]デカニル、ビシクロ[3.3.3]ウンデカニル、ビシクロ[4.3.2]ウンデカニル、ビシクロ[4.3.3]ドデカニル等が挙げられる。スピロシクロアルキル基の例としては、スピロ[3.3]ヘプタニル、スピロ[2.4]ヘプタニル、スピロ[3.4]オクタニル、スピロ[2.5]オクタニル、スピロ[3.5]ノナニル等が挙げられる。分離二環式シクロアルキル基の例としては、ビ(シクロブタン)、シクロブタンシクロペンタン、ビ(シクロペンタン)、シクロブタンシクロヘキサン、シクロペンタンシクロヘキサン、ビ(シクロキサン)から誘導されるもの等が挙げられる
「シクロアルキリデン」とは、二価の単環式シクロアルキル基であって、シクロアルキルは上記で定義され、該基の単一の炭素原子を介して結合され、通常は、当該環を構成する炭素原子の指定数を有する基を指す(例えば、C3−6シクロアルキリデンは、環員として3〜6個の炭素原子を有するシクロアルキリデン基を指す)。例としては、シクロプロピリデン、シクロブチリデン、シクロペンチリデン、及びシクロヘキシリデンが挙げられる。
「シクロアルケニル」とは、部分的に不飽和の単環式及び二環式の炭化水素基であって、通常は、当該環または複数の環を構成する炭素原子の指定数を有する基を指す。シクロアルキル基と同様に、二環式シクロアルケニル基は、分離、スピロ、縮合、または架橋環を含みうる。同様に、該シクロアルケニル基は、当該結合または置換が結合価の要件に反しない限り、任意の環原子を介して結合してもよく、また、指示がある場合、1つ以上の非水素置換基を任意に含んでもよい。シクロアルケニル基の例としては、前述したシクロアルキル基の部分不飽和類似体、例えば、シクロブテニル(すなわち、シクロブテン−1−イル及びシクロブテン−3−イル)、シクロペンテニル、シクロヘキセニル、ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−エニル等が挙げられる。
「アリール」とは、完全に不飽和の単環式芳香族炭化水素、ならびに少なくとも1つの芳香環を有する多環式炭化水素であって、単環式及び多環式アリール基の両方が通常、それらの環員を構成する炭素原子の指定数を有する炭化水素を指す(例えば、C6−14アリールは、環員として6〜14個の炭素原子を有するアリール基を指す)。該基は、当該結合または置換が結合価の要件に反しない限り、任意の環原子を介して結合してもよく、また、指示がある場合、1つ以上の非水素置換基を任意に含んでもよい。アリール基の例としては、フェニル、ビフェニル、シクロブタベンゼニル(cyclobutabenzenyl)、インデニル、ナフタレニル、ベンゾシクロヘプタニル、ビフェニレニル、フルオレニル、シクロヘプタトリエンカチオンから誘導される基等が挙げられる。
「アリーレン」とは、二価のアリール基であって、アリールが上記で定義される基を指す。アリーレン基の例としては、フェニレン(すなわちベンゼン−1,2−ジイル)が挙げられる。
「ヘテロ環」及び「ヘテロシクリル」は、互換的に用いられる場合があり、炭素原子ならびに窒素、酸素、及びイオウから独立して選択される1〜4個のヘテロ原子からなる環原子を有する飽和もしくは部分的に不飽和の単環式または二環式の基を指す。該単環式及び二環式の基の両方は、通常、それらの環または複数の環内で指定数の炭素原子を有する(例えば、C2−6ヘテロシクリルは、環員として2〜6個の炭素原子及び1〜4個のヘテロ原子を有するヘテロシクリル基を指す)。二環式シクロアルキル基と同様に、二環式ヘテロシクリル基は分離した環、スピロ環、縮合環、及び架橋環を含みうる。該ヘテロシクリル基は、当該結合または置換が結合価の要件に反しない限り、またはそれが化学的に不安定な化合物をもたらさない限り、任意の環原子を介して結合してもよく、また、指示がある場合、1つ以上の非水素置換基を任意に含んでもよい。ヘテロシクリル基の例としては、オキシラニル、チイラニル、アジリジニル(例えば、アジリジン−1−イル及びアジリジン−2−イル)、オキセタニル、チエタニル、アゼチジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロチオフェンイル、ピロリジニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロチオピラニル、ピペリジニル、1,4−ジオキサニル、1,4−オキサチアニル、モルホリニル、1,4−ジチアニル、ピペラジニル、1,4−アザチアニル、オキセパニル、チエパニル、アゼパニル、1,4−ジオキセパニル、1,4−オキサチエパニル、1,4−オキサアゼパニル、1,4−ジチエパニル、1,4−チアゼパニル、1,4−ジアゼパニル、3,4−ジヒドロ−2H−ピラニル、3,6−ジヒドロ−2H−ピラニル、2H−ピラニル、1,2−ジヒドロピリジニル、1,2,3,4−テトラヒドロピリジニル、1,2,5,6−テトラヒドロピリジニル、1,6−ジヒドロピリミジニル、1,2,3,4−テトラヒドロピリミジニル、及び1,2−ジヒドロピラゾロ[1,5−d][1,2,4]トリアジニルが挙げられる。
「ヘテロ環−ジイル」とは、当該基の2つの環原子を介して結合されるヘテロシクリル基であって、ヘテロシクリルが上記で定義されるものである基を指す。それらは通常、それらの環または複数の環内で指定数の炭素原子を有する(例えば、C2−6ヘテロ環−ジイルは、環員として2〜6個の炭素原子及び1〜4個のヘテロ原子を有するヘテロ環−ジイル基を指す)。ヘテロ環−ジイル基の例としては、前述したヘテロ環の多価類似体、例えば、モルホリン−3,4−ジイル、ピロリジン−1,2−ジイル、1−ピロリジニル−2−イリデン、1−ピリジニル−2−イリデン、1−(4H)−ピラゾリル−5−イリデン、1−(3H)−イミダゾリル−2−イリデン、3−オキサゾリル−2−イリデン、1−ピペリジニル−2−イリデン、1−ピペラジニル−6−イリデン等が挙げられる。
「ヘテロ芳香族」及び「ヘテロアリール」は、互換的に用いられる場合があり、不飽和単環式芳香族基、並びに少なくとも1つの芳香環を有する多環式の基を指し、これらの基の各々は、炭素原子ならびに窒素、酸素、及びイオウから独立して選択される1〜4個のヘテロ原子からなる環原子を有する。該単環式及び多環式の基の両方は、通常、環員として指定数の炭素原子を有し(例えば、C1−9ヘテロアリールは、環員として1〜9個の炭素原子及び1〜4個のヘテロ原子を有するヘテロアリール基を指す)、上記に挙げた単環式ヘテロ環のいずれかがベンゼン環に縮合している任意の二環式の基を含んでもよい。該ヘテロアリール基は、当該結合または置換が結合価の要件に反しない限り、またはそれが化学的に不安定な化合物をもたらさない限り、任意の環原子(または縮合環については複数の環原子)を介して結合してもよく、また、指示がある場合、1つ以上の非水素置換基を任意に含んでもよい。ヘテロアリール基の例としては、単環式の基、例えば、ピロリル(例えば、ピロール−1−イル、ピロール−2−イル、及びピロール−3−イル)、フラニル、チオフェンイル、ピラゾリル、イミダゾリル、イソオキサゾリル、オキサゾリル、イソチアゾリル、チアゾリル、1,2,3−トリアゾリル、1,3,4−トリアゾリル、1−オキサ−2,3−ジアゾリル、1−オキサ−2,4−ジアゾリル、1−オキサ−2,5−ジアゾリル、1−オキサ−3,4−ジアゾリル、1−チア−2,3−ジアゾリル、1−チア−2,4−ジアゾリル、1−チア−2,5−ジアゾリル、1−チア−3,4−ジアゾリル、テトラゾリル、ピリジニル、ピリダジニル、ピリミジニル、及びピラジニルが挙げられる。
ヘテロアリール基の例としてはまた、二環式の基、例えば、ベンゾフラニル、イソベンゾフラニル、ベンゾチオフェンイル、ベンゾ[c]チオフェンイル、1H−インドリル、3H−インドリル、イソインドリル、1H−イソインドリル、インドリニル、イソインドリニル、ベンズイミダゾリル、1H−インダゾリル、2H−インダゾリル、ベンゾトリアゾリル、1H−ピロロ[2,3−b]ピリジニル、1H−ピロロ[2,3−c]ピリジニル、1H−ピロロ[3,2−c]ピリジニル、1H−ピロロ[3,2−b]ピリジニル、3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジニル、3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジニル、1H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジニル、1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジニル、1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジニル、1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジニル、7H−プリニル、インドリジニル、イミダゾ[1,2−a]ピリジニル、イミダゾ[1,5−a]ピリジニル、ピラゾロ[1,5−a]ピリジニル、ピロロ[1,2−b]ピリダジニル、イミダゾ[1,2−c]ピリミジニル、キノリニル、イソキノリニル、シンノリニル、キナゾリニル、キノキサリニル、フタラジニル、1,6−ナフチリジニル、1,7−ナフチリジニル、1,8−ナフチリジニル、1,5−ナフチリジニル、2,6−ナフチリジニル、2,7−ナフチリジニル、ピリド[3,2−d]ピリミジニル、ピリド[4,3−d]ピリミジニル、ピリド[3,4−d]ピリミジニル、ピリド[2,3−d]ピリミジニル、ピリド[2,3−b]ピラジニル、ピリド[3,4−b]ピラジニル、ピリミド[5,4−d]ピリミジニル、ピラジノ[2,3−b]ピラジニル、ピリミド[4,5−d]ピリミジニル、1,2,3,4−テトラヒドロピリド[2,3−b]ピラジニル、2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシニル、3,4−ジヒドロ−2H−ピリド[3,2−b][1,4]オキサジニル、2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[d]イミダゾリル、ベンゾ[d]チアゾリル、2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジニル、[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジニル、2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジニル、テトラゾロ[1,5−a]ピリジニル、7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジニル、ピラゾロ[1,5−a]ピリミジニル、イミダゾ[1,2−a]ピリミジニル、4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジニル、2,3,6,7−テトラヒドロ−1H−プリニル、5H−ピロロ[2,3−b]ピラジニル、イミダゾ[1,2−a]ピラジニル、イミダゾ[1,2−b]ピリダジニル、及び4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピラジニルが挙げられる。
「ヘテロアリーレン」とは、当該基の2つの環原子を介して結合されるヘテロアリール基であって、ヘテロアリールが上記で定義されるものである基を指す。それらは通常、それらの環または複数の環内で指定数の炭素原子を有する(例えば、C3−5ヘテロ環アリーレンは、環員として3〜5個の炭素原子及び1〜4個のヘテロ原子を有するヘテロアリーレン基を指す)。ヘテロアリーレン基の例としては、前述したヘテロアリール基の多価類似体、例えば、ピリジン−2,3−ジイル、ピリジン−3,4−ジイル、ピラゾール−4,5−ジイル、ピラゾール−3,4−ジイル等が挙げられる。
「オキソ」とは、二重結合酸素(=O)を指す。
「脱離基」とは、置換反応、脱離反応、及び付加脱離反応等のフラグメンテーション過程で分子を離れる任意の基を指す。脱離基は、該基が、元は該脱離基と分子の間の結合としての役割を果たしていた電子対とともに離れる離核性であってもよいし、該基が、該電子対を伴わずに離れる離電子性(electrofugal)であってもよい。離核性脱離基の脱離能は、その塩基強度に依存し、最も強い塩基は、最も劣った脱離基である。一般的な離核性脱離基としては、窒素(例えば、ジアゾニウム塩由来);アルキルスルホネート(例えば、メシラート)、フルオロアルキルスルホネート(例えば、トリフラート、ヘキサフラート、ノナフラート、及びトレシラート(tresylate))、ならびにアリールスルホネート(例えば、トシラート、ブロシラート(brosylate)、クロシラート(closylate)、及びノシラート(nosylate))を含むスルホネートが挙げられる。他のものとしては、カーボネート、ハライドイオン、カルボキシレートアニオン、フェノラートイオン、及びアルコキシドが挙げられる。NH 及びOH等のいくつかのより強い塩基は、酸による処理によって優れた脱離基にすることができる。一般的な離電子性脱離基としては、プロトン、CO、及び金属が挙げられる。
「反対のエナンチオマー」とは、参照分子の重ね合わせられない鏡像である分子を指し、これは、該参照分子の立体中心のすべてを反転することによって得られる場合がある。例えば、該参照分子がSの絶対立体化学配置を有する場合、反対のエナンチオマーはRの絶対立体化学配置を有する。同様に、該参照分子がS,Sの絶対立体化学配置を有する場合、反対のエナンチオマーはR,Rの立体化学配置を有する等である。
所与の立体化学配置の化合物の「立体異性体」及び「複数の立体異性体」とは、該化合物の幾何異性体(Z/E)を含めて該化合物の反対のエナンチオマー及び任意のジアステレオ異性体を指す。例えば、化合物がS,R,Zの立体化学配置を有する場合、その立体異性体としては、R,S,Z配置を有するその反対のエナンチオマー、ならびにS,S,Z配置、R,R,Z配置、S,R,E配置、R,S,E配置、S,S,E配置、及びR,R,E配置を有するそのジアステレオマーが挙げられる。化合物の立体化学配置が特定されていない場合、「立体異性体」とは、該化合物の可能な立体化学配置の任意の1つを指す。
「実質的に純粋な立体異性体」及びその変形語は、特定の立体化学配置を有する化合物を含む試料であって、これが該試料の少なくとも約95%を構成するものを指す。
「純粋な立体異性体」及びその変形語は、特定の立体化学配置を有する化合物を含む試料であって、これが該試料の少なくとも約99.5%を構成するものを指す。
「対象」とは、ヒトを含めた哺乳類を指す。
「医薬的に許容される」物質とは、対象への投与に適した物質を指す。
「treating(治療すること)」とは、かかる用語が適用される疾患、障害、もしくは状態を逆転すること、緩和すること、その進行を阻害すること、もしくは予防すること、または、かかる疾患、障害、もしくは状態の1つ以上の症状を逆転すること、緩和すること、その進行を阻害すること、もしくは予防することを指す。
「treatment(治療)」とは、上記で定義される「treating(治療すること)」の行為を指す。
「薬物」、「原薬」、「医薬品有効成分」等は、治療が必要な対象の治療に使用されうる化合物(例えば、亜属の化合物及び本明細書で具体的に命名される化合物を含めた式1の化合物)を指す。
薬物の「有効量」、薬物の「治療有効量」等は、対象の治療のために使用されうる当該薬物の量を指し、とりわけ該対象の体重及び年齢、ならびに投与経路に依存しうる。
「賦形剤」とは、薬物用の任意の希釈剤または媒体を指す。
「医薬組成物」とは、1つ以上の原薬と1つ以上の賦形剤の組合せを指す。
「製剤」、「医薬剤形」、「剤形」、「最終剤形」等は、治療を必要とする対象の治療に適した医薬組成物を指し、通常は、錠剤、カプセル剤、粉末または顆粒を含むサッシェ剤、溶液または懸濁液、パッチ、フィルム等の形態でよい。
「MetAP2に関連する状態」及び同様の表現は、MetAP2の阻害が治療的または予防的効果をもたらしうる対象における疾患、障害、または状態を指す。
