JP2018192610A - Body - Google Patents

Body Download PDF

Info

Publication number
JP2018192610A
JP2018192610A JP2017226696A JP2017226696A JP2018192610A JP 2018192610 A JP2018192610 A JP 2018192610A JP 2017226696 A JP2017226696 A JP 2017226696A JP 2017226696 A JP2017226696 A JP 2017226696A JP 2018192610 A JP2018192610 A JP 2018192610A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge groove
cutting
axis
coolant
end portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017226696A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6569918B2 (en
Inventor
酒井 誠
Makoto Sakai
誠 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tungaloy Corp
Original Assignee
Tungaloy Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tungaloy Corp filed Critical Tungaloy Corp
Publication of JP2018192610A publication Critical patent/JP2018192610A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6569918B2 publication Critical patent/JP6569918B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Abstract

To provide a body enabling reduction in the rigidity thereof to be suppressed, while having a plurality of discharge grooves.SOLUTION: A body 1 comprises a first chip seat 21, a second chip seat 22 and a third chip seat 23 which are spaced in the circumferential direction of an axis C. One end 11a of a first discharge groove 11 is formed in a region corresponding to the first chip seat 21 and the second chip seat 22. One end 12a of a second discharge groove 12 is formed in a region corresponding to the third chip seat 23. The second discharge groove 12 spirally stretches, and the other end 12b thereof is connected to the middle of the first discharge groove 11 in an outer circumferential surface 1c of the body 1. The first discharge groove 11 stretches along the axis C.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明は、穴あけ工具のボデーに関する。   The present invention relates to a body of a drilling tool.

ガンドリル等と称され、深穴加工に用いられる穴あけ工具が普及している。特許文献1には、切れ刃がボデーに一体的に形成された穴あけ工具が開示されている。特許文献2には、切れ刃が形成されている切削インサートが、ボデーに着脱自在に取り付けられる穴あけ工具が開示されている。   A drilling tool, which is called a gun drill or the like and used for deep hole machining, has become widespread. Patent Document 1 discloses a drilling tool in which a cutting edge is formed integrally with a body. Patent Document 2 discloses a drilling tool in which a cutting insert in which a cutting edge is formed is detachably attached to a body.

これらの穴あけ工具は、所定の軸を中心としてボデーを回転させ、切れ刃で被削材を切削することにより穴を形成する。切れ刃により生成された切りくずは、ボデーの外周面に形成された排出溝によって案内され、穴から排出される。   These drilling tools form a hole by rotating a body about a predetermined axis and cutting a work material with a cutting edge. Chips generated by the cutting edge are guided by discharge grooves formed on the outer peripheral surface of the body and discharged from the holes.

特開2011−245622号公報JP 2011-245622 A 特開2006−192553号公報JP 2006-192553 A

被削材に形成する穴の径を大きくするためには、切れ刃の長さも大きくする必要がある。しかしながら、切れ刃の長さを大きくすると、それに伴い切れ刃に作用する切削抵抗も大きくなる。この結果、切れ刃が欠損したり、ボデーを回転させるアクチュエータに要求される性能が高まり、製造コストの増加を招いたりするおそれがある。   In order to increase the diameter of the hole formed in the work material, it is necessary to increase the length of the cutting edge. However, when the length of the cutting edge is increased, the cutting resistance acting on the cutting edge is increased accordingly. As a result, the cutting edge may be lost or the performance required for the actuator that rotates the body may increase, leading to an increase in manufacturing cost.

このような切削抵抗の増加に対処する方法として、複数の切れ刃により被削材を切削するものが知られている。切れ刃は、ボデーの軸の周方向に互いに間隔を空けて設けられる。当該手法によれば、1つの切れ刃に作用する切削抵抗を小さくすることが可能になる。   As a method for coping with such an increase in cutting resistance, a method of cutting a workpiece with a plurality of cutting edges is known. The cutting edges are provided at intervals in the circumferential direction of the body shaft. According to this method, it is possible to reduce the cutting resistance acting on one cutting edge.

しかしながら、複数の切れ刃により被削材を切削する場合、各切れ刃に対応する複数の排出溝をボデーに形成する必要がある。この結果、ボデーの断面積が小さくなり、ボデーの剛性の低下を招くおそれがある。ボデーの剛性の低下は、穴の寸法精度の低下など、種々の不都合を招く。   However, when cutting a workpiece with a plurality of cutting edges, it is necessary to form a plurality of discharge grooves corresponding to each cutting edge in the body. As a result, the cross-sectional area of the body is reduced, and there is a possibility that the rigidity of the body is reduced. The decrease in the rigidity of the body causes various inconveniences such as a decrease in the dimensional accuracy of the hole.

本発明は上記の課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、複数の排出溝を備えながらも、剛性の低下を抑制可能なボデーを提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide a body that can suppress a decrease in rigidity while having a plurality of discharge grooves.

上記課題を解決するために、本発明に係るボデーは、所定の軸に沿って延伸するボデーの先端部において、軸の周方向に互いに間隔を空けて設けられ、被削材を切削する切れ刃がそれぞれ配置される第1配置部及び第2配置部と、ボデーの外周面のうち第1配置部と対応する部位に一端が形成され、ボデーの先端部側から基端部側に向かって延伸するとともに、第1配置部に配置された切れ刃により生成された切りくずを案内する第1排出溝と、ボデーの外周面のうち第2配置部と対応する部位に一端が形成され、ボデーの先端部側から基端部側に向かって延伸するとともに、第2配置部に配置された切れ刃により生成された切りくずを案内する第2排出溝と、を備える。第2排出溝は螺旋状に延伸し、その他端がボデーの外周面において第1排出溝の途中に接続されている。第1排出溝は、軸に沿って延伸している。   In order to solve the above-mentioned problem, a body according to the present invention is provided with a cutting edge that cuts a work material provided at a distal end portion of a body extending along a predetermined axis and spaced from each other in the circumferential direction of the axis. One end is formed at a portion corresponding to the first placement portion of the outer peripheral surface of the body and the first placement portion and the second placement portion, and extends from the distal end side of the body toward the proximal end side. In addition, one end is formed in a portion corresponding to the second placement portion of the first discharge groove that guides the chips generated by the cutting blade placed in the first placement portion, and the outer peripheral surface of the body, And a second discharge groove that extends from the distal end side toward the proximal end side and guides chips generated by the cutting blade arranged in the second arrangement portion. The second discharge groove extends in a spiral shape, and the other end is connected to the middle of the first discharge groove on the outer peripheral surface of the body. The first discharge groove extends along the axis.

ここで、第1配置部及び第2配置部に配置される切れ刃は、種々の形態のものを採用し得る。例えば、当該切れ刃は、ボデーと一体的に形成されていてもよい。この場合、ボデーのうち、切れ刃が形成されている部分が、第1配置部や第2配置部に相当する。   Here, the thing of a various form can be employ | adopted for the cutting blade arrange | positioned at a 1st arrangement | positioning part and a 2nd arrangement | positioning part. For example, the cutting edge may be formed integrally with the body. In this case, a portion of the body where the cutting edge is formed corresponds to the first placement portion or the second placement portion.

また、ボデーとは別体の切削インサートに切れ刃が形成され、当該切削インサートがボデーに取り付けられる形態でもよい。この場合、ボデーのうち、切削インサートが取り付けられる部位が、第1配置部や第2配置部に相当する。   Further, the cutting edge may be formed on a cutting insert separate from the body, and the cutting insert may be attached to the body. In this case, a portion of the body to which the cutting insert is attached corresponds to the first placement portion and the second placement portion.

上記構成によれば、第2配置部に配置された切れ刃により生成された切りくずは、第2排出溝により案内され、第1排出溝に進入する。当該切りくずは、第1配置部に配置された切れ刃により生成された切りくずとともに、第1排出溝により案内され、穴から排出される。   According to the said structure, the chip | tip produced | generated by the cutting blade arrange | positioned at the 2nd arrangement | positioning part is guided by the 2nd discharge groove, and enters into the 1st discharge groove. The chips are guided by the first discharge groove together with the chips generated by the cutting blade arranged in the first arrangement portion, and are discharged from the hole.

つまり、上記構成によれば、ボデーのうち、第1排出溝と第2排出溝とが接続される部分から基端部側には第2排出溝を形成することなく、第1配置部及び第2配置部のそれぞれに配置された切れ刃により生成された切りくずを、穴の外部に排出することができる。これにより、ボデーの剛性の低下を抑制することが可能になる。   That is, according to the above configuration, the first disposing portion and the second disposing groove are not formed on the base end side from the portion where the first discharging groove and the second discharging groove are connected in the body. Chips generated by the cutting blades arranged in each of the two arrangement parts can be discharged out of the hole. Thereby, it becomes possible to suppress the fall of the rigidity of a body.

また、ボデーの外周面において、第2排出溝の他端が、第1排出溝の途中に接続されている。これにより、第2排出溝がボデーの内部を貫通して第1排出溝の途中に接続される形態と比べて、第2排出溝における切りくずの詰まりを抑制することが可能になる。また、ボデーの内部に、クーラントの流路等を容易に形成することが可能になる。   Further, the other end of the second discharge groove is connected to the middle of the first discharge groove on the outer peripheral surface of the body. As a result, it is possible to suppress clogging of chips in the second discharge groove as compared with a configuration in which the second discharge groove passes through the inside of the body and is connected to the middle of the first discharge groove. Further, it is possible to easily form a coolant channel or the like in the body.

ここで、第1排出溝の全体が螺旋状に延伸する仮のボデーについて検討する。この場合、軸が水平方向に沿うように当該ボデーが配置された際に、切りくずの排出が困難になるおそれがある。つまり、ボデーの外周面で第1排出溝が螺旋状に延伸しており、軸が水平方向に沿うように当該ボデーが配置されている場合、第1排出溝によって案内される切りくずは、上下に往復しながら旋回する。これにより、第1排出溝による切りくずのスムーズな案内と、その排出が阻害されるおそれがある。   Here, a temporary body in which the entire first discharge groove extends spirally will be considered. In this case, when the body is arranged so that the shaft is along the horizontal direction, it may be difficult to discharge the chips. That is, when the first discharge groove extends spirally on the outer peripheral surface of the body and the body is arranged so that the axis is along the horizontal direction, the chips guided by the first discharge groove are Turn while reciprocating. Thereby, there exists a possibility that the smooth guidance of the chip | tip by the 1st discharge groove and its discharge may be inhibited.

