JP2018182162A - Heat radiation structure - Google Patents
Heat radiation structure Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018182162A JP2018182162A JP2017082249A JP2017082249A JP2018182162A JP 2018182162 A JP2018182162 A JP 2018182162A JP 2017082249 A JP2017082249 A JP 2017082249A JP 2017082249 A JP2017082249 A JP 2017082249A JP 2018182162 A JP2018182162 A JP 2018182162A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heat dissipation
- electronic component
- heat
- heat transfer
- transfer member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
- Mounting Of Printed Circuit Boards And The Like (AREA)
- Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
Abstract
Description
本発明は、電子部品の放熱構造に関する。 The present invention relates to a heat dissipation structure of an electronic component.
電子装置は一般的に、周囲を覆う筐体の内部に、電子部品が実装された電子基板を有する。さらに、電子部品には放熱が必要なものがあり、例えばヒートシンク等を用いた放熱構造が電子装置に設けられることがある。このような電子部品の放熱構造の従来技術の一例が特許文献1に開示されている。
Electronic devices generally have an electronic substrate on which electronic components are mounted inside a casing that covers the periphery. Furthermore, some electronic components require heat dissipation, and for example, a heat dissipation structure using a heat sink or the like may be provided in the electronic device. An example of the prior art of the heat dissipation structure of such an electronic component is disclosed by
特許文献1に記載された従来の車載電子装置は筐体と、電子部品が実装された回路基板と、筐体の内面から電子部品の搭載位置に対応する回路基板の一面に向かって突出する台座部と、台座部と回路基板との間に各々に接触するよう設けられた熱伝導部材と、を備える。これにより、電子部品で生じる熱を回路基板、熱伝導部材及び台座部を介して筐体に逃がすことができる。
The conventional on-vehicle electronic device described in
しかしながら、特許文献1に記載の従来技術は車載電子装置の設置状態や振動、車両の加減速、温度・湿度環境負荷による膨張収縮によって熱伝導部材が回路基板と台座部との間からの脱落する虞があることが課題であった。これにより、電子部品に対する放熱経路が維持できなくなることが懸念された。
However, in the prior art described in
本発明は、上記の課題に鑑みなされたものであり、電子部品に対する放熱の信頼性を向上させることが可能な技術を提供することを目的とする。 This invention is made in view of said subject, and it aims at providing the technique which can improve the reliability of the thermal radiation with respect to an electronic component.
本発明に係る放熱構造は、電子部品の放熱構造であって、電子基板と、前記電子基板に実装される電子部品と、前記電子部品が発する熱を放出する放熱部材と、前記電子部品と前記放熱部材との間に各々に接触して設けられて前記電子部品が発する熱を前記放熱部材に伝達する熱伝達部材と、を備え、前記電子基板、前記電子部品、前記放熱部材の少なくとも一つが、前記熱伝達部材の、前記電子部品と前記放熱部材との間の空間からの脱落を阻止する移動阻止部を有する構成(第1の構成)である。 A heat dissipation structure according to the present invention is a heat dissipation structure of an electronic component, and includes an electronic substrate, an electronic component mounted on the electronic substrate, a heat dissipation member for releasing heat generated by the electronic component, the electronic component, and And a heat transfer member provided in contact with the heat release member to transfer heat generated by the electronic component to the heat release member, at least one of the electronic substrate, the electronic component, and the heat release member being A configuration (first configuration) including a movement blocking portion that prevents the heat transfer member from falling out of the space between the electronic component and the heat dissipation member.
また、上記第1の構成の放熱構造において、前記移動阻止部が、前記電子基板或いは前記放熱部材の少なくとも一方から他方に向かって突出する凸部で構成される構成(第2の構成)であっても良い。 Further, in the heat dissipation structure of the first configuration, the movement preventing portion is a configuration (second configuration) configured of a convex portion protruding from at least one of the electronic substrate or the heat dissipation member toward the other. It is good.
また、上記第2の構成の放熱構造において、前記凸部が、前記空間が延びる方向における前記空間の外縁部に設けられたリブである構成(第3の構成)であっても良い。 In the heat dissipation structure of the second configuration, the convex portion may be a rib (third configuration) which is a rib provided at an outer edge portion of the space in a direction in which the space extends.
また、上記第2の構成の放熱構造において、前記凸部は、前記空間が延びる方向における前記熱伝達部材の外縁部に向かうに従ってその突出長さが長くなる構成(第4の構成)であっても良い。 Further, in the heat dissipation structure of the second configuration, the protrusion has a configuration (fourth configuration) in which the protrusion length becomes longer toward the outer edge portion of the heat transfer member in the direction in which the space extends. Also good.
また、上記第4の構成の放熱構造において、前記凸部は、前記熱伝達部材との接触部が円錐周面である構成(第5の構成)であっても良い。 Further, in the heat dissipation structure of the fourth configuration, the convex portion may have a configuration (fifth configuration) in which a contact portion with the heat transfer member is a conical circumferential surface.
また、上記第4の構成の放熱構造において、前記凸部は、前記熱伝達部材との接触部がドーム形状である構成(第6の構成)であっても良い。 In the heat dissipation structure of the fourth configuration, the convex portion may have a dome-shaped contact portion with the heat transfer member (sixth configuration).
