JP2018186211A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents
半導体装置およびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018186211A JP2018186211A JP2017087940A JP2017087940A JP2018186211A JP 2018186211 A JP2018186211 A JP 2018186211A JP 2017087940 A JP2017087940 A JP 2017087940A JP 2017087940 A JP2017087940 A JP 2017087940A JP 2018186211 A JP2018186211 A JP 2018186211A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- insulating film
- gate electrode
- substrate
- semiconductor device
- reflective layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 145
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 43
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims abstract description 155
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims abstract description 81
- 238000002955 isolation Methods 0.000 claims abstract description 43
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 claims abstract description 14
- 238000009413 insulation Methods 0.000 claims abstract description 6
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 123
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 35
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 35
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 27
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 24
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 17
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 claims description 17
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 claims description 17
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 claims description 14
- 229910021332 silicide Inorganic materials 0.000 claims description 14
- FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N silicide(4-) Chemical compound [Si-4] FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 14
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 claims description 10
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims description 9
- 238000000151 deposition Methods 0.000 claims description 6
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims description 6
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 6
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 claims description 5
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 claims description 5
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- RUFLMLWJRZAWLJ-UHFFFAOYSA-N nickel silicide Chemical compound [Ni]=[Si]=[Ni] RUFLMLWJRZAWLJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 229910021334 nickel silicide Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 238000013459 approach Methods 0.000 claims description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 2
- 238000011161 development Methods 0.000 claims 1
- 238000005286 illumination Methods 0.000 abstract description 6
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 20
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 15
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 8
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 8
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 6
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 6
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 4
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 4
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 4
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 4
- 238000000678 plasma activation Methods 0.000 description 4
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 238000001020 plasma etching Methods 0.000 description 3
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 3
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 3
- 238000009966 trimming Methods 0.000 description 3
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N Titanium nitride Chemical compound [Ti]#N NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 2
- 229910052785 arsenic Inorganic materials 0.000 description 2
- RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N arsenic atom Chemical compound [As] RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 2
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 229910021421 monocrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 2
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 238000004151 rapid thermal annealing Methods 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 2
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000001039 wet etching Methods 0.000 description 2
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910015900 BF3 Inorganic materials 0.000 description 1
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- WTEOIRVLGSZEPR-UHFFFAOYSA-N boron trifluoride Chemical compound FB(F)F WTEOIRVLGSZEPR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 239000010432 diamond Substances 0.000 description 1
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000004435 hydrogen atom Chemical class [H]* 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- 238000001459 lithography Methods 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/14—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
- H01L27/144—Devices controlled by radiation
- H01L27/146—Imager structures
- H01L27/14601—Structural or functional details thereof