そこで、上記構成では、第1排出溝は、軸に沿って延伸し、第2排出溝は、螺旋状に延伸している。   Therefore, in the above configuration, the first discharge groove extends along the axis, and the second discharge groove extends in a spiral shape.

この構成によれば、軸が水平方向に沿うようにボデーが配置された場合でも、切りくずは第1排出溝によって水平方向に案内される。これにより、切りくずの無為な旋回を抑制し、切りくずをスムーズに案内して穴の外部に排出することが可能になる。   According to this configuration, even when the body is arranged so that the axis is along the horizontal direction, the chips are guided in the horizontal direction by the first discharge groove. As a result, involuntary turning of the chips can be suppressed, and the chips can be smoothly guided and discharged out of the hole.

軸に直交する方向から前記ボデーを見た場合に、第1排出溝の延伸方向と軸とがなす角度は、第2排出溝の延伸方向と軸とがなす角度よりも小さくてもよい。   When the body is viewed from a direction orthogonal to the axis, the angle formed between the extending direction of the first discharge groove and the axis may be smaller than the angle formed between the extending direction of the second discharge groove and the axis.

この構成によれば、ボデーの基端部側に向かうにしたがって第1排出溝に漸次接近するように第2排出溝を延伸させ、第2排出溝を第1排出溝に接続させることが可能になる。   According to this configuration, it is possible to extend the second discharge groove so as to gradually approach the first discharge groove toward the base end side of the body, and connect the second discharge groove to the first discharge groove. Become.

第2排出溝は、第2配置部から軸に沿って延伸する直線部と、直線部の端部に接続され螺旋状に延伸する螺旋部と、を有していてもよい。   The 2nd discharge groove may have a straight part extended along an axis from the 2nd arrangement part, and a spiral part connected to the end of a straight part, and extending in the shape of a spiral.

この構成によれば、ボデーの外周面のうち、第1排出溝と、第2排出溝の直線部との間の部位に、比較的広いスペースを確保することが可能になる。これにより、当該スペースをガイドパッドの取り付け等に利用することが可能になる。   According to this configuration, a relatively wide space can be secured in a portion between the first discharge groove and the straight line portion of the second discharge groove on the outer peripheral surface of the body. This makes it possible to use the space for attaching the guide pad.

ところで、被削材の穴の内部にクーラントを吐出しながら切削する場合、吐出されたクーラントは、主にボデーの先端部側から排出溝に流入する。当該クーラントを排出溝により案内し、切りくずを押し流すことにより、穴から切りくずを排出し、より深い穴を被削材に形成することが可能になる。   By the way, when cutting while discharging coolant into the hole of the work material, the discharged coolant flows into the discharge groove mainly from the front end side of the body. By guiding the coolant through the discharge groove and flushing away the chips, the chips can be discharged from the holes and a deeper hole can be formed in the work material.

複数の排出溝が形成されているボデーの場合、吐出されたクーラントは各排出溝に流入する。この場合、単一の排出溝が形成されている形態と比べて、各排出溝に流入するクーラントの流速が小さくなることがある。この結果、各排出溝が切りくずをスムーズに案内できなくなるおそれがある。特に、他の排出溝が接続される排出溝は、合流後の多量のクーラントを案内する必要があるため、当該排出溝に流入するクーラントの流速の低下は、切りくずの詰まりの原因となるおそれがある。   In the case of a body in which a plurality of discharge grooves are formed, the discharged coolant flows into each discharge groove. In this case, the flow rate of the coolant flowing into each discharge groove may be smaller than in the form in which a single discharge groove is formed. As a result, each discharge groove may not be able to smoothly guide chips. In particular, since the discharge groove to which the other discharge groove is connected needs to guide a large amount of coolant after joining, a decrease in the flow rate of the coolant flowing into the discharge groove may cause clogging of chips. There is.

そこで、第1排出溝は、第1配置部から螺旋状に延伸する螺旋部と、螺旋部の端部に接続され軸に沿って延伸する直線部と、を有していてもよい。   Therefore, the first discharge groove may include a spiral portion that extends spirally from the first arrangement portion, and a linear portion that is connected to the end of the spiral portion and extends along the axis.

この構成によれば、吐出されたクーラントの一部は、第1排出溝の螺旋部に流入する。当該螺旋部は第1配置部から螺旋状に延伸している。このため、ボデーの回転に伴い、クーラントをスムーズに第1排出溝に流入させることが可能になる。第1排出溝の螺旋部を通過したクーラントは、次に第1排出溝の直線部により案内される。この結果、第1排出溝に流入するクーラントの流速の低下を抑制しつつ、切りくずの無為な旋回を抑制することが可能になる。   According to this configuration, a part of the discharged coolant flows into the spiral portion of the first discharge groove. The spiral portion extends spirally from the first arrangement portion. For this reason, it becomes possible to allow the coolant to smoothly flow into the first discharge groove as the body rotates. The coolant that has passed through the spiral portion of the first discharge groove is then guided by the straight portion of the first discharge groove. As a result, it is possible to suppress involuntary turning of the chips while suppressing a decrease in the flow rate of the coolant flowing into the first discharge groove.

第2排出溝の他端は、第1排出溝の螺旋部に接続されていてもよい。   The other end of the second discharge groove may be connected to the spiral portion of the first discharge groove.

この構成によれば、第2排出溝の他端が第1排出溝の直線部に接続されている形態と比べて、第2排出溝から第1排出溝に流入するクーラントの進行方向と、合流相手であるクーラント(つまり、第1排出溝の螺旋部を流れるクーラント)の進行方向と、が成す角度を小さくすることが可能になる。この結果、第2排出溝を通過したクーラントを、第1排出溝を流れるクーラントにスムーズに合流させることが可能になる。   According to this structure, compared with the form in which the other end of the second discharge groove is connected to the linear portion of the first discharge groove, the direction of the coolant flowing from the second discharge groove to the first discharge groove and the merging It is possible to reduce the angle formed by the traveling direction of the coolant as the counterpart (that is, the coolant flowing through the spiral portion of the first discharge groove). As a result, the coolant that has passed through the second discharge groove can smoothly join the coolant that flows through the first discharge groove.

ところで、第2排出溝の延伸方向と軸とがなす角度を大きくすると、第2排出溝による切りくずの案内が困難になるおそれがある。その結果、切りくずが第2排出溝で詰まるおそれがある。   By the way, if the angle formed by the extending direction of the second discharge groove and the axis is increased, it may be difficult to guide chips by the second discharge groove. As a result, chips may be clogged with the second discharge groove.

そこで、第2配置部に配置される切れ刃のうち切削に寄与する部分の長さは、第1配置部に配置される切れ刃のうち切削に寄与する部分の長さよりも小さくてもよい。   Then, the length of the part which contributes to cutting among the cutting edges arrange | positioned at a 2nd arrangement | positioning part may be smaller than the length of the part which contributes to cutting among the cutting edges arrange | positioned at a 1st arrangement | positioning part.

この構成によれば、所定期間において、第2配置部に配置された切れ刃により生成される切りくずの量は、第1配置部に配置された切れ刃により生成される切りくずの量よりも少なくなる。その結果、第2排出溝における切りくずの詰まりを抑制することが可能になる。   According to this configuration, the amount of chips generated by the cutting blades arranged in the second arrangement part in a predetermined period is larger than the amount of chips generated by the cutting blades arranged in the first arrangement part. Less. As a result, clogging of chips in the second discharge groove can be suppressed.

第1排出溝の幅は、第2排出溝の幅よりも大きくてもよい。   The width of the first discharge groove may be larger than the width of the second discharge groove.

前述したように、第1排出溝のうち、第2排出溝が接続される部分よりもボデーの基端部側の部分では、第1配置部及び第2配置部のそれぞれに配置された切れ刃により生成された切りくずが案内される。このように多量の切りくずを案内する第1排出溝の幅を大きくすることにより、第1排出溝における切りくずの詰まりを抑制することが可能になる。   As described above, in the first discharge groove, the cutting edge disposed in each of the first disposition portion and the second disposition portion in the portion on the base end side of the body with respect to the portion to which the second discharge groove is connected. The chips generated by are guided. By increasing the width of the first discharge groove that guides a large amount of chips in this way, it becomes possible to suppress clogging of chips in the first discharge groove.

第1実施形態に係るガンドリルを示す斜視図である。It is a perspective view which shows the gun drill which concerns on 1st Embodiment. 図1のガンドリルを示す斜視図である。It is a perspective view which shows the gun drill of FIG. 図1のガンドリルを示す側面図である。It is a side view which shows the gun drill of FIG. 図1のガンドリルを示す拡大図である。It is an enlarged view which shows the gun drill of FIG. 図1のガンドリルを示す拡大図である。It is an enlarged view which shows the gun drill of FIG. 図1のガンドリルを示す拡大図である。It is an enlarged view which shows the gun drill of FIG. 図1のガンドリルを示す拡大図である。It is an enlarged view which shows the gun drill of FIG. 図1のガンドリルを示す側面図である。It is a side view which shows the gun drill of FIG. 図3のIX−IX断面を示す断面図である。It is sectional drawing which shows the IX-IX cross section of FIG. 図3のX−X断面を示す断面図である。It is sectional drawing which shows the XX cross section of FIG. 第2実施形態に係るガンドリルを示す斜視図である。It is a perspective view which shows the gun drill which concerns on 2nd Embodiment. 図11のガンドリルを示す拡大図である。It is an enlarged view which shows the gun drill of FIG. 図11のガンドリルを示す拡大図である。It is an enlarged view which shows the gun drill of FIG. 図11のガンドリルを示す拡大図である。It is an enlarged view which shows the gun drill of FIG. 図11のガンドリルを示す拡大図である。It is an enlarged view which shows the gun drill of FIG.

以下、添付図面を参照しながら実施形態について説明する。説明の理解を容易にするため、各図面において同一の構成要素に対しては可能な限り同一の符号を付して、重複する説明は省略する。   Hereinafter, embodiments will be described with reference to the accompanying drawings. In order to facilitate the understanding of the description, the same constituent elements in the drawings will be denoted by the same reference numerals as much as possible, and redundant description will be omitted.

