JP2018177097A - 舵角検出装置、および、これを用いた電動パワーステアリング装置 - Google Patents
舵角検出装置、および、これを用いた電動パワーステアリング装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018177097A JP2018177097A JP2017082311A JP2017082311A JP2018177097A JP 2018177097 A JP2018177097 A JP 2018177097A JP 2017082311 A JP2017082311 A JP 2017082311A JP 2017082311 A JP2017082311 A JP 2017082311A JP 2018177097 A JP2018177097 A JP 2018177097A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- steering angle
- control unit
- information
- steering
- transmission
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract description 103
- 230000008859 change Effects 0.000 claims abstract description 8
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 claims description 120
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 69
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 22
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 claims description 12
- 238000004891 communication Methods 0.000 abstract description 165
- 238000000034 method Methods 0.000 description 82
- 230000008569 process Effects 0.000 description 80
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 20
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D15/00—Steering not otherwise provided for
- B62D15/02—Steering position indicators ; Steering position determination; Steering aids
- B62D15/021—Determination of steering angle
- B62D15/0235—Determination of steering angle by measuring or deriving directly at the electric power steering motor
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R16/00—Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
- B60R16/02—Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
- B60R16/023—Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems
- B60R16/027—Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems between relatively movable parts of the vehicle, e.g. between steering wheel and column
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D5/00—Power-assisted or power-driven steering
- B62D5/04—Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
- B62D5/0457—Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such
- B62D5/046—Controlling the motor
- B62D5/0463—Controlling the motor calculating assisting torque from the motor based on driver input
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D5/00—Power-assisted or power-driven steering
- B62D5/04—Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
- B62D5/0457—Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such
- B62D5/0481—Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such monitoring the steering system, e.g. failures
- B62D5/0484—Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such monitoring the steering system, e.g. failures for reaction to failures, e.g. limp home
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01B—MEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
