JP2018199690A - 4−アミノ−6−(複素環)ピコリネートおよび6−アミノ−2−(複素環)ピリミジン−4−カルボキシレートならびに除草剤としてのその使用 - Google Patents

4−アミノ−6−(複素環)ピコリネートおよび6−アミノ−2−(複素環)ピリミジン−4−カルボキシレートならびに除草剤としてのその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2018199690A
JP2018199690A JP2018152566A JP2018152566A JP2018199690A JP 2018199690 A JP2018199690 A JP 2018199690A JP 2018152566 A JP2018152566 A JP 2018152566A JP 2018152566 A JP2018152566 A JP 2018152566A JP 2018199690 A JP2018199690 A JP 2018199690A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
hydrogen
haloalkyl
alkenyl
alkynyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018152566A
Other languages
English (en)
Inventor
デイ. エクケルバーガー,ジョセフ
D Eckelbarger Joseph
デイ. エクケルバーガー,ジョセフ
ビー. イーピーピー,ジェフェリー
B Epp Jeffrey
ビー. イーピーピー,ジェフェリー
クレッグ フィールズ,ステファン
Craig Fields Stephen
クレッグ フィールズ,ステファン
ジー. フィッシャー,リンドセイ
G Fischer Lindsey
ジー. フィッシャー,リンドセイ
シー. ジャンピエトロ,ナタリー
C Giampietro Natalie
シー. ジャンピエトロ,ナタリー
エイ ギュンテンスバーガー,キャサリン
A Guenthenspberger Katherine
エイ ギュンテンスバーガー,キャサリン
ティー. ロウ,クリスチャン
T Lowe Christian
ティー. ロウ,クリスチャン
ぺトクス,ジェフ
Petkus Jeff
ロス,ジュシュア
Roth Joshua
エム. サッチビ,ノーバート
M Satchivi Norbert
エム. サッチビ,ノーバート
リチャード シュミッツァー,ポール
Richard Schmitzer Paul
リチャード シュミッツァー,ポール
エル. シッダール,トーマス
L Siddall Thomas
エル. シッダール,トーマス
エル. ワン,ニック
L Wang Nick
エル. ワン,ニック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Corteva Agriscience LLC
Original Assignee
Dow AgroSciences LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=51529777&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2018199690(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Dow AgroSciences LLC filed Critical Dow AgroSciences LLC
Publication of JP2018199690A publication Critical patent/JP2018199690A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/0803Compounds with Si-C or Si-Si linkages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/79Acids; Esters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/04Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom
    • A01N43/06Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom five-membered rings
    • A01N43/12Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom five-membered rings condensed with a carbocyclic ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/34Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • A01N43/40Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom six-membered rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/48Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/501,3-Diazoles; Hydrogenated 1,3-diazoles
    • A01N43/521,3-Diazoles; Hydrogenated 1,3-diazoles condensed with carbocyclic rings, e.g. benzimidazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/48Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/541,3-Diazines; Hydrogenated 1,3-diazines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/48Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/561,2-Diazoles; Hydrogenated 1,2-diazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/64Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/647Triazoles; Hydrogenated triazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/72Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms
    • A01N43/74Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms five-membered rings with one nitrogen atom and either one oxygen atom or one sulfur atom in positions 1,3
    • A01N43/761,3-Oxazoles; Hydrogenated 1,3-oxazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/72Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms
    • A01N43/74Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms five-membered rings with one nitrogen atom and either one oxygen atom or one sulfur atom in positions 1,3
    • A01N43/781,3-Thiazoles; Hydrogenated 1,3-thiazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/72Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms
    • A01N43/80Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms five-membered rings with one nitrogen atom and either one oxygen atom or one sulfur atom in positions 1,2
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N55/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, containing organic compounds containing elements other than carbon, hydrogen, halogen, oxygen, nitrogen and sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/79Acids; Esters
    • C07D213/803Processes of preparation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/04Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)

Abstract

【課題】雑草防除のより広いスペクトル、選択性、最小の作物傷害、貯蔵安定性、取扱いの簡便さ、雑草に対するより高い活性、および/または現在使用中の除草剤に関して発生する除草剤耐性に対処するための手段を提供する新たな化学除草剤の提供。【解決手段】4−アミノ−6−(複素環)ピコリン酸、6−アミノ−2−(複素環)ピリミジン−4−カルボキシレート、およびそれらの誘導体。さらに提供されるのは、これらの化合物を含む除草組成物、ならびに除草剤としてのその使用の方法である。望ましくない植生、例えば雑草の出現は、作物、牧草および他の環境における農業従事者に直面する不変の問題である。雑草は作物と競合し、作物収量に悪影響を及ぼす。化学除草剤の使用は、望ましくない植生を防除する際の重要な手段である。【選択図】なし

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2013年3月15日に出願された米国特許出願第13/839,000号
の利益を主張し、この開示を参照により本明細書に明示的に組み込む。
本発明は、除草化合物および除草組成物に関し、望ましくない植生を防除する方法に関
する。
望ましくない植生、例えば雑草の出現は、作物、牧草および他の環境における農業従事
者に直面する不変の問題である。雑草は作物と競合し、作物収量に悪影響を及ぼす。化学
除草剤の使用は、望ましくない植生を防除する際の重要な手段である。
雑草防除のより広いスペクトル、選択性、最小の作物傷害、貯蔵安定性、取扱いの簡便
さ、雑草に対するより高い活性、および/または現在使用中の除草剤に関して発生する除
草剤耐性に対処するための手段を提供する新たな化学除草剤が依然として必要とされてい
る。
本明細書において提供されるのは、式(I)の化合物:
[式中、
Xは、NまたはCYであり、ここで、Yは、水素、ハロゲン、C〜Cアルキル、C
〜Cハロアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜C
アルコキシ、C〜CアルキルチオまたはC〜Cハロアルキルチオであり;
は、OR1’またはNR1’’1’’’であり、ここで、R1’は、水素、C
〜CアルキルまたはC〜C10アリールアルキルであり、R1’’およびR1’’’
は、各々独立して、水素、C〜C12アルキル、C〜C12アルケニルまたはC
12アルキニルであり;
は、ハロゲン、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルケ
ニル、C〜Cハロアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cアルコキシ、C
〜Cハロアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、C〜Cハロアルキルチオ、アミノ
、C〜Cアルキルアミノ、C〜Cハロアルキルアミノ、ホルミル、C〜C
ルキルカルボニル、C〜Cハロアルキルカルボニル、シアノ、または式−CR17
CR18−SiR192021の基であり、ここでR17は、水素、FまたはClで
あり;R18は、水素、F、Cl、C〜CアルキルまたはC〜Cハロアルキルで
あり;R19、R20およびR21は、各々独立して、C〜C10アルキル、C〜C
シクロアルキル、フェニル、置換フェニル、C〜C10アルコキシまたはOHであり

およびRは、各々独立して、水素、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキ
ル、C〜Cアルケニル、C〜Cハロアルケニル、C〜Cアルキニル、ホルミ
ル、C〜Cアルキルカルボニル、C〜Cハロアルキルカルボニル、C〜C
ルコキシカルボニル、C〜Cアルキルカルバミル、C〜Cアルキルスルホニル、
トリ(C〜Cアルキル)シリル、ジ(C〜Cアルキル)ホスホニルであるか、ま
たはRおよびRは、Nと一緒に、5員もしくは6員の飽和環であるか、またはR
よびRは、一緒になって、=CR3’(R4’)を表し、ここでR3’およびR4’
、各々独立して、水素、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキ
ニル、C〜CアルコキシもしくはC〜Cアルキルアミノであり、またはR3’
よびR4’は、=Cと一緒になって、5員もしくは6員の飽和環を表し;
Aは、A1〜A36の群のうちの1つであり、
は、A群に該当する場合、水素、ハロゲン、C〜Cアルキル、C〜Cハロ
アルキル、シクロプロピル、ハロシクロプロピル、C〜Cアルケニル、C〜C
ロアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキ
シ、C〜Cアルキルチオ、C〜Cハロアルキルチオ、アミノ、C〜Cアルキ
ルアミノ、C〜Cハロアルキルアミノ、OHまたはCNであり;
、R6’およびR6’’は、A群に該当する場合、各々独立して、水素、ハロゲン
、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、シクロプロピル、ハロシクロプロピル
、C〜Cアルケニル、C〜Cハロアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜C
アルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、C〜Cハロア
ルキルチオ、アミノ、C〜CアルキルアミノもしくはC〜Cハロアルキルアミノ
、OH、CNまたはNOであり;
およびR7’は、各々独立して、水素、ハロゲン、C〜Cアルキル、C〜C
ハロアルキル、シクロプロピル、ハロシクロプロピル、C〜Cアルケニル、C
ハロアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロア
ルコキシ、C〜Cアルキルチオ、C〜Cハロアルキルチオ、アミノ、C〜C
アルキルアミノ、C〜Cハロアルキルアミノまたはフェニルであり;
は、水素、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルケニル
、C〜Cハロアルケニル、C〜Cアルキニル、ホルミル、C〜Cアルキルカ
ルボニル、C〜Cハロアルキルカルボニル、C〜Cアルコキシカルボニル、C
〜Cアルキルカルバミル、C〜Cアルキルスルホニル、トリ(C〜Cアルキル
)シリルまたはフェニルである]
またはそのN−オキシドもしくは農業的に許容される塩である。
一部の実施形態において、化合物は、式(I)の化合物:
[式中、
Xは、NまたはCYであり、ここで、Yは、水素、ハロゲン、C〜Cアルキル、C
〜Cハロアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜C
アルコキシ、C〜CアルキルチオまたはC〜Cハロアルキルチオであり;
は、OR1’またはNR1’’1’’’であり、ここで、R1’は、水素、C
〜CアルキルまたはC〜C10アリールアルキルであり、R1’’およびR1’’’
は、各々独立して、水素、C〜C12アルキル、C〜C12アルケニルまたはC
12アルキニルであり;
は、ハロゲン、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルケ
ニル、C〜Cハロアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cアルコキシ、C
〜Cハロアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、C〜Cハロアルキルチオ、アミノ
、C〜Cアルキルアミノ、C〜Cハロアルキルアミノ、ホルミル、C〜C
ルキルカルボニル、C〜Cハロアルキルカルボニル、シアノ、または式−CR17
CR18−SiR192021の基であり、ここでR17は、水素、FまたはClで
あり;R18は、水素、F、Cl、C〜CアルキルまたはC〜Cハロアルキルで
あり;R19、R20およびR21は、各々独立して、C〜C10アルキル、C〜C
シクロアルキル、フェニル、置換フェニル、C〜C10アルコキシまたはOHであり

およびRは、各々独立して、水素、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキ
ル、C〜Cアルケニル、C〜Cハロアルケニル、C〜Cアルキニル、ホルミ
ル、C〜Cアルキルカルボニル、C〜Cハロアルキルカルボニル、C〜C
ルコキシカルボニル、C〜Cアルキルカルバミル、C〜Cアルキルスルホニル、
トリ(C〜Cアルキル)シリル、ジ(C〜Cアルキル)ホスホニルであるか、ま
たはRおよびRは、Nと一緒に、5員もしくは6員の飽和環であるか、またはR
よびRは、一緒になって、=CR3’(R4’)を表し、ここでR3’およびR4’
、各々独立して、水素、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキ
ニル、C〜CアルコキシもしくはC〜Cアルキルアミノであり、またはR3’
よびR4’は、=Cと一緒になって、5員もしくは6員の飽和環を表し;
Aは、A1、A2、A3、A4、A5、A6、A7、A8、A9、A10、A11、A
12、A13、A14、A15、A16、A17、A18、A19、A20、A21、A
22、A23、A24、A25、A26、A27、A28、A29、A30、A31、A
32、A33、A34、A35またはA36であり;
は、水素、ハロゲン、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、シクロプロ
ピル、ハロシクロプロピル、C〜Cアルケニル、C〜Cハロアルケニル、C
アルキニル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cアルキ
ルチオ、C〜Cハロアルキルチオ、アミノ、C〜Cアルキルアミノ、C〜C
ハロアルキルアミノ、OHまたはCNであり;
、R6’およびR6’’は、各々独立して、水素、ハロゲン、C〜Cアルキル
、C〜Cハロアルキル、シクロプロピル、ハロシクロプロピル、C〜Cアルケニ
ル、C〜Cハロアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cアルコキシ、C
ハロアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、C〜Cハロアルキルチオ、アミノ、
〜CアルキルアミノもしくはC〜Cハロアルキルアミノ、OH、CNまたはN
であり;
およびR7’は、各々独立して、水素、ハロゲン、C〜Cアルキル、C〜C
ハロアルキル、シクロプロピル、ハロシクロプロピル、C〜Cアルケニル、C
ハロアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロア
ルコキシ、C〜Cアルキルチオ、C〜Cハロアルキルチオ、アミノ、C〜C
アルキルアミノ、C〜Cハロアルキルアミノまたはフェニルであり;
は、水素、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルケニル
、C〜Cハロアルケニル、C〜Cアルキニル、ホルミル、C〜Cアルキルカ
ルボニル、C〜Cハロアルキルカルボニル、C〜Cアルコキシカルボニル、C
〜Cアルキルカルバミル、C〜Cアルキルスルホニル、トリ(C〜Cアルキル
)シリルまたはフェニルである]
またはそのN−オキシドもしくは農業的に許容される塩であり;
ただし、
化合物は、式(I)の化合物:
(式中、
Xは、N、CH、CF、CClまたはCBrであり;
は、OR1’であり、ここでR1’は、水素またはC〜Cアルキルであり;
は、塩素であり;
およびRは、水素であり;
Aは、A1、A2、A3、A4、A5、A6、A7、A8、A9、A10、A11、A
12、A13、A14、A15、A16、A17、A18、A19またはA20であり;
は、水素、ハロゲン、OH、アミノ、CN、C〜Cアルキル、C〜Cアル
コキシ、C〜Cアルキルアミノまたはシクロプロピルであり;
、R6’およびR6’’は、各々独立して、水素、ハロゲン、OH、NH、CN
、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、シクロプロピルまたはビニルであり;
およびR7’は、各々独立して、水素、ハロゲン、C〜Cアルキル、C〜C
アルコキシ、C〜Cアルキルチオ、シクロプロピルもしくはC〜Cアルキルア
ミノ、またはフェニルであり;
は、水素、C〜Cアルキル、フェニルまたはC〜Cアルキルカルボニルで
ある)
またはそのN−オキシドもしくは農業的に許容される塩ではない。
一部の実施形態において、化合物は、式(I)の化合物:
[式中、
Xは、CFであり;
は、OR1’であり、ここで、R1’は、水素、C〜CアルキルまたはC
10アリールアルキルであり;
は、ハロゲン、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルケ
ニル、C〜Cハロアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cアルコキシ、C
〜Cハロアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、C〜Cハロアルキルチオ、アミノ
、C〜Cアルキルアミノ、C〜Cハロアルキルアミノ、ホルミル、C〜C
ルキルカルボニル、C〜Cハロアルキルカルボニル、シアノ、または式−CR17
CR18−SiR192021の基であり、ここでR17は、水素、FまたはClで
あり;R18は、水素、F、Cl、C〜CアルキルまたはC〜Cハロアルキルで
あり;R19、R20およびR21は、各々独立して、C〜C10アルキル、C〜C
シクロアルキル、フェニル、置換フェニル、C〜C10アルコキシまたはOHであり

およびRは、各々独立して、水素、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキ
ル、C〜Cアルケニル、C〜Cハロアルケニル、C〜Cアルキニル、ホルミ
ル、C〜Cアルキルカルボニル、C〜Cハロアルキルカルボニル、C〜C
ルコキシカルボニル、C〜Cアルキルカルバミル、C〜Cアルキルスルホニル、
トリ(C〜Cアルキル)シリル、ジ(C〜Cアルキル)ホスホニルであるか、ま
たはRおよびRは、Nと一緒に、5員もしくは6員の飽和環であるか、またはR
よびRは、一緒になって、=CR3’(R4’)を表し、ここでR3’およびR4’
、各々独立して、水素、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキ
ニル、C〜CアルコキシもしくはC〜Cアルキルアミノであり、またはR3’
よびR4’は、=Cと一緒になって、5員もしくは6員の飽和環を表し;
Aは、A1、A2、A3、A4、A5、A6、A7、A8、A9、A10、A11、A
12、A13、A14、A15、A16、A17、A18、A19、A20、A21、A
22、A23、A24、A25、A26、A27、A28、A29、A30、A31、A
32、A33、A34、A35またはA36であり;
は、水素、ハロゲン、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、シクロプロ
ピル、ハロシクロプロピル、C〜Cアルケニル、C〜Cハロアルケニル、C
アルキニル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cアルキ
ルチオ、C〜Cハロアルキルチオ、アミノ、C〜Cアルキルアミノ、C〜C
ハロアルキルアミノ、OHまたはCNであり;
、R6’およびR6’’は、各々独立して、水素、ハロゲン、C〜Cアルキル
、C〜Cハロアルキル、シクロプロピル、ハロシクロプロピル、C〜Cアルケニ
ル、C〜Cハロアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cアルコキシ、C
ハロアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、C〜Cハロアルキルチオ、アミノ、
〜CアルキルアミノもしくはC〜Cハロアルキルアミノ、OH、CNまたはN
であり;
およびR7’は、各々独立して、水素、ハロゲン、C〜Cアルキル、C〜C
ハロアルキル、シクロプロピル、ハロシクロプロピル、C〜Cアルケニル、C
ハロアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロア
ルコキシ、C〜Cアルキルチオ、C〜Cハロアルキルチオ、アミノ、C〜C
アルキルアミノ、C〜Cハロアルキルアミノまたはフェニルであり;
は、水素、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルケニル
、C〜Cハロアルケニル、C〜Cアルキニル、ホルミル、C〜Cアルキルカ
ルボニル、C〜Cハロアルキルカルボニル、C〜Cアルコキシカルボニル、C
〜Cアルキルカルバミル、C〜Cアルキルスルホニル、トリ(C〜Cアルキル
)シリルまたはフェニルである]
またはそのN−オキシドもしくは農業的に許容される塩である。
一部の実施形態において、Rは、Cl、メトキシ、ビニルまたは1−プロペニルであ
り、RおよびRは水素である。特定の実施形態において、RはClであり、R
よびRは水素である。
一実施形態において、AはA15であり、かつ/またはRは水素またはFである。
一実施形態において、化合物は、4−アミノ−3−クロロ−5−フルオロ−6−(7−
フルオロ−1H−インドール−6−イル)ピコリン酸である。一実施形態において、化合
物は、メチル4−アミノ−3−クロロ−5−フルオロ−6−(7−フルオロ−1H−イン
ドール−6−イル)ピコリネートである。
式(I)の少なくとも1種の化合物またはその農業的に許容される誘導体の除草有効量
と、(a)望ましくない植生または望ましくない植生に隣接する部域を接触させること、
または(b)土壌または水を出芽前に接触させることを含む、望ましくない植生を防除す
る方法も提供される。
さらに提供されるのは、式(II)の新規な前駆体:
[式中、
およびR7’は、各々独立して、水素、ハロゲン、C〜Cアルキル、C〜C
ハロアルキル、シクロプロピル、ハロシクロプロピル、C〜Cアルケニル、C
ハロアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロア
ルコキシ、C〜Cアルキルチオ、C〜Cハロアルキルチオ、アミノ、C〜C
アルキルアミノ、C〜Cハロアルキルアミノまたはフェニルであり;
は、水素、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルケニル
、C〜Cハロアルケニル、C〜Cアルキニル、ホルミル、C〜Cアルキルカ
ルボニル、C〜Cハロアルキルカルボニル、C〜Cアルコキシカルボニル、C
〜Cアルキルカルバミル、C〜Cアルキルスルホニル、トリ(C〜Cアルキル
)シリルまたはフェニルであり;
Zは、B(OR22、BFMまたはSn(R23であり、ここで各R22
、各々独立して、水素又はC〜Cアルキルであり、または2つのOR22分子は結合
して−O−C(CH−CCH−O−もしくは−O−CH−C(CH
−CH−O−を形成し;Mは金属カチオン、例えばナトリウムまたはカリウムであり
、R23はC〜Cアルキルである]
であり、ただし、
以下の化合物:
は除外される。
詳細な記述
定義
本明細書で使用される場合、除草剤および除草活性成分は、適切な量で施用される場合
に望ましくない植生を防除する化合物を意味する。
本明細書で使用される場合、望ましくない植生の防除またはそれを防除することは、植
生を死滅もしくは防止すること、または一部の他の不利に修飾する効果を植生に引き起こ
すこと、例えば、自然の成長もしくは発達からの逸脱、調節、乾燥および遅延などを意味
する。
本明細書で使用される場合、除草有効量または植生防除量は、この施用が関連する望ま
しくない植生を防除する除草活性成分の量である。
本明細書で使用される場合、除草剤または除草組成物を施用することは、標的植生に、
またはその場所に、または所望でない植生の防除が所望される部域に直接それを送達する
ことを意味する。施用の方法としては、以下に限定されないが、土壌もしくは水を出芽前
に接触させること、望ましくない植生もしくは望ましくない植生に隣接する部域を出芽後
に接触させることが挙げられる。
本明細書で使用される場合、植物および植生としては、以下に限定されないが、休眠種
子、発芽種子、出芽苗木、植物栄養繁殖体から出芽する植物、未成熟な植生、および樹立
された植生が挙げられる。
本明細書で使用される場合、農業的に許容される塩およびエステルは、除草活性を呈す
る塩およびエステル、あるいは植物、水もしくは土壌中で参照除草剤に変換されるかまた
は変換され得る塩およびエステルを指す。例証的な農業的に許容されるエステルは、例え
ば植物、水または土壌中で、pHに依存して解離または非解離形態であり得る対応カルボ
ン酸に、加水分解されるか、酸化されるか、代謝されるか、またはそうでなければ変換さ
れるか、あるいはされ得るものである。
適当な塩としては、アルカリ金属またはアルカリ土類金属から誘導されるもの、ならび
にアンモニアおよびアミンから誘導されるものが挙げられる。好ましいカチオンとしては
、下記式のナトリウムカチオン、カリウムカチオン、マグネシウムカチオンおよびアミニ
ウムカチオンが挙げられ、
13141516
式中、R13、R14、R15およびR16は各々、水素またはC〜C12アルキル、
〜C12アルケニルもしくはC〜C12アルキニルを独立して表し、これらの各々
は、1個または複数のヒドロキシ基、C〜Cアルコキシ基、C〜Cアルキルチオ
基またはフェニル基によって任意選択により置換されているが、ただし、R13、R14
、R15およびR16は、立体適合性である。追加として、任意の2つのR13、R14
、R15およびR16は一緒に、1個から12個の炭素原子および最大2個までの酸素原
子または硫黄原子を含有する脂肪族二官能性部分を表し得る。式Iの化合物の塩は、水酸
化ナトリウムなどの金属水酸化物、アンモニア、トリメチルアミン、ジエタノールアミン
、2−メチル−チオプロピルアミン、ビスアリルアミン、2−ブトキシエチルアミン、モ
ルホリン、シクロドデシルアミンもしくはベンジルアミンなどのアミン、または水酸化テ
トラメチルアンモニウムもしくは水酸化コリンなどの水酸化テトラアルキルアンモニウム
を用いる式Iの化合物の処理によって調製することができる。アミン塩はしばしば式Iの
化合物の形態が好ましく、なぜならば、それらは水溶性であり、望ましい水性ベースの除
草組成物の調製に役立つからである。
式(I)の化合物としては、N−オキシドが挙げられる。ピリジンN−オキシドは、対
応ピリジンの酸化によって得ることができる。適当な酸化方法は、例えば、Houben-Weyl,
Methoden der organischen Chemie [Methods in organic chemistry]、第4版、E巻7
b、565ページfに拡大および後続の巻に記載されている。
本明細書で使用される場合、別段に特定されていない限り、アシルは、ホルミル、C
〜CアルキルカルボニルおよびC〜Cハロアルキルカルボニルを指す。C〜C
アシルは、ホルミル、C〜CアルキルカルボニルおよびC〜Cハロアルキルカル
ボニル(この基は合計で1〜6個の炭素原子を有する)を指す。
本明細書で使用される場合、アルキルは、飽和の直鎖または分岐の飽和の炭化水素部分
を指す。別段に特定されていない限り、C〜C10アルキル基が意図される。例として
は、メチル、エチル、プロピル、1−メチル−エチル、ブチル、1−メチル−プロピル、
2−メチル−プロピル、1,1−ジメチル−エチル、)ペンチル、1−メチル−ブチル、
2−メチル−ブチル、3−メチル−ブチル、2,2−ジメチル−プロピル、1−エチル−
プロピル、ヘキシル、1,1−ジメチル−プロピル、1,2−ジメチル−プロピル、1−
メチル−ペンチル、2−メチル−ペンチル、3−メチル−ペンチル、4−メチル−ペンチ
ル、1,1−ジメチル−ブチル、1,2−ジメチル−ブチル、1,3−ジメチル−ブチル
、2,2−ジメチル−ブチル、2,3−ジメチル−ブチル、3,3−ジメチル−ブチル、
1−エチル−ブチル、2−エチル−ブチル、1,1,2−トリメチル−プロピル、1,2
,2−トリメチル−プロピル、1−エチル−1−メチル−プロピル、および1−エチル−
2−メチル−プロピルが挙げられる。
本明細書で使用される場合、「ハロアルキル」は、直鎖または分岐のアルキル基を指し
、ここで、これらの基において、水素原子は、ハロゲン原子で部分的または完全に置換さ
れていてよい。別段に特定されていない限り、C〜C基が意図される。例としては、
クロロメチル、ブロモメチル、ジクロロメチル、トリクロロメチル、フルオロメチル、ジ
フルオロメチル、トリフルオロメチル、クロロフルオロメチル、ジクロロフルオロメチル
、クロロジフルオロメチル、1−クロロエチル、1−ブロモエチル、1−フルオロエチル
、2−フルオロエチル、2,2−ジフルオロエチル、2,2,2−トリフルオロエチル、
2−クロロ−2−フルオロエチル、2−クロロ−2−ジフルオロエチル、2,2−ジクロ
ロ−2−フルオロエチル、2,2,2−トリクロロエチル、ペンタフルオロエチル、およ
び1,1,1−トリフルオロプロパ−2−イルが挙げられる。
本明細書で使用される場合、アルケニルは、二重結合を含有する不飽和の直鎖または分
岐の炭化水素部分を指す。別段に特定されていない限り、C〜Cアルケニルが意図さ
れる。アルケニル基は、1個超の不飽和結合を含有することができる。例としては、エテ
ニル、1−プロペニル、2−プロペニル、1−メチルエテニル、1−ブテニル、2−ブテ
ニル、3−ブテニル、1−メチル−1−プロペニル、2−メチル−1−プロペニル、1−
メチル−2−プロペニル、2−メチル−2−プロペニル、1−ペンテニル、2−ペンテニ
ル、3−ペンテニル、4−ペンテニル、1−メチル−1−ブテニル、2−メチル−1−ブ
テニル、3−メチル−1−ブテニル、1−メチル−2−ブテニル、2−メチル−2−ブテ
ニル、3−メチル−2−ブテニル、1−メチル−3−ブテニル、2−メチル−3−ブテニ
ル、3−メチル−3−ブテニル、1,1−ジメチル−2−プロペニル、1,2−ジメチル
−1−プロペニル、1,2−ジメチル−2−プロペニル、1−エチル−1−プロペニル、
1−エチル−2−プロペニル、1−ヘキセニル、2−ヘキセニル、3−ヘキセニル、4−
ヘキセニル、5−ヘキセニル、1−メチル−1−ペンテニル、2−メチル−1−ペンテニ
ル、3−メチル−1−ペンテニル、4−メチル−1−ペンテニル、1−メチル−2−ペン
テニル、2−メチル−2−ペンテニル、3−メチル−2−ペンテニル、4−メチル−2−
ペンテニル、1−メチル−3−ペンテニル、2−メチル−3−ペンテニル、3−メチル−
3−ペンテニル、4−メチル−3−ペンテニル、1−メチル−4−ペンテニル、2−メチ
ル−4−ペンテニル、3−メチル−4−ペンテニル、4−メチル−4−ペンテニル、1,
1−ジメチル−2−ブテニル、1,1−ジメチル−3−ブテニル、1,2−ジメチル−1
−ブテニル、1,2−ジメチル−2−ブテニル、1,2−ジメチル−3−ブテニル、1,
3−ジメチル−1−ブテニル、1,3−ジメチル−2−ブテニル、1,3−ジメチル−3
−ブテニル、2,2−ジメチル−3−ブテニル、2,3−ジメチル−1−ブテニル、2,
3−ジメチル−2−ブテニル、2,3−ジメチル−3−ブテニル、3,3−ジメチル−1
−ブテニル、3,3−ジメチル−2−ブテニル、1−エチル−1−ブテニル、1−エチル
−2−ブテニル、1−エチル−3−ブテニル、2−エチル−1−ブテニル、2−エチル−
2−ブテニル、2−エチル−3−ブテニル、1,1,2−トリメチル−2−プロペニル、
1−エチル−1−メチル−2−プロペニル、1−エチル−2−メチル−1−プロペニル、
および1−エチル−2−メチル−2−プロペニルが挙げられる。ビニルは構造−CH=C
を有する基を指し、1−プロペニルは構造−CH−CH=CHを伴う基を指し、
2−プロペニルは構造−CH−CH=CHを伴う基を指す。
本明細書で使用される場合、アルキニルは、三重結合を含有する直鎖または分岐の炭化
水素部分を表す。別段に特定されていない限り、C〜Cアルキニル基が意図される。
アルキニル基は、1つ超の不飽和結合を含有することができる。例としては、エチニル、
1−プロピニル、2−プロピニル(またはプロパルギル)、1−ブチニル、2−ブチニル
、3−ブチニル、1−メチル−2−プロピニル、1−ペンチニル、2−ペンチニル、3−
ペンチニル、4−ペンチニル、3−メチル−1−ブチニル、1−メチル−2−ブチニル、
1−メチル−3−ブチニル(butinyul)、2−メチル−3−ブチニル、1,1−ジメチル
−2−プロピニル、1−エチル−2−プロピニル、1−ヘキシニル、2−ヘキシニル、3
−ヘキシニル、4−ヘキシニル、5−ヘキシニル、3−メチル−1−ペンチニル、4−メ
チル−1−ペンチニル、1−メチル−2−ペンチニル、4−メチル−2−ペンチニル、1
−メチル−3−ペンチニル、2−メチル−3−ペンチニル、1−メチル−4−ペンチニル
、2−メチル−4−ペンチニル、3−メチル−4−ペンチニル、1,1−ジメチル−2−
ブチニル、1,1−ジメチル−3−ブチニル、1,2−ジメチル−3−ブチニル、2,2
−ジメチル−3−ブチニル、3,3−ジメチル−1−ブチニル、1−エチル−2−ブチニ
ル、1−エチル−3−ブチニル、2−エチル−3−ブチニル、および1−エチル−1−メ
チル−2−プロピニルなどのC〜C−アルキニルが挙げられる
本明細書で使用される場合、アルコキシは、Rが上記で定義されている通りのアルキル
である式R−O−の基を指す。別段に特定されていない限り、RがC〜Cアルキル基
であるアルコキシ基が意図される。例としては、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、1−
メチル−エトキシ、ブトキシ、1−メチル−プロポキシ、2−メチル−プロポキシ、1,
1−ジメチル−エトキシ、ペントキシ、1−メチル−ブチルオキシ、2−メチル−ブトキ
シ、3−メチル−ブトキシ、2,2−ジ−メチル−プロポキシ、1−エチル−プロポキシ
、ヘキソキシ、1,1−ジメチル−プロポキシ、1,2−ジメチル−プロポキシ、1−メ
チル−ペントキシ、2−メチル−ペントキシ、3−メチル−ペントキシ、4−メチル−ペ
ノキシ、1,1−ジメチル−ブトキシ、1,2−ジメチル−ブトキシ、1,3−ジメチル
−ブトキシ、2,2−ジメチル−ブトキシ、2,3−ジメチル−ブトキシ、3,3−ジメ
チル−ブトキシ、1−エチル−ブトキシ、2−エチルブトキシ、1,1,2−トリメチル
−プロポキシ、1,2,2−トリメチル−プロポキシ、1−エチル−1−メチル−プロポ
キシ、および1−エチル−2−メチル−プロポキシが挙げられる。
本明細書で使用される場合、ハロアルコキシは、Rが上記で定義されている通りのハロ
アルキルである式R−O−の基を指す。別段に特定されていない限り、RがC〜C
ルキル基であるハロアルコキシ基が意図される。例としては、クロロメトキシ、ブロモメ
トキシ、ジクロロメトキシ、トリクロロメトキシ、フルオロメトキシ、ジフルオロメトキ
シ、トリフルオロメトキシ、クロロフルオロメトキシ、ジクロロフルオロメトキシ、クロ
ロジフルオロメトキシ、1−クロロエトキシ、1−ブロモエトキシ、1−フルオロエトキ
シ、2−フルオロエトキシ、2,2−ジフルオロエトキシ、2,2,2−トリフルオロエ
トキシ、2−クロロ−2−フルオロエトキシ、2−クロロ、2−ジフルオロエトキシ、2
,2−ジクロロ−2−フルオロエトキシ、2,2,2−トリクロロエトキシ、ペンタフル
オロエトキシ、および1,1,1−トリフルオロプロパ−2−オキシが挙げられる。
本明細書で使用される場合、アルキルチオは、Rが上記で定義されている通りのアルキ
ルである式R−S−の基を指す。別段に特定されていない限り、RがC〜Cアルキル
基であるアルキルチオ基が意図される。例としては、メチルチオ、エチルチオ、プロピル
チオ、1−メチルエチルチオ、ブチルチオ、1−メチル−プロピルチオ、2−メチルプロ
ピルチオ、1,1−ジメチルエチルチオ、ペンチルチオ、1−メチルブチルチオ、2−メ
チルブチルチオ、3−メチルブチルチオ、2,2−ジオ−メチルプロピルチオ、1−エチ
ルプロピルチオ、ヘキシルチオ、1,1−ジメチルプロピルチオ、1,2−ジメチルプロ
ピルチオ、1−メチルペンチルチオ、2−メチルペンチルチオ、3−メチル−ペンチルチ
オ、4−メチル−ペンチルチオ、1,1−ジメチルブチルチオ、1,2−ジメチル−ブチ
ルチオ、1,3−ジメチル−ブチルチオ、2,2−ジメチルブチルチオ、2,3−ジメチ
ルブチルチオ、3,3−ジメチルブチルチオ、1−エチルブチルチオ、2−エチルブチル
チオ、1,1,2−トリメチルプロピルチオ、1,2,2−トリメチルプロピルチオ、1
−エチル−1−メチルプロピルチオ、および1−エチル−2−メチルプロピルチオが挙げ
られる。
本明細書で使用される場合、ハロアルキルチオは、炭素原子がハロゲン原子で部分的ま
たは完全に置換されている、上記で定義されている通りのアルキルチオ基を指す。別段に
特定されていない限り、RがC〜Cアルキル基であるハロアルキルチオ基が意図され
る。例としては、クロロメチルチオ、ブロモメチルチオ、ジクロロメチルチオ、トリクロ
ロメチルチオ、フルオロメチルチオ、ジフルオロメチルチオ、トリフルオロメチルチオ、
クロロフルオロメチルチオ、ジクロロフルオロ−メチルチオ、クロロジフルオロメチルチ
オ、1−クロロエチルチオ、1−ブロモエチルチオ、1−フルオロエチルチオ、2−フル
オロエチルチオ、2,2−ジフルオロエチルチオ、2,2,2−トリフルオロエチルチオ
、2−クロロ−2−フルオロエチルチオ、2−クロロ−2−ジフルオロエチルチオ、2,
2−ジクロロ−2−フルオロエチルチオ、2,2,2−トリクロロエチルチオ、ペンタフ
ルオロエチルチオ、および1,1,1−トリフルオロプロパ−2−イルチオが挙げられる
本明細書で使用される場合、アリール、ならびにアリールオキシなどの派生用語は、フ
ェニル基、インダニル基またはナフチル基を指し、フェニルが好ましい。「ヘテロアリー
ル」という用語、ならびに「ヘテロアリールオキシ」などの派生用語は、1個または複数
のヘテロ原子、すなわちN、OまたはSを含有する5員または6員の芳香族環を指し、こ
れらのヘテロ芳香族環は、他の芳香族系に縮合されていてよい。アリール置換基またはヘ
テロアリール置換基は、非置換であるか、または、ハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ、シア
ノ、ホルミル、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C
〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルキル、C〜Cハロアルコキシ、C〜C
アシル、C〜Cアルキルチオ、C〜Cアルキルスルフィニル、C〜Cアルキ
ルスルホニル、C〜Cアルコキシカルボニル、C〜Cカルバモイル、ヒドロキシ
カルボニル、C〜Cアルキルカルボニル、アミノカルボニル、C〜Cアルキルア
ミノカルボニル、C〜Cジアルキルアミノカルボニル、から選択される1個もしくは
複数の置換基で置換されていてもよく、ただし、置換基は立体適合性があり、化学結合お
よび歪みエネルギーの法則が満たされる。好ましい置換基としては、ハロゲン、C〜C
アルキルおよびC〜Cハロアルキルが挙げられる。
本明細書で使用される場合、アルキルカルボニルは、カルボニル基に結合しているアル
キル基を指す。C〜CアルキルカルボニルおよびC〜Cハロアルキルカルボニル
は、ここでC〜Cアルキル基がカルボニル基(この基は合計で2〜4個の炭素原子を
有する)に結合している基を指す。
本明細書で使用される場合、アルコキシカルボニルは、式
の基を指し、式中、Rはアルキルである。
本明細書で使用される場合、アリールアルキルは、アリール基で置換されているアルキ
ル基を指す。C〜C10アリールアルキルは、ここでこの基の炭素原子の総数が7〜1
0個である基を指す。
本明細書で使用される場合、アルキルアミノは、同じまたは異なっていてよい1個また
は2個のアルキル基で置換されているアミノ基を指す。
本明細書で使用される場合、ハロアルキルアミノは、アルキル炭素原子がハロゲン原子
で部分的または完全に置換されているアルキルアミノ基を指す。
本明細書で使用される場合、C〜Cアルキルアミノカルボニルは、式RNHC(O
)−の基を指し、ここでRはC〜Cアルキルであり、C〜Cジアルキルアミノカ
ルボニルは、式RNC(O)−の基を指し、ここで各Rは、各々独立して、C〜C
アルキルである。
本明細書で使用される場合、アルキルカルバミルは、窒素上でアルキル基で置換されて
いるカルバミル基を指す。
本明細書で使用される場合、アルキルスルホニルは、式:
の基を指し、ここでRはアルキルである。
本明細書で使用される場合、カルバミル(カルバモイルおよびアミノカルボニルとも称
される)は、式:
の基を指す。
本明細書で使用される場合、ジアルキルホスホニルは、式:
の基を指し、ここでRは、各々独立して、各出現におけるアルキルである。
本明細書で使用される場合、トリ(C〜Cアルキル)シリルは、式−SiRの基
を指し、ここで各Rは,各々独立して、C〜Cアルキル基(この基は合計で3〜18
個の炭素原子を有する)である。
本明細書で使用される場合、Meはメチル基を指し、OMeはメトキシ基を指し、i−
Prはイソプロピル基を指す。
本明細書で使用される場合、「ハロ」などの派生用語を含めた「ハロゲン」という用語
は、フッ素、塩素、臭素およびヨウ素を指す。
本明細書で使用される場合、植物および植生としては、以下に限定されないが、発芽種
子、出芽苗木、植物栄養繁殖体から出芽する植物、未成熟な植生、および樹立された植生
が挙げられる。
式(I)の化合物
本発明は、上記に定義されている通りの式(I)の化合物、ならびにそのN−オキシド
および農業的に許容される塩を提供する。
一部の実施形態において、該化合物は、カルボン酸、または農業的に許容されるエステ
ルもしくは塩である。一部の実施形態において、該化合物はカルボン酸またはそれのメチ
ルエステルである。
一部の実施形態において、
Aは、A1〜A20の群のうちの1つであり;
は、OR1’であり、ここでR1’は、水素またはC〜Cアルキルであり;
は、塩素であり;
およびRは、水素であり;
Xは、N、CH、CF、CClまたはCBrであり;
は、水素、ハロゲン、OH、NH、CN、C〜Cアルキル、C〜Cアル
コキシ、C〜Cアルキルアミノまたはシクロプロピルであり;
、R6’およびR6’’は、各々独立して、水素、ハロゲン、OH、NH、CN
、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、シクロプロピルまたはビニルであり;
およびR7’は、各々独立して、水素、ハロゲン、C〜Cアルキル、C〜C
アルコキシ、C〜Cアルキルチオ、シクロプロピルもしくはC〜Cアルキルア
ミノ、またはフェニルであり;
は、水素、C〜Cアルキル、フェニルまたはC〜Cアルキルカルボニルで
ある。
一部の実施形態において、RはOR1’であり、ここでR1’は、水素、C〜C
アルキルまたはC〜C10アリールアルキルである。一部の実施形態において、R1’
は、水素またはC〜Cアルキルである。一部の実施形態において、R1’は水素であ
る。
一部の実施形態において、Rは、ハロゲン、C〜Cアルキル、C〜Cハロア
ルキル、C〜Cアルキニル、C〜Cアルケニル、C〜Cハロアルケニルまた
はC〜CアルコキシまたはC〜Cハロアルコキシである。一部の実施形態におい
て、Rは、ハロゲン、C〜Cアルケニル、C〜CハロアルケニルまたはC
アルコキシである。一部の実施形態において、Rはハロゲンである。一部の実施形
態において、Rは、C〜CアルケニルまたはC〜Cハロアルケニルである。一
部の実施形態において、RはC〜Cアルコキシである。一部の実施形態において、
は、Cl、OMe、ビニルまたは1−プロペニルである。一部の実施形態において、
はClである。一部の実施形態において、RはOMeである。一部の実施形態にお
いて、Rは、ビニルまたは1−プロペニルである。
一部の実施形態において、RおよびRは、各々独立して、水素、C〜Cアルキ
ル、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cハロアルケニル、C
〜Cアルキニル、ホルミル、C〜Cアルキルカルボニル、C〜Cハロアルキル
カルボニル、C〜Cアルコキシカルボニル、C〜Cアルキルカルバミルであり、
またはRおよびRは、一緒になって、=CR3’(R4’)を表し、ここでCR3’
およびR4’は、各々独立して、水素、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C
〜Cアルキニル、C〜CアルコキシまたはC〜Cアルキルアミノである。一
部の実施形態において、RおよびRは、各々独立して、水素、C〜Cアルキル、
〜Cハロアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cハロアルケニル、ホルミル
、C〜Cアルキルカルボニル、C〜Cハロアルキルカルボニルであり、またはR
およびRは、一緒になって、=CR3’(R4’)を表し、ここでR3’およびR
は、各々独立して、水素、C〜Cアルキル、C〜CアルコキシまたはC〜C
アルキルアミノである。一部の実施形態において、RおよびRは、各々独立して、
水素、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルケニル、C〜C
ハロアルケニル、ホルミル、C〜CアルキルカルボニルまたはC〜Cハロアル
キルカルボニルである。一部の実施形態において、RおよびRのうちの少なくとも1
つは、水素である。一部の実施形態において、RおよびRは、双方が水素である。
一部の実施形態において、Xは、N、CHまたはCFである。一部の実施形態において
、XはNである。一部の実施形態において、XはCHである。一部の実施形態において、
XはCFである。
一部の実施形態において、Aは、A1、A2、A3、A4、A5、A6、A7、A8、
A9、A10、A11、A12、A13、A14、A15、A16、A17、A18、A
19またはA20である。
一部の実施形態において、Aは、A21、A22、A23、A24、A25、A26、
A27、A28、A29、A30、A31、A32、A33、A34、A35およびA3
6のうちの1つである。
一部の実施形態において、Aは、A1、A2、A3、A7、A8、A9、A10、A1
3、A14およびA15の群のうちの1つである。一部の実施形態において、Aは、A1
、A2、A3、A13、A14およびA15の群のうちの1つである。一部の実施形態に
おいて、Aは、A13、A14およびA15の群のうちの1つである。一部の実施形態に
おいて、AはA15である。
一部の実施形態において、Rは、水素、ハロゲン、C〜Cアルキル、C〜C
ハロアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cアルキル
チオ、C〜Cハロアルキルチオまたはアミノである。一部の実施形態において、R
は、水素、ハロゲン、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルコ
キシ、C〜Cハロアルコキシまたはアミノである。一部の実施形態において、R
、水素、ハロゲン、C〜CアルキルまたはC〜Cアルコキシである。一部の実施
形態において、Rは、水素またはFである。一部の実施形態において、Rは水素であ
る。他の実施形態において、RはFである。
一部の実施形態において、Rは、水素、ハロゲン、C〜Cアルキル、C〜C
ハロアルキル、C〜CアルコキシまたはC〜Cハロアルコキシである。一部の実
施形態において、Rは、水素またはフッ素である。一部の実施形態において、Rは水
素である。一部の実施形態において、Rはフッ素である。
一部の実施形態において、R6’は、水素またはハロゲンである。一部の実施形態にお
いて、R6’は、水素、FまたはClである。一部の実施形態において、R6’は、水素
またはFである。一部の実施形態において、R6’は水素である。
一部の実施形態において、R6’’は、水素、ハロゲン、C〜Cアルキル、C
ハロアルキル、シクロプロピル、C〜Cアルキニル、CNまたはNOである。
一部の実施形態において、R6’’は水素である。一部の実施形態において、R6’’
ハロゲンである。一部の実施形態において、R6’’はC〜Cアルキルである。一部
の実施形態において、R6’’はC〜Cハロアルキルである。一部の実施形態におい
て、R6’’はシクロプロピルである。一部の実施形態において、R6’’はC〜C
アルキニルである。一部の実施形態において、R6’’はCNである。一部の実施形態に
おいて、R6’’はNである。
一部の実施形態において、
は、ハロゲン、C〜Cアルケニル、C〜CハロアルケニルまたはC〜C
アルコキシであり;
およびRは、双方が水素であり;
Xは、N、CHまたはCFである。
一部の実施形態において、
は、ハロゲンであり;
およびRは、双方が水素であり;
Xは、N、CHまたはCFである。
一部の実施形態において、
は、C〜CアルケニルまたはC〜Cハロアルケニルであり;
およびRは、双方が水素であり;
Xは、N、CHまたはCFである。
一部の実施形態において、
は、C〜Cアルコキシであり;
およびRは、双方が水素であり;
Xは、N、CHまたはCFである。
一部の実施形態において、
は、ハロゲン、C〜Cアルケニル、C〜CハロアルケニルまたはC〜C
アルコキシであり;
およびRは、双方が水素であり;
Xは、N、CHまたはCFであり;
は、水素またはFであり;
は、水素またはFであり;
6’は、水素であり;
6’は、関連したA群に該当する場合、水素またはハロゲンであり;
およびR7’は、関連したA群に該当する場合、各々独立して、水素またはハロゲ
ンである。
一部の実施形態において、
は、ハロゲン、C〜CアルコキシまたはC〜Cアルケニルであり;
およびRは、水素であり;
Xは、N、CHまたはCFであり;
Aは、A1〜A20の群のうちの1つである。
一部の実施形態において、
は、塩素であり;
およびRは、水素であり;
Xは、N、CHまたはCFであり;
Aは、A1〜A20の群のうちの1つであり;
は、水素またはFであり;
およびR6’は、各々独立して、水素またはFであり;
およびR7’は、関連したA群に該当する場合、各々独立して、水素またはハロゲ
ン、C〜CアルキルまたはC〜Cハロアルキルである。
一部の実施形態において、
は、塩素、メトキシ、ビニルまたは1−プロペニルであり;
およびRは、水素であり;
Xは、N、CHまたはCFである。
一部の実施形態において、
は、塩素であり;
およびRは、水素であり;
Xは、N、CHまたはCFである。
一部の実施形態において、
は、ビニルまたは1−プロペニルであり;
およびRは、水素であり;
Xは、N、CHまたはCFである。
一部の実施形態において、
は、メトキシであり;
およびRは、水素であり;
Xは、N、CHまたはCFである。
一部の実施形態において、
は、塩素であり;
およびRは、水素であり;
Xは、Nである。
一部の実施形態において、
は、塩素であり;
およびRは、水素であり;
Xは、CFである。
一部の実施形態において、
は、塩素であり;
およびRは、水素であり;
Xは、CFである。
一部の実施形態において、
は、塩素であり;
およびRは、水素であり;
Xは、CHであり;
Aは、A1、A2、A3、A7、A8、A9、A10、A13、A14またはA15の
うちの1つであり;
は、Fであり;
は、Hである。
一部の実施形態において、
は、塩素、メトキシ、ビニルまたは1−プロペニルであり;
およびRは、水素であり;
Xは、N、CHまたはCFであり;
Aは、A21〜A36のうちの1つである。
一部の実施形態において、
は、塩素、メトキシ、ビニルまたは1−プロペニルであり;
およびRは、水素であり;
Xは、CFであり;
Aは、
のうちの1つであり、ここでRは、水素またはFである。
一部の実施形態において、
は、塩素、メトキシ、ビニルまたは1-プロペニルであり;
およびRは、水素であり;
Xは、N、CHまたはCFであり;
Aは、
であり、ここでRは、水素またはFである。
一部の実施形態において、
は、塩素、メトキシ、ビニルまたは1−プロペニルであり;
およびRは、水素であり;
Xは、N、CHまたはCFであり;
Aは、
である。
一部の実施形態において、:
は、塩素、メトキシ、ビニルまたは1−プロペニルであり;
およびRは、水素であり;
Xは、CFであリ
Aは、
である。
XがCFであるときに式(I)(ここでAは例えばA15である)の化合物が有意な向
上を示すことが特に重要である。これは、化合物1.21の活性と1.22(ここでXは
CHである)の活性とを比較すると1.08と1.09(ここでXはCHである)である
ことによって明示される。化合物1.23の活性と1.24の活性とを比較すると1.1
5と1.16(ここでXはCHである)であることによっても明示される。向上した活性
は、RがFであるときに、さらに強化される。
一部の実施形態において、化合物は、式(I)の化合物:
[式中、
Xは、NまたはCYであり、ここで、Yは、水素、ハロゲン、C〜Cアルキル、C
〜Cハロアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜C
アルコキシ、C〜CアルキルチオまたはC〜Cハロアルキルチオであり;
は、OR1’またはNR1’’1’’’であり、ここでR1’は、水素、C
アルキルまたはC〜C10アリールアルキルであり、R1’’およびR1’’’
、各々独立して、水素、C〜C12アルキル、C〜C12アルケニルまたはC〜C
12アルキニルであり;
は、ハロゲン、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルケ
ニル、C〜Cハロアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cアルコキシ、C
〜Cハロアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、C〜Cハロアルキルチオ、アミノ
、C〜Cアルキルアミノ、C〜Cハロアルキルアミノ、ホルミル、C〜C
ルキルカルボニル、C〜Cハロアルキルカルボニル、シアノ、または式−CR17
CR18−SiR192021の基であり、ここでR17は、水素、FまたはClで
あり;R18は、水素、F、Cl、C〜CアルキルまたはC〜Cハロアルキルで
あり;R19、R20およびR21は、各々独立して、C〜C10アルキル、C〜C
シクロアルキル、フェニル、置換フェニル、C〜C10アルコキシまたはOHであり