- H01L27/14609—Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements
- H01L27/14612—Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements involving a transistor
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/14—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
- H01L27/144—Devices controlled by radiation
- H01L27/146—Imager structures
- H01L27/14601—Structural or functional details thereof
- H01L27/1462—Coatings
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/14—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
- H01L27/144—Devices controlled by radiation
- H01L27/146—Imager structures
- H01L27/14601—Structural or functional details thereof
- H01L27/1462—Coatings
- H01L27/14621—Colour filter arrangements
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/14—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
- H01L27/144—Devices controlled by radiation
- H01L27/146—Imager structures
- H01L27/14601—Structural or functional details thereof
- H01L27/1462—Coatings
- H01L27/14623—Optical shielding
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/14—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
- H01L27/144—Devices controlled by radiation
- H01L27/146—Imager structures
- H01L27/14601—Structural or functional details thereof
- H01L27/14625—Optical elements or arrangements associated with the device
- H01L27/14627—Microlenses
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/14—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
- H01L27/144—Devices controlled by radiation
- H01L27/146—Imager structures
- H01L27/14601—Structural or functional details thereof
- H01L27/14625—Optical elements or arrangements associated with the device
- H01L27/14629—Reflectors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/14—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
- H01L27/144—Devices controlled by radiation
- H01L27/146—Imager structures
- H01L27/14601—Structural or functional details thereof
- H01L27/1463—Pixel isolation structures
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/14—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
- H01L27/144—Devices controlled by radiation
- H01L27/146—Imager structures
- H01L27/14601—Structural or functional details thereof
- H01L27/14632—Wafer-level processed structures
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/14—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
- H01L27/144—Devices controlled by radiation
- H01L27/146—Imager structures
- H01L27/14601—Structural or functional details thereof
- H01L27/14636—Interconnect structures
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/14—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
- H01L27/144—Devices controlled by radiation
- H01L27/146—Imager structures
- H01L27/14601—Structural or functional details thereof
- H01L27/1464—Back illuminated imager structures
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/14—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
- H01L27/144—Devices controlled by radiation
- H01L27/146—Imager structures
- H01L27/14643—Photodiode arrays; MOS imagers
- H01L27/14645—Colour imagers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/14—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
- H01L27/144—Devices controlled by radiation
- H01L27/146—Imager structures
- H01L27/14665—Imagers using a photoconductor layer
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/14—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
- H01L27/144—Devices controlled by radiation
- H01L27/146—Imager structures
- H01L27/14683—Processes or apparatus peculiar to the manufacture or treatment of these devices or parts thereof
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/14—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
- H01L27/144—Devices controlled by radiation
- H01L27/146—Imager structures
- H01L27/14683—Processes or apparatus peculiar to the manufacture or treatment of these devices or parts thereof
- H01L27/14685—Process for coatings or optical elements
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/14—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
- H01L27/144—Devices controlled by radiation
- H01L27/146—Imager structures
- H01L27/14683—Processes or apparatus peculiar to the manufacture or treatment of these devices or parts thereof
- H01L27/14689—MOS based technologies
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/14—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
- H01L27/144—Devices controlled by radiation
- H01L27/146—Imager structures
- H01L27/14683—Processes or apparatus peculiar to the manufacture or treatment of these devices or parts thereof
- H01L27/1469—Assemblies, i.e. hybrid integration
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/14—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
- H01L27/144—Devices controlled by radiation
- H01L27/146—Imager structures
- H01L27/14643—Photodiode arrays; MOS imagers
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
- Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
Abstract
【課題】半導体チップの面積を拡大することなく、裏面照射型のCMOSイメージセンサの暗時特性および転送効率を向上させる。【解決手段】CMOSイメージセンサの一画素は、転送トランジスタTTと、pn接合部を備えるフォトダイオードPDとを有し、平面視においてフォトダイオードPDを構成するn型領域NR上に分離絶縁膜SOを介して反射層RLが形成されている。この反射層RLは、さらに転送トランジスタTTのゲート電極GE上にキャップ絶縁膜GSOを介して延在している。そして、ゲート電極GE上において層間絶縁膜ILに形成されたコンタクトホールCNを通じて、第1層目の信号配線ML1がゲート電極GEおよび反射層RLの両方と電気的に接続され、ゲート電極GEおよび反射層RLに同じ電位が印加される。【選択図】図2
Description
本発明は半導体装置およびその製造方法に関し、例えば裏面照射型のCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)を用いた固体撮像素子(以下、CMOSイメージセンサと言う。)を有する半導体装置に好適に利用できるものである。
SOI(Silicon on Insulator)ウェハを用いて製造されたバック照明式CMOSまたはCCD(Charge Coupled Device)撮像素子が特表2008−514011号公報(特許文献1)に記載されている。
また、半導体基板の表面の下に形成され、半導体基板の裏面から光が照射されて光電荷を生成するフォトダイオードと、半導体基板の表面の上部においてフォトダイオードの上に形成された反射ゲートと、フォトダイオードからセンスノードに光電荷を伝達するトランスファゲートとを備える裏面照射イメージセンサが特開2009−16826号公報(特許文献2)に記載されている。
前記特許文献2に開示された裏面照射構造のイメージセンサでは、フォトダイオードの直上に反射ゲートを配置している。このような構造においては、反射ゲートの配線レイアウトの制約が無く、配線レイアウトの自由度があがる。しかし、反射ゲートとトンランスファゲートには互いに異なる電位を印加するため、反射ゲートに電位を印加するための専用の制御回路が必要となり、半導体チップの面積が増加するという課題がある。
その他の課題と新規な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかになるであろう。
一実施の形態は、転送トランジスタと、転送トランジスタに隣接し、pn接合部を備えるフォトダイオードとを有する半導体装置である。転送トランジスタは、p型の半導体基板の主面に形成されたゲート絶縁膜と、ゲート絶縁膜に接する第1面および第1面と反対側の第2面を有するゲート電極と、ゲート電極の両側面にそれぞれ形成されたサイドウォールスペーサと、ゲート電極の一方の側面側の半導体基板に設けられた第1n型領域と、ゲート電極の他方の側面側の半導体基板に設けられた第2n型領域とを備える。フォトダイオードは、半導体基板の主面から第1深さを有して、第1n型領域と一体に形成された第3n型領域と、第3n型領域上およびゲート電極の第2面上に、平面視において第3n型領域からゲート電極の第2面にわたって形成された反射層と、第3n型領域と反射層との間に形成された絶縁膜とを備える。そして、ゲート電極および反射層を覆う層間絶縁膜に、ゲート電極の第2面上において形成されたコンタクトホールを通じて、配線がゲート電極および反射層の両方と電気的に接続され、ゲート電極および反射層に同じ電位が印加される。
一実施の形態は、転送トランジスタと、転送トランジスタに隣接し、pn接合部を備えるフォトダオードとを有する半導体装置の製造方法である。まず、p型の半導体基板の主面から第1深さを有し、フォトダイオードを構成する第1n型領域を半導体基板に形成する。次に、転送トランジスタを構成する、ゲート絶縁膜と、ゲート絶縁膜に接する第1面および第1面と反対側の第2面を有し、一方の側面側の半導体基板に第1n型領域が位置するゲート電極と、キャップ絶縁膜とからなる積層構造を形成する。次に、半導体基板の主面側に絶縁膜を堆積し、その絶縁膜を加工して、ゲート電極の両側面にサイドウォールスペーサをそれぞれ形成し、第1n型領域上に分離絶縁膜を形成する。次に、半導体基板の主面側に金属膜または金属シリサイド膜を堆積し、その金属膜または金属シリサイド膜を加工して、分離絶縁膜上およびゲート電極の第2面上に、平面視において分離絶縁膜からゲート電極の第2面にわたって反射層を形成する。次に、半導体基板の主面側に層間絶縁膜を堆積し、その層間絶縁膜を加工して、ゲート電極の第2面上においてゲート電極の第2面および反射層の両方に達するコンタクトホールを形成した後、そのコンタクトホールの内部にゲート電極および反射層と電気的に接続するプラグを形成する。
一実施の形態によれば、半導体チップの面積を拡大することなく、裏面照射型のCMOSイメージセンサの暗時特性および転送効率を向上させることができる。
以下の実施の形態において、便宜上その必要があるときは、複数のセクションまたは実施の形態に分割して説明するが、特に明示した場合を除き、それらはお互いに無関係なものではなく、一方は他方の一部または全部の変形例、詳細、補足説明等の関係にある。
また、以下の実施の形態において、要素の数等(個数、数値、量、範囲等を含む)に言及する場合、特に明示した場合および原理的に明らかに特定の数に限定される場合等を除き、その特定の数に限定されるものではなく、特定の数以上でも以下でもよい。
また、以下の実施の形態において、その構成要素(要素ステップ等も含む)は、特に明示した場合および原理的に明らかに必須であると考えられる場合等を除き、必ずしも必須のものではないことは言うまでもない。
また、「Aからなる」、「Aよりなる」、「Aを有する」、「Aを含む」と言うときは、特にその要素のみである旨明示した場合等を除き、それ以外の要素を排除するものでないことは言うまでもない。同様に、以下の実施の形態において、構成要素等の形状、位置関係等に言及するときは、特に明示した場合および原理的に明らかにそうでないと考えられる場合等を除き、実質的にその形状等に近似または類似するもの等を含むものとする。このことは、上記数値および範囲についても同様である。
また、以下の実施の形態を説明するための全図において、同一機能を有するものは原則として同一の符号を付し、その繰り返しの説明は省略する。また、断面図において、各部位の大きさは実デバイスと対応するものではなく、図面を分かりやすくするため、特定の部位を相対的に大きく表示する場合がある。
以下、本実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。
(実施の形態1)
≪CMOSイメージセンサ≫
本実施の形態1によるCMOSイメージセンサについて図1を用いて説明する。図1は、本実施の形態1によるCMOSイメージセンサの画素部を構成する一画素の等価回路図である。
≪CMOSイメージセンサ≫
本実施の形態1によるCMOSイメージセンサについて図1を用いて説明する。図1は、本実施の形態1によるCMOSイメージセンサの画素部を構成する一画素の等価回路図である。
図1に示すように、CMOSイメージセンサの画素部を構成する各画素PIは、例えば光電変換をして信号電荷を蓄えるフォトダイオードPD、信号電荷を転送する際にスイッチとして機能する転送トランジスタTT、増幅トランジスタTA、選択トランジスタTSおよびリセットトランジスタTRなどから構成される。光が画素PIに入射すると光電変換されて、光の強弱に応じた信号電荷がフォトダイオードPDに蓄えられる。また、転送トランジスタTTのゲートに印加されるパルスによってON/OFFが切り換えられて、フォトダイオードPDに蓄えられた信号電荷の電圧成分が増幅トランジスタTAを通して外部に伝達される。
≪CMOSイメージセンサの画素部の構成≫
本実施の形態1による裏面照射型のCMOSイメージセンサの画素部の構成について図2を用いて説明する。図2は、本実施の形態1によるCMOSイメージセンサの画素部を構成する一画素を示す要部断面図である。
本実施の形態1による裏面照射型のCMOSイメージセンサの画素部の構成について図2を用いて説明する。図2は、本実施の形態1によるCMOSイメージセンサの画素部を構成する一画素を示す要部断面図である。
前述の図1に示したように、CMOSイメージセンサの画素部を構成する各画素PIは、フォトダイオードPD、転送トランジスタTT、増幅トランジスタTA、選択トランジスタTSおよびリセットトランジスタTRなどにより構成されるが、ここでの説明では、これらのうちフォトダイオードPDおよび転送トランジスタTTのみを例示する。
p型のシリコン単結晶からなる半導体基板(第1基板)SW1の主面(表面、第1主面)SW1aには、素子分離部ISに囲まれた活性領域が形成されている。半導体基板SW1の厚さは、例えば2.5μm〜3μm程度である。
半導体基板SW1の主面SW1aから所定の深さにかけて、n型不純物が導入されてなるn型領域NRが半導体基板SW1に形成されており、半導体基板SW1とn型領域NRとでフォトダイオードPDのpn接合部を構成する。n型領域NRの半導体基板SW1の主面SW1aからの深さは、例えば2μm程度であり、その不純物濃度は、例えば1012cm−3程度である。なお、半導体基板SW1にp型ウェルを形成し、このp型ウェルとn型領域NRとでフォトダイオードPDのpn接合部を構成することもできる。
また、素子分離部ISへの空乏層の伸長を防止するために、フォトダイオードPD形成領域を規定する素子分離部ISの周囲の半導体基板SW1には、p型不純物が導入されてなる画素分離領域PEが形成されている。画素分離領域PEの半導体基板SW1の主面SW1aからの深さは、例えば2.5μm〜3μm程度であり、その不純物濃度は、例えば1012cm−3〜1013cm−3程度である。
また、半導体基板SW1の主面SW1aにおける暗電流を改善するために、半導体基板SW1の主面SW1aから所定の深さにかけて、p型不純物が導入されてなるp型領域PRがn型領域NRに形成されている。p型領域PRの半導体基板SW1の主面SW1aからの深さは、例えば5nm程度であり、その不純物濃度は、例えば1013cm−3程度である。なお、p型領域PRは省略することもできる。
また、平面視においてn型領域NRと重なるように、半導体基板SW1の主面SW1a上には分離絶縁膜SOを介して反射層RLが形成されている。反射層RLを配置することにより、入射光が反射層RLで反射してフォトダイオードPDに取り込まれるので、光の損失を減らすことができて感度が向上する。分離絶縁膜SOは、例えば酸化シリコンからなる。反射層RLは、導電性でかつ光反射に優れた材料、例えば金属または金属シリサイドからなる。金属としては、例えばタングステンを例示することができる。また、金属シリサイドとしては、例えばコバルトシリサイドまたはニッケルシリサイドを例示することができる。
半導体基板SW1の主面SW1aには転送トランジスタTTが形成されている。転送トランジスタTTは半導体基板SW1の主面SW1a上に形成されたゲート絶縁膜GI、ゲート絶縁膜GI上に形成されたゲート電極GE、ゲート電極GEの両側面にそれぞれ形成されたサイドウォールスペーサSSおよびサイドウォールスペーサSSの両側の半導体基板SW1に形成された一対のn型領域により構成される。この一対のn型領域のうち、一方のn型領域はフォトダイオードPDのn型領域NRと一体に形成され、他方のn型領域は浮遊拡散層FDとして機能する。さらに、ゲート電極GEのゲート絶縁膜GIと接する面と反対側の面上には、キャップ絶縁膜GSOが形成されている。
ゲート絶縁膜GIは、例えば酸化シリコンからなり、その厚さは、例えば7nm〜8nm程度である。ゲート電極GEは、例えば多結晶シリコンからなり、その厚さは、例えば50nm〜150nmである。浮遊拡散層FDの半導体基板SW1の主面SW1aからの深さは、例えば0.5μm〜1μm程度であり、その不純物濃度は、例えば1014cm−3〜1015cm−3程度である。キャップ絶縁膜GSOは、例えば酸化シリコンからなり、その厚さは、例えば10nm〜20nm程度である。
ゲート電極GEは、ゲート絶縁膜GIと接する面と、ゲート絶縁膜GIと接する面と反対側の面(キャップ絶縁膜GSOと接する面)とを有しており、以下の説明では、ゲート絶縁膜GIと接する面を第1面と言い、ゲート絶縁膜GIと接する面と反対側の面(キャップ絶縁膜GSOと接する面)を第2面と言う。
転送トランジスタTTのゲート電極GEは画素選択スイッチとして機能し、選択されたゲート電極GEに正電位が印加されると、フォトダイオードPDに蓄積された電荷が浮遊拡散層FDへ転送される。
ここで、前述の反射層RLは、n型領域NR上のみでなく、転送トランジスタTTのゲート電極GEの第2面上の一部にも形成されており、反射層RLは、平面視においてn型領域NRからゲート電極GEの第2面にわたって形成されている。すなわち、反射層RLは、平面視においてn型領域NRと重なる部分と、一方のサイドウォールスペーサSSと重なる部分と、ゲート電極GEの第2面の一部と重なる部分とから構成されている。反射層RLとn型領域NRとの間には分離絶縁膜SOが介在し、反射層RLとゲート電極GEとの間にはキャップ絶縁膜GSOが介在している。
本実施の形態1では、転送トランジスタTTのゲート電極GEの第2面上では、キャップ絶縁膜GSOを介して反射層RLを形成したが、キャップ絶縁膜GSOを介さずに反射層RLを形成してもよい。すなわち、転送トランジスタTTのゲート電極GEの第2面と反転層RLとの間に、キャップ絶縁膜GSOを形成してもよく、または形成しなくてもよい。しかし、ゲート電極GEを構成する多結晶シリコンと、反射層RLを構成する金属、例えばタングステンとが直接接すると、多結晶シリコンとタングステンとが反応して、シリコンとタングステンとの化合物が形成される虞がある。シリコンとタングステンとの化合物がゲート電極GEの第2面に形成されると、ゲート電極GEの抵抗がばらつき、読出し時に画素毎にゲート電極GEに印加される電位が変わり、画質の劣化が生じる。このため、転送トランジスタTTのゲート電極GEの第2面と反射層RLとの間には、キャップ絶縁膜GSOを設けることが望ましい。
半導体基板SW1の主面SW1a側には、転送トランジスタTTのゲート電極GEまたは浮遊拡散層FDと電気的に接続する金属からなる第1層目の信号配線ML1、第2層目の信号配線ML2および第3層目の信号配線ML3が形成されている。第1層目の信号配線ML1、第2層目の信号配線ML2および第3層目の信号配線ML3は各画素の動作に寄与する配線である。
第1層目の信号配線ML1について、具体的に説明する。半導体基板SW1の主面SW1a上に、転送トランジスタTTおよび反射層RLを覆うように層間絶縁膜ILが形成されており、層間絶縁膜ILを貫通するプラグPLを介して、第1層目の信号配線ML1は転送トランジスタTTのゲート電極GEまたは浮遊拡散層FDと電気的に接続されている。プラグPLは、層間絶縁膜ILに形成されたコンタクトホールCNの内部に形成され、バリアメタルが併用されたタングステンなどの金属を主導電材料とする。バリアメタルは、プラグPLを構成する主導電材料の金属の拡散防止などのために設けられており、例えばチタンまたは窒化チタンなどからなる。
ゲート電極GEの第2面上に形成されるコンタクトホールCNは、ゲート電極GEの第2面と、ゲート電極GEの第2面上にのり上がっている反射層RLとの両方に達するように形成されている。すなわち、ゲート電極GEの第2面上に形成されるコンタクトホールCNは、平面視においてゲート電極GEおよび反射層RLを跨ぐように形成されている。これにより、転送トランジスタTTのゲート電極GEと電気的に接続するプラグPLは、ゲート電極GEの第2面にのり上げた反射層RLとも電気的に接続するので、転送トランジスタTTのゲート電極GEと反射層RLとに同じ電位を印加することができる。
電荷の転送時において、転送トランジスタTTを導通状態とするために、転送トランジスタTTのゲート電極GEに正電位を印加すると、反射層RLにも正電位が印加される。反射層RLに正電位が印加されると、フォトダイオードPDの平面方向の広い領域に正電位が印加されることになり、電荷の取りこぼしが減少して転送効率が向上する。
また、電荷の蓄積時において、転送トランジスタTTを遮断状態とするために、転送トランジスタTTのゲート電極GEに負電位を印加すると、反射層RLにも負電位が印加される。反射層RLに負電位が印加されると、フォトダイオードPDの半導体基板SW1の主面SW1a側のホール誘起がより促進されて、結晶欠陥等によって生成された電子・正孔対に起因する微小なリーク電流の抑制が可能となり、暗電流を低減することができる。
また、反射層RLに電位を印加するための専用の制御回路を配置する必要がないことから、CMOSイメージセンサを搭載する半導体チップの面積の増大を抑制することができる。
さらに、最上層の配線である第3層目の信号配線ML3を覆う保護絶縁膜TCが形成されている。本実施の形態1では、3層の配線からなる多層配線構造を例示しているが、これに限定されるものではなく、2層または4層以上の配線からなる多層配線構造であってもよい。
最上層の配線である第3層目の信号配線ML3を覆う保護絶縁膜TCの表面(接合面)に、支持基板(第2基板)SW2が貼り付けられており、CMOSイメージセンサ全体が支持基板SW2により支持されている。支持基板SW2の厚さは、例えば735μm程度である。
半導体基板SW1の主面SW1aと反対側の裏面(第2主面)SW1bには、反射防止膜RBFが形成されており、この反射防止膜RBF上にカラーフィルタCFおよびマイクロレンズLEが配置されている。反射防止膜RBFは、例えば高誘電率膜および酸化膜との積層膜からなる。また、カラーフィルタCFおよびマイクロレンズLEが配置されていない領域の反射防止膜RBF上には遮光膜SFが形成されている。遮光膜SFは、例えばタングステンなどの金属からなる。
≪CMOSイメージセンサの製造方法≫
本実施の形態1による裏面照射型のCMOSイメージセンサの製造方法を図3〜図14を用いて工程順に形成する。図3〜図10および図12〜図14は、本実施の形態1によるCMOSイメージセンサの製造工程中における画素部の一画素を示す要部断面図である。図11(a)、(b)および(c)はそれぞれ、CMOSイメージセンサの画素部を構成する一画素の第1例、第2例および第3例を示す要部平面図である。
本実施の形態1による裏面照射型のCMOSイメージセンサの製造方法を図3〜図14を用いて工程順に形成する。図3〜図10および図12〜図14は、本実施の形態1によるCMOSイメージセンサの製造工程中における画素部の一画素を示す要部断面図である。図11(a)、(b)および(c)はそれぞれ、CMOSイメージセンサの画素部を構成する一画素の第1例、第2例および第3例を示す要部平面図である。
前述の図1に示したように、CMOSイメージセンサの画素部を構成する各画素PIは、フォトダイオードPD、転送トランジスタTT、増幅トランジスタTA、選択トランジスタTSおよびリセットトランジスタTRなどにより構成されるが、ここでの説明では、これらのうちフォトダイオードPDおよび転送トランジスタTTのみを例示する。
CMOSイメージセンサの画素部(一画素)は、例えば以下のようにして製造することができる。
まず、図3に示すように、例えばp型の単結晶シリコンからなる半導体基板(円形の薄い板状に加工した半導体ウェハ)SW1を用意する。半導体基板SW1の厚さは、例えば735μm程度である。次に、半導体基板SW1の主面SW1aの素子分離領域に溝を形成した後、この溝に絶縁膜を埋め込むことにより素子分離部ISを形成する。
次に、図4に示すように、素子分離部ISへの空乏層の伸長を防止するために、半導体基板SW1の主面SW1a側からp型不純物をイオン注入して、フォトダイオードPD形成領域を規定する素子分離部ISの周囲の半導体基板SW1に画素分離領域PEを形成する。画素分離領域PEにはp型不純物、例えばボロンをイオン注入する。画素分離領域PEの半導体基板SW1の主面SW1aからの深さは、例えば2.5μm〜3μm程度であり、画素分離領域PEの不純物濃度は、例えば1012cm−3〜1013cm−3程度である。
次に、半導体基板SW1の主面SW1a側からn型不純物をイオン注入して、フォトダイオードPD形成領域の半導体基板SW1にn型領域NRを形成する。n型領域NRにはn型不純物、例えばリンまたはヒ素をイオン注入する。n型領域NRの半導体基板SW1の主面SW1aからの深さは、例えば2μm程度であり、n型領域NRの不純物濃度は、例えば1012cm−3程度である。
次に、図5に示すように、RTA(Rapid Thermal Annealing)法により、半導体基板SW1の主面SW1aに絶縁膜、例えば酸化シリコン膜を形成する。続いて、この絶縁膜上に、例えばCVD(Chemical Vapor Deposition)法により、導電体膜、例えば多結晶シリコン膜および絶縁膜、例えば酸化シリコン膜を順次堆積する。下層の絶縁膜の厚さは、例えば7nm〜8nm程度、導電体膜の厚さは、例えば150nm程度、上層の絶縁膜の厚さは、例えば10nm〜20nm程度である。
次に、レジストパターンをマスクとしたエッチングにより上層の絶縁膜、導電体膜および下層の絶縁膜を順次加工して、上層の絶縁膜からなるキャップ絶縁膜GSOを形成し、導電体膜からなる転送トランジスタTTのゲート電極GEを形成し、下層の絶縁膜からなる転送トランジスタTTのゲート絶縁膜GIを形成する。その後、レジストパターンは除去される。
転送トランジスタTTのゲート電極GEは、n型領域NRに蓄積した電子を転送することを目的として形成されることから、平面視において転送トランジスタTTのゲート電極GEの一方の側面側に、n型領域NRが位置するように形成される。
なお、ゲート電極GEは、多結晶シリコン膜およびシリサイド膜が下層から順に堆積された積層膜、または多結晶シリコン膜および金属膜が下層から順に堆積された積層膜で構成してもよい。
次に、図6に示すように、半導体基板SW1の主面SW1aにおける暗電流を改善するために、半導体基板SW1の主面SW1a側からp型不純物をイオン注入して、フォトダイオードPD形成領域のn型領域NRの表面にp型領域PRを形成する。p型領域PRにはp型不純物、例えばボロンまたはフッ化ボロンをイオン注入する。p型領域PRの半導体基板SW1の主面SW1aからの深さは、例えば5nm程度であり、p型領域PRの不純物濃度は、例えば1013cm−3程度である。
次に、図7に示すように、半導体基板SW1の主面SW1a上に絶縁膜SOaを形成する。絶縁膜SOaは、例えば酸化シリコンからなり、その厚さは、例えば50nm〜200nm程度である。
次に、フォトダイオードPD形成領域にレジストパターンを形成した後、絶縁膜SOaを、例えばRIE(Reactive Ion Etching)法により異方性エッチングする。これにより、転送トランジスタTTのゲート電極GEの両側面に絶縁膜SOaからなるサイドウォールスペーサSSをそれぞれ形成し、フォトダイオードPD形成領域の半導体基板SW1の主面SW1a上に絶縁膜SOaからなる分離絶縁膜SOを形成する。その後、レジストパターンは除去される。
次に、図8に示すように、半導体基板SW1の主面SW1a側からn型不純物をイオン注入して、転送トランジスタTTのゲート電極GEの他方の側面側(チャネル領域を挟んだn型領域NRの反対側)の半導体基板SW1に浮遊拡散層FDを形成する。浮遊拡散層FDは、フォトダイオードPDに蓄積された電子を電圧に変換する際の容量素子となる。浮遊拡散層FDにはn型不純物、例えばリンまたはヒ素をイオン注入する。浮遊拡散層FDの半導体基板SW1の主面SW1aからの深さは、例えば0.5μm〜1μm程度であり、浮遊拡散層FDの不純物濃度は、例えば1014cm−3〜1015cm−3程度である。
平面視において転送トランジスタTTのゲート電極GEの他方の側面側に、浮遊拡散層FDが位置するように形成される。これにより、転送トランジスタTTのゲート電極GEを挟んで、一方の半導体基板SW1にはフォトダイオードPDを構成するn型領域NRが形成され、他方の半導体基板SW1には浮遊拡散層FDが形成される。
次に、図9に示すように、半導体基板SW1の主面SW1a上に金属膜、例えばタングステン膜などを、例えばスパッタリング法などにより堆積する。続いて、この金属膜を、レジストパターンをマスクとしたエッチングによって加工して、分離絶縁膜SO上および転送トランジスタTTのゲート電極GEの第2面上に、平面視において分離絶縁膜SOからゲート電極GEの第2面にわたって金属膜を残すことにより、金属からなる反射層RLを形成する。この際、平面視においてゲート電極GEの第2面の一部を覆うように、反射層RLは形成される。その後、レジストパターンは除去される。
なお、反射層RLは、金属膜のみでなく、例えばコバルトシリサイド膜またはニッケルシリサイド膜などの金属シリサイド膜により形成してもよい。
また、転送トランジスタTTのゲート電極GEの第2面上では、キャップ絶縁膜GSOを介して反射層RLを形成したが、キャップ絶縁膜GSOを介さずに反射層RLを形成してもよい。すなわち、転送トランジスタTTのゲート電極GEの第2面と反射層RLとの間に、キャップ絶縁膜GSOを形成してもよく、または形成しなくてもよい。しかし、ゲート電極GEを構成する多結晶シリコンと、反射層RLを構成するタングステンとが直接接すると、多結晶シリコンとタングステンとが反応して、シリコンとタングステンとの化合物が形成される虞がある。シリコンとタングステンとの化合物がゲート電極GEの第2面に形成されると、ゲート電極GEの抵抗がばらつき、読出し時に画素毎にゲート電極GEに印加される電位が変わり、画質の劣化が生じる。このため、転送トランジスタTTのゲート電極GEの第2面と反射層RLとの間には、キャップ絶縁膜GSOを設けることが望ましい。
次に、図10に示すように、半導体基板SW1の主面SW1a上に、例えば酸化シリコンからなる層間絶縁膜ILを堆積した後、この層間絶縁膜ILを、例えばCMP(Chemical Mechanical Polishing)法で研磨することによりその表面を平坦化する。
次に、レジストパターンをマスクとしたエッチングによって層間絶縁膜ILにコンタクトホールCNを形成する。このコンタクトホールCNは浮遊拡散層FDまたはゲート電極GEなどに達するように形成される。その後、レジストパターンは除去される。
転送トランジスタTTのゲート電極GEの第2面上に形成されるコンタクトホールCNは、ゲート電極GEの第2面と、ゲート電極GEの第2面上にのり上がっている反射層RLとの両方に達するように形成される。すなわち、ゲート電極GEの第2面上に形成されるコンタクトホールCNは、平面視においてゲート電極GEおよび反射層RLを跨ぐように形成される。
転送トランジスタTTのゲート電極GEの第2面上に形成されるコンタクトホールCNは、ゲート電極GEおよび反射層RLの両方に達していればよく、平面視において種々の形状を例示することができる。例えば図11(a)に示すように、ゲート長方向の寸法よりもゲート幅方向の寸法が短い1つのコンタクトホールCNを形成してもよい。または、例えば図11(b)に示すように、ゲート長方向の寸法よりもゲート幅方向の寸法が短いコンタクトホールCNを複数形成してもよい。または、例えば図11(c)に示すように、ゲート長方向の寸法よりもゲート幅方向の寸法が長い1つのコンタクトホールCNを形成してもよい。
次に、コンタクトホールCNの内部に、バリアメタルが併用されたタングステンなどの金属を主導電材料とするプラグPLを形成する。バリアメタルは、プラグPLを構成する主導電材料である金属の拡散防止などのために設けられており、例えばチタンまたは窒化チタンなどからなる。
転送トランジスタTTのゲート電極GEの第2面上に形成されたコンタクトホールCNは、反射層RLにも達していることから、ゲート電極GEおよび反射層RLを跨ぐようにプラグPLは形成される。
次に、図12に示すように、例えばシングルダマシン(Single Damascene)法を用いて、プラグPLと電気的に接続する第1層目の信号配線ML1を形成する。第1層目の信号配線ML1は、例えば銅からなる。
第1層目の信号配線ML1は、プラグPLを通じて浮遊拡散層FDと電気的に接続し、また、第1層目の信号配線ML1は、転送トランジスタTTのゲート電極GEおよび反射層RLに跨るプラグPLを通じてゲート電極GEおよび反射層RLの両方と電気的に接続する。
さらに、例えばデュアルダマシン(Dual Damascene)法を用いて、第1層目の信号配線ML1と電気的に接続する第2層目の信号配線ML2を形成する。第2層目の信号配線ML2は、例えば銅からなる。さらに、デュアルダマシン法を用いて、第2層目の信号配線ML2と電気的に接続する第3層目の信号配線ML3を形成する。第3層目の信号配線ML3は、例えば銅からなる。
なお、本実施の形態1では、各層の信号配線ML1,ML2,ML3をダマシン法により形成したが、これに限定されるものではなく、例えば金属膜、例えばアルミニウム合金膜をリソグラフィ技術およびエッチング技術を用いて加工することにより形成してもよい。
次に、半導体基板SW1の主面SW1a上に第3層目の信号配線ML3を覆う保護絶縁膜TCを堆積した後、この保護絶縁膜TCを、例えばCMP法で研磨することによりその表面を平坦化する。
次に、後の工程である半導体基板SW1の裏面SW1bを研削する際に、半導体基板SW1の外周部に生じるチッピングを防ぐため、半導体基板SW1の外周部をトリミングする。このトリミングは、後の工程である貼り合せの後に行う方法もあるが、トリミング装置に備わるブレードに起因した金属汚染を回避するために、貼り合せの前に行う方法が望ましい。
次に、図13に示すように、例えば単結晶シリコンからなる支持基板(円形の薄い板状に加工した半導体ウェハ)SW2を準備する。支持基板SW2の厚さは、例えば735μm程度である。次に、支持基板SW2の表面SW2aを窒素雰囲気中でプラズマ活性化処理を施し、その後、水洗浄を行う。同様に、半導体基板SW1の主面SW1a上に形成された保護絶縁膜TCの表面を窒素雰囲気中でプラズマ活性化処理を施し、その後、水洗浄を行う。
次に、プラズマ活性化処理を施した保護絶縁膜TCの表面と、プラズマ活性化処理を施した支持基板SW2の表面SW2aとを対向させて、半導体基板SW1と支持基板SW2とを重ね合せる。これにより、保護絶縁膜TCの表面と支持基板SW2の表面SW2aとを自発接合させる。
次に、大気雰囲気中で、例えば200℃〜300℃程度の熱処理を施して、保護絶縁膜TCの表面と支持基板SW2の表面SW2aとを永久接合させる。この熱処理により、保護絶縁膜TCの表面および支持基板SW2の表面SW2aにおいてそれぞれ終端している酸素(O)分子および水素(H)分子がH2Oとなって脱離し、シリコン−シリコン結合が生じる。
次に、半導体基板SW1の厚さを、その裏面SW1bから薄く加工する。まず、半導体基板SW1の裏面SW1bに第1の粗さを有する研削材(例えばダイヤモンド砥石)を押し当てて粗研削することにより、半導体基板SW1の厚さを、例えば50μm以下とする。続いて、半導体基板SW1の裏面SW1bに、上記第1の粗さよりも目の粗さが細かい第2の粗さを有する研削材を押し当てて仕上げ研削することにより、粗研削時に生じた半導体基板SW1の裏面SW1bの歪みを除去する。続いて、半導体基板SW1の裏面SW1bをCMP法により研磨する。
次に、半導体基板SW1の裏面SW1bをウェットエッチング法によりエッチングして、半導体基板SW1の厚さを、例えば2.5μm〜3μm程度とする。
次に、図14に示すように、半導体基板SW1の裏面SW1bに、反射防止膜RBFおよび遮光膜SFを順次堆積した後、画素部の不要な遮光膜SFを除去する。反射防止膜RBFは、例えば高誘電率膜および酸化膜との積層膜からなり、遮光膜SFは、例えばタングステンなどの金属からなる。
次に、画素部の遮光膜SFが形成されていない反射防止膜RBF上にカラーフィルタCFを形成し、さらに、カラーフィルタCF上にマイクロレンズLEを形成する。
以上の工程により、CMOSイメージセンサの画素部が略完成する。
その後、支持基板SW2を貼り合せた半導体基板SW1を切断領域に沿って縦、横に切断して、半導体チップに個片化する。
このように、本実施の形態1によれば、平面視においてフォトダイオードPDのn型領域NRから転送トランジスタTTのゲート電極GEの第2面の一部にわたって反射層RLを形成し、さらに、ゲート電極GEおよび反射層RLに跨るプラグPLをゲート電極GEの第2面上に形成することにより、ゲート電極GEと反射層RLとに同じ電位を印加することができる。
これにより、前述したように、電荷の転送時において、転送トランジスタTTのゲート電極GEに正電位を印加すると、反射層RLにも正電位が印加されて、電荷の取りこぼしが減少して転送効率が向上する。また、電荷の蓄積時において、転送トランジスタTTのゲート電極GEに負電位を印加すると、反射層RLにも負電位が印加されて、暗電流を低減することができる。また、反射層RLに電位を印加するための専用の制御回路を配置する必要がないことから、CMOSイメージセンサを搭載する半導体チップの面積の増大を抑制することができる。
(実施の形態2)
≪CMOSイメージセンサの画素部の構成≫
本実施の形態2による裏面照射型のCMOSイメージセンサの画素部の構成について図15を用いて説明する。図15は、本実施の形態2によるCMOSイメージセンサの画素部を構成する一画素を示す要部断面図である。
≪CMOSイメージセンサの画素部の構成≫
本実施の形態2による裏面照射型のCMOSイメージセンサの画素部の構成について図15を用いて説明する。図15は、本実施の形態2によるCMOSイメージセンサの画素部を構成する一画素を示す要部断面図である。
図15に示すように、本実施の形態2によるCMOSイメージセンサの画素部が、前述の実施の形態1によるCMOSイメージセンサの画素部と相違する点は、フォトダイオードPD形成領域においてn型領域NRと反射層RLとの間に形成される分離絶縁膜SOの厚さである。前述の実施の形態1では、フォトダイオードPD形成領域における分離絶縁膜SOの厚さをほぼ一定としたが、本実施の形態2では、転送トランジスタTTのゲート電極GEに近づくに従って、フォトダイオードPD形成領域における分離絶縁膜SOの厚さが徐々に薄くなる。
電荷の転送時において、転送トランジスタTTを導通状態とするために、転送トランジスタTTのゲート電極GEに正電位を印加すると、反射層RLにも正電位が印加される。反射層RLに正電位が印加されると、フォトダイオードPDの平面方向の広い領域に正電位が印加されるが、転送トランジスタTTのゲート電極GEに近づくに従って、分離絶縁膜SOの厚さを徐々に薄くすることによりn型領域NRにかかる電位が徐々に強くなり、電位の勾配が作られる。これにより、本実施の形態2によるCMOSイメージセンサは、前述の実施の形態1によるCMOSイメージセンサよりもさらに電荷の取りこぼしが減少して転送効率が向上する。
≪CMOSイメージセンサの製造方法≫
本実施の形態2による裏面照射型のCMOSイメージセンサの製造方法を図16〜図20を用いて説明する。図16〜図20は、本実施の形態2によるCMOSイメージセンサの製造工程中における画素部の一画素を示す要部断面図である。
本実施の形態2による裏面照射型のCMOSイメージセンサの製造方法を図16〜図20を用いて説明する。図16〜図20は、本実施の形態2によるCMOSイメージセンサの製造工程中における画素部の一画素を示す要部断面図である。
本実施の形態2によるCMOSイメージセンサの画素部と前述の実施の形態1によるCMOSイメージセンサの画素部との相違点は、フォトダイオードPD形成領域においてn型領域NRと反射層RLとの間に形成される分離絶縁膜SOの構造である。その他の構造は、前述の実施の形態1によるCMOSイメージセンサの画素部の構造と同一または実質的に同一であるので、その説明は省略する。
まず、前述の実施の形態1の図3〜図6に示したように、フォトダイオードPDのpn接合部および転送トランジスタTTのゲート電極GEなどを形成する。
次に、図16に示すように、半導体基板SW1の主面SW1a上に絶縁膜SOaを堆積する。絶縁膜SOaは、例えば酸化シリコンからなり、その厚さは、例えば200nm程度である。
次に、フォトダイオードPD形成領域にレジストパターンを形成した後、絶縁膜SOaを、例えばRIE法により異方性エッチングする。これにより、転送トランジスタTTのゲート電極GEの両側面に絶縁膜SOaからなるサイドウォールスペーサSSをそれぞれ形成し、フォトダイオードPD形成領域の半導体基板SW1の主面SW1a上に絶縁膜SOaからなる分離絶縁膜SOを形成する。その後、レジストパターンは除去される。
次に、図17に示すように、半導体基板SW1の主面SW1a上にレジスト膜RFを塗布した後、レジスト膜RFに対して露光および現像処理を施す。露光の際、例えばマスクブランクス(石英製の板)MBの表面にクロムなどでパターンCRが形成されたグレースケールマスクGMを用いて、光源LTから照射される光量の透過を制御する。すなわち、フォトダイオードPD形成領域において、転送トランジスタTTのゲート電極GEに近い領域では、グレーティングマスクGMを透過する光量を多くし、ゲート電極GEから離れるに従って、グレーティングマスクGMを透過する光量を徐々に少なくする。
これにより、図18に示すように、フォトダイオードPD形成領域において、転送トランジスタTTのゲート電極GEに近づくに従ってその厚さが徐々に薄くなる、3次元構造のレジストパターンRPを形成する。
次に、図19に示すように、レジストパターンRPをマスクとした異方性エッチングまたはウェットエッチングにより分離絶縁膜SOを加工して、フォトダイオードPD形成領域において、転送トランジスタTTのゲート電極GEに近づくに従って分離絶縁膜SOの厚さを徐々に薄くする。その後、レジストパターンRPは除去される。
次に、図20に示すように、半導体基板SW1の主面SW1a側からn型不純物をイオン注入して、転送トランジスタTTのゲート電極GEの他方の側面側(チャネル領域を挟んだn型領域NRの反対側)の半導体基板SW1に浮遊拡散層FDを形成する。
これにより、転送トランジスタTTのゲート電極GEを挟んで、一方の半導体基板SW1にはフォトダイオードPDを構成するn型領域NRが形成され、他方の半導体基板SW1には浮遊拡散層FDが形成される。
次に、分離絶縁膜SO上および転送トランジスタTTのゲート電極GEの第2面上に、平面視において分離絶縁膜SOからゲート電極GEの第2面にわたって反射層RLを形成する。この際、平面視においてゲート電極GEの第2面の一部を覆うように、反射層RLは形成される。反射層RLは、例えばタングステンなどの金属あるいは例えばコバルトシリサイドまたはニッケルシリサイドなどの金属シリサイドからなる。
その後は、前述の実施の形態1と同様であるため、その説明を省略する。
このように、本実施の形態2によれば、反射層RLに正電位が印加されると、フォトダイオードPDの平面方向の広い領域に正電位が印加されるが、転送トランジスタTTのゲート電極GEに近づくに従って、分離絶縁膜SOの厚さを徐々に薄くすることによりn型領域NRにかかる電位が徐々に強くなり、電位の勾配が作られる。これにより、本実施の形態2によるCMOSイメージセンサは、前述の実施の形態1によるCMOSイメージセンサよりもさらに電荷の取りこぼしが減少して転送効率が向上する。
(実施の形態3)
≪CMOSイメージセンサの画素部の構成≫
本実施の形態3による裏面照射型のCMOSイメージセンサの画素部の構成について図21および図22を用いて説明する。図21は、本実施の形態3によるCMOSイメージセンサの画素部を示す要部平面図である。図22は、本実施の形態3によるCMOSイメージセンサの画素部を構成する一画素を示す要部平面図である。
≪CMOSイメージセンサの画素部の構成≫
本実施の形態3による裏面照射型のCMOSイメージセンサの画素部の構成について図21および図22を用いて説明する。図21は、本実施の形態3によるCMOSイメージセンサの画素部を示す要部平面図である。図22は、本実施の形態3によるCMOSイメージセンサの画素部を構成する一画素を示す要部平面図である。
図21に示すように、本実施の形態3によるCMOSイメージセンサの画素部では、複数の画素が行方向および列方向に配置されている。図21には、CMOSイメージセンサの画素部のうち、3行4列に配置された12の画素を例示している。
フォトダイオードPDに蓄積された信号電荷は、画素選択スイッチとして機能する転送トランジスタTTのON/OFFの切り換えにより、第1層目の信号配線からなる行信号線(選択画素線)SLごとに、第2層目以上の信号配線からなる列信号線(図示は省略)に転送される。
さらに、図21および図22に示すように、本実施の形態3によるCMOSイメージセンサの画素部を構成する一画素では、反射層RLが2つに分割されている。具体的には、反射層RLは、フォトダイオードPDの中央部に形成された部分および転送トランジスタTTのゲート電極GEの第2面上にのり上がっている部分からなる第1部分RL1と、フォトダイオードPDの周辺部に形成された第2部分RL2とに分割されている。
さらに、反射層RLの第1部分RL1は、転送トランジスタTTのゲート電極GEの第2面上において、ゲート電極GEの第2面および反射層RLの第1部分RL1の両方に達するコンタクトホールCN1を通じて、行信号線SLと電気的に接続されている。反射層RLの第2部分RL2は、反射層RLの第2部分RL2に達するコンタクトホールCN2を通じて、反射層RLの第1部分RL1が電気的に接続した行信号線SLの隣の行信号線SLと電気的に接続されている。図中、符号CN3は、浮遊拡散層FDに達するコンタクトホールを示している。
例えば図21に示す2行2列に位置する画素PI22では、反射層RLの第1部分RL1は、2行目の行信号線SLと電気的に接続し、反射層RLの第2部分RL2は、3行目の行信号線SLと電気的に接続している。
従って、選択された行信号線SLに正電位が印加された場合、その選択された行信号線SLの隣に位置する選択されない行信号線SLには負電位が印加されるので、反射層RLの第1部分RL1と反射層RLの第2部分L2には互いに異なる電位が印加されることになる。
すなわち、電荷の転送時(画素の読出し時)では、選択された信号配線SLに接続される転送トランジスタTTのゲート電極GEおよび反射層RLの第1部分RL1には正電位が印加される。一方、選択された信号配線SLの隣に位置する選択されない信号配線SLに接続される反射層RLの第2部分RL2には負電位が印加される。これにより、1つのフォトダイオードPDにおいて急峻な電位差を作り出すことが可能となり、本実施の形態3によるCMOSイメージセンサは、前述の実施の形態1によるCMOSイメージセンサよりもさらに転送効率が向上する。
本実施の形態3による裏面照射型のCMOSイメージセンサの製造方法と、前述の実施の形態1による裏面照射型のCMOSイメージセンサの製造方法との主な相違点は、反射層RLを形成する際に使用するレジストパターンの形状であり、その他の製造方法は、前述の実施の形態1によるCMOSイメージセンサの製造方法と実質的に同一である。
このように、本実施の形態3によれば、反射層RLを、中央部の第1部分RL1と周辺部の第2部分RL2の2つに分割して、それぞれを隣り合う互いに異なる行信号線SLに接続することにより、反射層RLの第1部分RL1と反射層RLの第2部分RL2に、互いに異なる電位が印加される。これにより、1つのフォトダイオードPDにおいて急峻な電位差を作り出すことが可能となり、本実施の形態3によるCMOSイメージセンサは、前述の実施の形態1のCMOSイメージセンサよりもさらに電荷の取りこぼしが減少して転送効率が向上する。
以上、本発明者によってなされた発明を実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。
CF カラーフィルタ
CN,CN1,CN2,CN3 コンタクトホール
CR パターン
FD 浮遊拡散層
GE ゲート電極
GI ゲート絶縁膜
GM グレースケールマスク
GSO キャップ絶縁膜
IL 層間絶縁膜
IS 素子分離部
LE マイクロレンズ
LT 光源
MB マスクブランクス
ML1 第1層目の信号配線
ML2 第2層目の信号配線
ML3 第3層目の信号配線
NR n型領域
PD フォトダイオード
PE 画素分離領域
PI,PI22 画素
PL プラグ
PR p型領域
RBF 反射防止膜
RF レジスト膜
RL 反射層
RL1 反射層の第1部分
RL2 反射層の第2部分
RP レジストパターン
SF 遮光膜
SL 行信号線(選択画素線)
SO 分離絶縁膜
SOa 絶縁膜
SS サイドウォールスペーサ
SW1 半導体基板(第1基板)
SW1a 主面(表面、第1主面)
SW1b 裏面(第2主面)
SW2 支持基板(第2基板)
SW2a 表面
TA 増幅トランジスタ
TC 保護絶縁膜
TR リセットトランジスタ
TS 選択トランジスタ
TT 転送トランジスタ
CN,CN1,CN2,CN3 コンタクトホール
CR パターン
FD 浮遊拡散層
GE ゲート電極
GI ゲート絶縁膜
GM グレースケールマスク
GSO キャップ絶縁膜
IL 層間絶縁膜
IS 素子分離部
LE マイクロレンズ
LT 光源
MB マスクブランクス
ML1 第1層目の信号配線
ML2 第2層目の信号配線
ML3 第3層目の信号配線
NR n型領域
PD フォトダイオード
PE 画素分離領域
PI,PI22 画素
PL プラグ
PR p型領域
RBF 反射防止膜
RF レジスト膜
RL 反射層
RL1 反射層の第1部分
RL2 反射層の第2部分
RP レジストパターン
SF 遮光膜
SL 行信号線(選択画素線)
SO 分離絶縁膜
SOa 絶縁膜
SS サイドウォールスペーサ
SW1 半導体基板(第1基板)
SW1a 主面(表面、第1主面)
SW1b 裏面(第2主面)
SW2 支持基板(第2基板)
SW2a 表面
TA 増幅トランジスタ
TC 保護絶縁膜
TR リセットトランジスタ
TS 選択トランジスタ
TT 転送トランジスタ
Claims (15)
- 主面、および前記主面と反対側の裏面を有する第1導電型の第1基板と、
前記第1基板の前記主面側に形成された転送トランジスタと、
前記第1基板の前記主面側に、前記転送トランジスタに隣接して形成されたフォトダイオードと、
前記転送トランジスタおよび前記フォトダイオードを覆うように形成された層間絶縁膜と、
前記層間絶縁膜上に形成された複数層の配線と、
前記複数層の配線のうち最上層の配線を覆うように形成された保護絶縁膜と、
前記保護絶縁膜に接合された第2基板と、
前記第1基板の前記裏面側に形成されたレンズと、
を有し、
前記転送トランジスタは、
前記第1基板の前記主面に形成されたゲート絶縁膜と、
前記ゲート絶縁膜上に形成され、前記ゲート絶縁膜に接する第1面および前記第1面と反対側の第2面を有するゲート電極と、
前記ゲート電極の両側面にそれぞれ形成されたサイドウォールスペーサと、
前記ゲート電極の一方の側面側の前記第1基板に設けられた前記第1導電型と異なる第2導電型の第1半導体領域と、
前記ゲート電極の他方の側面側の前記第1基板に設けられた前記第2導電型の第2半導体領域と、
を備え、
前記フォトダイオードは、
前記第1基板の前記主面から第1深さを有し、前記第1基板に前記第1半導体領域と一体に形成された前記第2導電型の第3半導体領域と、
前記第3半導体領域上および前記ゲート電極の前記第2面上に、平面視において前記第3半導体領域から前記ゲート電極の前記第2面の一部にわたって形成された反射層と、
前記第3半導体領域と前記反射層との間に形成された分離絶縁膜と、
を備え、
前記ゲート電極の前記第2面上において前記層間絶縁膜に形成されたコンタクトホールを通じて、第1層目の配線が前記ゲート電極および前記反射層の両方と電気的に接続され、前記ゲート電極および前記反射層に同じ電位が印加される、半導体装置。 - 請求項1記載の半導体装置において、
前記分離絶縁膜の厚さは、50nm以上かつ200nm以下である、半導体装置。 - 請求項1記載の半導体装置において、
前記分離絶縁膜の厚さは、前記ゲート電極に近づくに従って薄くなる、半導体装置。 - 請求項1記載の半導体装置において、
前記反射層は、平面視において第1部分と第2部分の2つに分割され、
前記第1部分は、平面視において前記第3半導体領域の中央部から前記ゲート電極の前記第2面の一部にわたって形成され、
前記第2部分は、平面視において前記第3半導体領域の周辺部に、前記第1部分と離間して形成され、
前記第1部分と前記第2部分に互いに異なる電位が印加され、前記ゲート電極と前記第1部分に同じ電位が印加される、半導体装置。 - 請求項1記載の半導体装置において、
前記反射層は、タングステン、コバルトシリサイドまたはニッケルシリサイドからなる、半導体装置。 - 請求項1記載の半導体装置において、
前記反射層と前記ゲート電極の前記第2面との間に、10nm以上かつ20nm以下の厚さのキャップ絶縁膜が形成されている、半導体装置。 - 請求項1記載の半導体装置において、
前記第1基板の前記主面から前記第1深さよりも浅い第2深さを有して、前記第3半導体領域内に前記第1導電型からなる第4半導体領域が形成されており、
前記第4半導体領域の不純物濃度は前記第3半導体領域の不純物濃度よりも高い、半導体装置。 - (a)第1導電型の第1基板の主面から第1深さを有し、前記第1導電型と異なる第2導電型の第1半導体領域を、前記第1基板に形成する工程、
(b)前記第1基板の前記主面上に第1絶縁膜、導電体膜および第2絶縁膜を順次形成した後、前記第1絶縁膜、前記導電体膜および前記第2絶縁膜を加工して、前記第1基板の前記主面上に前記第1絶縁膜からなるゲート絶縁膜を形成し、前記ゲート絶縁膜に接する第1面と、前記第1面と反対側の第2面とを有し、一方の側面側に前記第1半導体領域が位置するように前記導電体膜からなるゲート電極を形成し、前記ゲート電極の前記第2面上に前記第2絶縁膜からなるキャップ絶縁膜を形成する工程、
(c)前記第1基板の前記主面側に第3絶縁膜を堆積した後、前記第3絶縁膜を加工して、前記ゲート電極の両側面にサイドウォールスペーサをそれぞれ形成し、前記第1半導体領域上に分離絶縁膜を形成する工程、
(d)前記第1基板の前記主面から前記第1深さよりも浅い第2深さを有する前記第2導電型の第2半導体領域を、前記ゲート電極を挟んだ前記第1半導体領域の反対側の前記第1基板に形成する工程、
(e)前記第1基板の前記主面側に金属膜または金属シリサイド膜を堆積した後、前記金属膜または前記金属シリサイド膜を加工して、前記分離絶縁膜上および前記ゲート電極の前記第2面上に、平面視において前記分離絶縁膜から前記ゲート電極の前記第2面の一部にわたって反射層を形成する工程、
(f)前記第1基板の前記主面側に第4絶縁膜を堆積した後、前記第4絶縁膜を加工して、前記ゲート電極の前記第2面上において前記ゲート電極の前記第2面および前記反射層の両方に達するコンタクトホールを形成する工程、
(g)前記コンタクトホールを通じて前記ゲート電極および前記反射層と電気的に接続する第1層目の配線を形成する工程、
を含む、半導体装置の製造方法。 - 請求項8記載の半導体装置の製造方法において、
前記(c)工程は、
(c1)前記第3絶縁膜上にレジスト膜を形成する工程、
(c2)前記レジスト膜に対してフォトマスクを用いた露光および現像処理を行い、レジストパターンを形成する工程、
(c3)前記レジストパターンをマスクとして、前記第3絶縁膜を加工する工程、
を含み、
前記(c2)工程では、前記フォトマスクを透過する光量を制御することにより、前記分離絶縁膜上において、前記ゲート電極に近づくに従って、その厚さが徐々に薄くなる前記レジストパターンが形成され、
前記(c3)工程では、前記レジストパターンをマスクとしたエッチングにより、前記ゲート電極に近づくに従って、その厚さが徐々に薄くなる前記分離絶縁膜が形成される、半導体装置の製造方法。 - 請求項8記載の半導体装置の製造方法において、
前記(e)工程において、
前記反射層は、平面視において第1部分と第2部分の2つに分割され、
前記第1部分は、平面視において前記第1半導体領域の中央部から前記ゲート電極の前記第2面の一部にわたって形成され、
前記第2部分は、平面視において前記第1半導体領域の周辺部に、前記第1部分と離間して形成される、半導体装置の製造方法。 - 請求項8記載の半導体装置の製造方法において、
前記分離絶縁膜の厚さは、50nm以上かつ200nm以下である、半導体装置の製造方法。 - 請求項8記載の半導体装置の製造方法において、
前記反射層は、タングステン、コバルトシリサイドまたはニッケルシリサイドからなる、半導体装置の製造方法。 - 請求項8記載の半導体装置の製造方法において、
前記キャップ絶縁膜の厚さは、10nm以上かつ20nm以下である、半導体装置の製造方法。 - 請求項8記載の半導体装置の製造方法において、
前記(b)工程と前記(c)工程との間に、
(h)前記第1基板の前記主面から前記第1深さよりも浅い第3深さを有する前記1導電型の第3半導体領域を、前記第1半導体領域内に形成する工程、
をさらに含み、
前記第3半導体領域の不純物濃度は前記第1半導体領域の不純物濃度よりも高い、半導体装置の製造方法。 - 請求項8記載の半導体装置の製造方法において、
前記(g)工程の後、
(i)前記第1層目の配線よりも上層の配線を形成する工程、
(j)最上層の配線を覆う保護絶縁膜を形成する工程、
(k)前記保護絶縁膜の表面に第2基板を貼り合せた後、前記第1基板の前記主面と反対側の裏面から前記第1基板を研削して、前記第1基板の厚さを薄くする工程、
(l)前記第1基板の前記裏面に反射防止膜を形成する工程、
(m)前記反射防止膜上にカラーフィルタを形成し、前記カラーフィルタ上にレンズを形成する工程、
をさらに含む、半導体装置の製造方法。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017087940A JP2018186211A (ja) | 2017-04-27 | 2017-04-27 | 半導体装置およびその製造方法 |
US15/898,197 US20180315789A1 (en) | 2017-04-27 | 2018-02-15 | Semiconductor device and method for manufacturing the same |
EP18159252.8A EP3404716A3 (en) | 2017-04-27 | 2018-02-28 | Semiconductor device and method for manufacturing the same |
KR1020180034918A KR20180120572A (ko) | 2017-04-27 | 2018-03-27 | 반도체 장치 및 그 제조 방법 |
TW107113276A TW201903971A (zh) | 2017-04-27 | 2018-04-19 | 半導體裝置及其製造方法 |
CN201810362139.9A CN108807436A (zh) | 2017-04-27 | 2018-04-20 | 半导体器件及其制造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017087940A JP2018186211A (ja) | 2017-04-27 | 2017-04-27 | 半導体装置およびその製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018186211A true JP2018186211A (ja) | 2018-11-22 |
Family
ID=61526647
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017087940A Pending JP2018186211A (ja) | 2017-04-27 | 2017-04-27 | 半導体装置およびその製造方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20180315789A1 (ja) |
EP (1) | EP3404716A3 (ja) |
JP (1) | JP2018186211A (ja) |
KR (1) | KR20180120572A (ja) |
CN (1) | CN108807436A (ja) |
TW (1) | TW201903971A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020194841A (ja) * | 2019-05-27 | 2020-12-03 | キヤノン株式会社 | 光電変換装置 |
WO2021111904A1 (ja) * | 2019-12-06 | 2021-06-10 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | 撮像素子および撮像装置 |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20220246666A1 (en) * | 2019-06-07 | 2022-08-04 | Sony Semiconductor Solutions Corporation | Imaging element and imaging device |
CN110289278A (zh) * | 2019-06-28 | 2019-09-27 | 芯盟科技有限公司 | 图像传感器及其形成方法 |
US11335716B2 (en) * | 2019-12-24 | 2022-05-17 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | Photosensing pixel, image sensor and method of fabricating the same |
US11869916B2 (en) * | 2020-11-13 | 2024-01-09 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | Bond pad structure for bonding improvement |
Family Cites Families (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7425460B2 (en) | 2004-09-17 | 2008-09-16 | California Institute Of Technology | Method for implementation of back-illuminated CMOS or CCD imagers |
JP4525671B2 (ja) * | 2006-12-08 | 2010-08-18 | ソニー株式会社 | 固体撮像装置 |
KR100827447B1 (ko) * | 2007-01-24 | 2008-05-06 | 삼성전자주식회사 | 이미지 센서와 그 제조 방법 및 이미지 센싱 방법 |
KR100870821B1 (ko) | 2007-06-29 | 2008-11-27 | 매그나칩 반도체 유한회사 | 후면 조사 이미지 센서 |
US7755123B2 (en) * | 2007-08-24 | 2010-07-13 | Aptina Imaging Corporation | Apparatus, system, and method providing backside illuminated imaging device |
US7982177B2 (en) * | 2008-01-31 | 2011-07-19 | Omnivision Technologies, Inc. | Frontside illuminated image sensor comprising a complex-shaped reflector |
KR101107627B1 (ko) * | 2010-02-22 | 2012-01-25 | (주)실리콘화일 | 3차원 구조를 갖는 웨이퍼의 패드 형성 방법 |
US8629523B2 (en) * | 2010-04-16 | 2014-01-14 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | Inserted reflective shield to improve quantum efficiency of image sensors |
JP2012182426A (ja) * | 2011-02-09 | 2012-09-20 | Canon Inc | 固体撮像装置、固体撮像装置を用いた撮像システム及び固体撮像装置の製造方法 |
US9349769B2 (en) * | 2012-08-22 | 2016-05-24 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | Image sensor comprising reflective guide layer and method of forming the same |
US9659991B2 (en) * | 2012-10-22 | 2017-05-23 | Canon Kabushiki Kaisha | Image capturing apparatus, manufacturing method thereof, and camera |
JP6161258B2 (ja) * | 2012-11-12 | 2017-07-12 | キヤノン株式会社 | 固体撮像装置およびその製造方法ならびにカメラ |
KR20150118638A (ko) * | 2014-04-14 | 2015-10-23 | 에스케이하이닉스 주식회사 | 이미지 센서 및 그 제조 방법 |
JP2016082133A (ja) * | 2014-10-20 | 2016-05-16 | ソニー株式会社 | 固体撮像素子及び電子機器 |
US10008530B2 (en) * | 2015-01-30 | 2018-06-26 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Ltd. | Image sensing device and manufacturing method thereof |
US9691804B2 (en) * | 2015-04-17 | 2017-06-27 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Ltd. | Image sensing device and manufacturing method thereof |
US10896923B2 (en) * | 2015-09-18 | 2021-01-19 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Method of operating an imaging device with global shutter system |
US10020336B2 (en) * | 2015-12-28 | 2018-07-10 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Imaging device and electronic device using three dimentional (3D) integration |
US9761623B2 (en) * | 2016-02-12 | 2017-09-12 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. | Backside illuminated (BSI) image sensor with a reflector |
US9917121B2 (en) * | 2016-03-24 | 2018-03-13 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | BSI image sensor and method of forming same |
KR102597436B1 (ko) * | 2016-09-07 | 2023-11-03 | 주식회사 디비하이텍 | 후면 조사형 이미지 센서 및 그 제조 방법 |
US10051218B1 (en) * | 2017-02-03 | 2018-08-14 | SmartSens Technology (U.S.), Inc. | Stacked image sensor pixel cell with in-pixel vertical channel transfer transistor and reflective structure |
JP6920110B2 (ja) * | 2017-06-13 | 2021-08-18 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 固体撮像素子およびその製造方法 |
KR20190011977A (ko) * | 2017-07-26 | 2019-02-08 | 주식회사 디비하이텍 | 후면 조사형 이미지 센서 및 그 제조 방법 |
US10319768B2 (en) * | 2017-08-28 | 2019-06-11 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. | Image sensor scheme for optical and electrical improvement |
US10510794B2 (en) * | 2017-10-31 | 2019-12-17 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Ltd. | Semiconductor image sensor |
KR20190070485A (ko) * | 2017-12-13 | 2019-06-21 | 주식회사 디비하이텍 | 후면 조사형 이미지 센서 및 그 제조 방법 |
-
2017
- 2017-04-27 JP JP2017087940A patent/JP2018186211A/ja active Pending
-
2018
- 2018-02-15 US US15/898,197 patent/US20180315789A1/en not_active Abandoned
- 2018-02-28 EP EP18159252.8A patent/EP3404716A3/en not_active Withdrawn
- 2018-03-27 KR KR1020180034918A patent/KR20180120572A/ko unknown
- 2018-04-19 TW TW107113276A patent/TW201903971A/zh unknown
- 2018-04-20 CN CN201810362139.9A patent/CN108807436A/zh active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020194841A (ja) * | 2019-05-27 | 2020-12-03 | キヤノン株式会社 | 光電変換装置 |
US11721711B2 (en) | 2019-05-27 | 2023-08-08 | Canon Kabushiki Kaisha | Photoelectric conversion device |
JP7381223B2 (ja) | 2019-05-27 | 2023-11-15 | キヤノン株式会社 | 光電変換装置 |
WO2021111904A1 (ja) * | 2019-12-06 | 2021-06-10 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | 撮像素子および撮像装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN108807436A (zh) | 2018-11-13 |
TW201903971A (zh) | 2019-01-16 |
US20180315789A1 (en) | 2018-11-01 |
EP3404716A3 (en) | 2019-02-13 |
EP3404716A2 (en) | 2018-11-21 |
KR20180120572A (ko) | 2018-11-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11735619B2 (en) | Semiconductor image sensor device having back side illuminated image sensors with embedded color filters | |
US9570497B2 (en) | Back side illuminated image sensor having isolated bonding pads | |
JP2018186211A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
US11791360B2 (en) | Photoelectric conversion apparatus and camera | |
US10818720B2 (en) | Stacked image sensor having a barrier layer | |
TW201727882A (zh) | 用於背照式影像感測器的深溝槽隔離件 | |
CN103779369A (zh) | 摄像装置、其制造方法和照相机 | |
WO2020218503A1 (ja) | 撮像装置 | |
US20160156817A1 (en) | Manufacturing method of imaging apparatus, imaging apparatus, and imaging system | |
JP6325904B2 (ja) | 固体撮像装置の製造方法、固体撮像装置、および、カメラ | |
JP2014072237A (ja) | 半導体装置 | |
US20210202547A1 (en) | Image sensor and method of fabricating the same | |
US20240021631A1 (en) | Solid-state imaging device and electronic device | |
TWI852748B (zh) | 影像感測器積體晶片結構與其形成方法 | |
JP2016046420A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
US20240290811A1 (en) | Image sensor integrated chip structure | |
TW202435442A (zh) | 影像感測器積體晶片結構與其形成方法 | |
CN118553752A (zh) | 图像传感器集成芯片结构及其形成方法 | |
JP2024012088A (ja) | 小画素設計のための誘電体構造 |