以下の略語が本明細書で用いられる場合がある:Ac(アセチル);ACN(アセトニトリル);AIBN(アゾビスイソブチロニトリル);API(医薬品有効成分);aq(水性);Boc(tert−ブトキシカルボニル);Cbz(カルボベンジルオキシ);dba(ジベンジリデンアセトン);DCC(1,3−ジシクロヘキシルカルボジイミド);DCE(1,1−ジクロロエタン);DCM(ジクロロメタン);DIPEA(N,N−ジイソプロピルエチルアミン、ヒューニッヒ塩基);DMA(N,N−ジメチルアセトアミド);DMAP(4−ジメチルアミノピリジン);DMARD(疾患修飾性抗リウマチ薬);DME(1,2−ジメトキシエタン);DMF(N,N−ジメチルホルムアミド);DMSO(ジメチルスルホキシド);dppf(1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン);DTT(ジチオスレイトール);EC50(半数反応効果濃度);EDA エトキシル化ドデシルアルコール、Brj(登録商標)35);EDC(N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミド);EDTA(エチレンジアミン四酢酸);ee(エナンチオマー過剰率);eq(当量);Et(エチル);EtN(トリエチルアミン);EtOAc(酢酸エチル);EtOH(エタノール);HATU(2−(3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−3−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(V));HEPES(4−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン−1−エタンスルホン酸);AcOH(酢酸);HOBt(1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−1−オール);IC50(50%阻害濃度);IPA(イソプロパノール);IPAc(酢酸イソプロピル);IPE(イソプロピルエーテル);LDA(リチウムジイソプロピルアミド);LiHMDS(リチウムビス(トリメチルシリル)アミド);mCPBA(m−クロロペルオキシ安息香酸);Me(メチル);MeOH(メタノール);MTBE(メチルtert−ブチルエーテル);mp(融点);NaOt−Bu(ナトリウムtert−ブトキシド);NMM(N−メチルモルホリン);OTf(トリフラート);PE(石油エーテル);Ph(フェニル);pIC50(−log10(IC50)、ここで、IC50はモル(M)単位で表される);Pr(プロピル);i−Pr(イソプロピル);PTFE(ポリテトラフルオロエチレン);RT(室温、およそ20℃〜25℃);TCEP(トリス(2−カルボキシエチル)ホスフィン);TFA(トリフルオロ酢酸);TFAA(無水2,2,2−トリフルオロ酢酸);THF(テトラヒドロフラン);TMS(トリメチルシリル);及びトリス緩衝液(2−アミノ−2−ヒドロキシメチルプロパン−1,3−ジオール緩衝液)。
以下に記載する通り、本開示は式1の化合物及びそれらの医薬的に許容される塩に関する。本開示はまた、式1の化合物を調製するための材料及び方法、それらを含む医薬組成物、ならびに肥満及び他のMetAP2に関連する疾患、障害、または状態を治療するための式1の化合物ならびにそれらの医薬的に許容される塩の(任意に他の薬理活性物質との併用での)使用に関する。
実施例における具体的な化合物に加えて、式1の化合物は、(i)R及びRがそれぞれ独立して、フェニル及びC3−5ヘテロアリールから選択され、フェニル及びC3−5ヘテロアリールの各々が独立して、0〜3個のRで置換されるか;(ii)R及びRの各々が独立して、フェニル及びC3−5ヘテロアリールから選択され、各C3−5ヘテロアリールが5つの環原子を有し、フェニル及びC3−5ヘテロアリールの各々が独立して、0〜3個のRで置換されるか;(iii)R及びRの各々が独立して、フェニル及びC3−5ヘテロアリールから選択され、各C3−5ヘテロアリールが、6つの環原子を有し、フェニル及びC3−5ヘテロアリールの各々が独立して、0〜3個のRで置換されるか;または(iv)R及びRの各々が独立して、フェニル及びC3−5ヘテロアリールから選択され、各C3−5ヘテロアリールがピリジニルであり、フェニル及びC3−5ヘテロアリールの各々が独立して、0〜3個のRで置換されるものを含む。
式1の化合物はまた、(v)R及びRの各々が独立して、フェニル及びC3−5ヘテロアリールから選択され、各C3−5ヘテロアリールが独立して、ピリジニルであり、フェニル及びC3−5ヘテロアリールの各々が独立して、ピロリル、フラニル、チエニル、ピラゾリル、イミダゾリル、イソオキサゾリル、オキサゾリル、イソチアゾリル、チアゾリル、ピリジニル、ピリダジニル、ピリミジニル、及びピラジニルから選択され、フェニル及びC3−5ヘテロアリールの各々が独立して、0〜3個のRで置換されるものを含む。
前項における実施形態(i)〜(v)の1つに加えて、または代替として、式1の化合物は、(vi)R及びRがともにC3−5ヘテロアリールであり、各C3−5ヘテロアリールが独立して、0〜3個のRで置換されるものを含む。
式1の化合物はまた、(vii)R及びRがともにフェニルであり、各フェニルが独立して、0〜3個のRで置換されるものを含む。
前項における実施形態(i)〜(vii)の1つに加えて、または代替として、式1の化合物は、(viii):
各Rが独立して、ハロ、−CN、R、及びRから選択され;
各Rが独立して、−OR、−N(R)R、−NRC(O)R、及び−C(O)N(R)Rから選択され;
及びRの各々が独立して、
(a)0〜3個のRで置換されるC1−6アルキル、及び
(b)0〜3個のRで置換されるC6−14アリール−(CH−から選択され;
各Rが独立して、
(a)0〜3個のRで置換されるC1−6アルキル、及び
(b)0〜3個のRで置換されるC6−14アリール−(CH−から選択され;
各Rが独立して、ハロ、−CN、及びRから選択され;
及びRの各々が独立して、
(a)ハロ、−CN、及びR、ならびに
(b)0〜3個のRで置換されるC1−6アルキルから選択され;
各Rが独立して、−OR、−N(R)R、−NRC(O)R、及び−C(O)N(R)Rから選択され;
及びRの各々が独立して、各々がハロ及び−CNから独立して選択される0〜3個の置換基で置換されるC1−6アルキルならびにC3−8シクロアルキル−(CH−から選択されるものを含む。
前項における実施形態(i)〜(vii)の1つに加えて、または代替として、式1の化合物は、(ix):
各Rが独立して、ハロ、−CN、R、及びRから選択され;
各Rが独立して、−OR及び−N(R)Rから選択され;
及びRの各々が独立して、
(a)0〜3個のRで置換されるC1−6アルキル、ならびに
(b)C6−14アリール部分が、R及びC1−6アルキルから独立して選択される0〜3個の置換基で置換されるフェニルであり、各C1−6アルキルが独立して、0〜3個のRで置換されるC6−14アリール−(CH−から選択され;
各Rが独立して、ハロ、−CN、及びRから選択され;
各Rが独立して、
(a)ハロ、−CN、及びR、ならびに
(b)0〜3個のRで置換されるC1−6アルキルから選択され;
各Rが独立して、−OR及び−N(R)Rから選択され;
及びRの各々が独立して、各々がハロ及び−CNから独立して選択される0〜3個の置換基で置換されるC1−6アルキルならびにC3−8シクロアルキル−(CH−から選択されるものを含む。
前項における実施形態(i)〜(vii)の1つに加えて、または代替として、式1の化合物は、(x):
各Rが独立して、ハロ、−CN、R、及びRから選択され;
各Rが独立して、−OR及び−N(R)Rから選択され;
及びRの各々が独立して、
(a)0〜3個のRで置換されるC1−6アルキル、ならびに
(b)C6−14アリール部分が、R及びC1−6アルキルから独立して選択される0〜3個の置換基で置換されるフェニルであり、各C1−6アルキルが独立して、0〜3個のRで置換されるC6−14アリール−(CH−から選択され;
各Rが独立して、ハロ及び−CNから選択され;
各Rが独立して、ハロ、−CN、及び0〜3個のRで置換されるC1−6アルキルから選択されるものを含む。
前項における実施形態(i)〜(vii)の1つに加えて、または代替として、式1の化合物は、(xi):
各Rが独立して、ハロ、−CN、R、及びRから選択され;
各Rが独立して、−OR及び−N(R)Rから選択され;
及びRの各々が独立して、0〜3個のRで置換されるC1−6アルキルから選択され;
各Rが独立して、ハロ及び−CNから選択されるものを含む。
前項における実施形態(i)〜(vii)の1つに加えて、または代替として、式1の化合物は、(xii)Rが存在しないものを含む。
式1の化合物はまた、(xiii)R及びRがそれぞれ独立して、−ORもしくは−N(R)Rであるもの;(xiv)R及びRがともに−ORであるもの;または(xv)R及びRがともに−N(R)Rであるものを含む。
前項における実施形態(xiii)〜(xv)の1つに加えて、または代替として、式1の化合物は、(xvi):
及びRの各々が独立して、
(a)0〜3個のRで置換されるC1−6アルキル、及び
(b)0〜3個のRで置換されるC6−14アリール−(CH−から選択され;
各Rが独立して、ハロ、−CN、及びRから選択され;
各Rが独立して、
(a)ハロ、−CN、及びR、ならびに
(b)0〜3個のRで置換されるC1−6アルキルから選択され;
各Rが独立して、−OR、−N(R)R、−NRC(O)R、及び−C(O)N(R)Rから選択され;
及びRの各々が独立して、各々がハロ及び−CNから独立して選択される0〜3個の置換基で置換されるC1−6アルキルならびにC3−8シクロアルキル−(CH−から選択されるものを含む。
前項における実施形態(xiii)〜(xv)の1つに加えて、または代替として、式1の化合物は、(xvii):
及びRの各々が独立して、
(a)0〜3個のRで置換されるC1−6アルキル、及び
(b)C6−14アリール部分が0〜3個のRで置換されるフェニルであるC6−14アリール−(CH−から選択され;
各Rが独立して、ハロ、−CN、及びRから選択され;
各Rが独立して、
(a)ハロ、−CN、及びR、ならびに
(b)0〜3個のRで置換されるC1−6アルキルから選択され;
各Rが独立して、−OR及び−N(R)Rから選択され;
及びRの各々が独立して、各々がハロ及び−CNから独立して選択される0〜3個の置換基で置換されるC1−6アルキルならびにC3−8シクロアルキル−(CH−から選択されるものを含む。
前項における実施形態(xiii)〜(xv)の1つに加えて、または代替として、式1の化合物は、(xviii):
及びRの各々が独立して、
(a)0〜3個のRで置換されるC1−6アルキル、及び
(b)C6−14アリール部分が0〜3個のRで置換されるフェニルであるC6−14アリール−(CH−から選択され;
各Rが独立して、ハロ及び−CNから選択され;
各Rが独立して、ハロ、−CN、及び0〜3個のRで置換されるC1−6アルキルから選択されるものを含む。
前項における実施形態(xiii)〜(xv)の1つに加えて、または代替として、式1の化合物は、(xix):
及びRの各々が独立して、0〜3個のRで置換されるC1−6アルキルから選択され;各Rが独立して、ハロ及び−CNから選択されるものを含む。
前項における実施形態(xiii)〜(xv)の1つに加えて、または代替として、式1の化合物は、(xx):
及びRの各々が独立して、0〜3個のRで置換されるC1−3アルキルから選択され;各Rが独立して、ハロ及び−CNから選択されるものを含む。
前項における実施形態(xiii)〜(xv)の1つに加えて、または代替として、式1の化合物は、(xxi):
及びRの各々が独立して、各々が0〜3個のRで置換されるメチル及びエチルから選択され;
各Rが独立して、ハロ及び−CNから選択されるものを含む。
前項における実施形態(xiii)〜(xv)の1つに加えて、または代替として、式1の化合物は、(xxii):
及びRの各々が独立して、0〜3個のRで置換されるメチルであり;
各Rが独立して、ハロ及び−CNから選択されるものを含む。
前項における実施形態(xiii)〜(xv)の1つに加えて、または代替として、式1の化合物は、(xxiii):
及びRの各々が独立して、0〜3個のRで置換されるエチルであり;
各Rが独立して、ハロ及び−CNから選択されるものを含む。
前項における実施形態(i)〜(viii)の1つに加えて、または代替として、式1の化合物は、(xxiv)Rが存在しないものを含む。
前項における実施形態(i)〜(x)、(xiii)〜(xviii)、及び(xxiv)の1つに加えて、または代替として、式1の化合物は、(xxv)mが0、1、2、もしくは3のもの;(xxvi)mが0、1、もしくは2のもの;(xxvii)mが0もしくは1のもの;または(xxviii)mが0のものを含む。
前項における実施形態(i)〜(x)、(xiii)〜(xviii)、及び(xxiv)〜(xxviii)の1つに加えて、または代替として、式1の化合物は、(xxix)Rが存在しないものを含む。
前項における実施形態(i)〜(xxix)の1つに加えて、または代替として、式1の化合物は、(xxx)Rが存在しないものを含む。
式1の化合物は、前項に記載の実施形態(i)〜(xxx)ならびに上記及び実施例で具体的に命名されるすべての化合物を含むとともに、塩、複合体、溶媒和物、水和物、及び液晶として存在しうる。同様に、塩である式1の化合物は、複合体、溶媒和物、水和物、及び液晶として存在しうる。
式1の化合物は、医薬的に許容される複合体、塩、溶媒和物、及び水和物を形成しうる。これら塩としては、酸付加塩(二酸を含む)及び塩基塩が挙げられる。医薬的に許容される酸付加塩としては、塩酸、硝酸、リン酸、硫酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、フッ化水素酸、及び亜リン酸等の無機酸から得られる塩、並びに脂肪族モノ及びジカルボン酸、フェニル置換アルカン酸、ヒドロキシアルカン酸、アルカン二酸、芳香族酸、脂肪族及び芳香族スルホン酸等の有機酸から得られる非毒性塩が挙げられる。かかる塩としては、酢酸塩、アジピン酸塩、アスパラギン酸塩、安息香酸塩、ベシル酸塩、重炭酸塩、炭酸塩、重硫酸塩、硫酸塩、ホウ酸塩、カンシル酸塩、クエン酸塩、シクラミン酸塩、エジシル酸塩、エシル酸塩、ギ酸塩、フマル酸塩、グルセプチン酸塩、グルコン酸塩、グルクロン酸塩、ヘキサフルオロリン酸塩、ヒベンズ酸塩、塩酸塩/塩化物、臭化水素酸塩/臭化物、ヨウ化水素酸塩/ヨウ化物、イセチオン酸塩、乳酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、マロン酸塩、メシル酸塩、メチル硫酸塩、ナフチル酸塩(naphthylate)、2−ナプシル酸塩、ニコチン酸塩、硝酸塩、オロト酸塩、シュウ酸塩、パルミチン酸塩、パモ酸塩、リン酸塩、リン酸水素塩、リン酸二水素塩、ピログルタミン酸塩、糖酸塩、ステアリン酸塩、コハク酸塩、タンニン酸塩、酒石酸塩、トシル酸塩、トリフルオロ酢酸塩、及びキシノホエート(xinofoate)塩が挙げられる。
医薬的に許容される塩基塩としては、アルカリ金属またはアルカリ土類金属カチオン等の金属カチオン及びアミンを含めた塩基から得られる塩が挙げられる。適切な金属カチオンの例としては、ナトリウム、カリウム、マグネシウム、カルシウム、亜鉛、及びアルミニウムが挙げられる。適切なアミンの例としては、アルギニン、N,N’−ジベンジルエチレンジアミン、クロロプロカイン、コリン、ジエチルアミン、ジエタノールアミン、ジシクロヘキシルアミン、エチレンジアミン、グリシン、リシン、N−メチルグルカミン、オラミン、2−アミノ−2−ヒドロキシメチルプロパン−1,3−ジオール、及びプロカインが挙げられる。有用な酸付加塩及び塩基塩の考察については、S. M. Berge et al., J. Pharm. Sci. (1977) 66:1−19参照;さらにStahl and Wermuth, Handbook of Pharmaceutical Salts: Properties, Selection, and Use (2002)も参照されたい。
医薬的に許容される塩は、各種方法を用いて調製されうる。例えば、式1の化合物を適切な酸または塩基と反応させて所望の塩を得てもよい。別の方法として、式1の化合物の前駆体を酸または塩基と反応させ、酸または塩基に不安定な保護基を除去してもよいし、該前駆体のラクトンまたはラクタム基を開環してもよい。さらに、式1の化合物の塩を、適切な酸もしくは塩基で処理することによって、またはイオン交換樹脂と接触させることによって別の塩(もしくは遊離形態)に変換してもよい。反応後、塩が溶液から析出している場合には濾過によって、または蒸発によってこれを単離し、該塩を回収してもよい。該塩の電離度は、完全に電離しているものからほぼ電離していないものまで異なりうる。
式1の化合物は、完全に非晶性から完全に結晶性までの一連の固体状態で存在しうる。「非晶性」という用語は、当該物質が分子レベルで長距離秩序を欠き、温度に応じて固体または液体の物性を呈しうる状態を指す。通常、かかる物質は、典型的なX線回折パターンを与えず、固体の特性を呈するものの、より正式には液体とされている。加熱時、固体から液体への特性の変化が生じ、これは、通常は二次の状態変化(「ガラス転移」)で特徴づけられる。「結晶性」という用語は、当該物質が分子レベルで規則正しい内部秩序構造を有し、明白なピークの典型的なX線回折パターンを与える固相を指す。かかる物質もまた、十分に加熱された場合に液体の特性を呈するが、固体から液体への該変化は、通常は一次相転移(「融点」)で特徴づけられる。
式1の化合物はまた、非溶媒和及び溶媒和形態で存在しうる。「溶媒和物」という用語は、該化合物及び1つ以上の医薬的に許容される溶媒分子(例えば、エタノール)を含む分子複合体を言い表す。「水和物」という用語は、溶媒が水である溶媒和物である。医薬的に許容される溶媒和物は、当該溶媒が同位体で置換されうるもの(例えば、DO、アセトン−d、DMSO−d)を含む。