およびRは、各々独立して、水素、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキ
ル、C〜Cアルケニル、C〜Cハロアルケニル、C〜Cアルキニル、ホルミ
ル、C〜Cアルキルカルボニル、C〜Cハロアルキルカルボニル、C〜C
ルコキシカルボニル、C〜Cアルキルカルバミル、C〜Cアルキルスルホニル、
トリ(C〜Cアルキル)シリル、ジ(C〜Cアルキル)ホスホニルであるか、ま
たはRおよびRは、Nと一緒に、5員もしくは6員の飽和環であるか、またはR
よびRは、一緒になって、=CR3’(R4’)を表し、ここでR3’およびR4’
、各々独立して、水素、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキ
ニル、C〜CアルコキシもしくはC〜Cアルキルアミノであり、またはR3’
よびR4’は、=Cと一緒になって、5員もしくは6員の飽和環を表し;
Aは、A1、A2、A3、A4、A5、A6、A7、A8、A9、A10、A11、A
12、A13、A14、A15、A16、A17、A18、A19、A20、A21、A
22、A23、A24、A25、A26、A27、A28、A29、A30、A31、A
32、A33、A34、A35またはA36であり;
は、水素、ハロゲン、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、シクロプロ
ピル、ハロシクロプロピル、C〜Cアルケニル、C〜Cハロアルケニル、C
アルキニル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cアルキ
ルチオ、C〜Cハロアルキルチオ、アミノ、C〜Cアルキルアミノ、C〜C
ハロアルキルアミノ、OHまたはCNであり;
、R6’およびR6’’は、各々独立して、水素、ハロゲン、C〜Cアルキル
、C〜Cハロアルキル、シクロプロピル、ハロシクロプロピル、C〜Cアルケニ
ル、C〜Cハロアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cアルコキシ、C
ハロアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、C〜Cハロアルキルチオ、アミノ、
〜CアルキルアミノもしくはC〜Cハロアルキルアミノ、OH、CNまたはN
であり;
およびR7’は、各々独立して、水素、ハロゲン、C〜Cアルキル、C〜C
ハロアルキル、シクロプロピル、ハロシクロプロピル、C〜Cアルケニル、C
ハロアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロア
ルコキシ、C〜Cアルキルチオ、C〜Cハロアルキルチオ、アミノ、C〜C
アルキルアミノ、C〜Cハロアルキルアミノまたはフェニルであり;
は、水素、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルケニル
、C〜Cハロアルケニル、C〜Cアルキニル、ホルミル、C〜Cアルキルカ
ルボニル、C〜Cハロアルキルカルボニル、C〜Cアルコキシカルボニル、C
〜Cアルキルカルバミル、C〜Cアルキルスルホニル、トリ(C〜Cアルキル
)シリルまたはフェニルである]
またはそのN−オキシドもしくは農業的に許容される塩であり、
ただし、
化合物は、式(I)の化合物:
(式中、
Xは、N、CH、CF、CClまたはCBrであり;
は、OR1’であり、ここでR1’は、水素またはC〜Cアルキルであり;
は、塩素であり;
およびRは、水素であり;
Aは、A1、A2、A3、A4、A5、A6、A7、A8、A9、A10、A11、A
12、A13、A14、A15、A16、A17、A18、A19またはA20であり;
は、水素、ハロゲン、OH、アミノ、CN、C〜Cアルキル、C〜Cアル
コキシ、C〜Cアルキルアミノまたはシクロプロピルであり;
、R6’およびR6’’は、各々独立して、水素、ハロゲン、OH、NH、CN
、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、シクロプロピルまたはビニルであり;
およびR7’は、各々独立して、水素、ハロゲン、C〜Cアルキル、C〜C
アルコキシ、C〜Cアルキルチオ、シクロプロピルもしくはC〜Cアルキルア
ミノまたはフェニルであり;
は、水素、C〜Cアルキル、フェニルまたはC〜Cアルキルカルボニルで
ある)
またはそのN−オキシドもしくは農業的に許容される塩ではない。
これらの実施形態の一部において、RはORである。これらの実施形態の一部にお
いて、XはCFである。これらの実施形態の一部において、AはA15である。これらの
実施形態の一部において、RはFである。
一部の実施形態において、
XはCYであり、ここで、Yは、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C
〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cアルコキシ、C〜Cアル
キルチオまたはC〜Cハロアルキルチオであり;
は、OR1’またはNR1’’1’’’であり、ここでR1’は、水素、C
アルキルまたはC〜C10アリールアルキルであり、R1’’およびR1’’’
、各々独立して、水素、C〜C12アルキル、C〜C12アルケニルまたはC〜C
12アルキニルであり;
は、ハロゲン、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルケ
ニル、C〜Cハロアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cアルコキシ、C
〜Cハロアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、C〜Cハロアルキルチオ、アミノ
、C〜Cアルキルアミノ、C〜Cハロアルキルアミノ、ホルミル、C〜C
ルキルカルボニル、C〜Cハロアルキルカルボニル、シアノ、または式−CR17
CR18−SiR192021の基であり、ここでR17は、水素、FまたはClで
あり;R18は、水素、F、Cl、C〜CアルキルまたはC〜Cハロアルキルで
あり;R19、R20およびR21は、各々独立して、C〜C10アルキル、C〜C
シクロアルキル、フェニル、置換フェニル、C〜C10アルコキシまたはOHであり

およびRは、各々独立して、水素、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキ
ル、C〜Cアルケニル、C〜Cハロアルケニル、C〜Cアルキニル、ホルミ
ル、C〜Cアルキルカルボニル、C〜Cハロアルキルカルボニル、C〜C
ルコキシカルボニル、C〜Cアルキルカルバミル、C〜Cアルキルスルホニル、
トリ(C〜Cアルキル)シリル、ジ(C〜Cアルキル)ホスホニルであるか、ま
たはRおよびRは、Nと一緒に、5員もしくは6員の飽和環であるか、またはR
よびRは、一緒になって、=CR3’(R4’)を表し、ここでR3’およびR4’
、各々独立して、水素、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキ
ニル、C〜CアルコキシもしくはC〜Cアルキルアミノであり、またはR3’
よびR4’は、=Cと一緒になって、5員もしくは6員の飽和環を表し;
Aは、A1、A2、A3、A4、A5、A6、A7、A8、A9、A10、A11、A
12、A13、A14、A15、A16、A17、A18、A19、A20、A21、A
22、A23、A24、A25、A26、A27、A28、A29、A30、A31、A
32、A33、A34、A35またはA36であり;
は、水素、ハロゲン、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、シクロプロ
ピル、ハロシクロプロピル、C〜Cアルケニル、C〜Cハロアルケニル、C
アルキニル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cアルキ
ルチオ、C〜Cハロアルキルチオ、アミノ、C〜Cアルキルアミノ、C〜C
ハロアルキルアミノ、OHまたはCNであり;
、R6’およびR6’’は、各々独立して、水素、ハロゲン、C〜Cアルキル
、C〜Cハロアルキル、シクロプロピル、ハロシクロプロピル、C〜Cアルケニ
ル、C〜Cハロアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cアルコキシ、C
ハロアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、C〜Cハロアルキルチオ、アミノ、
〜CアルキルアミノもしくはC〜Cハロアルキルアミノ、OH、CNまたはN
であり;
およびR7’は、各々独立して、水素、ハロゲン、C〜Cアルキル、C〜C
ハロアルキル、シクロプロピル、ハロシクロプロピル、C〜Cアルケニル、C
ハロアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロア
ルコキシ、C〜Cアルキルチオ、C〜Cハロアルキルチオ、アミノ、C〜C
アルキルアミノ、C〜Cハロアルキルアミノまたはフェニルであり;
は、水素、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルケニル
、C〜Cハロアルケニル、C〜Cアルキニル、ホルミル、C〜Cアルキルカ
ルボニル、C〜Cハロアルキルカルボニル、C〜Cアルコキシカルボニル、C
〜Cアルキルカルバミル、C〜Cアルキルスルホニル、トリ(C〜Cアルキル
)シリルまたはフェニルである。
これらの実施形態の一部において、RはORである。これらの実施形態の一部にお
いて、AはA15である。これらの実施形態の一部において、RはFである。
一部の実施形態において、
Xは、NまたはCYであり、ここで、Yは、水素、ハロゲン、C〜Cアルキル、C
〜Cハロアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜C
アルコキシ、C〜CアルキルチオまたはC〜Cハロアルキルチオであり;
は、OR1’またはNR1’’1’’’であり、ここで、R1’は、C〜C
アルキルまたはC〜C10アリールアルキルであり、R1’’およびR1’’’は、各
々独立して、水素、C〜C12アルキル、C〜C12アルケニルまたはC〜C12
アルキニルであり;
は、ハロゲン、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルケ
ニル、C〜Cハロアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cアルコキシ、C
〜Cハロアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、C〜Cハロアルキルチオ、アミノ
、C〜Cアルキルアミノ、C〜Cハロアルキルアミノ、ホルミル、C〜C
ルキルカルボニル、C〜Cハロアルキルカルボニル、シアノ、または式−CR17=
CR18−SiR192021の基であり、ここでR17は、水素、FまたはClで
あり;R18は、水素、F、Cl、C〜CアルキルまたはC〜Cハロアルキルで
あり;R19、R20およびR21は、各々独立して、C〜C10アルキル、C〜C
シクロアルキル、フェニル、置換フェニル、C〜C10アルコキシまたはOHであり

およびRは、各々独立して、水素、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキ
ル、C〜Cアルケニル、C〜Cハロアルケニル、C〜Cアルキニル、ホルミ
ル、C〜Cアルキルカルボニル、C〜Cハロアルキルカルボニル、C〜C
ルコキシカルボニル、C〜Cアルキルカルバミル、C〜Cアルキルスルホニル、
トリ(C〜Cアルキル)シリル、ジ(C〜Cアルキル)ホスホニルであるか、ま
たはRおよびRは、Nと一緒に、5員もしくは6員の飽和環であるか、またはR
よびRは、一緒になって、=CR=CR3’(R4’)を表し、ここでR3’およびR
4’は、各々独立して、水素、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜C
アルキニル、C〜CアルコキシまたはC〜Cアルキルアミノであり、またはR
およびR4’は、=Cと一緒になって、5員もしくは6員の飽和環を表し;
Aは、A1、A2、A3、A4、A5、A6、A7、A8、A9、A10、A11、A
12、A13、A14、A15、A16、A17、A18、A19、A20、A21、A
22、A23、A24、A25、A26、A27、A28、A29、A30、A31、A
32、A33、A34、A35またはA36であり;
は、水素、ハロゲン、C〜Cアルキル、C〜C4ハロアルキル、シクロプロ
ピル、ハロシクロプロピル、C〜Cアルケニル、C〜Cハロアルケニル、C
アルキニル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cアルキ
ルチオ、C〜Cハロアルキルチオ、アミノ、C〜Cアルキルアミノ、C〜C
ハロアルキルアミノ、OHまたはCNであり;
、R6’およびR6’’は、各々独立して、水素、ハロゲン、C〜Cアルキル
、C〜Cハロアルキル、シクロプロピル、ハロシクロプロピル、C〜Cアルケニ
ル、C〜Cハロアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cアルコキシ、C
ハロアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、C〜Cハロアルキルチオ、アミノ、
〜CアルキルアミノもしくはC〜Cハロアルキルアミノ、OH、CNまたはN
であり;
およびR7’は、各々独立して、水素、ハロゲン、C〜Cアルキル、C〜C
ハロアルキル、シクロプロピル、ハロシクロプロピル、C〜Cアルケニル、C
ハロアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロア
ルコキシ、C〜Cアルキルチオ、C〜Cハロアルキルチオ、アミノ、C〜C
アルキルアミノ、C〜Cハロアルキルアミノまたはフェニルであり;
は、水素、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルケニル
、C〜Cハロアルケニル、C〜Cアルキニル、ホルミル、C〜Cアルキルカ
ルボニル、C〜Cハロアルキルカルボニル、C〜Cアルコキシカルボニル、C
〜Cアルキルカルバミル、C〜Cアルキルスルホニル、トリ(C〜Cアルキル
)シリルまたはフェニルである。
これらの実施形態の一部において、RはORである。これらの実施形態の一部にお
いて、XはCFである。これらの実施形態の一部において、AはA15である。これらの
実施形態の一部において、RはFである。
一部の実施形態において、
Xは、NまたはCYであり、ここで、Yは、水素、ハロゲン、C〜Cアルキル、C
〜Cハロアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜C
アルコキシ、C〜CアルキルチオまたはC〜Cハロアルキルチオであり;
は、OR1’またはNR1’’1’’’であり、ここで、R1’は、水素、C
〜CアルキルまたはC〜C10アリールアルキルであり、R1’’およびR1’’’
は、各々独立して、水素、C〜C12アルキル、C〜C12アルケニルまたはC
12アルキニルであり;
は、F、Br、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルケ
ニル、C〜Cハロアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cアルコキシ、C
〜Cハロアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、C〜Cハロアルキルチオ、アミノ
、C〜Cアルキルアミノ、C〜Cハロアルキルアミノ、ホルミル、C〜C
ルキルカルボニル、C〜Cハロアルキルカルボニル、シアノ、または式−CR17=
CR18−SiR192021の基であり、ここでR17は、水素、FまたはClで
あり;R18は、水素、F、Cl、C〜CアルキルまたはC〜Cハロアルキルで
あり;R19、R20およびR21は、各々独立して、C〜C10アルキル、C〜C
シクロアルキル、フェニル、置換フェニル、C〜C10アルコキシまたはOHであり

およびRは、各々独立して、水素、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキ
ル、C〜Cアルケニル、C〜Cハロアルケニル、C〜Cアルキニル、ホルミ
ル、C〜Cアルキルカルボニル、C〜Cハロアルキルカルボニル、C〜C
ルコキシカルボニル、C〜Cアルキルカルバミル、C〜Cアルキルスルホニル、
トリ(C〜Cアルキル)シリル、ジ(C〜Cアルキル)ホスホニルであるか、ま
たはRおよびRは、Nと一緒に、5員もしくは6員の飽和環であるか、またはR
よびRは、一緒になって、=CR=CR3’(R4’)を表し、ここでR3’およびR
4’は、各々独立して、水素、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜C
アルキニル、C〜CアルコキシもしくはC〜Cアルキルアミノであり、またはR
3’およびR4’は、=Cと一緒になって、5員もしくは6員の飽和環を表し;
Aは、A1、A2、A3、A4、A5、A6、A7、A8、A9、A10、A11、A
12、A13、A14、A15、A16、A17、A18、A19、A20、A21、A
22、A23、A24、A25、A26、A27、A28、A29、A30、A31、A
32、A33、A34、A35またはA36であり;
は、水素、ハロゲン、C〜Cアルキル、C〜C4ハロアルキル、シクロプロ
ピル、ハロシクロプロピル、C〜Cアルケニル、C〜Cハロアルケニル、C
アルキニル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cアルキ
ルチオ、C〜Cハロアルキルチオ、アミノ、C〜Cアルキルアミノ、C〜C
ハロアルキルアミノ、OHまたはCNであり;
、R6’およびR6’’は、各々独立して、水素、ハロゲン、C〜Cアルキル
、C〜Cハロアルキル、シクロプロピル、ハロシクロプロピル、C〜Cアルケニ
ル、C〜Cハロアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cアルコキシ、C
ハロアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、C〜Cハロアルキルチオ、アミノ、
〜CアルキルアミノもしくはC〜Cハロアルキルアミノ、OH、CNまたはN
であり;
およびR7’は、各々独立して、水素、ハロゲン、C〜Cアルキル、C〜C
ハロアルキル、シクロプロピル、ハロシクロプロピル、C〜Cアルケニル、C
ハロアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロア
ルコキシ、C〜Cアルキルチオ、C〜Cハロアルキルチオ、アミノ、C〜C
アルキルアミノ、C〜Cハロアルキルアミノまたはフェニルであり;
は、水素、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルケニル
、C〜Cハロアルケニル、C〜Cアルキニル、ホルミル、C〜Cアルキルカ
ルボニル、C〜Cハロアルキルカルボニル、C〜Cアルコキシカルボニル、C
〜Cアルキルカルバミル、C〜Cアルキルスルホニル、トリ(C〜Cアルキル
)シリルまたはフェニルである。
これらの実施形態の一部において、RはORである。これらの実施形態の一部にお
いて、XはCFである。これらの実施形態の一部において、AはA15である。これらの
実施形態の一部において、RはFである。
一部の実施形態において、
Xは、NまたはCYであり、ここで、Yは、水素、ハロゲン、C〜Cアルキル、C
〜Cハロアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜C
アルコキシ、C〜CアルキルチオまたはC〜Cハロアルキルチオであり;
は、OR1’またはNR1’’1’’’であり、ここで、R1’は、水素、C
〜CアルキルまたはC〜C10アリールアルキルであり、R1’’およびR1’’’
は、各々独立して、水素、C〜C12アルキル、C〜C12アルケニルまたはC
12アルキニルであり;
は、ハロゲン、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルケ
ニル、C〜Cハロアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cアルコキシ、C
〜Cハロアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、C〜Cハロアルキルチオ、アミノ
、C〜Cアルキルアミノ、C〜Cハロアルキルアミノ、ホルミル、C〜C
ルキルカルボニル、C〜Cハロアルキルカルボニル、シアノ、または式−CR17
CR18−SiR192021の基であり、ここでR17は、水素、FまたはClで
あり;R18は、水素、F、Cl、C〜CアルキルまたはC〜Cハロアルキルで
あり;R19、R20およびR21は、各々独立して、C〜C10アルキル、C〜C
シクロアルキル、フェニル、置換フェニル、C〜C10アルコキシまたはOHであり

およびRは、各々独立して、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C
〜Cアルケニル、C〜Cハロアルケニル、C〜Cアルキニル、ホルミル、C
〜Cアルキルカルボニル、C〜Cハロアルキルカルボニル、C〜Cアルコキ
シカルボニル、C〜Cアルキルカルバミル、C〜Cアルキルスルホニル、トリ(
〜Cアルキル)シリル、ジ(C〜Cアルキル)ホスホニルであるか、またはR
およびRは、Nと一緒に、5員もしくは6員の飽和環であるか、またはRおよびR
は、一緒になって、=CR3’(R4’)を表し、ここでR3’およびR4’は、各々
独立して、水素、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、
〜CアルコキシまたはC〜Cアルキルアミノであり、またはR3’およびR
は、=Cと一緒になって、5員もしくは6員の飽和環を表し;
Aは、A1、A2、A3、A4、A5、A6、A7、A8、A9、A10、A11、A
12、A13、A14、A15、A16、A17、A18、A19、A20、A21、A
22、A23、A24、A25、A26、A27、A28、A29、A30、A31、A
32、A33、A34、A35またはA36であり;
は、水素、ハロゲン、C〜Cアルキル、C〜C4ハロアルキル、シクロプロ
ピル、ハロシクロプロピル、C〜Cアルケニル、C〜Cハロアルケニル、C
アルキニル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cアルキ
ルチオ、C〜Cハロアルキルチオ、アミノ、C〜Cアルキルアミノ、C〜C
ハロアルキルアミノ、OHまたはCNであり;
、R6’およびR6’’は、各々独立して、水素、ハロゲン、C〜Cアルキル
、C〜Cハロアルキル、シクロプロピル、ハロシクロプロピル、C〜Cアルケニ
ル、C〜Cハロアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cアルコキシ、C
ハロアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、C〜Cハロアルキルチオ、アミノ、
〜CアルキルアミノまたはC〜Cハロアルキルアミノ、OH、CNまたはNO
であり;
およびR7’は、各々独立して、水素、ハロゲン、C〜Cアルキル、C〜C
ハロアルキル、シクロプロピル、ハロシクロプロピル、C〜Cアルケニル、C
ハロアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロア
ルコキシ、C〜Cアルキルチオ、C〜Cハロアルキルチオ、アミノ、C〜C
アルキルアミノ、C〜Cハロアルキルアミノまたはフェニルであり;
は、水素、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルケニル
、C〜Cハロアルケニル、C〜Cアルキニル、ホルミル、C〜Cアルキルカ
ルボニル、C〜Cハロアルキルカルボニル、C〜Cアルコキシカルボニル、C
〜Cアルキルカルバミル、C〜Cアルキルスルホニル、トリ(C〜Cアルキル
)シリルまたはフェニルである。
これらの実施形態の一部において、RはORである。これらの実施形態の一部にお
いて、XはCFである。これらの実施形態の一部において、AはA15である。これらの
実施形態の一部において、RはFである。
一部の実施形態において、
Xは、NまたはCYであり、ここで、Yは、水素、ハロゲン、C〜Cアルキル、C
〜Cハロアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜C
アルコキシ、C〜CアルキルチオまたはC〜Cハロアルキルチオであり;
は、OR1’またはNR1’’1’’’であり、ここで、R1’は、水素、C
〜CアルキルまたはC〜C10アリールアルキルであり、R1’’およびR1’’’
は、各々独立して、水素、C〜C12アルキル、C〜C12アルケニルまたはC
12アルキニルであり;
は、ハロゲン、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルケ
ニル、C〜Cハロアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cアルコキシ、C
〜Cハロアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、C〜Cハロアルキルチオ、アミノ
、C〜Cアルキルアミノ、C〜Cハロアルキルアミノ、ホルミル、C〜C
ルキルカルボニル、C〜Cハロアルキルカルボニル、シアノ、または式−CR17
CR18−SiR192021の基であり、ここでR17は、水素、FまたはClで
あり;R18は、水素、F、Cl、C〜CアルキルまたはC〜Cハロアルキルで
あり;R19、R20およびR21は、各々独立して、C〜C10アルキル、C〜C
シクロアルキル、フェニル、置換フェニル、C〜C10アルコキシまたはOHであり

およびRは、各々独立して、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C
〜Cアルケニル、C〜Cハロアルケニル、C〜Cアルキニル、ホルミル、C
〜Cアルキルカルボニル、C〜Cハロアルキルカルボニル、C〜Cアルコキ
シカルボニル、C〜Cアルキルカルバミル、C〜Cアルキルスルホニル、トリ(
〜Cアルキル)シリル、ジ(C〜Cアルキル)ホスホニルであるか、またはR
およびRは、Nと一緒に、5員もしくは6員の飽和環であるか、またはRおよびR
は、一緒になって、=CR3’(R4’)を表し、ここでR3’およびR4’は、各々
独立して、水素、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、
〜CアルコキシまたはC〜Cアルキルアミノであり、またはR3’およびR
は、=Cと一緒になって、5員もしくは6員の飽和環を表し;
Aは、A21、A22、A23、A24、A25、A26、A27、A28、A29、
A30、A31、A32、A33、A34、A35またはA36であり;
は、水素、ハロゲン、C〜Cアルキル、C〜C4ハロアルキル、シクロプロ
ピル、ハロシクロプロピル、C〜Cアルケニル、C〜Cハロアルケニル、C
アルキニル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cアルキ
ルチオ、C〜Cハロアルキルチオ、アミノ、C〜Cアルキルアミノ、C〜C
ハロアルキルアミノ、OHまたはCNであり;
、R6’およびR6’’は、各々独立して、水素、ハロゲン、C〜Cアルキル
、C〜Cハロアルキル、シクロプロピル、ハロシクロプロピル、C〜Cアルケニ
ル、C〜Cハロアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cアルコキシ、C
ハロアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、C〜Cハロアルキルチオ、アミノ、
〜CアルキルアミノもしくはC〜Cハロアルキルアミノ、OH、CNまたはN
であり;
およびR7’は、各々独立して、水素、ハロゲン、C〜Cアルキル、C〜C
ハロアルキル、シクロプロピル、ハロシクロプロピル、C〜Cアルケニル、C
ハロアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロア
ルコキシ、C〜Cアルキルチオ、C〜Cハロアルキルチオ、アミノ、C〜C
アルキルアミノ、C〜Cハロアルキルアミノまたはフェニルであり;
は、水素、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルケニル
、C〜Cハロアルケニル、C〜Cアルキニル、ホルミル、C〜Cアルキルカ
ルボニル、C〜Cハロアルキルカルボニル、C〜Cアルコキシカルボニル、C
〜Cアルキルカルバミル、C〜Cアルキルスルホニル、トリ(C〜Cアルキル
)シリルまたはフェニルである。
これらの実施形態の一部において、RはORである。これらの実施形態の一部にお
いて、XはCFである。これらの実施形態の一部において、RはFである。
一部の実施形態において、
Xは、NまたはCYであり、ここで、Yは、水素、ハロゲン、C〜Cアルキル、C
〜Cハロアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜C
アルコキシ、C〜CアルキルチオまたはC〜Cハロアルキルチオであり;
は、OR1’またはNR1’’1’’’であり、ここで、R1’は、水素、C
〜CアルキルまたはC〜C10アリールアルキルであり、R1’’およびR1’’’
は、各々独立して、水素、C〜C12アルキル、C〜C12アルケニルまたはC
12アルキニルであり;
は、ハロゲン、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルケ
ニル、C〜Cハロアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cアルコキシ、C
〜Cハロアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、C〜Cハロアルキルチオ、アミノ
、C〜Cアルキルアミノ、C〜Cハロアルキルアミノ、ホルミル、C〜C
ルキルカルボニル、C〜Cハロアルキルカルボニル、シアノ、または式−CR17
CR18−SiR192021の基であり、ここでR17は、水素、FまたはClで
あり;R18は、水素、F、Cl、C〜CアルキルまたはC〜Cハロアルキルで
あり;R19、R20およびR21は、各々独立して、C〜C10アルキル、C〜C
シクロアルキル、フェニル、置換フェニル、C〜C10アルコキシまたはOHであり

およびRは、各々独立して、水素、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキ
ル、C〜Cアルケニル、C〜Cハロアルケニル、C〜Cアルキニル、ホルミ
ル、C〜Cアルキルカルボニル、C〜Cハロアルキルカルボニル、C〜C
ルコキシカルボニル、C〜Cアルキルカルバミル、C〜Cアルキルスルホニル、
トリ(C〜Cアルキル)シリル、ジ(C〜Cアルキル)ホスホニルであるか、ま
たはRおよびRは、Nと一緒に、5員もしくは6員の飽和環であるか、またはR
よびRは、一緒になって、=CR3’(R4’)を表し、ここでR3’およびR4’
、各々独立して、水素、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキ
ニル、C〜CアルコキシまたはC〜Cアルキルアミノであり、またはR3’およ
びR4’は、=Cと一緒になって、5員もしくは6員の飽和環を表し;
Aは、A1、A2、A3、A4、A5、A6、A7、A8、A9、A10、A11、A
12、A13、A14、A15、A16、A17、A18、A19またはA20であり;
は、Cアルキル、C〜C4ハロアルキル、ハロシクロプロピル、C〜C
ルケニル、C〜Cハロアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cハロアルコキ
シ、C〜Cアルキルチオ、C〜Cハロアルキルチオ、Cアルキルアミノまたは
〜Cハロアルキルアミノであり;
、R6’およびR6’’は、各々独立して、水素、ハロゲン、C〜Cアルキル
、C〜Cハロアルキル、シクロプロピル、ハロシクロプロピル、C〜Cアルケニ
ル、C〜Cハロアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cアルコキシ、C
ハロアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、C〜Cハロアルキルチオ、アミノ、
〜CアルキルアミノもしくはC〜Cハロアルキルアミノ、OH、CNまたはN
であり;
およびR7’は、各々独立して、水素、ハロゲン、C〜Cアルキル、C〜C
ハロアルキル、シクロプロピル、ハロシクロプロピル、C〜Cアルケニル、C
ハロアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロア
ルコキシ、C〜Cアルキルチオ、C〜Cハロアルキルチオ、アミノ、C〜C
アルキルアミノ、C〜Cハロアルキルアミノまたはフェニルであり;
は、水素、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルケニル
、C〜Cハロアルケニル、C〜Cアルキニル、ホルミル、C〜Cアルキルカ
ルボニル、C〜Cハロアルキルカルボニル、C〜Cアルコキシカルボニル、C
〜Cアルキルカルバミル、C〜Cアルキルスルホニル、トリ(C〜Cアルキル
)シリルまたはフェニルである。
これらの実施形態の一部において、RはORである。これらの実施形態の一部にお
いて、XはCFである。これらの実施形態の一部において、AはA15である。これらの
実施形態の一部において、RはFである。
一部の実施形態において、
Xは、NまたはCYであり、ここで、Yは、水素、ハロゲン、C〜Cアルキル、C
〜Cハロアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜C
アルコキシ、C〜CアルキルチオまたはC〜Cハロアルキルチオであり;
は、OR1’またはNR1’’1’’’であり、ここで、R1’は、水素、C
〜CアルキルまたはC〜C10アリールアルキルであり、R1’’およびR1’’’
は、各々独立して、水素、C〜C12アルキル、C〜C12アルケニルまたはC
12アルキニルであり;
は、ハロゲン、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルケ
ニル、C〜Cハロアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cアルコキシ、C
〜Cハロアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、C〜Cハロアルキルチオ、アミノ
、C〜Cアルキルアミノ、C〜Cハロアルキルアミノ、ホルミル、C〜C
ルキルカルボニル、C〜Cハロアルキルカルボニル、シアノまたは式−CR17=C
18−SiR192021の基であり、ここでR17は、水素、FまたはClであ
り;R18は、水素、F、Cl、C〜CアルキルまたはC〜Cハロアルキルであ
り;R19、R20およびR21は、各々独立して、C〜C10アルキル、C〜C
シクロアルキル、フェニル、置換フェニル、C〜C10アルコキシまたはOHであり;
およびRは、各々独立して、水素、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキ
ル、C〜Cアルケニル、C〜Cハロアルケニル、C〜Cアルキニル、ホルミ
ル、C〜Cアルキルカルボニル、C〜Cハロアルキルカルボニル、C〜C
ルコキシカルボニル、C〜Cアルキルカルバミル、C〜Cアルキルスルホニル、
トリ(C〜Cアルキル)シリル、ジ(C〜Cアルキル)ホスホニルであるか、ま
たはRおよびRは、Nと一緒に、5員もしくは6員の飽和環であるか、またはR
よびRは、一緒になって、=CR3’(R4’)を表し、ここでR3’およびR4’
、各々独立して、水素、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキ
ニル、C〜CアルコキシまたはC〜Cアルキルアミノであり、またはR3’およ
びR4’は、=Cと一緒になって、5員もしくは6員の飽和環を表し;
Aは、A1、A2、A3、A4、A5、A6、A7、A8、A9、A10、A11、A
12、A13、A14、A15、A16、A17、A18、A19またはA20であり;
は、水素、ハロゲン、C〜Cアルキル、C〜C4ハロアルキル、シクロプロ
ピル、ハロシクロプロピル、C〜Cアルケニル、C〜Cハロアルケニル、C
アルキニル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cアルキ
ルチオ、C〜Cハロアルキルチオ、アミノ、C〜Cアルキルアミノ、C〜C
ハロアルキルアミノ、OHまたはCNであり;
、R6’およびR6’’は、各々独立して、Cアルキル、C〜Cハロアルキ
ル、ハロシクロプロピル、C〜Cアルケニル、C〜Cハロアルケニル、C〜C
アルキニル、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、C〜Cハロア
ルキルチオ、C〜CアルキルアミノまたはC〜CハロアルキルアミノまたはNO
であり;
およびR7’は、各々独立して、水素、ハロゲン、C〜Cアルキル、C〜C
ハロアルキル、シクロプロピル、ハロシクロプロピル、C〜Cアルケニル、C
ハロアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロア
ルコキシ、C〜Cアルキルチオ、C〜Cハロアルキルチオ、アミノ、C〜C
アルキルアミノ、C〜Cハロアルキルアミノまたはフェニルであり;
は、水素、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルケニル
、C〜Cハロアルケニル、C〜Cアルキニル、ホルミル、C〜Cアルキルカ
ルボニル、C〜Cハロアルキルカルボニル、C〜Cアルコキシカルボニル、C
〜Cアルキルカルバミル、C〜Cアルキルスルホニル、トリ(C〜Cアルキル
)シリルまたはフェニルである。
これらの実施形態の一部において、RはORである。これらの実施形態の一部にお
いて、XはCFである。これらの実施形態の一部において、AはA15である。これらの
実施形態の一部において、RはFである。
一部の実施形態において、
Xは、NまたはCYであり、ここで、Yは、水素、ハロゲン、C〜Cアルキル、C
〜Cハロアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜C
アルコキシ、C〜CアルキルチオまたはC〜Cハロアルキルチオであり;
は、OR1’またはNR1’’1’’’であり、ここで、R1’は、水素、C
〜CアルキルまたはC〜C10アリールアルキルであり、R1’’およびR1’’’
は、各々独立して、水素、C〜C12アルキル、C〜C12アルケニルまたはC
12アルキニルであり;
は、ハロゲン、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルケ
ニル、C〜Cハロアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cアルコキシ、C
〜Cハロアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、C〜Cハロアルキルチオ、アミノ
、C〜Cアルキルアミノ、C〜Cハロアルキルアミノ、ホルミル、Cアル
キルカルボニル、C〜Cハロアルキルカルボニル、シアノ、または式−CR17=C
18−SiR192021の基であり、ここでR17は、水素、FまたはClであ
り;R18は、水素、F、Cl、C〜CアルキルまたはC〜Cハロアルキルであ
り;R19、R20およびR21は、各々独立して、C〜C10アルキル、C〜C
シクロアルキル、フェニル、置換フェニル、C〜C10アルコキシまたはOHであり;
およびRは、各々独立して、水素、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキ
ル、C〜Cアルケニル、C〜Cハロアルケニル、C〜Cアルキニル、ホルミ
ル、C〜Cアルキルカルボニル、C〜Cハロアルキルカルボニル、C〜C
ルコキシカルボニル、C〜Cアルキルカルバミル、C〜Cアルキルスルホニル、
トリ(C〜Cアルキル)シリル、ジ(C〜Cアルキル)ホスホニルであるか、ま
たはRおよびRは、Nと一緒に、5員もしくは6員の飽和環であるか、またはR
よびRは、一緒になって、=CR3’(R4’)を表し、ここでR3’およびR4’
、各々独立して、水素、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキ
ニル、C〜CアルコキシもしくはC〜Cアルキルアミノであり、またはR3’
よびR4’は、=Cと一緒になって、5員もしくは6員の飽和環を表し;
Aは、A1、A2、A3、A4、A5、A6、A7、A8、A9、A10、A11、A
12、A13、A14、A15、A16、A17またはA18であり;
は、水素、ハロゲン、C〜Cアルキル、C〜C4ハロアルキル、シクロプロ
ピル、ハロシクロプロピル、C〜Cアルケニル、C〜Cハロアルケニル、C
アルキニル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cアルキ
ルチオ、C〜Cハロアルキルチオ、アミノ、C〜Cアルキルアミノ、C〜C
ハロアルキルアミノ、OHまたはCNであり;
、R6’およびR6’’は、各々独立して、水素、ハロゲン、C〜Cアルキル
、C〜Cハロアルキル、シクロプロピル、ハロシクロプロピル、C〜Cアルケニ
ル、C〜Cハロアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cアルコキシ、C
ハロアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、C〜Cハロアルキルチオ、アミノ、
〜CアルキルアミノもしくはC〜Cハロアルキルアミノ、OH、CNまたはN
であり;
およびR7’は、各々独立して、Cアルキル、C〜Cハロアルキル、ハロシ
クロプロピル、C〜Cアルケニル、C〜Cハロアルケニル、C〜Cアルキニ
ル、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cハロアルキルチオ、アミノ、Cアルキルア
ミノ、C〜Cハロアルキルアミノであり;
は、水素、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルケニル
、C〜Cハロアルケニル、C〜Cアルキニル、ホルミル、C〜Cアルキルカ
ルボニル、C〜Cハロアルキルカルボニル、C〜Cアルコキシカルボニル、C
〜Cアルキルカルバミル、C〜Cアルキルスルホニル、トリ(C〜Cアルキル
)シリルまたはフェニルである。
これらの実施形態の一部において、RはORである。これらの実施形態の一部にお
いて、XはCFである。これらの実施形態の一部において、AはA15である。これらの
実施形態の一部において、RはFである。
一部の実施形態において、
Xは、NまたはCYであり、ここで、Yは、水素、ハロゲン、C〜Cアルキル、C
〜Cハロアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜C
アルコキシ、C〜CアルキルチオまたはC〜Cハロアルキルチオであり;
は、OR1’またはNR1’’1’’’であり、ここで、R1’は、水素、C
〜CアルキルまたはC〜C10アリールアルキルであり、R1’’およびR1’’’
は、各々独立して、水素、C〜C12アルキル、C〜C12アルケニルまたはC
12アルキニルであり;
は、ハロゲン、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルケ
ニル、C〜Cハロアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cアルコキシ、C
〜Cハロアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、C〜Cハロアルキルチオ、アミノ
、C〜Cアルキルアミノ、C〜Cハロアルキルアミノ、ホルミル、C〜C
ルキルカルボニル、C〜Cハロアルキルカルボニル、シアノ、または式−CR17
CR18−SiR192021の基であり、ここでR17は、水素、FまたはClで
あり;R18は、水素、F、Cl、C〜CアルキルまたはC〜Cハロアルキルで
あり;R19、R20およびR21は、各々独立して、C〜C10アルキル、C〜C
シクロアルキル、フェニル、置換フェニル、C〜C10アルコキシまたはOHであり