[第1実施形態]
図1から図3を参照しながら、第1実施形態に係るガンドリル100の概要について説明する。ガンドリル100は、深穴加工に用いられる穴あけ工具の例示である。図1及び図2は、ガンドリル100を示す斜視図である。図3は、ガンドリル100を示す側面図である。
[First Embodiment]
An outline of the gun drill 100 according to the first embodiment will be described with reference to FIGS. 1 to 3. The gun drill 100 is an example of a drilling tool used for deep hole machining. 1 and 2 are perspective views showing the gun drill 100. FIG. FIG. 3 is a side view showing the gun drill 100.

ガンドリル100は、ボデー1を備えている。ボデー1は、金属材料により形成された棒形状の部材である。ボデー1は、軸Cに沿って基端部1aから先端部1bまで延伸している。軸Cは略水平方向に延伸する仮想の直線であり、ボデー1の中心を貫通している。基端部1aと先端部1bとの間には、円柱面である外周面1cが延伸している。外周面1cには、第1排出溝11及び第2排出溝12が形成されている。   The gun drill 100 includes a body 1. The body 1 is a rod-shaped member made of a metal material. The body 1 extends along the axis C from the proximal end portion 1a to the distal end portion 1b. The axis C is a virtual straight line extending substantially in the horizontal direction and penetrates the center of the body 1. An outer peripheral surface 1c, which is a cylindrical surface, extends between the base end portion 1a and the tip end portion 1b. A first discharge groove 11 and a second discharge groove 12 are formed on the outer peripheral surface 1c.

尚、理解を容易にするため、各図面には、軸Cが延伸する方向をX方向とし、X方向に直交する方向をY方向、Z方向とする座標が示されている。図4以降においても、同様の座標が示されている。   For easy understanding, each drawing shows coordinates in which the direction in which the axis C extends is the X direction, and the direction orthogonal to the X direction is the Y direction and the Z direction. In FIG. 4 and subsequent figures, similar coordinates are shown.

ボデー1の基端部1aは、治具であるブッシュ6に挿通されている。ボデー1の先端部1bには、第1切削インサート31、第2切削インサート32及び第3切削インサート33が取り付けられている。後述するように、第1切削インサート31、第2切削インサート32及び第3切削インサート33には切れ刃が形成されている。   The base end 1a of the body 1 is inserted through a bush 6 that is a jig. A first cutting insert 31, a second cutting insert 32, and a third cutting insert 33 are attached to the distal end portion 1 b of the body 1. As will be described later, the first cutting insert 31, the second cutting insert 32, and the third cutting insert 33 are formed with cutting edges.

ガンドリル100は、不図示のモータの駆動に伴い、軸Cを中心として、図1及び図2に矢印Rで示される方向に回転する。ボデー1の先端部1bが被削材に押し付けられると、第1切削インサート31、第2切削インサート32及び第3切削インサート33の切れ刃が被削材を切削する。これにより、被削材に円柱形状の穴が形成される。   The gun drill 100 rotates in the direction indicated by the arrow R in FIGS. 1 and 2 around the axis C as the motor (not shown) is driven. When the tip 1b of the body 1 is pressed against the work material, the cutting edges of the first cutting insert 31, the second cutting insert 32, and the third cutting insert 33 cut the work material. Thereby, a cylindrical hole is formed in the work material.

ガンドリル100による切削時、ボデー1の先端部1bから穴の内部に向けてクーラントが吐出される。当該クーラントは、摩擦熱により昇温した切れ刃や被削材を冷却するほか、切れ刃により生成された切りくずを押し流す。切りくずを含むクーラントは、第1排出溝11及び第2排出溝12によって基端部1a側に案内され、穴から排出される。ガンドリル100は、切りくずを排出しながら被削材を切削することにより、深さがボデー1の直径の10倍を超える穴を形成することができる。   During cutting with the gun drill 100, coolant is discharged from the tip 1 b of the body 1 toward the inside of the hole. The coolant cools the cutting edge and the work material heated by the frictional heat, and pushes away the chips generated by the cutting edge. The coolant including chips is guided to the base end 1a side by the first discharge groove 11 and the second discharge groove 12, and is discharged from the hole. The gun drill 100 can form a hole whose depth exceeds 10 times the diameter of the body 1 by cutting the work material while discharging chips.

次に、図4から図10を参照しながら、ガンドリル100の構成について詳細に説明する。図4から図7は、ガンドリル100を示す拡大図であり、ボデー1の先端部1bの近傍を示している。図4は、分解されたガンドリル100を示している。図8は、ガンドリル100を示す側面図であり、先端部1bと対向するようにガンドリル100を示している。図9は、図3のIX−IX断面を示す断面図である。図10は、図3のX−X断面を示す断面図である。   Next, the configuration of the gun drill 100 will be described in detail with reference to FIGS. 4 to 10. 4 to 7 are enlarged views showing the gun drill 100, and show the vicinity of the distal end portion 1 b of the body 1. FIG. 4 shows the gun drill 100 disassembled. FIG. 8 is a side view showing the gun drill 100, and shows the gun drill 100 so as to face the distal end portion 1b. 9 is a cross-sectional view showing a IX-IX cross section of FIG. FIG. 10 is a cross-sectional view showing the XX cross section of FIG.

図4に示されるように、ボデー1の先端部1bには、第1チップ座21、第2チップ座22及び第3チップ座23が設けられている。第1チップ座21及び第2チップ座22は、第1配置部の例示である。第3チップ座23は、第2配置部の例示である。第1チップ座21及び第2チップ座22と、第3チップ座23とは、軸Cの周方向に互いに間隔を空けて設けられている。   As shown in FIG. 4, a first tip seat 21, a second tip seat 22, and a third tip seat 23 are provided at the distal end portion 1 b of the body 1. The 1st tip seat 21 and the 2nd tip seat 22 are illustrations of the 1st arrangement part. The 3rd chip seat 23 is an illustration of the 2nd arrangement part. The first chip seat 21, the second chip seat 22, and the third chip seat 23 are provided at intervals in the circumferential direction of the axis C.

第1チップ座21、第2チップ座22及び第3チップ座23は、互いに独立した凹部である。第1チップ座21は、先端部1b側と外周面1c側が開放され、第2チップ座22及び第3チップ座23は、先端部1b側のみが開放されている。第2チップ座22は、軸Cと交差する位置に設けられている。第1チップ座21、第2チップ座22、第3チップ座23は、それぞれ、第1切削インサート31、第2切削インサート32、第3切削インサート33の外形に沿うように形成されている。   The first chip seat 21, the second chip seat 22, and the third chip seat 23 are recessed portions that are independent of each other. The first tip seat 21 is open on the tip 1b side and the outer peripheral surface 1c side, and the second tip seat 22 and the third tip seat 23 are open only on the tip 1b side. The second tip seat 22 is provided at a position that intersects the axis C. The first chip seat 21, the second chip seat 22, and the third chip seat 23 are formed along the outer shapes of the first cutting insert 31, the second cutting insert 32, and the third cutting insert 33, respectively.

第1チップ座21、第2チップ座22、第3チップ座23は、底面211,221,231と、側壁面212,222,232と、を有している。底面211,221,231は、矢印Rで示される方向を向くように形成されている。底面211,221には、ねじ穴213,223が形成されている。同様に、第3チップ座23の底面231にも、不図示のねじ穴が形成されている。   The first chip seat 21, the second chip seat 22, and the third chip seat 23 have bottom surfaces 211, 221, 231, and side wall surfaces 212, 222, 232. The bottom surfaces 211, 221, and 231 are formed to face the direction indicated by the arrow R. Screw holes 213 and 223 are formed in the bottom surfaces 211 and 221. Similarly, a screw hole (not shown) is also formed in the bottom surface 231 of the third chip seat 23.

図4及び図5に示されるように、第1切削インサート31は、正対して見た場合に概ね平行四辺形を呈する上面311を有している。また、図4に示されるように、第1切削インサート31は、上面311と、上面311と対向する端面(以下「第1下面」という。)と、を接続する周側面313を有している。上面311と周側面313との交差部には、2つの切れ刃314が形成されている。   As shown in FIGS. 4 and 5, the first cutting insert 31 has an upper surface 311 that exhibits a substantially parallelogram when viewed from the front. As shown in FIG. 4, the first cutting insert 31 has a peripheral side surface 313 that connects the upper surface 311 and an end surface (hereinafter referred to as “first lower surface”) facing the upper surface 311. . Two cutting edges 314 are formed at the intersection between the upper surface 311 and the peripheral side surface 313.

第1切削インサート31には、上面311から第1下面まで貫通する貫通孔316が形成されている。第1切削インサート31は、第1下面が底面211と当接し、周側面313が側壁面212と当接することにより、第1チップ座21に配置される。第1切削インサート31は、貫通孔316を挿通してねじ穴213に螺入するねじ71により、第1チップ座21に着脱自在に取り付けられる。   The first cutting insert 31 is formed with a through hole 316 that penetrates from the upper surface 311 to the first lower surface. The first cutting insert 31 is disposed on the first chip seat 21 by having the first lower surface abut on the bottom surface 211 and the peripheral side surface 313 abut on the side wall surface 212. The first cutting insert 31 is detachably attached to the first chip seat 21 by a screw 71 that is inserted through the through hole 316 and screwed into the screw hole 213.

図5に示されるように、第1切削インサート31が第1チップ座21に取り付けられると、1つの切れ刃314がボデー1の先端部1bから露出する。これにより、切れ刃314のうち長さL1の部分(以下「切れ刃314の切削幅L1」ともいう。)が、切削に寄与するように配置される。このように配置された切れ刃314は、軸C側から外周面1c側へ向かうにしたがって、基端部1a(図1及び図2参照)に近づくように傾斜している。   As shown in FIG. 5, when the first cutting insert 31 is attached to the first chip seat 21, one cutting edge 314 is exposed from the distal end portion 1 b of the body 1. As a result, the portion of the cutting edge 314 having the length L1 (hereinafter also referred to as “the cutting width L1 of the cutting edge 314”) is arranged so as to contribute to the cutting. The cutting blades 314 arranged in this manner are inclined so as to approach the base end portion 1a (see FIGS. 1 and 2) from the axis C side toward the outer peripheral surface 1c side.

図4及び図5に示されるように、第2切削インサート32は、正対して見た場合に概ね平行四辺形を呈する上面321を有している。また、図4に示されるように、第2切削インサート32は、上面321と、上面321と対向する端面(以下「第2下面」という。)と、を接続する周側面323を有している。上面321と周側面323との交差部には、2つの切れ刃324が形成されている。   As shown in FIGS. 4 and 5, the second cutting insert 32 has an upper surface 321 that has a substantially parallelogram shape when viewed from the front. As shown in FIG. 4, the second cutting insert 32 has a peripheral side surface 323 that connects the upper surface 321 and an end surface facing the upper surface 321 (hereinafter referred to as “second lower surface”). . Two cutting edges 324 are formed at the intersection between the upper surface 321 and the peripheral side surface 323.