また、上記第4から第6の構成の放熱構造において、前記空間が延びる方向の前記熱伝達部材の外縁部における前記電子部品と前記放熱部材との間が予め定めた所定の間隔である構成(第7の構成)であっても良い。 Further, in the heat dissipation structure of the fourth to sixth configurations, a configuration in which a predetermined distance is predetermined between the electronic component and the heat dissipation member at the outer edge portion of the heat transfer member in the direction in which the space extends It may be the seventh configuration).
また、上記第2から第7の構成の放熱構造において、前記凸部が、前記空間が延びる方向における前記熱伝達部材の外縁部或いは前記空間の外縁部のいずれかの全周を囲んで設けられる構成(第8の構成)であっても良い。 Further, in the heat dissipation structure of the second to seventh configurations, the convex portion is provided to surround the entire periphery of either the outer edge portion of the heat transfer member or the outer edge portion of the space in the direction in which the space extends. It may be a configuration (eighth configuration).
また、上記第1から第8の構成の放熱構造において、前記放熱部材が、前記熱伝達部材との接触面に前記熱伝達部材の移動を抑制する滑り止め部を有する構成(第9の構成)であっても良い。 Further, in the heat dissipation structure of the first to eighth configurations, the heat dissipation member has a non-slip portion which suppresses movement of the heat transfer member on a contact surface with the heat transfer member (ninth configuration) It may be
また、上記第1の構成の放熱構造において、前記移動阻止部が、前記電子部品或いは前記放熱部材の少なくとも一方に設けられ、前記熱伝達部材と対向する一面において窪むとともに前記熱伝達部材を収容する凹部で構成される構成(第10の構成)であっても良い。 Further, in the heat dissipation structure of the first configuration, the movement preventing portion is provided on at least one of the electronic component or the heat dissipation member, and is recessed on one surface facing the heat transfer member and accommodates the heat transfer member. The configuration (tenth configuration) configured by the recess may be employed.
また、上記第10の構成の放熱構造において、前記凹部が、前記熱伝達部材の略全体を収容する構成(第11の構成)であっても良い。 Further, in the heat dissipation structure of the tenth configuration, the recess may be configured to house substantially the entire heat transfer member (an eleventh configuration).
また、上記第1から第11の構成の放熱構造において、前記熱伝達部材が、前記電子部品と前記放熱部材との間において複数箇所に設けられる構成(第12の構成)であっても良い。 In the heat dissipation structure of the first to eleventh configurations, the heat transfer member may be provided at a plurality of locations between the electronic component and the heat dissipation member (a twelfth configuration).
さらに、本発明に係る放熱構造は、電子部品の放熱構造であって、電子基板と、前記電子基板に実装される電子部品と、前記電子部品が発する熱を放出する放熱部材と、前記電子部品と前記放熱部材との間に各々に接触して設けられて前記電子部品が発する熱を前記放熱部材に伝達する熱伝達部材と、を備え、前記熱伝達部材が、一つの前記電子部品と前記放熱部材との間において複数箇所に設けられる構成(第13の構成)である。 Furthermore, the heat dissipation structure according to the present invention is a heat dissipation structure of an electronic component, and the electronic substrate, the electronic component mounted on the electronic substrate, the heat dissipation member emitting heat generated by the electronic component, and the electronic component And a heat transfer member provided in contact with each other between the heat release member and the heat transfer member for transferring heat generated by the electronic component to the heat release member, the heat transfer member comprising one of the electronic component and the heat transfer member. It is the structure (13th structure) provided in multiple places between heat dissipation members.
また、上記第13の構成の放熱構造において、前記電子基板或いは前記放熱部材の少なくとも一方から他方に向かって突出し、前記電子部品と前記放熱部材との間の空間が延びる方向における前記空間の外縁部に設けられたリブを有し、前記リブが、前記複数箇所の前記熱伝達部材の間に設けられる構成(第14の構成)であっても良い。 Further, in the heat dissipation structure of the thirteenth configuration, an outer edge portion of the space protrudes from at least one of the electronic substrate or the heat dissipation member toward the other, and extends a space between the electronic component and the heat dissipation member. (14th structure) provided with the rib provided in the said, and the said rib is provided between the said heat transfer members of several places.
また、上記第1から第14の構成の放熱構造において、前記電子基板及び前記電子部品が、水平面に対して傾斜を成して設置される構成(第15の構成)であっても良い。 Further, in the heat dissipation structure of the first to fourteenth configurations, the electronic substrate and the electronic component may be arranged to be inclined with respect to a horizontal surface (a fifteenth configuration).
本発明の構成によれば、移動阻止部が熱伝達部材の、電子部品と放熱部材との間からの脱落を阻止し、放熱経路を維持する。したがって、電子部品に対する放熱の信頼性を向上させることが可能になる。 According to the configuration of the present invention, the movement preventing portion prevents the heat transfer member from falling off between the electronic component and the heat dissipation member, and maintains the heat dissipation path. Therefore, it is possible to improve the reliability of the heat radiation to the electronic component.