およびRは、各々独立して、水素、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキ
ル、C〜Cアルケニル、C〜Cハロアルケニル、C〜Cアルキニル、ホルミ
ル、C〜Cアルキルカルボニル、C〜Cハロアルキルカルボニル、C〜C
ルコキシカルボニル、C〜Cアルキルカルバミル、C〜Cアルキルスルホニル、
トリ(C〜Cアルキル)シリル、ジ(C〜Cアルキル)ホスホニルであるか、ま
たはRおよびRは、Nと一緒に、5員もしくは6員の飽和環であるか、またはR
よびRは、一緒になって、=CR3’(R4’)を表し、ここでR3’およびR4’
、各々独立して、水素、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキ
ニル、C〜CアルコキシまたはC〜Cアルキルアミノであり、またはR3’およ
びR4’は、=Cと一緒になって、5員もしくは6員の飽和環を表し;
Aは、A3、A6、A11、A12、A15、A18、A19またはA20であり;
は、水素、ハロゲン、C〜Cアルキル、C〜C4ハロアルキル、シクロプロ
ピル、ハロシクロプロピル、C〜Cアルケニル、C〜Cハロアルケニル、C
アルキニル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cアルキ
ルチオ、C〜Cハロアルキルチオ、アミノ、C〜Cアルキルアミノ、C〜C
ハロアルキルアミノ、OHまたはCNであり;
、R6’およびR6’’は、各々独立して、水素、ハロゲン、C〜Cアルキル
、C〜Cハロアルキル、シクロプロピル、ハロシクロプロピル、C〜Cアルケニ
ル、C〜Cハロアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cアルコキシ、C
ハロアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、C〜Cハロアルキルチオ、アミノ、
〜CアルキルアミノまたはC〜Cハロアルキルアミノ、OH、CNまたはNO
であり;
およびR7’は、各々独立して、水素、ハロゲン、C〜Cアルキル、C〜C
ハロアルキル、シクロプロピル、ハロシクロプロピル、C〜Cアルケニル、C
ハロアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロア
ルコキシ、C〜Cアルキルチオ、C〜Cハロアルキルチオ、アミノ、C〜C
アルキルアミノ、C〜Cハロアルキルアミノまたはフェニルであり;
は、水素、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルケニル
、C〜Cハロアルケニル、C〜Cアルキニル、ホルミル、C〜Cハロアルキ
ルカルボニル、C〜Cアルコキシカルボニル、C〜Cアルキルカルバミル、C
〜Cアルキルスルホニルまたはトリ(C〜Cアルキル)シリルである。
これらの実施形態の一部において、RはORである。これらの実施形態の一部にお
いて、XはCFである。これらの実施形態の一部において、AはA15である。これらの
実施形態の一部において、RはFである。
一部の実施形態において、化合物は、式(I)の化合物:
[式中、
Xは、CFであり;
は、OR1’であり、ここで、R1’は、水素、C〜CアルキルまたはC
10アリールアルキルであり;
は、ハロゲン、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルケ
ニル、C〜Cハロアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cアルコキシ、C
〜Cハロアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、C〜Cハロアルキルチオ、アミノ
、C〜Cアルキルアミノ、C〜Cハロアルキルアミノ、ホルミル、C〜C
ルキルカルボニル、C〜Cハロアルキルカルボニル、シアノ、または式−CR17
CR18−SiR192021の基であり、ここでR17は、水素、FまたはClで
あり;R18は、水素、F、Cl、C〜CアルキルまたはC〜Cハロアルキルで
あり;R19、R20およびR21は、各々独立して、C〜C10アルキル、C〜C
シクロアルキル、フェニル、置換フェニル、C〜C10アルコキシまたはOHであり