第2切削インサート32には、上面321から第2下面まで貫通する貫通孔326が形成されている。第2切削インサート32は、第2下面が底面221と当接し、周側面323が側壁面222と当接することにより、第2チップ座22に配置される。第2切削インサート32は、貫通孔326を挿通してねじ穴223に螺入するねじ72により、第2チップ座22に着脱自在に取り付けられる。   The second cutting insert 32 is formed with a through hole 326 that penetrates from the upper surface 321 to the second lower surface. The second cutting insert 32 is disposed on the second tip seat 22 by the second lower surface abutting the bottom surface 221 and the peripheral side surface 323 abutting the side wall surface 222. The second cutting insert 32 is detachably attached to the second chip seat 22 by a screw 72 that is inserted through the through hole 326 and screwed into the screw hole 223.

図5に示されるように、第2切削インサート32が第2チップ座22に取り付けられると、1つの切れ刃324がボデー1の先端部1bから露出する。これにより、切れ刃324のうち長さL2の部分(以下「切れ刃324の切削幅L2」ともいう。)が、切削に寄与するように配置される。このように配置された切れ刃324は、軸C側から外周面1c側へ向かうにしたがって、先端部1bから突出するように傾斜している。   As shown in FIG. 5, when the second cutting insert 32 is attached to the second chip seat 22, one cutting edge 324 is exposed from the distal end portion 1 b of the body 1. Accordingly, a portion of the cutting edge 324 having a length L2 (hereinafter also referred to as “cutting width L2 of the cutting edge 324”) is arranged so as to contribute to cutting. The cutting blade 324 arranged in this manner is inclined so as to protrude from the tip end portion 1b as it goes from the axis C side to the outer peripheral surface 1c side.

図7に示されるように、第3切削インサート33は、正対して見た場合に概ね平行四辺形を呈する上面331を有している。また、図4に示されるように、第3切削インサート33は、上面331と、上面331と対向する下面332と、を接続する周側面333を有している。上面331と周側面333との交差部には、2つの切れ刃334が形成されている。   As shown in FIG. 7, the third cutting insert 33 has an upper surface 331 that exhibits a substantially parallelogram when viewed from the front. As shown in FIG. 4, the third cutting insert 33 has a peripheral side surface 333 that connects an upper surface 331 and a lower surface 332 facing the upper surface 331. Two cutting edges 334 are formed at the intersection between the upper surface 331 and the peripheral side surface 333.

第3切削インサート33には、上面331から下面332まで貫通する貫通孔336が形成されている。第3切削インサート33は、下面332が底面231と当接し、周側面333が側壁面232と当接することにより、第3チップ座23に配置される。第3切削インサート33は、貫通孔336を挿通してねじ穴に螺入するねじ73により、第3チップ座23に着脱自在に取り付けられる。   The third cutting insert 33 is formed with a through hole 336 that penetrates from the upper surface 331 to the lower surface 332. The third cutting insert 33 is disposed on the third chip seat 23 by having the lower surface 332 abuts on the bottom surface 231 and the peripheral side surface 333 abuts on the side wall surface 232. The third cutting insert 33 is detachably attached to the third chip seat 23 by a screw 73 inserted through the through hole 336 and screwed into the screw hole.

図7に示されるように、第3切削インサート33が第3チップ座23に取り付けられると、切れ刃334がボデー1の先端部1bから露出する。これにより、切れ刃334のうち長さL3の部分(以下「切れ刃334の切削幅L3」ともいう。)が、切削に寄与するように配置される。このように配置された切れ刃334は、軸C側から外周面1c側へ向かうにしたがって、基端部1aに近づくように傾斜している。第3切削インサート33の切れ刃334の切削幅L3は、第1切削インサート31の切れ刃314の切削幅L1と、第2切削インサート32の切れ刃324の切削幅L2との和(つまり、L1+L2)よりも小さい。このため、切削時に、切れ刃314,324が被削材から受ける切削抵抗の和は、切れ刃334が被削材から受ける切削抵抗よりも大きい。このような切削抵抗の差異により、ボデー1は、軸Cから離間する方向に力を受ける。   As shown in FIG. 7, when the third cutting insert 33 is attached to the third chip seat 23, the cutting edge 334 is exposed from the distal end portion 1 b of the body 1. Thereby, the part of length L3 (henceforth "the cutting width L3 of the cutting edge 334") among the cutting edges 334 is arrange | positioned so that it may contribute to cutting. The cutting edge 334 arranged in this manner is inclined so as to approach the proximal end portion 1a as it goes from the axis C side to the outer peripheral surface 1c side. The cutting width L3 of the cutting edge 334 of the third cutting insert 33 is the sum of the cutting width L1 of the cutting edge 314 of the first cutting insert 31 and the cutting width L2 of the cutting edge 324 of the second cutting insert 32 (that is, L1 + L2). Smaller than). For this reason, the sum of the cutting resistance that the cutting edges 314 and 324 receive from the work material during cutting is larger than the cutting resistance that the cutting edge 334 receives from the work material. Due to such a difference in cutting resistance, the body 1 receives a force in a direction away from the axis C.

前述したように、ボデー1の外周面1cには、第1排出溝11及び第2排出溝12が形成されている。第1排出溝11及び第2排出溝12は、ボデー1の外周面1cから軸Cに向かって窪んでいる。図4及び図5に示されるように、第1排出溝11の一端11aは、ボデー1の外周面1cのうち、第1チップ座21及び第2チップ座22と対応する部位に形成されている。図7に示されるように、第2排出溝12の一端12aは、ボデー1の外周面1cのうち、第3チップ座23と対応する部位に形成されている。   As described above, the first discharge groove 11 and the second discharge groove 12 are formed on the outer peripheral surface 1 c of the body 1. The first discharge groove 11 and the second discharge groove 12 are recessed from the outer peripheral surface 1 c of the body 1 toward the axis C. As shown in FIGS. 4 and 5, one end 11 a of the first discharge groove 11 is formed in a portion corresponding to the first tip seat 21 and the second tip seat 22 on the outer peripheral surface 1 c of the body 1. . As shown in FIG. 7, one end 12 a of the second discharge groove 12 is formed in a portion corresponding to the third chip seat 23 on the outer peripheral surface 1 c of the body 1.

図8に示されるように、第1排出溝11は、第1壁面111と第2壁面112とによって区画形成されている。また、図4及び図5に示されるように、第1排出溝11は、ボデー1の先端部1b側から基端部1a側に向かって、軸Cに沿って延伸している。つまり、第1排出溝11の延伸方向と軸Cとがなす角度は略0°である。図4に示されるように、第1チップ座21及び第2チップ座22は、第2壁面112から、第2壁面112に略垂直な方向に窪んでいる。   As shown in FIG. 8, the first discharge groove 11 is defined by a first wall surface 111 and a second wall surface 112. 4 and 5, the first discharge groove 11 extends along the axis C from the distal end portion 1b side of the body 1 toward the proximal end portion 1a side. That is, the angle formed by the extending direction of the first discharge groove 11 and the axis C is approximately 0 °. As shown in FIG. 4, the first chip seat 21 and the second chip seat 22 are recessed from the second wall surface 112 in a direction substantially perpendicular to the second wall surface 112.

図8に示されるように、第1排出溝11の幅W1(すなわち、第1壁面111と第2壁面112との間の距離の最大値)は、第1壁面111と第2壁面112とが成す角度θ1によって決定される。角度θ1は、100°以上180°未満であることが好ましい。   As shown in FIG. 8, the width W1 of the first discharge groove 11 (that is, the maximum value of the distance between the first wall surface 111 and the second wall surface 112) is such that the first wall surface 111 and the second wall surface 112 are different. It is determined by the angle θ1 formed. The angle θ1 is preferably 100 ° or more and less than 180 °.

第2排出溝12は、第1壁面121と第2壁面122とによって区画形成されている。第2排出溝12の幅W2(すなわち、第1壁面121と第2壁面122との間の距離の最大値)は、第1壁面121と第2壁面122とが成す角度θ21によって決定される。角度θ21は、第1排出溝11の角度θ1よりも小さい。また、第2排出溝12の幅W2は、第1排出溝11の幅W1よりも小さい。   The second discharge groove 12 is defined by the first wall surface 121 and the second wall surface 122. The width W2 of the second discharge groove 12 (that is, the maximum value of the distance between the first wall surface 121 and the second wall surface 122) is determined by the angle θ21 formed by the first wall surface 121 and the second wall surface 122. The angle θ21 is smaller than the angle θ1 of the first discharge groove 11. The width W2 of the second discharge groove 12 is smaller than the width W1 of the first discharge groove 11.

図6及び図7に示されるように、第2排出溝12は、直線部12Lと、螺旋部12Sと、を有している。直線部12Lは、ボデー1の先端部1b側から基端部1a側に向かって、軸Cに沿って延伸している。すなわち、直線部12Lは直線状に延伸している。   As shown in FIGS. 6 and 7, the second discharge groove 12 includes a straight portion 12 </ b> L and a spiral portion 12 </ b> S. The straight line portion 12L extends along the axis C from the distal end portion 1b side of the body 1 toward the proximal end portion 1a side. That is, the straight portion 12L extends linearly.

螺旋部12Sは、直線部12Lの端部に接続され、軸Cを中心として螺旋状に延伸している。すなわち、図6に示される、螺旋部12Sの延伸方向と軸Cとが成す角度θ22は、0°よりも大きい。角度θ22は、0°よりも大きい種々の値に設定することができる。   The spiral portion 12S is connected to the end portion of the straight portion 12L, and extends in a spiral shape about the axis C. That is, the angle θ22 formed by the extending direction of the spiral portion 12S and the axis C shown in FIG. 6 is larger than 0 °. The angle θ22 can be set to various values larger than 0 °.

第1排出溝11が軸Cに沿って直線状に延伸するのに対し、第2排出溝12の螺旋部12Sは螺旋状に延伸する。これにより、螺旋部12Sは、ボデー1の基端部1a側に向かうにしたがって第1排出溝11に漸次接近する。そして、第2排出溝12の他端12bは、第1排出溝11の途中に接続されている。具体的には、図4及び図5に示されるように、第2排出溝12の他端12bが、第1壁面111側から第1排出溝11に接続されている。したがって、先端部1b近傍のボデー1の断面には第1排出溝11及び第2排出溝12が現れるのに対し(図9参照)、第2排出溝12の他端12bよりも基端部1a側におけるボデー1の断面には、第1排出溝11のみが現れる(図10参照)。   While the first discharge groove 11 extends linearly along the axis C, the spiral portion 12S of the second discharge groove 12 extends spirally. Accordingly, the spiral portion 12S gradually approaches the first discharge groove 11 toward the base end portion 1a side of the body 1. The other end 12 b of the second discharge groove 12 is connected in the middle of the first discharge groove 11. Specifically, as shown in FIGS. 4 and 5, the other end 12 b of the second discharge groove 12 is connected to the first discharge groove 11 from the first wall surface 111 side. Therefore, while the first discharge groove 11 and the second discharge groove 12 appear in the cross section of the body 1 in the vicinity of the front end portion 1b (see FIG. 9), the base end portion 1a is more than the other end 12b of the second discharge groove 12. Only the first discharge groove 11 appears in the cross section of the body 1 on the side (see FIG. 10).

図4に示されるように、ボデー1の先端部1b近傍の外周面1cには、第1ガイドパッド座41及び第2ガイドパッド座42が設けられている。詳細には、外周面1cには、第1排出溝11と、第2排出溝12の直線部12Lと、の間に比較的広いスペースが形成されており、当該スペースに第1ガイドパッド座41及び第2ガイドパッド座42が設けられている。   As shown in FIG. 4, a first guide pad seat 41 and a second guide pad seat 42 are provided on the outer peripheral surface 1 c in the vicinity of the distal end portion 1 b of the body 1. Specifically, a relatively wide space is formed on the outer peripheral surface 1c between the first discharge groove 11 and the straight portion 12L of the second discharge groove 12, and the first guide pad seat 41 is formed in the space. And a second guide pad seat 42 is provided.

第1ガイドパッド座41及び第2ガイドパッド座42は、ボデー1の外周面1cから軸Cに向かって窪んでいる。第1ガイドパッド座41及び第2ガイドパッド座42の底面には、不図示のねじ穴が形成されている。   The first guide pad seat 41 and the second guide pad seat 42 are recessed from the outer peripheral surface 1 c of the body 1 toward the axis C. Screw holes (not shown) are formed in the bottom surfaces of the first guide pad seat 41 and the second guide pad seat 42.

第1ガイドパッド51は第1ガイドパッド座41に配置され、第2ガイドパッド52は第2ガイドパッド座42に配置される。第1ガイドパッド51は、その貫通孔511を挿通してねじ穴に螺入するねじ74により、第1ガイドパッド51に着脱自在に取り付けられる。第2ガイドパッド52は、その貫通孔521を挿通してねじ穴に螺入するねじ75により、第2ガイドパッド52に着脱自在に取り付けられる。   The first guide pad 51 is disposed on the first guide pad seat 41, and the second guide pad 52 is disposed on the second guide pad seat 42. The first guide pad 51 is detachably attached to the first guide pad 51 by a screw 74 inserted through the through hole 511 and screwed into the screw hole. The second guide pad 52 is detachably attached to the second guide pad 52 by a screw 75 inserted through the through hole 521 and screwed into the screw hole.

図10に示されるように、ボデー1の内部には流路14が形成されている。流路14は、ボデー1の基端部1a側から先端部1b側にクーラントを流す。流路14は、その途中で図9に示される第1流路141と第2流路142とに分岐している。   As shown in FIG. 10, a flow path 14 is formed inside the body 1. The flow path 14 allows the coolant to flow from the base end 1a side of the body 1 to the tip end 1b side. The flow path 14 is branched into a first flow path 141 and a second flow path 142 shown in FIG.

図4に示されるように、ボデー1の先端部1bには、第1開口151、第2開口152、第1誘導溝161及び第2誘導溝162が形成されている。第1開口151は第1流路141と連通し、第2開口152は第2流路142と連通している。第1誘導溝161及び第2誘導溝162は、ボデー1の基端部1a側に向かって窪んでいる。第1誘導溝161は、第1開口151と第2排出溝12とを連通させるように延伸している。第2誘導溝162は、第2開口152と第1排出溝11とを連通させるように延伸している。   As shown in FIG. 4, a first opening 151, a second opening 152, a first guide groove 161, and a second guide groove 162 are formed at the distal end portion 1 b of the body 1. The first opening 151 communicates with the first flow path 141, and the second opening 152 communicates with the second flow path 142. The first guide groove 161 and the second guide groove 162 are recessed toward the base end 1 a side of the body 1. The first guide groove 161 extends so as to allow the first opening 151 and the second discharge groove 12 to communicate with each other. The second guide groove 162 extends so as to allow the second opening 152 and the first discharge groove 11 to communicate with each other.

次に、ガンドリル100による深穴加工について詳細に説明する。前述したように、ガンドリル100は、軸Cを中心として、図1及び図2に矢印Rで示される方向に回転する。ボデー1の先端部1bが被削材に押し付けられると、第1切削インサート31、第2切削インサート32、第3切削インサート33の切れ刃314,324,334が被削材を切削し、穴を形成する。この際、上面311,321,331はすくい面として機能し、周側面313,323,333は逃げ面として機能する。   Next, deep hole machining with the gun drill 100 will be described in detail. As described above, the gun drill 100 rotates about the axis C in the direction indicated by the arrow R in FIGS. When the front end portion 1b of the body 1 is pressed against the work material, the cutting edges 314, 324, and 334 of the first cutting insert 31, the second cutting insert 32, and the third cutting insert 33 cut the work material to form holes. Form. At this time, the upper surfaces 311, 321 and 331 function as rake surfaces, and the peripheral side surfaces 313, 323 and 333 function as flank surfaces.

ボデー1を被削材に押圧し、先端部1bを被削材の穴に進入させることにより、穴の深さ寸法を伸長させることができる。前述したように、ボデー1は、切削抵抗の差異により、軸Cから離間する方向に力を受ける。このため、ボデー1が穴に進入すると、第1ガイドパッド51及び第2ガイドパッド52が穴の内側面に圧接する。これにより、ボデー1の変形が抑制され、穴の寸法精度が向上する。また、ボデー1の回転に伴い、第1ガイドパッド51及び第2ガイドパッド52が穴の内側面に対して摺動する。これにより、穴の内側面の加工痕が小さくなり、当該内側面が滑らかになる。   The depth dimension of the hole can be extended by pressing the body 1 against the work material and causing the tip 1b to enter the hole of the work material. As described above, the body 1 receives a force in a direction away from the axis C due to a difference in cutting resistance. For this reason, when the body 1 enters the hole, the first guide pad 51 and the second guide pad 52 are pressed against the inner surface of the hole. Thereby, the deformation | transformation of the body 1 is suppressed and the dimensional accuracy of a hole improves. Further, as the body 1 rotates, the first guide pad 51 and the second guide pad 52 slide relative to the inner surface of the hole. Thereby, the processing trace of the inner surface of a hole becomes small, and the said inner surface becomes smooth.

切れ刃314,324,334による切削時、ボデー1の内部の流路14にはクーラントが流される。当該クーラントは、第1流路141と第2流路142に分流し、第1開口151と第2開口152から穴の内部に向けて吐出される。当該クーラントは、切削時の摩擦熱により昇温した切れ刃314,324,334や、被削材を冷却する。   At the time of cutting with the cutting edges 314, 324, 334, coolant is caused to flow through the flow path 14 inside the body 1. The coolant is divided into the first flow path 141 and the second flow path 142, and is discharged from the first opening 151 and the second opening 152 toward the inside of the hole. The coolant cools the cutting edges 314, 324, and 334, which have been heated by frictional heat during cutting, and the work material.

第1開口151から吐出されたクーラントの一部は、図4に矢印F1で示されるように、第1誘導溝161を介して第2排出溝12の一端12a(図6参照)に流入する。また、第2開口152から吐出されたクーラントの一部は、矢印F2で示されるように、第2誘導溝162を介して第1排出溝11の一端11aに流入する。   A part of the coolant discharged from the first opening 151 flows into the one end 12a (see FIG. 6) of the second discharge groove 12 through the first guide groove 161, as indicated by an arrow F1 in FIG. Further, a part of the coolant discharged from the second opening 152 flows into the one end 11a of the first discharge groove 11 through the second guide groove 162 as indicated by an arrow F2.

第1排出溝11の一端11aに流入したクーラントは、第1排出溝11により案内され、図5に矢印F3で示されるように、ボデー1の基端部1a側に向かって流れる。当該クーラントは、第1切削インサート31の切れ刃314、及び、第2切削インサート32の切れ刃324により生成された切りくずを押し流す。   The coolant that has flowed into the one end 11a of the first discharge groove 11 is guided by the first discharge groove 11 and flows toward the base end 1a side of the body 1 as indicated by an arrow F3 in FIG. The coolant pushes away the chips generated by the cutting edge 314 of the first cutting insert 31 and the cutting edge 324 of the second cutting insert 32.

第2排出溝12の一端12aに流入したクーラントは、図6に矢印F5で示されるように、まず直線部12Lにより案内され、ボデー1の基端部1a側に向かって流れる。当該クーラントは、第3切削インサート33の切れ刃334により生成された切りくずを押し流す。   The coolant that has flowed into the one end 12a of the second discharge groove 12 is first guided by the straight portion 12L and flows toward the base end portion 1a of the body 1 as indicated by an arrow F5 in FIG. The coolant pushes away the chips generated by the cutting edge 334 of the third cutting insert 33.

直線部12Lを通過したクーラントは、次に螺旋部12Sに流入する。当該クーラントは、図6に矢印F6で示されるように、螺旋部12Sにより案内され、旋回しながらボデー1の基端部1a側に向かって流れる。そして、図5に矢印F4で示されるように、第2排出溝12の他端12bから第1排出溝11に流入する。当該クーラントは、矢印F3で示されるように流れるクーラントと合流し、さらにボデー1の基端部1a側に向かって流れる。   The coolant that has passed through the straight portion 12L then flows into the spiral portion 12S. As shown by an arrow F6 in FIG. 6, the coolant is guided by the spiral portion 12S and flows toward the base end portion 1a side of the body 1 while turning. Then, as indicated by an arrow F <b> 4 in FIG. 5, the second discharge groove 12 flows into the first discharge groove 11 from the other end 12 b. The coolant merges with the flowing coolant as indicated by the arrow F3, and further flows toward the base end 1a side of the body 1.

次に、ボデー1による作用とその効果について説明する。   Next, the effect | action by the body 1 and its effect are demonstrated.

ボデー1の構成によれば、第3切削インサート33の切れ刃334により生成された切りくずは、第2排出溝12により案内され、第1排出溝11に進入する。当該切りくずは、第1切削インサート31、第2切削インサート32の切れ刃314,324により生成された切りくずとともに、第1排出溝11により案内され、穴から排出される。   According to the configuration of the body 1, chips generated by the cutting edge 334 of the third cutting insert 33 are guided by the second discharge groove 12 and enter the first discharge groove 11. The chips are guided by the first discharge groove 11 together with the chips generated by the cutting edges 314 and 324 of the first cutting insert 31 and the second cutting insert 32, and are discharged from the holes.

つまり、ボデー1の構成によれば、ボデー1のうち、第1排出溝11と第2排出溝12とが接続される部分から基端部1a側には第2排出溝12を形成することなく、第1チップ座21、第2チップ座22、第3チップ座23のそれぞれに配置された切れ刃314,324,334により生成された切りくずを、穴の外部に排出することができる。これにより、ボデー1の剛性の低下を抑制することが可能になる。   In other words, according to the configuration of the body 1, the second discharge groove 12 is not formed on the base end portion 1 a side from the portion of the body 1 where the first discharge groove 11 and the second discharge groove 12 are connected. Chips generated by the cutting edges 314, 324, and 334 disposed in the first chip seat 21, the second chip seat 22, and the third chip seat 23 can be discharged out of the hole. Thereby, it becomes possible to suppress a decrease in rigidity of the body 1.

また、ボデー1の外周面1cにおいて、第2排出溝12の他端12bが、第1排出溝11の途中に接続されている。これにより、第2排出溝12がボデー1の内部を貫通して第1排出溝11の途中に接続される形態と比べて、第2排出溝12における切りくずの詰まりを抑制することが可能になる。また、ボデー1の内部に、クーラントの流路14等を容易に形成することが可能になる。   Further, the other end 12 b of the second discharge groove 12 is connected to the middle of the first discharge groove 11 on the outer peripheral surface 1 c of the body 1. As a result, it is possible to suppress clogging of chips in the second discharge groove 12 as compared with a configuration in which the second discharge groove 12 penetrates the inside of the body 1 and is connected to the middle of the first discharge groove 11. Become. Further, the coolant flow path 14 and the like can be easily formed inside the body 1.

さらに、第1排出溝11は、軸Cに沿って延伸し、第2排出溝12は、螺旋状に延伸している。   Further, the first discharge groove 11 extends along the axis C, and the second discharge groove 12 extends in a spiral shape.

この構成によれば、軸Cが水平方向に沿うようにボデー1が配置された場合でも、切りくずは第1排出溝11によって水平方向に案内される。これにより、切りくずの無為な旋回を抑制し、切りくずをスムーズに案内して穴の外部に排出することが可能になる。   According to this configuration, even when the body 1 is arranged so that the axis C is along the horizontal direction, chips are guided in the horizontal direction by the first discharge groove 11. As a result, involuntary turning of the chips can be suppressed, and the chips can be smoothly guided and discharged out of the hole.

軸Cに直交する方向からボデー1を見た場合に、第1排出溝11の延伸方向と軸Cとがなす角度(つまり、0°)は、第2排出溝12の延伸方向と軸とがなす角度θ22よりも小さい。   When the body 1 is viewed from a direction orthogonal to the axis C, the angle between the extending direction of the first discharge groove 11 and the axis C (that is, 0 °) is such that the extending direction of the second discharge groove 12 and the axis are the same. It is smaller than the angle θ22 formed.

この構成によれば、ボデー1の基端部1a側に向かうにしたがって第1排出溝11に漸次接近するように第2排出溝12を延伸させ、第2排出溝12を第1排出溝に接続させることが可能になる。   According to this configuration, the second discharge groove 12 is extended so as to gradually approach the first discharge groove 11 toward the base end 1a side of the body 1, and the second discharge groove 12 is connected to the first discharge groove. It becomes possible to make it.

第2排出溝12は、第3チップ座23から軸Cに沿って延伸する直線部12Lと、直線部12Lの端部に接続され螺旋状に延伸する螺旋部12Sと、を有している。   The second discharge groove 12 includes a straight portion 12L extending from the third tip seat 23 along the axis C, and a spiral portion 12S connected to the end of the straight portion 12L and extending spirally.

この構成によれば、ボデー1の外周面1cのうち、第1排出溝11と、第2排出溝12の直線部12Lとの間の部位に、比較的広いスペースを確保することが可能になる。これにより、当該スペースを第1ガイドパッド51及び第2ガイドパッド52の取り付け等に利用することが可能になる。   According to this configuration, it is possible to secure a relatively wide space in a portion between the first discharge groove 11 and the straight portion 12 </ b> L of the second discharge groove 12 in the outer peripheral surface 1 c of the body 1. . Thereby, the space can be used for attaching the first guide pad 51 and the second guide pad 52.

第3チップ座23に配置される切れ刃334の切削幅L3は、第1チップ座21及び第2チップ座22に配置される切れ刃314,324の切削幅L1+L2よりも小さい。   The cutting width L3 of the cutting edge 334 arranged in the third chip seat 23 is smaller than the cutting width L1 + L2 of the cutting edges 314, 324 arranged in the first chip seat 21 and the second chip seat 22.

この構成によれば、所定期間において、第3チップ座23に配置された切れ刃334により生成される切りくずの量は、第1チップ座21及び第2チップ座22に配置された切れ刃314,324により生成される切りくずの量よりも少なくなる。その結果、第2排出溝12における切りくずの詰まりを抑制することが可能になる。   According to this configuration, the amount of chips generated by the cutting edge 334 disposed on the third chip seat 23 during the predetermined period is the cutting edge 314 disposed on the first chip seat 21 and the second chip seat 22. , 324 and less than the amount of chips produced. As a result, clogging of chips in the second discharge groove 12 can be suppressed.

第1排出溝11の幅W1は、第2排出溝12の幅W2よりも大きい。   The width W1 of the first discharge groove 11 is larger than the width W2 of the second discharge groove 12.

前述したように、第1排出溝11のうち、第2排出溝12が接続される部分よりもボデー1の基端部1a側の部分では、第1チップ座21、第2チップ座22、第3チップ座23のそれぞれに配置された切れ刃314,324,334により生成された切りくずが案内される。このように多量の切りくずを案内する第1排出溝11の幅W1を大きくすることにより、第1排出溝11における切りくずの詰まりを抑制することが可能になる。   As described above, in the portion of the first discharge groove 11 closer to the base end portion 1a of the body 1 than the portion to which the second discharge groove 12 is connected, the first chip seat 21, the second chip seat 22, Chips generated by the cutting edges 314, 324, and 334 arranged in the three-chip seats 23 are guided. By increasing the width W1 of the first discharge groove 11 that guides a large amount of chips in this way, it becomes possible to suppress clogging of the chips in the first discharge groove 11.

[第2実施形態]
図11から図15を参照しながら、第2実施形態に係るガンドリル100Aについて説明する。図11は、ガンドリル100Aを示す斜視図である。図12から図15は、ガンドリル100Aを示す拡大図であり、ボデー1Aの先端部1bの近傍を示している。
[Second Embodiment]
A gun drill 100A according to the second embodiment will be described with reference to FIGS. FIG. 11 is a perspective view showing the gun drill 100A. 12 to 15 are enlarged views showing the gun drill 100A, and show the vicinity of the tip 1b of the body 1A.

ガンドリル100Aは、第1実施形態に係るガンドリル100と同様に、深穴加工に用いられる穴あけ工具の例示である。ガンドリル100Aの第1排出溝17や第2排出溝18の形状は、ガンドリル100の第1排出溝11や第2排出溝12の形状と異なる。ガンドリル100Aの構成のうち、ガンドリル100の構成と同一の機能を有するものに同一の符号を付し、説明を適宜省略する。   The gun drill 100A is an example of a drilling tool used for deep hole machining, similar to the gun drill 100 according to the first embodiment. The shapes of the first discharge groove 17 and the second discharge groove 18 of the gun drill 100 </ b> A are different from the shapes of the first discharge groove 11 and the second discharge groove 12 of the gun drill 100. Of the configuration of the gun drill 100A, those having the same functions as the configuration of the gun drill 100 are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted as appropriate.

ガンドリル100Aは、ボデー1Aを備えている。ボデー1Aは、金属材料により形成された棒形状の部材である。ボデー1Aは、軸Cに沿って基端部1aから先端部1bまで延伸している。軸Cは略水平方向に延伸する仮想の直線であり、ボデー1Aの中心を貫通している。基端部1aと先端部1bとの間には、円柱面である外周面1cが延伸している。   The gun drill 100A includes a body 1A. The body 1A is a rod-shaped member made of a metal material. The body 1A extends along the axis C from the proximal end portion 1a to the distal end portion 1b. The axis C is an imaginary straight line extending substantially in the horizontal direction and penetrates the center of the body 1A. An outer peripheral surface 1c, which is a cylindrical surface, extends between the base end portion 1a and the tip end portion 1b.

ボデー1Aの外周面1cには、第1排出溝17及び第2排出溝18が形成されている。第1排出溝17及び第2排出溝18は、ボデー1Aの外周面1cから軸Cに向かって窪んでいる。図12に示されるように、第1排出溝17の一端17aは、ボデー1Aの外周面1cのうち、第1チップ座21及び第2チップ座22と対応する部位に形成されている。図14に示されるように、第2排出溝18の一端18aは、ボデー1Aの外周面1cのうち、第3チップ座23と対応する部位に形成されている。   A first discharge groove 17 and a second discharge groove 18 are formed on the outer peripheral surface 1c of the body 1A. The first discharge groove 17 and the second discharge groove 18 are recessed from the outer peripheral surface 1c of the body 1A toward the axis C. As shown in FIG. 12, one end 17a of the first discharge groove 17 is formed in a portion corresponding to the first chip seat 21 and the second chip seat 22 on the outer peripheral surface 1c of the body 1A. As shown in FIG. 14, one end 18a of the second discharge groove 18 is formed at a portion corresponding to the third chip seat 23 on the outer peripheral surface 1c of the body 1A.