有機化合物の溶媒和物及び水和物について現在容認されている分類体系は、孤立部位(isolated site)型、チャンネル型、及び金属イオン配位型溶媒和物ならびに水和物を区別するものである。例えば、K.R.Morris (H.G.Brittain ed.) Polymorphism in Pharmaceutical Solids (1995)参照。孤立部位型溶媒和物及び水和物は、当該溶媒(例えば、水)分子が、当該有機化合物の介在分子によって互いの直接の接触から隔てられているものである。チャンネル型溶媒和物では、当該溶媒分子は格子のチャンネル内にあり、そこで他の溶媒分子に隣接している。金属イオン配位型溶媒和物では、当該溶媒分子は該金属イオンに結合している。
溶媒または水が強固に結合している場合、当該複合体は、湿度とは独立して明確に定義された化学両論を有する。しかしながら、溶媒または水が弱く結合している場合、チャンネル型溶媒和物及び吸湿性化合物におけるように、水または溶媒含量は、湿度及び乾燥条件に依存する。かかる場合には、非化学量論が通常認められる。
式1の化合物はまた、該化合物(薬物)及び少なくとも1つの他の成分が化学量論量または非化学量論量で存在する多成分複合体(塩及び溶媒和物以外)として存在しうる。このタイプの複合体には、クラスレート(薬物−ホスト包接錯体)及び共結晶が含まれる。後者は通常、非共有結合性相互作用によって結合されている中性分子成分の結晶複合体として定義されるが、中性分子と塩の複合体であってもよい。共結晶は、溶融結晶化、溶媒からの再結晶、または、当該成分同士を物理的に粉砕することによって調製されうる。例えば、O. Almarsson and M. J. Zaworotko, Chem. Commun. (2004) 17:1889−1896参照。多成分複合体の総説については、J. K. Haleblian, J. Pharm. Sci. (1975) 64(8):1269−88を参照されたい。
適切な条件に供された場合、式1の化合物は、中間状態(中間相または液晶)で存在しうる。中間状態は、真の結晶状態と真の液体状態(融液または溶液)の間にある。温度変化の結果として生じる液晶性は、「サーモトロピック」とされており、水や他の溶媒等の第二の成分の添加に由来する液晶性は、「リオトロピック」とされる。リオトロピック中間相を形成する可能性を有する化合物は、「両親媒性」とされ、極性イオン性部分(例えば、−COONa、−COO、−SO Na)または極性非イオン性部分(例えば、−N(CH)を有する分子を含む。例えば、N. H. Hartshorne and A. Stuart, Crystals and the Polarizing Microscope (4th ed, 1970)参照。
式1の化合物の各々は、多形体、立体異性体、互変異性体、もしくはそれらのいくつかの組合せとして存在してもよく、同位体標識されていてもよく、プロドラッグの投与からもたらされてもよく、または投与後に代謝産物を形成してもよい。
「プロドラッグ」とは、薬理活性をほとんどまたは全く有さず、インビボで代謝される際に所望の薬理活性を有する化合物への変換を受ける可能性がある化合物を指す。プロドラッグは、薬理活性化合物に存在する適切な官能基を、例えば、H. Bundgaar, Design of Prodrugs (1985)に記載の通り、「プロ部分(pro−moiety)」で置き換えることによって調製されうる。プロドラッグの例としては、カルボン酸、ヒドロキシ、またはアミノ官能基を有する式1の化合物のそれぞれエステル、エーテル、またはアミド誘導体が挙げられる。プロドラッグのさらなる考察については、例えば、T. Higuchi and V. Stella “Pro−drugs as Novel Delivery Systems,” ACS Symposium Series 14 (1975) 及びE. B. Roche ed., Bioreversible Carriers in Drug Design (1987)を参照されたい。
「代謝産物」とは、薬理活性化合物の投与後にインビボで形成される化合物を指す。例としては、メチル、アルコキシ、第3級アミノ、第2級アミノ、フェニル、及びアミド基を有する式1の化合物のそれぞれヒドロキシメチル、ヒドロキシ、第2級アミノ、第1級アミノ、フェノール、及びカルボン酸誘導体が挙げられる。
式1の化合物は、1つ以上の立体中心、1つ以上の二重結合、またはその両方の存在に由来する立体異性体として存在してもよい。該立体異性体は、純粋、実質的に純粋、または混合物でよい。かかる立体異性体はまた、当該対イオンが光学活性である酸付加塩または塩基塩由来であってもよく、例えば、該対イオンがD−乳酸またはL−リシンである場合である。
式1の化合物は、互変異性化から得られる異性体である互変異性体として存在してもよい。互変異性としては、例えば、イミン−エナミン、ケト−エノール、オキシム−ニトロソ、及びアミド−イミド酸互変異性が挙げられる。
式1の化合物は、2種以上の異性を呈してもよい。
幾何(シス/トランス)異性体は、クロマトグラフィー及び分別結晶等の従来の技術で分離されうる。
特定の立体化学配置を有する化合物を調製または分離するための従来の技術としては、適切な光学的に純粋な前駆体からのキラル合成または、例えばキラル高速液体クロマトグラフィーを用いた当該ラセミ化合物(もしくは塩もしくは誘導体の当該ラセミ化合物)の分割が挙げられる。別の方法として、該ラセミ化合物(もしくはラセミ前駆体)を適切な光学活性化合物、例えば、アルコール、または、式1の化合物が酸性もしくは塩基性部分を含む場合、酒石酸や1−フェニルエチルアミン等の酸もしくは塩基と反応させてもよい。得られたジアステレオマー混合物をクロマトグラフィー、分別結晶等によって分離し、適切なジアステレオマーを必要な立体化学配置を有する化合物に変換してもよい。立体異性体の分離技術のさらなる考察については、E. L. Eliel and S. H. Wilen, Stereochemistry of Organic Compounds (1994)を参照されたい。
式1の化合物は、少なくとも1つの原子が、原子番号が同じで原子質量が通常天然に見られる原子質量と異なる原子で置き換えられている同位体変化を有してもよい。式1の化合物に含めるために適切な同位体としては、例えば、水素の同位体、例えば、H及びH;炭素の同位体、例えば、11C、13C、及び14C;窒素の同位体、例えば、13N及び15N;酸素の同位体、例えば、15O、17O、及び18O;イオウの同位体、例えば35S;フッ素の同位体、例えば、18F;塩素の同位体、例えば、36Cl;ならびにヨウ素の同位体、例えば、123I及び125Iが挙げられる。同位体変化(例えば、重水素、すなわちH)の使用によって、一層の代謝安定性に由来する特定の治療上の利点、例えば、インビボ半減期の延長または必要用量の低減がもたらされることがある。さらに、開示の化合物の特定の同位体変化は、放射性同位体(例えば、トリチウム、すなわちH、または14C)を組み込んでもよく、これは、薬物及び/または基質の組織分布研究に有用である場合がある。陽電子放出同位体、例えば、11C、18F、15O、及び13Nでの置換は、基質受容体占有率を調べるための陽電子放出型断層撮影(PET)研究に有用である場合がある。同位体標識化合物は、非標識試薬の代わりに適切な同位体標識試薬を用い、本開示の他の場所に記載のものと類似の方法によって調製されうる。
式1の化合物は、以下に記載の技術を用いて調製されうる。いくつかのスキーム及び実施例は、有機化学の当業者には既知である酸化、還元等の一般的な反応、分離技術(抽出、蒸発、析出、クロマトグラフィー、濾過、粉砕、結晶化等)、ならびに分析手順の詳細を省略する場合がある。かかる反応及び技術の詳細は、Richard Larock, Comprehensive Organic Transformations (1999),及びMichael B. Smithらにより編纂された複数巻シリーズ、Compendium of Organic Synthetic Methods (1974 et seq.)を含めた多くの論文に見出すことができる。出発物質及び試薬は、商業的供給元から得てもよいし、文献に記載の方法を用いて調製してもよい。一部の反応スキームは化学変換に由来する微量生成物(例えば、エステルの加水分解由来のアルコール、二酸の脱炭酸由来のCO等)を省略することがある。さらに、場合によっては、反応中間体を単離も精製もすることなく(すなわち、インサイチュで)後続の段階に用いることがある。
いくつかの反応スキーム及び以下の実施例において、特定の化合物は、他の反応部位での望ましくない化学反応を防ぐ保護基を用いて調製することができる。保護基はまた、化合物の溶解性を高めるためや、物性を変性するために用いてもよい。保護基戦略の考察、保護基の導入及び除去のための材料ならびに方法の説明、ならびにアミン、カルボン酸、アルコール、ケトン、アルデヒド等の一般的な官能基に対する有用な保護基の資料については、T. W. Greene and P. G. Wuts, Protecting Groups in Organic Chemistry (1999)及びP. Kocienski, Protective Groups (2000)を参照されたい。
一般に、本明細書を通して記載される化学変換は、実質的に化学量論量の反応物質を用いて行われうるが、特定の反応は、過剰量の1つ以上の反応物質を用いることが有効である場合がある。さらに、本明細書を通して開示される反応の多くはほぼ室温(RT)及び周囲圧力で行われうるが、反応速度論、収率等に応じて、一部の反応は高圧で行っても、高温(例えば、還流条件)または低温(例えば、−78℃〜0℃)を採用してもよい。本開示及び特許請求の範囲において、化学量論的範囲、温度範囲、pH範囲等へのあらゆる言及は、明確に「範囲」という語を用いているかどうかにかかわらず、表示された端点も含む。
該化学変換の多くはまた、反応速度及び収率に影響しうる1つ以上の相溶性溶媒を採用してよい。当該反応物質の性質に応じて、該1つ以上の溶媒は、極性プロトン性溶媒(水を含む)、極性非プロトン性溶媒、非極性溶媒、またはいくつかの組合せであってもよい。代表的な溶媒としては、飽和脂肪族炭化水素(例えば、n−ペンタン、n−ヘキサン、n−ヘプタン、n−オクタン、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサン);芳香族炭化水素(例えば、ベンゼン、トルエン、キシレン);ハロゲン化炭化水素(例えば、塩化メチレン、クロロホルム、四塩化炭素);脂肪族アルコール(例えば、メタノール、エタノール、プロパン−1−オール、プロパン−2−オール、ブタン−1−オール、2−メチルプロパン−1−オール、ブタン−2−オール、2−メチル−プロパン−2−オール、ペンタン−1−オール、3−メチルブタン−1−オール、ヘキサン−1−オール、2−メトキシエタノール、2−エトキシエタノール、2−ブトキシエタノール、2−(2−メトキシエトキシ)エタノール、2−(2−エトキシエトキシ)エタノール、2−(2−ブトキシエトキシ)エタノール);エーテル(例えば、ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、ジブチルエーテル、1,2−ジメトキシエタン、1,2−ジエトキシエタン、1−メトキシ−2−(2−メトキシエトキシ)エタン、1−エトキシ−2−(2−エトキシエトキシ)エタン、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン);ケトン(例えば、アセトン、メチルエチルケトン);エステル(酢酸メチル、酢酸エチル);含窒素溶媒(例えば、ホルムアミド、N,N−ジメチルホルムアミド、アセトニトリル、N−メチルピロリドン、ピリジン、キノリン、ニトロベンゼン);含イオウ溶媒(例えば、二硫化炭素、ジメチルスルホキシド、テトラヒドロチオフェン−1,1−ジオキシド):ならびに含リン溶媒(例えば、ヘキサメチルリン酸トリアミド)が挙げられる。
下記スキーム中、置換基の識別子(例えば、R、R、R等)は、式1について上記で定義した通りである。ただし、先に述べたように、いくつかの出発物質及び中間体は、最終生成物に先立って除去される保護基を含む場合がある。このような場合には、該置換基の識別子は、式1で定義される部分及び適切な保護基を備えたそれらの部分を指す。例えば、該スキーム中の出発物質または中間体は、潜在的に反応性のアミンを有するR置換基を含む場合がある。このような場合、Rは、例えば、該アミンに結合したBocまたはCbz基の有無にかかわらず、当該部分を含む。
スキームAは、式1の化合物の一般的な調製方法を示す。該方法によれば、フマギロール(A1)をビニルホスフィンオキシド(A2、R及びRは独立してフェニルまたはC3−5ヘテロアリール、各々1〜3個のRで任意に置換される)、P−ビニルホスフィネートもしくはP−ビニルホスフィン酸アミド(A2、R及びRのうちの一方はフェニルもしくはC3−5ヘテロアリールで各々任意に置換され、他方はそれぞれ−ORもしくは−N(R)R)、P−ビニルホスホネートもしくはビニルホスホン酸ジアミド(A2、R及びRはともにそれぞれ−ORもしくは−N(R)R)、またはP−ビニルホスホンアミデート(A2、R及びRのうちの一方が−OR、他方が−N(R)R)と反応させる。このオキサ−マイケル付加は、強塩基(例えば、KOH、NaOH、LiOH、NaH等)及び1つ以上の相溶性溶媒(DMF、トルエン、メチルシクロヘキサン等)の存在下、通常は室温で行われる。フマギロール(A1)は、フマギリンの塩基加水分解によって調製されうる。例えば、ジシクロヘキシルアミン塩として市販されているフマギリンを、室温で水酸化ナトリウム水溶液と接触させてA1を得てもよい。ビニル反応物質(A2)は、当技術分野で既知の方法、例えば、適切に置換されたホスフィン酸クロリド、ホスホノクロリデート(phosphonochloridate)、ホスホンアミド酸クロリド(phosphonamidic chloride)、ホスホロクロリデート、ホスホロジアミド酸クロリド(phosphorodiamidic chloride)、またはホスホルアミドクロリデート(phosphoramidochloridate)とグリニャール試薬(例えば、CH=CHMgBr)を相溶性溶媒(例えば、EtO、THF)中で反応させてA2を得ることを用いて調製してもよい。
スキームBは、スキームAのビニル反応物質(A2)の別の調製方法を示す。該方法によれば、ビニルハライドまたはトリフラート(B2、X=Br、I、OTf)を必要なホスフィンオキシド(B1、R及びRは独立してフェニルまたはC3−5ヘテロアリール、各々が任意に置換される)、ホスフィネートもしくはホスフィン酸アミド(B1、R及びRのうちの一方はフェニルまたはC3−5ヘテロアリールで各々任意に置換され、他方は−ORもしくは−N(R)R)、ホスホネートもしくホスホン酸ジアミド(B1、R及びRはともに−ORもしくは−N(R)R)、またはホスホンアミデート(B1、R及びRのうちの一方が−OR、他方が−N(R)R)と反応させる。この反応は、パラジウム触媒(例えば、Pd(PPh)及び塩基(EtN、NaCO、KCO、CsCO、KPO等)の存在下、相溶性溶媒(THF、DMF、ジオキサン、トルエン等)中、通常高温で生じる。例えば、Xu et al., Synthesis 8:691−92 (1986)参照(ジフェニルホスフィンオキシドと臭化ビニルをトルエン中、Pd(PhP)及びEtNとともに60℃で8時間反応させ、ジフェニル(ビニル)ホスフィンオキシドを得る);さらにKalek et al., Organic Letters 10(20):4637−40 (2008)参照(ジエチルホスホネートと臭化ビニルをTHF中、Pd(PhP)及びCsCOとともに120℃で10分間、マイクロ波反応器内で反応させ、ジエチルビニルホスホネートを得る)。
これらスキームに示した方法は、所望に応じて変更してもよい。例えば、保護基を加えたり除去したりしてもよく、生成物をさらに、例えば、アルキル化、アシル化、加水分解、酸化、還元、アミド化、スルホン化、アルキネーション(alkynation)等によって変化させ、所望の最終生成物を得てもよい。さらに、立体異性体の混合物を含む任意の中間体または最終生成物を、任意に、上述したようにキラルカラムクロマトグラフィー(例えば、超臨界流体クロマトグラフィー)によって、または光学的に純粋な試薬で誘導体化することによって精製し、所望の立体異性体を得てもよい。
上記で命名される化合物を含む式1の化合物、ならびにそれらの医薬的に許容される複合体、塩、溶媒和物、及び水和物は、適切な剤形及び投与経路を選択するために、それらの生物薬剤学的特性、例えば、各pHでの溶解性及び溶液安定性、浸透性等について評価する必要がある。医薬用途向けの化合物は、結晶性または非晶性製品として投与される場合があり、例えば、固体塊、粉末、またはフィルムとして、沈殿、結晶化、凍結乾燥、噴霧乾燥、蒸発乾燥、マイクロ波乾燥、または高周波乾燥等の方法で得られる場合がある。