- G01B21/00—Measuring arrangements or details thereof, where the measuring technique is not covered by the other groups of this subclass, unspecified or not relevant
- G01B21/22—Measuring arrangements or details thereof, where the measuring technique is not covered by the other groups of this subclass, unspecified or not relevant for measuring angles or tapers; for testing the alignment of axes
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Transportation (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
- Power Steering Mechanism (AREA)
- Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)
- Control Of Electric Motors In General (AREA)
Abstract
Description
本発明は、上述の課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、複数の情報が同時に送信されることによる外部装置における制御の不具合の発生を回避可能である舵角検出装置、および、これを用いた電動パワーステアリング装置を提供することにある。
制御部は、車両の舵角に係る舵角情報を外部装置(310)に送信可能であって、相互に情報を送受信可能である。
舵角センサは、制御部ごとに対応して設けられ、舵角の変化を検出し、検出した値に応じたセンサ信号を対応する制御部に出力する。
舵角情報は、1回の送信タイミングにおいて、複数の制御部のうちの1つである送信担当制御部から外部装置に送信される。
(第1実施形態)
第1実施形態による舵角検出装置、および、これを用いた電動パワーステアリング装置を図1〜図4に示す。
図1に示すように、舵角検出装置10は、車両のステアリング操作を補助するための電動パワーステアリング装置8に適用される。図1中、舵角検出装置10を「ECU」と記載する。
トルクセンサ94は、第1センサ部194および第2センサ部294を有する。第1センサ部194の検出値は第1制御部150に出力され、第2センサ部294の検出値は第2制御部250に出力される。
運転者がステアリングホイール91を回転させると、ステアリングホイール91に接続されたステアリングシャフト92が回転する。ステアリングシャフト92の回転運動は、ピニオンギア96によってラック軸97の直線運動に変換される。一対の車輪98は、ラック軸97の変位量に応じた角度に操舵される。
バッテリ170、270は、電圧が等しくてもよいし、異なっていてもよい。また、電圧に応じ、図示しないコンバータを設けてもよい。
以下、第1制御部150および第1制御部150に対応して設けられる構成の組み合わせを第1系統L1、第2制御部250および第2制御部250に対応して設けられる構成の組み合わせを第2系統L2とする。また、第1系統L1に係る構成を100番台で符番し、第2系統L2に係る構成を200番台で符番する。第1系統L1と第2系統L2とで、同様の構成には、下2桁を同じとする。また図中等、適宜、第1系統L1に係る構成や値に添え字の「1」、第2系統L2に係る構成や値に添え字の「2」を付す。また、系統の区別をしない場合は、添え字を省略して記載する。
第1回転角センサ120は、センサ素子121、122、回転角演算部123、124、ターンカウンタ125、および、通信部128を有する。
第2回転角センサ220は、センサ素子221、222、回転角演算部223、224、ターンカウンタ225、および、通信部228を有する。
ここで、モータ80は、減速ギア89を介してステアリングシャフト92と接続されており、モータ80の回転角の積算値は、ギア比で換算することで、ステアリングシャフト92の回転角に換算可能である。すなわち、モータ80の回転角の変化を検出することは、舵角θsの変化を検出することと捉えることができる。
本実施形態では、センサ素子の検出値を区別すべく、適宜、センサ素子121の検出値に係る値に「1a」、センサ素子122の検出値に係る値に「1b」、センサ素子221の検出値に係る値に「2a」、センサ素子222の検出値に係る値に「2b」を付す。
回転角演算部223は、センサ素子221の検出信号に基づき、モータ80の回転角θm_2aを演算する。回転角演算部224は、センサ素子222の検出信号に基づき、モータ80の回転角θm_2bを演算する。
ここでは、回転角θm_1a、θm_1b、θm_2a、θm_2bを機械角とするが、機械角に換算可能な値であれば、どのような値としてもよい。
ターンカウンタ225は、センサ素子221の検出信号に基づき、モータ80の回転回数TC2を演算する。
本明細書でいう「回転回数」とは、単位rpm等で表される、いわゆる回転数(回転速度)ではなく、「ロータが何回転したか」を表す値である。また、回転回数TC1、TC2は、例えばロータの1回転を複数領域に分割してカウントするカウント数等、回転回数に換算可能などのような値でしてもよい。
通信部228は、例えばSPI通信等のデジタル通信により、回転角θm_2a、θm_2b、回転回数TC2、および、第2回転角センサ220の異常判定結果を示すステータス信号等を含む第2センサ信号を第2制御部250に送信する。
第2制御部250は、センサ通信部251、マイコン間通信部252、外部通信部253、舵角演算部255、通信制御部257、および、モータ制御部259を有する。
制御部150、250は、始動スイッチがオンされるとオンされ、始動スイッチがオフされると、シャットダウン処理等が終了した後にオフされる。
センサ通信部251は、第2回転角センサ220から、回転角θm_2a、θm_2b、および、回転回数TC2を含む第2センサ信号を取得する。
外部装置310は、例えば自動運転制御装置や駐車支援制御装置等、舵角θsを用いた舵角フィードバック制御を行う装置である。舵角フィードバック制御は、例えば自動運転制御、ハンドル戻し制御、または、駐車アシスト制御などに用いられる。