図11に示されるように、第1排出溝17は、第1壁面171と第2壁面172とによって区画形成されている。また、図15に示されるように、第1排出溝17は、螺旋部17Sと、直線部17Lと、を有している。螺旋部17Sは、ボデー1Aの先端部1bから、軸Cを中心として螺旋状に延伸している。すなわち、螺旋部17Sの延伸方向と軸Cとが成す角度θ7は、0°よりも大きい。角度θ7は、0°よりも大きい種々の値に設定することができる。直線部17Lは、螺旋部17Sの端部に接続され、軸Cに沿って延伸している。すなわち、直線部17Lは直線状に延伸している。   As shown in FIG. 11, the first discharge groove 17 is defined by a first wall surface 171 and a second wall surface 172. As shown in FIG. 15, the first discharge groove 17 has a spiral portion 17S and a linear portion 17L. The spiral portion 17S extends spirally around the axis C from the tip portion 1b of the body 1A. That is, the angle θ7 formed by the extending direction of the spiral portion 17S and the axis C is greater than 0 °. The angle θ7 can be set to various values larger than 0 °. The straight line portion 17L is connected to the end of the spiral portion 17S and extends along the axis C. That is, the straight line portion 17L extends linearly.

図13に示されるように、第2排出溝18は、直線部18Lと、螺旋部18Sと、を有している。直線部18Lは、ボデー1Aの先端部1b側から基端部1a側に向かって、軸Cに沿って延伸している。すなわち、直線部18Lは直線状に延伸している。螺旋部18Sは、直線部18Lの端部に接続され、軸Cを中心として螺旋状に延伸している。すなわち、図13に示される、螺旋部18Sの延伸方向と軸Cとが成す角度θ8は、0°よりも大きい。   As shown in FIG. 13, the second discharge groove 18 has a straight portion 18 </ b> L and a spiral portion 18 </ b> S. The straight line portion 18L extends along the axis C from the distal end portion 1b side of the body 1A toward the proximal end portion 1a side. That is, the straight portion 18L extends linearly. The spiral portion 18S is connected to the end portion of the straight portion 18L and extends in a spiral shape with the axis C as the center. That is, the angle θ8 formed by the extending direction of the spiral portion 18S and the axis C shown in FIG. 13 is larger than 0 °.

角度θ8は、前述した角度θ7(図15参照)よりも大きい。これにより、第2排出溝18の螺旋部18Sは、ボデー1Aの基端部1a側に向かうにしたがって、第1排出溝17の螺旋部17Sに漸次接近する。そして、第2排出溝18の他端18bは、第1排出溝17の螺旋部17Sに接続されている。具体的には、図15に示されるように、第2排出溝18の他端18bが、第1壁面171側から第1排出溝17に接続されている。   The angle θ8 is larger than the aforementioned angle θ7 (see FIG. 15). Thereby, the spiral portion 18S of the second discharge groove 18 gradually approaches the spiral portion 17S of the first discharge groove 17 toward the base end portion 1a side of the body 1A. The other end 18 b of the second discharge groove 18 is connected to the spiral portion 17 </ b> S of the first discharge groove 17. Specifically, as shown in FIG. 15, the other end 18 b of the second discharge groove 18 is connected to the first discharge groove 17 from the first wall surface 171 side.

次に、ガンドリル100Aによる深穴加工について詳細に説明する。ガンドリル100Aは、軸Cを中心として、図11に矢印Rで示される方向に回転する。ボデー1Aの先端部1bが被削材に押し付けられると、第1切削インサート31、第2切削インサート32、第3切削インサート33の切れ刃314,324,334が被削材を切削し、穴を形成する。   Next, the deep hole machining by the gun drill 100A will be described in detail. The gun drill 100A rotates about the axis C in the direction indicated by the arrow R in FIG. When the front end portion 1b of the body 1A is pressed against the work material, the cutting edges 314, 324, and 334 of the first cutting insert 31, the second cutting insert 32, and the third cutting insert 33 cut the work material to form holes. Form.

切れ刃314,324,334による切削時、図11に示される第1開口151と第2開口152から、被削材の穴の内部に向けてクーラントが吐出される。当該クーラントは、切削時の摩擦熱により昇温した切れ刃314,324,334や、被削材を冷却する。   During cutting by the cutting edges 314, 324, and 334, coolant is discharged from the first opening 151 and the second opening 152 shown in FIG. 11 toward the inside of the hole of the work material. The coolant cools the cutting edges 314, 324, and 334, which have been heated by frictional heat during cutting, and the work material.

ここで、ボデー1Aの先端部1bから基端部1aに向かう方向において、第1排出溝17の螺旋部17Sが旋回する方向は、ガンドリル100Aが回転する方向(つまり、図11に矢印Rで示される方向)と逆である。このため、第1排出溝17の一端17aは、図15に矢印F11で示されるように、ボデー1Aの回転に伴いクーラントを迎え入れるように流入させる。   Here, the direction in which the spiral portion 17S of the first discharge groove 17 turns in the direction from the distal end portion 1b to the base end portion 1a of the body 1A is the direction in which the gun drill 100A rotates (that is, indicated by the arrow R in FIG. The opposite direction). For this reason, the one end 17a of the first discharge groove 17 is caused to flow in so as to receive the coolant as the body 1A rotates, as indicated by an arrow F11 in FIG.

第1排出溝17の一端17aに流入したクーラントは、矢印F12で示されるように、まず螺旋部17Sにより案内され、ボデー1Aの基端部1a側に向かって流れる。当該クーラントは、第1切削インサート31の切れ刃314、及び、第2切削インサート32の切れ刃324により生成された切りくずを押し流す。   As indicated by an arrow F12, the coolant that has flowed into the one end 17a of the first discharge groove 17 is first guided by the spiral portion 17S and flows toward the base end portion 1a of the body 1A. The coolant pushes away the chips generated by the cutting edge 314 of the first cutting insert 31 and the cutting edge 324 of the second cutting insert 32.

この他、被削材の穴の内部に向けて吐出されたクーラントは、第2排出溝18の一端18aにも流入する。当該クーラントは、図13に矢印F9で示されるように、まず直線部18Lにより案内され、ボデー1Aの基端部1a側に向かって流れる。当該クーラントは、第3切削インサート33の切れ刃334により生成された切りくずを押し流す。   In addition, the coolant discharged toward the inside of the hole of the work material also flows into the one end 18 a of the second discharge groove 18. As shown by an arrow F9 in FIG. 13, the coolant is first guided by the straight portion 18L and flows toward the base end portion 1a of the body 1A. The coolant pushes away the chips generated by the cutting edge 334 of the third cutting insert 33.

直線部18Lを通過したクーラントは、次に螺旋部18Sに流入する。当該クーラントは、図13に矢印F10で示されるように、螺旋部18Sにより案内され、旋回しながらボデー1Aの基端部1a側に向かって流れる。そして、図15に矢印F13で示されるように、第2排出溝18の他端18bから第1排出溝17の螺旋部17Sに流入する。当該クーラントは、矢印F12で示されるように流れるクーラントと合流し、矢印F14で示されるように、さらにボデー1Aの基端部1a側に向かって流れる。   The coolant that has passed through the straight portion 18L then flows into the spiral portion 18S. As shown by the arrow F10 in FIG. 13, the coolant is guided by the spiral portion 18S and flows toward the base end portion 1a of the body 1A while turning. Then, as indicated by an arrow F <b> 13 in FIG. 15, the gas flows into the spiral portion 17 </ b> S of the first discharge groove 17 from the other end 18 b of the second discharge groove 18. The coolant merges with the flowing coolant as indicated by an arrow F12, and further flows toward the base end 1a side of the body 1A as indicated by an arrow F14.

次に、ボデー1Aによる作用とその効果について説明する。   Next, the effect | action by the body 1A and its effect are demonstrated.

この構成によれば、吐出されたクーラントの一部は、第1排出溝17の螺旋部17Sに流入する。螺旋部17Sは第1チップ座21及び第2チップ座22から螺旋状に延伸している。このため、ボデー1Aの回転に伴い、クーラントをスムーズに第1排出溝17に流入させることが可能になる。第1排出溝17の螺旋部17Sを通過したクーラントは、次に第1排出溝17の直線部17Lにより案内される。この結果、第1排出溝17に流入するクーラントの流速の低下を抑制しつつ、切りくずの無為な旋回を抑制することが可能になる。   According to this configuration, a part of the discharged coolant flows into the spiral portion 17 </ b> S of the first discharge groove 17. The spiral portion 17S extends spirally from the first tip seat 21 and the second tip seat 22. For this reason, the coolant can smoothly flow into the first discharge groove 17 as the body 1A rotates. The coolant that has passed through the spiral portion 17 </ b> S of the first discharge groove 17 is then guided by the linear portion 17 </ b> L of the first discharge groove 17. As a result, it is possible to suppress involuntary turning of the chips while suppressing a decrease in the flow rate of the coolant flowing into the first discharge groove 17.

第2排出溝18の他端18bは、第1排出溝17の螺旋部17Sに接続されている。   The other end 18 b of the second discharge groove 18 is connected to the spiral portion 17 </ b> S of the first discharge groove 17.

この構成によれば、第2排出溝18の他端18bが第1排出溝17の直線部17Lに接続されている形態と比べて、第2排出溝18から第1排出溝17に流入するクーラントの進行方向と、合流相手であるクーラント(つまり、第1排出溝17の螺旋部17Sを流れるクーラント)の進行方向と、が成す角度を小さくすることが可能になる。この結果、第2排出溝18を通過したクーラントを、第1排出溝17を流れるクーラントにスムーズに合流させることが可能になる。   According to this configuration, the coolant that flows into the first discharge groove 17 from the second discharge groove 18 as compared with the form in which the other end 18 b of the second discharge groove 18 is connected to the linear portion 17 </ b> L of the first discharge groove 17. It is possible to reduce the angle formed by the traveling direction of the coolant and the traveling direction of the coolant that is the joining partner (that is, the coolant flowing through the spiral portion 17S of the first discharge groove 17). As a result, it is possible to smoothly merge the coolant that has passed through the second discharge groove 18 with the coolant that flows through the first discharge groove 17.

以上、具体例を参照しつつ本発明の実施形態について説明した。しかし、本発明はこれらの具体例に限定されない。すなわち、これら具体例に、当業者が適宜設計変更を加えたものも、本発明の特徴を備えている限り、本発明の範囲に包含される。前述した各具体例が備える各要素及びその配置、材料、条件、形状、サイズなどは、例示したものに限定されず、適宜変更することができる。   The embodiments of the present invention have been described above with reference to specific examples. However, the present invention is not limited to these specific examples. In other words, those specific examples that have been appropriately modified by those skilled in the art are also included in the scope of the present invention as long as they have the characteristics of the present invention. Each element included in each of the specific examples described above and their arrangement, material, condition, shape, size, and the like are not limited to those illustrated, and can be changed as appropriate.

前述したボデー1,1Aには、第1配置部として第1チップ座21及び第2チップ座22が設けられ、第2配置部として第3チップ座23が設けられている。そして、それらに着脱自在に取り付けられる第1切削インサート31、第2切削インサート32、第3切削インサート33が、それぞれ切れ刃314,324,334を有している。しかしながら、本発明に係るボデーは、このような形態に限定されない。例えば、本発明に係る切れ刃は、ボデーと一体的に形成されていてもよい。   The aforementioned body 1, 1 </ b> A is provided with the first tip seat 21 and the second tip seat 22 as the first placement portion, and the third tip seat 23 as the second placement portion. And the 1st cutting insert 31, the 2nd cutting insert 32, and the 3rd cutting insert 33 attached to them detachably have the cutting blades 314,324,334, respectively. However, the body according to the present invention is not limited to such a form. For example, the cutting edge according to the present invention may be formed integrally with the body.

1,1A:ボデー
1a:基端部
1b:先端部
1c:外周面
11,17:第1排出溝
11a,17a:一端
12,18:第2排出溝
12L,17L,18L:直線部
12S,17S,18S:螺旋部
12a:一端
12b:他端
21:第1チップ座(第1配置部)
22:第2チップ座(第1配置部)
23:第3チップ座(第2配置部)
100,100A:ガンドリル(穴あけ工具)
314,324,334:切れ刃
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1, 1A: Body 1a: Base end part 1b: Front-end | tip part 1c: Outer peripheral surface 11, 17: 1st discharge groove 11a, 17a: One end 12, 18: 2nd discharge groove 12L, 17L, 18L: Linear part 12S, 17S , 18S: spiral part 12a: one end 12b: other end 21: first tip seat (first arrangement part)
22: 2nd chip seat (1st arrangement part)
23: 3rd chip seat (2nd arrangement part)
100, 100A: Gun drill (drilling tool)
314, 324, 334: Cutting edge

Claims (7)

穴あけ工具のボデーであって、
所定の軸に沿って延伸する前記ボデーの先端部において、該軸の周方向に互いに間隔を空けて設けられ、被削材を切削する切れ刃がそれぞれ配置される第1配置部及び第2配置部と、
前記ボデーの外周面のうち前記第1配置部と対応する部位に一端が形成され、前記ボデーの先端部側から基端部側に向かって延伸するとともに、前記第1配置部に配置された切れ刃により生成された切りくずを案内する第1排出溝と、
前記ボデーの外周面のうち前記第2配置部と対応する部位に一端が形成され、前記ボデーの先端部側から基端部側に向かって延伸するとともに、前記第2配置部に配置された切れ刃により生成された切りくずを案内する第2排出溝と、を備え、
前記第2排出溝は螺旋状に延伸し、その他端が前記ボデーの外周面において前記第1排出溝の途中に接続されており、
前記第1排出溝は、前記軸に沿って延伸している、ボデー。
A drilling tool body,
A first placement portion and a second placement at which the cutting edges for cutting the work material are disposed at the front end portion of the body extending along a predetermined axis and spaced from each other in the circumferential direction of the shaft. And
One end of the outer peripheral surface of the body is formed at a portion corresponding to the first placement portion, extends from the distal end portion side to the proximal end portion side of the body, and is disposed at the first placement portion. A first discharge groove for guiding chips generated by the blade;
One end of the outer peripheral surface of the body is formed at a portion corresponding to the second placement portion, extends from the distal end portion side to the proximal end portion side of the body, and is disposed at the second placement portion. A second discharge groove for guiding chips generated by the blade,
The second discharge groove extends spirally, and the other end is connected to the middle of the first discharge groove on the outer peripheral surface of the body,
The first discharge groove is a body extending along the axis.
前記軸に直交する方向から前記ボデーを見た場合に、
前記第1排出溝の延伸方向と前記軸とがなす角度は、前記第2排出溝の延伸方向と前記軸とがなす角度よりも小さい、請求項1に記載のボデー。
When viewing the body from a direction perpendicular to the axis,
The body according to claim 1, wherein an angle formed between the extending direction of the first discharge groove and the axis is smaller than an angle formed between the extending direction of the second discharge groove and the axis.
前記第2排出溝は、
前記第2配置部から前記軸に沿って延伸する直線部と、
前記直線部の端部に接続され螺旋状に延伸する螺旋部と、を有している、請求項2に記載のボデー。
The second discharge groove is
A linear portion extending along the axis from the second placement portion;
The body according to claim 2, further comprising: a spiral portion connected to an end portion of the straight portion and extending in a spiral shape.
前記第1排出溝は、
前記第1配置部から螺旋状に延伸する螺旋部と、
前記螺旋部の端部に接続され前記軸に沿って延伸する直線部と、を有している、請求項1に記載のボデー。
The first discharge groove is
A spiral portion extending spirally from the first placement portion;
The body according to claim 1, further comprising: a straight portion connected to an end portion of the spiral portion and extending along the axis.
前記第2排出溝の他端は、前記第1排出溝の螺旋部に接続されている、請求項4に記載のボデー。   The body according to claim 4, wherein the other end of the second discharge groove is connected to a spiral portion of the first discharge groove. 前記第2配置部に配置される切れ刃のうち切削に寄与する部分の長さは、前記第1配置部に配置される切れ刃のうち切削に寄与する部分の長さよりも小さい、請求項1から5のいずれか1項に記載のボデー。   The length of the part which contributes to cutting among the cutting edges arrange | positioned at the said 2nd arrangement | positioning part is smaller than the length of the part which contributes to cutting among the cutting edges arrange | positioned at the said 1st arrangement | positioning part. The body according to any one of 5 to 5. 前記第1排出溝の幅は、前記第2排出溝の幅よりも大きい、請求項1から6のいずれか1項に記載のボデー。   The body according to any one of claims 1 to 6, wherein a width of the first discharge groove is larger than a width of the second discharge groove.
JP2017226696A 2017-02-28 2017-11-27 Body Active JP6569918B2 (en)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017036716 2017-02-28
JP2017036716 2017-02-28
JP2017103467 2017-05-25
JP2017103467 2017-05-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018192610A true JP2018192610A (en) 2018-12-06
JP6569918B2 JP6569918B2 (en) 2019-09-04

Family

ID=64569491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017226696A Active JP6569918B2 (en) 2017-02-28 2017-11-27 Body

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6569918B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4272889A1 (en) * 2022-05-02 2023-11-08 Tungaloy Corporation Body for gun drill

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60167707A (en) * 1984-02-10 1985-08-31 Masao Kubota Hole processing tool
JP2002166316A (en) * 2000-11-28 2002-06-11 Mitsubishi Materials Corp Drilling tool
JP2005118940A (en) * 2003-10-17 2005-05-12 Yunitakku Kk Deep hole cutting tool
JP2007307642A (en) * 2006-05-17 2007-11-29 Sumitomo Electric Hardmetal Corp Drill
JP2012011489A (en) * 2010-06-30 2012-01-19 Union Tool Co Drilling tool
JP3176145U (en) * 2012-03-29 2012-06-14 凱▲わい▼電子股▲ふん▼有限公司 Deformation resistant drill pin
JP3206023U (en) * 2016-06-16 2016-08-25 ティーシーティー グローバル リミテッド Drill bit structure

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60167707A (en) * 1984-02-10 1985-08-31 Masao Kubota Hole processing tool
JP2002166316A (en) * 2000-11-28 2002-06-11 Mitsubishi Materials Corp Drilling tool
JP2005118940A (en) * 2003-10-17 2005-05-12 Yunitakku Kk Deep hole cutting tool
JP2007307642A (en) * 2006-05-17 2007-11-29 Sumitomo Electric Hardmetal Corp Drill
JP2012011489A (en) * 2010-06-30 2012-01-19 Union Tool Co Drilling tool
JP3176145U (en) * 2012-03-29 2012-06-14 凱▲わい▼電子股▲ふん▼有限公司 Deformation resistant drill pin
JP3206023U (en) * 2016-06-16 2016-08-25 ティーシーティー グローバル リミテッド Drill bit structure

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4272889A1 (en) * 2022-05-02 2023-11-08 Tungaloy Corporation Body for gun drill
JP2023165067A (en) * 2022-05-02 2023-11-15 株式会社タンガロイ body for gun drill

Also Published As

Publication number Publication date
JP6569918B2 (en) 2019-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6165165B2 (en) Indexable cutting insert, cutting tool therefor and clamping method therefor
JP6057038B1 (en) drill
JP7141385B2 (en) stepped drill
JP2011500350A (en) Cutting tool
WO2011132686A1 (en) Gun drill
KR20120099265A (en) Rotary cutting tool having sealed margins and method of making same
JP2019063977A (en) Reamer
JP6569918B2 (en) Body
JP5781163B2 (en) Holder and cutting tool
WO2017110903A1 (en) Cutting tool holder, cutting tool, and method for manufacturing cut workpiece
JP5811919B2 (en) Drill with coolant hole
JP2013111709A (en) Tool for processing inner-diameter groove
JP4807521B2 (en) Twist drill
JP2007136563A (en) Insert type drill
JP6705890B2 (en) Tip, drill
JP2019171514A (en) Drill
JP2009202288A (en) Drilling tool
JP6110496B2 (en) Drill and method of manufacturing cut product using the same
JP4460868B2 (en) Deep hole cutting tool
JP4961841B2 (en) Boring tool
JP7310090B2 (en) drill with oil hole
KR101753218B1 (en) Cutting Tool for Beveling Hole
JP6057010B1 (en) Drilling tool
JP2009241239A (en) Drill and boring machining method
JP2014091178A (en) Cutting insert and cutting tool as well as manufacturing method of machined product using the same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190711

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190724

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6569918

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250