式1の化合物は、単独で、または互いにもしくは式1の化合物とは異なる薬理活性化合物の1つ以上を組み合わせて投与してよい。一般に、これら化合物の1つ以上は、1つ以上の医薬的に許容される賦形剤とともに医薬組成物(製剤)として投与される。賦形剤の選択は、とりわけ、具体的な投与方法、溶解性及び安定性に対する該賦形剤の影響、ならびに当該剤形の性質に依存する。有用な医薬組成物及びそれらの調製方法は、例えば、A. R. Gennaro (ed.), Remington: The Science and Practice of Pharmacy (20th ed., 2000)に見出されうる。
式1の化合物は、経口投与されうる。経口投与は、該化合物が消化管を介して血流に入る場合には嚥下を伴いうる。別の方法として、またはさらに、経口投与は、該化合物が口腔粘膜を介して血流に入る粘膜投与(例えば、口腔、舌下、舌上投与)を伴いうる。
経口投与に適した製剤としては、固体、半固体、ならびに液体系、例えば、錠剤;多粒子もしくはナノ粒子、液体、または粉末を含む、軟質または硬質カプセル剤;液体充填でもよいトローチ剤;チューズ剤(chews);ゲル;速分散性剤形;フィルム剤;オビュール剤(ovule);スプレー剤;ならびに口腔内または粘膜接着パッチが挙げられる。液剤には、懸濁液、溶液、シロップ剤、及びエリキシル剤が含まれる。かかる製剤は軟質または硬質カプセル(例えば、ゼラチンもしくはヒドロキシプロピルメチルセルロース製)の充填剤として使用される場合があり、通常、担体(例えば、水、エタノール、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、メチルセルロース、もしくは適切な油)及び1つ以上の乳化剤、懸濁剤、またはその両方を含む。液剤はまた、固体の再構成によって(例えば、サッシェ剤から)調製してもよい。
式1の化合物はまた、速溶解性で速崩壊性の剤形、例えば、Liang and Chen, Expert Opinion in Therapeutic Patents (2001) 11(6):981−986に記載のものに用いてもよい。
錠剤の剤形については、用量に応じて、医薬品有効成分(API)は、該剤形の約1wt%〜約80wt%、より典型的には、該剤形の約5wt%〜約60wt%を構成する。APIに加えて、錠剤は、1つ以上の崩壊剤、結合剤、希釈剤、界面活性剤、流動促進剤、滑沢剤、酸化防止剤、着色剤、香味剤、保存料、及び矯味剤を含んでよい。崩壊剤の例としては、デンプングリコール酸ナトリウム、カルボキシメチルセルロースナトリウム、カルボキシメチルセルロースカルシウム、クロスカルメロースナトリウム、クロスポビドン、ポリビニルピロリドン、メチルセルロース、微結晶性セルロース、C1−6アルキル置換ヒドロキシプロピルセルロース、デンプン、アルファ化デンプン、及びアルギン酸ナトリウムが挙げられる。一般に、該崩壊剤は該剤形の約1wt%〜約25wt%または約5wt%〜約20wt%を構成する。
結合剤は、一般に、錠剤製剤に凝集性を付与するために使用される。適切な結合剤としては、微結晶性セルロース、ゼラチン、糖、ポリエチレングリコール、天然及び合成ゴム、ポリビニルピロリドン、アルファ化デンプン、ヒドロキシプロピルセルロース、ならびにヒドロキシプロピルメチルセルロースが挙げられる。錠剤はまた、希釈剤、例えば、ラクトース(一水和物、噴霧乾燥一水和物、無水)、マンニトール、キシリトール、デキストロース、スクロース、ソルビトール、微結晶性セルロース、デンプン、及びリン酸水素カルシウム二水和物を含んでよい。
錠剤はまた、界面活性剤、例えば、ラウリル硫酸ナトリウム及びポリソルベート80、ならびに流動促進剤、例えば、二酸化ケイ素及びタルクを含んでもよい。含まれる場合、界面活性剤は該錠剤の約0.2wt%〜約5wt%を構成しうるとともに、流動促進剤は該錠剤の約0.2wt%〜約1wt%を構成しうる。
錠剤はまた、滑沢剤、例えば、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸亜鉛、フマル酸ステアリルナトリウム、及びステアリン酸マグネシウムとラウリル硫酸ナトリウムの混合物を含んでもよい。滑沢剤は、該錠剤の約0.25wt%〜約10wt%、または約0.5wt%〜約3wt%を構成しうる。
錠剤ブレンドを直接、またはローラー圧縮によって圧縮して錠剤を形成してもよい。別の方法として、錠剤ブレンドまたはブレンドの一部を打錠の前に湿式、乾式、もしくは溶融造粒、溶融凝固、または押し出ししてもよい。必要に応じて、ブレンドする前に1つ以上の該成分をふるい分け、粉砕、またはその両方によって区分してもよい。最終剤形は、1層以上を含んでよく、被覆されていても、未被覆でも、カプセル化されていてもよい。典型的な錠剤は、API約80wt%以下、結合剤約10wt%〜約90wt%、希釈剤約0wt%〜約85wt%、崩壊剤約2wt%〜約10wt%、及び滑沢剤約0.25wt%〜約10wt%を含みうる。ブレンド、造粒、粉砕、ふるい分け、打錠、被覆の考察、ならびに製剤の代替的な調製技術の説明については、A. R. Gennaro (ed.), Remington: The Science and Practice of Pharmacy (20th ed., 2000); H. A. Lieberman et al. (ed.), Pharmaceutical Dosage Forms: Tablets, Vol. 1−3 (2d ed., 1990);及びD. K. Parikh & C. K. Parikh, Handbook of Pharmaceutical Granulation Technology, Vol. 81 (1997)を参照されたい。
ヒトまたは動物での使用のための摂取可能な経口フィルムは、柔軟な水溶性または水膨潤性の薄膜剤形であり、これは速溶解性でも粘膜接着性でもよい。APIに加えて、典型的なフィルムは、1つ以上の製膜性ポリマー、結合剤、溶媒、湿潤剤、可塑剤、安定剤もしくは乳化剤、粘度調整剤、ならびに溶媒を含む。他のフィルム成分としては、酸化防止剤、着色剤、香味剤及び香味増強剤、保存料、唾液腺刺激剤、冷却剤、共溶媒(油を含む)、エモリエント、増量剤、消泡剤、界面活性剤、及び矯味剤を挙げてもよい。該処方の一部の成分は2つ以上の機能を果たす場合がある。
投与要件に加えて、該フィルム中でのAPI量は、その溶解性に依存する場合がある。水溶性の場合、APIは通常、当該フィルムの非溶媒成分(溶質)の約1wt%〜約80wt%、または該フィルムの溶質の約20wt%〜約50wt%を構成する。溶解性の低いAPIは、該組成物のより大きな割合、通常は該フィルムの非溶媒成分の約88wt%までを構成しうる。
該製膜性ポリマーは、天然多糖類、タンパク質、または合成親水コロイドから選択されうるとともに、通常、該フィルムの約0.01wt%〜約99wt%または約30wt%〜約80wt%を構成する。
フィルム剤形は、通常、剥離可能な支持体または支持紙に施された水性薄膜の蒸発乾燥によって調製され、これは乾燥炉もしくは乾燥通路(例えば、複合被覆−乾燥装置)、凍結乾燥装置、または真空炉内で行ってよい。
経口投与用の有用な固形剤としては、即時放出製剤及び放出調節製剤を挙げてもよい。放出調節製剤としては、遅延放出、持続放出、パルス放出、制御放出、標的化放出、及びプログラム化放出が挙げられる。適切な放出調節製剤の一般的な説明については、米国特許第6,106,864号を参照されたい。他の有用な放出技術、例えば、高エネルギー分散ならびに浸透性及び被覆粒子の詳細については、Verma et al, Pharmaceutical Technology On−line (2001) 25(2):1−14を参照されたい。
式1の化合物はまた、対象の血流、筋肉、または内臓器官に直接投与してもよい。非経口投与に適切な技術としては、静脈内、動脈内、腹腔内、髄腔内、脳室内、尿道内、胸骨内、頭蓋内、筋肉内、滑液嚢内、及び皮下投与が挙げられる。非経口投与に適切な装置としては、極微針注射器を含む針注射器、無針注射器、及び輸液装置が挙げられる。
非経口製剤は、通常水溶液であり、これは賦形剤、例えば、塩、炭水化物、及び緩衝剤を含んでよい(例えば、pH約3〜約9)。一部の用途では、しかしながら式1の化合物は、滅菌非水性溶液として、または発熱物質不含滅菌水等の適切な媒体と併用して用いられる乾燥形態として、より適切に処方されうる。滅菌条件下での非経口製剤の調製(例えば、凍結乾燥による)は、標準的な製剤技術を用いて容易に達成されうる。
非経口溶液の調製に使用される化合物の溶解性は、適切な製剤技術、例えば、溶解促進剤の混入によって向上されうる。非経口投与用の製剤は、即時または調節放出であるように処方されうる。放出調節製剤としては、遅延放出、持続放出、パルス放出、制御放出、標的化放出、及びプログラム化放出が挙げられる。従って、式1の化合物は、埋め込み型デポー剤として当該活性化合物の調節放出をもたらす投与のための懸濁液、固体、半固体、または揺変性液体として処方されてもよい。かかる製剤の例としては、薬剤被覆ステントならびに薬物充填ポリ(DL−乳酸−コグリコール)酸(PGLA)ミクロスフェアを含む半固体及び懸濁液が挙げられる。
式1の化合物はまた、皮膚または粘膜へ、局所的に、皮内に、もしくは経皮的に投与されうる。この目的のための典型的な製剤としては、ゲル、ヒドロゲル、ローション、溶液、クリーム、軟膏、散布剤、包帯剤、フォーム、フィルム、皮膚パッチ、ウエハー、インプラント、スポンジ、繊維、救急絆、及びマイクロエマルジョンが挙げられる。リポソームも使用される場合がある。典型的な担体としては、アルコール、水、鉱油、流動ワセリン、白色ワセリン、グリセリン、ポリエチレングリコール、及びプロピレングリコールを挙げてもよい。局所製剤はまた、浸透促進剤を含んでもよい。例えば、Finnin and Morgan, J. Pharm. Sci. 88(10):955−958 (1999)参照。
他の局所投与手段としては、エレクトロポレーション、イオントフォレーシス、フォノフォレーシス、ソノフォレーシス、及び極微針または無針(例えば、Powderject(商標)及びBioject(商標))注射による送達が挙げられる。局所投与用の製剤は、上記のように即時または調節放出であるように処方されうる。
式1の化合物はまた、鼻腔内にまたは吸入によって、通常は乾燥粉末、エアゾールスプレー、もしくは点鼻薬の形態で投与してもよい。吸入具を用い、API単独、APIとラクトース等の希釈剤の粉体ブレンド、またはAPI及びホスファチジルコリン等のリン脂質を含む混合成分粒子を含む乾燥粉末を投与してもよい。鼻腔内での使用については、該粉末は生体接着剤、例えば、キトサンまたはシクロデキストリンを含んでもよい。加圧容器、ポンプ、スプレー、アトマイザー、またはネブライザーを用い、API、該APIを分散、可溶化、もしくはその放出を延長する1つ以上の薬剤(例えば、水の有無にかかわらないEtOH)、推進剤の役割を果たす1つ以上の溶媒(例えば、1,1,1,2−テトラフルオロエタンもしくは1,1,1,2,3,3,3−ヘプタフルオロプロパン)、ならびに任意的な界面活性剤、例えば、トリオレイン酸ソルビタン、オレイン酸、もしくはオリゴ乳酸を含む溶液または懸濁液からエアゾールスプレーを生成させてもよい。電子流体力学を用いたアトマイザーを用いて霧状ミストを生成してもよい。
乾燥粉末または懸濁液処方中での使用に先立って、該製剤は通常、吸入での送達に適した粒径(通常、90体積%の粒子が5ミクロン未満の最大寸法を有する)に粉砕される。これは、任意の適切な破砕方法、例えば、スパイラルジェットミリング、流動床ジェットミリング、超臨界流体処理、高圧均質化、または噴霧乾燥によって達成されうる。
吸入具または吸入器で使用するカプセル、ブリスター、及びカートリッジ(例えば、ゼラチンまたはヒドロキシプロピルメチルセルロース製)は、活性化合物、適切な粉体基剤、例えば、ラクトースまたはデンプン、及び性能改質剤、例えば、L−ロイシン、マンニトール、またはステアリン酸マグネシウムの粉体混合物を含むように処方されうる。該ラクトースは無水でも一水和物でもよい。他の適切な賦形剤としては、デキストラン、グルコース、マルトース、ソルビトール、キシリトール、フルクトース、スクロース、及びトレハロースが挙げられる。
霧状ミストを生成するための電子流体力学を用いたアトマイザーで用いるのに適切な溶液製剤は、作動ごとに約1μg〜約20mgのAPIを含んでよく、作動体積は、約1μLから約100μLまで様々でよい。典型的な処方は、1つ以上の式1の化合物、プロピレングリコール、滅菌水、EtOH、及びNaClを含みうる。プロピレングリコールの代わりに用いてもよい代替溶媒としては、グリセロール及びポリエチレングリコールが挙げられる。
吸入投与、鼻腔内投与、またはその両方用の製剤は、例えばPGLAを用いて即時放出または調節放出であるように処方されうる。適切な香味料、例えばメントール及びレボメントール、または甘味料、例えばサッカリンもしくはサッカリンナトリウムを、吸入/鼻腔内投与向けの製剤に加えてもよい。
乾燥粉末の吸入具及び噴霧器の場合、用量単位は、計量された量を送達する弁を使って測定される。単位は通常、約10μg〜約1000μgのAPIを含む計量された用量または「一吹き」を投与するように決められる。1日あたりの全体用量は、通常、約100μg〜約10mgにわたり、これは、単回用量で投与してもよいが、より一般的には、1日を通して分割用量で投与されうる。
該活性化合物は、直腸内または経膣的に、例えば、坐剤、ペッサリー、または浣腸形態で投与されうる。ココアバターが従来の坐剤の基剤であるが、様々な代替物を適宜用いてもよい。直腸または膣内投与用の製剤は、上記の通り即時放出または調節放出であるように処方されうる。
式1の化合物はまた、眼または耳に直接、通常は微粒の等張、pH調整された滅菌生理食塩水懸濁液もしくは溶液の滴の形態で投与してもよい。眼内及び耳内投与に適した他の製剤としては、軟膏、ゲル、生分解性インプラント(例えば、吸収性ゲルスポンジ、コラーゲン)、非生分解性インプラント(例えば、シリコーン)、ウエハー、レンズ、及び微粒子または小胞系、例えば、ニオソームやリポソームが挙げられる。該製剤は、1つ以上のポリマー及び保存料、例えば塩化ベンザルコニウムを含んでもよい。典型的なポリマーとしては、架橋ポリアクリル酸、ポリビニルアルコール、ヒアルロン酸、セルロース系ポリマー(例えば、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、メチルセルロース)、及びヘテロ多糖類ポリマー(例えば、ゲランガム)が挙げられる。かかる製剤はまた、イオントフォレーシスによっても送達されうる。眼内または耳内投与用の製剤は、上記の通り即時放出または調節放出であるように処方されうる。
式1の化合物の溶解性、溶解速度、矯味性、生体利用効率、または安定性を向上させるため、それらをシクロデキストリン及びその誘導体、ならびにポリエチレングリコール含有ポリマーを含めた可溶性高分子物と組み合わせてもよい。例えば、API−シクロデキストリン錯体は、一般にほとんどの剤形及び投与経路に有用である。包接及び非包接錯体の両方が使用されうる。APIとの直接の錯体形成の代わりに、シクロデキストリンを補助添加物、すなわち、担体、希釈剤、または可溶化剤として用いてもよい。アルファ、ベータ、及びガンマシクロデキストリンが一般にこれらの目的で使用される。例えば、WO91/11172、WO94/02518、及びWO98/55148参照。
上述のように、上記で具体的に命名される化合物を含む式1の化合物の1つ以上、ならびにそれらの医薬的に活性な複合体、塩、溶媒和物、及び水和物を、互いに、または1つ以上の他の活性な医薬的に活性な化合物と組み合わせて各種疾患、状態、及び障害を治療してもよい。このような場合、該活性化合物は、上記のように単一の剤形で組み合わせてもよいし、当該組成物の同時投与に適したキットの形態で提供してもよい。該キットは、(1)少なくとも1つが式1の化合物を含む、2つ以上の異なる医薬組成物;及び(2)これら2つの医薬組成物を別々に保持するための手段、例えば、分割されたボトル、または分割されたホイルの小包を含む。かかるキットの一例は、錠剤やカプセル剤の包装に使用されるよく知られたブリスターパックである。該キットは、異なるタイプの剤形(例えば、経口及び非経口)の投与、もしくは別々の投与間隔での異なる医薬組成物の投与、または互いに異なる医薬組成物の増量に適している。患者の薬剤服用順守を支援するため、該キットは通常、投与についての指示を含み、記憶を補助するものを備える場合もある。
ヒト患者への投与については、請求項及び開示の化合物の1日当たりの総用量は、投与経路に応じて、通常は約0.1mg〜約3000mgの範囲である。例えば、経口投与は1日当たりの総用量約1mg〜約3000mgを要する場合がある一方、静脈内投与は、1日当たりの総用量約0.1mg〜約300mgしか要しない場合がある。該1日当たりの総用量は、単回または分割用量で投与してよく、医師の裁量で上記の典型的な範囲から外れてもよい。これらの投薬量は体重約60kg〜約70kgの平均的なヒト対象に基づいているが、この重量範囲から外れる体重の患者(例えば、幼児)に対して、医師は適切な用量を決めることができる。