舵角演算部255は、回転角θm_2a、θm_2b、回転回数TC2、および、減速ギア89のギア比等に基づき、ステアリングシャフト92の回転角である舵角θs2を演算する。
本実施形態では、主に、絶対舵角を送信するものとして説明する。また適宜、舵角θs1、θs2に係る舵角情報を、単に舵角θs1、θs2という。
通信制御部257は、第2回転角センサ220との通信、外部装置310との通信、および、マイコン間通信の通信タイミング等を制御する。
モータ制御部159、259は、回転角センサ120、220の検出値や、図示しない電流センサの検出値等に基づき、モータ80の駆動を制御する。
本実施形態では、マイコン間通信にて舵角θs1、θs2を共有し、平均値を舵角情報として、制御部150、250の一方から外部装置310に送信する。本実施形態では、第2制御部250が第1制御部150にマイコン間通信にて舵角θs2を送信し、第1制御部150が舵角θs1、θs2の平均値を演算して外部装置310に送信する。
第1回転角センサ120の異常を「異常A1」、第2回転角センサ220の異常を「異常A2」、第1回転角センサ120と第1制御部150との間の通信異常を「異常B1」、第2回転角センサ220と第2制御部250との間の通信異常を「異常B2」、第1制御部150と外部装置310との間の通信異常を「異常C1」、第2制御部250と外部装置310との間の通信異常を「異常C2」とする。また、異常A1、B1、C1をまとめて「第1系統L1の異常」とし、異常B1、B2、C2をまとめて「第2系統L2の異常」とする。
また、マイコン間通信異常を「異常D」、舵角θs1、θs2の比較による異常を「異常E」とする。
最初のS101では、通信制御部157は、マイコン間通信異常(異常D)が生じているか否かを判断する。マイコン間通信異常が生じていると判断された場合(S101:YES)、S112へ移行する。マイコン間通信異常が生じていないと判断された場合(S101:NO)、S102へ移行する。
S104では、通信制御部157は、マイコン間通信指令信号を送信してから受信待機期間内に、第2制御部250から舵角θs2を取得できたか否かを判断する。舵角θs2を取得できなかったと判断された場合(S104:NO)、S113へ移行する。舵角θs2を取得できたと判断された場合(S104:YES)、S105へ移行する。
S106では、通信制御部157は、舵角θs1、θs2の比較による異常判定を行い、2値比較異常(異常E)が生じているか否かを判断する。ここでは、舵角θs1、θs2の偏差が異常判定閾値より大きい場合、2値比較異常が生じていると判断する。2値比較異常が生じていないと判断された場合(S106:NO)、S109へ移行する。2値比較異常が生じていると判断された場合(S106:YES)、S107へ移行する。
S111では、マイコン間通信部152は、舵角θs2に係る情報の外部装置310への送信を指令する外部送信指令信号を第2制御部250に送信する。
S113では、通信制御部157は、不信頼カウンタのカウント値LR1をインクリメントする。
S115では、外部通信部153は、舵角θs1に係る情報を舵角情報として、外部装置310に送信する。
S204では、マイコン間通信部252は、第2系統L2が異常である旨の異常通知を第1制御部150に送信する。
外部送信指令信号を受信したと判断された場合(S205:YES)、S206へ移行する。
S207では、通信制御部257は、不信頼カウンタのカウント値LR2をインクリメントする。
S209では、外部通信部253は、舵角θs2を舵角情報として外部装置310に送信する。
送受信される舵角情報は、相対舵角の平均値および舵角中点補正値の平均値であってもよいし、相対舵角の平均値および一方の舵角中点補正値であってもよい。また、舵角中点補正値は、必ずしも毎回送信する必要はなく、例えば始動スイッチオン後の演算初回のみ送信する、あるいは、所定の頻度で送信するようにしてもよい。
また、制御部150、250は、それぞれ、外部装置310に対して舵角情報を送信可能である。ここで、異なる舵角情報が制御部150、250のそれぞれから外部装置310に送信されると、外部装置310にて舵角θsを用いたフィードバック制御等を行う場合、制御の収束時間の増大や舵角の振動等が生じる虞がある。
これにより、1回の送信タイミングにおいて、常に1つの舵角情報のみが、舵角検出装置10から外部装置310に送信されるので、誤差を含む複数の舵角情報が送信されることによる、外部装置310における制御の不具合を防ぐことができる。
舵角θs1、θs2の平均値を舵角情報とすることで、初期補正等を行うことなく、2つの回転角センサ120、220の検出値に応じた平均舵角を外部装置310に送信することができる。また、センサ素子121、122、221、222の経年劣化や温度特性等による出力誤差を平均化することができる。
本実施形態では、マイコン間通信にて第2制御部250から第1制御部150に舵角θs2を送信している。したがって、第1制御部150では、舵角θs1、θs2をともに利用可能であって、第1制御部150にて舵角θs1、θs2を比較できるので、例えば偏差が異常判定閾値より大きい場合、異常の可能性があることを検出することができる。
制御部150、250は、車両の舵角に関する舵角情報を外部装置310に送信可能である。また、制御部150、250は、相互に情報を送受信可能である。ここで、制御部150、250がマイコン間通信により直接的に情報を送受信可能であることに限らず、例えば車両通信網300等を介して情報を送受信可能であることも、「制御部が相互に情報を送受信可能である」の概念に含まれるものとする。
本実施形態では、1回の送信タイミングにて、1つの送信担当制御部のみから舵角情報が外部装置310へ送信され、他の制御部からは舵角情報の送信が行われない。これにより、外部装置310において、誤差を持つ複数の情報が同時に送信されることによる制御の不具合の発生を防ぐことができる。
本実施形態では、マイコン間通信にて第1制御部150が第2制御部250から舵角θs2を取得して、平均舵角を演算し、平均舵角を舵角情報として外部装置310に送信している。これにより、初期補正等を実施することなく、平均舵角を外部装置310に送信することができる。また、センサ素子の経年劣化や温度特性等による出力誤差を平均化することができる。
本実施形態では、第1系統L1が正常である場合、送信担当制御部を第1制御部150とし、第1系統L1に異常が生じた場合、送信担当制御部を第2制御部250としている。
これにより、一部の系統に異常が生じた場合であっても、舵角情報の外部装置310への送信を継続可能である。