以下、本発明の例示的な実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、本発明は以下の内容に限定されるものではない。 Hereinafter, exemplary embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. The present invention is not limited to the following contents.
<1.第1実施形態>
<1−1.放熱構造の全体構成>
図1は、第1実施形態の放熱構造1の全体構成を示す分解斜視図である。図2は、放熱構造1を有する電子装置Eの設置状態を示す側面図である。図3は、放熱構造1の電子部品3及び熱伝達部材6を示す平面図である。なお、図2における上下方向が、設置状態にある電子装置E(放熱構造1)の上下方向である。また、図3は電子基板2に正対して電子部品3及び熱伝達部材6を見た図であって、電子基板2の描画を省略した。
<1. First embodiment>
<1-1. Overall configuration of heat dissipation structure>
FIG. 1 is an exploded perspective view showing the entire configuration of the
放熱構造1は、図1、図2及び図3に示す電子基板2、電子部品3、カバー部材4、シャーシ5及び熱伝達部材6を備える。
The
放熱構造1を有する電子装置Eは、例えば車両の電子制御ユニット(ECU:Electronic Control Unit)であって、図2に示すように車両の壁面WにブラケットBを介して取り付けられる。放熱構造1は電子基板2及び電子部品3が、水平面に対して傾斜を成して、特に図2に示すように垂直を成して設置される。これにより、横方向(水平方向)における設置スペースを削減することができる。
The electronic device E having the
電子基板2は、例えばエポキシ樹脂等の合成樹脂が材料として用いられ、板状に構成される。電子基板2の一面2aには電子部品3を含む不図示の部品が実装される。なお、電子基板2の一面2aと反対の裏面2bにも部品が実装されることがある。
The
電子部品3は放熱が必要な部品であって、例えばマイコン、メモリー、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、スイッチング素子などが相当する。
The
カバー部材4は電子基板2の一面2aと対向して設けられる。カバー部材4は例えばアルミダイカストであって、電子基板2の一面2aと対向する面が開放された略直方体の箱体で構成される。カバー部材4の内部空間に、電子基板2の一面2aに実装された電子部品3等が収容される。
The
カバー部材4はその外部に4箇所のボス部4aを備える。ボス部4aには、図2に示すようにネジ7を用いてブラケットBが接続される。
The
カバー部材4は放熱部4bを備える。放熱部4bはカバー部材4の、電子基板2の一面2aと対向する壁部の外面4cに設けられる。放熱部4bは外面4cの法線方向外側に向かって突出し、複数が平行に延びる放熱フィンを有する。カバー部材4は熱伝達部材6を介して電子部品3が発する熱を大気に向かって放出する放熱部材として機能する。
The
シャーシ5は電子基板2の裏面2bと対向して設けられる。シャーシ5は電子基板2の裏面2bと対向する面が開放された略直方体の箱体で構成される。シャーシ5はその四隅がネジ8によってカバー部材4に結合される。このとき、電子基板2がカバー部材4とシャーシ5との間に挟まれ、固定される。
The
熱伝達部材6は電子部品3と放熱部材であるカバー部材4との間に各々に接触して設けられる。熱伝達部材6は電子装置Eの組み立て時において、例えばゲル状を成し、ディスペンサ等を用いて電子部品3の一面3aの上、若しくはカバー部材4に塗布される。
The
熱伝達部材6は、図1及び図3に示すように一つの電子部品3に対して複数箇所、例えば4箇所に設けられる。4箇所の熱伝達部材6は例えば正方格子の交点に相当する位置関係で配列される。4箇所の熱伝達部材6は互いが離隔する。熱伝達部材6は電子部品3が発する熱をカバー部材4に伝達する。
The
なお、一つの電子部品3に対する熱伝達部材6の設置個所は4箇所に限定されるわけではなく、例えば2箇所、6箇所、9箇所などであっても良い。また、4箇所の熱伝達部材6を千鳥配列にしても良い。また、この実施形態では、熱伝達部材6を図1及び図3に示すように平面視円形にして設けたが、例えば平面視矩形等、他の形状で設けても良い。
In addition, the installation location of the
<1−2.放熱構造の詳細な構成>
続いて、放熱構造1の詳細な構成について説明する。図4は、放熱構造1の垂直切断部部分端面図である。なお、図2同様、図4における上下方向が、設置状態の放熱構造1の上下方向である。
<1-2. Detailed configuration of heat dissipation structure>
Subsequently, the detailed configuration of the
ゲル状の熱伝達部材6は経時変化によって半固形状に固まる場合がある。なお、ここで言う経時変化とは、熱伝達部材6が高温環境に晒されたり、振動が繰り返し加えられたりすることにより、ゲル内の油成分が染み出して抜けてしまうことである。熱伝達部材6は半固形状に固まると、図4に示す塗布当初の状態から下方に滑り落ちることが想定される。そこで、放熱構造1は熱伝達部材6に対して移動阻止部11を有する。移動阻止部11は熱伝達部材6が、重力の作用で電子部品3とカバー部材4との間の空間Sから脱落することを阻止する。移動阻止部11は熱伝達部材6が下方に滑り落ちる場合のその移動先である電子部品3とカバー部材4との間の空間Sの下方に設けられる。
The gel-like