およびRは、各々独立して、水素、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキ
ル、C〜Cアルケニル、C〜Cハロアルケニル、C〜Cアルキニル、ホルミ
ル、C〜Cアルキルカルボニル、C〜Cハロアルキルカルボニル、C〜C
ルコキシカルボニル、C〜Cアルキルカルバミル、C〜Cアルキルスルホニル、
トリ(C〜Cアルキル)シリル、ジ(C〜Cアルキル)ホスホニルであるか、ま
たはRおよびRは、Nと一緒に、5員もしくは6員の飽和環であるか、またはR
よびRは、一緒になって、=CR3’(R4’)を表し、ここでR3’およびR4’
、各々独立して、水素、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキ
ニル、C〜CアルコキシもしくはC〜Cアルキルアミノであり、またはR3’
よびR4’は、=Cと一緒になって、5員もしくは6員の飽和環を表し;
Aは、A1、A2、A3、A4、A5、A6、A7、A8、A9、A10、A11、A
12、A13、A14、A15、A16、A17、A18、A19、A20、A21、A
22、A23、A24、A25、A26、A27、A28、A29、A30、A31、A
32、A33、A34、A35またはA36であり;
は、水素、ハロゲン、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、シクロプロ
ピル、ハロシクロプロピル、C〜Cアルケニル、C〜Cハロアルケニル、C
アルキニル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cアルキ
ルチオ、C〜Cハロアルキルチオ、アミノ、C〜Cアルキルアミノ、C〜C
ハロアルキルアミノ、OHまたはCNであり;
、R6’およびR6’’は、各々独立して、水素、ハロゲン、C〜Cアルキル
、C〜Cハロアルキル、シクロプロピル、ハロシクロプロピル、C〜Cアルケニ
ル、C〜Cハロアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cアルコキシ、C
ハロアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、C〜Cハロアルキルチオ、アミノ、
〜CアルキルアミノもしくはC〜Cハロアルキルアミノ、OH、CNまたはN
であり;
およびR7’は、各々独立して、水素、ハロゲン、C〜Cアルキル、C〜C
ハロアルキル、シクロプロピル、ハロシクロプロピル、C〜Cアルケニル、C
ハロアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロア
ルコキシ、C〜Cアルキルチオ、C〜Cハロアルキルチオ、アミノ、C〜C
アルキルアミノ、C〜Cハロアルキルアミノまたはフェニルであり;
は、水素、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルケニル
、C〜Cハロアルケニル、C〜Cアルキニル、ホルミル、C〜Cアルキルカ
ルボニル、C〜Cハロアルキルカルボニル、C〜Cアルコキシカルボニル、C
〜Cアルキルカルバミル、C〜Cアルキルスルホニル、トリ(C〜Cアルキル
)シリルまたはフェニルである]
またはそのN−オキシドもしくは農業的に許容される塩である。
一部の実施形態において、
はOR1’であり、ここで、R1’は、水素、C〜CアルキルまたはC〜C
10アリールアルキルであり;
は、ハロゲン、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルケ
ニル、C〜Cハロアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cアルコキシ、C
〜Cハロアルコキシ、C〜CアルキルチオまたはC〜Cハロアルキルチオであ
り;
およびRは、水素、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜C
アルケニル、C〜Cハロアルケニル、C〜Cアルキニル、ホルミル、C〜C
アルキルカルボニル、C〜Cハロアルキルカルボニルであるか、またはRおよびR
は、一緒になって、=CR3’(R4’)を表し、ここでR3’およびR4’は、各々
独立して、水素、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、
〜CアルコキシまたはC〜Cアルキルアミノであり;
Aは、A1、A2、A3、A7、A8、A9、A10、A11、A12、A13、A1
4、A15、A21、A22、A23、A24、A27、A28、A29、A30、A3
1またはA32であり;
は、水素、ハロゲン、C〜Cアルキル、C〜C4ハロアルキル、C〜C
アルケニル、C〜Cハロアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cアルコキシ
、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、C〜Cハロアルキルチオ、
アミノ、C〜CアルキルアミノまたはC〜Cハロアルキルアミノであり;
、R6’およびR6’’は、各々独立して、水素、ハロゲン、C〜Cアルキル
、C〜Cハロアルキル、シクロプロピル、ハロシクロプロピル、C〜Cアルケニ
ル、C〜Cハロアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cアルコキシ、C
ハロアルコキシ、CNまたはNOであり;
およびR7’は、各々独立して、水素、ハロゲン、C〜Cアルキル、C〜C
ハロアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cアルキ
ルチオ、シクロプロピル、アミノまたはC〜Cアルキルアミノであり;
は、水素、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルケニル
、C〜Cハロアルケニル、ホルミル、C〜Cアルキルカルボニル、C〜C
ロアルキルカルボニル、C〜CアルコキシカルボニルまたはC〜Cアルキルカル
バミルである。
一部の実施形態において、Rは、ハロゲン、C〜Cアルケニル、C〜Cハロ
アルケニルまたはC〜Cアルコキシである。特定の実施形態において、Rは、Cl
、メトキシ、ビニルまたは1−プロペニルである。一部の実施形態において、Rおよび
は、水素である。
一部の実施形態において、Aは、A1、A2、A3、A7、A8、A9、A10、A1
3、A14またはA15である。特定の実施形態において、Aは、A1、A2、A3、A
13、A14またはA15である。特定の実施形態において、AはA15である。
一部の実施形態において、Rは、水素またはFである。特定の実施形態において、R
はFである。特定の実施形態において、RはHである。
一部の実施形態において、Rは、水素またはFである。特定の実施形態において、R
はFである。特定の実施形態において、RはHである。一部の実施形態において、R
6’’は、水素、ハロゲン、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、シクロプロ
ピル、C〜Cアルキニル、CNまたはNOである。特定の実施形態においてR
6’およびR6’’は、すべて水素である。
特定の実施形態において、
は,Cl、メトキシ、ビニルまたは1−プロペニルであり;
およびRは,水素であり;
Aは、A15であり;
は、水素またはFであり;
は、水素またはFであり;
6’’は、水素、ハロゲン、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、シクロ
プロピル、C〜Cアルキニル、CNまたはNOである。
一実施形態において、化合物は、4−アミノ−3−クロロ−5−フルオロ−6−(7−
フルオロ−1H−インドール−6−イル)ピコリン酸である。一実施形態において、化合
物は、メチル4−アミノ−3−クロロ−5−フルオロ−6−(7−フルオロ−1H−イン
ドール−6−イル)ピコリネートである。
例示的な化合物
以下の表1〜9は、式(I’):
の例示的な化合物を記述している。表10は、構造、外観、調製方法、および例示的な化
合物の合成において使用される前駆体について述べている。表11は、例示的な化合物の
それぞれについての物理的データについて述べている。
本明細書における化合物の表中のブランクスペースは、水素、または、特定の横の行で
示されているA群についてのブランクスペースを示し、そこでブランクが出現する縦の列
は関連しない。
該化合物を調製する方法
式(I)の化合物を合成するための例証的な手順を下記に提供する。
式(I)の4−アミノ−6−(複素環式)ピコリン酸は、多くのやり方で調製すること
ができる。スキームIに図示されている通り、式(II)の4−アミノ−6−クロロピコ
リネートは、ボロン酸またはエステルを用い、フッ化カリウムなどの塩基およびビス(ト
リフェニルホスフィン)−パラジウム(II)ジクロリドなどの触媒の存在下、アセトニ
トリル−水などの極性プロトン性溶媒混合物中、例えば110℃の温度にて、例えばマイ
クロ波反応器内での鈴木カップリングを介して、Arが本明細書において定義されている
通りである式(III)の4−アミノ−6−置換ピコリネートに変換することができる(
反応a)。式(III)の4−アミノ−6−置換ピコリネートは、メチルアルコールな
どの極性プロトン性溶媒中における過ヨウ素酸およびヨウ素などのヨウ素化試薬との反応
を介して、式(IV)の5−ヨード−4−アミノ−6−置換ピコリネートに転換すること
ができる(反応b)。ビス(トリフェニルホスフィン)−パラジウム(II)ジクロリ
ドなどの触媒の存在下、1,2−ジクロロエタンなどの非反応性溶媒中、例えば120〜
130℃の温度にて、例えばマイクロ波反応器内での、式(IV)の5−ヨード−4−ア
ミノ−6−置換ピコリネートとテトラメチルスズなどのスタンナンとのスティルカップリ
ングは、Zがアルキル、アルケニル、アルキニル、ハロアルケニルおよびアルキルチオ
である式(I−A)の5−(置換)−4−アミノ−6−置換ピコリネートを提供する(反
応c)。
代替として、式(II)の4−アミノ−6−クロロピコリネートは、メチルアルコール
などの極性プロトン性溶媒中における過ヨウ素酸およびヨウ素などのヨウ素化試薬との反
応を介して、式(V)の5−ヨード−4−アミノ−6−クロロピコリネートに転換するこ
とができる(反応b)。ビス(トリフェニルホスフィン)−パラジウム(II)ジクロ
リドなどの触媒の存在下、1,2−ジクロロエタンなどの非反応性溶媒中、例えば120
〜130℃の温度にて、例えばマイクロ波反応器内での、式(V)の5−ヨード−4−ア
ミノ−6−クロロピコリネートとテトラメチルスズなどのスタンナンとのスティルカップ
リングは、Zがアルキル、アルケニル、アルキニル、ハロアルケニルおよびアルキルチ
オである式(VI)の5−(置換)−4−アミノ−6−クロロピコリネートを提供する(
反応c)。式(VI)の5−置換4−アミノ−6−クロロピコリネートは、ボロン酸ま
たはエステルを用い、フッ化カリウムなどの塩基およびビス(トリフェニルホスフィン)
−パラジウム(II)ジクロリドなどの触媒の存在下、アセトニトリル−水などの極性プ
ロトン性溶媒混合物中、例えば110℃の温度にて、例えばマイクロ波反応器内での、鈴
木カップリングを介して、Arが本明細書において定義されている通りである式(I−A
)の5−置換4−アミノ−6−置換ピコリネートに変換することができる(反応a)。
スキームIIに図示されている通り、式(VII)の4,5,6−トリクロロピコリネ
ートは、例えば還流温度にてディーン・スターク条件下、イソプロピルアルコールおよび
濃硫酸との反応を介して、式(VIII)の対応イソプロピルエステルに変換することが
できる(反応d)。式(VIII)のイソプロピルエステルは、ジメチルスルホキシド(
DMSO)などの極性非プロトン性溶媒中、例えば80℃の温度にて、ディーン・スター
ク条件下、フッ化セシウムなどのフッ化物イオン供給源と反応させることで、式(IX)
のイソプロピル4,5,6−トリフルオロピコリネートを得ることができる(反応e)。
式(IX)のイソプロピル4,5,6−トリフルオロピコリネートは、アンモニアなどの
窒素供給源を用いてDMSOなどの極性非プロトン性溶媒中でアミノ化されることで、式
(X)の4−アミノ−5,6−ジフルオロピコリネートを生成することができる(反応f
)。式(X)の4−アミノ−5,6−ジフルオロピコリネートの6位におけるフルオロ置
換基は、塩化水素などの塩化物供給源を用い、例えばジオキサン中、Parr反応器内に
て、例えば100℃の温度で処理することによってクロロ置換基と交換されることで、式
(XI)の4−アミノ−5−フルオロ−6−クロロ−ピコリネートを生成することができ
る(反応g)。式(XI)の4−アミノ−5−フルオロ−6−クロロピコリネートは、メ
チルアルコール中にて還流温度でチタン(IV)イソプロポキシドと反応させることによ
って、式(XII)の対応メチルエステルにエステル交換することができる(反応h)。
スキームIIIに図示されている通り、式(XII)の4−アミノ−5−フルオロ−6
−クロロピコリネートは、メチルアルコールなどの極性プロトン性溶媒中における過ヨウ
素酸およびヨウ素などのヨウ素化試薬との反応を介して、式(XIII)の3−ヨード−
4−アミノ−5−フルオロ−6−クロロピコリネートに転換することができる(反応b
)。ビス(トリフェニルホスフィン)−パラジウム(II)ジクロリドなどの触媒の存在
下、1,2−ジクロロエタンなどの非反応性溶媒中、例えば120〜130℃の温度にて
、例えばマイクロ波反応器内での、式(XIII)の3−ヨード−4−アミノ−5−フル
オロ−6−クロロピコリネートとトリブチル(ビニル)スタンナンなどのスタンナンとの
スティルカップリングは、Rがアルキル、アルケニル、アルキニル、ハロアルケニルお
よびアルキルチオである式(XIV)の3−(置換)−4−アミノ−5−フルオロ−6−
クロロピコリネートを提供する(反応c)。代替として、式(XIII)の3−ヨード
−4−アミノ−5−フルオロ−6−クロロピコリネートは、炭酸セシウムならびに触媒量
のヨウ化銅(I)および1,10−フェナントロリンの両方を用い、メチルアルコールな
どの極性プロトン性溶媒の存在下、例えば65℃の温度で処理されることで、Rがアル
コキシまたはハロアルコキシである式(XIV)の3−(置換)−4−アミノ−5−フル
オロ−6−クロロピコリン酸を提供することができ(反応i)、これは、例えば50℃
で塩化水素(ガス)およびメチルアルコールを用いる処理によって、メチルエステルにエ
ステル化することができる(反応j)。式(XIV)の3−(置換)−4−アミノ−5
−フルオロ−6−クロロピコリネートは、ボロン酸またはエステルを用い、フッ化カリウ
ムなどの塩基およびビス(トリフェニルホスフィン)−パラジウム(II)ジクロリドな
どの触媒の存在下、アセトニトリル−水などの極性プロトン性溶媒混合物中、例えば11
0℃の温度にて、例えばマイクロ波反応器内での鈴木カップリングを介して、Arが本明
細書において定義されている通りである式(I−B)の4−アミノ−6−置換ピコリネー
トに変換することができる(反応a)。
代替として、式(XII)の4−アミノ−5−フルオロ−6−クロロピコリネートは、
ボロン酸またはエステルを用い、フッ化カリウムなどの塩基およびビス(トリフェニルホ
スフィン)−パラジウム(II)ジクロリドなどの触媒の存在下、アセトニトリル−水な
どの極性プロトン性溶媒混合物中、例えば110℃の温度にて、例えばマイクロ波反応器
内での鈴木カップリングを介して、Arが本明細書において定義されている通りである式
(XV)の4−アミノ−5−フルオロ−6−置換ピコリネートに変換することができる(
反応a)。式(XV)の4−アミノ−5−フルオロ−6−置換ピコリネートは、メチル
アルコールなどの極性プロトン性溶媒中における過ヨウ素酸およびヨウ素などのヨウ素化
試薬との反応を介して、式(XVI)の3−ヨード−4−アミノ−5−フルオロ−6−置
換ピコリネートに転換することができる(反応b)。ビス(トリフェニルホスフィン)
−パラジウム(II)ジクロリドなどの触媒の存在下、1,2−ジクロロエタンなどの非
反応性溶媒中、例えば120〜130℃の温度にて、例えばマイクロ波反応器内での、式
(XVI)の3−ヨード−4−アミノ−5−フルオロ−6−置換ピコリネートとトリブチ
ル(ビニル)スタンナンなどのスタンナンとのスティルカップリングは、Rがアルキル
、アルケニル、アルキニル、ハロアルケニルおよびアルキルチオである式(I−B)の3
−(置換)−4−アミノ−5−フルオロ−6−置換ピコリネートを提供する(反応c
。代替として、式(XVI)の3−ヨード−4−アミノ−5−フルオロ−6−置換ピコリ
ネートは、炭酸セシウムならびに触媒量のヨウ化銅(I)および1,10−フェナントロ
リンの両方を用い、メチルアルコールなどの極性プロトン性溶媒の存在下、例えば65℃
の温度で処理されることで、Rがアルコキシまたはハロアルコキシである式(I−B)
の3−(置換)−4−アミノ−5−フルオロ−6−置換ピコリン酸を提供することができ
(反応i)、例えばこれは、例えば50℃の温度で塩化水素(ガス)およびメチルアル
コールを用いる処理によって、メチルエステルにエステル化することができる(反応j
)。
スキームIVに図示されている通り、式(XVII)の4−アセトアミド−6−(トリ
メチルスタンニル)ピコリネートは、ビス(トリフェニルホスフィン)−パラジウム(I
I)ジクロリドなどの触媒の存在下、1,2−ジクロロエタンなどの溶媒中、例えば還流
温度での、臭化アリールまたはヨウ化アリールとのスティルカップリングを介して、Ar
が本明細書において定義されている通りである式(XVIII)の4−アセトアミド−6
−置換ピコリネートに変換することができる(反応k)。Arが本明細書において定義さ
れている通りである式(I−C)の4−アミノ−6−置換ピコリネートは、メタノール中
における塩酸ガスなど標準的な脱保護方法を介して、式(XVIII)の4−アセトアミ
ド−6−置換ピコリネートから合成することができる(反応l)。
スキームVに図示されている通り、2,4−ジクロロ−5−メトキシピリミジン(XI
X)は、テトラヒドロフランなどの極性非プロトン性溶媒中における臭化ビニルマグネシ
ウムとの反応を介して、2,4−ジクロロ−5−メトキシ−6−ビニルピリミジン(XX
)に転換することができる(反応m)。2,4−ジクロロ−5−メトキシ−6−ビニルピ
リミジン(XX)は、例えばジクロロメタン:メタノール溶媒混合物中におけるオゾンで
の処理を介して、2,6−ジクロロ−5−メトキシピリミジン−4−カルボキシアルデヒ
ド(XXI)に転換することができる(反応n)。2,6−ジクロロ−5−メトキシピリ
ミジン−4−カルボキシアルデヒド(XXI)は、例えばメタノール:水溶媒混合物中に
おける臭素での処理を介して、メチル2,6−ジクロロ−5−メトキシピリミジン−4−
カルボキシレート(XXII)に転換することができる(反応o)。メチル2,6−ジク
ロロ−5−メトキシピリミジン−4−カルボキシレート(XXII)は、DMSOなどの
溶媒中におけるアンモニア(例えば、2当量)での処理を介して、メチル6−アミノ−2
−クロロ−5−メトキシピリミジン−4−カルボキシレート(XXIII)に転換するこ
とができる(反応p)。最終的に、Arが本明細書において定義されている通りである式
(I−D)の6−アミノ−2−置換5−メトキシピリミジン−4−カルボキシレートは、
ボロン酸またはエステルを用い、6−アミノ−2−クロロ−5−メトキシピリミジン−4
−カルボキシレート(XXIII)を用い、フッ化カリウムなどの塩基およびビス(トリ
フェニルホスフィン)−パラジウム(II)ジクロリドなどの触媒の存在下、アセトニト
リル−水などの極性プロトン性溶媒混合物中、例えば110℃の温度で、例えばマイクロ
波反応器内での鈴木カップリングを介して調製することができる(反応a)。
これらのプロセスのいずれかによって得られる式I−A、I−B、I−CおよびI−D
の化合物は、従来の手段によって回収し、標準手順によって、例えば再結晶化またはクロ
マトグラフィーによって精製することができる。式(I)の化合物は、当技術分野におい
てよく知られている標準的方法を使用して式I−A、I−B、I−CおよびI−Dの化合
物から調製することができる。
組成物および方法
一部の実施形態において、本明細書において提供される化合物は、少なくとも1種の農
業的に許容されるアジュバントまたは担体と一緒に化合物の除草有効量を含有する混合物
中に用いられる。例証的なアジュバントまたは担体としては、例えば作物の存在下で選択
的雑草防除のための組成物を施用する際に用いられる濃度で、貴重な作物に対して植物毒
性もしくは有意に植物毒性ではない、および/または本明細書において提供される化合物
または他の組成物成分と化学的に反応しないもしくは有意に反応しないものが挙げられる
。こうした混合物は、雑草もしくはそれらの場所への直接施用のために設計することがで
きるか、または施用の前に追加の担体およびアジュバントで希釈される濃縮物もしくは処
方物であってよい。それらは、例えば粉剤、顆粒、水分散性顆粒もしくは水和剤などの固
体、または、例えば乳剤、溶液、エマルジョンもしくは懸濁液などの液体であってよい。
それらは、プレミックスとしても提供され得るか、またはタンク混合もされ得る。
該開示の除草混合物を調製する際に有用である適当な農業のアジュバントおよび担体は
、当業者によく知られている。これらのアジュバントの一部としては、以下に限定されな
いが、作物油濃縮物(鉱物油(85%)+乳化剤(15%));ノニルフェノールエトキ
シレート;ベンジルココアルキルジメチル第4級アンモニウム塩;石油炭化水素、アルキ
ルエステル、有機酸およびアニオン性界面活性剤のブレンド;C〜C11アルキルポリ
グルコシド;リン酸化アルコールエトキシレート;天然型第1級アルコール(C12〜C
16)エトキシレート;ジ−sec−ブチルフェノールEO−POブロックコポリマー;
ポリシロキサン−メチルキャップ;ノニルフェノールエトキシレート+尿素硝酸アンモニ
ウム;乳化メチル化種子油;トリデシルアルコール(合成)エトキシレート(8EO);
獣脂アミンエトキシレート(15EO);PEG(400)ジオレート−99が挙げられ
る。
用いることができる液体担体としては、水および有機溶媒が挙げられる。典型的に使用
される有機溶媒としては、以下に限定されないが、石油留分または炭化水素、例えば鉱物
油、芳香族溶媒、およびパラフィン系油など;植物油、例えばダイズ油、ナタネ油、オリ
ーブ油、ヒマシ油、ヒマワリ種子油、ヤシ油、コーン油、綿実油、亜麻仁油、パーム油、
落花生油、ベニバナ油、ゴマ油、およびキリ油など;上記植物油のエステル;モノアルコ
ールまたは二価、三価、もしくは他のより低級のポリアルコール(4〜6ヒドロキシ含有
)のエステル、例えば2−ステアリン酸エチルヘキシル、n−オレイン酸ブチル、ミリス
チン酸イソプロピル、ジオレイン酸プロピレングリコール、コハク酸ジ−オクチル、アジ
ピン酸ジ−ブチル、およびフタル酸ジ−オクチルなど;ならびにモノ−、ジ−およびポリ
−カルボン酸のエステルなどが挙げられる。具体的な有機溶媒としては、トルエン、キシ
レン、石油ナフサ、作物油、アセトン、メチルエチルケトン、シクロヘキサノン、トリク
ロロエチレン、ペルクロロエチレン、酢酸エチル、酢酸アミル、酢酸ブチル、プロピレン
グリコールモノメチルエーテルおよびジエチレングリコールモノメチルエーテル、メチル
アルコール、エチルアルコール、イソプロピルアルコール、アミルアルコール、エチレン
グリコール、プロピレングリコール、グリセリン、N−メチル−2−ピロリジノン、N,
N−ジメチルアルキルアミド、ジメチルスルホキシド、および液体肥料などが挙げられる
。一部の実施形態において、水が、濃縮物の希釈のための担体である。
適当な固体担体としては、タルク、パイロフィライト粘土、シリカ、アタパラガス(at
tapulgus)粘土、カオリン粘土、キーゼルグール、チョーク、珪藻土、ライム、炭酸カル
シウム、ベントナイト粘土、フラー土、綿実外皮、小麦粉、大豆粉、軽石粉、木粉、クル
ミ殻粉、およびリグニンなどが挙げられる。
一部の実施形態において、1種または複数の表面活性薬剤が、本開示の組成物中で利用
される。こうした表面活性薬剤は、一部の実施形態において、固体組成物および液体組成
物の両方、例えば、施用前に担体で希釈されるように設計されているものにおいて用いら
れる。表面活性薬剤は、特性がアニオン性、カチオン性または非イオン性であってよく、
乳化剤、湿潤剤、懸濁剤として、または他の目的のために用いることができる。処方物の
当技術分野において従来に使用されるとともに本処方物中でも使用される得る界面活性剤
は、とりわけ、McCutcheon’s Detergents and Emulsifiers Annual, MC Publishing Cor
p., Ridgewood, New Jersey, 1998, and in Encyclopedia of Surfactants, Vol. I-III,
Chemical Publishing Co., New York, 1980-81に記載されている。典型的な表面活性薬
剤としては、硫酸アルキルの塩、例えばラウリル硫酸ジエタノールアンモニウム;アルキ
ルアリールスルホン酸塩、例えばドデシルベンゼンスルホン酸カルシウム;アルキルフェ
ノール−アルキレンオキシド付加生成物、例えばノニルフェノール−C18エトキシレー
ト;アルコール−アルキレンオキシド付加生成物、例えばトリデシルアルコール−C16
エトキシレート;石鹸、例えばステアリン酸ナトリウム;アルキルナフタレン−スルホン
酸塩、例えばナトリウムジブチルナフタレンスルホン酸;スルホスクシネート塩のジアル
キルエステル、例えばナトリウムジ(2−エチルヘキシル)スルホサクシネート;ソルビ
トールエステル、例えばオレイン酸ソルビトール;第4級アミン、例えばラウリルトリメ
チルアンモニウムクロリド;脂肪酸のポリエチレングリコールエステル、例えばステアリ
ン酸ポリエチレングリコール;エチレンオキシドおよび酸化プロピレンのブロックコポリ
マー;モノ−およびジアルキルリン酸エステルの塩;植物油または種子油、例えば大豆油
、ナタネ/セイヨウアブラナ油、オリーブ油、ヒマシ油、ヒマワリ種子油、ヤシ油、コー
ン油、綿実油、亜麻仁油、パーム油、落花生油、ベニバナ油、ゴマ油、およびキリ油など
;ならびに上記の植物油のエステル、例えば、メチルエステルが挙げられる。
しばしば、植物油または種子油およびそれらのエステルなど、これらの材料の一部は、
農業用アジュバントとして、液体担体としてまたは表面活性剤として相互交換可能に使用
することができる。
農業組成物中に共通して使用される他のアジュバントとしては、相溶化剤、消泡剤、捕
捉薬、中和剤および緩衝剤、腐食阻害剤、染料、付臭剤、拡散剤、浸透助剤、固着剤、分
散剤、増粘化剤、凝固点降下剤、および抗微生物剤などが挙げられる。該組成物は、他の
適合性のある構成成分、例えば、他の除草剤、植物成長調節剤、殺真菌剤、および殺虫剤
などを含有することもでき、液体肥料または固体粒子状肥料担体、例えば硝酸アンモニウ
ム、および尿素などとともに処方することができる。
この開示の除草組成物中の活性成分の濃度は、一般に約0.001重量パーセントから
約98重量パーセントである。約0.01重量パーセントから約90重量パーセントの濃
度がしばしば用いられる。濃縮物として用いられるように設計されている組成物において
、活性成分は、一般に、約5重量パーセントから約98重量パーセント、好ましくは約1
0重量パーセントから約90重量パーセントの濃度で存在する。こうした組成物は、典型
的に、施用の前に水などの不活性担体で希釈される。雑草または雑草が生えている場所に
通常施用される希釈組成物は、一般に、約0.0001重量パーセントから約1重量パー
セントの活性成分を含有し、好ましくは約0.001重量パーセントから約0.05重量
パーセントを含有する。
本組成物は、従来の地上または空中ダスター、スプレーヤーおよび顆粒アプリケーター
の使用によって、灌漑または湛水用水への添加によって、および当業者に知られている他
の従来の手段によって、雑草または雑草が生えている場所に施用することができる。
一部の実施形態において、本明細書に記載されている化合物および組成物は、出芽後施
用物、出芽前施用物、湛水された水田イネもしくは水域(例えば、池、湖および小川)へ
の水中施用物、または焼畑施用物として施用される。
一部の実施形態において、本明細書において提供される化合物および組成物は、以下に
限定されないが、柑橘類、リンゴ、ゴム、油、ヤシ、林業、直接播種、水播種および移植
されたイネ、コムギ、オオムギ、カラスムギ、ライムギ、ソルガム、コーン/トウモロコ
シ、牧草、草地、放牧地、休閑地、芝生、樹木、およびブドウ果樹園、水草、または作条
作物を含めた作物、ならびに非作物環境、例えば、工業的植生管理(IVM)または通行
権における雑草を防除するために利用される。一部の実施形態において、該化合物および
組成物は、木本、広葉樹林およびイネ科雑草、またはカヤツリグサ科草本を防除するため
に使用される。
一部の実施形態において、本明細書において提供される化合物および組成物は、イネに
おける望ましくない植生を防除するために利用される。ある特定の実施形態において、望
ましくない植生は、Brachiaria platyphylla (Groseb.) Nash(メリケンニクキビ、BR
APP)、Digitaria sanguinalis (L.) Scop.(オオメヒシバ、DIGSA)、Echinoch
loa crus-galli (L.) P. Beauv.(イヌビエ、ECHCG)、Echinochloa colonum (L.)
LINK(ワセビエ、ECHCO)、Echinochloa oryzoides (Ard.) Fritsch(早生タイヌビ
エ、ECHOR)、Echinochloa oryzicola (Vasinger) Vasinger(晩生タイヌビエ、E
CHPH)、Ischaemum rugosum Salisb.(サラモラグラス(saramollagrass)、ISC
RU)、Leptochloa chinensis (L.) Nees(アゼガヤ、LEFCH)、Leptochloa fasci
cularis (Lam.) Gray(ベアーデッドスプラングルトップ(bearded sprangletop)、LE
FFA)、Leptochloa panicoides (Presl.) Hitchc.(アマゾンスプラングルトップ(Am
azon sprangletop)、LEFPA)、Panicum dichotomiflorum (L.) Michx.(オオクサ
キビ、PANDI)、Paspalum dilatatum Poir.(シマスズメノヒエ、PASDI)、Cy
perus difformis L.(タマガヤツリ、CYPDI)、Cyperus esculentus L.(キハマス
ゲ、CYPES)、Cyperus iria L.(コゴメガヤツリ、CYPIR)、Cyperus rotundu
s L.(ハマスゲ、CYPRO)、ハリイ属種(Eleocharis species)(ELOSS)、Fi
mbristylis miliacea (L.) Vahl(ヒデリコ、FIMMI)、Schoenoplectus juncoides
Roxb.(ホタルイ、SPCJU)、Schoenoplectus maritimus L.(コウキヤガラ、SCP
MA)、Schoenoplectus mucronatus L.(ヒメカンガレイ、SCPMU)、クサネム属種
(Aeschynomene species)、(クサネム、AESSS)、Alternanthera philoxeroides
(Mart.) Griseb.(ナガエツルノゲイトウ、ALRPH)、Alisma plantago-aquatica L.
(コモンウォータープランテーン(common waterplantain)、ALSPA)、ヒユ属種(
Amaranthus species)、(アカザおよびアマランサス、AMASS)、Ammannia coccine
a Rottb.(ホソバヒメミソハギ、AMMCO)、Eclipta alba (L.) Hassk.(アメリカタ
カサブロウ、ECLAL)、Heteranthera limosa (SW.) Willd.)/Vahl(アメリカコナギ
、HETLI)、Heteranthera reniformis R. & P.(ラウンドリーフマッドプランタイ
ン(roundleaf mudplantain)、HETRE)、Ipomoea hederacea (L.) Jacq.(アメリ
カアサガオ、IPOHE)、Lindernia dubia (L.) Pennell(アゼナ、LIDDU)、Mo
nochoria korsakowii Regel & Maack(モノコリア(monochoria)、MOOKA)、Monoc
horia vaginalis (Burm. F.) C. Presl ex Kuhth、(モノコリア、MOOVA)、Murdan
nia nudiflora (L.) Brenan(ドーブウィード(doveweed)、MUDNU)、Polygonum p
ensylvanicum L.(ペンシルバニアスマートウィード(Pennsylvania smartweed)、PO
LPY)、Polygonum persicaria L.(ハルタデ、POLPE)、Polygonum hydropipero
ides Michx.(POLHP、マイルドスマートウィード(mild smartweed))、Rotala in
dica (Willd.) Koehne(キカシグサ、ROTIN)、オモダカ属種(Sagittaria species
)、(オモダカ、SAGSS)、Sesbania exaltata Raf.) Cory/Rydb. Ex Hill(ヘンプ
セスバニア(hemp sesbania)、SEBEX)、またはSphenoclea zeylanica Gaertn.(
グースウィード(gooseweed)、SPDZE)である。
一部の実施形態において、本明細書において提供される化合物および組成物は、穀類に
おける望ましくない植生を防除するために利用される。ある特定の実施形態において、望
ましくない植生は、Alopecurus myosuroides Huds.)(ノスズメノテッポウ、ALOMY
)、Apera spica-venti (L.) Beauv.(ウインドグラス(windgrass)、APESV)、Av
ena fatua L.(カラスムギ、AVEFA)、Bromus tectorum L.(ウマノチャヒキ、BR
OTE)、Lolium multiflorum Lam.(イタリアンライグラス、LOLMU)、Phalaris
minor Retz.(リトルシードカナリーグラス(littleseed canarygrass)、PHAMI)
、Poa annua L.(スズメノカタビラ、POANN)、Setaria pumila (Poir.) Roemer &
J.A. Schultes(キンエノコログサ、SETLU)、Setaria viridis (L.) Beauv.(エノ
コログサ、SETVI)、Cirsium arvense (L.) Scop.(セイヨウトゲアザミ、CIRA
R)、Galium aparine L.(シラホムグラ、GALAP)、Kochia scoparia (L.) Schrad
.(ホウキギ、KCHSC)、Lamium purpureum L.(ヒメオドリコソウ、LAMPU)、
Matricaria recutita L.(ワイルドカモミール、MATCH)、Matricaria matricarioi
des (Less.) Porter(コシカギク、MATMT)、Papaver rhoeas L.(ヒナゲシ、PA
PRH)、Polygonum convolvulus L.(ソバカズラ、POLCO)、Salsola tragus L.
(ロシアアザミ、SASKR)、Stellaria media (L.) Vill.(コハコベ、STEME)
、Veronica persica Poir.(オオイヌノフグリ、VERPE)、Viola arvensis Murr.(
マキバスミレ、VIOAR)、またはViola tricolor L.(サンシキスミレ、VIOTR
)である。
一部の実施形態において、本明細書において提供される化合物および組成物は、放牧お
よび牧草における望ましくない植生を防除するために利用される。ある特定の実施形態に
おいて、望ましくない植生は、Ambrosia artemisiifolia L.(ブタクサ、AMBEL)、
Cassia obtusifolia(エビスグサ、CASOB)、Centaurea maculosa auct. non Lam.
(スポッティッドナップウィード(spotted knapweed)、CENMA)、アザミCirsium
arvense (L.) Scop.(セイヨウトゲアザミ、CIRAR)、Convolvulus arvensis L.(
セイヨウヒルガオ、CONAR)、Euphorbia esula L.(ハギクソウ、EPHES)、La
ctuca serriola L./Torn.トゲチシャ、LACSE)、Plantago lanceolata L.(ヘラオ
オバコ、PLALA)、Rumex obtusifolius L.(エゾノギシギシ、RUMOB)、Sida
spinosa L.(アメリカキンゴジカ、SIDSP)、Sinapis arvensis L.(ノハラガラシ
、SINAR)、Sonchus arvensis L.(タイワンハチジョウナ、SONAR)、アオノ
キリンソウ属種(Solidago species)(アオノキリンソウ、SOOSS)、Taraxacum of
ficinale G.H. Weber ex Wiggers(セイヨウタンポポ、TAROF)、Trifolium repens
L.(ホワイトクローバー、TRFRE)、またはUrtica dioica L.(セイヨウイラクサ
、URTDI)である。
一部の実施形態において、本明細書において提供される化合物および組成物は、作条作
物において見出される望ましくない植生を防除するために利用される。ある特定の実施形
態において、望ましくない植生は、Alopecurus myosuroides Huds.(ノスズメノテッポウ
、ALOMY)、Avena fatua L.(カラスムギ、AVEFA)、Brachiaria platyphylla
(Groseb.) Nash(メリケンニクキビ、BRAPP)、Digitaria sanguinalis (L.) Scop
.オオメヒシバ、DIGSA)、Echinochloa crus-galli (L.) P. Beauv.イヌビエ、EC
HCG)、Echinochloa colonum (L.) Linkワセビエ、ECHCO)、Lolium multifloru
m Lam.(イタリアンライグラス、LOLMU)、Panicum dichotomiflorum Michx.オオク
サキビ、PANDI)、Panicum miliaceum L.(野生キビ、PANMI)、Setaria fabe
ri Herrm.(アキノエノコログサ、SETFA)、Setaria viridis (L.) Beauv.(エノコ
ログサ、SETVI)、Sorghum halepense (L.) Pers.(ジョンソングラス、SORHA
)、Sorghum bicolor (L.) Moench ssp. Arundinaceum(モロコシ、SORVU)、Cyper
us esculentus L.(キハマスゲ、CYPES)、Cyperus rotundus L.(ハマスゲ、CY
PRO)、Abutilon theophrasti Medik.(イチビ、ABUTH)、ヒユ属種(Amaranthu
s species)(アカザおよびアマランサス、AMASS)Ambrosia artemisiifolia L.(
ブタクサ、AMBEL)、Ambrosia psilostachya DC.(ブタクサモドキ、AMBPS)
、Ambrosia trifida L.(オオブタクサ、AMBTR)Asclepias syriaca L.(トウワタ
、ASCSY)、Chenopodium album L.(シロザ、CHEAL)、Cirsium arvense (L.)
Scop.(セイヨウトゲアザミ、CIRAR)、Commelina benghalensis L.(マルバツユ
クサ、COMBE)、Datura stramonium L.(ヨウシュチョウセンアサガオ、DATST
)、Daucus carota L.(ノラニンジン、DAUCA)、Euphorbia heterophylla L.(シ
ョウジョウソウ、EPHHL)、Erigeron bonariensis L.(アレチノギク、ERIBO
)、Erigeron canadensis L.(ヒメムカシヨモギ、ERICA)、Helianthus annuus L.
(ヒマワリ、HELAN)、Jacquemontia tamnifolia (L.) Griseb.(オキナアサガオ、
IAQTA)、Ipomoea hederacea (L.) Jacq.アメリカアサガオ、IPOHE)、Ipomoe
a lacunosa L.(マメアサガオ、IPOLA)、Lactuca serriola L./Torn.(トゲチシャ
、LACSE)、Portulaca oleracea L.(スベリヒユ、POROL)、Sida spinosa L.
(アメリカキンゴジカ、SIDSP)、Sinapis arvensis L.(ノハラガラシ、SINA
R)、Solanum ptychanthum Dunalアメリカイヌホオズキ、SOLPT、またはXanthium
strumarium L.(オナモミ、XANST)である。
一部の実施形態において、約1グラム/ヘクタール(g/ha)から約4,000グラ
ム/ヘクタール(g/ha)の施用量が、出芽後作業において用いられる。一部の実施形
態において、約1g/haから約4,000g/haの比率が、出芽前作業において用い
られる。
一部の実施形態において、本明細書において提供される化合物、組成物および方法は、
より広い様々な望ましくない植生を防除するための1種または複数の他の除草剤と併せて
使用される。他の除草剤と併せて使用される場合、本請求化合物は、1種または複数の他
の除草剤と処方、他の除草剤もしくは除草剤とタンク混合、または他の除草剤もしくは除
草剤と順次に施用することができる。本開示の化合物と併せて用いることができる除草剤
の一部としては、以下が挙げられる:4−CPA、4−CPB、4−CPP、2,4−D
、2,4−Dコリン塩、2,4−Dエステルおよびアミン、2,4−DB、3,4−DA
、3,4−DB、2,4−DEB、2,4−DEP、3,4−DP、2,3,6−TBA
、2,4,5−T、2,4,5−TB、アセトクロル、アシフルオルフェン、アクロニフ
ェン、アクロレイン、アラクロール、アリドクロル、アロキシジム、アリルアルコール、
アロラック、アメトリジオン、アメトリン、アミブジン、アミカルバゾン、アミドスルフ
ロン、アミノシクロピラクロル、アミノピラリド、アミプロホス−メチル、アミトロール
、スルファミン酸アンモニウム、アニロホス、アニスロン、アシュラム、アトラトン、ア
トラジン、アザフェニジン、アジムスルフロン、アジプロトリン、バーバン、BCPC、
ベフルブタミド、ベナゾリン、ベンカルバゾン、ベンフルラリン、ベンフレセート、ベン
スルフロン−メチル、ベンスリド、ベンチオカルブ、ベンタゾン−ナトリウム、ベンザド
クス、ベンズフェンジゾン、ベンジプラム、ベンゾビシクロン、ベンゾフェナプ、ベンゾ
フルオル、ベンゾイルプロップ、ベンズチアズロン、ビシクロピロン、ビフェノックス、
ビアラホス、ビスピリバック−ナトリウム、ホウ砂、ブロマシル、ブロモボニル、ブロモ
ブチド、ブロモフェノキシム、ブロモキシニル、ブロムピラゾン、ブタクロール、ブタフ
ェナシル、ブタミホス、ブテナクロール、ブチダゾール、ブチウロン、ブトラリン、ブト
ロキシジム、ブツロン、ブチレート、カコジル酸、カフェンストロール、塩素酸カルシウ
ム、カルシウムシアナミド、カンベンジクロル、カルバスラム、カルベタミド、カルボキ
サゾール、クロルプロカルブ、カルフェントラゾン−エチル、CDEA、CEPC、クロ
メトキシフェン、クロランベン、クロラノクリル、クロラジホップ、クロラジン、クロル
ブロムロン、クロルブファム、クロレツロン、クロルフェナック、クロルフェンプロップ
、クロルフルラゾール、クロルフルレノール、クロリダゾン、クロリムロン、クロルニト
ロフェン、クロロポン、クロロトルロン、クロロクスロン、クロロキシニル、クロルプロ
ファム、クロルスルフロン、クロルタール、クロルチアミド、シニドン−エチル、シンメ
チリン、シノスルフロン、シスアニリド、クレトジム、クリオジネート、クロジナホップ
−プロパルギル、クロホップ、クロマゾン、クロメプロップ、クロプロップ、クロプロキ
シジム、クロピラリド、クロランスラム−メチル、CMA、硫酸銅、CPMF、CPPC
、クレダジン、クレゾール、クミルロン、シアナトリン、シアナジン、シクロエート、シ
クロスルファムロン、シクロキシジム、シクルロン、シハロホップ−ブチル、シペルクア
ト、シプラジン、シプラゾール、シプロミド、ダイムロン、ダラポン、ダゾメット、デラ
クロル、デスメジファム、デスメトリン、ジアレート、ジカンバ、ジクロベニル、ジクロ
ラルウレア、ジクロマート、ジクロルプロップ、ジクロルプロップ−P、ジクロホップ、
ジクロスラム、ジエタムクアット、ジエタチル、ジフェノペンテン、ジフェノクスロン、
ジフェンゾコート、ジフルフェニカン、ジフルフェンゾピル、ジメフロン、ジメピペレー
ト、ジメタクロル、ジメタメトリン、ジメテナミド、ジメテナミド−P、ジメキサノ、ジ
ミダゾン、ジニトラミン、ジノフェネート、ジノプロップ、ジノサム、ジノセブ、ジノテ
ルブ、ジフェナミド、ジプロペトリン、ジクワット、ジスル、ジチオピル、ジウロン、D
MPA、DNOC、DSMA、EBEP、エグリナジン、エンドサル、エプロナズ、EP
TC、エルボン、エスプロカルブ、エタルフルラリン、エトベンズアミド(ethbenzamide
)、エタメツルフロン、エチジムロン、エチオレート、エソベンズアミド(ethobenzamid
)、エトベンズアミド(etobenzamid)、エトフメサート、エトキシフェン、エトキシス
ルフロン、エチノフェン、エトニプロミド、エトベンザニト、EXD、フェナスラム、フ
ェノプロップ、フェノキサプロップ、フェノキサプロップ−P−エチル、フェノキサプロ
ップ−P−エチル+イソキサジフェン−エチル、フェノキサスルホン、フェンテラコール
、フェンチアプロップ、フェントラザミド、フェヌロン、硫酸鉄(II)、フラムプロッ
プ、フラムプロップ−M、フラザスルフロン、フロラスラム、フルアジホップ、フルアジ
ホップ−P−ブチル、フルアゾレート、フルカルバゾン、フルセトスルフロン、フルクロ
ラリン、フルフェナセット、フルフェニカン、フルフェンピル−エチル、フルメツラム、
フルメジン、フルミクロラック−ペンチル、フルミオキサジン、フルミプロピン、フルオ
メツロン、フルオロジフェン、フルオログリコフェン、フルオロミジン、フルオロニトロ
フェン、フルオチウロン、フルポキサム、フルプロパシル、フルプロパネート、フルピル
スルフロン、フルリドン、フルロクロリドン、フルロキシピル、フルルタモン、フルチア
セット、フォメサフェン、ホラムスルフロン、ホサミン、フリルオキシフェン、グルホシ
ネート、グルホシネート−アンモニウム、グリフォセート、ハロサフェン、ハロスルフロ
ン−メチル、ハロキシジン、ハロキシホップ−メチル、ハロキシホップ−P−メチル、ハ
ロウキシフェン−メチル、ヘキサクロロアセトン、ヘキサフルレート、ヘキサジノン、イ
マザメタベンズ、イマザモックス、イマザピック、イマザピル、イマザキン、イマゼタピ
ル、イマゾスルフロン、インダノファン、インダジフラム、ヨードボニル、ヨードメタン
、ヨードスルフロン、イオフェンスルフロン、イオキシニル、イパジン、イプフェンカル
バゾン、イプリミダム、イソカルバミド、イソシル、イソメチオジン、イソノルロン、イ
ソポリネート、イソプロパリン、イソプロツロン、イソウロン、イソキサベン、イソキサ
クロルトール、イソキサフルトール、イソキサピリホップ、カルブチレート、ケトスピラ
ドックス、ラクトフェン、レナシル、リニュロン、MAA、MAMA、MCPAエステル
およびアミン、MCPA−チオエチル、MCPB、メコプロップ、メコプロップ−P、メ
ジノテルブ、メフェナセット、メフルイジド、メソパジン、メソスルフロン、メソトリオ
ン、メタム、メタミホップ、メタミトロン、メタザクロル、メタゾスルフロン、メトフル
ラゾン、メタベンズチアズロン、メタルプロパリン、メタゾール、メチオベンカルブ、メ
チオゾリン、メチウロン、メトメトン、メトプロトリン、臭化メチル、イソチオシアン酸
メチル、メチルダイムロン、メトベンズロン、メトブロムロン、メトラクロル、メトスラ
ム、メトキスロン、メトリブジン、メトスルフロン、モリネート、モナリド、モニソウロ
ン、モノクロロ酢酸、モノリニュロン、モヌロン、モルファムクワット、MSMA、ナプ
ロアニリド、ナプロパミド、ナプロパミド−M、ナプタラム、ネブロン、ニコスルフロン
、ニピラクロフェン、ニトラリン、ニトロフェン、ニトロフルオルフェン、ノルフルラゾ
ン、ノルロン、OCH、オルベンカーブ、オルト−ジクロロベンゼン、オルトスルファム
ロン、オリザリン、オキサジアルギル、オキサジアゾン、オキサピラゾン、オキサスルフ
ロン、オキサジクロメホン、オキシフルオルフェン、パラフルフェン(paraflufen)−エ
チル、パラフルロン、パラコート、ペブレート、ペラルゴン酸、ペンジメタリン、ペノキ
ススラム、ペンタクロロフェノール、ペンタノクロル、ペントキサゾン、パーフルイドン
、ペトキサミド、フェニソファム、フェンメディファム、フェンメディファム−エチル、
フェノベンズロン、酢酸フェニル水銀、ピクロラム、ピコリナフェン、ピノキサデン、ピ
ペロホス、亜ヒ酸カリウム、アジ化カリウム、シアン酸カリウム、プレチラクロール、プ
リミスルフロン−メチル、プロシアジン、プロジアミン、プロフルアゾール、プロフルラ
リン、プロホキシジム、プログリナジン、プロヘキサジオン−カルシウム、プロメトン、
プロメトリン、プロパクロル、プロパニル、プロパキザホップ、プロパジン、プロファム
、プロピソクロール、プロポキシカルバゾン、プロピリスルフロン、プロピザミド、プロ
スルファリン、プロスルホカルブ、プロスルフロン、プロキサン、プリナクロル、ピダノ
ン、ピラクロニル、ピラフルフェン、ピラスルホトール、ピラゾギル(pyrazogyl)、ピ
ラゾリネート、ピラゾスルフロン−エチル、ピラゾキシフェン、ピリベンゾキシム、ピリ
ブチカルブ、ピリクロル、ピリダフォル、ピリデート、ピリフタリド、ピリミノバック、
ピリミスルファン、ピリミノバック−メチル、ピロキサスルホン、ピロキシスラム、キン
クロラック、キンメラック、キノクラミン、キノナミド、キザロホップ、キザロホップ−
P−エチル、ローデタニル、リムスルフロン、サフルフェナシル、S−メトラクロル、セ
ブチラジン、セクブメトン、セトキシジム、シデュロン、シマジン、シメトン、シメトリ
ン、SMA、亜ヒ酸ナトリウム、アジ化ナトリウム、塩素酸ナトリウム、スルコトリオン
、スルファレート、スルフェントラゾン、スルホメツロン、スルホセート、スルホスルフ
ロン、硫酸、スルグリカピン、スエップ、TCA、テブタム、テブチウロン、テフリルト
リオン、テンボトリオン、テプラロキシジム、ターバシル、テルブカルブ、テルブクロル
、テルブメトン、テルブチラジン、テルブトリン、テトラフルロン、テニルクロール、チ
アザフルロン、チアゾピル、チジアジミン、チジアズロン、チエンカルバゾン−メチル、
チフェンスルフロン、チオベンカルブ、チオカルバジル、チオクロリム、トプラメゾン、
トラルコキシジム、トリアファモン、トリアレート、トリアスルフロン、トリアジフラム
、トリベヌロン、トリカンバ、トリクロピルエステルおよびアミン、トリジファン、トリ
エタジン、トリフロキシスルフロン、トリフルラリン、トリフルスルフロン、トリホップ
、トリホプシム、トリヒドロキシトリアジン、トリメツロン、トリプロピンダン、トリタ
ック、トリトスルフロン、バーノレートおよびキシラクロル。
本開示の化合物および組成物は一般に、それらの選択性を増強するために、公知の除草
剤毒性緩和剤、例えばベノキサコール、ベンチオカルブ、ブラシノリド、クロキントセッ
ト(例えば、メキシル)、シオメトロニル、ダイムロン、ジクロルミド、ジシクロノン、
ジメピペレート、ジスルホトン、フェンクロラゾール−エチル、フェンクロリム、フルラ
ゾール、フルキソフェニム、フリラゾール、ハーピンタンパク質、イソキサジフェン−エ
チル、メフェンピル−ジエチル、MG 191、MON 4660、ナフタル酸無水物(
NA)、オキサベトリニル、R29148およびN−フェニルスルホニル安息香酸アミド
との組合せにおいて用いることができる。
本明細書に記載されている化合物、組成物および方法は、例えばグリフォセート、グル
ホシネート、ジカンバ、フェノキシオーキシン、ピリジルオキシオーキシン、アリールオ
キシフェノキシプロピオネート、ACCase阻害剤、イミダゾリノン、ALS阻害剤、
HPPD阻害剤、PPO阻害剤、トリアジンおよびブロモキシニルと併せて、グリフォセ
ート耐性、グルホシネート耐性、ジカンバ耐性、フェノキシオーキシン耐性、ピリジルオ
キシオーキシン耐性、アリールオキシフェノキシプロピオネート耐性、アセチルCoAカ
ルボキシラーゼ(ACCase)阻害剤耐性、イミダゾリノン耐性、アセト乳酸シンター
ゼ(ALS)阻害剤耐性、4−ヒドロキシフェニル−ピルベートジオキシゲナーゼ(HP
PD)阻害剤耐性、プロトポルフィリノーゲンオキシダーゼ(PPO)阻害剤耐性、トリ
アジン耐性およびブロモキシニル耐性の作物(例えば、以下に限定されないが、ダイズ、
ワタ、セイヨウアブラナ/アブラナ、イネ、穀類、コーン、芝生など)上の望ましくない
植生を防除するために使用される。該組成物および方法は、複数の作用モードの複数の化
学品および/または阻害剤に耐性を付与する複数または多重の形質を有する作物における
望ましくない植生を防除する際に使用することができる。
本明細書において提供される化合物および組成物は、除草剤抵抗性または耐性の雑草を
防除するために用いることもできる。例証的な抵抗性または耐性の雑草としては、以下に
限定されないが、アセト乳酸シンターゼ(ALS)阻害剤、光化学系II阻害剤、アセチ
ルCoAカルボキシラーゼ(ACCase)阻害剤、合成オーキシン、光化学系I阻害剤
、5−エノールピルビルシキメート−3−ホスフェート(EPSP)シンターゼ阻害剤、
微小管集合阻害剤、脂質合成阻害剤、プロトポルフィリノーゲンオキシダーゼ(PPO)
阻害剤、カロテノイド生合成阻害剤、極長鎖脂肪酸(VLCFA)阻害剤、フィトエンデ
サチュラーゼ(PDS)阻害剤、グルタミンシンテターゼ阻害剤、4−ヒドロキシフェニ
ル−ピルベート−ジオキシゲナーゼ(HPPD)阻害剤、有糸分裂阻害剤、セルロース生
合成阻害剤、キンクロラックなどの複数の作用モードを有する除草剤、ならびにアリール
アミノプロピオン酸、ジフェンゾコート、エンドサルおよび有機ヒ素化合物などの未分類
の除草剤に抵抗性または耐性の生物型が挙げられる。例証的な抵抗性または耐性の雑草と
しては、以下に限定されないが、複数の除草剤、複数の化学的クラス、および複数の除草
剤作用モードに抵抗性または耐性を有する生物型が挙げられる。
記載されている実施形態および以下の実施例は、例示的な目的のためであり、請求項の
範囲を限定すると意図されない。本明細書に記載されている組成物に関する他の修飾、使
用または組合せは、主張されている主題の趣旨および範囲から逸脱することなく通常の当
業者に明らかである。
前駆体の合成
調整1:メチル4−アミノ−3,6−ジクロロピコリネート(ヘッドA)
Fields et.al.のWO2001051468A1に記載されている通りに調製した。
調整2:メチル4−アミノ−3,6−ジクロロ−5−フルオロピコリネート(ヘッドB)
Fields et.al., Tetrahedron Letters 2010, 511, 79-81に記載されている通りに調製
した。
調整3:2,6−ジクロロ−5−メトキシ−4−ビニルピリミジンの調製
市販されている2,6−ジクロロ−5−メトキシピリミジン(100グラム(g)、0
.55モル(mol))の乾燥テトラヒドロフラン溶液(THF)に、室温で1モル濃度
(M)のテトラヒドロフラン中ビニルマグネシウムブロミド溶媒(124g、0.94m
ol)を1時間(h)かけて滴下添加した。次いで混合物を室温で4時間撹拌した。過剰
のグリニャール試薬を、混合物の温度を20℃未満の温度で維持しながら、アセトン(2
00ミリリットル(mL))を加えることによりクエンチした。その後、2,3−ジクロ
ロ−5,6−ジシアノ−p−ベンゾキノン(DDQ;151g、0.67mol)を直ち
に加え、終夜撹拌した。黄色固体が沈殿してきた。固体を濾過し、酢酸エチル(500m
L)で洗浄した。濾液を減圧下に濃縮し、得られた粗製の化合物を酢酸エチル(2リット
ル(L))で希釈した。得られた溶解していない暗色の半固体を、酢酸エチルを用いて濾
別した。これを更に減圧下に濃縮して粗製の化合物を得、これをカラムクロマトグラフィ
ーにより精製した。化合物をヘキサン中5%から10%酢酸エチル混合物で溶出して、標
題化合物(70g、60%)を得た:mp60〜61℃;1H NMR (CDCl3)δ3.99 (s, 3H)
, 5.85 (d, 1H), 6.75 (d, 1H), 6.95 (dd, 1H)。
調整4:2,6−ジクロロ−5−メトキシ−ピリミジン−4−カルバルデヒド
2,6−ジクロロ−5−メトキシ−4−ビニルピリミジン(50g、0.24mol)
のジクロロメタン:メタノール(4:1、2L)溶液を、−78℃に冷却した。オゾンガ
スを5時間吹き込んだ。反応物を硫化ジメチル(50mL)でクエンチした。混合物を室
温にゆっくり加温し、40℃で減圧下に濃縮し、高速液体クロマトグラフィー(HPLC
、0.1vol/vol(v/v)%酢酸で緩衝化された85%アセトニトリル)により
、標題化合物(50.5g、100%)を得た。
調整5:メチル2,6−ジクロロ−5−メトキシ−ピリミジン−4−カルボキシレート
2,6−ジクロロ−5−メトキシ−ピリミジン−4−カルバルデヒド(50g、0.2
4mol)のメタノール(1L)および水(60mL)溶液を調製した。溶液に重炭酸ナ
トリウム(400g)を加えた。臭素(192g、1.2mol)のメタノール/水(6
00mL、9:1)中2M溶液を、ピリミジン溶液に0℃で45分かけて、混合物を撹拌
しながら滴下添加した。同一温度で1時間撹拌を続けた。その後、混合物を室温で4時間
撹拌した。撹拌しながら、その後反応混合物を砕氷(2L)、重亜硫酸ナトリウム(50
g)および塩化ナトリウム(200g)の混合物上に注ぎ入れた。生成物を酢酸エチル(
1L×2)で抽出し、合わせた有機層を硫酸ナトリウムで脱水し、濾過した。減圧下に溶
媒を蒸発させて濃厚物質を生成し、これは長期間静置すると固化して、標題化合物(50
.8g、87%)を得た;ESIMSm/z238([M+H])。
調整6:メチル6−アミノ−2−クロロ−5−メトキシ−ピリミジン−4−カルボキシレ
ート(ヘッドC)
メチル2,6−ジクロロ−5−メトキシ−ピリミジン−4−カルボキシレート(25g
、0.1mol)およびジメチルスルホキシド(DMSO)の溶液を調製した。この溶液
に、0〜5℃でアンモニア(2eq)のDMSO溶液を加えた。この混合物を同一の0〜
5℃温度で10から15分間撹拌した。その後、混合物を酢酸エチルで希釈し、得られた
固体を濾別した。酢酸エチル濾液をブライン溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水した。
濃縮して、粗生成物を得た。粗生成物を最少量の酢酸エチル中で撹拌し、濾過して、純粋
な化合物を得た。更に純粋な化合物を濾液から得、これを濃縮後、フラッシュクロマトグ
ラフィーにより精製した。これにより標題化合物(11g、50%)を生成した:mp1
58℃;1H NMR (DMSO-d6)δ3.71 (s, 3H), 3.86 (s, 3H), 7.65 (br s, 1H), 8.01 (br
s, 1H).
調整7:メチル4−アミノ−3,6−ジクロロ−5−ヨードピコリネート
メチル4−アミノ−3,6−ジクロロピコリネート(10.0g、45.2mmol)
、過ヨウ素酸(3.93g、17.2ミリモル(mmol))およびヨウ素(11.44
g、45.1mmol)をメタノール(30mL)に溶解し、60℃での還流状態で27
時間撹拌した。反応混合物を濃縮し、ジエチルエーテルで希釈し、飽和重亜硫酸ナトリウ
ム水溶液で2回洗浄した。水層をジエチルエーテルで1回抽出し、合わせた有機層を無水
硫酸ナトリウムで脱水した。生成物を濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲ
ル、0〜50%酢酸エチル/ヘキサン)により精製して、標題化合物を淡黄色固体として
得た(12.44g、35.9mmol、79%):mp130.0〜131.5℃;1H
NMR (400MHz, CDCl3)δ5.56 (s, 2H), 3.97 (s, 3H); 13C NMR (101MHz, CDCl3)δ163.8
0, 153.00, 152.75, 145.63, 112.12, 83.91, 53.21;EIMSm/z346。
調整8:メチル4−アミノ−3,6−ジクロロ−5−メチルピコリネート(ヘッドD)
メチル4−アミノ−3,6−ジクロロ−5−ヨードピコリネート(8.1g、23.4
mmol)、テトラメチルスタンナン(8.35g、46.7mmol)およびビス(ト
リフェニルホスフィン)パラジウム(II)クロリド(2.5g、3.5mmol)の1
,2−ジクロロエタン(40mL)混合物を、側面から外部の赤外線(IR)−感知を用
いて温度をモニターしながら、Biotage Initiatorマイクロ波中120
℃で30分間照射した。反応混合物をシリカゲルカートリッジ上に直接投入し、フラッシ
ュクロマトグラフィー(シリカゲル、0〜50%酢酸エチル/ヘキサン)により精製して
、標題化合物をオレンジ色固体として得た(4.53g、83%):mp133〜136
℃;1H NMR (400MHz, CDCl3)δ4.92 (s, 2H), 3.96 (s, 3H), 2.29 (s, 3H); 13C NMR (1
01MHz, CDCl3)δ164.34, 150.24, 148.69, 143.94, 117.01, 114.60, 53.02, 14.40;E
SIMSm/z236([M+H])、234([M−H])。
調整9:メチル6−アミノ−2,5−ジクロロピリミジン−4−カルボキシレート(ヘッ
ドE)
Epp et.al.のWO2007082076A1に記載されている通りに調製した。
調整10:メチル4−アミノ−6−クロロ−5−フルオロ−3−メトキシピコリネート(
ヘッドF)
Epp et.al.のWO2013003740A1に記載されている通りに調製した。
調整11:メチル4−アミノ−6−クロロ−5−フルオロ−3−ビニルピコリネート(ヘ
ッドG)
メチル4−アミノ−6−クロロ−5−フルオロ−3−ヨードピコリネート(7.05g
、21.33mmol、Epp et.al.のWO2013003740A1に記載されている通
りに調製した)およびビニルトリ−n−ブチルスズ(7.52mL、25.6mmol)
をジクロロエタン(71.1mL)中で懸濁し、混合物をアルゴンで10分間脱気した。
次いでビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)クロリド(1.497g、2
.133mmol)を加え、反応混合物を70℃で終夜撹拌した(透明オレンジ色溶液)
。反応をガスクロマトグラフィー−質量分析(GC−MS)によりモニターした。20時
間後、反応混合物を濃縮し、セライト上に吸着させ、カラムクロマトグラフィー(シリカ
ゲル(SiO)、ヘキサン/酢酸エチル勾配)により精製して、標題化合物(3.23
g、65.7%)を薄茶褐色固体として得た:mp99〜100℃;1H NMR (400MHz, CD
Cl3)δ6.87 (dd, J=18.1, 11.6Hz, 1H), 5.72 (dd, J=11.5, 1.3Hz, 1H), 5.52 (dd, J=1
8.2, 1.3Hz, 1H), 4.79 (s, 2H), 3.91 (s, 3H); 19F NMR (376MHz, CDCl3)δ-138.79 (s
);EIMSm/z230。
調整12:メチル4−アミノ−3,5,6−トリクロロピコリネート(ヘッドH)
Finkelstein et.al.のWO2006062979A1に記載されている通りに調製した
調整13:メチル4−アミノ−6−ブロモ−3−クロロ−5−フルオロピコリネート(ヘ
ッドI)
Arndt et.al.のUS20120190857A1に記載されている通りに調製した。
調整14:メチル4−アミノ−3−クロロ−5−フルオロ−6−(トリメチルスタンニル
)ピコリネート(ヘッドJ)
メチル4−アミノ−6−ブロモ−3−クロロ−5−フルオロピコリネート(500mg
、1.8mmol)、1,1,1,2,2,2−ヘキサメチルジスタンナン(580mg
、1.8mmol)およびビス(トリフェニルホスフィン)−パラジウム(II)クロリ
ド(120mg、0.18mmol)を乾燥ジオキサン(6mL)中で合わせ、窒素気流
で10分間スパージし、次いで80℃に2時間加熱した。冷却した混合物を酢酸エチル(
25mL)および飽和NaCl(25mL)と共に15分間撹拌した。有機相を分離し、
珪藻土を通して濾過し、乾燥(NaSO)し、蒸発させた。残留物を酢酸エチル(4
mL)に入れ、撹拌し、ヘキサン(15mL)で少しずつ処理した。乳白色溶液を生成し
た固体からデカントし、ガラスウールを通して濾過し、蒸発させて、標題化合物を灰白色
固体として得た(660mg、100%):1H NMR (400MHz, CDCl3)δ4.63 (d, J=29.1H
z, 1H), 3.97 (s, 2H), 0.39 (s, 4H); 19F NMR (376MHz, CDCl3)δ-130.28;EIMSm
/z366。
調整15:メチル4−アセトアミド−3−クロロ−6−(トリメチルスタンニル)−ピコ
リネート(ヘッドK)
Balko et.al.のWO2003011853A1に記載されている通りに調製した。
調整16:メチル4−アセトアミド−3,6−ジクロロピコリネート(ヘッドL)
Fields et.al.のWO2001051468A1に記載されている通りに調製した。
調整17:メチル4−アミノ−3−クロロ−6−ヨードピコリネート(ヘッドM)
Balko et.al.のWO2007082098A2に記載されている通りに調製した。
調整18:メチル4−アセトアミド−3−クロロ−6−ヨードピコリネート(ヘッドN)
Balko et.al.のWO2007082098A2に記載されている通りに調製した。
調整19:メチル4−アミノ−6−ブロモ−3,5−ジフルオロピコリネート(ヘッドO
Fields et.al.のWO2001051468A1に記載されている通りに調製した。
調整20:メチル6−アミノ−2−クロロ−5−ビニルピリミジン−4−カルボキシレー
ト(ヘッドP)
Epp et.al.のUS20090088322に記載されている通りに調製した。
調製21:1−ブロモ−4−(2,2−ジエトキシエトキシ)−2−フルオロベンゼン
4−ブロモ−3−フルオロフェノール(7g、0.03665mol)および炭酸カリ
ウム(7.6g、0.055mol)をN,N−ジメチルホルムアミド(9mL)に溶解
した。2−ブロモ−1,1−ジエトキシエタン(8.5mL、0.055mol)を加え
、反応混合物を撹拌し、135℃に7時間加熱した。反応が完了した後、溶媒を除去した
。残留物を、酢酸エチルに溶解し、2M NaOH溶液で洗浄した。有機相をNaSO
で脱水した。溶媒を蒸発させて、1−ブロモ−4−(2,2−ジエトキシエトキシ)−
2−フルオロベンゼンを油状物として得た(11.4g、100%)。
調製22:1−ブロモ−3−(2,2−ジエトキシエトキシ)−2−フルオロベンゼン
1−ブロモ−3−(2,2−ジエトキシエトキシ)−2−フルオロベンゼンは、3−ブ
ロモ−2−フルオロフェノールから、調製21に記載されている通りに調製した。
調製23:2−ブロモ−4−(2,2−ジエトキシエトキシ)−1−フルオロベンゼン
2−ブロモ−4−(2,2−ジエトキシエトキシ)−1−フルオロベンゼンは、3−ブ
ロモ−4−フルオロフェノールから、調製21に記載されている通りに調製した。
調製24:1−ブロモ−4−クロロ−2−(2,2−ジエトキシエトキシ)ベンゼン
1−ブロモ−4−クロロ−2−(2,2−ジエトキシエトキシ)ベンゼンは、2−ブロ
モ−5−クロロフェノールから、調製21に記載されている通りに調製した。
調製25:(4−ブロモ−3−フルオロフェニル)(2,2−ジエトキシエチル)スルフ
ァン
(4−ブロモ−3−フルオロフェニル)(2,2−ジエトキシエチル)スルファンは、
4−ブロモ−3−フルオロベンゼンチオールから、調製21に記載されている通りに調製
した。
調製26:4−ブロモ−7−クロロベンゾフラン
80mLのベンゼンに、ポリリン酸(3.47g、36.9mmol)および市販の2
−(5−ブロモ−2−クロロフェノキシ)アセトアルデヒド(9.2g、36.9mmo
l)を加え、等量を含む8個の20mLバイアルに分割した。バイアルを、90℃の外温
に4日間加熱した。反応物が冷却したら、ベンゼンをデカントにより除去した。有機溶液
にセライト(50g)を加え、回転蒸発器を用いて溶媒を除去した。含浸セライトを、T
eledyne−Isco精製システム上に投入し、0〜30%酢酸エチル/ヘキサンを
用いるシリカゲルクロマトグラフィーで精製して、4−ブロモ−7−クロロベンゼンを白
色固体として得た(2.7g、32%):1H NMR (400 MHz, CDCl3)δ7.73 (d, J = 2.2
Hz, 1H), 7.33 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 7.18 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 6.85 (d, J = 2.2 Hz
, 1H); 13C NMR (101 MHz, CDCl3)δ150.38 (s), 146.14 (s), 130.27 (s), 126.56 (s),
125.32 (s), 116.44 (s), 112.49 (s), 107.71 (s):ESIMSm/z232([M+
H])、230([M−H])。
調製27:6−ブロモベンゾフランおよび4−ブロモベンゾフラン
6−ブロモベンゾフランおよび4−ブロモベンゾフランは、1−ブロモ−3−(2,2
−ジエトキシエトキシ)ベンゼンから、米国特許出願公開第2004/0147559号
に記載されている通りに調製した。
調製28:5−ブロモ−6−フルオロベンゾフランおよび5−ブロモ−4−フルオロベン
ゾフラン
1−ブロモ−4−(2,2−ジエトキシエトキシ)−2−フルオロベンゼン(11.4
g、0.037mol)をトルエン(78mL)に溶解した。ポリリン酸(11.9g)
を加え、混合物を5時間、加熱還流した。溶媒を除去し、残留物を水および酢酸エチルで
希釈した。有機相を、2M NaOH溶液で洗浄し、NaSOで脱水した。カラムク
ロマトグラフィーによる精製の後に、5−ブロモ−6−フルオロベンゾフランと5−ブロ
モ−4−フルオロベンゾフラン(4.8g、60.3%)との混合物が得られた。
調製29:6−ブロモ−7−フルオロベンゾフラン
6−ブロモ−7−フルオロベンゾフランは、1−ブロモ−3−(2,2−ジエトキシエ
トキシ)−2−フルオロベンゼンから、調製28に記載されている通りに調製した:ES
IMS m/z216([M+H])。
調製30:6−ブロモ−5−フルオロベンゾフラン
6−ブロモ−5−フルオロベンゾフランは、2−ブロモ−4−(2,2−ジエトキシエ
トキシ)−1−フルオロベンゼンから、調製28に記載されている通りに調製した:ES
IMS m/z216([M+H])。
調製31:7−ブロモ−4−クロロベンゾフラン
7−ブロモ−4−クロロベンゾフランは、1−ブロモ−4−クロロ−2−(2,2−ジ
エトキシエトキシ)ベンゼンから、調製28に記載されている通りに調製した:ESIM
S m/z232([M+H])。
調製32:5−ブロモ−4−フルオロベンゾ[b]チオフェンおよび5−ブロモ−6−フ
ルオロベンゾ[b]チオフェン
ポリリン酸(13.9g)を、クロロベンゼン(50mL)中、130℃で撹拌した。
(4−ブロモ−3−フルオロフェニル)(2,2−ジエトキシエチル)スルファン(7.
7g、0.0238mol)のクロロベンゼン(15.4mL)を130℃で滴下添加し
た。次いで、混合物を130℃で10時間撹拌した。溶媒を除去し、残留物を、トルエン
、ヘキサン、次いで水で抽出した。有機相を合わせ、飽和重炭酸ナトリウム(NaHCO
)溶液およびブラインで洗浄し、次いでNaSOで脱水した。カラムクロマトグラ
フィーでの精製の後に、生成物である5−ブロモ−4−フルオロベンゾ[b]チオフェン
および5−ブロモ−6−フルオロベンゾ[b]チオフェンを得た(3.6g、65.5%
)。
調製33:6−ブロモ−5−フルオロベンゾ[b]チオフェンおよび4−ブロモ−5−フ
ルオロベンゾ[b]チオフェン
6−ブロモ−5−フルオロベンゾ[b]チオフェンおよび4−ブロモ−5−フルオロベ
ンゾ[b]チオフェンは、(3−ブロモ−4−フルオロフェニル)(2,2−ジエトキシ
エチル)スルファンから、調製32に記載されている通りに調製した:ESIMS m/
z232([M+H])。
調製34:2−(7−クロロベンゾフラン−4−イル)−5,5−ジメチル−1,3,2
−ジオキサボリナン
2−(7−クロロベンゾフラン−4−イル)−5,5−ジメチル−1,3,2−ジオキ
サボリナンは、4−ブロモ−7−クロロベンゾフラン(国際公開第2005/05601
5号に記載されている通りに調製する)から、調製55に記載されている通りに調製し、
白色固体を得た(66%);IR(cm−1)669.18、701.26、741.3
3、792.08、773.25、842.53、811.66、863.44、876
.27、884.51、953.31、993.58、1027.34、1132.28
、1059.34、1157.92、1217.21、1207.86、1253.95
、1238.65、1302.38、1266.72、1359.16、1335.94
、1370.05、1422.73、1438.38、1480.37、1577.30
、1602.05、2903.59、2871.91、2940.30、2955.31
、3140.15、3161.21;1H NMR (400 MHz, CDCl3)δ7.69 (d, J = 2.1 Hz,
1H), 7.63 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 7.28 (dd, J = 6.7, 2.6 Hz, 1H), 7.27 (d, J = 2.2
Hz, 1H), 3.82 (s, 4H), 1.05 (s, 6H);ESIMS m/z265([M+H])、
263([M−H])。
調製35:2−(ベンゾフラン−6−イル)−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,
2−ジオキサボロランおよび2−(ベンゾフラン−4−イル)−4,4,5,5−テトラ
メチル−1,3,2−ジオキサボロラン
2−(ベンゾフラン−6−イル)−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオ
キサボロランおよび2−(ベンゾフラン−4−イル)−4,4,5,5−テトラメチル−
1,3,2−ジオキサボロランは、4−ブロモベンゾフランおよび6−ブロモベンゾフラ
ンから、調製55に記載されている通りに調製し、混合物を透明油状物として得た(48
%):1H NMR (400 MHz, CDCl3)δ7.97 (s, 1H), 7.72 - 7.68 (m, 1H), 7.66 (dd, J =
4.9, 2.6 Hz, 2H), 7.60 (dd, J = 8.0, 5.2 Hz, 2H), 7.30 (dd, J = 7.1, 6.2 Hz, 1H)
, 7.28 - 7.21 (m, 2H), 6.77 (dd, J = 2.1, 0.8 Hz, 1H), 1.37 (d, J = 6.2 Hz, 22H)
, 1.29 - 1.22 (m, 8H); 13C NMR (101 MHz, CDCl3)δ146.01, 145.21, 130.19, 130.11,
128.76, 123.56, 120.60, 117.60, 114.05, 108.45, 106.63, 83.82, 83.69, 83.50, 25
.02, 24.98, 24.88;ESIMS m/z245([M+H])、243([M−H]
)。
調製36:2−(6−フルオロベンゾフラン−5−イル)−4,4,5,5−テトラメチ
ル−1,3,2−ジオキサボロランおよび2−(4−フルオロベンゾフラン−5−イル)
−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン
5−ブロモ−6−フルオロベンゾフランと5−ブロモ−4−フルオロベンゾフランとの
混合物(合わせて1当量)、酢酸カリウム(KOAc、3当量)およびビス(ピナコラト
)ジボロン(1.2当量)を、ジオキサン(5−ブロモ−6−フルオロベンゾフランと5
−ブロモ−4−フルオロベンゾフランとの混合物に関して0.1M)中、窒素流下で30
分間撹拌した。触媒である[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジク
ロロパラジウム(II)(PdCl(dppf)、0.15当量)を加え、窒素流を1
0分間維持した。反応混合物を85℃に終夜加熱した。溶媒を除去し、残留物を塩化メチ
レンに溶解し、固形物を濾過した。濾液を濃縮し、カラムを通して精製して、2−(6−
フルオロベンゾフラン−5−イル)−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオ
キサボロランと2−(4−フルオロベンゾフラン−5−イル)−4,4,5,5−テトラ
メチル−1,3,2−ジオキサボロランとの混合物を得た(63%):1H NMR (400 MHz,
CDCl3)δ7.98 (d, J = 5.7 Hz, 1H), 7.59 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 7.18 (d, J = 9.4 Hz
, 1H), 6.73 (d, J = 1.3 Hz, 1H), 1.38 (s, 12H); 1H NMR (400 MHz, CDCl3)δ7.81 (d
, J = 7.0 Hz, 1H), 7.37 (t, J = 7.4 Hz, 1H), 7.30 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 6.87 (s,
1H), 1.38 (s, 12H); 19F NMR (376 MHz, CDCl3)δ-107.80, -107.81, -107.82, -107.84
, -108.47, -108.48;ESIMS m/z262([M+H])。
調製37:2−(4−クロロベンゾフラン−7−イル)−4,4,5,5−テトラメチル
−1,3,2−ジオキサボロラン
2−(4−クロロベンゾフラン−7−イル)−4,4,5,5−テトラメチル−1,3
,2−ジオキサボロランは、7−ブロモ−4−クロロベンゾフランから、調製36に記載
されている通りに調製した:1H NMR (400 MHz, CDCl3)δ7.75 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 7.6
7 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 7.24 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 6.86 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 1.41
(s, 12H);ESIMS m/z278([M+H])。
調製38:2−(5−フルオロベンゾフラン−6−イル)−4,4,5,5−テトラメチ
ル−1,3,2−ジオキサボロラン
2−(5−フルオロベンゾフラン−6−イル)−4,4,5,5−テトラメチル−1,
3,2−ジオキサボロランは、6−ブロモ−5−フルオロベンゾフランから、調製36に
記載されている通りに調製した:1H NMR (400 MHz, CDCl3)δ7.85 (d, J = 4.3 Hz, 1H),
7.68 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 7.24 - 7.20 (m, 1H), 6.75 - 6.70 (m, 1H), 1.38 (s, 12
H); 19F NMR (376 MHz, CDCl3)δ-110.23 (dd, J = 9.6, 4.1 Hz);ESIMS m/z
262([M+H])。
調製39:2−(7−フルオロベンゾフラン−6−イル)−4,4,5,5−テトラメチ
ル−1,3,2−ジオキサボロラン
2−(7−フルオロベンゾフラン−6−イル)−4,4,5,5−テトラメチル−1,
3,2−ジオキサボロランは、6−ブロモ−7−フルオロベンゾフランから、調製36に
記載されている通りに調製した:1H NMR (400 MHz, CDCl3)δ7.68 (t, J = 3.1 Hz, 1H),
7.55 (dd, J = 7.8, 4.5 Hz, 1H), 7.34 (t, J = 6.5 Hz, 1H), 6.80 (dd, J = 2.9, 2.
2 Hz, 1H), 1.38 (s, 12H); 19F NMR (376 MHz, CDCl3)δ-127.62 (dd, J = 4.2, 3.1 Hz
);ESIMS m/z262([M+H])。
調製40:2−(6−フルオロベンゾ[b]チオフェン−5−イル)−4,4,5,5−
テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロランおよび2−(4−フルオロベンゾ[b]チ
オフェン−5−イル)−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン
2−(6−フルオロベンゾ[b]チオフェン−5−イル)−4,4,5,5−テトラメ
チル−1,3,2−ジオキサボロランおよび2−(4−フルオロベンゾ[b]チオフェン
−5−イル)−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロランは、5−
ブロモ−4−フルオロベンゾ[b]チオフェンおよび5−ブロモ−6−フルオロベンゾ[
b]チオフェンから、調製36に記載されている通りに調製した:1H NMR (400 MHz, CDC
l3)δ8.20 (d, J = 5.5 Hz, 1H), 7.53 (d, J = 9.3 Hz, 1H), 7.35 (d, J = 5.5 Hz, 1H
), 7.30 (d, J = 5.5 Hz, 1H), 1.39 (s, 12H); 1H NMR (400 MHz, CDCl3)δ7.69 - 7.61
(m, 2H), 7.47 (d, J = 5.6 Hz, 1H), 7.39 (d, J = 5.6 Hz, 1H), 1.39 (s, 12H); 19F
NMR (376 MHz, CDCl3)δ-107.24, -109.56;ESIMS m/z278([M+H]
)。
調製41:2−(5−フルオロベンゾ[b]チオフェン−6−イル)−4,4,5,5−
テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロランおよび2−(5−フルオロベンゾ[b]チ
オフェン−4−イル)−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン
2−(5−フルオロベンゾ[b]チオフェン−6−イル)−4,4,5,5−テトラメ
チル−1,3,2−ジオキサボロランおよび2−(5−フルオロベンゾ[b]チオフェン
−4−イル)−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロランは、6−
ブロモ−5−フルオロベンゾ[b]チオフェンおよび4−ブロモ−5−フルオロベンゾ[
b]チオフェンから、調製36に記載されている通りに調製した:1H NMR (400 MHz, CDC
l3)δ8.26 (d, J = 5.1 Hz, 1H), 7.59 (d, J = 5.4 Hz, 1H), 7.45 (d, J = 9.9 Hz, 1H
), 7.28 (d, J = 5.4 Hz, 1H), 1.39 (s, 12H); 1H NMR (400 MHz, CDCl3)δ7.92 (d, J
= 5.5 Hz, 1H), 7.88 (dd, J = 8.8, 4.9 Hz, 1H), 7.55 (d, J = 5.5 Hz, 1H), 7.07 (t
, J = 9.1 Hz, 1H), 1.42 (s, 12H); 19F NMR (376 MHz, CDCl3)δ-107.32, -107.34, -1
07.35, -107.36, -111.00, -111.02, -111.02, -111.03, -111.04, -111.04;ESIMS
m/z278([M+H])。
調製42:2−(ベンゾ[b]チオフェン−6−イル)−4,4,5,5−テトラメチル
−1,3,2−ジオキサボロラン
無水ジオキサン(48mL)中で、6−ブロモベンゾ[b]チオフェン(3.09g、
14.5mmol)、4,4,4’,4’,5,5,5’,5’−オクタメチル−2,2
’−ビ(1,3,2−ジオキサボロラン)(4.42g、17.4mmol)、PdCl
(dppf)(0.54g、0.74mmol)、およびKOAc(2.89g、29
.4mmol)を80℃で還流しながら4時間撹拌した。反応混合物を、冷却し、酢酸エ
チルで希釈し、セライトのパッドを通して濾過し、ブラインで洗浄した。水層を酢酸エチ
ルで抽出した。有機層を、乾燥し、濾過し、シリカゲル上に吸着させた。フラッシュクロ
マトグラフィー(0〜30%酢酸エチル/ヘキサン)で精製して、2−(ベンゾ[b]チ
オフェン−6−イル)−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン
(3.266g、87%)を黄色油状固体として得た:1H NMR (400 MHz, CDCl3)δ8.38
(d, J = 0.7 Hz, 1H), 7.79 (ddd, J = 20.2, 8.0, 0.8 Hz, 2H), 7.51 (d, J = 5.5 Hz,
1H), 7.34 (dd, J = 5.4, 0.7 Hz, 1H), 1.37 (s, 12H); 13C NMR (101 MHz, CDCl3)δ1
41.78, 129.75, 129.58, 128.18, 123.87, 122.94, 83.89, 24.92;ESIMS m/z
260。
調製43:5−フルオロ−6−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサ
ボロラン−2−イル)−1H−インドール
丸底フラスコに、4,4,4’,4’、5,5,5’,5’−オクタメチル−2,2’
−ビ(1,3,2−ジオキサボロラン)(1.424g、5.61mmol)、[1,1
’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(0.34
2g、0.467mmol)、および酢酸カリウム(0.917g、9.34mmol)
を固体として仕込んだ。フラスコを密閉し、吸引し、不活性ガスでパージした(3×)。
次いで、6−ブロモ−5−フルオロ−1H−インドール(1.0g、4.67mmol)
のジオキサン(15.57mL)溶液を加えた。反応混合物を撹拌し、85℃の内温に加
温した。18時間後、反応混合物を冷却し、セライトのパッドを通して濾過し、過剰の酢
酸エチルで洗浄した。濾液を水で希釈し、分配した。水層を酢酸エチル(3×15mL)
で抽出した。合わせた有機層を、MgSOで脱水し、濾過し、真空中で濃縮した。粗生
成物を、酢酸エチルおよびヘキサンの勾配溶出系を有するTeledyne ISCO精
製システムを用いて精製して、標題化合物をピンク色固体として得た(656mg、54
%):1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)δ1.31 (s, 12H), 6.42 (ddd, J = 2.9, 1.9, 0.9 Hz,
1H), 7.22 (d, J = 10.5 Hz, 1H), 7.52 (t, J = 2.8 Hz, 1H), 7.69 (d, J = 4.8 Hz,
1H), 11.24 (s, 1H); 19F NMR (376 MHz, DMSO-d6)δ-116.07;ESIMS m/z26
2.0([M+H])、260.0([M−H])。
調製44:7−ブロモ−4−クロロ−1H−インドール
1−ブロモ−4−クロロ−2−ニトロベンゼン(932mg、3.95mmol)のテ
トラヒドロフラン(10mL)溶液に、ビニルマグネシウムブロミドのテトラヒドロフラ
ン溶液(15mL)(0.7M/テトラヒドロフラン、12mmol)を−40℃で滴下
添加した。1時間後、反応混合物を飽和塩化アンモニウム(HNCl)中に注ぎ入れた
。得られた有機層を濃縮した。得られた残留物を、2%酢酸エチル/ヘキサンの勾配溶出
系を有するTeledyne ISCOクロマトグラフィーシステムを用いて精製して、
標題化合物(400mg、44%)を得た:1H NMR (300 MHz, CDCl3)δ6.73 (t, J = 2.
8 Hz, 1H), 7.02 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 7.19 - 7.39 (m, 2H), 8.43 (s, 1H).
調製45:4−ブロモ−7−クロロ−1H−インドール
4−ブロモ−7−クロロ−1H−インドールは、4−ブロモ−1−クロロ−2−ニトロ
ベンゼンから、調製44に記載されている通りに調製した:1H NMR (300 MHz, CDCl3)δ6
.49 - 6.74 (m, 1H), 7.07 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 7.15 - 7.42 (m, 2H), 8.49 (s, 1H).
調製46:6−ブロモ−7−フルオロ−1H−インドール
6−ブロモ−7−フルオロ−1H−インドールは、1−ブロモ−2−フルオロ−3−ニ
トロベンゼンから、調製44に記載されている通りに調製した:1H NMR (300 MHz, CDCl3
)δ6.52 - 6.62 (m, 1H), 7.13 - 7.34 (m, 3H), 8.38 (s, 1H):ESIMSm/z21
5.0([M+H])。
調製47(前駆体の実施例1):4−クロロ−7−(4,4,5,5−テトラメチル−1
,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−インドール
7−ブロモ−4−クロロ−1H−インドール(8g、0.03mol)のジオキサン溶
液に、KOAc(9.8g、0.1mol)、ジクロロ[1,1’−ビス(ジフェニルホ
スフィノ)フェロセン]−パラジウム(II)(2.19g、0.003mol)、およ
び4,4,4’,4’,5,5,5’,5’−オクタメチル−2,2’−ビ(1,3,2
−ジオキサボロラン)(13.2g、0.052mol)を固体として仕込んだ。反応混
合物を不活性雰囲気下に置き、フラスコを密閉した。反応物を100℃に16時間加熱し
た。次いで、反応混合物をHOで処理し、酢酸エチルで抽出した。有機層を分配し、濃
縮した。得られた残留物を、酢酸エチル/ヘキサンの勾配溶出系を有するTeledyn
e ISCOクロマトグラフィーシステムを用いて精製して、標題化合物(1.3g、1
5.6%)を得た:1H NMR (300 MHz, CDCl3)δ1.40 (s, 12H), 6.58 - 6.73 (m, 1H), 7
.14 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 7.28 - 7.36 (m, 1H), 7.56 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 9.34 (s,
1H).
調製48:7−クロロ−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボ
ロラン−2−イル)−1H−インドール
7−クロロ−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−
2−イル)−1H−インドールは、4−ブロモ−7−クロロ−1H−インドールから、調
製47に記載されている通りに調製した(4.2g、43.7%):1H NMR (300 MHz, C
DCl3)δ1.38 (s, 26H), 7.08 (dd, J = 3.2, 2.2 Hz, 1H), 7.20 (d, J = 7.6 Hz, 1H),
7.30 (t, J = 2.8 Hz, 1H), 7.56 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 8.40 (s, 1H).
調製49(前駆体の実施例2):7−フルオロ−6−(4,4,5,5−テトラメチル−
1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−インドール
7−フルオロ−6−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン
−2−イル)−1H−インドールは、6−ブロモ−7−フルオロ−1H−インドールから
、調製47に記載されている通りに調製した(150mg、45.5%):1H NMR (300
MHz, CDCl3)δ1.26 (s, 25H), 1.39 (s, 24H), 7.27 (d, J = 4.5 Hz, 2H), 7.40 (d, J
= 2.6 Hz, 2H), 8.43 (s, 1H); 19F NMR (282 MHz, CDCl3)δ-124.52; 13C NMR (101 MHz
, CDCl3)δ24.87 (d, J = 15.9 Hz), 77.30 , 83.49 (d, J = 6.9 Hz), 103.25, 115.98
(d, J = 3.3 Hz), 126.08 (d, J = 7.7 Hz).
調製50(前駆体の実施例3):7−フルオロ−6−(4,4,5,5−テトラメチル−
1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1−(トリイソプロピルシリル)−1H−
インドール
7−フルオロ−1−(トリイソプロピルシリル)−1H−インドール(4.0g、14
mmol)(M. Schlosser, et al., Eur. J. Org. Chem. 2006, 2956-2969に従って調製
する)を30mLの乾燥THFに溶解し、−75℃まで冷却し、sec−ブチルリチウム
(10mL、1.4M、14mmol)で少しずつ処理し、−75℃で2時間撹拌した。
2−イソプロポキシ−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン(
3.0mL、2.7g、14mmol)を少しずつ加え、混合物を−75℃で1時間撹拌
した。冷却浴を除去し、温度が30分にわたって5℃まで上昇するままにした。5mLの
飽和NHClを加えて反応をクエンチし、酢酸エチルと水との間に分配した。有機相を
、飽和塩化ナトリウム(NaCl)で洗浄し、乾燥(NaSO)し、シリカゲル上で
蒸発させ、フラッシュクロマトグラフィー(SiO、ヘキサンで溶出)で精製して、標
題化合物を粘稠油状物として得た(4.2g、73%):1H NMR (400 MHz, CDCl3)δ7.4
3 (dd, J = 7.9, 4.6 Hz, 1H), 7.38 (m, 2H), 1.75 (m, 3H), 1.38 (s, 12H), 1.13 (d,
J = 7.6 Hz, 18H); 19F NMR (376 MHz, CDCl3)δ-113.07;EIMS m/z417。
調製51:2−エチニル−4,6−ジフルオロアニリン
ステップ1:2−ブロモ−4,6−ジフルオロアニリン(10g、48mmol)、ヨ
ウ化銅(I)(CuI、180mg、0.96mmol)、ビス(トリフェニルホスフィ
ン)パラジウム(II)クロリド(680mg、0.96mmol)、およびエチニルト
リメチルシラン(7.1g、72mmol)を10mLの乾燥DMFと合わせ、50℃に
18時間加熱した。さらに2mLのエチニルトリメチルシラン、200mgのビス(トリ
フェニルホスフィン)パラジウム(II)クロリド、および60mgのCuIを加え、加
熱を4時間継続した。冷却後、混合物を酢酸エチルで希釈し、1規定(N)塩酸(HCl
)と共に撹拌した。暗色混合物を、セライトを通して濾過して、微細な固体を除去した。
有機相を、水、飽和NaClで洗浄し、乾燥、濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー
(SiO、0〜20%EtOAc/ヘキサンで溶出)で精製して、70/30の比率の
TMSアルキン誘導体と出発ブロミドからなる9gの物質を得た。
ステップ2:混合物を、さらなる精製なしで、脱シリル化に供した。TMS誘導体をメ
タノール(500mL)に溶解し、8.5gのKFで処理した。形成された透明溶液を室
温(RT)で終夜撹拌した。揮発物のほとんどを真空下で除去し、残留物を、酢酸エチル
に溶解し、水および飽和NaClで洗浄した。溶液を、乾燥、蒸発し、フラッシュクロマ
トグラフィー(SiO、0〜10%酢酸エチル/ヘキサンで溶出)で精製して、標題化
合物を得た(4.2g、水素炎イオン化検出器−ガスクロマトグラフィー(FID−GC
)で70面積%の純度):1H NMR (400 MHz, CDCl3)δ6.83 (m, 1H), 4.13 (m, 1H), 3.4
6 (s, 1H); 19F NMR (376 MHz, CDCl3)δ-124.04, -124.88, -126.94, -130.08;EIM
S m/z153。この物質は、さらなる精製なしで環化ステップに供された。
調製52:5,7−ジフルオロ−1H−インドール
前の調製からの不純な2−エチニル−4,6−ジフルオロアニリン(4.2g、19m
mol)をエタノール(75mL)に溶解し、塩化金(III)ナトリウム二水和物(3
10mg、0.77mmol)で処理し、窒素雰囲気下で3時間撹拌した。混合物を濃縮
し、酢酸エチルに溶解し、水で洗浄し、飽和NaClで洗浄し、硫酸ナトリウム(Na
SO)で脱水し、蒸発させた。フラッシュクロマトグラフィー(SiO、100〜2
00メッシュ、酢酸を2%含有する0〜15%EtOAc/ヘキサンで溶出)で精製して
、標題生成物(2.0g、純度:約85%)を得た:1H NMR (400 MHz, CDCl3)δ8.32 (s
, 1H), 7.26 (dd, J = 4.8, 2.0 Hz, 1H), 7.09 (dd, J = 9.1, 2.2 Hz, 1H), 6.74 (ddd
, J = 11.2, 9.3, 2.0 Hz, 1H), 6.55 (td, J = 3.3, 2.2 Hz, 1H); 19F NMR (376 MHz,
CDCl3)δ-122.11, -131.96;EIMS m/z153。
調製53:5,7−ジフルオロ−1−(トリイソプロピルシリル)−1H−インドール
10mLの乾燥THFに、n−ブチルリチウム(2.7mL、2.5M、6.9mmo
l)を−70℃で加えた。溶液に、5,7−ジフルオロ−1H−インドール(1.0g、
6.5mmol)のTHF(5mL)溶液を少しずつ加え、混合物を−75℃で30分間
撹拌した。トリイソプロピルクロロシラン(1.5mL、1.3g、6.9mmol)を
加え、−75℃で撹拌を1時間継続し、次いで、混合物を2時間にわたって−5℃まで加
温するままにした。5mLの飽和NHClで処理した後、混合物を30mLのエーテル
と混合し、有機相を、5mLの飽和NaClで洗浄し、乾燥(NaSO)し、蒸発さ
せた。生成物を、フラッシュクロマトグラフィー(SiO、ヘキサン)で精製して、標
題化合物を透明油状物として得た(1.5g、74%):1H NMR (400 MHz, CDCl3)δ7.3
5 (d, J = 3.1 Hz, 1H), 7.07 (dd, J = 8.7, 2.3 Hz, 1H), 6.69 (m, 1H), 6.59(t, J =
3.1 Hz, 1H), 1.67 (m, 3H), 1.13 (d, J = 7.6 Hz, 18H); 19F NMR (376 MHz, CDCl3)
δ-120.64, -120.65, -122.49, -122.49;EIMS m/z309。
調製54:5,7−ジフルオロ−6−ヨード−1−(トリイソプロピルシリル)−1H−
インドール
10mLの乾燥THF中で、5,7−ジフルオロ−1−(トリイソプロピルシリル)−
1H−インドール(1.4g、4.5mmol)およびペンタメチルジエチレン−トリア
ミン(830mg、4.8mmol)を合わせ、−70℃まで冷却し、sec−ブチルリ
チウム(3.4mL、1.4M、4.8mmol)で少しずつ処理し、この温度で3時間
撹拌した。ヨウ素(1.3g、5.0mmol)のTHF(5mL)溶液を加え、混合物
を50分間撹拌し、3mLの飽和NHClを加えることによりクエンチし、ジエチルエ
ーテルと水との間に分配した。有機相を、飽和NaClで洗浄し、乾燥(NaSO
、蒸発させ、フラッシュクロマトグラフィー(SiO、ヘキサン)で精製して、標題化
合物を透明油状物として得た。この油状物は静置すると固化した(1.9g、90%):
mp74〜76℃;1H NMR (400 MHz, CDCl3)δ7.34 (d, J = 3.1 Hz, 1H), 7.14 (dd, J
= 7.7, 0.9 Hz, 1H), 6.60 (t, J = 3.1 Hz, 1H), 1.67 (m, 3H), 1.13 (d, J = 7.6 Hz
, 18H); 19F NMR (376 MHz, CDCl3)δ-101.37, -105.33.
調製55:2−(2,2−ジメチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−
4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン
DMSO(10mL)に、酢酸カリウム(1.671g、17.03mmol)、4,
4,4’,4’,5,5,5’,5’−オクタメチル−2,2’−ビ(1,3,2−ジオ
キサボロラン)(1.729g、6.81mmol)、5−ブロモ−2,2−ジメチルベ
ンゾ[d][1,3]ジオキソール(1.3g、5.68mmol)、およびPdCl
(dppf)(0.415g、0.568mmol)を加えた。反応物を80℃の外温度
に18時間加熱した。冷却したら、反応物を50mLの氷水に注ぎ入れた。氷水混合物を
分液漏斗に移し、EtOAc(50mL)での2回の抽出を完了した。有機層を合わせ、
NaSOで脱水し、濾過した。溶液を、溶媒としてEtOAcを用いて5gのセライ
ト上に濃縮した。含浸セライトを、Teledyne Isco精製システムに投入し、
0〜30%EtOAc/ヘキサンを用いるシリカゲルクロマトグラフィーで精製して、2
−(2,2−ジメチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−4,4,5,
5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン(767mg、49%)を赤色半固体
として得た:1H NMR (400 MHz, CDCl3)δ7.31 (dt, J = 6.6, 3.3 Hz, 1H), 7.15 (s, 1H
), 6.74 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 1.66 (s, 6H), 1.32 (s, 12H); 13C NMR (101 MHz, CDCl
3)δ129.21 (s), 113.78 (s), 108.15 (s), 83.59 (s), 25.86 (s), 24.82 (s);ESI
MS m/z277([M+H])、275([M−H])。
式(I)の化合物の合成例
実施例1.メチル4−アミノ−3−クロロ−5−フルオロ−6−(7−フルオロ−1H−
インドール−6−イル)ピコリネート(化合物番号1.14)
アセトニトリル(4.53mL)と水(4.53mL)との中で、メチル4−アミノ−
3,6−ジクロロ−5−フルオロピコリネート(0.650g、2.72mmol)、7
−フルオロ−6−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2
−イル)−1H−インドール(0.817g、3.13mmol)、ビス(トリフェニル
ホスフィン)パラジウム(II)クロリド(0.191g、0.272mmol)、およ
びフッ化セシウム(0.826g、5.44mmol)を合わせた。反応混合物を、Bi
otage Initiatorマイクロ波反応器中、密閉されたバイアル中で、110
℃で30分間照射した。冷却した反応混合物を酢酸エチルと水との間で分配した。有機相
を乾燥し、濃縮した。生成物をフラッシュクロマトグラフィー(SiO;ヘキサン中5
〜40%酢酸エチルで溶出)により精製して、標題化合物を白色固体として得た(0.5
17g、収率52.4%)。注:この特定の実施例を参照する一部の実施例では、フッ化
セシウムをフッ化カリウムで代替した。
この実施例で用いた調製方法を、表10中で「カップリング1」と呼ぶ。
実施例2:メチル4−アミノ−3−クロロ−5−フルオロ−6−(1H−インドール−5
−イル)ピコリネート(化合物番号1.2)
Biotageマイクロ波反応器用の5mL容器に、1H−インドール−5−イルボロ
ン酸(220mg、1.4mmol、1.1当量)およびメチル4−アミノ−3,6−ジ
クロロ−5−フルオロピコリネート(300mg、1.3mmol、1.0当量)、続い
てフッ化セシウム(380mg、2.5mmol、2.0当量)、酢酸パラジウム(II
)(14mg、0.063mmol、0.05当量)、および3,3’,3’’−ホスフ
ィントリイルベンゼンスルホン酸ナトリウム(71mg、0.13mmol、0.10当
量)を順次加えた。水:アセトニトリルの3:1混合物(2.5mL)を加え、得られた
暗茶褐色混合物を、Biotageマイクロ波反応器中に置き、容器の側面から外部のI
R−感知を用いて温度をモニターしながら、150℃に5分間加熱した。冷却された反応
混合物を、水(50mL)で希釈し、ジクロロメタン(15×30mL)で抽出した。合
わせた有機層を、乾燥(硫酸ナトリウム)し、重力濾過し、回転蒸発により濃縮した。残
留物を、逆相カラムクロマトグラフィー(5%アセトニトリルから100%アセトニトリ
ル勾配)で精製して、標題化合物を黄褐色粉体として得た(290mg、73%)。
この実施例で用いた調製法を、表10で「カップリング2」と呼ぶ。
実施例3:メチル4−アミノ−6−(ベンゾ[d]チアゾール−5−イル)−3−クロロ
−5−フルオロピコリネート(化合物番号6.1)
5mLマイクロ波用バイアルに、メチル4−アミノ−6−ブロモ−3−クロロ−5−フ
ルオロピコリネート(200mg、1.0mmol)、ベンゾ[d]チアゾール−5−イ
ルボロン酸(237mg、1.35mmol)、フッ化カリウム(KF、122mg、2
.12mmol)、TPPTS−Na(トリス−(3−スルホナトフェニル)−ホスフィ
ンナトリウム塩四水和物、67mg、0.106mmol)、およびPd(OAc)
11mg、0.053mmol)を加えた。続いて、CHCN(1.0mL)およびH
O(3.0mL)を加え、反応バイアルを密閉し、Biotageマイクロ波反応器中
、容器の側面から外部のIR−感知を用いて温度をモニターしながら、150℃で5分間
加熱した。反応混合物を、室温まで冷却し、ジクロロメタンで希釈し、水で洗浄した。有
機抽出物を合わせ、乾燥(NaSO)し、濾過し、真空中で濃縮した。粗生成物を、
ジエチル(EtO)と共に摩砕することによって精製して、標題化合物を茶褐色固体と
して得た(172mg、51%)。
この実施例で用いた調製方法を、表10中で「カップリング3」と呼ぶ。
実施例4:メチル4−アミノ−6−(ベンゾ[b]チオフェニル−5−イル)−3,5−
ジクロロピコリネート(化合物番号3.1)
5mLのマイクロ波用バイアルに、メチル4−アミノ−3,5,6−トリクロロピコリ
ネート(0.232g、0.909mmol)、2−(ベンゾ[b]チオフェン−5−イ
ル)−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン(0.260g、
0.999mmol)、フッ化セシウム(0.276g、1.817mmol)および(
PPh)PdCl(0.064g、0.091mmol)を加えた。次いで、反応バ
イアルを密閉し、不活性雰囲気下に置いた。続いて、ジオキサン(4.0mL)およびH
O(1.0mL)を加え、反応混合物を、Biotageマイクロ波反応器中、容器の
側面から外部のIR−感知を用いて温度をモニターしながら、120℃で60分間加熱し
た。反応混合物を室温まで冷却し、酢酸エチル(5mL)で希釈し、ブライン溶液中に注
ぎ入れた。層を分離し、水相を酢酸エチル(3×10mL)で抽出した。有機抽出物を合
わせ、乾燥(MgSO)し、濾過し、真空中で濃縮した。粗生成物を、酢酸エチルおよ
びヘキサンの勾配溶出系を有するTeledyne ISCO精製システムを用いて精製
した。必要に応じて、アセトニトリルおよびHOの勾配溶出系を有するTeledyn
e ISCO逆相精製システムを用いてさらなる精製を実施し、標題化合物を白色固体と
して得た。
この実施例で用いた調製方法を、表10で「カップリング4」と呼ぶ。
実施例5:メチル4−アミノ−3−クロロ−6−(7−クロロベンゾフラン−4−イル)
−5−フルオロピコリネート(化合物番号2.16)
マイクロ波反応器用のバイアル中で、フッ化カリウム(0.365g、6.28mmo
l)、パラジウム二酢酸(0.047g、0.209mmol)、2−(7−クロロベン
ゾフラン−4−イル)−5,5−ジメチル−1,3,2−ジオキサボリナン(0.609
g、2.301mmol)、3,3’,3’’−ホスフィントリイルベンゼンスルホン酸
ナトリウム四水和物(0.134g、0.209mmol)、およびメチル4−アミノ−
3,6−ジクロロ−5−フルオロピコリネート(0.5g、2.092mmol)を合わ
せた。これらに、水(3mL)およびアセトニトリル(1mL)を加えた。反応混合物を
、マイクロ波反応器中、150℃で6分間加熱した。冷却された反応混合物を、酢酸エチ
ルおよび水で希釈し、綿栓を通して濾過した。有機相を、乾燥(NaSO)し、真空
下で濃縮した。逆相クロマトグラフィーで精製して、標題化合物を白色固体として得た(
127mg、収率12.5%)。
この実施例で用いた調製方法を、表10で「カップリング5」と呼ぶ。
実施例6:メチル4−アミノ−3−クロロ−6−(7−フルオロ−1H−インドール−6
−イル)ピコリネート(化合物番号1.22)
マイクロ波反応器用の容器中に、メチル4−アセトアミド−3,6−ジクロロピコリネ
ート(400mg、1.520mmol)、7−フルオロ−6−(4,4,5,5−テト
ラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−インドール(437mg
、1.673mmol)、フッ化セシウム(462mg、3.04mmol)、および(
PPhPdCl(107mg、0.152mmol)を固体として仕込み、ジオ
キサン(4mL)および水(1mL)を加えた。反応容器を密閉し、Biotage I
nitiatorマイクロ波反応器中、容器の側面から外部のIR−感知を用いて温度を
モニターしながら、110℃で2時間照射した。反応混合物を、酢酸エチルと水との間に
分配した。有機相を濾過し、濃縮した。中間体生成物をフラッシュクロマトグラフィー(
ISCO、40gシリカ、10〜75%EtOAc/ヘキサン、16CV)で精製した。
生成物を含む画分を合わせ、濃縮して、白色固体中間体である524mgのメチル4−ア
セトアミド−3−クロロ−6−(7−フルオロ−1H−インドール−6−イル)ピコリネ
ートを得た(0.524g、1.448mmol)。これを、続いてメタノール(10.
0mL)で希釈した。次いで、塩化アセチル(0.725mL、10.20mmol)を
加えた。反応混合物を室温で18時間撹拌したままにした。反応混合物を濃縮乾固した。
得られた残留物を、酢酸エチルに溶解し、飽和NaHCO溶液中に注ぎ入れた。層を分
配し、水層を酢酸エチル(3×15mL)で抽出した。有機抽出物を合わせ、飽和NaC
l溶液で洗浄し、乾燥(MgSO)し、濾過し、真空中で濃縮した。粗生成物を、酢酸
エチルおよびヘキサンの勾配溶出系を有するTeledyne ISCO精製システムを
用いて精製して、標題化合物を白色固体として得た(365mg、79%)。
この実施例中で用いた調製方法を、表10で「カップリング6」と呼ぶ。
実施例7:メチル4−アミノ−3−クロロ−6−(5,7−ジフルオロ−1H−インドー
ル−6−イル)ピコリネート(化合物番号1.26)
7mLの乾燥DMF中で、5,7−ジフルオロ−6−ヨード−1−(トリイソプロピル
シリル)−1H−インドール(450mg、1.0mmol)、メチル4−アセトアミド
−3−クロロ−6−(トリメチルスタニル)ピコリネート(450mg、1.1mmol
)を合わせ、窒素流で15分間脱気し、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(I
I)クロリド(72mg、0.10mmol)およびヨウ化銅(I)で処理し、60℃に
2時間加熱した。混合物を酢酸エチルと水との間に分配した。有機相を、水で洗浄し、飽
和NaClで洗浄し、乾燥(NaSO)し、蒸発させた。フラッシュクロマトグラフ
ィー(SiO、100〜200メッシュ、0〜30%EtOAc/ヘキサンで溶出)で
精製して、200mgのシリル化されたN−アセトアミド生成物を得た。この物質を、メ
タノール(15mL)中でスラリー化し、2mLの塩化アセチルで処理し、2時間加熱還
流した。揮発物を真空下で除去し、残留物を、フラッシュクロマトグラフィー(SiO
、0〜40%酢酸エチル/ヘキサン)で精製して、30mgの標題化合物、およびインド
ール窒素がTIPS基でなお保護された60mgの標題化合物を得た。TIPS誘導体を
5mLの乾燥THFに溶解し、テトラブチルアンモニウムフルオリド水和物(140mg
、0.5mmol)で処理し、20℃で1時間撹拌した。混合物を20mLの酢酸エチル
と飽和NaClとの間に分配した。有機相を、乾燥(NaSO)し、蒸発させた。フ
ラッシュクロマトグラフィー(SiO、0〜50%酢酸エチル/ヘキサン)で精製して
、さらに30mgの標題化合物を白色固体として得た(60mg、16%)。
この実施例中で用いた調製方法を、表10で「カップリング7」と呼ぶ。
実施例8:メチル4−アミノ−3−クロロ−5−フルオロ−6−(7−フルオロ−1H−
インドール−6−イル)ピコリネート(化合物番号1.14)
4mLのアセトニトリル−水(1:1(v/v))混合物中で、7−フルオロ−6−(
4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1−(ト
リイソプロピルシリル)−1H−インドール(500mg、1.2mmol)、メチル4
−アミノ−3,6−ジクロロ−5−フルオロピコリネート(290mg、1.2mmol
)、フッ化セシウム(360mg、2.4mmol)、およびビス(トリフェニルホスフ
ィン)パラジウム(II)クロリド(84mg、0.12mmol)を合わせ、Biot
age Initiatorマイクロ波反応器中、115℃で25分間加熱した。混合物
を酢酸エチルと飽和NaClとの間に分配し、有機相を乾燥し、蒸発させた。フラッシュ
クロマトグラフィー(SiO、0〜20%酢酸エチル/ジクロロメタンで溶出)で精製
して、不純な生成物を得た。この物質を、フラッシュクロマトグラフィー(SiO、0
〜30%酢酸エチル/ヘキサンで溶出)で再び精製して、標題化合物を白色固体として得
た(220mg、52%)。
この実施例中で用いた調製方法を、表10で「カップリング8」と呼ぶ。
実施例9:メチル4−アミノ−5−フルオロ−6−(7−フルオロ−1H−インドール−
6−イル)−3−ビニルピコリネート(化合物番号1.17)
4mLのアセトニトリル−水(1:1(v/v))混合物中で、7−フルオロ−6−(
4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1−(ト
リイソプロピルシリル)−1H−インドール(320mg、0.77mmol)、メチル
4−アミノ−6−クロロ−5−フルオロ−3−ビニルピコリネート(190mg、0.8
4mmol)、炭酸ナトリウム(81mg、0.77mmol)、およびビス(トリフェ
ニルホスフィン)パラジウム(II)クロリド(54mg、0.08mmol)を合わせ
、Biotage Initiatorマイクロ波反応器中、115℃に30分間加熱し
た。混合物を酢酸エチルと水との間に分配した。有機相を、飽和NaClで洗浄し、乾燥
(NaSO)し、蒸発させた。フラッシュクロマトグラフィー(SiO、0〜20
%酢酸エチル/ヘキサンで溶出)で精製して、TIPSで保護された220mgの生成物
を得た。この物質を、10mLのTHFに溶解し、テトラブチルアンモニウムフルオリド
水和物(260mg、1.0mmol)で処理し、1時間撹拌した。混合物を、飽和Na
Clと酢酸エチルとの間に分配した。有機相を、飽和NaClで洗浄し、乾燥(Na
)し、蒸発させた。フラッシュクロマトグラフィー(SiO、0〜20%酢酸エチ
ル/ヘキサンで溶出)で精製して、標題化合物を白色固体として得た(100mg、37
%)。
この実施例中で用いた調製方法を、表10で「カップリング9」と呼ぶ。
実施例10:メチル4−アミノ−3−クロロ−5−フルオロ−6−(7−フルオロ−1−
(トリイソプロピルシリル)−1H−インドール−6−イル)ピコリネート(化合物番号
1.12)の調製
10mLのアセトニトリル−水(1:1(v/v))混合物中で、7−フルオロ−6−
(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1−(
トリイソプロピルシリル)−1H−インドール(1.0g、2.4mmol)、メチル4
−アミノ−3,6−ジクロロ−5−フルオロピコリネート(630mg、2.6mmol
)、炭酸ナトリウム(250mg、2.4mmol)、およびビス(トリフェニルホスフ
ィン)パラジウム(II)クロリド(170mg、0.24mmol)を合わせ、Bio
tage Initiatorマイクロ波反応器中、110℃で30分間加熱した。混合
物を30mLの酢酸エチルおよび20mLの水と共に撹拌し、ガラスウールを通して濾過
して、暗色固体を除去した。有機相を、飽和NaClで洗浄し、乾燥(NaSO)し
、蒸発させた。フラッシュクロマトグラフィー(SiO、0〜30%酢酸エチル/ヘキ
サンで溶出)で精製して、標題化合物を白色固体として得た(520mg、42%)。
この実施例中で用いた調製方法を、表10で「カップリング10」と呼ぶ。
実施例11:メチル4−アミノ−6−(3−ブロモベンゾ[b]チオフェン−7−イル)
−3−クロロ−5−フルオロピコリネート(化合物番号3.26)
メチル4−アミノ−6−(ベンゾ[b]チオフェン−7−イル)−3−クロロ−5−フ
ルオロピコリネート(0.500g、1.485mmol)をジクロロメタン(9.90
mL)に溶解し、数片のドライアイスを加えたアセトン浴中で−5℃まで冷却した。臭素
(114μL、2.227mmol)をジクロロメタン(9.90mL)に溶解し、滴下
添加した。反応混合物を終夜撹拌し、次いで、酢酸エチルと水との間に分配した。有機相
を乾燥、濃縮し、生成物を、フラッシュクロマトグラフィー(SiO、5〜40%酢酸
エチル/ヘキサンでの勾配)、続いて逆相クロマトグラフィーでの第2の精製で精製して
、灰色固体として標題化合物を得た(0.278g、45%)。
実施例12:4−アミノ−3−クロロ−5−フルオロ−6−(7−フルオロ−1H−イン
ドール−6−イル)ピコリン酸(化合物1.38)
メチル4−アミノ−3−クロロ−5−フルオロ−6−(7−フルオロ−1H−インドー
ル−6−イル)ピコリネート(0.500g、1.481mmol)を含む反応容器に、
メタノール(14.81mL)および水酸化ナトリウム(2.96mL、5.92mmo
l)を加えた。反応混合物を室温で終夜撹拌し、次いで、わずかに過剰の2N HClを
加えて酸性化した。混合物を濃縮し、形成された沈殿物を、水で洗浄し、真空下で乾燥し
て、4−アミノ−3−クロロ−5−フルオロ−6−(7−フルオロ−1H−インドール−
6−イル)ピコリン酸(0.400g、収率79%)を灰白色固体として得た。
この実施例中で用いた調製方法を、表10で「加水分解1」と呼ぶ。
実施例13:4−アミノ−6−(ベンゾ[b]チオフェン−5−イル)−3,5−ジクロ
ロピコリン酸(化合物3.2)
100mL丸底フラスコ中で、メチル4−アミノ−6−(ベンゾ[b]チオフェン−5
−イル)−3,5−ジクロロピコリネート(210mg、0.595mmol)をメタノ
ール(2.3mL)、テトラヒドロフラン(2.3mL)およびHO(1.2mL)に
溶解した。水酸化リチウム水和物(74.8mg、1.784mmol)を固体として加
えた。反応混合物を、反応が完了するまで、室温で撹拌した。反応混合物を濃縮乾固した
。得られた残留物をHO(2.0mL)に溶解し、1N HClを用いてpHを3.0
に調整すると、沈殿物が形成された。この懸濁液を酢酸エチル(3×15mL)で抽出し
た。有機抽出物を合わせ、飽和NaCl溶液で洗浄し、乾燥(MgSO)し、濾過、濃
縮した。必要に応じて、アセトニトリルとHOの勾配溶出系を有するTeledyne
ISCO逆相システムを用いて、得られた固体のさらなる精製を実施して、標題化合物
を白色固体として得た(110mg、55%)。
この実施例中で用いた調製方法を、表10で「加水分解2」と呼ぶ。
実施例A.出芽後除草活性の評価
出芽後試験I。試験種の種子を市販供給元から得て、土壌のない媒体ミックス(Met
ro−Mix360(登録商標)、Sun Gro Horticulture)を含有
する5インチ−円形ポットに植え付けた。出芽後処理物を施用より8〜12日(d)前に
植え付け、24〜29℃で16時間光周期を提供するために補足的な光供給源が備えられ
ている温室内で培養した。全てのポットを表面灌漑した。
各化合物およそ10ミリグラム(mg)を、アセトン−DMSO1.3mL(97:3
、v/v)に溶解し、0.02%のTriton X−155を含有する水−イソプロパ
ノール−作物油濃縮物4.1mLで希釈した。上記の配合溶媒で系列希釈して処理を行い
、2.7mLのポットで送達した、1.85mg/mL、0.926mg/mL、0.4
62mg/mLおよび0.231mg/mLの[それぞれ、1ヘクタール当たりおよそ4
.0キログラム、2.0キログラム、1.0キログラムおよび0.5キログラム(kg/
ha)に等しい]試験化合物を提供した。
DeVilbiss(登録商標)圧縮空気スプレーヤーを使用し、平方インチ当たり2
〜4ポンドで(psi)、該処方化合物を施用した。処理に続いて、実験の持続期間の間
ポットを温室に戻した。必要な場合に全てのポットを地下灌漑することで、最適な成長条
件を提供した。Peters Peat−Lite Special(登録商標)肥料(
20−10−20)を地下灌漑することによって、全てのポットに1週当たり1回施肥し
た。
処理出芽後施用の10日後に、植物毒性格付けを得た。0が活性なしを表し、100が
完全な植物死滅を表する0から100のスケールで視覚的に全ての評価を行った。
試験された化合物の一部、用いられた施用量、試験された植物種、および結果を表13
に示す。
実施例B.出芽前除草活性の評価
出芽前試験I。砂壌土を含有する円形プラスチックポット(5インチの直径)に、試験
種の種子を植え付けた。植え付けた後、化合物施用より16時間前に全てのポットを地下
灌漑した。
化合物をアセトンおよびDMSOの97:3v/v(体積/体積)混合物中に溶解させ
、59:23:15:1.0:1.5v/v比における水、アセトン、イソプロパノール
、DMSOおよびAgri−dex(作物油濃縮物)、ならびに0.02%w/v(重量
/体積)のTriton X−155を含有する最終の施用溶液中での適切な濃度に希釈
することで、最も高い施用量を含有するスプレー溶液を得た。高施用率のものを、上記の
施用の溶液で系列希釈し、化合物を、高い比率の1/2X、1/4Xおよび1/8Xの比
率の(それぞれ、4.0kg/ha、2.0kg/ha、1.0kg/haおよび0.5
kg/haに等しい)送達として提供した。
処方された化合物(2.7mL)を土壌表層上に均等に施用し/ピペットで取り、続い
て、水(15mL)で取り込んだ。処理に続いて、実験の持続期間の間ポットを温室に戻
した。日中は約23〜29℃および夜間は22〜28℃で維持されるおよそ15時間の明
期に、温室をプログラムした。表面灌漑を介して定期的に栄養素および水を添加し、必要
に応じてオーバーヘッド金属ハロゲン化物1000ワットランプを用いて補足の照明を提
供した。
処理後14日目に、除草効果格付けを得た。0が除草効果なしを表し、100が植物死
滅または土壌からの出芽の欠如を表す、0から100のスケールで、適切な防除に対して
全ての評価を行った。試験された化合物の一部、用いられた施用量、試験された植物種、
および結果を表14に示す。
実施例C.出芽後除草活性の評価
出芽後試験II:64平方センチメートル(cm)の表面積を有するプラスチックポ
ット内の、6.0から6.8のpHおよび約30パーセントの有機物含有量を典型的に有
するSun Gro Metro−Mix(登録商標)360植え付け用混合物中に、所
望の試験植物種の種子または小堅果を植え付けた。良好な発芽および健康な植物を確実に
することが必要とされた場合、殺真菌剤処理および/または他の化学的もしくは物理的処
理を適用した。日中は約23〜29℃および夜間は22〜28℃で維持するおよそ15時
間の明期を用いる温室内で、7〜21日間、該植物を成長させた。栄養素および水を定期
的に添加し、必要に応じてオーバーヘッド金属ハロゲン化物1000ワットランプを用い
て補足の照明を提供した。該植物が第1または第2の本葉段階に達した時、それらを試験
に用いた。
各試験化合物の、試験されるべき最も高い比率によって決定された秤量の量を、25m
Lのガラスバイアル中に入れ、アセトンおよびDMSOの97:3v/v混合物4mL中
に溶解させることで、濃縮ストック溶液を得た。試験化合物が容易に溶解しない場合に、
混合物を加温および/または超音波処理した。得られた濃縮ストック溶液を、アセトン、
水、イソプロピルアルコール、DMSO、Atplus 411F作物油濃縮物およびT
riton(登録商標)X−155界面活性剤を48.5:39:10:1.5:1.0
:0.02v/v比で含有する水性混合物20mLで希釈することで、最も高い施用量を
含有するスプレー溶液を得た。高い比率の1/2X、1/4X、1/8Xおよび1/16
Xの比率を得るために、高比率溶液12mLを、アセトンおよびDMSOの97:3v/
v混合物2mLならびにアセトン、水、イソプロピルアルコール、DMSO、Atplu
s 411F作物油濃縮物およびTriton X−155界面活性剤を48.5:39
:10:1.5:1.0:0.02v/v比で含有する水性混合物10mLを含有する溶
液に系列希釈することで、追加の施用量を得た。化合物要件は、1ヘクタール当たり18
7リットル(L/ha)の比率で12mLの施用体積に基づく。平均植物キャノピー高さ
より18インチ(43cm)上のスプレー高さで0.503平方メートルの施用部域上に
187L/haを送達するように較正された8002Eノズルが備えられているオーバー
ヘッドMandelトラックスプレーヤーで、処方化合物を植物材料に施用した。同じ方
式にて溶媒ブランクを対照植物にスプレーした。
処理植物および対照植物を、上に記載されている通りの温室内に入れ、試験化合物が洗
い流されるのを防止するため地下灌漑によって給水した。14日後、非処理植物のものと
比較された場合の試験植物の状態を視覚的に決定し、0が損傷なしに対応し、100が完
全な死滅に対応する0から100パーセントのスケールで採点した。試験された化合物の
一部、用いられた施用量、試験された植物種、および結果を表15および表16に示す。
実施例D.コムギおよびオオムギにおける出芽後除草活性の評価
出芽後試験III.103.2平方センチメートルs(cm)の表面積を有するプラ
スチックポット内の、6.0から6.8のpHおよび約30パーセントの有機物含有量を
典型的に有するSun Gro MetroMix(登録商標)306植え付け用混合物
中に、所望の試験植物種の種子を植え付けた。良好な発芽および健康な植物を確実にする
ことが必要とされた場合に、殺真菌剤処理および/または他の化学的もしくは物理的処理
を適用した。日中は約18℃および夜間は17℃で維持されるおよそ14時間(h)の明
期を用いる温室内で7〜36日間(d)、該植物を成長させた。栄養素および水を定期的
に添加し、必要に応じてオーバーヘッド金属ハロゲン化物1000ワットランプを用いて
補足の照明を提供した。該植物が第2または第3の本葉段階に達した時、それらを試験に
用いた。
各試験化合物の、試験されるべき最も高い比率によって決定された秤量の量を25mL
のガラスバイアルに入れ、アセトンおよびDMSOの97:3v/v混合物4mLに溶解
させることで、濃縮ストック溶液を得た。試験化合物が容易に溶解しない場合に、混合物
を加温および/または超音波処理した。得られた濃縮ストック溶液を、アセトン、水、イ
ソプロピルアルコール、DMSO、Agri−Dex作物油濃縮物およびX−77界面活
性剤を48:39:10:1.5:1.5:0.02v/v比で含有する水性混合物20
mLで希釈することで、最も高い施用量を含有するスプレー溶液を得た。高い比率の1/
2X、1/4X、1/8Xおよび1/16Xの比率を得るために、高比率溶液12mLを
、アセトンおよびDMSOの97:3v/v混合物2mLならびにアセトン、水、イソプ
ロピルアルコール、DMSO、Agri−Dex作物油濃縮物およびX−77界面活性剤
を48:39:10:1.5:1.5:0.02v/v比で含有する水性混合物10mL
を含有する溶液に系列希釈することによって、追加の施用量を得た。化合物要件は、1ヘ
クタール当たり187リットル(L/ha)の比率で12mLの施用体積に基づく。平均
植物キャノピー高さより18インチ(43cm)上のスプレー高さで0.503平方メー
トルの施用部域に187L/haを送達するように較正された8002Eノズルが備えら
れているオーバーヘッドMandelトラックスプレーヤーで、処方化合物を植物材料に
施用した。同じ方式にて溶媒ブランクを対照植物にスプレーした。
処理植物および対照植物を、上に記載されている通りの温室に入れ、試験化合物が洗い
流されるのを防止するため地下灌漑によって給水した。21日後、非処理植物のものと比
較された場合の試験植物の状態を視覚的に決定し、0が損傷なしに対応し、100が完全
な死滅に対応する0から100パーセントのスケールで採点した。
J. BerksonによってJournal of the American Statistical Society, 48, 565 (1953)
に、およびD. Finneyによって“Probit Analysis” C容量ambridge University Press (1
952)に記載されている通りの十分に認容されているプロビット分析を適用することによっ
て、上記のデータを使用して、対象植物のそれぞれ20パーセント、50パーセント、8
0パーセントまたは90パーセントを死滅させ、または防除するために必要とされる除草
剤の有効量に対応する成長低減因子として定義されているGR20値、GR50値、GR
80値およびGR90値を算出することができる。
試験された化合物の一部、用いられた施用量、試験された植物種、および結果を表17
に示す。