これにより、第1系統L1に異常が生じた場合であっても、外部装置310への舵角情報の送信を継続することができる。
舵角情報は、基準位置に係る舵角中点補正値、および、基準位置からの相対舵角であってもよい。これにより、舵角中点補正値の妥当性を確認することができる。また、例えば平均値等の演算を行う場合、相対舵角の系統間誤差のみを対象とした平均化を行うことができる。
送信担当制御部は、舵角情報の信頼度に係る信頼度情報に基づいて舵角情報が信頼できないと判定された場合、外部装置310への舵角情報の送信を中止する。これにより、信頼度の低い舵角情報が送信されることがなく、外部装置310における舵角フィードバック制御の誤り等を防ぐことができる。
モータ80は、運転者によるステアリングホイール91の操舵を補助するアシストトルクを出力する。減速ギア89は、モータ80の駆動力をステアリングシャフト92に伝達する。
制御部150、250は、モータ80の駆動を制御する。
これにより、電動パワーステアリング装置8から外部装置310に、舵角情報を適切に送信することができる。
本実施形態の舵角センサは、モータ80の回転角および回転回数を検出する回転角センサ120、220である。舵角θsは、モータ80の回転角θmおよび回転回数TCに基づいて演算される。これにより、別途の舵角センサを設ける場合と比較し、部品点数を低減することができる。
第2実施形態を図5および図6に示す。第2実施形態〜第4実施形態は、主に外部通信制御処理が異なっているので、この点を中心に説明し、その他の点に関する説明は省略する。
本実施形態では、複数の制御部のうちの1つをマスター制御部、マスター制御部以外の制御部をスレーブ制御部とし、スレーブ制御部は、マスター制御部からの舵角送信指令または舵角送信不要指令に基づいて、舵角情報の送信を制御する。マスター制御部からの指令に応じてスレーブ制御部からの舵角情報の送信の要不要を切り替えることで、複数の制御部から同時に舵角情報が送信されるのを防いでいる。
以下、第1制御部150がマスター制御部であり、第2制御部250がスレーブ制御部であるものとして説明する。
S302にて、第1系統L1の異常が生じていると判断された場合(S302:YES)、S310へ移行する。第1系統L1の異常が生じていないと判断された場合(S302:NO)、S303へ移行する。
S305では、マイコン間通信部152は、舵角θs2の外部装置310への送信が不要であることを指示する信号である舵角出力不要信号を第2制御部250に送信する。
S306では、外部通信部153は、舵角θs1を舵角情報として外部装置310に送信する。
S307では、通信制御部157は、次回の出力タイミングは、第2制御部250のターンである旨のフラグ等の情報を図示しない記憶部に記憶する。
S309では、通信制御部157は、次回の出力タイミングは、第1制御部150のターンである旨のフラグ等の情報を記憶部に記憶する。
S406では、通信制御部257は、不信頼カウンタのカウント値LR2をインクリメントする。
S407では、外部通信部253は、舵角θs2に係る情報を舵角情報として外部装置310に送信する。
このように構成しても、1回の送信タイミングにて、1つの送信担当制御部のみから舵角情報が外部装置310に送信されるので、外部装置310において、誤差を持つ複数の情報が同時に出力されることによる制御の不具合の発生を防ぐことができる。
これにより、第1制御部150からの指令送信に異常が生じた場合であっても、外部装置310へ舵角情報の送信を継続することができる。
また、上記実施形態と同様の効果を奏する。
本発明の第3実施形態を図7および図8に示す。
本実施形態では、マスター制御部が正常である場合は、マスター制御部から舵角情報を送信する。また、マスター制御部に異常が生じた場合、スレーブ制御部がマスター制御部に代わって舵角情報を送信する。
以下、第1制御部150がマスター制御部であり、第2制御部250がスレーブ制御部であるものとして説明する。
図5中のS501の処理は、図3中のS102と同様であって、第1系統L1の異常が生じていると判断された場合(S501:YES)、S502の処理を行わず、舵角情報の外部送信を行わない。第1系統L1の異常が生じていないと判断された場合(S501:NO)、S502へ移行する。
S502では、外部通信部153は、舵角θs1を舵角情報として、外部装置310に送信する。
また、第2制御部250では、第1制御部150からの舵角情報が車両通信網300に流れたかどうかを監視しており、第1制御部150からの舵角情報の送信が確認できなかった場合、第1制御部150に代わって舵角情報の送信を行う。
これにより、外部通信制御に係る演算処理を簡素化することができる。また、マイコン間通信にて、外部通信制御のための別途の情報の送受信を追加する必要がない。したがって、マイコン間通信に異常が生じた場合であっても、外部通信制御を変更する必要がない。
これにより、マイコン間通信にて別途の情報の送受信を行うことなく、第2制御部250にて、第1系統L1の異常を検知することができる。また、第1系統L1の異常時において、舵角情報を第2制御部250から外部装置310に送信することで、第1系統L1に異常が生じた場合であっても、外部装置310への舵角情報の送信を継続することができる。
また、上記実施形態と同様の効果を奏する。
本発明の第4実施形態を図9に示す。
本実施形態では、制御部150、250は、車両通信網300に舵角情報が流れてから、所定時間t_th以上が経過していた場合、舵角情報を送信する。制御部150、250は、いずれも車両通信網300と接続されているので、他の制御部から舵角情報が送信されたことを検知可能である。
S704では、通信制御部157は、経過時間tが所定時間t_thより大きいか否かを判断する。経過時間tが所定時間t_th以下と判断された場合(S704:NO)、S705およびS706の処理を行わず、舵角情報の外部送信を行わない。経過時間tが所定時間t_thより大きいと判断された場合(S704:YES)、S705へ移行する。
S705では、外部通信部153は、舵角θs1を、車両通信網300を経由して外部装置310に送信する。
S706では、経過時間tを計時する計時カウンタのカウント値Teをリセットする。
これにより、外部通信制御に係る演算処理を簡素化することができる。また、マイコン間通信にて、外部通信制御のための別途の情報の送受信を追加する必要がない。したがって、マイコン間通信に異常が生じた場合であっても、外部通信制御を変更する必要がない。