この構成によれば、仮に熱伝達部材6が塗布当初の状態から下方に位置ずれを起こしたとしても、移動阻止部11に引っ掛かる。したがって、熱伝達部材6は電子部品3とカバー部材4との間に留まり、放熱経路が維持される。その結果、電子部品3に対する放熱の信頼性を向上させることが可能になる。
According to this configuration, even if the
ゲル状の熱伝達部材6は様々なメーカーから提供されており、仕様の違いで多数のグレードが存在する。電子装置Eの構造、部材の材質に適した熱伝達部材6を選定するには、要素評価工数(期間)と費用に多大なコストがかかることがある。しかしながら、本実施形態の構成によれば、物理的に熱伝達部材6が電子部品3とカバー部材4との間の空間Sから脱落しない構造であるので、ゲル状の熱伝達部材6の選定における期間の削減とコストの低減とを図ることが可能である。さらに、本実施形態の構成によれば、熱伝達部材6の塗布位置と塗布量とを厳密に管理する必要が無く、製造コストの低減を図ることが可能である。
The gel-like
また、移動阻止部11はカバー部材4に設けられる。移動阻止部11はカバー部材4から電子基板2に向かって突出する凸部で構成される。これにより、熱伝達部材6を電子部品3とカバー部材4との間に留まらせるための形態を簡便な構成で得ることができる。
In addition, the
具体的に言えば、移動阻止部11はカバー部材4の内部の、電子部品3と対向する内面4dから電子基板2に向かって突出するリブである。移動阻止部11としてのリブは電子部品3とカバー部材4との間の空間Sが延びる方向(上下方向)におけるその空間Sの下側の外縁部に設けられる。すなわち、このリブは熱伝達部材6が下方に滑り落ちる場合のその移動方向(上下方向)と交差する方向(横方向)に延びる。そして、このリブは電子部品3とカバー部材4との間の空間Sの下側の延長領域を閉鎖する。このようなリブで移動阻止部11を構成すれば、熱伝達部材6が下方に滑り落ちる場合のその移動先である電子部品3とカバー部材4との間の空間の下方に、容易に移動阻止部11を設けることができる。
Specifically, the
また、熱伝達部材6が一つの電子部品3に対して複数箇所に設けられるので、熱伝達部材6の1つ当たりの重量をできるだけ軽くすることができる。したがって、重力の作用や、振動、車両の加減速などによって熱伝導部材6が移動すること自体を抑制することが可能になる。
Moreover, since the
<1−3.第1実施形態の放熱構造の変形例>
続いて、第1実施形態の放熱構造1の変形例について説明する。図5は、放熱構造1の第1変形例の垂直切断部部分端面図である。図6は、放熱構造1の第2変形例の垂直切断部部分端面図である。
<1-3. Modification of Heat Dissipation Structure of First Embodiment>
Then, the modification of
放熱構造1の第1変形例は、図5に示すように移動阻止部11としてのリブが電子部品3とカバー部材4との間の空間Sが延びる方向におけるその空間Sの外縁部の全周を囲んで設けられる。すなわち、移動阻止部11は電子部品3とカバー部材4との間の空間Sの上方及び下方に加えて、側方(図5における紙面奥行き方向の奥側と手前側)にも設けられる。
In the first modification of the
この構成によれば、重力の作用に加えて、振動、車両の加減速などによって熱伝導部材6が上方や側方に向かって滑る場合でも、熱伝導部材6は移動阻止部11に引っ掛かる。したがって、熱伝達部材6は電子部品3とカバー部材4との間に留まる。その結果、電子装置Eにおいて、電子部品3に対する放熱の信頼性を向上させることが可能である。
According to this configuration, in addition to the action of gravity, even when the
放熱構造1の第2変形例は、図6に示すように移動阻止部11としてのリブが4箇所の熱伝達部材6の間に設けられる。すなわち、移動阻止部11は電子部品3とカバー部材4との間の空間Sが延びる方向における各熱伝達部材6の外縁部の全周を囲んで設けられる。移動阻止部11は各熱伝達部材6の上方、下方及び側方に個別に設けられる。ただし、移動阻止部11としてのリブを設ける位置は、4箇所の熱伝達部材6各々の周囲でなくてもよい。
In the second modified example of the
この構成によれば、4箇所の熱伝達部材6各々に対して個別に、熱伝達部材6の塗布当初の位置をできるだけ維持することが可能になる。すなわち、熱伝達部材6が滑った場合の偏在を抑制することができる。したがって、電子部品3に対する放熱性能の向上を図ることが可能になる。
According to this configuration, it is possible to maintain the initial position of the
<2.第2実施形態>
<2−1.放熱構造の詳細な構成>
次に、第2実施形態について説明する。図7は、放熱構造1の垂直切断部部分端面図である。なお、第2実施形態の基本的な構成は先に説明した第1実施形態と同じであるので、第1実施形態と異なる構成要素については以下で説明し、第1実施形態と共通する構成要素については詳細な説明を省略する。
<2. Second embodiment>
<2-1. Detailed configuration of heat dissipation structure>
Next, a second embodiment will be described. FIG. 7 is a partial cutaway end view of the
第2実施形態の放熱構造1は、図7に示す移動阻止部12を備える。移動阻止部12はカバー部材4の内面4dから電子基板2に向かって突出する凸部で構成される。
The