上述したように、式1の化合物は、MetAP2の阻害が適応される疾患、障害、及び状態の治療に使用されうる。かかる疾患、障害、及び状態は、一般に、MetAP2の阻害が治療効果をもたらす対象の任意の不健康または異常状態に関連している。より具体的には、式1の化合物は、対象における肥満もしくは過体重状態の治療、または、心血管疾患、高血圧、糖尿病、高血糖症、インスリン抵抗性、メタボリックシンドロームX、耐糖能異常、非アルコール性肝脂肪症、脂質異常症(高総コレステロールもしくは高レベルのトリグリセリド等)、アテローム性動脈硬化症、発作、睡眠時無呼吸、骨関節炎、不妊症、多嚢胞性卵巣症候群、及びプラダー・ウィリー症候群を含む肥満もしくは過体重状態に関連する疾患、障害、もしくは状態の治療に使用されうる。
国立心肺血液研究所によって2000年に発行されたThe Practical Guide: Identification, Evaluation, and Treatment of Overweight and Obesity in Adultsによれば、成人は、当該対象のボディー・マス・インデックス(BMI)に基づいて、過体重または肥満に分類される場合がある。BMIは、対象の体重(kg)を対象の身長(メートル)の2乗で割ることによって算出される。前出のガイド(Guide)によれば、BMI25〜29.9kg/mは過体重に分類され、ボディー・マス・インデックス30〜34.9kg/m、35〜39.9kg/m、及び≧40kg/mは、それぞれクラス1肥満、クラス2肥満、及びクラス3(極度)肥満として分類される。
請求項及び開示の化合物は、1つ以上の他の薬理活性化合物または治療法と組み合わせて、肥満を含めたMetAP2が適応される1つ以上の障害、疾患、または状態を治療してもよい。例えば、具体的に上記で命名される化合物を含めた式1の化合物ならびにそれらの医薬的に許容される複合体、塩、溶媒和物、及び水和物は、心血管疾患、高血圧、糖尿病、高血糖症、インスリン抵抗性、メタボリックシンドロームX、耐糖能異常、非アルコール性肝脂肪症、脂質異常症、アテローム性動脈硬化症、発作、睡眠時無呼吸、骨関節炎、不妊症、多嚢胞性卵巣症候群、及びプラダー・ウィリー症候群の治療用の1つ以上の化合物または治療法との組み合わせにおいて、同時に、連続的に、または別々に投与されうる。かかる組合せは、少ない副作用、十分な医療サービスを受けていない患者集団の治療の改善能力、または相乗活性を含め、顕著な治療上の利点を提供しうる。
例えば、式1の化合物は、肥満、糖尿病、高血糖症、インスリン抵抗性、メタボリックシンドロームX、耐糖能異常、及び非アルコール性肝脂肪症の治療用の1つ以上の薬剤と併用してよい。これらの薬剤としては、膵リパーゼ阻害剤(例えば、オルリスタット);インスリン;ビグアニド(例えば、ブホルミン、メトホルミン、及びフェンホルミン)ならびにグリタゾン(例えば、ピオグリタゾン及びロシグリタゾン)等のインスリン増感剤;スルホニル尿素(例えば、アセトヘキサミド、クロルプロパミド、トラザミド、トルブタミド、グリクラジド、グリメピリド、グリピジド、及びグリブリド)、ならびにメグリチニド(例えば、ナテグリニド及びレパグリニド)等のインスリン分泌促進剤;アルファグルコシダーゼ阻害剤(例えば、アカルボース及びミグリトール);グルカゴン様ペプチド類似体ならびにアゴニスト(例えば、エキセナチド、リラグルチド、及びタスポグルチド);ジペプチジルペプチダーゼ−4阻害剤(例えば、アログリプチン、リナグリプチン、サクサグリプチン、シタグリプチン、及びビルダグリプチン);ならびにアミリン類似体(例えば、プラムリニチド(pramlinitide))が挙げられる。
さらに、式1の化合物は、非ステロイド性抗炎症薬(NSAID)(例えば、アパゾン、アスピリン、セレコキシブ、ジクロフェナク(ミソプロストールの有無にかかわらない)、ジフルニサル、エトドラク、フェノプロフェン、フルルビプロフェン、イブプロフェン、インドメタシン、ケトプロフェン、メクロフェナム酸ナトリウム、メフェナム酸、メロキシカム、ナブメトン、ナプロキセン、オキサプロジン、フェニルブタゾン、ピロキシカム、サリチル酸コリン、サリチル酸マグネシウム、サルサレート、及びスリンダク);鎮痛薬(例えば、アセトアミノフェン及びモルヒネ硫酸塩、ならびにコデイン、ヒドロコドン、オキシコドン、プロポキシフェン、及びトラマドール;全てアセトアミノフェンの有無にかかわらない);コルチコステロイド(例えば、ベタメタゾン、酢酸コルチゾン、デキサメタゾン、ヒドロコルチゾン、メチルプレドニゾロン、プレドニゾロン、及びプレドニゾン);ならびに骨粗鬆症治療薬(例えば、アレンドロネート、クロドロネート、エチドロネート、イバンドロネート、ネリドロネート、オルパドロネート、パミドロネート、リセドロネート、チルドロネート、及びゾレドロネート)を含めた1つ以上の骨関節炎の治療薬と併用してよい。
式1の化合物はまた、カルシウムチャネル遮断薬(例えば、アムロジピン、アラニジピン、アゼルニジピン、バルニジピン、ベプリジル、ベニジピン、シルニジピン、クレビジピン、ジルチアゼム、イスラジピン、エフォニジピン、フェロジピン、フェンジリン、フルスピリレン、ラシジピン、レルカニジピン、マニジピン、ミベフラジル、ニカルジピン、ニフェジピン、ニルバジピン、ニモジピン、ニソルジピン、ニトレンジピン、プラニジピン(pranidipine)、及びベラパミル);スタチン(例えば、アトルバスタチン、フルバスタチン、ロバスタチン、メバスタチン、ピタバスタチン、プラバスタチン、ロスバスタチン、及びシンバスタチン);PPARアルファ活性化剤(例えば、フィブラート、例えば、ベザフィブラート、シプロフィブラート、クロフィブラート、フェノフィブラート、及びゲムフィブロジル);胆汁酸抑制薬(例えば、コレスチラミン、コレセベラム、及びコレスチポール);他の脂質異常症治療薬(例えば、ナイアシン及びエゼチミブ);ベータ遮断薬(例えば、アルプレノロール、アテノロール、ベタキソロール、ビソプロロール、ブシンドロール、カルテオロール、カルベジロール、セリプロロール、エスモロール、杜仲の樹皮、ラベタロール、メトプロロール、ナドロール、ネビボロール、オクスプレノロール、ペンブトロール、ピンドロール、プロプラノロール、ソタロール、及びチモロール);アンジオテンシン(angeotensin)変換酵素(ACE)阻害薬(ベナゼプリル、カプトプリル、エナラプリル、イミダプリル、リシノプリル、ペリンドプリル、キナプリル、ラミプリル、トランドラプリル、及びゾフェノプリル);ならびに血小板凝集阻害剤(アブシキシマブ、アスピリン、シロスタゾール、クロピドグレル、ジピリダモール、ジピリダモール、エプチフィバチド、イフェトロバン、ピコタミド、プラスグレル、テルトロバン、チカグレロール、チクロピジン、及びチロフィバン)を含めた心血管疾患、高血圧、脂質異常症、アテローム性動脈硬化症、及び発作の治療用の1つ以上の薬剤と併用してよい。
生物活性
式1の化合物の生物活性は、各種インビトロ及びインビボ法を用いて測定されうる。以下のインビトロアッセイで、試験化合物のMetAP2阻害能を測定する。インビボアッセイでは、試験化合物の体重減少または血糖降下活性の誘導能を測定する。
MetAP2タンパク質の精製
ヒトMetAP2酵素の完全長配列をコードするDNAをPCRで増幅し、pFastBac発現ベクター(Invitrogen)にクローニングする。このMetAP2構築物を組み込んだ組換えバキュロウイルスを、Bac−to−Bacシステム(Invitrogen)を用いた転位によって作製する。組換えタンパク質の発現は、5LのWave Bioreactor(Wave Biotech)でのSpodoptera frugiperda Sf9細胞(Invitrogen)の感染によって行う。組換えタンパク質は、細胞抽出物からSP Hitrap Fast FlowまたはSP Sepharose(Sigma)カラムに結合させることによって分離し、このタンパク質をNaClの勾配を用いて溶離する。部分的に精製されたMetAP2抽出物を、AKTA FPLCによりSuperdex−200カラム(GE)にてさらに精製する。MetAP2タンパク質の純度は、変性SDS−PAGEゲルにて測定する。精製されたMetAP2タンパク質を最終濃度17mg/mLまたは2.5mg/mLに濃縮する。このタンパク質を−78℃にて、10mM HEPES pH 7.4、150mM NaCl、及び1mM CoClを含む緩衝液中、または20mM HEPES pH 7.4、120mM NaCl、及び5mM MnClを含む緩衝液中で保存する。
酵素のアッセイ:MetAP2の阻害
MetAP2の阻害は、黒色384ウェルプレート構成を用い、以下の反応条件下で測定する:50mM Hepes pH7.5、100mM NaCl、10μM MnClまたは10μM CoCl、0.005%Brij35(登録商標)、1mM TCEP、1%DMSO。アッセイを開始するため、5〜50nMのMetAP2酵素溶液4μL(酵素の最終濃度は2〜20nMである)を各ウェルに加え、その後、DMSO5%を含む緩衝液の試験化合物溶液(各試験化合物について、11データ点用に2.5倍連続希釈)2μLを加える。次に、基質溶液(2.5×KのMet−AMC)4μLをこのプレートの各ウェルに加える(最終基質濃度K値)。この反応速度を、蛍光プレートリーダーを用いて10〜30分間、励起波長330nmで、460nmの蛍光を読み取ることで観察する。各ウェルの結果を阻害パーセントで表し、式:
阻害=
を用いて算出する。ここで、
は、試験化合物の非存在下でのプレートでのすべての速度の平均であり、
は、10μMのツール化合物での速度であり(MetAP2活性が100%阻害される)、xは、試験化合物の存在下での速度(生データ)である。各試験化合物に対するIC50は、この阻害パーセントデータを標準4パラメータ方程式に適合させることによって得、pIC50、すなわち、−log(IC50)として示す。ここで、IC50は、50%阻害時のモル濃度である。
MetAP2の細胞活性:NMet−14−3−3γのウェスタンブロッティング
HUVEC細胞(Lonza)を96ウェルの組織培養マイクロプレートに播種し、試験化合物(11点の範囲の連続希釈)またはDMSO媒体の添加に先立って24時間培養する。24時間後、プロテアーゼ及びホスファターゼ阻害剤(Calbiochem)を含む細胞抽出用緩衝液(Cell Signaling)中で細胞を溶解することによって全細胞抽出物を調製する。不溶性物質を遠心分離で除去し、試料をSDS−PAGE緩衝液で希釈及び沸騰させる。タンパク質をSDS−PAGEで分離し、PVDF膜に転写する。膜をブロックし、次に適切な一次抗体、NMet−14−3−3γ(Novus)及びβアクチン(Sigma)とともにインキュベートし、その後IRDye680または800CW結合二次抗体(Li−Cor)とともにインキュベートする。膜をOdyssey(Li−Cor)でスキャンし、N−Met−14−3−3γ及びβアクチンに対応するシグナルを、LiCorソフトウェアを用いて定量する。化合物のEC50は、XLfit4マイクロソフトエクセルの曲線適合ソフトウェアを用い、未加工のN−Met−14−3−3γタンパク質のシグナルのβアクチンタンパク質のシグナルと比較した比を曲線に当てはめることで得、pEC50、すなわち−log(EC50)として示す。ここで、EC50は、50%の効果(最大)反応でのモル濃度である。
体重減少
10〜12週齢の雄C57bl/6マウスを民間業者から入手し、高脂肪食(60%kcalの脂肪)で少なくとも15週間飼育する。MetAP2阻害剤での処理は、平均体重がおよそ50gに達したときに開始する。これらMetAP2阻害剤は、0.5%メチルセルロース水溶液に処方し、強制経口投与する。対照動物は、MetAP2阻害剤を含まない等量の0.5%メチルセルロース水溶液を受ける。体重(BW)及び食物摂取量を毎日記録し、効力は、処理前の値に対するBW減少のパーセントとして個々に計算する。研究設計に応じて、この処理を12、14、または28日間継続する。一部の研究では、処理の終了時に間接熱量測定や身体組成を測定する。
血糖降下活性
6週齢の雄KKAマウスを民間業者から入手し、標準飼料で飼育する。MetAP2阻害剤での処理は、8日間の順化後に開始する。これらMetAP2阻害剤は、0.5%メチルセルロース水溶液中に処方し、これを1日1回強制経口投与する。対照動物は、該化合物を含まない等量の0.5%メチルセルロース水溶液で処理する。4週間後、各マウスの尾静脈から採血する。糖化ヘモグロビンレベルは東ソーHLC−723G8自動グリコヘモグロビンアナライザーを用いて測定し、血漿グルコースレベルは日立モデル7180自動グルコースアナライザーを用いて測定する。該MetAP2阻害剤の血糖降下活性の評価については、片側ウィリアムズ検定を用いて対照及び化合物処理群間の統計的差異を分析する。
以下の実施例は例示的及び非限定的であることを目的とし、本発明の具体的な実施形態を表す。
以下の実施例における多くの化合物について、H核磁気共鳴(NMR)スペクトルを得た。特徴的な化学シフト(δ)は、s(1重項)、d(2重項)、t(3重項)、q(4重項)、m(多重項)、及びbr(ブロード)等の主要ピークの指定のための従来の略語を用いて、テトラメチルシランからの100万分の1ダウンフィールドで得られる。一般的な溶媒には、以下の略語を用いる:CDCl(重水素化クロロホルム)、DMSO−d(重水素化ジメチルスルホキシド)、CDOD(重水素化メタノール)、CDCN(重水素化アセトニトリル)、及びTHF−d(重水素化テトラヒドロフラン)。質量スペクトル([M+H]に対するm/z)は、エレクトロスプレーイオン化(ESI−MS)または大気圧化学イオン化(APCI−MS)質量分析のいずれかを用いて記録した。
指示がある場合、特定の調製及び実施例の生成物は、マス・トリガーHPLC(ポンプ:Waters(商標)2525;MS:ZQ(商標);ソフトウェア:MassLynx(商標))、フラッシュクロマトグラフィー、または分取薄層クロマトグラフィー(TLC)によって精製する。逆相クロマトグラフィーは、通常、トリフルオロ酢酸(TFA)を0.035%及び0.05%それぞれ含むCHCN及び水の移動相で溶出する酸性条件下(「酸性モード」)、または、ともに10mMのNHHCOを含む水及び20/80(v/v)水/アセトニトリル移動相で溶出する塩基性条件下(「塩基性モード」)、カラム(例えば、Gemini(商標)5μC18 110A、Axia(商標)、30×75mm、5μ)で行われる。分取TLCは、通常、シリカゲル60F254プレートで行われる。クロマトグラフィーによる分離の後、溶媒を除去し、生成物を、遠心エバポレーター(例えば、GeneVac(商標))、ロータリーエバポレーター、真空フラスコ等で乾燥して得る。不活性(例えば、窒素)または反応性(例えば、H)雰囲気での反応は、通常、約1気圧(14.7psi)の圧力で行われる。
調製1:(3R,4S,5S,6R)−5−メトキシ−4−((2R,3R)−2−メチル−3−(3−メチルブタ−2−エン−1−イル)オキシラン−2−イル)−1−オキサスピロ[2.5]オクタン−6−オール
1Lの三口丸底フラスコに1.5MのNaOH水溶液(263mL、395mmol)に続いてジシクロヘキシルアミン(2E,4E,6E,8E)−10−(((3R,4S,5S,6R)−5−メトキシ−4−((2R,3R)−2−メチル−3−(3−メチルブタ−2−エン−1−イル)オキシラン−2−イル)−1−オキサスピロ[2.5]オクタン−6−イル)オキシ)−10−オキソデカ−2,4,6,8−テトラエノエート(79g、123mmol)を加えた。得られた混合物を室温で一夜攪拌し、この間に褐色固体沈殿が生じた。表題化合物が主要な生成物であることがTLCで示された。酢酸エチル(200mL)を加え、この混合物を室温で10分間攪拌した。この添加中に黄色沈殿が生じ、この凝集固体が小粒子に分かれた。塩化ナトリウム(35.6g、609mmol)を加え、この混合物をさらに10分間攪拌した。この混合物を濾過し、濾過ケーキをEtOAc(160mL)で洗浄した。この有機層と水層を分離し、水層をEtOAcで抽出した(2×200mL)。これら有機層を合わせ、その後水(96mL)、0.4NのHSO(硫酸アンモニウム含有、13g/L)(2×200mL)、及びブライン(160mL)で洗浄した。この有機相をNaSO上で乾燥し、濾過し、ロータリーエバポレーターを用いて濃縮した。この残渣をアセトンで希釈し(2×40mL)、ロータリーエバポレーターで濃縮乾固し、粗生成物を淡橙色シロップとして得た。この残渣を続いてアセトン(4.0mL)及び3%NaHCO水溶液(72mL)で希釈し、その後氷浴にて冷却した。この混合物に前のバッチからの生成物を播種し、氷浴中2時間攪拌した。この混合物を濾過し、濾過ケーキを氷水(100mL)で洗浄した。このケーキを4時間空気乾燥し、その後高真空下、室温で一夜乾燥し、表題化合物をオフホワイトの固体として得た(21.8g、62.5%)。[M+H]1627に対する計算値, 283.19;実測値283.3.
調製2:ジフェニル(ビニル)ホスフィンオキシド