それぞれの制御部150、250は、他の制御部からの次の舵角情報が送信されておらず、かつ、経過時間tが所定時間t_th以上となった場合、自身に対応して設けられる回転角センサ120、220の検出値に応じた情報を舵角情報として外部装置310に送信する。
また、それぞれの制御部150、250は、経過時間tが所定時間t_thとなる前に、他の制御部から次の舵角情報が送信されたことを検出した場合、計時カウンタをリセットする。
これにより、マイコン間通信にて、外部通信制御に係る別途の情報の送受信が不要であるので、マイコン間通信負荷を増大させることなく、1回の送信タイミングにて、1つの送信担当制御部のみから舵角情報を外部装置310に送信することができる。
本実施形態では、計時カウンタが「タイマ」に対応する。
また、上記実施形態と同様の効果を奏する。
(A)外部通信制御
第1実施形態および第2実施形態では、何らかの異常が生じている場合、または、異常が疑われる場合、不信頼カウンタをインクリメントする。
第1実施形態では、不信頼カウンタのカウント値が信頼度判定値より大きい場合、舵角情報の出力を中止している。第2実施形態においても同様に、不信頼カウンタのカウント値が信頼度判定値より大きい場合、舵角情報の出力を中止するようにしてもよい。また、第1実施形態において、S108、S114またはS208を省略し、不信頼カウンタのカウント値によらず、舵角情報を外部装置に送信するようにしてもよい。また、不信頼カウンタのカウント処理の一部または全部を省略してもよい。
第2実施形態では、2つの制御部が共に正常である場合、舵角情報を交互に送信する。他の実施形態では、それぞれの制御部からの舵角情報の送信頻度は、適宜設定可能である。
上記実施形態では、制御部が2つである。他の実施形態では、制御部が3つ以上であってもよい。制御部が3つ以上であって、マスター制御部およびスレーブ制御部を設定する場合、スレーブ制御部が複数となる。例えば、第2実施形態では、スレーブ制御部が1つであるが、スレーブ制御部が複数であれば、マスター制御部は、今回の出力タイミングにて舵角情報の送信を担当するスレーブ制御部に対して外部送信指令信号を出力し、他のスレーブ制御部に対して舵角出力不要信号を送信すればよい。
また、マスター制御部に異常が生じた場合、例えばマスター制御部からの指令により送信担当制御部とするスレーブ制御部を設定する、或いは、スレーブ制御部に予め優先順位を設定しておき、マスター制御部に異常が生じた場合、優先順位に応じて送信担当制御部を設定する等、送信担当制御部とする制御部をどのように選択してもよい。
上記実施形態では、1つの制御部に対して1つの回転角センサが設けられる。他の実施形態では、1つの制御部に対して複数の回転角センサが設けられていてもよい。また、上記実施形態では、回転角センサには、2つのセンサ素子、2つの回転角演算部、および、1つの回転回数演算部が設けられる。他の実施形態では、センサ素子、回転角演算部および回転回数演算部は、それぞれ1つ以上あれば、いくつずつとしてもよい。
上記実施形態では、舵角センサは、ステアリングシャフトと減速ギアを介して接続されるモータの回転角を検出する回転角センサである。他の実施形態では、ステアリングシャフトと機械的に接続されるどのギア時点の回転状態を検出するセンサであってもよい。また、舵角情報についても、ステアリング角、ピニオン角、タイヤ角、モータ回転角の積算値等、どのギア時点の値に対応する情報としてもよい。
上記実施形態では、舵角検出装置は、電動パワーステアリング装置に用いられる。他の実施形態では、舵角検出装置を電動パワーステアリング装置以外の装置に適用してもよい。
以上、本発明は、上記実施形態になんら限定されるものではなく、発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の形態で実施可能である。
10・・・舵角検出装置
80・・・モータ
91・・・ステアリングホイール(操舵部材)
120、220・・・回転角センサ(舵角センサ)
150、250・・・制御部
300・・・車両通信網
310・・・外部装置
Claims (14)
- 車両の舵角に係る舵角情報を外部装置(310)に送信可能であって、相互に情報を送受信可能である複数の制御部(150、250)と、
前記制御部ごとに対応して設けられ、前記舵角の変化を検出し、検出した値に応じたセンサ信号を対応する前記制御部に出力する複数の舵角センサ(120、220)と、
を備え、
前記舵角情報は、1回の送信タイミングにおいて、複数の前記制御部のうちの1つである送信担当制御部から前記外部装置に送信される舵角検出装置。 - 前記送信担当制御部は、他の前記制御部に対応して設けられる前記舵角センサの検出値に応じた他舵角情報を取得し、自身に対応して設けられる前記舵角センサの検出値に応じた自舵角情報および前記他舵角情報に基づく演算値を、前記舵角情報として前記外部装置に送信する請求項1に記載の舵角検出装置。
- 複数の前記制御部のうちの1つをマスター制御部(150)、前記マスター制御部以外の前記制御部をスレーブ制御部(250)とし、
前記マスター制御部および当該マスター制御部に対応する前記舵角センサの組み合わせをマスター系統、前記スレーブ制御部および当該スレーブ制御部に対応する前記舵角センサの組み合わせをスレーブ系統とすると、
前記マスター系統が正常である場合、前記マスター制御部を前記送信担当制御部とし、
前記マスター系統に異常が生じた場合、前記スレーブ制御部のうちの1つを前記送信担当制御部とする請求項1または2に記載の舵角検出装置。 - 複数の前記制御部のうちの1つをマスター制御部(150)、前記マスター制御部以外の前記制御部をスレーブ制御部(250)とし、
前記マスター制御部および当該マスター制御部に対応する前記舵角センサの組み合わせをマスター系統、前記スレーブ制御部および当該スレーブ制御部に対応する前記舵角センサの組み合わせをスレーブ系統とすると、
前記マスター制御部からの指令に基づき、複数の前記制御部のうちのいずれかを前記送信担当制御部に設定する請求項1または2に記載の舵角検出装置。 - 前記スレーブ制御部において前記マスター制御部からの指令を判定時間以上受信できなかった場合、前記スレーブ制御部のうちの1つを前記送信担当制御部とし、当該スレーブ制御部に対応する前記舵角センサの検出値に応じた情報を前記舵角情報として前記外部装置に送信する請求項4に記載の舵角検出装置。
- 前記スレーブ制御部において前記マスター系統が異常である旨の情報を受信した場合、前記スレーブ制御部のうちの1つを前記送信担当制御部とし、当該スレーブ制御部に対応して設けられる前記舵角センサの検出値に応じた情報を前記舵角情報として前記外部装置に送信する請求項3または4に記載の舵角検出装置。