移動阻止部12は電子部品3とカバー部材4との間の空間Sが延びる方向(上下方向)における熱伝達部材6の外縁部に向かうに従ってその突出長さが長くなる。具体的に言えば、移動阻止部12は熱伝達部材6が下方に滑り落ちる場合のその移動方向(上下方向)における熱伝達部材6の下側の外縁部に向かうに従って、カバー部材4の内面4dからの突出長さが長くなる。すなわち、移動阻止部12は、その熱伝達部材6との接触面12aが、熱伝達部材6の上端側から下端側に向かうに従って電子部品3に向かって接近する傾斜面で構成される。なお、移動阻止部12の熱伝達部材6との接触面12aは平面である。
The protrusion length of the
この構成によれば、電子部品3とカバー部材4との間の空間Sは熱伝達部材6の塗布領域において下側に向かうに従って、電子部品3とカバー部材4との間隔が狭くなる。これにより、熱伝達部材6を塗布当初の位置において移動阻止部12に引っ掛かった状態にすることができる。したがって、電子装置Eにおいて、電子部品3に対する放熱の信頼性を向上させることが可能である。
According to this configuration, in the space S between the
<2−2.第2実施形態の放熱構造の変形例>
続いて、第2実施形態の放熱構造1の変形例について説明する。図8は、放熱構造1の第1変形例の垂直切断部部分端面図である。図9は、放熱構造1の第2変形例の垂直切断部部分端面図である。
2-2. Modification of Heat Dissipation Structure According to Second Embodiment>
Then, the modification of
放熱構造1の第1変形例は、図8に示すように放熱部材であるカバー部材4が移動阻止部12に滑り止め部12bを有する。滑り止め部12bは移動阻止部12の熱伝達部材6との接触面12aに設けられ、熱伝達部材6の移動を抑制する複数の窪みで構成される。この構成によれば、熱伝達部材6を塗布当初の位置に留める作用を効果的に高めることが可能になる。
In the first modification of the
放熱構造1の第2変形例は、図9に示すように移動阻止部12としての凸部が電子部品3とカバー部材4との間の空間Sが延びる方向における熱伝達部材6の中央部から外縁部に向かうに従ってその突出長さが長くなる。具体的に言えば、移動阻止部12は平面視円形の熱伝達部材6(図3参照)に対して、その円の中心から熱伝達部材6の径方向外側に向かうに従って、カバー部材4の内面4dからの突出長さが長くなる。移動阻止部12の熱伝達部材6との接触面12aは、熱伝達部材6の円の全周にわたって、その円の中心から径方向外側に向かうに従って電子部品3に向かって接近する傾斜面で構成される。すなわち、移動阻止部12は、その熱伝達部材6との接触部が円錐周面である。
In the second modification of the
この構成によれば、重力の作用に加えて、振動、車両の加減速などによって熱伝導部材6が上方や側方に向かって滑る場合でも、熱伝達部材6を塗布当初の位置において移動阻止部12に引っ掛かった状態にすることができる。したがって、電子装置Eにおいて、電子部品3に対する放熱の信頼性を向上させることが可能である。
According to this configuration, even if the
<3.第3実施形態>
次に、第3実施形態について説明する。図10は、放熱構造1の垂直切断部部分端面図である。なお、第3実施形態の基本的な構成は先に説明した第1及び第2の実施形態と同じであるので、それらの実施形態と異なる構成要素については以下で説明し、それらの実施形態と共通する構成要素については詳細な説明を省略する。
<3. Third embodiment>
Next, a third embodiment will be described. FIG. 10 is a partial cutaway end view of the
第3実施形態の放熱構造1は、図10に示す移動阻止部13を備える。移動阻止部13はカバー部材4の内面4dから電子基板2に向かって突出する凸部で構成される。
The
移動阻止部13は電子部品3とカバー部材4との間の空間Sが延びる方向における熱伝達部材6の中央部から外縁部に向かうに従ってその突出長さが長くなる。具体的に言えば、移動阻止部13は平面視円形の熱伝達部材6(図3参照)に対して、その円の中心から熱伝達部材6の径方向外側に向かうに従って、カバー部材4の内面4dからの突出長さが長くなる。移動阻止部13は、その熱伝達部材6との接触部がドーム形状である。
The protrusion length of the
この構成によれば、重力の作用に加えて、振動、車両の加減速などによって熱伝導部材6が上方や側方に向かって滑る場合でも、熱伝達部材6を塗布当初の位置において移動阻止部13に引っ掛かった状態にすることができる。したがって、電子装置Eにおいて、電子部品3に対する放熱の信頼性を向上させることが可能である。
According to this configuration, even if the
なお、電子部品3とカバー部材4との間の空間Sが延びる方向の熱伝達部材6の外縁部において、電子部品3とカバー部材4との間は予め定めた所定の間隔L1である。この間隔L1については、ゲル状の熱伝達部材6の外縁部の厚みを中央部の厚みよりも薄くすることで、外縁部が中央部よりも先に固まり易くなる距離が予め導出され、設定される。外縁部が中央部よりも先に固まると、熱伝達部材6は移動し難くなる。
In the outer edge portion of the
この構成によれば、ゲル状の熱伝達部材6が経時変化によって半固形状に固まる特性を利用し、熱伝達部材6を電子部品3とカバー部材4との間に留まらせることができる。したがって、電子部品3に対する放熱経路を維持することが可能になる。
According to this configuration, it is possible to make the