マグネチックスターラーバーを備えた500mLの三口丸底フラスコ内で、ジフェニルホスフィンオキシド(19.2g、95mmol)、ブロモエタン(1M THF)(86mL、86mmol)、EtN(39.7mL、285mmol)、及びPd(PhP)(4.99g、4.32mmol)をトルエン(150mL)中に混合し、黄色懸濁液を得た。この混合物を窒素でパージし、N下、24時間60℃に加熱した。この混合物を次に冷却し、濾過した。濾液を濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(240gカラム)によりヘプタン中50−100%のEtOAcで溶出して精製した。これら純粋画分を合わせ、濃縮して表題化合物を淡黄色固体として得た(10g、51%)。[M+H]1414OPに対する計算値, 229.08; 実測値229.1.
調製3:ジ−p−トリル(ビニル)ホスフィンオキシド
マグネチックスターラーバーを備えた40mLのバイアル内で、ジ−p−トリルホスフィンオキシド(930mg、4.04mmol)、ブロモエタン(1M THF)(3.67mL、3.67mmol)、EtN(1.689mL、12.12mmol)、及びPd(PhP)(424mg、0.367mmol)をトルエン(10mL)中に混合し、黄色懸濁液を得た。この混合物をNでパージし、このバイアルを密閉し、18時間60℃に加熱した。この混合物を次に冷却し、濾過した。濾液を濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(25gカラム)によりヘプタン中50−100%のEtOAcで溶出して精製した。これら純粋画分を合わせ、濃縮して表題化合物を透明シロップとして得た(400mg、42.5%)。[M+H]1618OPに対する計算値, 257.11,実測値257.1.
調製4:ビス(4−(トリフルオロメチル)フェニル)(ビニル)ホスフィンオキシド
マグネチックスターラーバーを備えた40mLのバイアル内で、ビス(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ホスフィンオキシド(930mg、2.75mmol)、ブロモエタン(1M THF)(2.500mL、2.500mmol)、EtN(1.150mL、8.25mmol)、及びPd(PhP)(289mg、0.250mmol)をトルエン(10mL)中に混合し、黄色懸濁液を得た。この混合物をNでパージし、このバイアルを密閉し、18時間80℃に加熱した。この混合物を次に冷却し、濾過した。濾液を濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(25gカラム)によりヘプタン中50−100%のEtOAcで溶出して精製した。これら純粋画分を合わせ、濃縮して表題化合物を褐色シロップとして得た(320mg、35.1%)。[M+H]1612OPに対する計算値, 365.05,実測値365.1.
実施例1:(2−(((3R,4S,5S,6R)−5−メトキシ−4−((2R,3R)−2−メチル−3−(3−メチルブタ−2−エン−1−イル)オキシラン−2−イル)−1−オキサスピロ[2.5]オクタン−6−イル)オキシ)エチル)ジフェニルホスフィンオキシド
マグネチックスターラーバーを備えた8mLのバイアル内で、(3R,4S,5S,6R)−5−メトキシ−4−((2R,3R)−2−メチル−3−(3−メチルブタ−2−エン−1−イル)オキシラン−2−イル)−1−オキサスピロ[2.5]オクタン−6−オール(250mg、0.885mmol)、ジフェニル(ビニル)ホスフィンオキシド(202mg、0.885mmol)、及びKOH(24.84mg、0.443mmol)をトルエン(3mL)中に混合し、黄褐色溶液を得た。この混合物を室温で1.5時間攪拌し、その後濾過し、濃縮した。この濃縮混合物にEtOを少量(約1.5mL)加え、これを褐色溶液になるまで旋回させた。この溶液に前のバッチからの生成物の結晶を播種した。約1分後、結晶が生じ始めた。このバイアルに蓋をし、室温で一夜静置した。その朝、残ったEtOを別のバイアルにピペットで取り、結晶をEtOですすいだ(2×)。別のバイアル内のEtOが結晶形成を示すとこれを元のバイアルに戻し、いくらかの追加のEtOとともに旋回させ、この透明黄色EtO溶液をピペットで取った。残った結晶をN流下で乾燥した。次に、このバイアルに水(約8mL)を加え、この混合物を旋回させ、濾過した。この固体を水で複数回洗浄し、残ったKOHを除去した。得られた結晶を少量のEtOで洗浄し、乾燥させた。この結晶をバイアルに移し、真空下乾燥し、表題化合物を黄褐色固体として得た(320mg、70.8%)。H NMR (400 MHz, CDOD) δ ppm 0.66 − 0.74 (m, 1 H), 1.13 (s, 3 H), 1.41 − 1.55 (m, 1 H), 1.59 − 1.70 (m, 5 H), 1.77 (s, 4 H), 2.15 − 2.25 (m, 1 H), 2.25 − 2.36 (m, 1 H), 2.40 (d, J=4.29 Hz, 1 H), 2.44 − 2.51 (m, 1 H), 2.69 (ddt, 1 H), 2.83 (d, J=4.29 Hz, 1 H), 2.93 (dtd, J=15.32, 8.38, 8.38, 6.82 Hz, 1 H), 3.32 − 3.42 (m, 3 H), 3.42 − 3.50 (m, 1 H), 3.83 − 4.03 (m, 3 H), 5.21 − 5.27 (m, 1 H), 7.49 − 7.60 (m, 6 H), 7.72 − 7.86 (m, 4 H). [M+H]3040Pに対する計算値, 511.26;実測値511.4.
実施例2:(2−(((3R,4S,5S,6R)−5−メトキシ−4−((2R,3R)−2−メチル−3−(3−メチルブタ−2−エン−1−イル)オキシラン−2−イル)−1−オキサスピロ[2.5]オクタン−6−イル)オキシ)エチル)ジ−p−トリルホスフィンオキシド
マグネチックスターラーバーを備えた50mLの丸底フラスコ内で、(3R,4S,5S,6R)−5−メトキシ−4−((2R,3R)−2−メチル−3−(3−メチルブタ−2−エン−1−イル)オキシラン−2−イル)−1−オキサスピロ[2.5]オクタン−6−オール(441mg、1.561mmol)、ジ−p−トリル(ビニル)ホスフィンオキシド(400mg、1.561mmol)、及びKOH(26.3mg、0.468mmol)をトルエン(3mL)中に混合し、無色の懸濁液を得た。この混合物を2時間攪拌した。この生成物を分取HPLCにより、10mMのNHHCO水溶液中45−85%のCHCNで溶出して精製した。これら純粋画分を合わせ、濃縮して表題化合物を粘着性の白色フォームとして得た(225mg、27%)。H NMR (400 MHz, CDOD) δ ppm 0.67 − 0.73 (m, 1 H), 1.13 (s, 3 H), 1.18 (t, J=7.07 Hz, 1 H), 1.43 − 1.53 (m, 1 H), 1.58 − 1.67 (m, 2 H), 1.69 (s, 3 H), 1.77 (s, 3 H), 1.79 − 1.85 (m, 1 H), 2.17 − 2.25 (m, 1 H), 2.29 − 2.36 (m, 1 H), 2.36 − 2.42 (m, 7 H), 2.42 − 2.47 (m, 1 H), 2.58 − 2.68 (m, 1 H), 2.82 − 2.85 (m, 1 H), 2.85 − 2.91 (m, 1 H), 3.37 (s, 3 H), 3.46 − 3.49 (m, 1 H), 3.49 − 3.52 (m, 1 H), 3.79 − 3.89 (m, 1 H), 3.93 − 4.02 (m, 2 H), 5.22 − 5.28 (m, 1 H), 7.31 − 7.36 (m, 4 H), 7.58 − 7.65 (m, 2 H), 7.65 − 7.72 (m, 2 H). [M+H]3244Pに対する計算値, 539.29;実測値539.4.
実施例3:(2−(((3R,4S,5S,6R)−5−メトキシ−4−((2R,3R)−2−メチル−3−(3−メチルブタ−2−エン−1−イル)オキシラン−2−イル)−1−オキサスピロ[2.5]オクタン−6−イル)オキシ)エチル)ビス(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ホスフィンオキシド
マグネチックスターラーバーを備えた20mLの丸底フラスコ内で、(3R,4S,5S,6R)−5−メトキシ−4−((2R,3R)−2−メチル−3−(3−メチルブタ−2−エン−1−イル)オキシラン−2−イル)−1−オキサスピロ[2.5]オクタン−6−オール(248mg、0.879mmol)、ビス(4−(トリフルオロメチル)フェニル)(ビニル)ホスフィンオキシド(320mg、0.879mmol)、及びKOH(14.79mg、0.264mmol)をトルエン(3mL)中に混合し、無色の懸濁液を得た。この混合物を2時間攪拌した。この生成物を分取HPLCにより、10mMのNHHCO水溶液中45−85%のCHCNで溶出して精製した。これら純粋画分を合わせ、凍結乾燥して表題化合物を白色綿毛状固体として得た(127.6mg、22.46%)。H NMR (400 MHz, CDOD) δ ppm 0.64 (d, J=13.14 Hz, 1 H), 1.13 (s, 3 H), 1.36 (dd, J=13.52, 4.17 Hz, 1 H), 1.44 − 1.53 (m, 2 H), 1.68 (s, 3 H), 1.75 − 1.81 (m, 4 H), 2.18 (d, J=6.82 Hz, 1 H), 2.29 − 2.36 (m, 2 H), 2.36 − 2.41 (m, 1 H), 2.75 (s, 1 H), 2.81 (d, J=4.29 Hz, 1 H), 3.06 − 3.16 (m, 1 H), 3.39 (s, 3 H), 3.49 (dd, J=11.37, 2.53 Hz, 1 H), 3.91 − 4.12 (m, 3 H), 5.19 − 5.25 (m, 1 H), 7.85 (dt, J=5.56, 2.78 Hz, 4 H), 8.00 (dd, J=11.37, 8.08 Hz, 2 H), 8.09 (dd, J=11.49, 7.96 Hz, 2 H). [M+H]3238Pに対する計算値, 647.24;実測値647.4.
実施例4:ジメチル(2−(((3R,4S,5S,6R)−5−メトキシ−4−((2R,3R)−2−メチル−3−(3−メチルブタ−2−エン−1−イル)オキシラン−2−イル)−1−オキサスピロ[2.5]オクタン−6−イル)オキシ)エチル)ホスホネート
マグネチックスターラーバーを備えた20mLのバイアル内で、(3R,4S,5S,6R)−5−メトキシ−4−((2R,3R)−2−メチル−3−(3−メチルブタ−2−エン−1−イル)オキシラン−2−イル)−1−オキサスピロ[2.5]オクタン−6−オール(835mg、2.96mmol)、ジメチルビニルホスホネート(523mg、3.84mmol)、及びKOH(1161mg、20.70mmol)をDMF中に混合し、無色の懸濁液を得た。この混合物を室温で20分間攪拌した。この生成物を未溶解のKOHからデカントし、水(70mL)及び酢酸エチル(75mL)間で分配した。これらの層を分離し、水層を酢酸エチル(75mL)で逆抽出した。有機層を合わせ、ブライン(30mL)で洗浄し、この有機層を濃縮して黄色シロップを得た。この生成物を分取HPLCにより、10mMのNHHCO水溶液中35−75%のCHCNで溶出して精製した。この純粋画分を合わせ、EtOで抽出した(2×200mL)。合わせた有機抽出物を濃縮して黄色液体を得、これをCHCN/水(1:1)に溶解し、その後凍結乾燥して表題化合物をオフホワイトの吸湿性固体として得た(380mg、30.7%)。H NMR (400 MHz, CDOD) δ ppm 0.92 − 0.98 (m, 1 H), 1.18 (s, 3 H), 1.61 − 1.68 (m, 4 H), 1.75 (s, 3 H), 1.99 − 2.05 (m, 2 H), 2.11 − 2.26 (m, 4 H), 2.26 − 2.35 (m, 1 H), 2.52 (d, J=4.29 Hz, 1 H), 2.60 (t, J=6.32 Hz, 1 H), 2.94 (d, J=4.04 Hz, 1 H), 3.36 − 3.45 (m, 3 H), 3.48 (s, 1 H), 3.59 (dd, J=11.24, 2.40 Hz, 1 H), 3.74 (dd, J=10.99, 1.64 Hz, 6 H), 3.77 − 3.84 (m, 2 H), 4.11 (br s, 1 H), 5.21 − 5.26 (m, 1 H). [M+H]2036Pに対する計算値, 419.22;実測値419.3.
実施例5:ジエチル(2−(((3R,4S,5S,6R)−5−メトキシ−4−((2R,3R)−2−メチル−3−(3−メチルブタ−2−エン−1−イル)オキシラン−2−イル)−1−オキサスピロ[2.5]オクタン−6−イル)オキシ)エチル)ホスホネート
マグネチックスターラーバーを備えた100mLの乾燥丸底フラスコ内で、(3R,4S,5S,6R)−5−メトキシ−4−((2R,3R)−2−メチル−3−(3−メチルブタ−2−エン−1−イル)オキシラン−2−イル)−1−オキサスピロ[2.5]オクタン−6−オール(6.55g、23.20mmol)を、DMF(50mL)中に混合し、無色溶液を得た。ジエチルビニルホスホネート(4.28mL、27.8mmol)及びKOH(3.90g、69.6mmol)を加え、この反応混合物を室温で30分間攪拌した。この生成物を次に未溶解のKOHからデカントし、水(200mL)で希釈し、EtOAcで抽出した(2×300mL)。合わせた抽出物を濃縮し、分取HPLCにより、10mMのNHOH水溶液中35−75%のCHCNで溶出して精製した。この純粋画分を合わせ、元の体積の約半分になるまで濃縮し、その後EtOで抽出した(2×500mL)。有機物質を水で洗浄し、濃縮して表題化合物を粘稠な透明油として得た(5g、48%)。H NMR (400 MHz, CDOD) δ ppm 0.90 − 1.03 (m, 1 H), 1.19 (s, 3 H), 1.32 (td, J=7.07, 1.26 Hz, 6 H), 1.62 − 1.69 (m, 4 H), 1.76 (s, 3 H), 1.97 − 2.08 (m, 2 H), 2.12 − 2.25 (m, 4 H), 2.31 (d, J=7.07 Hz, 1 H), 2.53 (d, J=4.29 Hz, 1 H), 2.60 (t, J=6.32 Hz, 1 H), 2.95 (d, J=4.29 Hz, 1 H), 3.44 (s, 3 H), 3.60 (dd, J=11.12, 2.53 Hz, 1 H), 3.74 − 3.89 (m, 2 H), 4.07 − 4.16 (m, 5 H), 5.20 − 5.27 (m, 1 H). [M+H]2240Pに対する計算値, 447.25;実測値447.4.
表1に、実施例に示したいくつかの化合物についてのMetAP2阻害を記載する。表中、pIC50及びpEC50値が大きいほど、高い効力を表す。表1に示す化合物は、本明細書の35ページ[訳者注:PCT/US2015/066594では35ページにあり、本明細書では36ページに該当]から始まる記載のMetAP2酵素をコバルトまたはマンガンイオンで錯体化する酵素アッセイ(pIC50)、ならびに本明細書の36ページ[訳者注:PCT/US2015/066594では36ページにあり、本明細書では37ページに該当]から始まる記載の細胞アッセイ(pEC50)に従って試験した。
表2に、実施例に示したいくつかの化合物での処理後のマウスにおける体重減少(BWL)を記載する。表2に示す化合物は、本明細書の36ページ[訳者注:PCT/US2015/066594では36ページにあり、本明細書では38ページに該当]から始まる記載のBWLプロトコルに従って、表に示した投与量、投与計画(回数)、及び処理期間を用いて試験した。
表3に、実施例1に示した化合物で4週間処理した後のKKAマウスにおける糖化ヘモグロビン(GHb)及び血漿グルコース(PG)レベルを記載する。この試験は、本明細書の37ページ[訳者注:PCT/US2015/066594では37ページにあり、本明細書では38ページに該当]から始まる記載のプロトコルに従って、表に示した投与量を用いて行った。値は、各群の8匹の平均±標準偏差で示される。
本明細書及び添付の特許請求の範囲で用いられる単数冠詞、例えば、「a」、「an」、及び「the」は、文脈上明らかに他を示さない限り、単一の対象を指す場合も複数の対象を指す場合もある。従って、例えば、「a compound(化合物)」を含む組成物への言及は、単一の化合物を含む場合も2つ以上の化合物を含む場合もある。上記の説明は、例示であることを目的とし、限定ではない。多くの実施形態は、上記の説明を読めば当業者には明らかになろう。従って、本発明の範囲は、添付の特許請求の範囲に準拠して決定されるべきであるとともに、かかる請求項が権利を与えられた対応特許の全範囲を含む。特許、特許出願、及び刊行物を含め、本開示に引用するすべての論文及び参考文献の開示は、参照することによって、それらの全体があらゆる目的のために本明細書に組み込まれる。