- 前記マスター制御部から前記舵角情報が送信されない状態が途絶判定時間に亘って継続した場合、前記マスター系統に異常が生じたとみなし、前記スレーブ制御部のうちの1つを前記送信担当制御部とし、当該スレーブ制御部に対応して設けられる前記舵角センサの検出値に応じた情報を前記舵角情報として前記外部装置に送信する請求項3に記載の舵角検出装置。
- 複数の前記制御部は、いずれかの前記制御部から前記舵角情報が前記外部装置に送信されたことを検出してからの経過時間を計時するタイマを有しており、
それぞれの前記制御部は、
他の前記制御部からの次の前記舵角情報が送信されておらず、かつ、前記経過時間が所定時間以上となった場合、自身に対応して設けられる前記舵角センサの検出値に応じた情報を前記舵角情報として前記外部装置に送信し、
前記経過時間が所定時間となる前に、他の前記制御部から前記舵角情報が送信されたことを検出した場合、前記タイマをリセットする請求項1に記載の舵角検出装置。 - 前記舵角情報は、基準位置に係る舵角中点補正値、および、前記基準位置からの相対舵角である請求項1〜8のいずれか一項に記載の舵角検出装置。
- 前記舵角情報は、基準位置に係る舵角中点補正値、および、前記基準位置からの相対舵角に基づいて演算された絶対舵角である請求項1〜8のいずれか一項に記載の舵角検出装置。
- 前記送信担当制御部は、前記舵角情報に加え、前記舵角情報の信頼度に係る信頼度情報を前記外部装置に送信する請求項1〜10のいずれか一項に記載の舵角検出装置。
- 前記送信担当制御部は、前記舵角情報の信頼度に係る信頼度情報に基づいて前記舵角情報が信頼できないと判定された場合、前記外部装置への前記舵角情報の送信を中止する請求項1〜10のいずれか一項に記載の舵角検出装置。
- 請求項1〜12のいずれか一項に記載の舵角検出装置(10)と、
運転者による操舵部材(91)の操舵を補助するアシストトルクを出力するモータ(80)と、
前記モータの駆動力を駆動対象(92)に伝達する動力伝達部(89)と、
を備え、
前記制御部は、前記モータの駆動を制御する電動パワーステアリング装置。 - 前記舵角センサは、前記モータの回転角および回転回数を検出する回転角センサであって、
前記舵角は、前記回転角および前記回転回数に基づいて演算される請求項13に記載の電動パワーステアリング装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017082311A JP6747367B2 (ja) | 2017-04-18 | 2017-04-18 | 舵角検出装置、および、これを用いた電動パワーステアリング装置 |
PCT/JP2018/015711 WO2018194024A1 (ja) | 2017-04-18 | 2018-04-16 | 舵角検出装置、および、これを用いた電動パワーステアリング装置 |
CN201880025454.0A CN110520346B (zh) | 2017-04-18 | 2018-04-16 | 转向角检测装置以及使用其的电动动力转向装置 |
US16/654,307 US11554809B2 (en) | 2017-04-18 | 2019-10-16 | Steering angle detection device and electric power steering device using same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017082311A JP6747367B2 (ja) | 2017-04-18 | 2017-04-18 | 舵角検出装置、および、これを用いた電動パワーステアリング装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018177097A true JP2018177097A (ja) | 2018-11-15 |
JP2018177097A5 JP2018177097A5 (ja) | 2019-07-25 |
JP6747367B2 JP6747367B2 (ja) | 2020-08-26 |
Family
ID=63856708
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017082311A Active JP6747367B2 (ja) | 2017-04-18 | 2017-04-18 | 舵角検出装置、および、これを用いた電動パワーステアリング装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11554809B2 (ja) |
JP (1) | JP6747367B2 (ja) |
CN (1) | CN110520346B (ja) |
WO (1) | WO2018194024A1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020081253A (ja) * | 2018-11-22 | 2020-06-04 | 株式会社三洋物産 | 遊技機 |
CN111376972A (zh) * | 2018-12-26 | 2020-07-07 | 株式会社电装 | 电机控制器和具有电机控制器的电机控制系统 |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102018215783A1 (de) * | 2018-09-18 | 2020-03-19 | Robert Bosch Gmbh | Positionserfassungssystem und Verfahren zur Erfassung einer Bewegung einer Maschine |
KR102637909B1 (ko) * | 2019-01-23 | 2024-02-19 | 에이치엘만도 주식회사 | 전동식 파워 스티어링 시스템의 리던던시 회로 |
CN111186482A (zh) * | 2020-01-23 | 2020-05-22 | 中国公路车辆机械有限公司 | 基于三系统tas的eps数据安全获取方法 |
US20220297757A1 (en) * | 2020-04-08 | 2022-09-22 | Nsk Ltd. | Rotation angle detection device and electric power steering device |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0916427A (ja) * | 1995-06-29 | 1997-01-17 | Fujitsu Ltd | 二重化制御方法並びにそのためのマスタ制御装置及びスレーブ制御装置 |