以下に、本願の当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[1]
式(I)の化合物:
[式中、
Xは、NまたはCYであり、ここで、Yは、水素、ハロゲン、C 〜C アルキル、C 〜C ハロアルキル、C 〜C アルコキシ、C 〜C ハロアルコキシ、C 〜C アルコキシ、C 〜C アルキルチオまたはC 〜C ハロアルキルチオであり;
は、OR 1’ またはNR 1’’ 1’’’ であり、ここで、R 1’ は、水素、C 〜C アルキルまたはC 〜C 10 アリールアルキルであり、R 1’’ およびR 1’’’ は、各々独立して、水素、C 〜C 12 アルキル、C 〜C 12 アルケニルまたはC 〜C 12 アルキニルであり;
は、ハロゲン、C 〜C アルキル、C 〜C ハロアルキル、C 〜C アルケニル、C 〜C ハロアルケニル、C 〜C アルキニル、C 〜C アルコキシ、C 〜C ハロアルコキシ、C 〜C アルキルチオ、C 〜C ハロアルキルチオ、アミノ、C 〜C アルキルアミノ、C 〜C ハロアルキルアミノ、ホルミル、C 〜C アルキルカルボニル、C 〜C ハロアルキルカルボニル、シアノ、または式−CR 17 =CR 18 −SiR 19 20 21 の基であり、ここでR 17 は、水素、FまたはClであり;R 18 は、水素、F、Cl、C 〜C アルキルまたはC 〜C ハロアルキルであり;R 19 、R 20 およびR 21 は、各々独立して、C 〜C 10 アルキル、C 〜C シクロアルキル、フェニル、置換フェニル、C 〜C 10 アルコキシまたはOHであり;
およびR は、各々独立して、水素、C 〜C アルキル、C 〜C ハロアルキル、C 〜C アルケニル、C 〜C ハロアルケニル、C 〜C アルキニル、ホルミル、C 〜C アルキルカルボニル、C 〜C ハロアルキルカルボニル、C 〜C アルコキシカルボニル、C 〜C アルキルカルバミル、C 〜C アルキルスルホニル、トリ(C 〜C アルキル)シリル、ジ(C 〜C アルキル)ホスホニルであるか、またはR およびR は、Nと一緒に、5員もしくは6員の飽和環であるか、またはR およびR は、一緒になって、=CR 3’ (R 4’ )を表し、ここでR 3’ およびR 4’ は、各々独立して、水素、C 〜C アルキル、C 〜C アルケニル、C 〜C アルキニル、C 〜C アルコキシもしくはC 〜C アルキルアミノであり、またはR 3’ およびR 4’ は、=Cと一緒になって、5員もしくは6員の飽和環を表し;
Aは、A1〜A36の群:
のうちの1つであり;
は、水素、ハロゲン、C 〜C アルキル、C 〜C ハロアルキル、シクロプロピル、ハロシクロプロピル、C 〜C アルケニル、C 〜C ハロアルケニル、C 〜C アルキニル、C 〜C アルコキシ、C 〜C ハロアルコキシ、C 〜C アルキルチオ、C 〜C ハロアルキルチオ、アミノ、C 〜C アルキルアミノ、C 〜C ハロアルキルアミノ、OHまたはCNであり;
、R 6’ およびR 6’’ は、各々独立して、水素、ハロゲン、C 〜C アルキル、C 〜C ハロアルキル、シクロプロピル、ハロシクロプロピル、C 〜C アルケニル、C 〜C ハロアルケニル、C 〜C アルキニル、C 〜C アルコキシ、C 〜C ハロアルコキシ、C 〜C アルキルチオ、C 〜C ハロアルキルチオ、アミノ、C 〜C アルキルアミノもしくはC 〜C ハロアルキルアミノ、OH、CNまたはNO であり;
およびR 7’ は、各々独立して、水素、ハロゲン、C 〜C アルキル、C 〜C ハロアルキル、シクロプロピル、ハロシクロプロピル、C 〜C アルケニル、C 〜C ハロアルケニル、C 〜C アルキニル、C 〜C アルコキシ、C 〜C ハロアルコキシ、C 〜C アルキルチオ、C 〜C ハロアルキルチオ、アミノ、C 〜C アルキルアミノ、C 〜C ハロアルキルアミノまたはフェニルであり;
は、水素、C 〜C アルキル、C 〜C ハロアルキル、C 〜C アルケニル、C 〜C ハロアルケニル、C 〜C アルキニル、ホルミル、C 〜C アルキルカルボニル、C 〜C ハロアルキルカルボニル、C 〜C アルコキシカルボニル、C 〜C アルキルカルバミル、C 〜C アルキルスルホニル、トリ(C 〜C アルキル)シリルまたはフェニルである]
またはそのN−オキシドもしくは農業的に許容される塩であって、
ただし、
式(I)の化合物:
(式中、
Xは、N、CH、CF、CClまたはCBrであり;
は、OR 1’ であり、ここでR1’は、水素またはC 〜C アルキルであり;
は、塩素であり;
およびR は、水素であり;
Aは、A1、A2、A3、A4、A5、A6、A7、A8、A9、A10、A11、A12、A13、A14、A15、A16、A17、A18、A19またはA20であり;
は、水素、ハロゲン、OH、アミノ、CN、C 〜C アルキル、C 〜C アルコキシ、C 〜C アルキルアミノまたはシクロプロピルであり;
、R 6’ およびR 6’’ は、各々独立して、水素、ハロゲン、OH、NH 、CN、C 〜C アルキル、C 〜C アルコキシ、シクロプロピルまたはビニルであり;
およびR 7’ は、各々独立して、水素、ハロゲン、C 〜C アルキル、C 〜C アルコキシ、C 〜C アルキルチオ、シクロプロピルまたはC 〜C アルキルアミノまたはフェニルであり;
は、水素、C 〜C アルキル、フェニルまたはC 〜C アルキルカルボニルである)
またはそのN−オキシドもしくは農業的に許容される塩ではない、
化合物またはそのN−オキシドもしくは農業的に許容される塩。
[2]
XがCYであり、ここで、Yは、C 〜C アルキル、C 〜C ハロアルキル、C 〜C アルコキシ、C 〜C ハロアルコキシ、C 〜C アルコキシ、C 〜C アルキルチオまたはC 〜C ハロアルキルチオであり;
が、OR 1’ またはNR 1’’ 1’’’ であり、ここで、R 1’ は、水素、C 〜C アルキルまたはC 〜C 10 アリールアルキルであり、R 1’’ およびR 1’’’ は、各々独立して、水素、C 〜C 12 アルキル、C 〜C 12 アルケニルまたはC 〜C 12 アルキニルであり;
が、ハロゲン、C 〜C アルキル、C 〜C ハロアルキル、C 〜C アルケニル、C 〜C ハロアルケニル、C 〜C アルキニル、C 〜C アルコキシ、C 〜C ハロアルコキシ、C 〜C アルキルチオ、C 〜C ハロアルキルチオ、アミノ、C 〜C アルキルアミノ、C 〜C ハロアルキルアミノ、ホルミル、C 〜C アルキルカルボニル、C 〜C ハロアルキルカルボニル、シアノ、または式−CR 17 =CR 18 −SiR 19 20 21 の基であり、ここでR 17 は、水素、FまたはClであり;R 18 は、水素、F、Cl、C 〜C アルキルまたはC 〜C ハロアルキルであり;R 19 、R 20 およびR 21 は、各々独立して、C 〜C 10 アルキル、C 〜C シクロアルキル、フェニル、置換フェニル、C 〜C 10 アルコキシまたはOHであり;
およびR が、各々独立して、水素、C 〜C アルキル、C 〜C ハロアルキル、C 〜C アルケニル、C 〜C ハロアルケニル、C 〜C アルキニル、ホルミル、C 〜C アルキルカルボニル、C 〜C ハロアルキルカルボニル、C 〜C アルコキシカルボニル、C 〜C アルキルカルバミル、C 〜C アルキルスルホニル、トリ(C 〜C アルキル)シリル、ジ(C 〜C アルキル)ホスホニルであるか、またはR およびR が、Nと一緒に、5員もしくは6員の飽和環であるか、またはR およびR が、一緒になって、=CR 3’ (R 4’ )を表し、ここでR 3’ およびR 4’ は、各々独立して、水素、C 〜C アルキル、C 〜C アルケニル、C 〜C アルキニル、C 〜C アルコキシもしくはC 〜C アルキルアミノであり、またはR 3’ およびR 4’ は、=Cと一緒に、5員もしくは6員の飽和環を表し;
Aが、A1、A2、A3、A4、A5、A6、A7、A8、A9、A10、A11、A12、A13、A14、A15、A16、A17、A18、A19、A20、A21、A22、A23、A24、A25、A26、A27、A28、A29、A30、A31、A32、A33、A34、A35またはA36であり;
が、水素、ハロゲン、C 〜C アルキル、C 〜C ハロアルキル、シクロプロピル、ハロシクロプロピル、C 〜C アルケニル、C 〜C ハロアルケニル、C 〜C アルキニル、C 〜C アルコキシ、C 〜C ハロアルコキシ、C 〜C アルキルチオ、C 〜C ハロアルキルチオ、アミノ、C 〜C アルキルアミノ、C 〜C ハロアルキルアミノ、OHまたはCNであり;
、R 6’ およびR 6’’ が、各々独立して、水素、ハロゲン、C 〜C アルキル、C 〜C ハロアルキル、シクロプロピル、ハロシクロプロピル、C 〜C アルケニル、C 〜C ハロアルケニル、C 〜C アルキニル、C 〜C アルコキシ、C 〜C ハロアルコキシ、C 〜C アルキルチオ、C 〜C ハロアルキルチオ、アミノ、C 〜C アルキルアミノもしくはC 〜C ハロアルキルアミノ、OH、CNまたはNO であり;
およびR 7’ が、各々独立して、水素、ハロゲン、C 〜C アルキル、C 〜C ハロアルキル、シクロプロピル、ハロシクロプロピル、C 〜C アルケニル、C 〜C ハロアルケニル、C 〜C アルキニル、C 〜C アルコキシ、C 〜C ハロアルコキシ、C 〜C アルキルチオ、C 〜C ハロアルキルチオ、アミノ、C 〜C アルキルアミノ、C 〜C ハロアルキルアミノまたはフェニルであり;
が、水素、C 〜C アルキル、C 〜C ハロアルキル、C 〜C アルケニル、C 〜C ハロアルケニル、C 〜C アルキニル、ホルミル、C 〜C アルキルカルボニル、C 〜C ハロアルキルカルボニル、C 〜C アルコキシカルボニル、C 〜C アルキルカルバミル、C 〜C アルキルスルホニル、トリ(C 〜C アルキル)シリルまたはフェニルである、
[1]に記載の化合物またはそのN−オキシドもしくは農業的に許容される塩。
[3]
Xが、NまたはCYであり、ここで、Yは、水素、ハロゲン、C 〜C アルキル、C 〜C ハロアルキル、C 〜C アルコキシ、C 〜C ハロアルコキシ、C 〜C アルコキシ、C 〜C アルキルチオまたはC 〜C ハロアルキルチオであり;
が、OR 1’ またはNR 1’’ 1’’’ であり、ここで、R 1’ は、C 〜C アルキルまたはC 〜C 10 アリールアルキルであり、R 1’’ およびR 1’’’ は、各々独立して、水素、C 〜C 12 アルキル、C 〜C 12 アルケニルまたはC 〜C 12 アルキニルであり;
が、ハロゲン、C 〜C アルキル、C 〜C ハロアルキル、C 〜C アルケニル、C 〜C ハロアルケニル、C 〜C アルキニル、C 〜C アルコキシ、C 〜C ハロアルコキシ、C 〜C アルキルチオ、C 〜C ハロアルキルチオ、アミノ、C 〜C アルキルアミノ、C 〜C ハロアルキルアミノ、ホルミル、C 〜C アルキルカルボニル、C 〜C ハロアルキルカルボニル、シアノ、または式−CR 17 =CR 18 −SiR 19 20 21 の基であり、ここでR 17 は、水素、FまたはClであり;R 18 は、水素、F、Cl、C 〜C アルキルまたはC 〜C ハロアルキルであり;R 19 、R 20 およびR 21 は、各々独立して、C 〜C 10 アルキル、C 〜C シクロアルキル、フェニル、置換フェニル、C 〜C 10 アルコキシまたはOHであり;
およびR が、各々独立して、水素、C 〜C アルキル、C 〜C ハロアルキル、C 〜C アルケニル、C 〜C ハロアルケニル、C 〜C アルキニル、ホルミル、C 〜C アルキルカルボニル、C 〜C ハロアルキルカルボニル、C 〜C アルコキシカルボニル、C 〜C アルキルカルバミル、C 〜C アルキルスルホニル、トリ(C 〜C アルキル)シリル、ジ(C 〜C アルキル)ホスホニルであるか、またはR およびR が、Nと一緒に、5員もしくは6員の飽和環であるか、またはR およびR が、一緒になって、=CR 3’ (R 4’ )を表し、ここでR 3’ およびR 4’ は、各々独立して、水素、C 〜C アルキル、C 〜C アルケニル、C 〜C アルキニル、C 〜C アルコキシもしくはC 〜C アルキルアミノであり、またはR 3’ およびR 4’ は、=Cと一緒になって、5員もしくは6員の飽和環を表し;
Aが、A1、A2、A3、A4、A5、A6、A7、A8、A9、A10、A11、A12、A13、A14、A15、A16、A17、A18、A19、A20、A21、A22、A23、A24、A25、A26、A27、A28、A29、A30、A31、A32、A33、A34、A35またはA36であり;
が、水素、ハロゲン、C 〜C アルキル、C 〜C ハロアルキル、シクロプロピル、ハロシクロプロピル、C 〜C アルケニル、C 〜C ハロアルケニル、C 〜C アルキニル、C 〜C アルコキシ、C 〜C ハロアルコキシ、C 〜C アルキルチオ、C 〜C ハロアルキルチオ、アミノ、C 〜C アルキルアミノ、C 〜C ハロアルキルアミノ、OHまたはCNであり;
、R 6’ およびR 6’’ が、各々独立して、水素、ハロゲン、C 〜C アルキル、C 〜C ハロアルキル、シクロプロピル、ハロシクロプロピル、C 〜C アルケニル、C 〜C ハロアルケニル、C 〜C アルキニル、C 〜C アルコキシ、C 〜C ハロアルコキシ、C 〜C アルキルチオ、C 〜C ハロアルキルチオ、アミノ、C 〜C アルキルアミノもしくはC 〜C ハロアルキルアミノ、OH、CNまたはNO であり;
およびR 7’ が、各々独立して、水素、ハロゲン、C 〜C アルキル、C 〜C ハロアルキル、シクロプロピル、ハロシクロプロピル、C 〜C アルケニル、C 〜C ハロアルケニル、C 〜C アルキニル、C 〜C アルコキシ、C 〜C ハロアルコキシ、C 〜C アルキルチオ、C 〜C ハロアルキルチオ、アミノ、C 〜C アルキルアミノ、C 〜C ハロアルキルアミノまたはフェニルであり;
が、水素、C 〜C アルキル、C 〜C ハロアルキル、C 〜C アルケニル、C 〜C ハロアルケニル、C 〜C アルキニル、ホルミル、C 〜C アルキルカルボニル、C 〜C ハロアルキルカルボニル、C 〜C アルコキシカルボニル、C 〜C アルキルカルバミル、C 〜C アルキルスルホニル、トリ(C 〜C アルキル)シリルまたはフェニルである、
[1]に記載の化合物またはそのN−オキシドもしくは農業的に許容される塩。
[4]
Xが、NまたはCYであり、ここで、Yは、水素、ハロゲン、C 〜C アルキル、C 〜C ハロアルキル、C 〜C アルコキシ、C 〜C ハロアルコキシ、C 〜C アルコキシ、C 〜C アルキルチオまたはC 〜C ハロアルキルチオであり;
が、OR 1’ またはNR 1’’ 1’’’ であり、ここで、R 1’ は、水素、C 〜C アルキルまたはC 〜C 10 アリールアルキルであり、R 1’’ およびR 1’’’ は、各々独立して、水素、C 〜C 12 アルキル、C 〜C 12 アルケニルまたはC 〜C 12 アルキニルであり;
が、F、Br、C 〜C アルキル、C 〜C ハロアルキル、C 〜C アルケニル、C 〜C ハロアルケニル、C 〜C アルキニル、C 〜C アルコキシ、C 〜C ハロアルコキシ、C 〜C アルキルチオ、C 〜C ハロアルキルチオ、アミノ、C 〜C アルキルアミノ、C 〜C ハロアルキルアミノ、ホルミル、C 〜C アルキルカルボニル、C 〜C ハロアルキルカルボニル、シアノ、または式−CR 17 =CR 18 −SiR 19 20 21 の基であり、ここでR 17 は、水素、FまたはClであり;R 18 は、水素、F、Cl、C 〜C アルキルまたはC 〜C ハロアルキルであり;R 19 、R 20 およびR 21 は、各々独立して、C 〜C 10 アルキル、C 〜C シクロアルキル、フェニル、置換フェニル、C 〜C 10 アルコキシまたはOHであり;
およびR が、各々独立して、水素、C 〜C アルキル、C 〜C ハロアルキル、C 〜C アルケニル、C 〜C ハロアルケニル、C 〜C アルキニル、ホルミル、C 〜C アルキルカルボニル、C 〜C ハロアルキルカルボニル、C 〜C アルコキシカルボニル、C 〜C アルキルカルバミル、C 〜C アルキルスルホニル、トリ(C 〜C アルキル)シリル、ジ(C 〜C アルキル)ホスホニルであるか、またはR およびR が、Nと一緒に、5員もしくは6員の飽和環であるか、またはR およびR が、一緒になって、=CR 3’ (R 4’ )を表し、ここでR 3’ およびR 4’ は、各々独立して、水素、C 〜C アルキル、C 〜C アルケニル、C 〜C アルキニル、C 〜C アルコキシもしくはC 〜C アルキルアミノであり、またはR 3’ およびR 4’ は、=Cと一緒になって、5員もしくは6員の飽和環を表し;
Aが、A1、A2、A3、A4、A5、A6、A7、A8、A9、A10、A11、A12、A13、A14、A15、A16、A17、A18、A19、A20、A21、A22、A23、A24、A25、A26、A27、A28、A29、A30、A31、A32、A33、A34、A35またはA36であり;
が、水素、ハロゲン、C 〜C アルキル、C 〜C ハロアルキル、シクロプロピル、ハロシクロプロピル、C 〜C アルケニル、C 〜C ハロアルケニル、C 〜C アルキニル、C 〜C アルコキシ、C 〜C ハロアルコキシ、C 〜C アルキルチオ、C 〜C ハロアルキルチオ、アミノ、C 〜C アルキルアミノ、C 〜C ハロアルキルアミノ、OHまたはCNであり;
、R 6’ およびR 6’’ が、各々独立して、水素、ハロゲン、C 〜C アルキル、C 〜C ハロアルキル、シクロプロピル、ハロシクロプロピル、C 〜C アルケニル、C 〜C ハロアルケニル、C 〜C アルキニル、C 〜C アルコキシ、C 〜C ハロアルコキシ、C 〜C アルキルチオ、C 〜C ハロアルキルチオ、アミノ、C 〜C アルキルアミノもしくはC 〜C ハロアルキルアミノ、OH、CNまたはNO であり;
およびR 7’ が、各々独立して、水素、ハロゲン、C 〜C アルキル、C 〜C ハロアルキル、シクロプロピル、ハロシクロプロピル、C 〜C アルケニル、C 〜C ハロアルケニル、C 〜C アルキニル、C 〜C アルコキシ、C 〜C ハロアルコキシ、C 〜C アルキルチオ、C 〜C ハロアルキルチオ、アミノ、C 〜C アルキルアミノ、C 〜C ハロアルキルアミノまたはフェニルであり;
が、水素、C 〜C アルキル、C 〜C ハロアルキル、C 〜C アルケニル、C 〜C ハロアルケニル、C 〜C アルキニル、ホルミル、C 〜C アルキルカルボニル、C 〜C ハロアルキルカルボニル、C 〜C アルコキシカルボニル、C 〜C アルキルカルバミル、C 〜C アルキルスルホニル、トリ(C 〜C )アルキルシリルまたはフェニルである、
[1]に記載の化合物またはそのN−オキシドもしくは農業的に許容される塩。
[5]
Xが、NまたはCYであり、ここで、Yは、水素、ハロゲン、C 〜C アルキル、C 〜C ハロアルキル、C 〜C アルコキシ、C 〜C ハロアルコキシ、C 〜C アルコキシ、C 〜C アルキルチオまたはC 〜C ハロアルキルチオであり;
が、OR 1’ またはNR 1’’ 1’’’ であり、ここで、R 1’ は、水素、C 〜C アルキルまたはC 〜C 10 アリールアルキルであり、R 1’’ およびR 1’’’ は、各々独立して、水素、C 〜C 12 アルキル、C 〜C 12 アルケニルまたはC 〜C 12 アルキニルであり;
が、ハロゲン、C 〜C アルキル、C 〜C ハロアルキル、C 〜C アルケニル、C 〜C ハロアルケニル、C 〜C アルキニル、C 〜C アルコキシ、C 〜C ハロアルコキシ、C 〜C アルキルチオ、C 〜C ハロアルキルチオ、アミノ、C 〜C アルキルアミノ、C 〜C ハロアルキルアミノ、ホルミル、C 〜C アルキルカルボニル、C 〜C ハロアルキルカルボニル、シアノ、または式−CR 17 =CR 18 −SiR 19 20 21 の基であり、ここでR 17 は、水素、FまたはClであり;R 18 は、水素、F、Cl、C 〜C アルキルまたはC 〜C ハロアルキルであり;R 19 、R 20 およびR 21 は、各々独立して、C 〜C 10 アルキル、C 〜C シクロアルキル、フェニル、置換フェニル、C 〜C 10 アルコキシまたはOHであり;
およびR が、各々独立して、C 〜C アルキル、C 〜C ハロアルキル、C 〜C アルケニル、C 〜C ハロアルケニル、C 〜C アルキニル、ホルミル、C 〜C アルキルカルボニル、C 〜C ハロアルキルカルボニル、C 〜C アルコキシカルボニル、C 〜C アルキルカルバミル、C 〜C アルキルスルホニル、トリ(C 〜C アルキル)シリル、ジ(C 〜C アルキル)ホスホニルであるか、またはR およびR は、Nと一緒に、5員もしくは6員の飽和環であるか、またはR およびR は、一緒になって、=CR 3’ (R 4’ )を表し、ここでR 3’ およびR 4’ は、各々独立して、水素、C 〜C アルキル、C 〜C アルケニル、C 〜C アルキニル、C 〜C アルコキシもしくはC 〜C アルキルアミノであり、またはR 3’ およびR 4’ は、=Cと一緒になって、5員もしくは6員の飽和環を表し;
Aが、A1、A2、A3、A4、A5、A6、A7、A8、A9、A10、A11、A12、A13、A14、A15、A16、A17、A18、A19、A20、A21、A22、A23、A24、A25、A26、A27、A28、A29、A30、A31、A32、A33、A34、A35またはA36であり;
が、水素、ハロゲン、C 〜C アルキル、C 〜C ハロアルキル、シクロプロピル、ハロシクロプロピル、C 〜C アルケニル、C 〜C ハロアルケニル、C 〜C アルキニル、C 〜C アルコキシ、C 〜C ハロアルコキシ、C 〜C アルキルチオ、C 〜C ハロアルキルチオ、アミノ、C 〜C アルキルアミノ、C 〜C ハロアルキルアミノ、OHまたはCNであり;
、R 6’ およびR 6’’ が、各々独立して、水素、ハロゲン、C 〜C アルキル、C 〜C ハロアルキル、シクロプロピル、ハロシクロプロピル、C 〜C アルケニル、C 〜C ハロアルケニル、C 〜C アルキニル、C 〜C アルコキシ、C 〜C ハロアルコキシ、C 〜C アルキルチオ、C 〜C ハロアルキルチオ、アミノ、C 〜C アルキルアミノもしくはC 〜C ハロアルキルアミノ、OH、CNまたはNO であり;
およびR 7’ が、各々独立して、水素、ハロゲン、C 〜C アルキル、C 〜C ハロアルキル、シクロプロピル、ハロシクロプロピル、C 〜C アルケニル、C 〜C ハロアルケニル、C 〜C アルキニル、C 〜C アルコキシ、C 〜C ハロアルコキシ、C 〜C アルキルチオ、C 〜C ハロアルキルチオ、アミノ、C 〜C アルキルアミノ、C 〜C ハロアルキルアミノまたはフェニルであり;
が、水素、C 〜C アルキル、C 〜C ハロアルキル、C 〜C アルケニル、C 〜C ハロアルケニル、C 〜C アルキニル、ホルミル、C 〜C アルキルカルボニル、C 〜C ハロアルキルカルボニル、C 〜C アルコキシカルボニル、C 〜C アルキルカルバミル、C 〜C アルキルスルホニル、トリ(C 〜C )アルキルシリルまたはフェニルである、
[1]に記載の化合物またはそのN−オキシドもしくは農業的に許容される塩。
[6]
Xが、NまたはCYであり、ここで、Yは、水素、ハロゲン、C 〜C アルキル、C 〜C ハロアルキル、C 〜C アルコキシ、C 〜C ハロアルコキシ、C 〜C アルコキシ、C 〜C アルキルチオまたはC 〜C ハロアルキルチオであり;
が、OR 1’ またはNR 1’’ 1’’’ であり、ここで、R 1’ は、水素、C 〜C アルキルまたはC 〜C 10 アリールアルキルであり、R 1’’ およびR 1’’’ は、各々独立して、水素、C 〜C 12 アルキル、C 〜C 12 アルケニルまたはC 〜C 12 アルキニルであり;
が、ハロゲン、C 〜C アルキル、C 〜C ハロアルキル、C 〜C アルケニル、C 〜C ハロアルケニル、C 〜C アルキニル、C 〜C アルコキシ、C 〜C ハロアルコキシ、C 〜C アルキルチオ、C 〜C ハロアルキルチオ、アミノ、C 〜C アルキルアミノ、C 〜C ハロアルキルアミノ、ホルミル、C 〜C アルキルカルボニル、C 〜C ハロアルキルカルボニル、シアノ、または式−CR 17 =CR 18 −SiR 19 20 21 の基であり、ここでR 17 は、水素、FまたはClであり;R 18 は、水素、F、Cl、C 〜C アルキルまたはC 〜C ハロアルキルであり;R 19 、R 20 およびR 21 は、各々独立して、C 〜C 10 アルキル、C 〜C シクロアルキル、フェニル、置換フェニル、C 〜C 10 アルコキシまたはOHであり;
およびR が、各々独立して、水素、C 〜C アルキル、C 〜C ハロアルキル、C 〜C アルケニル、C 〜C ハロアルケニル、C 〜C アルキニル、ホルミル、C 〜C アルキルカルボニル、C 〜C ハロアルキルカルボニル、C 〜C アルコキシカルボニル、C 〜C アルキルカルバミル、C 〜C アルキルスルホニル、トリ(C 〜C アルキル)シリル、ジ(C 〜C アルキル)ホスホニルであるか、またはR およびR が、Nと一緒に、5員もしくは6員の飽和環であるか、またはR およびR が、一緒になって、=CR 3’ (R 4’ )を表し、ここでR 3’ およびR 4’ は、各々独立して、水素、C 〜C アルキル、C 〜C アルケニル、C 〜C アルキニル、C 〜C アルコキシもしくはC 〜C アルキルアミノであり、またはR 3’ およびR 4’ は、=Cと一緒になって、5員もしくは6員の飽和環を表し;
Aが、A21、A22、A23、A24、A25、A26、A27、A28、A29、A30、A31、A32、A33、A34、A35またはA36であり;
が、水素、ハロゲン、C 〜C アルキル、C 〜C ハロアルキル、シクロプロピル、ハロシクロプロピル、C 〜C アルケニル、C 〜C ハロアルケニル、C 〜C アルキニル、C 〜C アルコキシ、C 〜C ハロアルコキシ、C 〜C アルキルチオ、C 〜C ハロアルキルチオ、アミノ、C 〜C アルキルアミノ、C 〜C ハロアルキルアミノ、OHまたはCNであり;
、R 6’ およびR 6’’ が、各々独立して、水素、ハロゲン、C 〜C アルキル、C 〜C ハロアルキル、シクロプロピル、ハロシクロプロピル、C 〜C アルケニル、C 〜C ハロアルケニル、C 〜C アルキニル、C 〜C アルコキシ、C 〜C ハロアルコキシ、C 〜C アルキルチオ、C 〜C ハロアルキルチオ、アミノ、C 〜C アルキルアミノもしくはC 〜C ハロアルキルアミノ、OH、CNまたはNO であり;
およびR 7’ が、各々独立して、水素、ハロゲン、C 〜C アルキル、C 〜C ハロアルキル、シクロプロピル、ハロシクロプロピル、C 〜C アルケニル、C 〜C ハロアルケニル、C 〜C アルキニル、C 〜C アルコキシ、C 〜C ハロアルコキシ、C 〜C アルキルチオ、C 〜C ハロアルキルチオ、アミノ、C 〜C アルキルアミノ、C 〜C ハロアルキルアミノまたはフェニルであり;
が、水素、C 〜C アルキル、C 〜C ハロアルキル、C 〜C アルケニル、C 〜C ハロアルケニル、C 〜C アルキニル、ホルミル、C 〜C アルキルカルボニル、C 〜C ハロアルキルカルボニル、C 〜C アルコキシカルボニル、C 〜C アルキルカルバミル、C 〜C アルキルスルホニル、トリ(C 〜C アルキル)シリルまたはフェニルである、
[1]に記載の化合物またはそのN−オキシドもしくは農業的に許容される塩。
[7]
Xが、NまたはCYであり、ここで、Yは、水素、ハロゲン、C 〜C アルキル、C 〜C ハロアルキル、C 〜C アルコキシ、C 〜C ハロアルコキシ、C 〜C アルコキシ、C 〜C アルキルチオまたはC 〜C ハロアルキルチオであり;
が、OR 1’ またはNR 1’’ 1’’’ であり、ここで、R 1’ は、水素、C 〜C アルキルまたはC 〜C 10 アリールアルキルであり、R 1’’ およびR 1’’’ は、各々独立して、水素、C 〜C 12 アルキル、C 〜C 12 アルケニルまたはC 〜C 12 アルキニルであり;
が、ハロゲン、C 〜C アルキル、C 〜C ハロアルキル、C 〜C アルケニル、C 〜C ハロアルケニル、C 〜C アルキニル、C 〜C アルコキシ、C 〜C ハロアルコキシ、C 〜C アルキルチオ、C 〜C ハロアルキルチオ、アミノ、C 〜C アルキルアミノ、C 〜C ハロアルキルアミノ、ホルミル、C 〜C アルキルカルボニル、C 〜C ハロアルキルカルボニル、シアノ、または式−CR 17 =CR 18 −SiR 19 20 21 の基であり、ここでR 17 は、水素、FまたはClであり;R 18 は、水素、F、Cl、C 〜C アルキルまたはC 〜C ハロアルキルであり;R 19 、R 20 およびR 21 は、各々独立して、C 〜C 10 アルキル、C 〜C シクロアルキル、フェニル、置換フェニル、C 〜C 10 アルコキシまたはOHであり;
およびR が、各々独立して、水素、C 〜C アルキル、C 〜C ハロアルキル、C 〜C アルケニル、C 〜C ハロアルケニル、C 〜C アルキニル、ホルミル、C 〜C アルキルカルボニル、C 〜C ハロアルキルカルボニル、C 〜C アルコキシカルボニル、C 〜C アルキルカルバミル、C 〜C アルキルスルホニル、トリ(C 〜C アルキル)シリル、ジ(C 〜C アルキル)ホスホニルであるか、またはR およびR が、Nと一緒に、5員もしくは6員の飽和環であるか、またはR およびR が、一緒になって、=CR 3’ (R 4’ )を表し、ここでR 3’ およびR 4’ は、各々独立して、水素、C 〜C アルキル、C 〜C アルケニル、C 〜C アルキニル、C 〜C アルコキシもしくはC 〜C アルキルアミノであり、またはR 3’ およびR 4’ は、=Cと一緒になって、5員もしくは6員の飽和環を表し;
Aが、A1、A2、A3、A4、A5、A6、A7、A8、A9、A10、A11、A12、A13、A14、A15、A16、A17、A18、A19またはA20であり;
が、C アルキル、C 〜C ハロアルキル、ハロシクロプロピル、C 〜C アルケニル、C 〜C ハロアルケニル、C 〜C アルキニル、C 〜C ハロアルコキシ、C 〜C アルキルチオ、C 〜C ハロアルキルチオ、C アルキルアミノまたはC 〜C ハロアルキルアミノであり;
、R 6’ およびR 6’’ が、各々独立して、水素、ハロゲン、C 〜C アルキル、C 〜C ハロアルキル、シクロプロピル、ハロシクロプロピル、C 〜C アルケニル、C 〜C ハロアルケニル、C 〜C アルキニル、C 〜C アルコキシ、C 〜C ハロアルコキシ、C 〜C アルキルチオ、C 〜C ハロアルキルチオ、アミノ、C 〜C アルキルアミノもしくはC 〜C ハロアルキルアミノ、OH、CNまたはNO であり;
およびR 7’ が、各々独立して、水素、ハロゲン、C 〜C アルキル、C 〜C ハロアルキル、シクロプロピル、ハロシクロプロピル、C 〜C アルケニル、C 〜C ハロアルケニル、C 〜C アルキニル、C 〜C アルコキシ、C 〜C ハロアルコキシ、C 〜C アルキルチオ、C 〜C ハロアルキルチオ、アミノ、C 〜C アルキルアミノ、C 〜C ハロアルキルアミノまたはフェニルであり;
が、水素、C 〜C アルキル、C 〜C ハロアルキル、C 〜C アルケニル、C 〜C ハロアルケニル、C 〜C アルキニル、ホルミル、C 〜C アルキルカルボニル、C 〜C ハロアルキルカルボニル、C 〜C アルコキシカルボニル、C 〜C アルキルカルバミル、C 〜C アルキルスルホニル、トリ(C 〜C アルキル)シリルまたはフェニルである、
[1]に記載の化合物またはそのN−オキシドもしくは農業的に許容される塩。
[8]
Xが、NまたはCYであり、ここで、Yは、水素、ハロゲン、C 〜C アルキル、C 〜C ハロアルキル、C 〜C アルコキシ、C 〜C ハロアルコキシ、C 〜C アルコキシ、C 〜C アルキルチオまたはC 〜C ハロアルキルチオであり;
が、OR 1’ またはNR 1’’ 1’’’ であり、ここで、R 1’ は、水素、C 〜C アルキルまたはC 〜C 10 アリールアルキルであり、R 1’’ およびR 1’’’ は、各々独立して、水素、C 〜C 12 アルキル、C 〜C 12 アルケニルまたはC 〜C 12 アルキニルであり;
が、ハロゲン、C 〜C アルキル、C 〜C ハロアルキル、C 〜C アルケニル、C 〜C ハロアルケニル、C 〜C アルキニル、C 〜C アルコキシ、C 〜C ハロアルコキシ、C 〜C アルキルチオ、C 〜C ハロアルキルチオ、アミノ、C 〜C アルキルアミノ、C 〜C ハロアルキルアミノ、ホルミル、C 〜C アルキルカルボニル、C 〜C ハロアルキルカルボニル、シアノ、または式−CR 17 =CR 18 −SiR 19 20 21 の基であり、ここでR 17 は、水素、FまたはClであり;R 18 は、水素、F、Cl、C 〜C アルキルまたはC 〜C ハロアルキルであり;R 19 、R 20 およびR 21 は、各々独立して、C 〜C 10 アルキル、C 〜C シクロアルキル、フェニル、置換フェニル、C 〜C 10 アルコキシまたはOHであり;
およびR が、各々独立して、水素、C 〜C アルキル、C 〜C ハロアルキル、C 〜C アルケニル、C 〜C ハロアルケニル、C 〜C アルキニル、ホルミル、C 〜C アルキルカルボニル、C 〜C ハロアルキルカルボニル、C 〜C アルコキシカルボニル、C 〜C アルキルカルバミル、C 〜C アルキルスルホニル、トリ(C 〜C アルキル)シリル、ジ(C 〜C アルキル)ホスホニルであるか、またはR およびR が、Nと一緒に、5員もしくは6員の飽和環であるか、またはR およびR が、一緒になって、=CR 3’ (R 4’ )を表し、ここでR 3’ およびR 4’ は、各々独立して、水素、C 〜C アルキル、C 〜C アルケニル、C 〜C アルキニル、C 〜C アルコキシもしくはC 〜C アルキルアミノであり、またはR 3’ およびR 4’ は、=Cと一緒になって、5員もしくは6員の飽和環を表し;
Aが、A1、A2、A3、A4、A5、A6、A7、A8、A9、A10、A11、A12、A13、A14、A15、A16、A17、A18、A19またはA20であり;
が、水素、ハロゲン、C 〜C アルキル、C 〜C ハロアルキル、シクロプロピル、ハロシクロプロピル、C 〜C アルケニル、C 〜C ハロアルケニル、C 〜C アルキニル、C 〜C アルコキシ、C 〜C ハロアルコキシ、C 〜C アルキルチオ、C 〜C ハロアルキルチオ、アミノ、C 〜C アルキルアミノ、C 〜C ハロアルキルアミノ、OHまたはCNであり;
、R 6’ およびR 6’’ が、各々独立して、C アルキル、C 〜C ハロアルキル、ハロシクロプロピル、C 〜C アルケニル、C 〜C ハロアルケニル、C 〜C アルキニル、C 〜C ハロアルコキシ、C 〜C アルキルチオ、C 〜C ハロアルキルチオ、C 〜C アルキルアミノもしくはC 〜C ハロアルキルアミノまたはNO であり;
およびR 7’ が、各々独立して、水素、ハロゲン、C 〜C アルキル、C 〜C ハロアルキル、シクロプロピル、ハロシクロプロピル、C 〜C アルケニル、C 〜C ハロアルケニル、C 〜C アルキニル、C 〜C アルコキシ、C 〜C ハロアルコキシ、C 〜C アルキルチオ、C 〜C ハロアルキルチオ、アミノ、C 〜C アルキルアミノ、C 〜C ハロアルキルアミノまたはフェニルであり;
が、水素、C 〜C アルキル、C 〜C ハロアルキル、C 〜C アルケニル、C 〜C ハロアルケニル、C 〜C アルキニル、ホルミル、C 〜C アルキルカルボニル、C 〜C ハロアルキルカルボニル、C 〜C アルコキシカルボニル、C 〜C アルキルカルバミル、C 〜C アルキルスルホニル、トリ(C 〜C アルキル)シリルまたはフェニルである、
[1]に記載の化合物またはそのN−オキシドもしくは農業的に許容される塩。
[9]
Xが、NまたはCYであり、ここで、Yは、水素、ハロゲン、C 〜C アルキル、C 〜C ハロアルキル、C 〜C アルコキシ、C 〜C ハロアルコキシ、C 〜C アルコキシ、C 〜C アルキルチオまたはC 〜C ハロアルキルチオであり;
が、OR 1’ またはNR 1’’ 1’’’ であり、ここで、R 1’ は、水素、C 〜C アルキルまたはC 〜C 10 アリールアルキルであり、R 1’’ およびR 1’’’ は、各々独立して、水素、C 〜C 12 アルキル、C 〜C 12 アルケニルまたはC 〜C 12 アルキニルであり;
が、ハロゲン、C 〜C アルキル、C 〜C ハロアルキル、C 〜C アルケニル、C 〜C ハロアルケニル、C 〜C アルキニル、C 〜C アルコキシ、C 〜C ハロアルコキシ、C 〜C アルキルチオ、C 〜C ハロアルキルチオ、アミノ、C 〜C アルキルアミノ、C 〜C ハロアルキルアミノ、ホルミル、C 〜C アルキルカルボニル、C 〜C ハロアルキルカルボニル、シアノ、または式−CR 17 =CR 18 −SiR 19 20 21 の基であり、ここでR 17 は、水素、FまたはClであり;R 18 は、水素、F、Cl、C 〜C アルキルまたはC 〜C ハロアルキルであり;R 19 、R 20 およびR 21 は、各々独立して、C 〜C 10 アルキル、C 〜C シクロアルキル、フェニル、置換フェニル、C 〜C 10 アルコキシまたはOHであり;
およびR が、各々独立して、水素、C 〜C アルキル、C 〜C ハロアルキル、C 〜C アルケニル、C 〜C ハロアルケニル、C 〜C アルキニル、ホルミル、C 〜C アルキルカルボニル、C 〜C ハロアルキルカルボニル、C 〜C アルコキシカルボニル、C 〜C アルキルカルバミル、C 〜C アルキルスルホニル、トリ(C 〜C アルキル)シリル、ジ(C 〜C アルキル)ホスホニルであるか、またはR およびR が、Nと一緒に、5員もしくは6員の飽和環であるか、またはR およびR が、一緒になって、=CR 3’ (R 4’ )を表し、ここでR 3’ およびR 4’ は、各々独立して、水素、C 〜C アルキル、C 〜C アルケニル、C 〜C アルキニル、C 〜C アルコキシもしくはC 〜C アルキルアミノであり、またはR 3’ およびR 4’ は、=Cと一緒になって、5員もしくは6員の飽和環を表し;
Aが、A1、A2、A3、A4、A5、A6、A7、A8、A9、A10、A11、A12、A13、A14、A15、A16、A17またはA18であり;
が、水素、ハロゲン、C 〜C アルキル、C 〜C ハロアルキル、シクロプロピル、ハロシクロプロピル、C 〜C アルケニル、C 〜C ハロアルケニル、C 〜C アルキニル、C 〜C アルコキシ、C 〜C ハロアルコキシ、C 〜C アルキルチオ、C 〜C ハロアルキルチオ、アミノ、C 〜C アルキルアミノ、C 〜C ハロアルキルアミノ、OHまたはCNであり;
、R 6’ およびR 6’’ が、各々独立して、水素、ハロゲン、C 〜C アルキル、C 〜C ハロアルキル、シクロプロピル、ハロシクロプロピル、C 〜C アルケニル、C 〜C ハロアルケニル、C 〜C アルキニル、C 〜C アルコキシ、C 〜C ハロアルコキシ、C 〜C アルキルチオ、C 〜C ハロアルキルチオ、アミノ、C 〜C アルキルアミノもしくはC 〜C ハロアルキルアミノ、OH、CNまたはNO であり;
およびR 7’ が、各々独立して、C アルキル、C 〜C ハロアルキル、ハロシクロプロピル、C 〜C アルケニル、C 〜C ハロアルケニル、C 〜C アルキニル、C 〜C ハロアルコキシ、C 〜C ハロアルキルチオ、アミノ、C アルキルアミノまたはC 〜C ハロアルキルアミノであり;
が、水素、C 〜C アルキル、C 〜C ハロアルキル、C 〜C アルケニル、C 〜C ハロアルケニル、C 〜C アルキニル、ホルミル、C 〜C アルキルカルボニル、C 〜C ハロアルキルカルボニル、C 〜C アルコキシカルボニル、C 〜C アルキルカルバミル、C 〜C アルキルスルホニル、トリ(C 〜C アルキル)シリルまたはフェニルである、
[1]に記載の化合物またはそのN−オキシドもしくは農業的に許容される塩。
[10]
Xが、NまたはCYであり、ここで、Yは、水素、ハロゲン、C 〜C アルキル、C 〜C ハロアルキル、C 〜C アルコキシ、C 〜C ハロアルコキシ、C 〜C アルコキシ、C 〜C アルキルチオまたはC 〜C ハロアルキルチオであり;
が、OR 1’ またはNR 1’’ 1’’’ であり、ここで、R 1’ は、水素、C 〜C アルキルまたはC 〜C 10 アリールアルキルであり、R 1’’ およびR 1’’’ は、各々独立して、水素、C 〜C 12 アルキル、C 〜C 12 アルケニルまたはC 〜C 12 アルキニルであり;
が、ハロゲン、C 〜C アルキル、C 〜C ハロアルキル、C 〜C アルケニル、C 〜C ハロアルケニル、C 〜C アルキニル、C 〜C アルコキシ、C 〜C ハロアルコキシ、C 〜C アルキルチオ、C 〜C ハロアルキルチオ、アミノ、C 〜C アルキルアミノ、C 〜C ハロアルキルアミノ、ホルミル、C 〜C アルキルカルボニル、C 〜C ハロアルキルカルボニル、シアノ、または式−CR 17 =CR 18 −SiR 19 20 21 の基であり、ここでR 17 は、水素、FまたはClであり;R 18 は、水素、F、Cl、C 〜C アルキルまたはC 〜C ハロアルキルであり;R 19 、R 20 およびR 21 は、各々独立して、C 〜C 10 アルキル、C 〜C シクロアルキル、フェニル、置換フェニル、C 〜C 10 アルコキシまたはOHであり;
およびR が、各々独立して、水素、C 〜C アルキル、C 〜C ハロアルキル、C 〜C アルケニル、C 〜C ハロアルケニル、C 〜C アルキニル、ホルミル、C 〜C アルキルカルボニル、C 〜C ハロアルキルカルボニル、C 〜C アルコキシカルボニル、C 〜C アルキルカルバミル、C 〜C アルキルスルホニル、トリ(C 〜C アルキル)シリル、ジ(C 〜C アルキル)ホスホニルであるか、またはR およびR が、Nと一緒に、5員もしくは6員の飽和環であるか、またはR およびR が、一緒になって、=CR 3’ (R 4’ )を表し、ここでR 3’ およびR 4’ は、各々独立して、水素、C 〜C アルキル、C 〜C アルケニル、C 〜C アルキニル、C 〜C アルコキシもしくはC 〜C アルキルアミノであり、またはR 3’ およびR 4’ は、=Cと一緒になって、5員もしくは6員の飽和環を表し;
Aが、A3、A6、A11、A12、A15、A18、A19またはA20であり;
が、水素、ハロゲン、C 〜C アルキル、C 〜C ハロアルキル、シクロプロピル、ハロシクロプロピル、C 〜C アルケニル、C 〜C ハロアルケニル、C 〜C アルキニル、C 〜C アルコキシ、C 〜C ハロアルコキシ、C 〜C アルキルチオ、C 〜C ハロアルキルチオ、アミノ、C 〜C アルキルアミノ、C 〜C ハロアルキルアミノ、OHまたはCNであり;
、R 6’ およびR 6’’ が、各々独立して、水素、ハロゲン、C 〜C アルキル、C 〜C ハロアルキル、シクロプロピル、ハロシクロプロピル、C 〜C アルケニル、C 〜C ハロアルケニル、C 〜C アルキニル、C 〜C アルコキシ、C 〜C ハロアルコキシ、C 〜C アルキルチオ、C 〜C ハロアルキルチオ、アミノ、C 〜C アルキルアミノもしくはC 〜C ハロアルキルアミノ、OH、CNまたはNO であり;
およびR 7’ が、各々独立して、水素、ハロゲン、C 〜C アルキル、C 〜C ハロアルキル、シクロプロピル、ハロシクロプロピル、C 〜C アルケニル、C 〜C ハロアルケニル、C 〜C アルキニル、C 〜C アルコキシ、C 〜C ハロアルコキシ、C 〜C アルキルチオ、C 〜C ハロアルキルチオ、アミノ、C 〜C アルキルアミノ、C 〜C ハロアルキルアミノまたはフェニルであり;
が、C 〜C アルキル、C 〜C ハロアルキル、C 〜C アルケニル、C 〜C ハロアルケニル、C 〜C アルキニル、ホルミル、C 〜C ハロアルキルカルボニル、C 〜C アルコキシカルボニル、C 〜C アルキルカルバミル、C 〜C アルキルスルホニルまたはトリ(C 〜C アルキル)シリルである、
[1]に記載の化合物またはそのN−オキシドもしくは農業的に許容される塩。
[11]
がOR である、[1]から[10]のいずれかに記載の化合物。
[12]
XがCFである、[1]、または[3]から[11]のいずれかに記載の化合物。
[13]
AがA15である、[1]から[5]、または[7]から[12]のいずれかに記載の化合物。
[14]
がFである、[1]から[5]、または[8]から[12]のいずれかに記載の化合物。
[15]
式(I)の化合物:
[式中、
Xは、CFであり;
は、OR 1’ であり、ここで、R 1’ は、水素、C 〜C アルキルまたはC 〜C 10 アリールアルキルであり;
は、ハロゲン、C 〜C アルキル、C 〜C ハロアルキル、C 〜C アルケニル、C 〜C ハロアルケニル、C 〜C アルキニル、C 〜C アルコキシ、C 〜C ハロアルコキシ、C 〜C アルキルチオ、C 〜C ハロアルキルチオ、アミノ、C 〜C アルキルアミノ、C 〜C ハロアルキルアミノ、ホルミル、C 〜C アルキルカルボニル、C 〜C ハロアルキルカルボニル、シアノ、または式−CR 17 =CR 18 −SiR 19 20 21 の基であり、ここでR 17 は、水素、FまたはClであり;R 18 は、水素、F、Cl、C 〜C アルキルまたはC 〜C ハロアルキルであり;R 19 、R 20 およびR 21 は、各々独立して、C 〜C 10 アルキル、C 〜C シクロアルキル、フェニル、置換フェニル、C 〜C 10 アルコキシまたはOHであり;
およびR は、各々独立して、水素、C 〜C アルキル、C 〜C ハロアルキル、C 〜C アルケニル、C 〜C ハロアルケニル、C 〜C アルキニル、ホルミル、C 〜C アルキルカルボニル、C 〜C ハロアルキルカルボニル、C 〜C アルコキシカルボニル、C 〜C アルキルカルバミル、C 〜C アルキルスルホニル、トリ(C 〜C アルキル)シリル、ジ(C 〜C アルキル)ホスホニルであるか、またはR およびR は、Nと一緒に、5員もしくは6員の飽和環であるか、またはR およびR は、一緒になって、=CR 3’ 4’ を表し、ここでR 3’ およびR 4’ は、各々独立して、水素、C 〜C アルキル、C 〜C アルケニル、C 〜C アルキニル、C 〜C アルコキシもしくはC 〜C アルキルアミノであり、またはR 3’ およびR 4’ は、=Cと一緒になって、5員もしくは6員の飽和環を表し;
Aは、A1〜A36:
のうちの1つであり;
は、水素、ハロゲン、C 〜C アルキル、C 〜C ハロアルキル、シクロプロピル、ハロシクロプロピル、C 〜C アルケニル、C 〜C ハロアルケニル、C 〜C アルキニル、C 〜C アルコキシ、C 〜C ハロアルコキシ、C 〜C アルキルチオ、C 〜C ハロアルキルチオ、アミノ、C 〜C アルキルアミノ、C 〜C ハロアルキルアミノ、OHまたはCNであり;
、R 6’ およびR 6’’ は、各々独立して、水素、ハロゲン、C 〜C アルキル、C 〜C ハロアルキル、シクロプロピル、ハロシクロプロピル、C 〜C アルケニル、C 〜C ハロアルケニル、C 〜C アルキニル、C 〜C アルコキシ、C 〜C ハロアルコキシ、C 〜C アルキルチオ、C 〜C ハロアルキルチオ、アミノ、C 〜C アルキルアミノもしくはC 〜C ハロアルキルアミノ、OH、CNまたはNO であり;
およびR 7’ は、各々独立して、水素、ハロゲン、C 〜C アルキル、C 〜C ハロアルキル、シクロプロピル、ハロシクロプロピル、C 〜C アルケニル、C 〜C ハロアルケニル、C 〜C アルキニル、C 〜C アルコキシ、C 〜C ハロアルコキシ、C 〜C アルキルチオ、C 〜C ハロアルキルチオ、アミノ、C 〜C アルキルアミノ、C 〜C ハロアルキルアミノまたはフェニルであり;
は、水素、C 〜C アルキル、C 〜C ハロアルキル、C 〜C アルケニル、C 〜C ハロアルケニル、C 〜C アルキニル、ホルミル、C 〜C アルキルカルボニル、C 〜C ハロアルキルカルボニル、C 〜C アルコキシカルボニル、C 〜C アルキルカルバミル、C 〜C アルキルスルホニル、トリ(C 〜C アルキル)シリルまたはフェニルである]
またはそのN−オキシドもしくは農業的に許容される塩。
[16]
が、OR 1’ であり、ここで、R 1’ は、水素、C 〜C アルキルまたはC 〜C 10 アリールアルキルであり;
が、ハロゲン、C 〜C アルキル、C 〜C ハロアルキル、C 〜C アルケニル、C 〜C ハロアルケニル、C 〜C アルキニル、C 〜C アルコキシ、C 〜C ハロアルコキシ、C 〜C アルキルチオまたはC 〜C ハロアルキルチオであり;
およびR が、水素、C 〜C アルキル、C 〜C ハロアルキル、C 〜C アルケニル、C 〜C ハロアルケニル、C 〜C アルキニル、ホルミル、C 〜C アルキルカルボニル、C 〜C ハロアルキルカルボニルであるか、またはR およびR は、一緒になって、=CR 3’ 4’ を表し、ここでR 3’ およびR 4’ は、各々独立して、水素、C 〜C アルキル、C 〜C アルケニル、C 〜C アルキニル、C 〜C アルコキシまたはC 〜C アルキルアミノであり;
Aが、A1、A2、A3、A7、A8、A9、A10、A11、A12、A13、A14、A15、A21、A22、A23、A24、A27、A28、A29、A30、A31またはA32であり;
が、水素、ハロゲン、C 〜C アルキル、C 〜C ハロアルキル、C 〜C アルケニル、C 〜C ハロアルケニル、C 〜C アルキニル、C 〜C アルコキシ、C 〜C ハロアルコキシ、C 〜C アルキルチオ、C 〜C ハロアルキルチオ、アミノ、C 〜C アルキルアミノまたはC 〜C ハロアルキルアミノであり;
、R 6’ およびR 6’’ が、各々独立して、水素、ハロゲン、C 〜C アルキル、C 〜C ハロアルキル、シクロプロピル、ハロシクロプロピル、C 〜C アルケニル、C 〜C ハロアルケニル、C 〜C アルキニル、C 〜C アルコキシ、C 〜C ハロアルコキシ、CNまたはNO であり;
およびR 7’ が、各々独立して、水素、ハロゲン、C 〜C アルキル、C 〜C ハロアルキル、C 〜C アルコキシ、C 〜C ハロアルコキシ、C 〜C アルキルチオ、シクロプロピル、アミノまたはC 〜C アルキルアミノであり;
が、水素、C 〜C アルキル、C 〜C ハロアルキル、C 〜C アルケニル、C 〜C ハロアルケニル、ホルミル、C 〜C アルキルカルボニル、C 〜C ハロアルキルカルボニル、C 〜C アルコキシカルボニル、C 〜C アルキルカルバミルである、
[15]に記載の化合物。
[17]
が、ハロゲン、C 〜C アルケニル、C 〜C ハロアルケニルまたはC 〜C アルコキシである、[15]または[16]に記載の化合物。
[18]
が、Cl、メトキシ、ビニルまたは1−プロペニルである、[15]から[17]のいずれかに記載の化合物。
[19]
およびR が、水素である、[15]から[18]のいずれかに記載の化合物。
[20]
Aが、A1、A2、A3、A7、A8、A9、A10、A13、A14またはA15である、[15]から[19]のいずれかに記載の化合物。
[21]
Aが、A1、A2、A3、A13、A14またはA15である、[15]から[20]のいずれかに記載の化合物。
[22]
AがA15である、[15]から[21]のいずれかに記載の化合物。
[23]
が、水素またはFである、[15]から[22]のいずれかに記載の化合物。
[24]
がFである、[15]から[23]のいずれかに記載の化合物。
[25]
が、水素またはFである、[15]から[24]のいずれかに記載の化合物。
[26]
6’’ が、水素、ハロゲン、C 〜C アルキル、C 〜C ハロアルキル、シクロプロピル、C 〜C アルキニル、CNまたはNO である、[15]から[25]のいずれかに記載の化合物。
[27]
、R 6’ 、R 6’’ が、すべて水素である、[15]から[26]のいずれかに記載の化合物。
[28]
4−アミノ−3−クロロ−5−フルオロ−6−(7−フルオロ−1H−インドール−6−イル)ピコリン酸である、[15]から[27]のいずれかに記載の化合物。
[29]
メチル4−アミノ−3−クロロ−5−フルオロ−6−(7−フルオロ−1H−インドール−6−イル)ピコリネートである、[15]から[27]のいずれかに記載の化合物。
[30]
[1]から[29]のいずれかに記載の化合物、および農業的に許容されるアジュバントまたは担体を含む、除草組成物。
[31]
追加の殺有害生物剤をさらに含む、[30]に記載の組成物。
[32]
除草毒性緩和剤をさらに含む、[30]または[31]に記載の組成物。
[33]
[1]から[29]のいずれかに記載の化合物、または[30から32]のいずれかに記載の除草組成物を、植生の出現または成長を阻止するために、植生もしくは植生に隣接する領域に施用するか、または土壌もしくは水に施用するステップを含む、望ましくない植生を防除する方法。

Claims (33)

  1. 式(I)の化合物:
    [式中、
    Xは、NまたはCYであり、ここで、Yは、水素、ハロゲン、C〜Cアルキル、C
    〜Cハロアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜C
    アルコキシ、C〜CアルキルチオまたはC〜Cハロアルキルチオであり;
    は、OR1’またはNR1’’1’’’であり、ここで、R1’は、水素、C
    〜CアルキルまたはC〜C10アリールアルキルであり、R1’’およびR1’’’
    は、各々独立して、水素、C〜C12アルキル、C〜C12アルケニルまたはC
    12アルキニルであり;
    は、ハロゲン、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルケ
    ニル、C〜Cハロアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cアルコキシ、C
    〜Cハロアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、C〜Cハロアルキルチオ、アミノ
    、C〜Cアルキルアミノ、C〜Cハロアルキルアミノ、ホルミル、C〜C
    ルキルカルボニル、C〜Cハロアルキルカルボニル、シアノ、または式−CR17
    CR18−SiR192021の基であり、ここでR17は、水素、FまたはClで
    あり;R18は、水素、F、Cl、C〜CアルキルまたはC〜Cハロアルキルで
    あり;R19、R20およびR21は、各々独立して、C〜C10アルキル、C〜C
    シクロアルキル、フェニル、置換フェニル、C〜C10アルコキシまたはOHであり

    およびRは、各々独立して、水素、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキ
    ル、C〜Cアルケニル、C〜Cハロアルケニル、C〜Cアルキニル、ホルミ
    ル、C〜Cアルキルカルボニル、C〜Cハロアルキルカルボニル、C〜C
    ルコキシカルボニル、C〜Cアルキルカルバミル、C〜Cアルキルスルホニル、
    トリ(C〜Cアルキル)シリル、ジ(C〜Cアルキル)ホスホニルであるか、ま
    たはRおよびRは、Nと一緒に、5員もしくは6員の飽和環であるか、またはR
    よびRは、一緒になって、=CR3’(R4’)を表し、ここでR3’およびR4’
    、各々独立して、水素、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキ
    ニル、C〜CアルコキシもしくはC〜Cアルキルアミノであり、またはR3’
    よびR4’は、=Cと一緒になって、5員もしくは6員の飽和環を表し;
    Aは、A1〜A36の群:
    のうちの1つであり;
    は、水素、ハロゲン、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、シクロプロ
    ピル、ハロシクロプロピル、C〜Cアルケニル、C〜Cハロアルケニル、C
    アルキニル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cアルキ
    ルチオ、C〜Cハロアルキルチオ、アミノ、C〜Cアルキルアミノ、C〜C
    ハロアルキルアミノ、OHまたはCNであり;
    、R6’およびR6’’は、各々独立して、水素、ハロゲン、C〜Cアルキル
    、C〜Cハロアルキル、シクロプロピル、ハロシクロプロピル、C〜Cアルケニ
    ル、C〜Cハロアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cアルコキシ、C
    ハロアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、C〜Cハロアルキルチオ、アミノ、
    〜CアルキルアミノもしくはC〜Cハロアルキルアミノ、OH、CNまたはN
    であり;
    およびR7’は、各々独立して、水素、ハロゲン、C〜Cアルキル、C〜C
    ハロアルキル、シクロプロピル、ハロシクロプロピル、C〜Cアルケニル、C
    ハロアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロア
    ルコキシ、C〜Cアルキルチオ、C〜Cハロアルキルチオ、アミノ、C〜C
    アルキルアミノ、C〜Cハロアルキルアミノまたはフェニルであり;
    は、水素、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルケニル
    、C〜Cハロアルケニル、C〜Cアルキニル、ホルミル、C〜Cアルキルカ
    ルボニル、C〜Cハロアルキルカルボニル、C〜Cアルコキシカルボニル、C
    〜Cアルキルカルバミル、C〜Cアルキルスルホニル、トリ(C〜Cアルキル
    )シリルまたはフェニルである]
    またはそのN−オキシドもしくは農業的に許容される塩であって、
    ただし、
    式(I)の化合物:
    (式中、
    Xは、N、CH、CF、CClまたはCBrであり;
    は、OR1’であり、ここでR1’は、水素またはC〜Cアルキルであり;
    は、塩素であり;
    およびRは、水素であり;
    Aは、A1、A2、A3、A4、A5、A6、A7、A8、A9、A10、A11、A
    12、A13、A14、A15、A16、A17、A18、A19またはA20であり;
    は、水素、ハロゲン、OH、アミノ、CN、C〜Cアルキル、C〜Cアル
    コキシ、C〜Cアルキルアミノまたはシクロプロピルであり;
    、R6’およびR6’’は、各々独立して、水素、ハロゲン、OH、NH、CN
    、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、シクロプロピルまたはビニルであり;
    およびR7’は、各々独立して、水素、ハロゲン、C〜Cアルキル、C〜C
    アルコキシ、C〜Cアルキルチオ、シクロプロピルまたはC〜Cアルキルアミ
    ノまたはフェニルであり;
    は、水素、C〜Cアルキル、フェニルまたはC〜Cアルキルカルボニルで
    ある)
    またはそのN−オキシドもしくは農業的に許容される塩ではない、
    化合物またはそのN−オキシドもしくは農業的に許容される塩。
  2. XがCYであり、ここで、Yは、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C
    〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cアルコキシ、C〜Cアル
    キルチオまたはC〜Cハロアルキルチオであり;
    が、OR1’またはNR1’’1’’’であり、ここで、R1’は、水素、C
    〜CアルキルまたはC〜C10アリールアルキルであり、R1’’およびR1’’’
    は、各々独立して、水素、C〜C12アルキル、C〜C12アルケニルまたはC
    12アルキニルであり;
    が、ハロゲン、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルケ
    ニル、C〜Cハロアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cアルコキシ、C
    〜Cハロアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、C〜Cハロアルキルチオ、アミノ
    、C〜Cアルキルアミノ、C〜Cハロアルキルアミノ、ホルミル、C〜C
    ルキルカルボニル、C〜Cハロアルキルカルボニル、シアノ、または式−CR17
    CR18−SiR192021の基であり、ここでR17は、水素、FまたはClで
    あり;R18は、水素、F、Cl、C〜CアルキルまたはC〜Cハロアルキルで
    あり;R19、R20およびR21は、各々独立して、C〜C10アルキル、C〜C
    シクロアルキル、フェニル、置換フェニル、C〜C10アルコキシまたはOHであり

    およびRが、各々独立して、水素、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキ
    ル、C〜Cアルケニル、C〜Cハロアルケニル、C〜Cアルキニル、ホルミ
    ル、C〜Cアルキルカルボニル、C〜Cハロアルキルカルボニル、C〜C
    ルコキシカルボニル、C〜Cアルキルカルバミル、C〜Cアルキルスルホニル、
    トリ(C〜Cアルキル)シリル、ジ(C〜Cアルキル)ホスホニルであるか、ま
    たはRおよびRが、Nと一緒に、5員もしくは6員の飽和環であるか、またはR
    よびRが、一緒になって、=CR3’(R4’)を表し、ここでR3’およびR4’
    、各々独立して、水素、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキ
    ニル、C〜CアルコキシもしくはC〜Cアルキルアミノであり、またはR3’
    よびR4’は、=Cと一緒に、5員もしくは6員の飽和環を表し;
    Aが、A1、A2、A3、A4、A5、A6、A7、A8、A9、A10、A11、A
    12、A13、A14、A15、A16、A17、A18、A19、A20、A21、A
    22、A23、A24、A25、A26、A27、A28、A29、A30、A31、A
    32、A33、A34、A35またはA36であり;
    が、水素、ハロゲン、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、シクロプロ
    ピル、ハロシクロプロピル、C〜Cアルケニル、C〜Cハロアルケニル、C
    アルキニル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cアルキ
    ルチオ、C〜Cハロアルキルチオ、アミノ、C〜Cアルキルアミノ、C〜C
    ハロアルキルアミノ、OHまたはCNであり;
    、R6’およびR6’’が、各々独立して、水素、ハロゲン、C〜Cアルキル
    、C〜Cハロアルキル、シクロプロピル、ハロシクロプロピル、C〜Cアルケニ
    ル、C〜Cハロアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cアルコキシ、C
    ハロアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、C〜Cハロアルキルチオ、アミノ、
    〜CアルキルアミノもしくはC〜Cハロアルキルアミノ、OH、CNまたはN
    であり;
    およびR7’が、各々独立して、水素、ハロゲン、C〜Cアルキル、C〜C
    ハロアルキル、シクロプロピル、ハロシクロプロピル、C〜Cアルケニル、C
    ハロアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロア
    ルコキシ、C〜Cアルキルチオ、C〜Cハロアルキルチオ、アミノ、C〜C
    アルキルアミノ、C〜Cハロアルキルアミノまたはフェニルであり;
    が、水素、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルケニル
    、C〜Cハロアルケニル、C〜Cアルキニル、ホルミル、C〜Cアルキルカ
    ルボニル、C〜Cハロアルキルカルボニル、C〜Cアルコキシカルボニル、C
    〜Cアルキルカルバミル、C〜Cアルキルスルホニル、トリ(C〜Cアルキル
    )シリルまたはフェニルである、
    請求項1に記載の化合物またはそのN−オキシドもしくは農業的に許容される塩。
  3. Xが、NまたはCYであり、ここで、Yは、水素、ハロゲン、C〜Cアルキル、C
    〜Cハロアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜C
    アルコキシ、C〜CアルキルチオまたはC〜Cハロアルキルチオであり;
    が、OR1’またはNR1’’1’’’であり、ここで、R1’は、C〜C
    アルキルまたはC〜C10アリールアルキルであり、R1’’およびR1’’’は、各
    々独立して、水素、C〜C12アルキル、C〜C12アルケニルまたはC〜C12
    アルキニルであり;
    が、ハロゲン、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルケ
    ニル、C〜Cハロアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cアルコキシ、C
    〜Cハロアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、C〜Cハロアルキルチオ、アミノ
    、C〜Cアルキルアミノ、C〜Cハロアルキルアミノ、ホルミル、C〜C
    ルキルカルボニル、C〜Cハロアルキルカルボニル、シアノ、または式−CR17
    CR18−SiR192021の基であり、ここでR17は、水素、FまたはClで
    あり;R18は、水素、F、Cl、C〜CアルキルまたはC〜Cハロアルキルで
    あり;R19、R20およびR21は、各々独立して、C〜C10アルキル、C〜C
    シクロアルキル、フェニル、置換フェニル、C〜C10アルコキシまたはOHであり

    およびRが、各々独立して、水素、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキ
    ル、C〜Cアルケニル、C〜Cハロアルケニル、C〜Cアルキニル、ホルミ
    ル、C〜Cアルキルカルボニル、C〜Cハロアルキルカルボニル、C〜C
    ルコキシカルボニル、C〜Cアルキルカルバミル、C〜Cアルキルスルホニル、
    トリ(C〜Cアルキル)シリル、ジ(C〜Cアルキル)ホスホニルであるか、ま
    たはRおよびRが、Nと一緒に、5員もしくは6員の飽和環であるか、またはR
    よびRが、一緒になって、=CR3’(R4’)を表し、ここでR3’およびR4’
    、各々独立して、水素、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキ
    ニル、C〜CアルコキシもしくはC〜Cアルキルアミノであり、またはR3’
    よびR4’は、=Cと一緒になって、5員もしくは6員の飽和環を表し;
    Aが、A1、A2、A3、A4、A5、A6、A7、A8、A9、A10、A11、A
    12、A13、A14、A15、A16、A17、A18、A19、A20、A21、A
    22、A23、A24、A25、A26、A27、A28、A29、A30、A31、A
    32、A33、A34、A35またはA36であり;
    が、水素、ハロゲン、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、シクロプロ
    ピル、ハロシクロプロピル、C〜Cアルケニル、C〜Cハロアルケニル、C
    アルキニル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cアルキ
    ルチオ、C〜Cハロアルキルチオ、アミノ、C〜Cアルキルアミノ、C〜C
    ハロアルキルアミノ、OHまたはCNであり;
    、R6’およびR6’’が、各々独立して、水素、ハロゲン、C〜Cアルキル
    、C〜Cハロアルキル、シクロプロピル、ハロシクロプロピル、C〜Cアルケニ
    ル、C〜Cハロアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cアルコキシ、C
    ハロアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、C〜Cハロアルキルチオ、アミノ、
    〜CアルキルアミノもしくはC〜Cハロアルキルアミノ、OH、CNまたはN
    であり;
    およびR7’が、各々独立して、水素、ハロゲン、C〜Cアルキル、C〜C
    ハロアルキル、シクロプロピル、ハロシクロプロピル、C〜Cアルケニル、C
    ハロアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロア
    ルコキシ、C〜Cアルキルチオ、C〜Cハロアルキルチオ、アミノ、C〜C
    アルキルアミノ、C〜Cハロアルキルアミノまたはフェニルであり;
    が、水素、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルケニル
    、C〜Cハロアルケニル、C〜Cアルキニル、ホルミル、C〜Cアルキルカ
    ルボニル、C〜Cハロアルキルカルボニル、C〜Cアルコキシカルボニル、C
    〜Cアルキルカルバミル、C〜Cアルキルスルホニル、トリ(C〜Cアルキル
    )シリルまたはフェニルである、
    請求項1に記載の化合物またはそのN−オキシドもしくは農業的に許容される塩。
  4. Xが、NまたはCYであり、ここで、Yは、水素、ハロゲン、C〜Cアルキル、C
    〜Cハロアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜C
    アルコキシ、C〜CアルキルチオまたはC〜Cハロアルキルチオであり;
    が、OR1’またはNR1’’1’’’であり、ここで、R1’は、水素、C
    〜CアルキルまたはC〜C10アリールアルキルであり、R1’’およびR1’’’
    は、各々独立して、水素、C〜C12アルキル、C〜C12アルケニルまたはC
    12アルキニルであり;
    が、F、Br、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルケ
    ニル、C〜Cハロアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cアルコキシ、C
    〜Cハロアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、C〜Cハロアルキルチオ、アミノ
    、C〜Cアルキルアミノ、C〜Cハロアルキルアミノ、ホルミル、C〜C
    ルキルカルボニル、C〜Cハロアルキルカルボニル、シアノ、または式−CR17
    CR18−SiR192021の基であり、ここでR17は、水素、FまたはClで
    あり;R18は、水素、F、Cl、C〜CアルキルまたはC〜Cハロアルキルで
    あり;R19、R20およびR21は、各々独立して、C〜C10アルキル、C〜C
    シクロアルキル、フェニル、置換フェニル、C〜C10アルコキシまたはOHであり

    およびRが、各々独立して、水素、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキ
    ル、C〜Cアルケニル、C〜Cハロアルケニル、C〜Cアルキニル、ホルミ
    ル、C〜Cアルキルカルボニル、C〜Cハロアルキルカルボニル、C〜C
    ルコキシカルボニル、C〜Cアルキルカルバミル、C〜Cアルキルスルホニル、
    トリ(C〜Cアルキル)シリル、ジ(C〜Cアルキル)ホスホニルであるか、ま
    たはRおよびRが、Nと一緒に、5員もしくは6員の飽和環であるか、またはR
    よびRが、一緒になって、=CR3’(R4’)を表し、ここでR3’およびR4’
    、各々独立して、水素、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキ
    ニル、C〜CアルコキシもしくはC〜Cアルキルアミノであり、またはR3’
    よびR4’は、=Cと一緒になって、5員もしくは6員の飽和環を表し;
    Aが、A1、A2、A3、A4、A5、A6、A7、A8、A9、A10、A11、A
    12、A13、A14、A15、A16、A17、A18、A19、A20、A21、A
    22、A23、A24、A25、A26、A27、A28、A29、A30、A31、A
    32、A33、A34、A35またはA36であり;
    が、水素、ハロゲン、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、シクロプロ
    ピル、ハロシクロプロピル、C〜Cアルケニル、C〜Cハロアルケニル、C
    アルキニル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cアルキ
    ルチオ、C〜Cハロアルキルチオ、アミノ、C〜Cアルキルアミノ、C〜C
    ハロアルキルアミノ、OHまたはCNであり;
    、R6’およびR6’’が、各々独立して、水素、ハロゲン、C〜Cアルキル
    、C〜Cハロアルキル、シクロプロピル、ハロシクロプロピル、C〜Cアルケニ
    ル、C〜Cハロアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cアルコキシ、C
    ハロアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、C〜Cハロアルキルチオ、アミノ、
    〜CアルキルアミノもしくはC〜Cハロアルキルアミノ、OH、CNまたはN
    であり;
    およびR7’が、各々独立して、水素、ハロゲン、C〜Cアルキル、C〜C
    ハロアルキル、シクロプロピル、ハロシクロプロピル、C〜Cアルケニル、C
    ハロアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロア
    ルコキシ、C〜Cアルキルチオ、C〜Cハロアルキルチオ、アミノ、C〜C
    アルキルアミノ、C〜Cハロアルキルアミノまたはフェニルであり;
    が、水素、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルケニル
    、C〜Cハロアルケニル、C〜Cアルキニル、ホルミル、C〜Cアルキルカ
    ルボニル、C〜Cハロアルキルカルボニル、C〜Cアルコキシカルボニル、C
    〜Cアルキルカルバミル、C〜Cアルキルスルホニル、トリ(C〜C)アルキ
    ルシリルまたはフェニルである、
    請求項1に記載の化合物またはそのN−オキシドもしくは農業的に許容される塩。
  5. Xが、NまたはCYであり、ここで、Yは、水素、ハロゲン、C〜Cアルキル、C
    〜Cハロアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜C
    アルコキシ、C〜CアルキルチオまたはC〜Cハロアルキルチオであり;
    が、OR1’またはNR1’’1’’’であり、ここで、R1’は、水素、C
    〜CアルキルまたはC〜C10アリールアルキルであり、R1’’およびR1’’’
    は、各々独立して、水素、C〜C12アルキル、C〜C12アルケニルまたはC
    12アルキニルであり;
    が、ハロゲン、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルケ
    ニル、C〜Cハロアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cアルコキシ、C
    〜Cハロアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、C〜Cハロアルキルチオ、アミノ
    、C〜Cアルキルアミノ、C〜Cハロアルキルアミノ、ホルミル、C〜C
    ルキルカルボニル、C〜Cハロアルキルカルボニル、シアノ、または式−CR17
    CR18−SiR192021の基であり、ここでR17は、水素、FまたはClで
    あり;R18は、水素、F、Cl、C〜CアルキルまたはC〜Cハロアルキルで
    あり;R19、R20およびR21は、各々独立して、C〜C10アルキル、C〜C
    シクロアルキル、フェニル、置換フェニル、C〜C10アルコキシまたはOHであり

    およびRが、各々独立して、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C
    〜Cアルケニル、C〜Cハロアルケニル、C〜Cアルキニル、ホルミル、C
    〜Cアルキルカルボニル、C〜Cハロアルキルカルボニル、C〜Cアルコキ
    シカルボニル、C〜Cアルキルカルバミル、C〜Cアルキルスルホニル、トリ(
    〜Cアルキル)シリル、ジ(C〜Cアルキル)ホスホニルであるか、またはR
    およびRは、Nと一緒に、5員もしくは6員の飽和環であるか、またはRおよびR
    は、一緒になって、=CR3’(R4’)を表し、ここでR3’およびR4’は、各々
    独立して、水素、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、
    〜CアルコキシもしくはC〜Cアルキルアミノであり、またはR3’およびR
    4’は、=Cと一緒になって、5員もしくは6員の飽和環を表し;
    Aが、A1、A2、A3、A4、A5、A6、A7、A8、A9、A10、A11、A
    12、A13、A14、A15、A16、A17、A18、A19、A20、A21、A
    22、A23、A24、A25、A26、A27、A28、A29、A30、A31、A
    32、A33、A34、A35またはA36であり;
    が、水素、ハロゲン、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、シクロプロ
    ピル、ハロシクロプロピル、C〜Cアルケニル、C〜Cハロアルケニル、C
    アルキニル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cアルキ
    ルチオ、C〜Cハロアルキルチオ、アミノ、C〜Cアルキルアミノ、C〜C
    ハロアルキルアミノ、OHまたはCNであり;
    、R6’およびR6’’が、各々独立して、水素、ハロゲン、C〜Cアルキル
    、C〜Cハロアルキル、シクロプロピル、ハロシクロプロピル、C〜Cアルケニ
    ル、C〜Cハロアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cアルコキシ、C
    ハロアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、C〜Cハロアルキルチオ、アミノ、
    〜CアルキルアミノもしくはC〜Cハロアルキルアミノ、OH、CNまたはN
    であり;
    およびR7’が、各々独立して、水素、ハロゲン、C〜Cアルキル、C〜C
    ハロアルキル、シクロプロピル、ハロシクロプロピル、C〜Cアルケニル、C
    ハロアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロア
    ルコキシ、C〜Cアルキルチオ、C〜Cハロアルキルチオ、アミノ、C〜C
    アルキルアミノ、C〜Cハロアルキルアミノまたはフェニルであり;
    が、水素、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルケニル
    、C〜Cハロアルケニル、C〜Cアルキニル、ホルミル、C〜Cアルキルカ
    ルボニル、C〜Cハロアルキルカルボニル、C〜Cアルコキシカルボニル、C
    〜Cアルキルカルバミル、C〜Cアルキルスルホニル、トリ(C〜C)アルキ
    ルシリルまたはフェニルである、
    請求項1に記載の化合物またはそのN−オキシドもしくは農業的に許容される塩。
  6. Xが、NまたはCYであり、ここで、Yは、水素、ハロゲン、C〜Cアルキル、C
    〜Cハロアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜C
    アルコキシ、C〜CアルキルチオまたはC〜Cハロアルキルチオであり;
    が、OR1’またはNR1’’1’’’であり、ここで、R1’は、水素、C
    〜CアルキルまたはC〜C10アリールアルキルであり、R1’’およびR1’’’
    は、各々独立して、水素、C〜C12アルキル、C〜C12アルケニルまたはC
    12アルキニルであり;
    が、ハロゲン、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルケ
    ニル、C〜Cハロアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cアルコキシ、C
    〜Cハロアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、C〜Cハロアルキルチオ、アミノ
    、C〜Cアルキルアミノ、C〜Cハロアルキルアミノ、ホルミル、C〜C
    ルキルカルボニル、C〜Cハロアルキルカルボニル、シアノ、または式−CR17
    CR18−SiR192021の基であり、ここでR17は、水素、FまたはClで
    あり;R18は、水素、F、Cl、C〜CアルキルまたはC〜Cハロアルキルで
    あり;R19、R20およびR21は、各々独立して、C〜C10アルキル、C〜C
    シクロアルキル、フェニル、置換フェニル、C〜C10アルコキシまたはOHであり

    およびRが、各々独立して、水素、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキ
    ル、C〜Cアルケニル、C〜Cハロアルケニル、C〜Cアルキニル、ホルミ
    ル、C〜Cアルキルカルボニル、C〜Cハロアルキルカルボニル、C〜C
    ルコキシカルボニル、C〜Cアルキルカルバミル、C〜Cアルキルスルホニル、
    トリ(C〜Cアルキル)シリル、ジ(C〜Cアルキル)ホスホニルであるか、ま
    たはRおよびRが、Nと一緒に、5員もしくは6員の飽和環であるか、またはR
    よびRが、一緒になって、=CR3’(R4’)を表し、ここでR3’およびR4’
    、各々独立して、水素、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキ
    ニル、C〜CアルコキシもしくはC〜Cアルキルアミノであり、またはR3’
    よびR4’は、=Cと一緒になって、5員もしくは6員の飽和環を表し;
    Aが、A21、A22、A23、A24、A25、A26、A27、A28、A29、
    A30、A31、A32、A33、A34、A35またはA36であり;
    が、水素、ハロゲン、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、シクロプロ
    ピル、ハロシクロプロピル、C〜Cアルケニル、C〜Cハロアルケニル、C
    アルキニル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cアルキ
    ルチオ、C〜Cハロアルキルチオ、アミノ、C〜Cアルキルアミノ、C〜C
    ハロアルキルアミノ、OHまたはCNであり;
    、R6’およびR6’’が、各々独立して、水素、ハロゲン、C〜Cアルキル
    、C〜Cハロアルキル、シクロプロピル、ハロシクロプロピル、C〜Cアルケニ
    ル、C〜Cハロアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cアルコキシ、C
    ハロアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、C〜Cハロアルキルチオ、アミノ、
    〜CアルキルアミノもしくはC〜Cハロアルキルアミノ、OH、CNまたはN
    であり;
    およびR7’が、各々独立して、水素、ハロゲン、C〜Cアルキル、C〜C
    ハロアルキル、シクロプロピル、ハロシクロプロピル、C〜Cアルケニル、C
    ハロアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロア
    ルコキシ、C〜Cアルキルチオ、C〜Cハロアルキルチオ、アミノ、C〜C
    アルキルアミノ、C〜Cハロアルキルアミノまたはフェニルであり;
    が、水素、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルケニル
    、C〜Cハロアルケニル、C〜Cアルキニル、ホルミル、C〜Cアルキルカ
    ルボニル、C〜Cハロアルキルカルボニル、C〜Cアルコキシカルボニル、C
    〜Cアルキルカルバミル、C〜Cアルキルスルホニル、トリ(C〜Cアルキル
    )シリルまたはフェニルである、
    請求項1に記載の化合物またはそのN−オキシドもしくは農業的に許容される塩。
  7. Xが、NまたはCYであり、ここで、Yは、水素、ハロゲン、C〜Cアルキル、C
    〜Cハロアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜C
    アルコキシ、C〜CアルキルチオまたはC〜Cハロアルキルチオであり;
    が、OR1’またはNR1’’1’’’であり、ここで、R1’は、水素、C
    〜CアルキルまたはC〜C10アリールアルキルであり、R1’’およびR1’’’
    は、各々独立して、水素、C〜C12アルキル、C〜C12アルケニルまたはC
    12アルキニルであり;
    が、ハロゲン、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルケ
    ニル、C〜Cハロアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cアルコキシ、C
    〜Cハロアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、C〜Cハロアルキルチオ、アミノ
    、C〜Cアルキルアミノ、C〜Cハロアルキルアミノ、ホルミル、C〜C
    ルキルカルボニル、C〜Cハロアルキルカルボニル、シアノ、または式−CR17
    CR18−SiR192021の基であり、ここでR17は、水素、FまたはClで
    あり;R18は、水素、F、Cl、C〜CアルキルまたはC〜Cハロアルキルで
    あり;R19、R20およびR21は、各々独立して、C〜C10アルキル、C〜C
    シクロアルキル、フェニル、置換フェニル、C〜C10アルコキシまたはOHであり

    およびRが、各々独立して、水素、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキ
    ル、C〜Cアルケニル、C〜Cハロアルケニル、C〜Cアルキニル、ホルミ
    ル、C〜Cアルキルカルボニル、C〜Cハロアルキルカルボニル、C〜C
    ルコキシカルボニル、C〜Cアルキルカルバミル、C〜Cアルキルスルホニル、
    トリ(C〜Cアルキル)シリル、ジ(C〜Cアルキル)ホスホニルであるか、ま
    たはRおよびRが、Nと一緒に、5員もしくは6員の飽和環であるか、またはR
    よびRが、一緒になって、=CR3’(R4’)を表し、ここでR3’およびR4’
    、各々独立して、水素、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキ
    ニル、C〜CアルコキシもしくはC〜Cアルキルアミノであり、またはR3’
    よびR4’は、=Cと一緒になって、5員もしくは6員の飽和環を表し;
    Aが、A1、A2、A3、A4、A5、A6、A7、A8、A9、A10、A11、A
    12、A13、A14、A15、A16、A17、A18、A19またはA20であり;
    が、Cアルキル、C〜Cハロアルキル、ハロシクロプロピル、C〜C
    ルケニル、C〜Cハロアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cハロアルコキ
    シ、C〜Cアルキルチオ、C〜Cハロアルキルチオ、Cアルキルアミノまたは
    〜Cハロアルキルアミノであり;
    、R6’およびR6’’が、各々独立して、水素、ハロゲン、C〜Cアルキル
    、C〜Cハロアルキル、シクロプロピル、ハロシクロプロピル、C〜Cアルケニ
    ル、C〜Cハロアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cアルコキシ、C
    ハロアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、C〜Cハロアルキルチオ、アミノ、
    〜CアルキルアミノもしくはC〜Cハロアルキルアミノ、OH、CNまたはN
    であり;
    およびR7’が、各々独立して、水素、ハロゲン、C〜Cアルキル、C〜C
    ハロアルキル、シクロプロピル、ハロシクロプロピル、C〜Cアルケニル、C
    ハロアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロア
    ルコキシ、C〜Cアルキルチオ、C〜Cハロアルキルチオ、アミノ、C〜C
    アルキルアミノ、C〜Cハロアルキルアミノまたはフェニルであり;
    が、水素、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルケニル
    、C〜Cハロアルケニル、C〜Cアルキニル、ホルミル、C〜Cアルキルカ
    ルボニル、C〜Cハロアルキルカルボニル、C〜Cアルコキシカルボニル、C
    〜Cアルキルカルバミル、C〜Cアルキルスルホニル、トリ(C〜Cアルキル
    )シリルまたはフェニルである、
    請求項1に記載の化合物またはそのN−オキシドもしくは農業的に許容される塩。
  8. Xが、NまたはCYであり、ここで、Yは、水素、ハロゲン、C〜Cアルキル、C
    〜Cハロアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜C
    アルコキシ、C〜CアルキルチオまたはC〜Cハロアルキルチオであり;
    が、OR1’またはNR1’’1’’’であり、ここで、R1’は、水素、C
    〜CアルキルまたはC〜C10アリールアルキルであり、R1’’およびR1’’’
    は、各々独立して、水素、C〜C12アルキル、C〜C12アルケニルまたはC
    12アルキニルであり;
    が、ハロゲン、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルケ
    ニル、C〜Cハロアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cアルコキシ、C
    〜Cハロアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、C〜Cハロアルキルチオ、アミノ
    、C〜Cアルキルアミノ、C〜Cハロアルキルアミノ、ホルミル、C〜C
    ルキルカルボニル、C〜Cハロアルキルカルボニル、シアノ、または式−CR17
    CR18−SiR192021の基であり、ここでR17は、水素、FまたはClで
    あり;R18は、水素、F、Cl、C〜CアルキルまたはC〜Cハロアルキルで
    あり;R19、R20およびR21は、各々独立して、C〜C10アルキル、C〜C
    シクロアルキル、フェニル、置換フェニル、C〜C10アルコキシまたはOHであり

    およびRが、各々独立して、水素、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキ
    ル、C〜Cアルケニル、C〜Cハロアルケニル、C〜Cアルキニル、ホルミ
    ル、C〜Cアルキルカルボニル、C〜Cハロアルキルカルボニル、C〜C
    ルコキシカルボニル、C〜Cアルキルカルバミル、C〜Cアルキルスルホニル、
    トリ(C〜Cアルキル)シリル、ジ(C〜Cアルキル)ホスホニルであるか、ま
    たはRおよびRが、Nと一緒に、5員もしくは6員の飽和環であるか、またはR
    よびRが、一緒になって、=CR3’(R4’)を表し、ここでR3’およびR4’
    、各々独立して、水素、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキ
    ニル、C〜CアルコキシもしくはC〜Cアルキルアミノであり、またはR3’
    よびR4’は、=Cと一緒になって、5員もしくは6員の飽和環を表し;
    Aが、A1、A2、A3、A4、A5、A6、A7、A8、A9、A10、A11、A
    12、A13、A14、A15、A16、A17、A18、A19またはA20であり;
    が、水素、ハロゲン、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、シクロプロ
    ピル、ハロシクロプロピル、C〜Cアルケニル、C〜Cハロアルケニル、C
    アルキニル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cアルキ
    ルチオ、C〜Cハロアルキルチオ、アミノ、C〜Cアルキルアミノ、C〜C
    ハロアルキルアミノ、OHまたはCNであり;
    、R6’およびR6’’が、各々独立して、Cアルキル、C〜Cハロアルキ
    ル、ハロシクロプロピル、C〜Cアルケニル、C〜Cハロアルケニル、C〜C
    アルキニル、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、C〜Cハロア
    ルキルチオ、C〜CアルキルアミノもしくはC〜CハロアルキルアミノまたはN
    であり;
    およびR7’が、各々独立して、水素、ハロゲン、C〜Cアルキル、C〜C
    ハロアルキル、シクロプロピル、ハロシクロプロピル、C〜Cアルケニル、C
    ハロアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロア
    ルコキシ、C〜Cアルキルチオ、C〜Cハロアルキルチオ、アミノ、C〜C
    アルキルアミノ、C〜Cハロアルキルアミノまたはフェニルであり;
    が、水素、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルケニル
    、C〜Cハロアルケニル、C〜Cアルキニル、ホルミル、C〜Cアルキルカ
    ルボニル、C〜Cハロアルキルカルボニル、C〜Cアルコキシカルボニル、C
    〜Cアルキルカルバミル、C〜Cアルキルスルホニル、トリ(C〜Cアルキル
    )シリルまたはフェニルである、
    請求項1に記載の化合物またはそのN−オキシドもしくは農業的に許容される塩。
  9. Xが、NまたはCYであり、ここで、Yは、水素、ハロゲン、C〜Cアルキル、C
    〜Cハロアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜C
    アルコキシ、C〜CアルキルチオまたはC〜Cハロアルキルチオであり;
    が、OR1’またはNR1’’1’’’であり、ここで、R1’は、水素、C
    〜CアルキルまたはC〜C10アリールアルキルであり、R1’’およびR1’’’
    は、各々独立して、水素、C〜C12アルキル、C〜C12アルケニルまたはC
    12アルキニルであり;
    が、ハロゲン、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルケ
    ニル、C〜Cハロアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cアルコキシ、C
    〜Cハロアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、C〜Cハロアルキルチオ、アミノ
    、C〜Cアルキルアミノ、C〜Cハロアルキルアミノ、ホルミル、C〜C
    ルキルカルボニル、C〜Cハロアルキルカルボニル、シアノ、または式−CR17
    CR18−SiR192021の基であり、ここでR17は、水素、FまたはClで
    あり;R18は、水素、F、Cl、C〜CアルキルまたはC〜Cハロアルキルで
    あり;R19、R20およびR21は、各々独立して、C〜C10アルキル、C〜C
    シクロアルキル、フェニル、置換フェニル、C〜C10アルコキシまたはOHであり

    およびRが、各々独立して、水素、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキ
    ル、C〜Cアルケニル、C〜Cハロアルケニル、C〜Cアルキニル、ホルミ
    ル、C〜Cアルキルカルボニル、C〜Cハロアルキルカルボニル、C〜C
    ルコキシカルボニル、C〜Cアルキルカルバミル、C〜Cアルキルスルホニル、
    トリ(C〜Cアルキル)シリル、ジ(C〜Cアルキル)ホスホニルであるか、ま
    たはRおよびRが、Nと一緒に、5員もしくは6員の飽和環であるか、またはR
    よびRが、一緒になって、=CR3’(R4’)を表し、ここでR3’およびR4’
    、各々独立して、水素、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキ
    ニル、C〜CアルコキシもしくはC〜Cアルキルアミノであり、またはR3’
    よびR4’は、=Cと一緒になって、5員もしくは6員の飽和環を表し;
    Aが、A1、A2、A3、A4、A5、A6、A7、A8、A9、A10、A11、A
    12、A13、A14、A15、A16、A17またはA18であり;
    が、水素、ハロゲン、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、シクロプロ
    ピル、ハロシクロプロピル、C〜Cアルケニル、C〜Cハロアルケニル、C
    アルキニル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cアルキ
    ルチオ、C〜Cハロアルキルチオ、アミノ、C〜Cアルキルアミノ、C〜C
    ハロアルキルアミノ、OHまたはCNであり;
    、R6’およびR6’’が、各々独立して、水素、ハロゲン、C〜Cアルキル
    、C〜Cハロアルキル、シクロプロピル、ハロシクロプロピル、C〜Cアルケニ
    ル、C〜Cハロアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cアルコキシ、C
    ハロアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、C〜Cハロアルキルチオ、アミノ、
    〜CアルキルアミノもしくはC〜Cハロアルキルアミノ、OH、CNまたはN
    であり;
    およびR7’が、各々独立して、Cアルキル、C〜Cハロアルキル、ハロシ
    クロプロピル、C〜Cアルケニル、C〜Cハロアルケニル、C〜Cアルキニ
    ル、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cハロアルキルチオ、アミノ、Cアルキルア
    ミノまたはC〜Cハロアルキルアミノであり;
    が、水素、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルケニル
    、C〜Cハロアルケニル、C〜Cアルキニル、ホルミル、C〜Cアルキルカ
    ルボニル、C〜Cハロアルキルカルボニル、C〜Cアルコキシカルボニル、C
    〜Cアルキルカルバミル、C〜Cアルキルスルホニル、トリ(C〜Cアルキル
    )シリルまたはフェニルである、
    請求項1に記載の化合物またはそのN−オキシドもしくは農業的に許容される塩。
  10. Xが、NまたはCYであり、ここで、Yは、水素、ハロゲン、C〜Cアルキル、C
    〜Cハロアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜C
    アルコキシ、C〜CアルキルチオまたはC〜Cハロアルキルチオであり;
    が、OR1’またはNR1’’1’’’であり、ここで、R1’は、水素、C
    〜CアルキルまたはC〜C10アリールアルキルであり、R1’’およびR1’’’
    は、各々独立して、水素、C〜C12アルキル、C〜C12アルケニルまたはC
    12アルキニルであり;
    が、ハロゲン、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルケ
    ニル、C〜Cハロアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cアルコキシ、C
    〜Cハロアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、C〜Cハロアルキルチオ、アミノ
    、C〜Cアルキルアミノ、C〜Cハロアルキルアミノ、ホルミル、C〜C
    ルキルカルボニル、C〜Cハロアルキルカルボニル、シアノ、または式−CR17
    CR18−SiR192021の基であり、ここでR17は、水素、FまたはClで
    あり;R18は、水素、F、Cl、C〜CアルキルまたはC〜Cハロアルキルで
    あり;R19、R20およびR21は、各々独立して、C〜C10アルキル、C〜C
    シクロアルキル、フェニル、置換フェニル、C〜C10アルコキシまたはOHであり

    およびRが、各々独立して、水素、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキ
    ル、C〜Cアルケニル、C〜Cハロアルケニル、C〜Cアルキニル、ホルミ
    ル、C〜Cアルキルカルボニル、C〜Cハロアルキルカルボニル、C〜C
    ルコキシカルボニル、C〜Cアルキルカルバミル、C〜Cアルキルスルホニル、
    トリ(C〜Cアルキル)シリル、ジ(C〜Cアルキル)ホスホニルであるか、ま
    たはRおよびRが、Nと一緒に、5員もしくは6員の飽和環であるか、またはR
    よびRが、一緒になって、=CR3’(R4’)を表し、ここでR3’およびR4’
    、各々独立して、水素、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキ
    ニル、C〜CアルコキシもしくはC〜Cアルキルアミノであり、またはR3’
    よびR4’は、=Cと一緒になって、5員もしくは6員の飽和環を表し;
    Aが、A3、A6、A11、A12、A15、A18、A19またはA20であり;
    が、水素、ハロゲン、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、シクロプロ
    ピル、ハロシクロプロピル、C〜Cアルケニル、C〜Cハロアルケニル、C
    アルキニル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cアルキ
    ルチオ、C〜Cハロアルキルチオ、アミノ、C〜Cアルキルアミノ、C〜C
    ハロアルキルアミノ、OHまたはCNであり;
    、R6’およびR6’’が、各々独立して、水素、ハロゲン、C〜Cアルキル
    、C〜Cハロアルキル、シクロプロピル、ハロシクロプロピル、C〜Cアルケニ
    ル、C〜Cハロアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cアルコキシ、C
    ハロアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、C〜Cハロアルキルチオ、アミノ、
    〜CアルキルアミノもしくはC〜Cハロアルキルアミノ、OH、CNまたはN
    であり;
    およびR7’が、各々独立して、水素、ハロゲン、C〜Cアルキル、C〜C
    ハロアルキル、シクロプロピル、ハロシクロプロピル、C〜Cアルケニル、C
    ハロアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロア
    ルコキシ、C〜Cアルキルチオ、C〜Cハロアルキルチオ、アミノ、C〜C
    アルキルアミノ、C〜Cハロアルキルアミノまたはフェニルであり;
    が、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルケニル、C
    〜Cハロアルケニル、C〜Cアルキニル、ホルミル、C〜Cハロアルキルカル
    ボニル、C〜Cアルコキシカルボニル、C〜Cアルキルカルバミル、C〜C
    アルキルスルホニルまたはトリ(C〜Cアルキル)シリルである、
    請求項1に記載の化合物またはそのN−オキシドもしくは農業的に許容される塩。
  11. がORである、請求項1から10のいずれか一項に記載の化合物。
  12. XがCFである、請求項1、または3から11のいずれか一項に記載の化合物。
  13. AがA15である、請求項1から5、または7から12のいずれか一項に記載の化合物
  14. がFである、請求項1から5、または8から12のいずれか一項に記載の化合物。
  15. 式(I)の化合物:
    [式中、
    Xは、CFであり;
    は、OR1’であり、ここで、R1’は、水素、C〜CアルキルまたはC
    10アリールアルキルであり;
    は、ハロゲン、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルケ
    ニル、C〜Cハロアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cアルコキシ、C
    〜Cハロアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、C〜Cハロアルキルチオ、アミノ
    、C〜Cアルキルアミノ、C〜Cハロアルキルアミノ、ホルミル、C〜C
    ルキルカルボニル、C〜Cハロアルキルカルボニル、シアノ、または式−CR17
    CR18−SiR192021の基であり、ここでR17は、水素、FまたはClで
    あり;R18は、水素、F、Cl、C〜CアルキルまたはC〜Cハロアルキルで
    あり;R19、R20およびR21は、各々独立して、C〜C10アルキル、C〜C
    シクロアルキル、フェニル、置換フェニル、C〜C10アルコキシまたはOHであり

    およびRは、各々独立して、水素、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキ
    ル、C〜Cアルケニル、C〜Cハロアルケニル、C〜Cアルキニル、ホルミ
    ル、C〜Cアルキルカルボニル、C〜Cハロアルキルカルボニル、C〜C
    ルコキシカルボニル、C〜Cアルキルカルバミル、C〜Cアルキルスルホニル、
    トリ(C〜Cアルキル)シリル、ジ(C〜Cアルキル)ホスホニルであるか、ま
    たはRおよびRは、Nと一緒に、5員もしくは6員の飽和環であるか、またはR
    よびRは、一緒になって、=CR3’4’を表し、ここでR3’およびR4’は、各
    々独立して、水素、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル
    、C〜CアルコキシもしくはC〜Cアルキルアミノであり、またはR3’および
    4’は、=Cと一緒になって、5員もしくは6員の飽和環を表し;
    Aは、A1〜A36:
    のうちの1つであり;
    は、水素、ハロゲン、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、シクロプロ
    ピル、ハロシクロプロピル、C〜Cアルケニル、C〜Cハロアルケニル、C
    アルキニル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cアルキ
    ルチオ、C〜Cハロアルキルチオ、アミノ、C〜Cアルキルアミノ、C〜C
    ハロアルキルアミノ、OHまたはCNであり;
    、R6’およびR6’’は、各々独立して、水素、ハロゲン、C〜Cアルキル
    、C〜Cハロアルキル、シクロプロピル、ハロシクロプロピル、C〜Cアルケニ
    ル、C〜Cハロアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cアルコキシ、C
    ハロアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、C〜Cハロアルキルチオ、アミノ、
    〜CアルキルアミノもしくはC〜Cハロアルキルアミノ、OH、CNまたはN
    であり;
    およびR7’は、各々独立して、水素、ハロゲン、C〜Cアルキル、C〜C
    ハロアルキル、シクロプロピル、ハロシクロプロピル、C〜Cアルケニル、C
    ハロアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロア
    ルコキシ、C〜Cアルキルチオ、C〜Cハロアルキルチオ、アミノ、C〜C
    アルキルアミノ、C〜Cハロアルキルアミノまたはフェニルであり;
    は、水素、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルケニル
    、C〜Cハロアルケニル、C〜Cアルキニル、ホルミル、C〜Cアルキルカ
    ルボニル、C〜Cハロアルキルカルボニル、C〜Cアルコキシカルボニル、C
    〜Cアルキルカルバミル、C〜Cアルキルスルホニル、トリ(C〜Cアルキル
    )シリルまたはフェニルである]
    またはそのN−オキシドもしくは農業的に許容される塩。
  16. が、OR1’であり、ここで、R1’は、水素、C〜CアルキルまたはC
    10アリールアルキルであり;
    が、ハロゲン、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルケ
    ニル、C〜Cハロアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cアルコキシ、C
    〜Cハロアルコキシ、C〜CアルキルチオまたはC〜Cハロアルキルチオであ
    り;
    およびRが、水素、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜C
    アルケニル、C〜Cハロアルケニル、C〜Cアルキニル、ホルミル、C〜C
    アルキルカルボニル、C〜Cハロアルキルカルボニルであるか、またはRおよびR
    は、一緒になって、=CR3’4’を表し、ここでR3’およびR4’は、各々独立
    して、水素、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C
    〜CアルコキシまたはC〜Cアルキルアミノであり;
    Aが、A1、A2、A3、A7、A8、A9、A10、A11、A12、A13、A1
    4、A15、A21、A22、A23、A24、A27、A28、A29、A30、A3
    1またはA32であり;
    が、水素、ハロゲン、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜C
    アルケニル、C〜Cハロアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cアルコキシ
    、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、C〜Cハロアルキルチオ、
    アミノ、C〜CアルキルアミノまたはC〜Cハロアルキルアミノであり;
    、R6’およびR6’’が、各々独立して、水素、ハロゲン、C〜Cアルキル
    、C〜Cハロアルキル、シクロプロピル、ハロシクロプロピル、C〜Cアルケニ
    ル、C〜Cハロアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cアルコキシ、C
    ハロアルコキシ、CNまたはNOであり;
    およびR7’が、各々独立して、水素、ハロゲン、C〜Cアルキル、C〜C
    ハロアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cアルキ
    ルチオ、シクロプロピル、アミノまたはC〜Cアルキルアミノであり;
    が、水素、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルケニル
    、C〜Cハロアルケニル、ホルミル、C〜Cアルキルカルボニル、C〜C
    ロアルキルカルボニル、C〜Cアルコキシカルボニル、C〜Cアルキルカルバミ
    ルである、
    請求項15に記載の化合物。
  17. が、ハロゲン、C〜Cアルケニル、C〜CハロアルケニルまたはC〜C
    アルコキシである、請求項15または16に記載の化合物。
  18. が、Cl、メトキシ、ビニルまたは1−プロペニルである、請求項15から17の
    いずれか一項に記載の化合物。
  19. およびRが、水素である、請求項15から18のいずれか一項に記載の化合物。
  20. Aが、A1、A2、A3、A7、A8、A9、A10、A13、A14またはA15で
    ある、請求項15から19のいずれか一項に記載の化合物。
  21. Aが、A1、A2、A3、A13、A14またはA15である、請求項15から20の
    いずれか一項に記載の化合物。
  22. AがA15である、請求項15から21のいずれか一項に記載の化合物。
  23. が、水素またはFである、請求項15から22のいずれか一項に記載の化合物。
  24. がFである、請求項15から23のいずれか一項に記載の化合物。
  25. が、水素またはFである、請求項15から24のいずれか一項に記載の化合物。
  26. 6’’が、水素、ハロゲン、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、シクロ
    プロピル、C〜Cアルキニル、CNまたはNOである、請求項15から25のいず
    れか一項に記載の化合物。
  27. 、R6’、R6’’が、すべて水素である、請求項15から26のいずれか一項に
    記載の化合物。
  28. 4−アミノ−3−クロロ−5−フルオロ−6−(7−フルオロ−1H−インドール−6
    −イル)ピコリン酸である、請求項15から27のいずれか一項に記載の化合物。
  29. メチル4−アミノ−3−クロロ−5−フルオロ−6−(7−フルオロ−1H−インドー
    ル−6−イル)ピコリネートである、請求項15から27のいずれか一項に記載の化合物
  30. 請求項1から29のいずれか一項に記載の化合物、および農業的に許容されるアジュバ
    ントまたは担体を含む、除草組成物。
  31. 追加の殺有害生物剤をさらに含む、請求項30に記載の組成物。
  32. 除草毒性緩和剤をさらに含む、請求項30または31に記載の組成物。
  33. 請求項1から29のいずれか一項に記載の化合物、または請求項30から32のいずれ
    か一項に記載の除草組成物を、植生の出現または成長を阻止するために、植生もしくは植
    生に隣接する領域に施用するか、または土壌もしくは水に施用するステップを含む、望ま
    しくない植生を防除する方法。
JP2018152566A 2013-03-15 2018-08-14 4−アミノ−6−(複素環)ピコリネートおよび6−アミノ−2−(複素環)ピリミジン−4−カルボキシレートならびに除草剤としてのその使用 Pending JP2018199690A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/839,000 US9637505B2 (en) 2013-03-15 2013-03-15 4-amino-6-(heterocyclic)picolinates and 6-amino-2-(heterocyclic)pyrimidine-4-carboxylates and their use as herbicides
US13/839,000 2013-03-15

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016501625A Division JP6388633B2 (ja) 2013-03-15 2014-03-12 4−アミノ−6−(複素環)ピコリネートおよび6−アミノ−2−(複素環)ピリミジン−4−カルボキシレートならびに除草剤としてのその使用

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018199690A true JP2018199690A (ja) 2018-12-20

Family

ID=51529777

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016501625A Active JP6388633B2 (ja) 2013-03-15 2014-03-12 4−アミノ−6−(複素環)ピコリネートおよび6−アミノ−2−(複素環)ピリミジン−4−カルボキシレートならびに除草剤としてのその使用
JP2018152566A Pending JP2018199690A (ja) 2013-03-15 2018-08-14 4−アミノ−6−(複素環)ピコリネートおよび6−アミノ−2−(複素環)ピリミジン−4−カルボキシレートならびに除草剤としてのその使用

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016501625A Active JP6388633B2 (ja) 2013-03-15 2014-03-12 4−アミノ−6−(複素環)ピコリネートおよび6−アミノ−2−(複素環)ピリミジン−4−カルボキシレートならびに除草剤としてのその使用

Country Status (32)

Country Link
US (6) US9637505B2 (ja)
EP (2) EP2970187B1 (ja)
JP (2) JP6388633B2 (ja)
KR (1) KR102073055B1 (ja)
CN (3) CN110003170A (ja)
AP (1) AP2015008774A0 (ja)
AR (2) AR095512A1 (ja)
AU (3) AU2014235452B2 (ja)
BR (1) BR102014006322B8 (ja)
CA (1) CA2904341C (ja)
CL (1) CL2015002542A1 (ja)
CR (1) CR20150520A (ja)
DK (2) DK2970187T3 (ja)
ES (2) ES2956744T3 (ja)
FI (1) FI3569600T3 (ja)
HR (2) HRP20231112T1 (ja)
HU (2) HUE045334T2 (ja)
IL (2) IL241601B (ja)
LT (2) LT2970187T (ja)
MX (1) MX2015013225A (ja)
MY (2) MY192467A (ja)
NZ (2) NZ712174A (ja)
PH (1) PH12015502142B1 (ja)
PL (2) PL3569600T3 (ja)
PT (2) PT3569600T (ja)
RS (2) RS59333B1 (ja)
RU (2) RU2672587C2 (ja)
SI (2) SI3569600T1 (ja)
UA (1) UA118191C2 (ja)
UY (1) UY35434A (ja)
WO (1) WO2014151005A1 (ja)
ZA (1) ZA201506622B (ja)

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2734460C9 (ru) * 2011-07-27 2021-04-05 Байер Интеллектуэль Проперти Гмбх Замещенные пиколиновые и пиримидин-4-карбоновые кислоты, способ их получения и их применение в качестве гербицидов и регуляторов роста растений
US9637505B2 (en) * 2013-03-15 2017-05-02 Dow Agrosciences Llc 4-amino-6-(heterocyclic)picolinates and 6-amino-2-(heterocyclic)pyrimidine-4-carboxylates and their use as herbicides
TWI694770B (zh) * 2014-09-15 2020-06-01 美商陶氏農業科學公司 包含吡啶羧酸除草劑之安全的除草組成物(二)
TWI689251B (zh) * 2014-09-15 2020-04-01 美商陶氏農業科學公司 源自於施用吡啶羧酸除草劑與合成生長素除草劑及/或生長素轉運抑制劑的協同性雜草控制
TWI685302B (zh) 2014-09-15 2020-02-21 美商陶氏農業科學公司 包含吡啶羧酸除草劑之安全的除草組成物
EP3193607A4 (en) * 2014-09-15 2018-05-02 Dow AgroSciences LLC Synergistic weed control from applications of pyridine carboxylic acid herbicides and photosystem ii inhibitors
TWI689252B (zh) * 2014-09-15 2020-04-01 美商陶氏農業科學公司 源自於施用吡啶羧酸除草劑與乙醯乳酸合成酶(als)抑制劑的協同性雜草控制
WO2016183534A1 (en) 2015-05-14 2016-11-17 The Wistar Institute Of Anatomy And Biology Ebna1 inhibitors and methods using same
RU2018144344A (ru) 2016-05-19 2020-06-19 ДАУ АГРОСАЙЕНСИЗ ЭлЭлСи Синтез 6-арил-4-аминопиколинатов и 2-арил-6-аминопиримидин-4-карбоксилатов прямым сочетанием сузуки
CN109561682B (zh) 2016-06-27 2021-05-11 牧牛研究所株式会社 包含异噁唑啉环的吡啶类化合物及其作为除草剂的用途
AU2018264871B2 (en) * 2017-05-10 2023-02-23 Corteva Agriscience Llc 4-amino-6-(heterocyclic)picolinates and 6-amino-2-(heterocyclic)pyrimidine-4-carboxylates and their use as herbicides
CN110461852B (zh) * 2017-06-06 2022-10-28 Dic株式会社 液晶化合物及其组合物
AU2018314499A1 (en) 2017-08-09 2020-02-13 Basf Se Herbicidal mixtures comprising L-glufosinate and their use in canola cultures
WO2019030103A1 (en) 2017-08-09 2019-02-14 Basf Se HERBICIDE MIXTURES COMPRISING L-GLUFOSINATE OR SALT THEREOF AND AT LEAST ONE AUXINIC HERBICIDE
AU2018326711A1 (en) * 2017-09-01 2020-02-27 Dow Agrosciences Llc Herbicidal compositions containing pyridine carboxylic acids or derivatives thereof, with glyphosate or glufosinate, or derivatives thereof
KR20200040863A (ko) * 2017-09-01 2020-04-20 다우 아그로사이언시즈 엘엘씨 Pds 및 vlcfa 억제제, 또는 이들의 유도체와 함께 피리딘 카복실산 또는 이의 유도체를 함유하는 제초 조성물
AU2018335287A1 (en) * 2017-09-19 2020-02-27 Dow Agrosciences Llc Synergistic weed control from applications of pyridine carboxylic acid herbicides and photosystem II inhibitors
EA202091046A1 (ru) * 2017-10-27 2020-08-05 ДАУ АГРОСАЙЕНСИЗ ЭлЭлСи Гербициды на основе пиридин- и пиримидинкарбоксилата и способы их применения
JP2021523174A (ja) * 2018-05-11 2021-09-02 コルテバ アグリサイエンス エルエルシー 4−アミノ−6−(1,3−ベンゾジオキソール)ピコリネート及び除草剤としてのその使用
CA3118680A1 (en) * 2018-11-06 2020-05-14 Corteva Agriscience Llc Compositions comprising pyridine carboxylate herbicides and azole carboxylate safeners
EA202191264A1 (ru) * 2018-11-07 2021-07-27 КОРТЕВА АГРИСАЙЕНС ЭлЭлСи Композиции, содержащие гербициды на основе пиридинкарбоксилата с гербицидами, представляющими собой ингибиторы фотосистемы ii и необязательно hppd
MA54166A (fr) * 2018-11-07 2022-02-16 Corteva Agriscience Llc Compositions comprenant des herbicides à base de carboxylate de pyridine et des herbicides inhibiteurs de 4-hydroxyphényl-pyruvate dioxygénase (hppd)
EP3876724A1 (en) * 2018-11-07 2021-09-15 Corteva Agriscience LLC Compositions comprising pyridine carboxylate herbicides and acetyl coa carboxylase (accase) inhibitor herbicides
US20210386068A1 (en) * 2018-11-07 2021-12-16 Corteva Agriscience Llc Compositions comprising pyridine carboxylate herbicides and very long chain fatty acid (vlcfa) synthesis inhibitor herbicides
AU2019377802A1 (en) * 2018-11-07 2021-05-27 Corteva Agriscience Llc Compositions comprising pyridine carboxylate herbicides and plant growth regulators
US20210400970A1 (en) * 2018-11-07 2021-12-30 Corteva Agriscience Llc Compositions comprising pyridine carboxylate herbicides and microtubule assembly inhibitor herbicides
CN113056195A (zh) * 2018-11-07 2021-06-29 科迪华农业科技有限责任公司 包含吡啶甲酸酯除草剂与乙酰乳酸合酶(als)抑制剂除草剂的组合物
MA54164A (fr) * 2018-11-07 2022-02-16 Corteva Agriscience Llc Compositions comprenant des herbicides carboxylates de pyridine avec des herbicides inhibiteurs de pds
EA202191270A1 (ru) * 2018-11-07 2021-08-12 КОРТЕВА АГРИСАЙЕНС ЭлЭлСи Композиции, содержащие гербициды на основе пиридинкарбоксилата с гербицидами на основе синтетических ауксинов или ингибиторами транспорта ауксинов
EP3876729A1 (en) * 2018-11-07 2021-09-15 Corteva Agriscience LLC Compositions comprising a pyridine carboxylate herbicide and protoporphyrinogen oxidase (protox) inhibitor herbicides
WO2020096939A1 (en) * 2018-11-07 2020-05-14 Dow Agrosciences Llc Compositions comprising pyridine carboxylate herbicides and fatty acid and lipid synthesis inhibitor herbicides
WO2020096930A1 (en) * 2018-11-07 2020-05-14 Dow Agrosciences Llc Compositions comprising pyridine carboxylate herbicides and cellulose biosynthesis inhibitor herbicides
US20210400967A1 (en) * 2018-11-07 2021-12-30 Corteva Agriscience Llc Compositions comprising pyridine carboxylate herbicides with glyphosate or glufosinate
WO2020126583A1 (en) 2018-12-18 2020-06-25 Basf Agrochemical Products B.V. Herbicidal combinations
JP2019089827A (ja) * 2019-02-13 2019-06-13 住友化学株式会社 除草剤組成物および雑草防除方法
GB201916601D0 (en) * 2019-11-14 2020-01-01 Syngenta Crop Protection Ag 81989-gb-reg-org-nat-1
WO2021144264A1 (en) 2020-01-16 2021-07-22 Bayer Aktiengesellschaft Crystalline form of the herbicide methyl 4-amino-3-chloro-5-fluoro-6-(7-fluoro-1h-indol-6-yl)picolinate
JP7349551B2 (ja) * 2020-02-12 2023-09-22 ユニマテック株式会社 含フッ素ピリミジン化合物およびその製造方法
EP4121414A1 (en) 2020-03-18 2023-01-25 Corteva Agriscience LLC Improved synthesis of 4-amino-6-(heterocyclic)picolinates
EP3957630A1 (en) 2020-08-19 2022-02-23 Bayer Aktiengesellschaft Crystalline monohydrate of 4-amino-3-chloro-5-fluoro-6-(7-fluoro-1h-indol-6-yl)picolinic acid summary of the invention
GB202016569D0 (en) 2020-10-19 2020-12-02 Syngenta Crop Protection Ag Herbicidal compositions
GB202016568D0 (en) 2020-10-19 2020-12-02 Syngenta Crop Protection Ag Herbicidal compositions
JP2023175057A (ja) * 2020-10-29 2023-12-12 クミアイ化学工業株式会社 縮合ヘテロ環誘導体及びそれを有効成分として含有する除草剤
WO2023208866A1 (en) 2022-04-25 2023-11-02 Syngenta Crop Protection Ag Herbicidal compositions
WO2023222834A1 (en) 2022-05-20 2023-11-23 Syngenta Crop Protection Ag Herbicidal compositions

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005505523A (ja) * 2001-07-30 2005-02-24 ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー 6−アリール−4−アミノピコリネート及びそれらの除草剤としての使用
WO2011080568A2 (en) * 2009-12-28 2011-07-07 Development Center For Biotechnology Novel pyrimidine compounds as mtor and p13k inhibitors
US20120190549A1 (en) * 2011-01-25 2012-07-26 Dow Agrosciences Llc 6-amino-2-substituted-5-vinylsilylpyrimidine-4-carboxylic acids and esters and 4-amino-6-substituted-3-vinylsilylpyridine-2-carboxylic acids and esters as herbicides
WO2013014165A1 (de) * 2011-07-27 2013-01-31 Bayer Intellectual Property Gmbh Substituierte picolinsäuren und pyrimidin-4-carbonsäuren, verfahren zu deren herstellung sowie deren verwendung als herbizide und pflanzenwachstumsregulatoren
JP6388633B2 (ja) * 2013-03-15 2018-09-12 ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー 4−アミノ−6−(複素環)ピコリネートおよび6−アミノ−2−(複素環)ピリミジン−4−カルボキシレートならびに除草剤としてのその使用

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6297197B1 (en) * 2000-01-14 2001-10-02 Dow Agrosciences Llc 4-aminopicolinates and their use as herbicides
RU2220959C1 (ru) 2000-01-14 2004-01-10 Дау Агросайенсиз Ллс 4-аминопиколинаты и их применение в качестве гербицидов
US7132445B2 (en) 2001-04-16 2006-11-07 Schering Corporation 3,4-Di-substituted cyclobutene-1,2-diones as CXC-chemokine receptor ligands
US20050256130A1 (en) 2002-06-12 2005-11-17 Chemocentryx, Inc. Substituted piperazines
TWI355894B (en) 2003-12-19 2012-01-11 Du Pont Herbicidal pyrimidines
WO2006062979A1 (en) 2004-12-06 2006-06-15 E.I. Dupont De Nemours And Company Herbicidal 6-cyclopropyl-substitute 4-aminopicolinic acid derivatives
PL1877384T3 (pl) 2005-05-06 2011-09-30 Du Pont Sposób wytwarzania opcjonalnie 2-podstawionych kwasów 1,6-dihydro-6-okso-4-pirymidynokarboksylowych
GB0512844D0 (en) 2005-06-23 2005-08-03 Novartis Ag Organic compounds
KR20080083188A (ko) 2006-01-11 2008-09-16 아스트라제네카 아베 모르폴리노 피리미딘 유도체 및 요법에서의 그 유도체의용도
CA2626103C (en) 2006-01-13 2013-07-30 Dow Agrosciences Llc 6-(poly-substituted aryl)-4-aminopicolinates and their use as herbicides
AU2007204887B2 (en) 2006-01-13 2011-06-23 Corteva Agriscience Llc 2-(poly-substituted aryl)-6-amino-5-halo-4-pyrimidinecarboxylic acids and their use as herbicides
US20080234262A1 (en) 2007-03-21 2008-09-25 Wyeth Pyrazolopyrimidine analogs and their use as mtor kinase and pi3 kinase inhibitors
US20100227858A1 (en) 2007-07-09 2010-09-09 Astrazeneca Ab Trisubstituted pyrimidine derivatives for the treatment of proliferative diseases
EP2573074B1 (en) 2007-08-13 2014-07-23 Dow AgroSciences LLC 2-(2-fluoro-substituted phenyl)-6-amino-5-chloro-4- pyrimidinecarboxylates and their use as herbicides
CA2695644C (en) 2007-08-30 2015-11-24 Dow Agrosciences Llc 2-(substituted phenyl)-6-amino-5-alkoxy, thioalkoxy and aminoalkyl-4-pyrimidinecarboxylates and their use as herbicides
ES2391081T3 (es) 2007-10-02 2012-11-21 Dow Agrosciences, Llc Ácidos 4-amino-picolínicos sustituidos y su uso como herbicidas
GB0725218D0 (en) 2007-12-24 2008-02-06 Syngenta Ltd Chemical compounds
US8598202B2 (en) 2008-02-19 2013-12-03 Janssen Pharmaceutica Nv Aryl-hydroxyethylamino-pyrimidines and triazines as modulators of fatty acid amide hydrolase
GB0808664D0 (en) 2008-05-13 2008-06-18 Syngenta Ltd Chemical compounds
EP2191719A1 (de) * 2008-11-29 2010-06-02 Bayer CropScience AG Herbizid-Safener-Kombination
WO2010068863A2 (en) 2008-12-12 2010-06-17 Cystic Fibrosis Foundation Therapeutics, Inc. Pyrimidine compounds and methods of making and using same
GB0902474D0 (en) 2009-02-13 2009-04-01 Syngenta Ltd Chemical compounds
EP2421832B1 (en) 2009-02-27 2013-12-18 Dow AgroSciences LLC N-alkoxyamides of 6-(substituted phenyl)-4-aminopicolinates and 2-(substituted phenyl)-6-amino-4-pyrimidinecarboxylates and their use as selective herbicides for crops
GB0907625D0 (en) 2009-05-01 2009-06-10 Syngenta Ltd Method of controlling undesired vegetation
EP2354538A1 (en) 2010-02-01 2011-08-10 Lm Glasfiber A/S A method of in situ calibrating load sensors of a wind turbine blade
HUE029570T2 (en) 2010-04-27 2017-03-28 Calcimedica Inc Intracellular calcium modifying compounds
AU2011344342A1 (en) 2010-12-16 2013-07-04 Bayer Intellectual Property Gmbh 6-(2-aminophenyl)picolinates and their use as herbicides
TWI592401B (zh) 2011-01-25 2017-07-21 陶氏農業科學公司 用於製備4-胺基-3-氯-5-氟-6-(經取代的)吡啶甲酸酯的方法(一)
WO2012149528A1 (en) 2011-04-29 2012-11-01 Exelixis, Inc. Inhibitors of inducible form of 6-phosphofructose-2-kinase
BR102012016297A8 (pt) 2011-06-30 2018-07-31 Dow Agrosciences Llc 3-alcóxi, tioalquila e amino-4-amino-6-(substituídos)picolinatos e sua aplicação como herbicidas
UA126851C2 (uk) 2013-03-15 2023-02-15 Кортева Аґрисайєнс Елелсі 4-аміно-6-(гетероцикліл)піколінати і 6-аміно-2-(гетероцикліл)піримідин-4-карбоксилати і їхнє застосування як гербіцидів
TWI689252B (zh) * 2014-09-15 2020-04-01 美商陶氏農業科學公司 源自於施用吡啶羧酸除草劑與乙醯乳酸合成酶(als)抑制劑的協同性雜草控制
EP3193607A4 (en) * 2014-09-15 2018-05-02 Dow AgroSciences LLC Synergistic weed control from applications of pyridine carboxylic acid herbicides and photosystem ii inhibitors
TWI694770B (zh) * 2014-09-15 2020-06-01 美商陶氏農業科學公司 包含吡啶羧酸除草劑之安全的除草組成物(二)
TWI685302B (zh) * 2014-09-15 2020-02-21 美商陶氏農業科學公司 包含吡啶羧酸除草劑之安全的除草組成物
TWI689251B (zh) * 2014-09-15 2020-04-01 美商陶氏農業科學公司 源自於施用吡啶羧酸除草劑與合成生長素除草劑及/或生長素轉運抑制劑的協同性雜草控制

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005505523A (ja) * 2001-07-30 2005-02-24 ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー 6−アリール−4−アミノピコリネート及びそれらの除草剤としての使用
WO2011080568A2 (en) * 2009-12-28 2011-07-07 Development Center For Biotechnology Novel pyrimidine compounds as mtor and p13k inhibitors
US20120190549A1 (en) * 2011-01-25 2012-07-26 Dow Agrosciences Llc 6-amino-2-substituted-5-vinylsilylpyrimidine-4-carboxylic acids and esters and 4-amino-6-substituted-3-vinylsilylpyridine-2-carboxylic acids and esters as herbicides
WO2013014165A1 (de) * 2011-07-27 2013-01-31 Bayer Intellectual Property Gmbh Substituierte picolinsäuren und pyrimidin-4-carbonsäuren, verfahren zu deren herstellung sowie deren verwendung als herbizide und pflanzenwachstumsregulatoren
JP6388633B2 (ja) * 2013-03-15 2018-09-12 ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー 4−アミノ−6−(複素環)ピコリネートおよび6−アミノ−2−(複素環)ピリミジン−4−カルボキシレートならびに除草剤としてのその使用

Also Published As

Publication number Publication date
PL3569600T3 (pl) 2023-11-27
BR102014006322B1 (pt) 2020-05-26
CN111704602A (zh) 2020-09-25
ES2747100T3 (es) 2020-03-10
DK2970187T3 (da) 2019-10-07
BR102014006322A2 (pt) 2014-10-21
EP2970187B1 (en) 2019-06-26
HUE062783T2 (hu) 2023-12-28
UY35434A (es) 2014-10-31
AR095512A1 (es) 2015-10-21
HUE045334T2 (hu) 2019-12-30
PT3569600T (pt) 2023-09-20
EP3569600A1 (en) 2019-11-20
NZ751580A (en) 2020-04-24
US20150126372A1 (en) 2015-05-07
RS64569B1 (sr) 2023-10-31
LT3569600T (lt) 2023-09-25
CA2904341A1 (en) 2014-09-25
MY175450A (en) 2020-06-29
CN105209451B (zh) 2020-07-03
FI3569600T3 (fi) 2023-09-13
US20150126366A1 (en) 2015-05-07
KR102073055B1 (ko) 2020-02-04
US20190071457A1 (en) 2019-03-07
US20170050957A1 (en) 2017-02-23
AP2015008774A0 (en) 2015-09-30
ES2956744T3 (es) 2023-12-27
AU2014235452B2 (en) 2018-08-16
AU2018214049A1 (en) 2018-08-23
UA118191C2 (uk) 2018-12-10
AU2014235452A1 (en) 2015-10-01
MY192467A (en) 2022-08-22
RU2672587C2 (ru) 2018-11-16
SI2970187T1 (sl) 2019-11-29
WO2014151005A1 (en) 2014-09-25
BR102014006322B8 (pt) 2022-10-11
RU2018132354A3 (ja) 2022-03-23
AU2020203413A1 (en) 2020-06-11
SI3569600T1 (sl) 2023-11-30
JP2016514669A (ja) 2016-05-23
EP3569600B1 (en) 2023-06-14
ZA201506622B (en) 2016-11-30
EP2970187A4 (en) 2016-11-16
US9278985B2 (en) 2016-03-08
DK3569600T3 (da) 2023-09-25
PL2970187T3 (pl) 2019-12-31
PH12015502142A1 (en) 2016-01-25
IL261194A (en) 2018-10-31
MX2015013225A (es) 2016-04-15
US9611282B2 (en) 2017-04-04
CA2904341C (en) 2021-07-27
CN105209451A (zh) 2015-12-30
AR118275A2 (es) 2021-09-22
CL2015002542A1 (es) 2016-07-08
JP6388633B2 (ja) 2018-09-12
US20140274695A1 (en) 2014-09-18
US20150274756A1 (en) 2015-10-01
KR20150133776A (ko) 2015-11-30
EP2970187A1 (en) 2016-01-20
AU2018214049B2 (en) 2020-02-27
PT2970187T (pt) 2019-10-14
HRP20231112T1 (hr) 2023-12-22
IL241601B (en) 2020-05-31
NZ712174A (en) 2020-04-24
US9637505B2 (en) 2017-05-02
RS59333B1 (sr) 2019-10-31
CN110003170A (zh) 2019-07-12
LT2970187T (lt) 2019-10-10
RU2018132354A (ru) 2018-10-19
HRP20191673T1 (hr) 2019-12-13
PH12015502142B1 (en) 2016-01-25
CR20150520A (es) 2016-02-15
RU2015144305A (ru) 2017-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018199690A (ja) 4−アミノ−6−(複素環)ピコリネートおよび6−アミノ−2−(複素環)ピリミジン−4−カルボキシレートならびに除草剤としてのその使用
JP6836617B2 (ja) 4−アミノ−6−(複素環式)ピコリネートおよび6−アミノ−2−(複素環式)ピリミジン−4−カルボキシレートならびに除草剤としてのそれらの使用
JP6757374B2 (ja) 除草剤としての新規な4−アミノピリジンカルボキシレートおよび6−アミノピリミジンカルボキシレート
JP6869277B2 (ja) 4−アミノ−6−(複素環式)ピコリネートおよび6−アミノ−2−(複素環式)ピリミジン−4−カルボキシレートならびに除草剤としてのそれらの使用
KR102272777B1 (ko) 4-아미노-6-(4-치환된-페닐)-피콜리네이트 및 6-아미노-2-(4-치환된-페닐)-피리미딘-4-카르복실레이트 및 제초제로서의 그의 용도
OA17485A (en) 4-Amino-6-(heterocycIic) picolinates and 6amino-2 (heterocyclic) pyrimidine-4-carboxylates and their use as herbicides.
NZ751548B2 (en) 4-amino-6-(4-substituted-phenyl)-picolinates and 6-amino-2-(4-substituted-phenyl)-pyrimidine-4-carboxylates and their use as herbicides

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180817

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190409

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190411

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190620

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191009

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200317