Claims (39)

  1. 式1

    の化合物、その立体異性体、または前記化合物もしくは立体異性体の医薬的に許容される塩であって、
    式中:
    及びRは、それぞれ独立して、フェニル、C3−5ヘテロアリール、−OR、及び−N(R)Rから選択され、ここで、フェニル及びC3−5ヘテロアリールの各々は独立して、0〜3個のRで置換され、各C3−5ヘテロアリールは、5つまたは6つの環原子を有し、このうちの1つまたは2つは、N、O、及びSから独立して選択されるヘテロ原子であり;
    各Rは独立して、ハロ、−CN、R、及びRから選択され;
    各Rは独立して、−OR、−N(R)R、−NRC(O)R、−NRC(O)OR、−C(O)OR、−C(O)N(R)R、−C(O)N(R)OR、−C(O)N(R)S(O)、−N(R)S(O)、−SR、−S(O)R、−S(O)、及び−S(O)N(R)Rから選択され;
    及びRの各々は独立して、
    (a)各々が0〜3個のRで置換されるC1−6アルキル、C2−6アルケニル、及びC2−6アルキニル、ならびに
    (b)各々が0〜3個のRで置換されるC3−8シクロアルキル−(CH−、C2−6ヘテロシクリル−(CH−、C6−14アリール−(CH−、及びC1−9ヘテロアリール−(CH−から選択され;
    各Rは独立して、
    (a)0〜3個のRで置換されるC1−6アルキル、ならびに
    (b)各々が0〜3個のRで置換されるC3−8シクロアルキル−(CH−、C2−6ヘテロシクリル−(CH−、C6−14アリール−(CH−、及びC1−9ヘテロアリール−(CH−から選択され;
    各Rは独立して、ハロ、−CN、及びRから選択され;
    各Rは独立して、
    (a)ハロ、−CN、及びR、ならびに
    (b)各々が0〜3個のRで置換されるC1−6アルキル、C2−6アルケニル、及びC2−6アルキニルから選択され;
    各Rは独立して、
    (a)ハロ、−CN、及びR、ならびに
    (b)0〜3個のRで置換されるC1−6アルキルから選択され;
    各Rは独立して、−OR、−N(R)R、−NRC(O)R、−NRC(O)OR、−C(O)OR、−C(O)N(R)R、−C(O)N(R)OR、−C(O)N(R)S(O)、−N(R)S(O)、−SR、−S(O)R、−S(O)、及び−S(O)N(R)Rから選択され;
    及びRの各々は独立して、各々がハロ及び−CNから独立して選択される0〜3個の置換基で置換されるC1−6アルキル、C3−8シクロアルキル−(CH−、ならびにC2−6ヘテロシクリル−(CH−から選択され;
    各mは独立して、0、1、2、3、及び4から選択され;
    、R、及びRに記載されている各ヘテロアリール部分は独立して、N、O、及びSから独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を有し、R、R、R、及びRに記載されている各ヘテロシクリル部分は独立して、N、O、及びSから独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を有する、前記化合物、立体異性体、または医薬的に許容される塩。
  2. 及びRがそれぞれ独立して、フェニル及びC3−5ヘテロアリールから選択され、フェニル及びC3−5ヘテロアリールの各々が独立して、0〜3個のRで置換される、請求項1に記載の化合物、立体異性体、または医薬的に許容される塩。
  3. 及びRの各々が独立して、フェニル及びC3−5ヘテロアリールから選択され、各C3−5ヘテロアリールが5つの環原子を有し、フェニル及びC3−5ヘテロアリールの各々が独立して、0〜3個のRで置換される、請求項1に記載の化合物、立体異性体、または医薬的に許容される塩。
  4. 及びRの各々が独立して、フェニル及びC3−5ヘテロアリールから選択され、各C3−5ヘテロアリールが6つの環原子を有し、フェニル及びC3−5ヘテロアリールの各々が独立して、0〜3個のRで置換される、請求項1に記載の化合物、立体異性体、または医薬的に許容される塩。
  5. 及びRの各々が独立して、フェニル及びC3−5ヘテロアリールから選択され、各C3−5ヘテロアリールがピリジニルであり、フェニル及びC3−5ヘテロアリールの各々が独立して、0〜3個のRで置換される、請求項1及び2のいずれか一項に記載の化合物、立体異性体、または医薬的に許容される塩。
  6. 及びRがともにC3−5ヘテロアリールであり、各C3−5ヘテロアリールが独立して、0〜3個のRで置換される、請求項1から5のいずれか一項に記載の化合物、立体異性体、または医薬的に許容される塩。
  7. 及びRがともにフェニルであり、各フェニルが独立して、0〜3個のRで置換される、請求項1に記載の化合物、立体異性体、または医薬的に許容される塩。
  8. 各Rが独立して、ハロ、−CN、R、及びRから選択され;
    各Rが独立して、−OR、−N(R)R、−NRC(O)R、及び−C(O)N(R)Rから選択され;
    及びRの各々が独立して、
    (a)0〜3個のRで置換されるC1−6アルキル、及び
    (b)0〜3個のRで置換されるC6−14アリール−(CH−から選択され;
    各Rが独立して、
    (a)0〜3個のRで置換されるC1−6アルキル、及び
    (b)0〜3個のRで置換されるC6−14アリール−(CH−から選択され;
    各Rが独立して、ハロ、−CN、及びRから選択され;
    及びRの各々が独立して、
    (a)ハロ、−CN、及びR、ならびに
    (b)0〜3個のRで置換されるC1−6アルキルから選択され;
    各Rが独立して、−OR、−N(R)R、−NRC(O)R、及び−C(O)N(R)Rから選択され;
    及びRの各々が独立して、各々がハロ及び−CNから独立して選択される0〜3個の置換基で置換されるC1−6アルキルならびにC3−8シクロアルキル−(CH−から選択される、請求項1から7のいずれか一項に記載の化合物、立体異性体、または医薬的に許容される塩。
  9. 各Rが独立して、ハロ、−CN、R、及びRから選択され;
    各Rが独立して、−OR及び−N(R)Rから選択され;
    及びRの各々が独立して、
    (a)0〜3個のRで置換されるC1−6アルキル、ならびに
    (b)C6−14アリール部分が、R及びC1−6アルキルから独立して選択される0〜3個の置換基で置換されるフェニルであり、各C1−6アルキルが独立して、0〜3個のRで置換されるC6−14アリール−(CH−から選択され;
    各Rが独立して、ハロ、−CN、及びRから選択され;
    各Rが独立して、
    (a)ハロ、−CN、及びR、ならびに
    (b)0〜3個のRで置換されるC1−6アルキルから選択され;
    各Rが独立して、−OR及び−N(R)Rから選択され;
    及びRの各々が独立して、各々がハロ及び−CNから独立して選択される0〜3個の置換基で置換されるC1−6アルキルならびにC3−8シクロアルキル−(CH−から選択される、請求項1から7のいずれか一項に記載の化合物、立体異性体、または医薬的に許容される塩。
  10. 各Rが独立して、ハロ、−CN、R、及びRから選択され;
    各Rが独立して、−OR及び−N(R)Rから選択され;
    及びRの各々が独立して、
    (a)0〜3個のRで置換されるC1−6アルキル、ならびに
    (b)C6−14アリール部分が、R及びC1−6アルキルから独立して選択される0〜3個の置換基で置換されるフェニルであり、各C1−6アルキルが独立して、0〜3個のRで置換されるC6−14アリール−(CH−から選択され;
    各Rが独立して、ハロ及び−CNから選択され;
    各Rが独立して、ハロ、−CN、及び0〜3個のRで置換されるC1−6アルキルから選択される、請求項1から7のいずれか一項に記載の化合物、立体異性体、または医薬的に許容される塩。
  11. 各Rが独立して、ハロ、−CN、R、及びRから選択され;
    各Rが独立して、−OR及び−N(R)Rから選択され;
    及びRの各々が独立して、0〜3個のRで置換されるC1−6アルキルから選択され;
    各Rが独立して、ハロ及び−CNから選択される、請求項1から7のいずれか一項に記載の化合物、立体異性体、または医薬的に許容される塩。
  12. が存在しない、請求項1から7のいずれか一項に記載の化合物、立体異性体、または医薬的に許容される塩。
  13. 及びRがそれぞれ独立して、−OR及び−N(R)Rから選択される、請求項1に記載の化合物、立体異性体、または医薬的に許容される塩。
  14. 及びRがともに−ORである、請求項1に記載の化合物、立体異性体、または医薬的に許容される塩。
  15. 及びRの各々が独立して、
    (a)0〜3個のRで置換されるC1−6アルキル、及び
    (b)0〜3個のRで置換されるC6−14アリール−(CH−から選択され;
    各Rが独立して、ハロ、−CN、及びRから選択され;
    各Rが独立して、
    (a)ハロ、−CN、及びR、ならびに
    (b)0〜3個のRで置換されるC1−6アルキルから選択され;
    各Rが独立して、−OR、−N(R)R、−NRC(O)R、及び−C(O)N(R)Rから選択され;
    及びRの各々が独立して、各々がハロ及び−CNから独立して選択される0〜3個の置換基で置換されるC1−6アルキルならびにC3−8シクロアルキル−(CH−から選択される、請求項13及び14のいずれか一項に記載の化合物、立体異性体、または医薬的に許容される塩。
  16. 及びRの各々が独立して、
    (a)0〜3個のRで置換されるC1−6アルキル、ならびに
    (b)C6−14アリール部分が0〜3個のRで置換されるフェニルであるC6−14アリール−(CH−から選択され;
    各Rが独立して、ハロ、−CN、及びRから選択され;
    各Rが独立して、
    (a)ハロ、−CN、及びR、ならびに
    (b)0〜3個のRで置換されるC1−6アルキルから選択され;
    各Rが独立して、−OR及び−N(R)Rから選択され;
    及びRの各々が独立して、各々がハロ及び−CNから独立して選択される0〜3個の置換基で置換されるC1−6アルキルならびにC3−8シクロアルキル−(CH−から選択される、請求項13及び14のいずれか一項に記載の化合物、立体異性体、または医薬的に許容される塩。
  17. 及びRの各々が独立して、
    (a)0〜3個のRで置換されるC1−6アルキル、ならびに
    (b)C6−14アリール部分が0〜3個のRで置換されるフェニルであるC6−14アリール−(CH−から選択され;
    各Rが独立して、ハロ及び−CNから選択され;
    各Rが独立して、ハロ、−CN、及び0〜3個のRで置換されるC1−6アルキルから選択される、請求項13及び14のいずれか一項に記載の化合物、立体異性体、または医薬的に許容される塩。
  18. 及びRの各々が独立して、0〜3個のRで置換されるC1−6アルキルから選択され;各Rが独立して、ハロ及び−CNから選択される、請求項13及び14のいずれか一項に記載の化合物、立体異性体、または医薬的に許容される塩。
  19. 及びRの各々が独立して、0〜3個のRで置換されるC1−3アルキルから選択され;各Rが独立して、ハロ及び−CNから選択される、請求項13及び14のいずれか一項に記載の化合物、立体異性体、または医薬的に許容される塩。
  20. 及びRの各々が独立して、各々が0〜3個のRで置換されるメチル及びエチルから選択され;
    各Rが独立して、ハロ及び−CNから選択される、請求項13及び14のいずれか一項に記載の化合物、立体異性体、または医薬的に許容される塩。
  21. 及びRの各々が独立して、0〜3個のRで置換されるメチルであり;
    各Rが独立して、ハロ及び−CNから選択される、請求項13及び14のいずれか一項に記載の化合物、立体異性体、または医薬的に許容される塩。
  22. 及びRの各々が独立して、0〜3個のRで置換されるエチルであり;
    各Rが独立して、ハロ及び−CNから選択される、請求項13及び14のいずれか一項に記載の化合物、立体異性体、または医薬的に許容される塩。
  23. が存在しない、請求項1から8のいずれか一項に記載の化合物、立体異性体、または医薬的に許容される塩。
  24. mが0である、請求項1から10、13から17、及び23のいずれか一項に記載の化合物、立体異性体、または医薬的に許容される塩。
  25. が存在しない、請求項1から10、13から17、23、及び24のいずれか一項に記載の化合物、立体異性体、または医薬的に許容される塩。
  26. が存在しない、請求項1から25のいずれか一項に記載の化合物、立体異性体、または医薬的に許容される塩。
  27. 以下の化合物から選択される、請求項1に記載の化合物:
    (2−(((3R,4S,5S,6R)−5−メトキシ−4−((2R,3R)−2−メチル−3−(3−メチルブタ−2−エン−1−イル)オキシラン−2−イル)−1−オキサスピロ[2.5]オクタン−6−イル)オキシ)エチル)ジフェニルホスフィンオキシド;
    (2−(((3R,4S,5S,6R)−5−メトキシ−4−((2R,3R)−2−メチル−3−(3−メチルブタ−2−エン−1−イル)オキシラン−2−イル)−1−オキサスピロ[2.5]オクタン−6−イル)オキシ)エチル)ジ−p−トリルホスフィンオキシド;
    (2−(((3R,4S,5S,6R)−5−メトキシ−4−((2R,3R)−2−メチル−3−(3−メチルブタ−2−エン−1−イル)オキシラン−2−イル)−1−オキサスピロ[2.5]オクタン−6−イル)オキシ)エチル)ビス(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ホスフィンオキシド;
    ジメチル(2−(((3R,4S,5S,6R)−5−メトキシ−4−((2R,3R)−2−メチル−3−(3−メチルブタ−2−エン−1−イル)オキシラン−2−イル)−1−オキサスピロ[2.5]オクタン−6−イル)オキシ)エチル)ホスホネート;
    ジエチル(2−(((3R,4S,5S,6R)−5−メトキシ−4−((2R,3R)−2−メチル−3−(3−メチルブタ−2−エン−1−イル)オキシラン−2−イル)−1−オキサスピロ[2.5]オクタン−6−イル)オキシ)エチル)ホスホネート;
    上記化合物のいずれか1つの立体異性体;及び上記化合物または立体異性体のいずれか1つの医薬的に許容される塩。
  28. 以下の化合物から選択される、請求項1に記載の化合物:
    (2−(((3R,4S,5S,6R)−5−メトキシ−4−((2R,3R)−2−メチル−3−(3−メチルブタ−2−エン−1−イル)オキシラン−2−イル)−1−オキサスピロ[2.5]オクタン−6−イル)オキシ)エチル)ジフェニルホスフィンオキシド;
    (2−(((3R,4S,5S,6R)−5−メトキシ−4−((2R,3R)−2−メチル−3−(3−メチルブタ−2−エン−1−イル)オキシラン−2−イル)−1−オキサスピロ[2.5]オクタン−6−イル)オキシ)エチル)ジ−p−トリルホスフィンオキシド;
    (2−(((3R,4S,5S,6R)−5−メトキシ−4−((2R,3R)−2−メチル−3−(3−メチルブタ−2−エン−1−イル)オキシラン−2−イル)−1−オキサスピロ[2.5]オクタン−6−イル)オキシ)エチル)ビス(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ホスフィンオキシド;
    ジメチル(2−(((3R,4S,5S,6R)−5−メトキシ−4−((2R,3R)−2−メチル−3−(3−メチルブタ−2−エン−1−イル)オキシラン−2−イル)−1−オキサスピロ[2.5]オクタン−6−イル)オキシ)エチル)ホスホネート;
    ジエチル(2−(((3R,4S,5S,6R)−5−メトキシ−4−((2R,3R)−2−メチル−3−(3−メチルブタ−2−エン−1−イル)オキシラン−2−イル)−1−オキサスピロ[2.5]オクタン−6−イル)オキシ)エチル)ホスホネート;及び
    上記化合物のいずれか1つの医薬的に許容される塩。
  29. 構造:

    で表される、請求項1に記載の化合物。
  30. 構造:

    で表される、請求項1に記載の化合物。
  31. 構造:

    で表される、請求項1に記載の化合物。
  32. 構造:

    で表される、請求項1に記載の化合物。
  33. 構造:

    で表される、請求項1に記載の化合物。
  34. 請求項1から33のいずれか一項で定義される化合物、立体異性体、または医薬的に許容される塩;及び医薬的に許容される賦形剤を含む医薬組成物。
  35. 薬剤として使用するための、請求項1から33のいずれか一項で定義される化合物、立体異性体、または医薬的に許容される塩。
  36. 高血糖症、糖尿病、脂質異常症、肥満、インスリン抵抗性、メタボリックシンドロームX、耐糖能異常、多嚢胞性卵巣症候群、心臓血管疾患、非アルコール性肝脂肪症、アテローム性動脈硬化症、及びプラダー・ウィリー症候群から選択される疾患、障害、または状態の治療用の、請求項1から33のいずれか一項で定義される化合物、立体異性体、または医薬的に許容される塩。
  37. 対象における疾患、障害、または状態の治療方法であって、請求項1から33のいずれか一項で定義される化合物、立体異性体、または医薬的に許容される塩を前記対象に投与することを含み、前記疾患、障害、または状態が、高血糖症、糖尿病、脂質異常症、肥満、インスリン抵抗性、メタボリックシンドロームX、耐糖能異常、多嚢胞性卵巣症候群、心臓血管疾患、非アルコール性肝脂肪症、アテローム性動脈硬化症、及びプラダー・ウィリー症候群から選択される、前記方法。
  38. 請求項1から33のいずれか一項で定義される化合物、立体異性体、または医薬的に許容される塩、及び少なくとも1つのさらなる薬理活性物質を含む組合せ。
  39. 前記さらなる薬理活性物質が、インスリン、ブホルミン、メトホルミン、フェンホルミン、ピオグリタゾン、ロシグリタゾン、アセトヘキサミド、クロルプロパミド、トラザミド、トルブタミド、グリクラジド、グリメピリド、グリピジド、グリブリド、ナテグリニド、レパグリニド、アカルボース、ミグリトール、エキセナチド、リラグルチド、タスポグルチド、アログリプチン、リナグリプチン、サクサグリプチン、シタグリプチン、ビルダグリプチン、プラムリニチド(pramlinitide)、オルリスタット、アトルバスタチン、フルバスタチン、ロバスタチン、メバスタチン、ピタバスタチン、プラバスタチン、ロスバスタチン、シンバスタチン、ナイアシン、ベザフィブラート、シプロフィブラート、クロフィブラート、フェノフィブラート、ゲムフィブロジル、コレスチラミン、コレセベラム、コレスチポール、及びエゼチミブから選択される、請求項38に記載の組合せ。
JP2017532117A 2014-12-19 2015-12-18 フマギロール誘導体 Pending JP2018500329A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462094823P 2014-12-19 2014-12-19
US62/094,823 2014-12-19
PCT/US2015/066594 WO2016100778A1 (en) 2014-12-19 2015-12-18 Fumagillol derivatives

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018500329A true JP2018500329A (ja) 2018-01-11

Family

ID=55071249

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017532117A Pending JP2018500329A (ja) 2014-12-19 2015-12-18 フマギロール誘導体

Country Status (25)

Country Link
US (2) US9827255B2 (ja)
EP (1) EP3233870B1 (ja)
JP (1) JP2018500329A (ja)
KR (1) KR20170099973A (ja)
CN (1) CN107207547A (ja)
AR (1) AR103078A1 (ja)
AU (1) AU2015364477A1 (ja)
BR (1) BR112017012965A2 (ja)
CA (1) CA2971282A1 (ja)
CL (1) CL2017001602A1 (ja)
CO (1) CO2017007189A2 (ja)
CR (1) CR20170332A (ja)
DO (1) DOP2017000138A (ja)
EA (1) EA032431B1 (ja)
EC (1) ECSP17045054A (ja)
ES (1) ES2702026T3 (ja)
IL (1) IL252908A0 (ja)
MX (1) MX2017007926A (ja)
PE (1) PE20171141A1 (ja)
PH (1) PH12017501134A1 (ja)
SG (1) SG11201704985VA (ja)
TN (1) TN2017000254A1 (ja)
TW (1) TW201636342A (ja)
UY (1) UY36450A (ja)
WO (1) WO2016100778A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021522478A (ja) * 2018-04-20 2021-08-30 ユニバーシティー オブ バーモント アンド ステート アグリカルチュラル カレッジUniversity Of Vermont And State Agricultural College 選択された患者の心血管疾患を治療するための組成物および方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW201636342A (zh) 2014-12-19 2016-10-16 武田藥品工業有限公司 煙黴醇衍生物

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1081631A (ja) * 1996-07-17 1998-03-31 Takeda Chem Ind Ltd 癌転移または再発抑制剤
WO2003027104A1 (en) * 2001-09-27 2003-04-03 Idrtech Inc. Fumagillol derivatives and preparing method thereof
JP2013527157A (ja) * 2010-04-15 2013-06-27 ワシントン・ユニバーシティ プロドラッグ組成物、プロドラッグナノ粒子およびその使用方法
JP2014507477A (ja) * 2011-03-08 2014-03-27 ザフゲン,インコーポレイテッド オキサスピロ[2.5]オクタン誘導体および類似体

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PH26256A (en) 1988-08-12 1992-04-01 Fujisawa Pharmaceutical Co Oxaspiro [2,5] octane derivative
ES2099064T3 (es) 1988-09-01 1997-05-16 Takeda Chemical Industries Ltd Derivados de fumagillol.
KR0166088B1 (ko) 1990-01-23 1999-01-15 . 수용해도가 증가된 시클로덱스트린 유도체 및 이의 용도
US5376645A (en) 1990-01-23 1994-12-27 University Of Kansas Derivatives of cyclodextrins exhibiting enhanced aqueous solubility and the use thereof
GB9518953D0 (en) 1995-09-15 1995-11-15 Pfizer Ltd Pharmaceutical formulations
GB9711643D0 (en) 1997-06-05 1997-07-30 Janssen Pharmaceutica Nv Glass thermoplastic systems
WO1998056372A1 (en) 1997-06-09 1998-12-17 Massachusetts Institute Of Technology TYPE 2 METHIONINE AMINOPEPTIDASE (MetAP2) INHIBITORS AND USES THEROF
US6306819B1 (en) 1997-10-31 2001-10-23 Massachusetts Institute Of Technology Method for regulating size of vascularized normal tissue
KR100357542B1 (ko) * 1998-05-15 2002-10-18 주식회사종근당 푸마질롤 유도체 및 그 제조방법
KR100357541B1 (ko) 1998-05-15 2002-10-18 주식회사종근당 5-데메톡시 푸마질롤 유도체 및 그 제조방법
EP1330447A2 (en) 2000-11-01 2003-07-30 Praecis Pharmaceuticals Incorporated Peptides as met-ap2 inhibitors
WO2003086382A1 (en) 2002-04-11 2003-10-23 Children's Medical Center Corporation Tnp-470 polymer conjugates and use thereof
KR100552043B1 (ko) 2004-02-28 2006-02-20 주식회사종근당 푸마질롤 유도체를 포함하는 비만치료용 조성물
CN101142210A (zh) * 2005-01-26 2008-03-12 株式会社钟根堂 烟曲霉醇衍生物或制备烟曲霉醇衍生物的方法、以及包含该衍生物的药物组合物
FR2886855B1 (fr) 2005-06-08 2009-07-17 Agronomique Inst Nat Rech Utilisation de la fumagilline et de ses derives pour augmenter la biodisponibilite des lactones macrocyliques
NZ600039A (en) 2007-11-28 2013-11-29 Mersana Therapeutics Inc Biocompatible biodegradable fumagillin analog conjugates
US8299067B2 (en) 2008-03-27 2012-10-30 Versitech Limited 5-demethoxyfumagillol and derivatives thereof
US8642650B2 (en) 2008-12-04 2014-02-04 Zafgen, Inc. Methods of treating an overweight or obese subject
WO2010065877A2 (en) 2008-12-04 2010-06-10 Zafgen Corporation Methods of treating an overweight or obese subject
WO2011150338A1 (en) 2010-05-27 2011-12-01 Zafgen Corporation Methods of treating obesity
FR2973376B1 (fr) 2011-03-28 2013-05-10 Atlanthera Derives utiles dans le traitement ou la prevention de tumeurs osseuses
TW201636342A (zh) 2014-12-19 2016-10-16 武田藥品工業有限公司 煙黴醇衍生物

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1081631A (ja) * 1996-07-17 1998-03-31 Takeda Chem Ind Ltd 癌転移または再発抑制剤
WO2003027104A1 (en) * 2001-09-27 2003-04-03 Idrtech Inc. Fumagillol derivatives and preparing method thereof
JP2013527157A (ja) * 2010-04-15 2013-06-27 ワシントン・ユニバーシティ プロドラッグ組成物、プロドラッグナノ粒子およびその使用方法
JP2014507477A (ja) * 2011-03-08 2014-03-27 ザフゲン,インコーポレイテッド オキサスピロ[2.5]オクタン誘導体および類似体

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ZHOU, HUI-FANG ET AL.: "Suppression of inflammation in a mouse model of rhtumatoid arthritis using targeted lipase-labile fu", BIOMATERIALS, vol. 33, JPN6019030224, 2012, pages 8632 - 8640, ISSN: 0004225084 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021522478A (ja) * 2018-04-20 2021-08-30 ユニバーシティー オブ バーモント アンド ステート アグリカルチュラル カレッジUniversity Of Vermont And State Agricultural College 選択された患者の心血管疾患を治療するための組成物および方法

Also Published As

Publication number Publication date
IL252908A0 (en) 2017-08-31
TN2017000254A1 (en) 2018-10-19
TW201636342A (zh) 2016-10-16
US10328089B2 (en) 2019-06-25
ECSP17045054A (es) 2017-10-31
CN107207547A (zh) 2017-09-26
EA201791398A1 (ru) 2017-10-31
CR20170332A (es) 2017-10-05
SG11201704985VA (en) 2017-07-28
PH12017501134A1 (en) 2017-11-27
PE20171141A1 (es) 2017-08-09
UY36450A (es) 2016-07-29
CO2017007189A2 (es) 2017-10-20
DOP2017000138A (es) 2017-07-31
US20160175332A1 (en) 2016-06-23
ES2702026T3 (es) 2019-02-27
WO2016100778A1 (en) 2016-06-23
KR20170099973A (ko) 2017-09-01
EA032431B1 (ru) 2019-05-31
US9827255B2 (en) 2017-11-28
AU2015364477A1 (en) 2017-07-13
EP3233870A1 (en) 2017-10-25
CL2017001602A1 (es) 2018-03-09
AR103078A1 (es) 2017-04-12
MX2017007926A (es) 2017-09-27
EP3233870B1 (en) 2018-10-31
US20180050051A1 (en) 2018-02-22
BR112017012965A2 (pt) 2018-01-09
CA2971282A1 (en) 2016-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9475816B2 (en) Substituted-1,4-dihydropyrazolo[4,3-b]indoles
US12005054B2 (en) Piperidinyl-3-(aryloxy)propanamides and propanoates
CA3076819A1 (en) N-(cyano-substituted benzyl or pyridinylmethyl)-3-hydroxypicolinamide derivatives useful as hif prolyl hydroxylase inhibitors
JP2011518145A (ja) Faah阻害剤として有用な4−[3−(アリールオキシ)ベンジリデン]−3−メチルピペリジン5員アリールカルボキサミド化合物
EP3962901A1 (en) 3-amino-4h-benzo[e][1,2,4]thiadiazine 1,1-dioxide derivatives as inhibitors of mrgx2
US10328089B2 (en) Fumagillol derivatives
CN116783187A (zh) 作为新型二酰基甘油酯o-酰基转移酶2抑制剂的四氢吲唑衍生物的制备
WO2020198053A1 (en) 2-oxo-2,3-dihydro-1h-imidazo[4,5-b]pyridin-6-yl)-4-methylbenzamide derivatives and similar compounds as ripk2 inhibitors for treating e.g. autoimmune diseases
WO2023187677A1 (en) N-(pyrrolidin-3-yl or piperidin-4-yl)acetamide derivatives
WO2024157205A1 (en) 1-amino-4-phenylphthalazine derivatives useful for the treatment of neurodegenerative diseases
CA3178447A1 (en) N-heteroarylalkyl-2-(heterocyclyl and heterocyclylmethyl) acetamide derivatives as sstr4 agonists
TW202345838A (zh) 稠合噠嗪衍生物
WO2024033845A1 (en) Heterocyclic compound

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190806

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191004

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200303

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20201006