JP2006237832A (ja) * | 2005-02-23 | 2006-09-07 | Toyota Motor Corp | 通信ノード故障検出装置及び方法 |
JP2007106283A (ja) * | 2005-10-14 | 2007-04-26 | Nsk Ltd | 電動パワーステアリング装置の制御装置 |
JP2007190985A (ja) * | 2006-01-18 | 2007-08-02 | Honda Motor Co Ltd | 車両用操舵装置 |
JP2007290557A (ja) * | 2006-04-25 | 2007-11-08 | Toyota Motor Corp | 駐車支援装置及び駐車支援方法 |
JP2016113031A (ja) * | 2014-12-16 | 2016-06-23 | トヨタ自動車株式会社 | 車両の電動パワーステアリング装置 |
JP2017041070A (ja) * | 2015-08-19 | 2017-02-23 | ソニー株式会社 | 車両制御装置と車両制御方法と情報処理装置および交通情報提供システム |
JP2017054296A (ja) * | 2015-09-09 | 2017-03-16 | 株式会社デンソー | 走行支援装置及び走行支援方法 |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2982746B2 (ja) * | 1997-06-06 | 1999-11-29 | トヨタ自動車株式会社 | ハイブリッド車両の内燃機関制御装置 |
US6885927B2 (en) * | 2002-04-17 | 2005-04-26 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Apparatus for controlling an electric power steering system |
EP1650105B1 (en) * | 2004-10-20 | 2007-12-12 | Jtekt Corporation | Electric power steering apparatus |
DE102007036259A1 (de) * | 2007-08-02 | 2009-02-05 | Robert Bosch Gmbh | Bremssystem für ein Fahrzeug und ein Verfahren zum Betreiben eines Bremssystems für ein Fahrzeug |
JP5078637B2 (ja) * | 2008-01-29 | 2012-11-21 | 富士通テン株式会社 | レーダ装置、及び物標検出方法 |
DE102010025353A1 (de) * | 2010-06-28 | 2011-12-29 | Audi Ag | Verfahren zum elektromechanischen Einstellen eines Lenkwinkels und Kraftfahrzeug mit einer elektromechanischen Lenkung |
DE102011088020A1 (de) * | 2011-12-08 | 2013-06-13 | Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft | Kommunikationseinrichtung für ein Kraftfahrzeug |
KR20130093706A (ko) * | 2011-12-23 | 2013-08-23 | 한국전자통신연구원 | 차량 정보 전송 장치 |
JP5829585B2 (ja) * | 2012-08-07 | 2015-12-09 | 株式会社デンソー | 制御システム及び車両操舵制御システム |
KR101524732B1 (ko) * | 2012-08-16 | 2015-05-29 | 주식회사 만도 | 전동식 파워 스티어링 시스템 및 그의 조향각 출력 방법 |
CN203094176U (zh) * | 2012-12-02 | 2013-07-31 | 上海理工大学 | 一种容错实时转向控制系统的分布式容错单元 |
WO2015040992A1 (ja) * | 2013-09-20 | 2015-03-26 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | 走行情報記録システム、方法およびプログラム |
KR101480252B1 (ko) * | 2013-10-28 | 2015-01-12 | 경북대학교 산학협력단 | 4륜구동 독립제어 조향시스템의 고장대처장치 및 방법 |
JP6478743B2 (ja) * | 2015-03-23 | 2019-03-06 | 本田技研工業株式会社 | 移動体 |
JP6802126B2 (ja) * | 2017-08-25 | 2020-12-16 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | インバータ制御装置 |
-
2017
- 2017-04-18 JP JP2017082311A patent/JP6747367B2/ja active Active
-
2018
- 2018-04-16 WO PCT/JP2018/015711 patent/WO2018194024A1/ja active Application Filing
- 2018-04-16 CN CN201880025454.0A patent/CN110520346B/zh active Active
-
2019
- 2019-10-16 US US16/654,307 patent/US11554809B2/en active Active
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0916427A (ja) * | 1995-06-29 | 1997-01-17 | Fujitsu Ltd | 二重化制御方法並びにそのためのマスタ制御装置及びスレーブ制御装置 |
JP2006237832A (ja) * | 2005-02-23 | 2006-09-07 | Toyota Motor Corp | 通信ノード故障検出装置及び方法 |
