JP2018187334A - グリップ補助具操作方法 - Google Patents

グリップ補助具操作方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018187334A
JP2018187334A JP2017122830A JP2017122830A JP2018187334A JP 2018187334 A JP2018187334 A JP 2018187334A JP 2017122830 A JP2017122830 A JP 2017122830A JP 2017122830 A JP2017122830 A JP 2017122830A JP 2018187334 A JP2018187334 A JP 2018187334A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grip
band
mound
bamboo
leather
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017122830A
Other languages
English (en)
Inventor
光廣 合田
Mitsuhiro Aida
光廣 合田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aida Mitsuhiro
Original Assignee
Aida Mitsuhiro
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aida Mitsuhiro filed Critical Aida Mitsuhiro
Publication of JP2018187334A publication Critical patent/JP2018187334A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B60/00Details or accessories of golf clubs, bats, rackets or the like
    • A63B60/06Handles
    • A63B60/14Coverings specially adapted for handles, e.g. sleeves or ribbons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B59/00Bats, rackets, or the like, not covered by groups A63B49/00 - A63B57/00
    • A63B59/40Rackets or the like with flat striking surfaces for hitting a ball in the air, e.g. for table tennis
    • A63B59/42Rackets or the like with flat striking surfaces for hitting a ball in the air, e.g. for table tennis with solid surfaces
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B71/00Games or sports accessories not covered in groups A63B1/00 - A63B69/00
    • A63B71/0009Games or sports accessories not covered in groups A63B1/00 - A63B69/00 for handicapped persons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2102/00Application of clubs, bats, rackets or the like to the sporting activity ; particular sports involving the use of balls and clubs, bats, rackets, or the like
    • A63B2102/02Tennis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2102/00Application of clubs, bats, rackets or the like to the sporting activity ; particular sports involving the use of balls and clubs, bats, rackets, or the like
    • A63B2102/16Table tennis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2208/00Characteristics or parameters related to the user or player
    • A63B2208/12Characteristics or parameters related to the user or player specially adapted for children
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B49/00Stringed rackets, e.g. for tennis
    • A63B49/02Frames
    • A63B49/08Frames with special construction of the handle

Abstract

【課題】一般スポーツの場合、愛好家はもとより、初心者や、握力がそれほど強くない、子供、女性、高齢者、及び、少しハンデのある方々の場合も、手軽に楽しむ事が出来る用具のグリップ補助具操作方法を提供する。
【解決手段】グリップに取り付けるバンドの一方の先頭部分と、バンドの他方部分をグリップに周回させて、バンドの一方の先頭部分に見合う位置から、バンドの他方部分とを接合し、接合を維持しながら、バンドの他方部分の内、1以上の部分を、山形に成型し、合目的なクッションも入れ、マウンドと接触する手指で、マウンド(山形部分)を押すと、その可動範囲内で、押された方向に、グリップが動く。
【選択図】図1

Description

本発明は、グリップを用いるスポーツや、その他で、グリップを把持して行う用具、器具、等の操作を、楽に、確実に、行うためのグリップ補助具操作方法に関する。
グリップを利用する用具の場合、例えば、ラケットスポーツ用のグリップは、プレーヤーにとって、操作が楽で、滑り止めにもなる、等も期待され、用具の性能向上によって、送球・返球等の動作も、速く、強くなり、素早い対応力が問われるので、基本的に、前腕(手首から肘部分)、肩、等の負荷を、軽減出来るようにする事が望ましい。

例えば、健康スポーツとしての、バドミントン、卓球、その他では、重心の移動を旨として、肩、前腕、手指、等によって、ラケットグリップを振って、相手側からの飛球に対処(返球)するが、一般プレーヤーの場合、特に、逆手となるバックハンド操作で、ラケットグリップを、左側から、左上乃至右上方向等に振って、打球するには、相当の負荷がある。

また、フォアハンドの場合でも、例えば、バドミントンでは、グリップを握っているラケットを、上方に振り上げて、前方向に振る操作が、主たる関心事となるが、上方から、左右方向に、打ち分ける事も多く、また、横方向からの打撃、即ち、サイドストロークでは、グリップを握っているラケットを、右下から、前・右上、左上方向に振りあげる、等にも、かなりの負荷があり、その他、例えば、野球のバットや、ゴルフクラブを振る場合にも、(この場合はバックハンドは無いが)、前記フォアハンドの場合に類する負荷要素がある。

日本特許第5874095号 日本実用新案登録第3204886号 米国特許出願 Patent Application No. 12/798,366 米国特許出願 Patent Application No. 12/660,456 米国特許出願 Patent Application No. 15/731.202
本発明は、上記課題への対応として、それに限定されるものではないが、一般スポーツの場合、愛好家はもとより、初心者や、握力がそれほど強くない、子供、女性、高齢者、及び、少しハンデのある方々の場合も、手軽に楽しむ事が出来る用具のグリップ補助具操作方法を提供し、手首、肘、肩、等の負荷を軽減し、うっかりミスや握力低下によるラケット脱落等の防止にも役立つ事を目的とする。
請求項1によれば、グリップを用いる用具において、グリップに取り付けるバンドの一方の先頭部分と、バンドの他方部分をグリップに周回させて、バンドの一方の先頭部分に見合う位置から、バンドの他方部分とを接合し、接合を維持しながら、バンドの他方部分の内、1以上の部分を、山形に成型し、合目的なクッションも入れ、マウンドと接触する手指で、マウンド(山形部分)を押すと、その可動範囲内で、押された方向に、グリップが動く。グリップが動く方向は、マウンド部の形状、材質、弾力性、等の設計・調整による。
一例として、例えば、ラケットグリップ上の中指の場合は、グリップを把持する役割から、左右方向の動きに関わり、その他、例えば、親指・母指球の場合は、グリップ上の主たる役割を果たすので、左右や、上下方向の動きに関わる。

請求項2によれば、請求項1の、バンド部及びマウンド部は、繊維、樹脂、ゴム、皮革、金属、竹、木、接着材、スポンジ、面ファスナー、その他弾性体の中の、1以上の素材からなる。

請求項3によれば、請求項1の、山形に成型のマウンド部は、繊維、樹脂、ゴム、皮革、金属、竹、木、接着材、スポンジ、面ファスナー、その他弾性体の中の、1以上の素材からなるクッションを含む。

請求項1によれば、グリップを用いる用具について、グリップに取り付けるバンドの一方の先頭部分と、バンドの他方部分をグリップに周回させ、バンドの一方の先頭部分に見合う位置から、バンドの他方部分とを接合して、グリップに固着するバンド部、及び、
バンドの一方の先頭部分に見合う位置から接合の、バンドの他方部分の内に、1以上の部分を山形に成型のマウンド部を備え、
マウンド部に接触の手指部分で、マウンドを押すと、マウンド部の可動範囲内で、押された方向に、グリップが動く、ゆえに、左利き・右利きを問わず、又、必要に応じて、同じ補助具上に、1以上の山形部分を設定、或いは、複数の補助具を用いる事も可能で、且つ、クッションを取り替え、グリップを動かす感触、強度、等、設計・調整して、望ましい感触の補助具として、効果をアップ出来る。
繊維、樹脂、ゴム、皮革、金属、竹、木、接着材、スポンジ、面ファスナー、その他弾性体の中の、1以上の素材からなるマウンド部の可動域を利用し、マウンドに接触の、手指の部分で、マウンド部を押すと、他の手指の状態にかかわらず、グリップは、押された方向に動き、すでにグリップが動いていれば、それを加速出来るし、スポーツ用具のラケットによる打撃の場合、最も重要視される重心の移動によるラケットグリップの動きがすでに先行していれば、加速される。

請求項2によれば、請求項1の、バンド部及びマウンド部は、繊維、樹脂、ゴム、皮革、金属、竹、木、接着材、スポンジ、面ファスナー、その他弾性体の中の、1以上の素材からなり、要求に見合う素材を選択・組み合わせて、合目的に構成出来る。

請求項3によれば、請求項1の、山形に成型のマウンド部は、繊維、樹脂、ゴム、皮革、金属、竹、木、接着材、スポンジ、面ファスナー、その他弾性体の中の、1以上の素材からなるクッションを含めて、合目的に構成出来る。

バンドの一方の先頭部分と、バンドの他方部分をグリップに周回させて、バンドの一方の先頭部分に見合う位置から、バンドの他方部分とを接合して、接合状態を維持しながら、バンドの他方部分内の、1以上の部分を、クッション等の内包物も、必要に応じて、組み入れ、山形(マウンド)に成型し、その部分と接触する手指の部分で、マウンドを押すと、その方向にグリップが動くグリップ補助具操作方法の、一実施例である。 本発明の一実施例として、卓球ラケットグリップに、グリップ補助具を装着の例である。卓球やバドミントンの場合、通常、2つのマウンドを設けて、中指、親指等部分が、接触して、グリップを動かす。 なお、上記は、本発明の一実施例で、本発明の目的、技術手段と構造を説明するための一例にすぎず、本発明の保護範囲を限定するものではない。

Claims (3)

  1. グリップを用いる用具について、前記グリップに取り付けるバンドの一方の先頭部分と、前記バンドの他方部分を前記グリップに周回させ、前記バンドの一方の先頭部分に見合う位置から、前記バンドの他方部分とを接合して、グリップに固着するバンド部、及び、
    前記バンドの一方の先頭部分から接合の、前記バンドの他方部分の内に、1以上の部分を山形に成型のマウンド部を備え、
    前記マウント部に接触の手指部分で、前記マウンド部を押すと、押された方向にグリップが動く事を特徴とするグリップ補助具操作方法。
  2. 前記バンド部及びマウンド部は、繊維、樹脂、ゴム、皮革、金属、竹、木、接着材、スポンジ、面ファスナー、その他弾性体の中の、1以上の素材からなる事を特徴とする前記請求項1のグリップ補助具操作方法。
  3. 前記山形に成型のマウンド部は、繊維、樹脂、ゴム、皮革、金属、竹、木、接着材、スポンジ、面ファスナー、その他弾性体の中の、1以上の素材からなるクッションを含む事を特徴とする前記請求項1のグリップ補助具操作方法。

JP2017122830A 2017-05-03 2017-06-23 グリップ補助具操作方法 Pending JP2018187334A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/731202 2017-05-03
US15/731,202 US20180318681A1 (en) 2017-05-03 2017-05-03 Grip Aid

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018187334A true JP2018187334A (ja) 2018-11-29

Family

ID=64014403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017122830A Pending JP2018187334A (ja) 2017-05-03 2017-06-23 グリップ補助具操作方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20180318681A1 (ja)
JP (1) JP2018187334A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD995672S1 (en) 2021-12-09 2023-08-15 Ty Atkins Pickleball racket grip attachment

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011161202A (ja) * 2009-05-13 2011-08-25 Mitsuhiro Aida ラケットグリップの補助具及びグリップ
JP2011183135A (ja) * 2009-05-13 2011-09-22 Mitsuhiro Aida ラケットグリップの補助具
JP3204886U (ja) * 2016-04-07 2016-06-23 合田 光▲廣▼ グリップの補助具

Family Cites Families (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4072311A (en) * 1974-08-30 1978-02-07 Bertucci Shirley J Index finger positioning device for tennis racket handles
US4402508A (en) * 1981-12-07 1983-09-06 Pflueger Donald C Handle trigger grip
US4848746A (en) * 1988-02-03 1989-07-18 William Klink Tennis racket grip
AU6494496A (en) * 1995-07-17 1997-02-18 Mark L. McHugh Customizable hand grip
CN1126643C (zh) * 1997-04-28 2003-11-05 曹明镐 手指支撑结构
US8277922B2 (en) * 1998-10-05 2012-10-02 3M Innovative Properties Company Stem web
US20010041629A1 (en) * 1999-04-07 2001-11-15 Junichi Hirata Sports device having a low drag shaft
US6540621B1 (en) * 2001-05-18 2003-04-01 Walter Robinson Golf grip training aid
US6875122B2 (en) * 2002-02-19 2005-04-05 Tool., Inc. Laser putting device
US20030218344A1 (en) * 2002-04-22 2003-11-27 Garrett John Olin Ultimate grip
US6916260B1 (en) * 2003-07-11 2005-07-12 Joyce Poteet Tennis racket grip device
US7125353B2 (en) * 2003-10-29 2006-10-24 Blount Michael D Baseball bat grip
US7435186B1 (en) * 2004-02-23 2008-10-14 Miller R Lee Golf club grip
US20050187045A1 (en) * 2004-02-24 2005-08-25 Shield Mfg. Inc. Hockey stick shaft
EP1602396A1 (en) * 2004-06-01 2005-12-07 Raffaele Failla Colonnello Seppi An accessory for rackets
US7351167B1 (en) * 2004-08-23 2008-04-01 Richard Hathaway Baseball bat training aid and method of use
US7326134B2 (en) * 2005-10-26 2008-02-05 Vl Enterprises, Llc Device to control a swinging implement and method of use
US7572198B2 (en) * 2006-05-01 2009-08-11 Bleecker Eugene J Training grip for a baseball bat
US7896762B2 (en) * 2006-05-03 2011-03-01 Rod Schroeder Grip trainer for racquet sports
US20080127459A1 (en) * 2006-12-05 2008-06-05 Paul Alan Burke Apparatus For Gripping An Instrument Having An Elongate Handle
US20090042660A1 (en) * 2007-08-10 2009-02-12 Shaw R Harrison Performance-enhancing handle and equipment incorporating same
JP2010246884A (ja) * 2008-08-30 2010-11-04 Mitsuhiro Aida ラケットグリップの補助具及びグリップ
JP2010284499A (ja) * 2008-08-30 2010-12-24 Mitsuhiro Aida ラケットグリップの補助具
US8317662B2 (en) * 2009-01-05 2012-11-27 Maxxcel Sports Llc Grip trainer
US8016702B2 (en) * 2009-02-20 2011-09-13 Hagey Edward H Contoured hand grip constructions for a racquet
US20100234147A1 (en) * 2009-03-13 2010-09-16 Mitsuhiro Aida Racket grip aid
US20100287736A1 (en) * 2009-05-12 2010-11-18 Ameduri Anthony L Gripping device for handles
US20100292034A1 (en) * 2009-05-13 2010-11-18 Mitsuhiro Aida Racket grip aid
US8602925B1 (en) * 2010-03-29 2013-12-10 James Franklin Rickon, Jr. Grip training device
US20120214610A1 (en) * 2011-02-22 2012-08-23 Corey Parsons Offset putter grip
AT14258U1 (de) * 2011-06-24 2015-07-15 Marian Lazarov Vorrichtung für einen Griff eines Ballsportschlägers
US20130047379A1 (en) * 2011-08-24 2013-02-28 The True Grip, Inc. Grip enhancement device
KR101385720B1 (ko) * 2013-07-31 2014-04-15 신재춘 골프채용 보조그립
US8979664B1 (en) * 2014-01-23 2015-03-17 Edward J. Kovacs Slip preventing golf grip accessory
US9566496B1 (en) * 2014-09-15 2017-02-14 Peter Mallett Racquet grip teaching device
KR101617869B1 (ko) * 2014-12-30 2016-05-03 신재춘 휴대용 코킹 연습 기구
US20180065010A1 (en) * 2016-09-08 2018-03-08 Darby Lynn Klontz Racket Grip Reference Point Trainer
US10456903B2 (en) * 2016-09-19 2019-10-29 Robin Peng Multi-point custom position grip modification system
US20180079065A1 (en) * 2016-09-19 2018-03-22 Robin Peng Multi-Point Custom Position Grip Modification System

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011161202A (ja) * 2009-05-13 2011-08-25 Mitsuhiro Aida ラケットグリップの補助具及びグリップ
JP2011183135A (ja) * 2009-05-13 2011-09-22 Mitsuhiro Aida ラケットグリップの補助具
JP3204886U (ja) * 2016-04-07 2016-06-23 合田 光▲廣▼ グリップの補助具

Also Published As

Publication number Publication date
US20180318681A1 (en) 2018-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080109934A1 (en) Vibration reducing golf glove
US2083604A (en) Golf glove
MX2010002148A (es) Raqueta para tenis de mesa tipo saludo de mano con parte sobresaliente de soporte.
JP2010246884A (ja) ラケットグリップの補助具及びグリップ
JP2006265804A (ja) 衝撃吸収ノンスリップグローブ
JP7144887B2 (ja) ビリヤードゲームをプレーするための装置
JP2010284499A (ja) ラケットグリップの補助具
JP2018187334A (ja) グリップ補助具操作方法
JP3204886U (ja) グリップの補助具
US20130023352A1 (en) Hand device to aid in stable grip of a golf club
JP5874095B2 (ja) ラケットグリップの補助具及びグリップ
JP2018047199A (ja) 手のひら感覚で打てる卓球ラケット
TWI548440B (zh) 輔助手柄乒乓球拍
KR20170006377A (ko) 라켓
KR101944369B1 (ko) 당구 스트로크 훈련장치
US20150011342A1 (en) Tennis Racquet Handles
JPS6019742Y2 (ja) 卓球ラケツト
KR101769246B1 (ko) 연습용 탁구라켓
US20170028286A1 (en) Training device for racquet sports
CN207493155U (zh) 鱼尾式乒乓球拍
JPS646853Y2 (ja)
JP7100870B1 (ja) 卓球ラケット
KR101302080B1 (ko) 골프용 장타 골무
JP2011183135A (ja) ラケットグリップの補助具
CN112912149B (zh) 带有可调节把手的手持式球杆引导件

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170701

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170701

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181012

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181110

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190528