なお、熱伝達部材6の外縁部における電子部品3とカバー部材4との間隔L1に係る構成は、第2実施形態にも適用することができる。
In addition, the structure which concerns on the space | interval L1 of the
<4.第4実施形態>
次に、第4実施形態について説明する。図11は、放熱構造1の垂直切断部部分端面図である。なお、第4実施形態の基本的な構成は先に説明した第1実施形態と同じであるので、第1実施形態と異なる構成要素については以下で説明し、第1実施形態と共通する構成要素については詳細な説明を省略する。
<4. Fourth embodiment>
Next, a fourth embodiment will be described. FIG. 11 is a partial cutaway end view of the
第4実施形態の放熱構造1は、図11に示す移動阻止部14を備える。移動阻止部14はカバー部材4に設けられる。移動阻止部14は熱伝達部材6と対向するカバー部材4の内面4dにおいて窪む凹部で構成される。移動阻止部14としての凹部は、熱伝達部材6と対向する面が開放された略直方体の箱体で構成される。移動阻止部14は熱伝達部材6の外形に対して若干大きい形状を有する。移動阻止部14は熱伝達部材6を収容する。
The
この構成によれば、熱伝達部材6の移動を妨げる壁部を、熱伝達部材6の周囲に隣接して設けることができる。したがって、熱伝達部材6を塗布当初の位置に留める作用を一層効果的に高めることが可能になる。
According to this configuration, a wall that prevents movement of the
また、移動阻止部14としての凹部は、熱伝達部材6の略全体を収容する。すなわち、移動阻止部14の外側の、カバー部材4の内面4dは電子部品3の一面3aに対して僅かな隙間で近接して対向する。
Further, the recess as the
この構成によれば、熱伝達部材6の移動を妨げる壁部を、熱伝達部材6の周囲の全体を覆うようにして設けることができる。したがって、熱伝達部材6を塗布当初の位置に留めることが可能になる。
According to this configuration, it is possible to provide a wall that prevents movement of the
<5.第5実施形態>
次に、第5実施形態について説明する。図12は、放熱構造1の垂直切断部部分端面図である。なお、第5実施形態の基本的な構成は先に説明した第1及び第4の実施形態と同じであるので、それらの実施形態と異なる構成要素については以下で説明し、それらの実施形態と共通する構成要素については詳細な説明を省略する。
<5. Fifth embodiment>
Next, a fifth embodiment will be described. FIG. 12 is a partial end view of the vertical cutting portion of the
第5実施形態の放熱構造1は、図12に示す移動阻止部15を備える。移動阻止部15は電子部品3に設けられる。移動阻止部15は熱伝達部材6と対向する電子部品3の一面3aにおいて窪む凹部で構成される。移動阻止部15としての凹部は、熱伝達部材6と対向する面が開放された略直方体の箱体で構成される。移動阻止部15は熱伝達部材6の外形に対して若干大きい形状を有する。
The
また、移動阻止部15としての凹部は、熱伝達部材6の略全体を収容する。すなわち、移動阻止部15の外側の、電子部品3の一面3aはカバー部材4の内面4dに対して僅かな隙間で近接して対向する。
Further, the recess as the
この構成によれば、熱伝達部材6の移動を妨げる壁部を、熱伝達部材6の周囲の全体を覆うようにして設けることができる。したがって、熱伝達部材6を塗布当初の位置に留めることが可能になる。
According to this configuration, it is possible to provide a wall that prevents movement of the
<6.第6実施形態>
<6−1.放熱構造の詳細な構成>
次に、第6実施形態について説明する。図13は、放熱構造1の垂直切断部部分端面図である。図14は、放熱構造1の電子部品3及び熱伝達部材6を示す平面図である。なお、第6実施形態の基本的な構成は先に説明した第1実施形態と同じであるので、第1実施形態と異なる構成要素については以下で説明し、第1実施形態と共通する構成要素については詳細な説明を省略する。
<6. Sixth embodiment>
<6-1. Detailed configuration of heat dissipation structure>
Next, a sixth embodiment will be described. FIG. 13 is a partial cutaway end view of the
第6実施形態の放熱構造1は、図13及び図14に示す熱伝達部材6を備える。熱伝達部材6は電子部品3と放熱部材であるカバー部材4との間に各々に接触して設けられる。熱伝達部材6は一つの電子部品3に対して複数箇所、例えば4箇所に設けられる。4箇所の熱伝達部材6は例えば正方格子の交点に相当する位置関係で配列される。4箇所の熱伝達部材6は互いが離隔する。
The
なお、第6実施形態の上記構成では、第1実施形態で見られた凸部(リブ)で構成された移動阻止部は設けられていない。 In addition, in the said structure of 6th Embodiment, the movement prevention part comprised with the convex part (rib) seen in 1st Embodiment is not provided.
この構成によれば、複数の熱伝達部材6が互いに離隔するので、熱伝達部材6の1つ当たりの重量をできるだけ軽くすることができる。したがって、重力の作用や、振動、車両の加減速などによって熱伝導部材6が移動すること自体を抑制することが可能になる。すなわち、熱伝達部材6の塗布当初の位置を維持することができる。これにより、熱伝達部材6は電子部品3とカバー部材4との間に留まり、放熱経路が維持される。その結果、電子装置Eにおいて、電子部品3に対する放熱の信頼性を向上させることが可能になる。
According to this configuration, since the plurality of
また、一つの電子部品3に対して熱伝導部材6を複数に分けることにより、熱伝導部材6が外れた際のリスクを分散することができる。すなわち、一つの熱伝導部材6が外れてしまった場合でも、ある電子部品3に設けた熱伝導部材6のすべてがなくなってしまうことを防止することが可能である。
Further, by dividing the
<6−2.第6実施形態の放熱構造の変形例>
続いて、第6実施形態の放熱構造1の変形例について説明する。図15は、放熱構造1の変形例の垂直切断部部分端面図である。
6-2. Modification of Heat Dissipation Structure of Sixth Embodiment>
Then, the modification of
放熱構造1の変形例は、図15に示すようにリブ16が4箇所の熱伝達部材6の間に設けられる。リブ16は電子部品3とカバー部材4との間の空間Sが延びる方向における空間Sの外縁部に設けられる。さらに、リブ16は各熱伝達部材6の外縁部の全周を囲んで設けられる。すなわち、リブ16は各熱伝達部材6の上方、下方及び側方に個別に設けられる。なお、リブ16が熱伝導部材6の全周を囲んで設けられる構成に限定されるわけではなく、複数の熱伝導部材6の間にリブ16が設けられていれば良い。
In the modification of the
この構成によれば、4箇所の熱伝達部材6各々に対して個別に、熱伝達部材6の塗布当初の位置をできるだけ維持することが可能になる。すなわち、熱伝達部材6が滑った場合の偏在を抑制することができる。したがって、電子部品3に対する放熱性能の向上を図ることが可能になる。
According to this configuration, it is possible to maintain the initial position of the
<7.変形例>
以上、本発明の実施形態について説明したが、この発明は上記の実施形態に限定されるものではなく、様々な変形が可能である。以下では、上記実施形態の全体に係る変形例について説明する。なお、上記実施形態の全ての要素と、以下で説明する形態の全ての要素とは、適宜組み合わせて実施することができる。
<7. Modified example>
As mentioned above, although embodiment of this invention was described, this invention is not limited to said embodiment, A various deformation | transformation is possible. Below, the modification concerning the whole of the above-mentioned embodiment is explained. In addition, all the elements of the said embodiment and all the elements of the form demonstrated below can be implemented in combination as appropriate.
例えば上記実施形態では、放熱構造1が車載の電子装置Eに適用されることとしたが、放熱構造は家庭やオフィス、商店等で使用される装置等に適用されることとしても良い。
For example, although the
1 放熱構造
2 電子基板
2a 一面
2b 裏面
3 電子部品
3a 一面
4 カバー部材(放熱部材)
4b 放熱部
4c 外面
4d 内面
5 シャーシ
6 熱伝達部材
11 移動阻止部(凸部、リブ)
12、13 移動阻止部(凸部)
12a 接触面
12b 滑り止め部
14、15 移動阻止部(凹部)
16 リブ
1
4b
12, 13 Movement prevention part (convex part)
16 ribs
Claims (15)
電子基板と、
前記電子基板に実装される電子部品と、
前記電子部品が発する熱を放出する放熱部材と、
前記電子部品と前記放熱部材との間に各々に接触して設けられて前記電子部品が発する熱を前記放熱部材に伝達する熱伝達部材と、
を備え、
前記電子基板、前記電子部品、前記放熱部材の少なくとも一つが、前記熱伝達部材の、前記電子部品と前記放熱部材との間の空間からの脱落を阻止する移動阻止部を有することを特徴とする放熱構造。 It is a heat dissipation structure of electronic parts,
An electronic substrate,
An electronic component mounted on the electronic substrate;
A heat dissipation member that emits heat generated by the electronic component;
A heat transfer member provided in contact with each of the electronic component and the heat dissipation member to transfer heat generated by the electronic component to the heat dissipation member;
Equipped with
At least one of the electronic substrate, the electronic component, and the heat dissipation member includes a movement blocking portion that prevents the heat transfer member from falling out of the space between the electronic component and the heat dissipation member. Heat dissipation structure.
電子基板と、
前記電子基板に実装される電子部品と、
前記電子部品が発する熱を放出する放熱部材と、
前記電子部品と前記放熱部材との間に各々に接触して設けられて前記電子部品が発する熱を前記放熱部材に伝達する熱伝達部材と、
を備え、
前記熱伝達部材が、一つの前記電子部品と前記放熱部材との間において複数箇所に設けられることを特徴とする放熱構造。 It is a heat dissipation structure of electronic parts,
An electronic substrate,
An electronic component mounted on the electronic substrate;
A heat dissipation member that emits heat generated by the electronic component;
A heat transfer member provided in contact with each of the electronic component and the heat dissipation member to transfer heat generated by the electronic component to the heat dissipation member;
Equipped with
A heat dissipation structure, wherein the heat transfer member is provided at a plurality of locations between one of the electronic component and the heat dissipation member.
前記リブが、前記複数箇所の前記熱伝達部材の間に設けられることを特徴とする請求項13に記載の放熱構造。 It has a rib which protrudes toward the other from at least one of the electronic substrate or the heat dissipation member, and is provided at an outer edge of the space in a direction in which the space between the electronic component and the heat dissipation member extends.
The heat dissipation structure according to claim 13, wherein the rib is provided between the heat transfer members at the plurality of places.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017082249A JP2018182162A (en) | 2017-04-18 | 2017-04-18 | Heat radiation structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017082249A JP2018182162A (en) | 2017-04-18 | 2017-04-18 | Heat radiation structure |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018182162A true JP2018182162A (en) | 2018-11-15 |
Family
ID=64276043
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017082249A Pending JP2018182162A (en) | 2017-04-18 | 2017-04-18 | Heat radiation structure |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2018182162A (en) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102007725B1 (en) * | 2019-04-09 | 2019-08-07 | 네덱 주식회사 | Electronic device case |
KR20200119691A (en) * | 2019-07-26 | 2020-10-20 | 네덱 주식회사 | Electronic device case |
CN112786547A (en) * | 2019-11-01 | 2021-05-11 | 神讯电脑(昆山)有限公司 | Heat dissipation framework |
US11532972B2 (en) | 2019-05-17 | 2022-12-20 | Denso Corporation | Driving device |
WO2023021728A1 (en) * | 2021-08-19 | 2023-02-23 | 日立Astemo株式会社 | Electronic control device |
WO2023128423A1 (en) * | 2021-12-30 | 2023-07-06 | 삼성전자 주식회사 | Electronic device comprising semiconductor |
JP7522684B2 (en) | 2021-03-04 | 2024-07-25 | 株式会社ミツバ | Drive device, motor device and blower device |
-
2017
- 2017-04-18 JP JP2017082249A patent/JP2018182162A/en active Pending
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102007725B1 (en) * | 2019-04-09 | 2019-08-07 | 네덱 주식회사 | Electronic device case |
US11532972B2 (en) | 2019-05-17 | 2022-12-20 | Denso Corporation | Driving device |
KR20200119691A (en) * | 2019-07-26 | 2020-10-20 | 네덱 주식회사 | Electronic device case |
KR102182621B1 (en) * | 2019-07-26 | 2020-11-25 | 네덱 주식회사 | Electronic device case |
CN112786547A (en) * | 2019-11-01 | 2021-05-11 | 神讯电脑(昆山)有限公司 | Heat dissipation framework |
CN112786547B (en) * | 2019-11-01 | 2023-10-13 | 神讯电脑(昆山)有限公司 | Heat dissipation structure |
JP7522684B2 (en) | 2021-03-04 | 2024-07-25 | 株式会社ミツバ | Drive device, motor device and blower device |
WO2023021728A1 (en) * | 2021-08-19 | 2023-02-23 | 日立Astemo株式会社 | Electronic control device |
WO2023128423A1 (en) * | 2021-12-30 | 2023-07-06 | 삼성전자 주식회사 | Electronic device comprising semiconductor |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2018182162A (en) | Heat radiation structure | |
US7654688B2 (en) | LED lamp with an improved heat sink | |
US7773378B2 (en) | Heat-dissipating structure for expansion board architecture | |
JP3922626B2 (en) | Box control unit | |
JP6515041B2 (en) | Electronic control unit | |
JP2010057345A (en) | Electronic control device | |
JP2017224636A (en) | Light device | |
JP6750584B2 (en) | Heat dispersion structure for in-vehicle equipment | |
JP2020047843A (en) | Electronic control unit | |
US6717815B2 (en) | Heat dissipation module and its fixed member | |
US20140078743A1 (en) | Mounting structure of a lamp assembly | |
JP4289252B2 (en) | Heat dissipation structure for electronic devices | |
JP2017162860A (en) | Electronic control device | |
JP2009081157A (en) | Heat-radiating board fitting structure | |
JP5988219B2 (en) | Lighting device | |
TWM531125U (en) | Heat sink board assembly and electronic device | |
JP2007067067A (en) | Resin injection type power circuit unit | |
JP2014187133A (en) | Heat radiation member and electronic circuit | |
JP7163022B2 (en) | electronic controller | |
JP2016131218A (en) | Heat radiation device | |
JP3139706U (en) | Radiator with jig | |
JP6787639B1 (en) | In-vehicle electronic devices | |
KR102681011B1 (en) | Electronic control unit, ECU | |
JP6357878B2 (en) | Electronic equipment | |
JPH10224065A (en) | Heat radiating structure of electronic circuit |