JP2007106283A (ja) * | 2005-10-14 | 2007-04-26 | Nsk Ltd | 電動パワーステアリング装置の制御装置 |
JP2007190985A (ja) * | 2006-01-18 | 2007-08-02 | Honda Motor Co Ltd | 車両用操舵装置 |
JP2007290557A (ja) * | 2006-04-25 | 2007-11-08 | Toyota Motor Corp | 駐車支援装置及び駐車支援方法 |
JP2016113031A (ja) * | 2014-12-16 | 2016-06-23 | トヨタ自動車株式会社 | 車両の電動パワーステアリング装置 |
JP2017041070A (ja) * | 2015-08-19 | 2017-02-23 | ソニー株式会社 | 車両制御装置と車両制御方法と情報処理装置および交通情報提供システム |
JP2017054296A (ja) * | 2015-09-09 | 2017-03-16 | 株式会社デンソー | 走行支援装置及び走行支援方法 |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020081253A (ja) * | 2018-11-22 | 2020-06-04 | 株式会社三洋物産 | 遊技機 |
CN111376972A (zh) * | 2018-12-26 | 2020-07-07 | 株式会社电装 | 电机控制器和具有电机控制器的电机控制系统 |
JP2020108224A (ja) * | 2018-12-26 | 2020-07-09 | 株式会社デンソー | モータ制御装置およびこれを備えるモータ制御システム |
US11390318B2 (en) | 2018-12-26 | 2022-07-19 | Denso Corporation | Motor controller and motor control system having same |
JP7180370B2 (ja) | 2018-12-26 | 2022-11-30 | 株式会社デンソー | モータ制御装置およびこれを備えるモータ制御システム |
CN111376972B (zh) * | 2018-12-26 | 2023-08-18 | 株式会社电装 | 电机控制器和具有电机控制器的电机控制系统 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US11554809B2 (en) | 2023-01-17 |
CN110520346B (zh) | 2021-12-10 |
JP6747367B2 (ja) | 2020-08-26 |
CN110520346A (zh) | 2019-11-29 |
WO2018194024A1 (ja) | 2018-10-25 |
US20200047805A1 (en) | 2020-02-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6747367B2 (ja) | 舵角検出装置、および、これを用いた電動パワーステアリング装置 | |
JP6747329B2 (ja) | 回転電機制御装置 | |
JP6926504B2 (ja) | 回転検出装置 | |
US10717462B2 (en) | Sensor device and electric power steering device using same | |
JP5726265B2 (ja) | 電動パワーステアリング制御装置 | |
EP3342678B1 (en) | Steering control apparatus | |
WO2015040961A1 (ja) | パワーステアリング装置および車両搭載機器の制御装置 | |
US11958546B2 (en) | Steering control device and steering assist system including same | |
US11597434B2 (en) | Steering control system | |
US11465683B2 (en) | Steering angle detection device | |
EP3369644A1 (en) | Sensor device and electric power steering device | |
WO2021085228A1 (ja) | モータ駆動システム | |
JP2020159993A (ja) | 検出ユニット | |
JPWO2019049731A1 (ja) | パワーステアリング装置の制御装置 | |
JP6282452B2 (ja) | 車両操舵用制御装置 | |
WO2021085168A1 (ja) | モータ駆動システム | |
EP3342677B1 (en) | Steering control apparatus | |
US11820444B2 (en) | Control device for vehicle-mounted equipment | |
WO2017159089A1 (ja) | センサ装置、および、これを用いた電動パワーステアリング装置 | |
JP7106989B2 (ja) | 信号制御装置、および、これを用いた電動パワーステアリング装置 | |
JP2020129851A (ja) | モータ制御装置 | |
JP7540920B2 (ja) | モータの制御装置 | |
WO2022249969A1 (ja) | センサ装置 | |
US20220281519A1 (en) | Steering power assistance system and electronic control device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190618 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190618 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200707 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200720 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6747367 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |